
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


期待していたD80が漸く発表されました。
心待ちしていた方々の多さはHPへのアクセス状況で感じることができました(笑)
D80はメーカーとしてはNikonのホームページを見る限りD70Sの後継機として開発されたようですね。
ボディサイズ的にはD70Sよりも小さくD50とほぼ同じのようです。(重量はD50よりも+50g)
私としてはD50では少し小さいと感じていますのでスペックを見る限りちょっと残念です。(実機に触れてみるまでは判断できませんが)
丁度良いと感じられる方々も多いでしょうから、こればかりはどうしようもありませんが、D70Sの後継機種の位置づけであるならばボディ鋼製を含めた質感にはある程度期待しています。
また、やっぱりですがCFではなくSDでしたね。
これも賛否両論ありますが、CFを使用している私としては出費が増えざるを得ないので嬉しくはありません。
D80はD70S以上のユーザーでは無くD50や新規ユーザーをターゲットとしているのでしょうね。
D80のサイズや記録媒体を除くとスペックダウンもありますが、ファインダーやAF等、写真を撮るのに大事な処は大きく改善されていると思いますし、画像的にはD200に迫り得るものかもしれません。
D70Sから正当な進化ではないでしょうか。
でも、そうすると現行のD70SのサイズでCFの後継機は無いということですよね?期待していた私としてはとても残念です。CF対応機種は今後D200以上しかない・・・
大きな期待していましたので中々冷静になれませんが、皆さん購入されますか?
いろいろ考えましたが、私はファインダーの改善を評価して(非CFは諦めて)購入する(したい)に一票です。
ただし、実機を確認して手に合う事、価格がこなれてD200との価格差が妥当に思えることが条件ですが。
0点

>今回はその切り替わりの時期ということで、CF&SDのダブルスロット使用にしていれば問題はなかったのではないか…
私もできればそうしてほしかったですね。やはり「繋ぎの機種」はあってもいいかと。
自動車がガソリン車→ハイブリット車→燃料電池車と進むように…。
それとも、これから発売される上記機種には搭載されるのでしょうか?
他の部分においてはほぼ妥当、満足の出来だと思います(画質評価は別として)
すぐに10万以下で買えるようになるのではないでしょうか。
書込番号:5333420
0点

画素数アップでメモリーを新調しなければならないのに、
もうCFはほんとにカンベンです。だからSD大歓迎!
もういい加減にSD=入門機なんて考えは捨てたほうがよいかと。
プロが使ってもSDのほうが便利で効率的でしょう。
過去の資産活用という点を除いては。
書込番号:5334054
0点

>[5335063]
>SD否定派ってもちろんコンデジは使わないよね?
手持ちのコンデジは、CoolPix 990 (CF)、C-2100UltraZoom (SmartMedia)
それに Dimage Xi (SD) バラバラだ・・・
画質・操作性・レスポンスが満足出来なくなり、ほとんど
使っていませんね。
書込番号:5335088
0点

板違いなのは承知の上でお許しください。
昨日、『最近コストパフォーマンスで驚いたのは、2〜3日前に買ったコンデジの A530 です』と、レスしました。
8/7に買って、一昨日、昨日と東京は台風7号の影響で雨模様でしたのでテスト撮影は見送りました。今日は夏空になったので早速浅草へと出かけました。
評価測光のプログラムモードにして後は一切手を加えないで撮ってみました。
「D200」と比べるのは酷ですが、これが\14,280-のコンデジの実力写真です。
オンライン・アルバムにアップしましたので良かったら見てください。
板違いをお許しください。
書込番号:5335211
0点

to Gキーパー100さん
ちゃんとSDHCの規格を理解していますか?
決まったばかりのSDHC規格ですが、対応できる最大容量は32GBまでで、
そこから先はまた新しい規格を作らないと対応できませんよ。
またスピードも、クラス6で最低速度が6MB/sとしか規定されていません↓
http://www.sdcard.com/japan/
(SDカード協議会HP/日本語)
ちなみにCFは、最大容量は137GBまでで、最高速度はUDMA6モード時に
133MB/sです↓
http://www.compactflash.org/
(CF協議会HP/英語)
少なくとも規格を比較しただけでも、SDHCに将来性があるとはとても
思えませんが・・・。
書込番号:5335351
0点

SDを採用する最大の理由はコストダウンです。
その次に小型化です。
きれい事は二の次です。
CFではメモリの保持機構やコネクタ、回路など全ての面で高くつきます。
しかし、SDの採用はこのクラスのカメラでは妥当であって、仕様という面では評価できると思います。
書込番号:5335475
0点

