D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 D80の色味

2008/08/02 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件 自動車よもやま話 
当機種
当機種

マルチパターン測光/ホワイトバランスオート/露出補正なし

中央部重点測光/ホワイトバランスオート(−2微調整)/露出補正+0.3

D80の撮影画像の特徴として青が強いという評価のようで、青味がわかりやすいと思われる白い被写体で試し撮りしてみましたので、大変お恥ずかしい写真ではありますがアップします。室内で蛍光灯の下です。
ちなみに使用レンズはタムロンの『SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)』です。

ISO200、画質モードNORMAL、画像サイズMにて、まずはプログラムオートとマルチパターン測光で何も考えずに撮ってみると、確かに青が強いですね。
色々試した結果、白い部分が最も現実に近い色に再現できたのは、次のような設定でした。
(白色の再現性を重視したので、木枠の色は実際より赤っぽい)

 ・撮影モード:プログラムオート
 ・仕上がり設定:標準
 ・測光モード:中央部重点測光
 ・ホワイトバランス:オート(微調整機能で−2に設定)
 ・露出補正:+0.3
 ・内蔵フラッシュ:非発光

あまりパターンを増やし過ぎるとわけがわからなくなるので、撮影モードと仕上がり設定は上記の設定に固定して試し撮りしています。
蛍光灯の下だったので、ホワイトバランスを蛍光灯でも試しましたが、色再現性は上記の設定の方が近いようです。

必ずしも現実に近い雰囲気が再現できたから良いというものではありませんが、オートは万能ではありませんし、カメラの癖をある程度知った上で使っていきたいと思っており、このような試し撮りをしてみました。

尚、写真の白色が場所によって違いますが、長年の歴史が刻まれた結果なので、ご容赦を。

書込番号:8158549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/02 14:44(1年以上前)

こんにちは
>(微調整機能で−2に設定)
>カメラの癖をある程度知った上で使っていきたいと思っており・・・
仰るように自分のカメラを知ることは大切です。
ホワイトバランスの微調整は感覚的な色を出す上で重要な要素ですし、どんなカメラでも癖がありますから自分のものにするためには癖を覚えるのが必要不可欠ですね。

私も忠実さや諧調性とかを重視してますが、写真てフィルムにしてもデジタルにしても所詮人口色ですから、見たとおりに再現することだけでなくてもいいようにも思います。

書込番号:8158788

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件 自動車よもやま話 

2008/08/02 22:37(1年以上前)

見栄はらずさん、返信ありがとうございます。

>見たとおりに再現することだけでなくてもいいようにも思います。

その通りですね。
私はどちらかというと景色や家族のスナップが中心ですが(屋内でのバスケの試合、ホールでのピアノ発表会、運動会なども含む)、見たままありのままよりもキレイに写ったり、実際とは違った何とも言えない色合いで表現できるから、素人目に印象的な写真が撮れて面白いんですね。
このカメラの青味が強めに出る癖を知った上で、青空や肌色などの表現に上手く活かすことができればいいなぁと思います。

それにしても、「設定比較(こってり〜・・・」、まさしくこってり(^^;)見させていただきました。なかなか自分じゃここまでやらないので、凄く勉強になります。

書込番号:8160398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D80 ボディの満足度4

2008/08/02 23:03(1年以上前)

こんにちは。

一時期D80を使用していました。(現在はD70S)
やはり場合によっては
青みが強くなる事がありましたが、
露出さえ適性なら、それほど気にならないレベルだったと思います。

> ・ホワイトバランス:オート(微調整機能で−2に設定)

D70でも使われた伝統の設定ですね(笑)。
ニコンは、わざとずらしている」との説もあるようですが
特に室内、日陰は不安定になりやすいので、MWBかプリセットを
使う方が結果が良くなると思います。

私は結局、微調整は止めて「これもニコンの味」として使う事に
しています。

書込番号:8160537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2008/08/02 23:09(1年以上前)

1+1=11さん、こんばんは。

>必ずしも現実に近い雰囲気が再現できたから良いというものではありませんが、オートは万能ではありませんし、カメラの癖をある程度知った上で使っていきたいと思っており、このような試し撮りをしてみました。

まさしく、その通りだと思います。私も試し撮りは何度かして、カメラの癖を忘れない様にしています。
試し撮りって結構重要ですよね。(^^

ただ、測光モードは露出を決める為の方法なので、色合いとは違うような・・・
色合いはWBでしょうね。彩度設定も兼ねて。(^^)v

書込番号:8160563

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件 自動車よもやま話 

2008/08/03 10:37(1年以上前)

私、休日の早朝ドライブが好きでして、先ほど帰ってきました。

ろ〜れんすさん、おはようございます。

>D70でも使われた伝統の設定ですね(笑)。

あらま。私D70の時代はコンデジ除いて銀塩1本だったので・・・。
ど素人の私の試しも、まんざらでもないみたい^^;;;

>ニコンは、わざとずらしている」との説もあるようですが

いやホント、そう言われるとそうかもと思えてきます。
どういう意図なんでしょうね。景色や青空の印象を重視したセッティングとか・・・。

>特に室内、日陰は不安定になりやすいので、MWBかプリセットを使う方が結果が良くなると思います。

D80初心者としては、こういう情報助かります。

>私は結局、微調整は止めて「これもニコンの味」として使う事にしています。

そうですね。色々試して結果的に「ニコンの味」を楽しめるようになれたら本望です。


tourgui130さん、おはようございます。

ご指摘ありがとうございます。こういうところに書き込むにあたり、言葉使いには気をつけたつもりでしたが、やはり難しいですね。
単純に、白い部分の色の再現性(明るさや濃さも含めて)だけを追求したら、上記のような設定でしたということなんです。
いずれにしても、しばらくは色々試してみようと思います。そのうちどうでも良くなるかもしれませんが・・・(笑)