SDにしたからといってもコストダウンにはならないのではないでしょうかね。
小型化も、Kiss DNはCFですが小さいですし。
E-500に至っては、CF+xDでありながら最小、最軽量です。
最近の薄型大画面のコンパクトデジカメならいざ知らず、元々一眼レフカメラとしての最低限の大きさを必要とするデジタル一眼レフで、CFとSDの大きさの差は微々たるものだと思われます。
それよりは、やはりコンパクトデジカメではSDが支配的なシェアを持っているので、そこからのステップアップ層=新規ユーザーの獲得を目指したのでしょう。
BCN総研の最新のシェアは、27%と一段と厳しくなってきています。
ですので、新規ユーザーの開拓を目指したのではないでしょうか。
NikonのCFデジタル一眼レフユーザーはSDになってもレンズというしがらみがあるので、そう簡単には離れませんし。
D200、D2Xがないわけではないです。
であるなら、新規ユーザーを取り込みやすいようにSDをということでしょう。
コンパクトデジカメのBBSなどを見ていると、128MB1枚しか持っていなくともSDが使えるデジカメの中からという選択をされる方が非常に多いです。
そういう層の取り込みを狙ったのではないかと思います。
書込番号:5335544
0点

デジタル一眼は大きく見えますが、ペンタプリズムやミラーボックス、背面液晶、バッテリースペースなどが大きく実質的な実装体積は意外に小さいものです。そこにCFを採用するとCFスロットはどこにあってもいいというわけではないので実装上の制約が増加して組立性も含めてなにかとコストがかさむのです。
以前はコンパクトでもCFにこだわりを見せていたNikonで、SQですらCFでしたが、現在はデジタル一眼でもどんどんSDを使って、Canonと逆転しています。まあEOS Kiss DまでCFにすることはないと思いますがこだわりなのでしょう。
絵作りは軟派なCanonですがモノ造りではNikonのほうが軟派になってきたようです。
書込番号:5335833
0点

to あいぴいさん
概略は理解していますよ。
規格上はそうかもしれませんが、現在から近い将来まで、
われわれに現実的で有効な製品を提供してくれるのはどっちか
想像つきませんか?
今でもCFの133倍速=約20MB/sとSDの20MB/sタイプのどちらの
実売価格が安いか、ご存知ですよね?
4GBや8GBでも、CFよりも速度も価格も優れたSDHCが
すぐに出てくるとは思いませんか?
書込番号:5335879
0点

SDの方が多数派と思います。
そうでなかったら、CFが6.8%になるわけがない。
CFがいい人はD200へいけばいいですし。
カメラ設計者が図面で見たら、やはりSDの方が小さく
設計しやすいはず。
容量的にも普通の人がSDHCの4GBや8GBで不足するとは思えません。
一日に大量に撮る人は、カードを何枚か持つでしょうし。
別途フォトストレージもあります。
コンパクトカメラも使う人なら、すでにSDを持ってる人が
多いでしょうし。
書込番号:5335957
0点

いくらCF・SD規格云々と嘆いても仕方ないのでは?
もう決まった事だし、嫌なら買わなければ良い訳だし、D200とも価格差は現在3万程ですから、そちらの方を考慮された方が良いかもしれません。
ただSDの方が普及率からいって、余っても活用の幅も広いですけど。
いずれ新たに違うフラッシュメモリーが世を席巻するかもしれませんし。
お店でスマートメディア発見しましたが、128MBで7980円でした…SD2GB買えますね…(笑)
書込番号:5335975
0点

D80のSD仕様になった理由が、新規デジ一眼ユーザー獲得や、D50ユーザーのD80への買い替えなどがターゲットだということであれば、今後、D80ユーザーが上位機(D200、D2X)に買い換える場合、当然その段階でメディアが違うということで迷いがでますよねぇ。。
ニコンはその辺まではいちいち考慮にいれてないのでしょうか。
どの道メディアは統一性を持たしておいた方が、ニコンユーザーとしてはいろいろとありがたいし、やりやすいわけですが。
書込番号:5336001
0点

スイマセン。上の続きです。
ということは、そういったユーザーも考慮した場合、今後のD200sやD3Xなどは、CFとSDのダブルスロットがやはり必要だということになりますね。
そのクラスはボディーも大きいので、設計的には十分可能かと思われるのですが。
書込番号:5336016
0点

CFが良かったとかダブルスロットが良かったと思う人は
デジ一新規購入者にはいないと思われます。
コンデジからの買い替え需要なら間違いなくSDが有利だし
マニア向け以外のデジ一は今度も全てSDい移行するでしょうね
まあ個人的には、CFだろうがSDだろうがどうでもいいと思っています。
カメラとして素晴らしければ買うし気に入らなければ買わない。
ただそれだけだと思います。
CFやSDで議論なんてまったく意味が無い。
ただCF欲しかった人の気持ちはわかりますが・・・・・
書込番号:5336400
0点

CFの手持ちいっぱい有っても、既に過去の遺物って方が多いんじゃないでしようか。私も7枚転がってます、スマートメディアもって書いて探してみたら、使ってないので紛失?無くなってました。遠からずCFもそうなるでしょうね。これから画像サイズも益々大きく成っていくでしょうから、現状新製品の発表の無いCFは容量不足で使い物にならない事態になるやも知れませんね。
書込番号:5336608
0点

> いくらCF・SD規格云々と嘆いても仕方ないのでは?
D80の動向次第で次期D200クラス(D300仮名)がSDになるか、まだCFのままになるかにも大きく影響するので、D80はSDで決まったんだから、無意味と言い切れるものではないような気がします。
個人的には、D300はまだCFかSDとのダブルスロットくらいにして欲しいものです。
SDのコンパクトデジカメを使わないのかという方がいますが、JPEGで撮るのが前提のコンパクトデジカメならあまり大した容量でなくともやりくりできますが。
10MPのRAWで撮るデジタル一眼レフを一緒くたにしても仕方がないと思いますけど。
かりにSDの1GBを持っていたとしても、D80を本格運用しようとするととてもじゃないけど間に合いません。
D200を買う前に、僕は4GB*2を持っていましたが、今は6GB*2+4GB*2で運用しています。
SDHC 4GBもまだクラス2しかない状態ですし(最低2MBで最高がどれくらいか分かりませんが。今のところあまり速くはない?)。
2GB*10はけして使い勝手がいいとも、安いともいわない気はしますが。
2006年の8月現在ではCFの方が10MPには向いていると思っています。
ただ、D80も途中マイナーチェンジを入れつつ3年は売るのでしょうから、その間にはSDもクラス6の4GB SDHCが1万円くらいになるのかも知れませんが。
書込番号:5336697
0点

みなさん こんばんは
途中から大半がCF/SDの話題になってしまいましたね。
私はD200のサブ機として期待していましたので、CFが使えないのは残念ですが、SDのみを選択したのはNikonの
判断なので、正直言って仕方が無いなと思っています。
私はSDだから購入しないとは思いません。
今までD50のユーザーは上位機種の購入の際には、CFを購入するしかなかったのですから、SDを使えるカメラの
選択肢が広がった訳ですから。
でも、新しい新規ユーザーを獲得するには、確かにインパクトは弱く地味〜なカメラに見えるかもしれません。
良さそうなカメラだと思いますけどね。
私はそれよりもAiレンズへの非対応の方が悔しい思いです。
確かにD70にも無かった機能ですから大きな期待はしていませんでしたが、これだけいいファインダーを積んだのだから
積極的にAiレンズを使えるようにして欲しかったと思います。
私はD200でMFレンズの楽しさを覚えたので、できれば少しでも多くの人にMFレンズの楽しさを知って欲しかったと思います。
(そうすればMFレンズの拡大があるかも・・・)
今日、馴染みの店員さんにD80の情報を伺いました。
Nikonのセールスさんが実機を持ってきていたらしいです。
触った感触として質感的にも悪くなかったらしいですよ、小さいので若干手に余る感じはしたけど、重量感もあるので
大口径レンズを付けてもバランスは悪くなさそうだと仰っていました。
D70にD200のCCDを入れて一回り小さくした感じ-そのまんまですが、そう感じられたそうです。
一寸嬉しいですね。
書込番号:5337776
0点

ご存知の方がおられたら教えてください。
D80のRAWデータはNC4でも現像できるのでしょうか?
NXでしか開けないようであれば、それこそコスト高になってしまいます・・・
書込番号:5337969
0点

mcintosh_c29さん
私も同感です。D80がAi対応ならずいぶんうれしかったです。
しかし、現時点でのSDの採用とAi非対応ということからもD80はアマチュア用途に絞ったということでしょうね。
プロがポートレートやスタジオ撮影に使う際でも3コマ/secはちょっと遅すぎます。
広告がいかにもという感じだったので、勝手にセミプロ向けの機種が出てくるのかと期待していたのですが、そういう意味ではD70の後継機に終わったので少し期待はずれでした。
D70の後継機としては妥当、かつ十分な仕様だと思います。
書込番号:5338144
0点




繋がるまで、ここを見てはいかがですか?
リンクでプレスリリースは見れましたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/09/4388.html
書込番号:5331656
0点