D80を手に入れて間もないですが、好みがあるにせよ、シャッターを押す時の感触、メカニカルなシャッター音、ホールド感、操作感はニコンだなぁと思います。
シャッター感覚については、先日他界した父が所有していた30数年前のミノルタの一眼のシャッター感覚とは別次元の、いかにも進歩した現代風の感覚ではありますが、何かホッとするといいますか・・・。

そして、ハードユーザーではない自分のような人間には、最近の一眼レフとしては比較的コンパクトなサイズによる機動性(重さが適度)、しっかり感のあるボディは非常にありがたい部分です。
用もないのにカメラを持って構えたくなる感じです。

書込番号:8162183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/13 00:11(1年以上前)

こんにちは。説明書にあるプリセットでホワイトバランスを採るのが、簡単で性格と思いますよ。試してくださいね。

書込番号:8200658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/13 00:36(1年以上前)

色味は適当で良いと思いますよ。

書込番号:8200752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/13 01:04(1年以上前)

お勧めではないですが、こんなものをもらったことがあります。
昔からニコンのWBが不安定ですから嵩張りますがカバンに入れて持ち歩いてました。
けど家以外は使ったことがなかったです。今は原箱の山のどこで眠ってると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/11/08/2652.html

書込番号:8200885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/13 01:26(1年以上前)

ニコンの味 = 不安定の一言に尽きます。だから面白いかも知れません。

書込番号:8200947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンデジタルライブ2008大阪会場にて

2008/07/21 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 
別機種
機種不明

D700 24-70mm/f2.8

D80 18-70mm/f3.5-4.5

要するにD700の発表会です。
D700に24-70mm/f2.8、魅力的だけどやっぱりでかくて重いので(その上高い)買う気はおきませんでした(^_^;

それはともかく、その時のニコン関係者の話。
・これからフルサイズ中心に!ってことはない。あくまでDX・FXどっちにも力を入れる。
・D60にピクチャーコントロールを入れなかったのは、D40系の派手派手系の絵作りがとても評判が良かったから。
・中級機以上と入門機では違う。
・これからの入門機もピクチャーコントロール入れるか入れないかはハッキリ言えない。
・単焦点も徐々に新型に代えていく。ただ、一度にドバッというわけにはいかない。
・これからの新機種に全てゴミ取り装置をいれるかどうかは分からない。入れると厚みを増すから。
・D80の後継機、もちろん考えてるけど、今は言えない。

ま、当然と言えば当然の話ですなあ。

D700重いし、発色はマゼンタが強くてどうもなあ・・と感じたけど、AFの精度は大したものです。
何枚か撮ったけど、D80はピントが甘い写真が多かった。
ま、ウデも問題かも・・・ですが。

次のD90?は、あの51点AFを是非入れて欲しいです。
測距点の数は11点でも良いんだけど、精度の問題。

書込番号:8108381

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

2008/07/21 17:28(1年以上前)

すんません、自己レスです。
今気づいたけど、D80で撮った方、ピントが甘いのじゃなくて、ぶれてるのかなあ。
レンズにVR付いてませんからね。
シャッター速度、確かめたら1/30でした(^_^;

書込番号:8108442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/21 19:31(1年以上前)

> それはともかく、その時のニコン関係者の話。
> ・これからフルサイズ中心に!ってことはない。あくまでDX・FXどっちにも力を入れる。

どっちにも力を入れるんでしょうが、均一じゃないことが心配なんですがね。
DXは入門機〜中級機種まで、FXは中級機種〜フラグシップまでなんじゃないかな。
そしてDXのフラグシップ(メカ的な意味で)は、もうないんでしょうね。

書込番号:8108958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/21 20:09(1年以上前)

DXの方にメリットがある場合もありますからね。私としても、DXとFXを併用していきたいので、DX機もしっかり力を入れて継続していってほしいです。

書込番号:8109115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/21 21:23(1年以上前)

ブレならD700も同じです。ちゃんと設定を考えなければですね。
恵比寿で一回目の撮影は結構ブレました。
ピントも端っこのAF点を使ってたので良く外れます。
D700だからということがないと思います。

書込番号:8109472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/21 21:59(1年以上前)

FXを主張する人は、センサーが大きいから感度が良いというのが大きな理由ですが、
DXはセンサーが小さくて条件が厳しいから、より高い技術レベルが必要になります。

自社用FXセンサーだけを開発するより、まずDXでやって、
FXがその技術を流用するのが良いではと思います。

書込番号:8109649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

D90スペックの噂

2008/07/21 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

D90スペックの噂です

http://nikonrumors.com/2008/07/18/nikon-d90-specs.aspx

APS-Cサイズ12.2M CMOSセンサliveviewあり
連写4fpsラージファインJPEG38枚
D80と同じファインダ
23万画素3インチの新液晶ディスプレー(NIKON coolpix s52cと同じ)
ほこり低減機能(振動式、D60の気流コントロールはなし)
新しいExpeed処理。
ISO感度 D80と同じ(100-1600+3200) しかし低ノイズ
D300、D700、D3と同じLiveviewシステム。
カメラ内レタッチ
同じ3D分割測光II(420画素)
新型DXレンズ 18-105VRでキット販売
レンズキット価格1300ドル

英語弱いので自動翻訳に頼っています間違ったらごめんなさい。

書込番号:8106147

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/07/21 06:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。小生、このD90を首長く待っております。この様に詳細が掲載される事は発売近いでしょうか。

書込番号:8106159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/21 06:55(1年以上前)

単焦点レンズに続いてD90も具体的な情報が出始めましたね。
私もD90を考えていますので、想像 (妄想???) の楽しみが
増えました。 (^^;
レンズキットは 16-85VR かなと思っていましたが、もしかしたら
新たなレンズが出るのかもということですかね。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:8106200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/21 07:16(1年以上前)

ミラーアップできるのが希望です。

書込番号:8106235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 08:35(1年以上前)

VR18-105、VR16-85がコストダウンできないから投入されるんですかねー?
どーもこのレンズの情報が怪しげに思えてなりません。確かにVR16-85だと
D90本体が10万切れても15万円台後半になりかねないから使えないのかも知れませんが。

3D分割測光ってことは、51点AF継承なんでしょうか。だとしたら動きモノ撮るには
良い感じですね。D300もしくはD90で迷う人が増えそうな気が…(笑)
かくいう私も、この機能と連写・バッファ容量で決めようかと思ってます。
後はカップリングモーター継承かな。AiAF35mmF2Dがリニューアルされ無い限りは・・・。

書込番号:8106436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/21 10:11(1年以上前)

 ・情報、ありがとうございます。これから買う予定の人は選択肢に悩みそうですね。

 ・この情報で、直感ですが、「ボディ」のシリーズは、

  1)新ラインが、
     ・APS-C判が、D300、D90、D60、Dxx(エントリー機種?)
     ・フルサイズ判が、D3、D700、Dxx(下位機種)

  2)残った旧ラインが、D200、D80、D40、⇒近々販売廃止?

 ・レンズで「単焦点レンズ」の新シリーズ化は、よくわからない、、、、

 ・レンズで「ズームレンズ」の新シリーズ化も、よくわからない、、、、

 ・レンズは、製品の新シリース化の方針がよく見えませんね。出たところ勝負なのかしら。

書込番号:8106793

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 10:15(1年以上前)

>3D分割測光ってことは、51点AF継承なんでしょうか。

この関係性が全くわかりませんが・・・

書込番号:8106809

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

2008/07/21 12:28(1年以上前)

私の希望のD90スペックは

○ APS-Cサイズ12.2M CMOSセンサliveviewあり

△ 連写4fpsラージファインJPEG38枚
     5fps希望 でもD80で連写することには無かったのでOKかも

○ D80と同じファインダ

△ 23万画素3インチの新液晶ディスプレー(NIKON coolpix s52cと同じ)
     できればD300と同じ液晶92万ドット希望

○ ほこり低減機能(振動式、D60の気流コントロールはなし)

? 新しいExpeed処理。
     よくわかりません、たぶん○

○ ISO感度 D80と同じ(100-1600+3200) しかし低ノイズ
     どのくらい高感度ノイズが改善されているのか楽しみISO100 ○

? D300、D700、D3と同じLiveviewシステム。
     使ったことが無いので良くわかりません

? カメラ内レタッチ
     上と同じ

○ 同じ3D分割測光II(420画素)
     十分だと思います
       
? 新型DXレンズ 18-105VRでキット販売
     16-85 VR を買おうと思っていました、迷います

△ レンズキット価格1300ドル
     なるべく安くしてくださいね

ああ、すっかり買う気になっている D80に不満はありません
でも新型が・・・・・

書込番号:8107378

ナイスクチコミ!1


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 12:44(1年以上前)

>新型DXレンズ 18-105VRでキット販売

欲しい(^-^)

書込番号:8107435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/07/25 13:42(1年以上前)

何でも良いので早く発売して! レンズが泣いてます。

書込番号:8125373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/25 18:39(1年以上前)

私もD90待望者です。
スペックで気になるところは

@ ピクチャーコントロール
A 旧レンズ使用時の色収差補正
B ネガ反転機能(マクロレンズで現像済みのネガを複写→ポジ画像化)
C HD−MI出力

@〜Aはぜひ付けてほしい
Bは長年、銀塩カメラを使い、手元に撮影済みのフィルムが沢山あって、
スキャナーを持ってない人には便利。(スキャナーより短時間でデジタル化が可)
Cはあったらいいな!と思う。

書込番号:8126183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D80 ボディの満足度5

2008/07/25 22:17(1年以上前)

私も紅葉シーズンまでに後継機発売を期待してます。スペックは、ほぼD300並(連写性能とボディ材質以外)と思っています。特に3Dトラッキングとレンズ別微調整登録機能に強い関心があります。当然、高感度にはD80より2段ぐらいは強くなるはずですし、これ以上視野率100%等を望んだらD300になってしまいますから。
但し、液晶は3インチなら最低46万画素にはして欲しいですね。
コンデジはキャノンを使っていますが、D80に比べコストダウンみえみえの液晶は最悪です。
ましてライブビュならなおさらです。ニコンさんD300と差別化が必要なのはわかりますが、常用する部分は手を抜かずにお願いしますよ!

書込番号:8127069

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/25 22:22(1年以上前)

46万画素の液晶って・・・・どんなん?
通常は320x240x3色もしくは640x480x3色だと思うのですが、中間は存在しないのかと。

スペック的にはKissX2とEOS40Dの間ぐらい?
またニコンとキヤノンは、スペック的にガチンコをしないのか(^^;
D300>EOS40D>D80>=KissX2>KissF>=D60>D40と・・・

書込番号:8127100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D80 ボディの満足度5

2008/07/25 22:43(1年以上前)

パナソニックのLUMIX DMC-LX3が46万画素3インチ液晶です。
現行2.5インチ23万画素→3インチ23万画素ではスペックダウンのような気がします。

書込番号:8127201

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/25 22:54(1年以上前)

>3:2アスペクト 3.0型 46.0万ドット 広視野角 TFT液晶 視野率約100% オートパワーLCD

なるほど・・・確かに46万画素ですね。
いったいどういう解像度なんでしょうかね・・・
縦方向だけ間引きか液晶のドットが千鳥配列なんですかね。
いっそ92万画素液晶640x480で良いんじゃないですか?