PM2時前にSCに電話しました。
電話は、すぐつながりましたが、アクセスが
集中しておりますので再度アクセス願いますと
言ってました。
朝からこの状態ですからね。
書込番号:5331671
0点

わずかな情報でもよければ。英語ですが。見られないより増しかな。
http://www.nikon-d80.com/
http://www.nikonusa.com/template.php?cat=1&grp=2&productNr=25412
http://www.dpreview.com/news/0608/06080903nikond80withpreview.asp
書込番号:5331698
0点

D70にはまりかけさん、情報ありがとうございました。
仰るとおりD80の主な仕様(スペック)が見れて助かりました。
D200に逼迫しているように感じました。
書込番号:5331757
0点

今繋いでも(MACのSafariです)繋がりましたけど...σ(^◇^;)
昼間は遅いながらも一応見れました(WinでMozillaです)
ブラウザに依っては、見え難いのかも?
書込番号:5331759
0点

IEですけど、普通に見えます。
いやあ、いいですね、D80。ごく一部の機能やボディーの出来を除けば、D200を買うより、こちらの方がいいかもしれませんね。
しかし、私は買いません。D70sで必要十分以上ですし、バッテリーの持ちはD70sの方がずいぶん良さそうだからです。
フルサイズを狙います。
書込番号:5331791
0点

ichibeyさん,ridinghorseさん
今、繋がりました。
これで、ゆっくり見れます。
ありがとうございました。
書込番号:5331816
0点

D70にはまりかけさん、ニコン富士太郎さん、goodideaさん、ichibeyさん 、ridinghorseさん情報ありがとうございました。
とりあえず欲しい情報わかりました。
デジイチ買い替えに当方F90Xの資産があるもので10ピンターミナルがあるかどうか知りたかったんです。
まぁ70sになかったようにないようですね・・・
シャッター速度やシンクロスピードが低いのはD200との差別化のためかな・・・この辺は気にならないけど。
SD/SDHCだけ対応てのもクールピクス900〜現在DiMAGE A-1使ってるのでCF資産あるんでちょっと・・・
やっぱりD200かなぁ・・・と思っています。
縞問題とか聞いて買いそびれてるうちに他に出費があって買えずじまいですが・・・
AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)も魅力的・・・
でも先に広角揃えないと・・・
ん〜物欲だけは増えていく・・・
ちなみにまだ見れません・・・orz
書込番号:5331856
0点



ついにベールを脱ぎましたね。
SDカードや連射が秒3枚など見ると、D70sと言うよりもD50の上位機種ですね。より速くの条件も当てはまりません(D70s)
800万画素で秒5枚でCFなら財布の紐が緩んだかもしれませんが、残念!18〜135のレンズも興味無しです。噂の70〜300VRが出て欲しいです。
それとD200で問題のバッテリーの持ちも気になります。冬前の発売だから極端に悪くは無いと思いますけどね。
ちょっと愚痴っぽくなったけど、MYD70がまだまだ元気なもので!
よくを言えば、D200の様な防滴防塵もこれからの機種には標準装備して欲しいです。
0点

も〜みんぐさん、
> D200で問題のバッテリーの持ちも気になります
デジカメWatchのページには
> 撮影枚数はEN-EL3aを採用したD70sが2,500枚だったのに対しD80は
> 2,700枚(同社の規定動作時)
とあるようですよ。(D80はEN-EL3e)
書込番号:5331534
0点

NikonのHPでは連写2700枚、単写600枚とあるのでやはり電池はD70ほどは持たないようなきがします。
書込番号:5331582
0点

こんにちは。
>連射が秒3枚など
直前の噂では秒4.5枚という情報があったので期待していましたが
実際は3枚なんですね。
>18〜135のレンズも興味無しです。
コーティングがキレイなグリーンでカッコイイと思います。
写りも期待できそうな気が・・・。
>噂の70〜300VRが出て欲しいです。
発表になってますよ。
書込番号:5331673
1点

>噂の70〜300VRが出て欲しいです。
月産1万本?D80が月産10万台なのに・・。品薄の予感。
書込番号:5331700
0点

>噂の70〜300VRが出て欲しいです。
根だンもですけどどんな画像になるんでしょうか。
書込番号:5331748
0点

ヨドバシでのVR70-300の価格です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_57588731_15322337/56838861.html
書込番号:5331771
0点

>D70にはまりかけさん
VR70〜300出たんですね、失礼しました。
かなり安いのですが画像がちょっと心配かな?
書込番号:5332351
0点

も〜みんぐさんこんにちは。 自分も同意見です。記録メディアもカメラ本体のサイズもD50の上級機そのものと思っております。たしか古いデジタルカメラマガジンにD70はまだ小さくできたがホールド等の関係で今のサイズにしと明記されていました。 D80は記録メディアの関係でD100やD70等からの乗り換えやフラッグシップやD200のサブに機には選びずらいですよね。
書込番号:5333705
0点