書込番号:8127248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D80 ボディの満足度5

2008/07/25 23:30(1年以上前)

勿論、私もそれに大賛成です。
あとはバッテリーのもちをアップさせてほしいですね。
D80は素晴らしいと言えるほどはもちませんから。バッテリーの種類はD80と同じタイプで(予備を1個買ってしまったため)。
本当に連写が4/秒ならSDカードでしょうね。
いずれにしても早く発表して欲しいです。夏バテになる前にすっきりしたいですよ。

書込番号:8127455

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2008/07/26 13:11(1年以上前)

D80とD60の間の機種って出ないのでしょうか?
モーター内蔵レンズ専用でのハイエンド版!

D80はちょっと大きいし、重いと思うのは私だけ?

書込番号:8129485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/08/23 14:43(1年以上前)

>D80とD60の間の機種って出ないのでしょうか?
>モーター内蔵レンズ専用でのハイエンド版!

そうですね、そんなのがあればいいですね。

D300がここまで値段が下がってくると、D90が出たとしても価格帯が接近してしまう可能性もありますし、内蔵モーターを省略してもっと価格を下げた方が良いような気がします。

それとも驚きの下克上性能を持ち合わせて発売されるとか・・・?

書込番号:8242000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信32

お気に入りに追加

標準

後継機はフルサイズ

2008/07/08 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:34件

D80の後継機は、もしかしたらフルサイズではないかと思います。
D700の秒5コマから秒3.5コマに、最高感度をISO3200に抑え、
防塵防滴もなく機能を削ったエントリーフルサイズ機。重さは600g。
DXフォーマットのクロップモードを備えていれば、すべてのAFレンズが
使えます。SDカード。お値段は138000円。十分に実用的だと思います。

書込番号:8049420

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:529件

2008/07/09 00:36(1年以上前)

銀座月光 さん

ボーナス商戦の今売れているんですから、とっくにできあがってるD90を出したくても出せ

ないのがニコンの本音では?

>業績悪化で冬のボーナスはかなり減りそうですよ。

だからみんな安くて高性能なD80を買うんでしょう。

私も発売と同時に購入、D300購入時に売りました。

外観はしょぼいカメラですが、中味はD200後継機、コストパフォーマンス最高です。

書込番号:8050362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 01:59(1年以上前)

フルサイズはないでしょう。
FXの低価格機は数年先ではないでしょうか。
先日発売のFX廉価機D700が実売30万円なんですから、そこからD80クラスまでスペックを落としたとしても、APS-Cと比べると大きいペンタプリズムや、D700譲りのCMOSとなるはずですから、それによるボディの大型化を含め、低価格では厳しいかと。

数ヶ月前にD40X→D60を出したNikonを忘れてはいけません。
D700は新規開拓ということもあり気合を入れたのかもしれませんが、D90のクラスは強豪がひしめいている上、すぐ上にはD300が控えているので、もしかしたらマイナーチェンジか、良くてミニD300(一応下克上)になるのではないかと思います。

D80が売れているくらいで、出すのを惜しんでいるんだとしたら、たいした変更が無いことの裏返しなのかもしれません。
出してD80より売れるのならとっくに出しているはず。
40Dが値段を下げてブイブイ言わせているのだって、指をくわえて見ていないはずです。

書込番号:8050642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/09 03:07(1年以上前)

D80のセンサーをソニーの新型1200万画素CMOSにするだけでは、
KX2と殆ど変らないカメラになりますので、やはり他のところで工夫してもらいたいです。
AFをD2Hと同じものに、連写は4〜5コマ/秒にしたら購入意欲も沸くはずだと思います。
勿論D300のライブビュー、色収差補正、AF調整、水準器なども標準装備でしょうね。
それでしたら、入門機でもキヤノンに勝つことになります(D40〜D60は入門機と言わない)。

書込番号:8050746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 03:10(1年以上前)

D80は売らなければならないので、価格設定がシビアだと思います。
フルサイズはまだまだ高いので、現時点では無いように思いますが。

書込番号:8050751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/07/09 06:13(1年以上前)

ぼくもD90のフルサイズ化はないと思うし、フルサイズってそんなに魅力的なのか?とも思います。

少なくとも現時点では、ボディは大きく重くなり、レンズも選ぶようになりますからね。
AF精度の向上も必須だろうし。

D80が売れているのは、安価でしかも軽量・小型。
それでいて「中級機」としての機能を一通りそろえているからだろうと思います。

ファインダーとかダイヤルが二個あるとか。
連写のコマ数ぐらいかな?
40Dやα700と比べて劣るの。

D90は順当にD80をリファインして出て欲しいです。
スナップ用としてジャストサイズだと思っているので。

書込番号:8050898

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/07/09 09:50(1年以上前)

>D80の後継機はフルサイズ

それはもうD80の後継機ではないですね。

書込番号:8051327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/09 10:00(1年以上前)

D300から三つを開いてD700がフルサイズになりましたから、
D80と同じ大きさのフルサイズ機の型番はD120になるかも知れません。
・・・もしくはD135も良いと思います(D120は645機のために保留)。

書込番号:8051355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/09 21:35(1年以上前)

銀座月光さん、こんばんは。
D80の後継がFXフォーマットというのはおもしろいですね。
機能を削って、価格を落とせばかなり需要はあると思います。
しかし、ニコンとしては、DXレンズもかなり充実させてきましたから、それをメインとする機種も残さなければなりません。
D40、D60、D300というラインナップでは心細いものあります。
やっぱり売れ筋のD80の後継はDXでしょう。

書込番号:8053587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/07/09 22:22(1年以上前)

100%ありえません。人気の18-200VRや16-85VRのレンズが売れなくなる!
ブルーレイの場合DVDも再生できるので、スイッチの切り替えでどちらのレンズも使えるようにするのは可能かも?

書込番号:8053928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/07/10 00:34(1年以上前)

>そんなにフルサイズって魅力的なんですか?

さっきカメラに詳しい人(商業カメラマン)に聞いたところ、
24mmF2.8のレンズで撮った場合、フルサイズでは24mmF2.8通りに
ボケるものの、APS−Cでは35mm換算1.5倍の焦点距離36mmF4.2の
ボケにしかならないとか。DXフォーマットではF2.8のレンズがそれほど
大きくボケず損をしてるんだそうです。

【実効F値比較表】
FX  DX
----------
F1.4 F2.1 (焦点距離1.5倍)
F2.0 F3.0 (   〃    )
F2.8 F4.2 (   〃    )
F3.5 F5.2 (   〃    )
F4.0 F6.0 (   〃    )
F5.6 F8.4 (   〃    )

>nikonがすきさん
>機能を削って、価格を落とせばかなり需要はあると思います。

前述のカメラに詳しい人(商業カメラマン)に聞いたところ、
むしろD40みたいなモーター非内蔵のフルサイズD400なら
出る確率大という話でした。厦門人さんの書かれた通りですね。

書込番号:8054832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/10 00:46(1年以上前)

APS-Cでもボケる能力は余ってると思います。
商業写真でしたら、合成に潤沢な経費を使えますので、ボケなくても全く問題がありません。

書込番号:8054902

ナイスクチコミ!0


GIGABASSさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディの満足度5

2008/07/10 01:17(1年以上前)

>銀座月光さん

FXとDXの違いのご説明ありがとうございます。
ボケ味の違いがあるとは知りませんでしたので、非常に勉強になりました。
タムロンA09を標準レンズとして使っておりますが、
D3やD700で使うと、また雰囲気の違う写真が撮れるってことですかね。

でも、ボケ味は視覚的なものだと思うし、
背景のとり方や望遠側での撮影等で変えられるので
DXでのボケ味で満足できる人はそれで良いのでしょうね。
私の場合、今のボケ味で満足しているので、
FX機には触れない方が、身(財布?)のためかもしれません!(笑)

書込番号:8055027

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/07/10 02:27(1年以上前)

こんばんは。
FXとDXを二本立てでラインナップしているNikonが、D80の後継をFXで出してくるでしょうか?
そうなれば、もはやD80の後継ではないのでは!?

以前、D2Xの後継はフルサイズデジ一の「F7」として登場するのでは!? という噂というか、情報がまことしやかに流れましたが、D3でしたし。

D80クラスでFXが出るのは大変魅力的で是非出してほしいですが、D80の後継でゃないだろうと考えます。

ある意味裏切られると嬉しいですけど。

書込番号:8055197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/07/10 06:07(1年以上前)

>24mmF2.8のレンズで撮った場合、フルサイズでは24mmF2.8通りに
ボケるものの、APS−Cでは35mm換算1.5倍の焦点距離36mmF4.2の
ボケにしかならないとか

おおむねそのとおりだとは思います。

ただ、フルサイズでもAPS-Cでも24mmF2.8なら24mmF2.8のボケですよ。
同じレンズ使ってるんですから。

ただし、画角がX1.5倍になる。
つまり、フルサイズ機の中央をトリミングしたのと同じでしょう。

例えば50mmF1.4ならAPS-C機につけても50mmF1.4のボケが楽しめます。
ただ75mmF1.4のボケ方をするわけではないっていう。

レンズのボケ味・ボケ方そのものが変わるわけではないっていうか。

むろん、ボケ命!みたいな人、そこまでいかなくても銀塩時代の感覚そのままでレンズを使いたい人、あるいは広角〜標準の明るいレンズ愛好家はフルサイズしかないですね。

そういう意味では僕自身もフルサイズに魅力は感じますが・・
あのサイズがね。
むろん値段も(^_^;

書込番号:8055418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/10 09:06(1年以上前)

>24mmF2.8のレンズで撮った場合、フルサイズでは24mmF2.8通りに
ボケるものの、APS−Cでは35mm換算1.5倍の焦点距離36mmF4.2の
ボケにしかならないとか

また、そういううそを言う。

レンズのボケ方はレンズ特有のクセです。

別に24ミリレンズがあれば、APS-Cセンサーなら36ミリ相当の画角になりますが、対距離で見れば背景、前景のボケかたは本来持っている24ミリレンズの性能のままです。

ただし、一般的には広角になればなるほど、レンズはボケ難いですから、85ミリF1.4などを利用していたユーザからは本来のボケ味が使い難いと不満があがったというお話。

APS-C専用に、画角の数値が小さくても前景、背景のボケ味がでるように調整したレンズがあれば特に問題はないことです。

シグマの30ミリ、50ミリなどはそういう調整がされているように思うんですけどねえ。

書込番号:8055771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/07/10 20:43(1年以上前)

私も最初は、沼の住人さんと全く同じ考えだったです。
その写真家さんによると、勘違いしてる人が非常に多いんだそうです。

慶応や早稲田を卒業してても勘違いしてる人がいるらしいので、私や
沼の住人さんが特別頭が悪いという訳ではないそうです。ご安心下さい。

同じ焦点距離で、フルサイズ>APS−C>フォーサーズ>2/3インチ>1/1.8インチと
撮像素子が小さくなるにつれて、同じ焦点距離での【絶対的なボケ量】が小さくなるって。


書込番号:8058099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/11 02:44(1年以上前)

焦点距離が同じでしたら、素子が小さくなるに連れてボケ量は相対的に大きくなります。
0.5倍マクロをフォーサーズで使ったら“等倍”になるのと同じです。

書込番号:8059908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/07/11 07:24(1年以上前)