D70sを使い出して半年とちょっとになります。
D80の噂(4.5コマ連写など)を聞いて平常心ではいられなかったのですが、実際の製品発表を見てかなり安心しました。
※悪くなった点
(1)シャッター速度・・・D70sが最高1/8000秒だったのに対して、D80は最高1/4000秒
(2)最大シンクロ速度・・・D70sが1/500秒だったのに対して、D80は1/200秒
(3)記録媒体・・・D80はSDしか使えない。CFカードは売っても二束三文(ソフマップ買取で256MBが500円くらい)
※良くなった点
(a)ファインダー・・・D80はかなり見やすく改善されているのは正直うらやましいです。
(b)液晶・・・D80の方が大きく見やすいのは間違いなし
(c)測距点・・・D70sの5点に対して、D80は11点とD80が有利
0点

>1/200秒と1/500秒はかなり違いませんか?
D200やD2Xのシンクロ速度は調べましたか?(オマケに5Dも)
書込番号:5331872
0点

idealさん、
お察しの通り、FP発光はメカニカルシャッター(というかフォーカルプレーン
シャッター)ならではのものですね。
なにせFP=Focal Plainの略ですから(^^;
#CCD電子シャッターだって、撮像面にシャッターがある以上は
#れっきとしたフォーカルプレーンやんけ!というツッコミは
#今は置いておきます(笑)
CCD電子シャッターは全面同時露光なので、そもそもX同調速(X接点)など
存在しないはずなのですが、どうもそちらはそちらで技術的な課題があって、
シャッター速度の上限を設ける必要があるみたいです。
(あまりに速いと、発光とシャッターのタイミングが合わない、
のかな?その辺の詳細は私も良く知りません。)
書込番号:5331911
0点

LUCARIOさん、
解説ありがとうございます。
α100がシャッター速度を犠牲にして(かどうかは想像ですが)メカニ
カルシャッターなのはなぜか不思議だったのですが、同じからくり
なのですね。SONYさんのラインナップでは下位のフラッシュ(HVL-
F36AM)もFP発光(SONY&MINOLTAさんではハイスピードシンクロ)でき
るのにボディが対応していないとおかしなことになるから...
# また考えすぎの悪い癖が(^^;
書込番号:5331987
0点

>CFカードは売っても二束三文
CFカードを持っている人はどんどん少なくなってきています。
被害を少なくするため早めに切り替えてもらって良かったのでは。
CFのシェアが6.8%から下がるのは確実かも。
8GBのSDHCが出れば完璧。
書込番号:5332037
0点

LUCARIOさん
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=D70+%E8%89%B2%E3%82%80%E3%82%89&lr=
デジさんのアルバムですが
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=50206&key=325329&m=0
とか。
概ね1/2000秒あたりから気になるものから1/4000秒あたりから気になる物まである程度個体差があるようですが(あたりと外れ)。
書込番号:5332461
0点

yjtkさん、ありがとうございます。
ふーむ。この現象(不具合?)は知りませんでした。
私が所有している個体では、おそらく出てません。
例えば…
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844281&un=116951
こちらに1/4000秒〜1/640秒、1/6400秒〜1/500秒でそれぞれ
同一の被写体を撮影したものがありますが、指摘されている
ような色ムラは出てませんよね。
#ちょっとドキドキだったりしますが(笑)
書込番号:5332845
0点

こんばんわ!
D70sを購入、、9ヶ月の初心者です。
個人的には、D80は・・・
期待外れな要因が大きかったです。
ファインダーが見易くなって、画素がUP以外に、
あまり魅力が感じられなかったからです。
発売予定価格は、ヨドバシで12万弱。
D200の最安値が、15.4万ですので、
この3.4万の差をどう捕らえるかですね。
下克上のニコンと言われている割には、
D80 →420分割3D-RPGマルチパターン測光U
D200→1050分割3D-RPGマルチパターン測光U
や、
Aiレンズ使用可能・連写性能
などで、キッチリ差は付けており、威厳は守られてますね。
ちなみに、測光アルゴリズムは違いますが、
D70sも、1050分割3D-RPGマルチパターン測光 ですね。
#D50は、420分割
現在では、D70sの約2倍の価格。
そしてD200との値段差。。
さて、売れ具合は、どうなるでしょうか!?
楽しみです。
か・・隠れた性能が後から出て来るか!?
または、キャッシュバックが出るか!?
書込番号:5332938
0点