>撮像素子が小さくなるにつれて、同じ焦点距離での【絶対的なボケ量】が小さくなるって。

いや、そういう言い方するとおかしくなりますよ。
「絶対的なボケ量」は変わらないですよ。

ただ、画角が焦点距離に換算してX1.5倍に狭くなるでしょう。
それだけのことです。

50mmF1.4はフルサイズ機でもAPS-C機でも50mmf1.4なんです。
ボケの量もボケの特徴も。

ただ、焦点距離に換算して75mm相当の画角になります。
APS-Cの場合。X1.5倍ですから。

でも、75mmF1.4じゃないよ。
画角は75mmでもボケは50mmF1.4のままだということです。

つまり75mmレンズとして考えると、概ねF2程度のボケになるんじゃないかっていう。
そういうことです。
だから同じ画角を得るためには、一絞り程度絞り込んだ感じに写るという。
APS-Cの場合、フルサイズに比べれば。

書込番号:8060219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/11 07:49(1年以上前)

フルサイズに比べてAPS-Cは中央部をトリミングしているから望遠に強いように見えるのと同様に、
ピントが合った位置から画面の端っこまでの距離が長いフルサイズの方が、ボケが大きいように見えるだけでしょ?


書込番号:8060273

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/07/12 11:22(1年以上前)

ボケの話しにF値まで絡めてくると余計に解り辛くなりますし
実際に明るさ(F値)が変化するものでもないですね。

 ●同じレンズがつくる像はひとつしかありません。
 ●しかし、撮像素子の大きさによって、その像のどこまでを切り取るかの違いだけです。
 ●この時、例えばフルサイズに対して、APS-Cであればほぼ1/2の面積を切り取ります。
 ●従って、見かけ上、より望遠寄りのレンズを使ったのと同じ範囲が写ります。
  (望遠側に有利?と言われる所以)
 ●ただ、逆にフルサイズと同じ範囲を撮影しようとすると、より広角よりのレンズを使うか
  被写体から離れて撮影することになります。
 ●通常、望遠レンズよりも広角レンズの方が、
  あるいは同じレンズでも被写体から離れる方がボケ量が少なめとなる。

と言う違いだけですね。

書込番号:8065549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

D90?

2008/06/29 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 shin8686さん
クチコミ投稿数:259件 D80 ボディの満足度5

7月1日に発表があると思う「D90」を予約?してきました。

行きつけのキタムラで発表があれば直ぐにオーダーしてもらうようにお願いしました。

キタムラの店員さんによると「D80」はメーカー在庫が終了したそうです

ニコンのHPでは終了にはなってませんが・・・

書込番号:8004918

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/06/29 13:08(1年以上前)

 ・HP拝見
 ・お城、綺麗ですね。姫路城?
 ・いい機材を沢山お持ちですね。
 ・今回のご購入は、D300サブ機としてでしょうか

 >「D90」を予約?
 ・すばやいご決断ですね。
 ・お値段、仕様の方は? HPに購入公表、ご即断、すばらしいです。

書込番号:8005170

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/06/29 13:21(1年以上前)

> キタムラの店員さんによると「D80」はメーカー在庫が終了したそうです

北米で在庫払底という話があります。

D80、北米で流通減?
http://dslcamera.ptzn.com/article/4452/d80-nr-80628

D80は本当に必要な機能だけがそろった名機だと思うので、D90と併売してくれないかなと願っていました。

でも、普通は新機種が出てから在庫処分だと思うのですが、現行で在庫払底というのはやはりD80人気の表れではないでしょうか。






書込番号:8005221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/06/29 13:21(1年以上前)

仕様が発表されていないのに予約とは大胆ですね。D90は予備機でしょうか?

書込番号:8005224

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin8686さん
クチコミ投稿数:259件 D80 ボディの満足度5

2008/06/29 13:44(1年以上前)

輝峰さん、芝浜さん、じじかめさん

仕様・値段は関係なく

欲しいと思ったら我慢できなくて・・・(汗

実は、D300も発表前にキタムラで予約してました(爆

D300のサブ機の予定です。

書込番号:8005309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 13:55(1年以上前)

shin8686さん、今日は。
「D90」の予約おめでとうございます。
仕様・値段はおおよその予測は出来ますよね。大きな外れもそんなになさそう・・・。
予約、正解と思います。

書込番号:8005351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 15:47(1年以上前)

shin8686さん

焦りすぎですよと思う反面、見習いたいと思うほどの思い切りの良さですね!
何ヶ月もスペック比較して悩んでいた自分が小さく思えます(笑)

最近の情報を見るなり、D90は持ち越しかもしれないと思っていたのですが、D80のメーカー在庫終了という情報で、期待感が戻ってきました。
ありがとうございます。

明後日、全てがわかりますね。

書込番号:8005838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/06/29 21:10(1年以上前)

レンズはあるので、ボディのみ10万円以下を期待します。

書込番号:8007341

ナイスクチコミ!0


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 ItemList 

2008/06/30 00:35(1年以上前)

仕様はどのような感じになるのでしょうかね?
7月1日ということは明日発表ですか・・・。
資金的に今は買えないとはいえ、ちょっと気になります・・・。

書込番号:8008797

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/07/01 13:52(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0701_d700_01.htm

な、無い!
D90 はどこへ行ったの?