αyamanekoさん、こんにちは。
> シンクロ速度が変わると、具体的に何がどう変わるんでしょうか?
idealさんが言う他に日中シンクロ時に背景の明るさのコントロール幅が少なくなります。
ここで背景とは、ストロボ光が届かず太陽光や室内灯などストロボ以外の光だけが当たっている部分です。
日中シンクロ時にシャッター速度を早くすれば、背景は暗くなります。
逆にシャッター速度を遅くすれば、背景は明るくなります。
ストロボ光は閃光時間が短いためシャッター速度の影響をうけません。
これを利用して日中シンクロでは被写体と背景の露出バランスを整えます。
絞りや感度の調整ではストロボ光も背景も影響を受けてしまいます。
書込番号:5334018
0点

そら。さん、
その問題は、調光補正で容易に解決できるのではないでしょうか?
つまり絞ったり感度下げたりND咬ましたりした分は、発光量を上げてバランスを取れば良い。
TTL(特にBLモード)なら、それを機械が勝手にやってくれますよね。
絶対的な光量不足になってしまう場合は如何ともしがたいですが、
日中シンクロならそうそうフル発光になることもないでしょうし。
#って、甘いかな?(^^;
書込番号:5334046
0点

なぜかほしいとは思わないなぁ。購買欲が湧かないのはなぜだろう??
性能はそれなりにいいだろうし中級者には使いこなせる機種なんだけどなぁ。
なにかが足りないのか中途半端なのか・・・??
ニコンにしては珍しく購買欲の湧かない機種を出したもんだ。
書込番号:5334113
0点

> その問題は、調光補正で容易に解決できるのではないでしょうか?
そうですねぇ、それでも良いと思います。
シンクロ速度の説明として書いたので極端な書き方になってすみません。
色々な要素(機能)を利用して撮影出来れば良いと思います。
書込番号:5334124
0点

すみません教えてください
オートFPハイスピードシンクロのいうのが良くわかりません
いやシンクロって言うのもわかってないかも
D80では通常のフラッシュを炊いた時(バックの露出は無視の時)では1/200のSSが上限で、シンクロ撮影(バックの露出も加味して)撮影する時には上限が1/4000になるということなんでしょうか?
D50を使っているんですがシンクロはSS1/500まで、それから先はマニュアルでやってくださいということですか?
書込番号:5336689
0点

シンクロ速度は、ストロボを1発で焚いて撮れる上限1/200秒。
これがシャッターを全速であけられるD80の最高速。
FP発光は弱めのストロボを連続的に発光して、あたかも1発で焚いたかのように撮る方法。
D1XはFP発光が使えましたが、マニュアル調光じゃないとFP発光できないので。事実上やってられんわという状態でした。
それがD80などは、オート=自動調光でやってくれるので。
撮影者はほとんど意識することなく1/4000秒までストロボが焚けると思っていいと思います。
違いは、内蔵ストロボでは1/200秒であること。
FP発光では最大光量が下がること。
という位ではないでしょうか。
屋外で日中シンクロしようとすると1/500秒でも足りないことは結構あるのでオートFP発光歓迎の声の方が多いと思いますけど。
書込番号:5336735
0点

sourimachiさん、
既にご存知のことも含んでいるかも知れませんが、ご容赦ください。
間違いがあると思いますので、ご指摘お願いします。> みなさま
通常のフォーカルプレーンのシャッターには先幕と後幕というものが
あります。
最初の状態は先幕がフィルムや映像素子を覆った状態になっていま
す。
レリーズを切るとミラーが上がったあと先幕が走りフィルムなり映
像素子なりにレンズからの光が届き始めます。そして先幕のスター
トからシャッタースピードで指定した時間だけタイミングを置いて
後幕が走り始め、レンズからの光をさえぎります。
つまり、先幕が走ってから後幕が走るまでの間がシャッタースピー
ドで指定する露光時間な訳で全開になったタイミングでフラッシュ
を焚けばフィルムや映像素子全体に被写体が反射したフラッシュの
光を受けることができます。
ところが、シャッタースピードをより短く(速く)していくと(実はシ
ャッタースピードはシャッター自体の速度が変わるわけではなく、
先幕と後幕のタイミングの時間であるため)先幕が開ききらない内に
後幕が閉じ始めます。つまりスリットのような状態の光がフィルム
面や映像素子面を(一瞬のうちに)撫でて行くような露光の仕方にな
ります。フラッシュではない定常光はこういった露光でもちゃんと
写りますが、フラッシュの光は一瞬ですので、ある一瞬のスリット
部分にしか露光しなくなります。
この全開になるかならないかの境目(実際には少しだけ余裕があるそ
うですが)のシャッタースピードがシンクロ速度です。これより短い
(速い)シャッタースピードでは通常のフラッシュ撮影はできません。
そこで、yjtkさんが説明してくださったように一度に全部を発光し
てしまうのではなく、光量を絞って何回にも分けて発光するように
して露光面の全体が露光するようにするのがFP発光です。
これによって、ハイスピードなシャッタースピードでも擬似的にシ
ンクロするようにしているわけです。
シンクロ速度はXとも言ってカタログなどではX=1/250とか書かれて
います。また、外部のフラッシュを同調ケーブルで接続する同調端
子はX接点とも言います。
---
でも、こうして考えてみるとシンクロ速度を稼ぐにはAPS-Cの映像素
子の方が有利なんでしょうか? (実際には5DがX=1/200の他はCANONさ
んのフルサイズ機種もX=1/250見たいですけど...)
# 横走りシャッターのX=1/60が懐かしい...
書込番号:5337010
0点

>yjtkさん >idealさん
大変詳しい説明ありがとうございます
良くわかりました^^ 勉強になります
やっぱりデジタルといえども機械って感じがしますね
そこでまたひとつ疑問がわいてくるのですが
D50は電子シャッターと機械シャッターと書いてありますが、D80と同じようなものなのでしょうか
すれ違いだったらすみません
書込番号:5338850
0点

> D50は電子シャッターと機械シャッターと書いてありますが、
> D80と同じようなものなのでしょうか
違います。D50はD70と同じ、D80はD200と同じ方式ですね。
性能はそれぞれ微妙に違っていて、D50<D70、D80<D200ですが。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5287070
もご参考にどうぞ。
#それにしても、少し前のスレを読み返すと私の予想は
#とことん当ってないなぁ…。ビンゴだったのはペンタプリズム
#ぐらいですね。機種名すら外してるぞ(笑)
書込番号:5338867
0点

sourimachiさん、
> D50は電子シャッターと機械シャッターと書いてありますが
この部分はLUCARIOさんが書かれているように
> D50はD70と同じ
ですね。
わたしが[5331520]で書いたのが、LUCARIOさんが書かれている
> D80はD200と同じ方式
です。つまり機械(メカニカル)シャッターのみになった、というこ
とです。これによって、シンクロスピードが落ちた代わりにオート
FP発光に対応できた、ということでこのスレッドをもう一度読んで
みると新たな発見があるかもしれません(ちょっと大袈裟(^^;)。
# わたしも[5331850]で気付いたのですが...(^^;;;
書込番号:5339852
0点

> D50は電子シャッターと機械シャッターと書いてありますが、D80と同じようなものなのでしょうか
D50のメカシャッターはあくまで防塵のための蓋でしかないといわれています。
ですので、フォーカルプレーンですらないという記述を見たことがあります。
これに対して、D80のメカシャッターは、露光制御のためのシャッターでフォーカルプレーンシャッターといわれる構造の物です。
http://www.clubcapa.net/camera_word/jirin/ji251.html
書込番号:5340081
0点

>LUCARIOさん
教えていただいたスレ見ました。
>耐久性に不安が無ければ
>むしろ機械式を歓迎する人の方が多い?
ということは電子式&機械式シャッターの方が耐久性が高いのですね。驚きです。
>idealさん
そうですね。
ある程度理解してから読み直してみるといろんなことが書かれていたのが良くわかります。
>yjtkさん
教えていただいたHPお気に入りに入れておきます。
書込番号:5349659
0点

メカシャッターは高速で動く物ほど、より衝撃が大きくなります。
ただ、その場合値段も値段なのでD200のように10万回とか、D2Xのように15万回とか言われたりします。
これらの高速シャッターは、寿命が来るとシャッターユニットがつぶれます。
僕はD1X(俗称寿命10万回)で6.6万回でシャッターユニットがおシャカになりました。
ブレードがはみ出して、つぶれました。
そこで交換した後は今11万回ほど持っているんですけどね。
そろそろやばいな〜と思っているところです。
これに対して、D100やおそらくD80のような通常のメカシャッターはいきなりシャッターユニットがつぶれるのではなく徐々に、シャッター精度が悪くなっていき、次第にタイミングが合わなくなり影が写るようになったら寿命と言われています(露出があわないとか)。
通常D100などは5万回と言われています。
これに対して、D70、D50は蓋の役目しかしていない(ハードワークをさせていない)ので、寿命は5万回程度といわれるD100やおそらくD80よりは長いと一般的には目されています。
書込番号:5349682
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
こんにちは。
>新発表のレンズにも興味がひかれます
私もそうです。
ニコンのHP,いつになったら見れるんでしょうね。
書込番号:5331477
0点