ニコンさ〜ん、プレス資料にもう一ページ忘れていませんか? (;_;)

書込番号:8014796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/01 14:56(1年以上前)

ふっふっふ・・・。

やはりD90はでなかったか。
D700に比べ、情報が少ないなぁと思っていましたが。

こんちくしょーと言いたいところを、笑ってごまかしている次第であります。

やっぱり当初の予想であるフォトキナでの発表なんですかね〜。
はぁ・・・。

書込番号:8014964

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/07/01 15:50(1年以上前)

フォトキナ(9月23日−28日)まで待たなきゃならないの?
3ヶ月も待てませんよ〜。

書込番号:8015106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:9件
機種不明
別機種
別機種

DeadPixelTest

3月13日Nikon D80 ボディというカメラを買いましたけど6月12日撮影画像に赤い輝点がありました。その後6月23日福岡サービスセンターに行きました。受付担当者と相談した上で「CCD交換」を決めましたけど6月27日いわゆる「CCD交換」したカメラが私の家が届いた。でも同じ場所にまた赤い輝点がある 修理する前ISO200以上自分の目で見えられた、ソフトで検査して赤い輝点が座標X157からX161、Y577からY579近くが集まっている。いわゆる「CCD交換」した後ISO200でよく見たら見えます、ISOの上昇につれて同じ場所で
赤い輝点がはっきり見えます。例えばISO400もはっきり見えます。ソフトで検査した後同じ座標が集まっています。2枚CCDは1千万画素の中同じ場所同じ問題が起きた。そういうことがあったら信じられない、CCDは本当に交換しましたか????????私たちは外国人としてだまされた感じがする。日本でこういうことがあるありえない。

書込番号:8002188

ナイスクチコミ!2


返信する
namako77さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/28 22:04(1年以上前)

日本語でOK

書込番号:8002255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/28 22:07(1年以上前)

まあまあ抑えて。
怒っても血圧上がるだけだよ。
気持ちは良くわかるけどさ、もう一度メーカーに持ってって見てもらいなよ。
そこでならアドレナリン出してもいいから(笑)

書込番号:8002275

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/28 22:34(1年以上前)

もう一度福岡サービスセンターの同じ人に改善していないと伝えて
再修理をしてもらってはいかがでしょうか.

キヤノンユーザーですが,案外修理上がってきたのがまた修理とかあります.
残念ながら日本で日本人でもこういうことあるありえます.

あと,こういう輝点ってCCD交換よりもカメラの画像処理部分で消すような
処理をすることが普通だと思います.そうであれば同感度では改善した
といえるかもしれません.

個人的には中国語?と日本語が使えるような人でカメラ詳しい人に
間に入ってもらえるといいのかなぁなんて思いますが.

書込番号:8002465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/06/28 22:43(1年以上前)

CCD交換は普通どのメーカーでもありえないと思います。
なので、交換されなくても腹を立つ必要がありません。
(交換って言葉を使ったのは良くなかったと思います)

D80のようなカメラは、ソフト処理しなければ、満天な星みたいに
輝点が100を超えることもありだと思います。
ただし、一箇所に複数の輝点が会合を開くことは不審だと思います。

ニコンとしても幾らアフターサービスを丁寧にやっても、D80のような
大量に売られたカメラには、あまりコストがかかりすぎても困ると思います。

書込番号:8002529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/06/28 22:52(1年以上前)

でもCCD交換と書いてるので、普通は交換されたと考えるべきだと思います。

日本でも色々不正や偽装がありますが、中国より若干マシかも知れません。

書込番号:8002582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/06/28 22:55(1年以上前)

尚、6月23日月曜日に福岡サービスセンターで受付担当者と相談した時最初は受付の人はソフトで修理すると言ってました。でも私たちはソフトで修理したくないので受付の人は新しいCCDを交換する約束をしました。

書込番号:8002602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/06/28 23:11(1年以上前)

でじこ
「受付の人と違って、技術の人は、いつもソフトでやってるから、今回も流れ作業的にいつもの方法で対処したのかもしれんにょ。
受付ひゅうに記載されてるにょだから、こんな所で四の五の言ってないで、ニコンにねじこみに行くがいいにょ!

ニコンユーザーはやたらとニコンを神格化してるけど、いまや普通の工業メーカーだにょ。」

書込番号:8002693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/06/28 23:20(1年以上前)

私の気持ちよくわかってくれましてありがとうございます。でも日本であんな大きい会社でこういうことがあったら本当に鬱積します。
今 学生なので毎日授業があるし、福岡まで行かなければならないし、日本語もよく分からないし困りますなあ、、、
今日ニコンの「Webからのお問合せ」に苦情を言いました いい結果が出ることを祈っています。

書込番号:8002755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/29 01:29(1年以上前)

この症状の場合はソフト処理です。
ソフト処理はサービスセンターならその場で出来るはずです。
ソフト処理すれば、普通の画像なら何の問題もなくなります。


今回の問題は、ソフト処理をしなかったことが完全には直らなかった理由でしょう。
CCD交換で、幾分かは改善されているものの、
ISOを上げた際の熱雑音と思われる現象は、依然として残っているようです。
交換しても同じ位置に出てくるのは、CCDの背後の回路の熱伝道経路の関係でしょうか。

ともかく、もう一度SCでソフト処理することが必要でしょう。

> サービスセンターで受付担当者と相談した時最初は受付の人はソフトで修理すると言ってました。
> でも私たちはソフトで修理したくないので受付の人は新しいCCDを交換する約束をしました。


最初からSCの指示に従っていれば、その場で直ったはずですがね・・・。

> でも日本であんな大きい会社でこういうことがあったら本当に鬱積します。

どのカメラでも全部この現象は出ています。
それをソフト処理で消しているだけです。
たまたま出荷時のソフトの設定と異なる部分で現象が出ただけで、特に異常ではないと思います。

というように、最初からSCの人は、おそらく説明されたんだと思いますよ。

書込番号:8003390

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/29 09:25(1年以上前)

 受付では「CCD交換」となってますが、修理後は「CCDの部品を交換」となってますね。
 CCDそのものは交換されてないと思われます。
 CCDに付属する何らかの部品を交換して、ソフトにて調整しているのではないでしょうか?