こんにちは。
>新発表のレンズにも興味がひかれます!
コーティングがキレイなグリーンですよね。
ナノクリスタルコートなんでしょうか?
なんとなく写りがは良さそうな予感
書込番号:5331653
0点

ヨドでは本体価格119,800円の10%ですか!
やばいなちょい無理したら買えちゃう価格だなぁ(^_^;)
>ニコンのHP,いつになったら見れるんでしょうね。
今現在ですと開くには開くんですがかなり重たくて
とても見る気持ちにはなれません(; ;)
>コーティングがキレイなグリーンですよね。
ナノクリスタルコートなんでしょうか?
そうですね!それに価格も魅力的です(^。^)
書込番号:5331701
0点

レンズ18〜70mmは新発売ではなく、今までのレンズではないのですか
書込番号:5353182
0点



D50の所に書いてしまっているので、転記します。
新製品発表展示会
D80 Digital Live
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d80
dl/index.htm
8月
25日(金)12:00〜19:00
26日(土)10:00〜18:00
27日(日)10:00〜16:00
東京六本木アカデミーヒルズ40 キャラントD
9月
1日(金)12:00〜19:00
2日(土)10:00〜18:00
3日(日)10:00〜16:00
大阪マイドームおおさか 1F展示場A
9月
8日(金)12:00〜19:00
9日(土)10:00〜16:00
名古屋マナハウス 4F マナイベントホール
9月
15日(金)12:00〜19:00
16日(土)10:00〜16:00
札幌北海道自治労会館 3F中ホール
9月
23日(土)12:00〜18:00
24日(日)10:00〜16:00
仙台イベントホール松栄 6F
ハイスクエアホールA
9月
29日(金)12:00〜19:00
30日(土)10:00〜16:00
福岡福岡ファッションビル
FFBホール 8F Bホール
0点

プレミアムトークショー撮影会
事前予約制 参加無料 各回100名限定
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d80
premium/
■ 東京会場 六本木アカデミーヒルズ40 キャラントA'
8月25日(金)
1-1 13:00〜14:00 グラビア撮影会 鹿野宏氏
1-2 14:30〜15:30 写真上達のヒント いま話題の異化を語る テラウチマサト氏
1-3 16:00〜15:00 旅と写真 旅とカメラ なぎら健壱氏
8月26日(土)
2-1 10:00〜11:00 列車をカッコよく撮れ 伊藤久巳氏
2-2 11:30〜12:30 グラビア撮影会 塙真一氏
2-3 13:30〜14:30 蒼空を縦横無尽に駆け巡る航空機の世界 赤塚聡氏
2-4 15:00〜16:00 人を動かす写真の魅力 中村征夫氏
8月27日(日)
3-1 10:00〜11:00 グラビア撮影会 塙真一氏
3-2 11:30〜12:30 写真上達のヒント いま話題の異化を語る テラウチマサト氏
3-3 13:30〜14:30 野鳥は身近な生き物 野鳥写真にチャレンジしよう! 中野泰敏氏
3-4 15:00〜16:00 感動の山風景をきれいに撮るデジタル写真術 中西俊明氏
■ 大阪会場 マイドームおおさか 1F展示場A
9月 1日(金)
4-1 13:00〜14:00 グラビア撮影会 鹿野宏氏
4-2 14:30〜15:30 上空3万フィートの世界 徳永克彦氏
4-3 16:00〜17:00 人を動かす写真の魅力 中村征夫氏
9月 2日(土)
5-1 10:00〜11:00 列車をカッコよく撮れ 伊藤久巳氏
5-2 11:30〜12:30 グラビア撮影会 鹿野宏氏
5-3 13:30〜14:30 写真上達のヒント いま話題の異化を語る テラウチマサト氏
5-4 15:00〜16:00 感動の山風景をきれいに撮るデジタル写真術 中西俊明氏
9月 3日(日)
6-1 10:00〜11:00 上空3万フィートの世界 徳永克彦氏
6-2 11:30〜12:30 グラビア撮影会 鹿野宏氏
6-3 13:30〜14:30 旅と写真 旅とカメラ なぎら健壱氏
6-4 15:00〜16:00 グラビア撮影会 鹿野宏氏
やっと繋がった(^-^;
プレミアムトークショー撮影会 日程
名古屋会場 マナハウス
9月 8日(金)
7-1 13:00〜14:00 グラビア撮影会 鹿野宏氏
7-2 14:30〜15:30 野鳥は身近な生き物 野鳥写真にチャレンジしよう! 中野泰敏氏
7-3