 何にしろ、直っていないので残念ですが再修理ですね。

書込番号:8004211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/29 12:17(1年以上前)

このカメラどの問題なのかニコンの技術家は私たちより詳しいでしょうか。
もし「CCDの背後の回路の熱伝道経路の関係でしょうか。」の問題だったらニコンの技術家はこの問題に対して修理はずです。まさか、技術家はまだ問題が分からないのに修理します?

今の状態見ればたぶんソフト修理しましてCCDを交換しないと思います。
私たちは外国人としてだまされた感じがします。


書込番号:8004940

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/29 12:47(1年以上前)

>私たちは外国人としてだまされた感じがします。

 私たち使用者は、とか、私たち購入者は、と言うならわかりますが、「外国人として」というのは関係ないと思います。
 それは、ニコンが「CCDの部品を交換」としながら、それが交換されていないとしても、外国人だからというのは関係ないと思います。

書込番号:8005066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/29 16:04(1年以上前)

一般用に市販されているカメラは測定器ではありません。
通常の写真が実用上問題ない程度に撮れればいいわけです。
ISO=800かつ2秒で輝点が出る程度では、わざわざ回路を修正するほどのことではないでしょうね。

どうしても消したいのなら、最初にSCの人が言っていた通り、ソフトで修正すれば済むことです。
標準的なサービスと異なる要求をすると、かえって時間がかかるという典型です。
自分で内容が分からないのであれば、これからSCの人に全部任せましょう。
こんなところで聞かなくても理解できるレベルになって、初めてSCの標準の対応以上に細かい交渉ができ、受け入れてもらえる余地が出てくるのではないでしょうか。



ともかく、一般市販品以上の測定器レベルの製品が欲しいのであれば、例えば3億円くらいかけて特注するしかないでしょう。
もっとも、ニコンが受けるとは思えませんがね。
(特注、つまり対等の立場での取引になるので、ニコンも受けない自由がありますから)

書込番号:8005914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/06/29 23:53(1年以上前)

今は修理するかどうか、どのように修理するの問題じゃない!!!!

受付するかどうかの問題じゃない!!!!

納品書と受付票で「CCD交換」は確かに書いているが今の状態を見ればCCDを交換するかどうかは皆で判断して!!!

書込番号:8008556

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/06/30 00:40(1年以上前)

kylinzq**********さん、こんばんは

お怒りなのは分かりますが、まずは気をお鎮めになって下さい。相手方との交渉時にイライラした態度で臨まれても良い方向には向きませんから。

最初に添付されている納品書を素直に見る限り、CCDと付随するPCB(恐らくは極小さな基盤=interface or Circuit?)を含んだModuleと言いますか、Assemblyで交換していると読み取れます。

こう言う点で嘘をつくのは企業としての良心に反しますし、許される事ではありません。また、その様な行為が企業にとっても有益とは考え難いので、その様な事が実際に行われたのかどうかは、わたしには判断できませんが・・・。実際には交換していない?様な気はしますね。

ただ、そうした点よりも修理で上がった結果に対して、kylinzq**********さんが納得されていないのですから、その点についてキチンと伝えて、再度、修理を依頼する事が肝要かと想います。その上で、何故、今回の様な結果になったのか、どの様な診断と検査を成され、どの様な処置をしているのかを、キチンと報告する様に伝えると良いでしょう。


kylinzq**********さんの日本語は充分に堪能だと想います。それに外国人だからと言って企業のサービスに差が現れる事は無いと信じたいですね。少なくとも、わたしは過去の仕事で、そうした差別はしませんでした。

書込番号:8008825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/06/30 10:45(1年以上前)

Smile-Meさん いろいろなアドバイスをしてくれてありがとうございます!

当時 私は外国人として専門的な日本語がよく分からないので受付の人に何回も確認して、受付の人は「はい、新しいカメラ交換じゃなくて新しいCCD交換」と言いました。

日本でほかの製品も修理した経験がありましたが今回のようなことは初めて会いました。

ちょっと残念ですね....

もうニコンの「Webからのお問合せ」に苦情を言いました いい結果が出ることを祈っています。

書込番号:8009799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/09 21:32(1年以上前)

今週月曜日朝に横浜市鶴見区生麦株式会社ニコンイメージングジャパン 修理センターが届きました。
今までニコンはその問題に関する何も言わずに再修理だけです。
今、ニコンに対して何も言いたくないです。しようがない!

実は今回CCDを交換するかどうかは皆、ニコン心の中分かっているだろう。

今後みんな修理するとき十分注意してください、このようなことを起こさないを希望する。

書込番号:8053570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/10 00:30(1年以上前)

輝点位でセンサーを丸ごと交換するのは常識で考えられません。
会社としてもありえないところでコストがかかり過ぎで許すわけには行けません。
なので、Smile-Meさんに一票です。

kylinzq**********さんの言うことが本当でしたら、証拠をとって
ニコン上層部門(私は分かりませんが)にクレームしては如何でしょう。
やはり普通は常識のある方が多いと思います。kylinzq**********さんだけではなく、
みんなのためにもすっきりした方が良いと思います。

書込番号:8054817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/10 13:34(1年以上前)

今回もらった見積連絡票に「液晶に輝点」が書きました
前もらった見積連絡票に「撮影画像に輝点」書きました

今までニコンはどこの問題も間違いました。ありえない!

今回のことに対するニコンが本当に真剣にしていますか???

書込番号:8056621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/10 19:58(1年以上前)

今回の見積連絡票に「液晶に輝点」が書いたけど、このところの問題じゃなくて液晶の輝点は液晶モニターの問題でしょう。

撮影画像(CCD)に輝点と液晶(LCD)に輝点は同じですか? ユーモア

今までニコンはどこの問題も間違いました。

書込番号:8057875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング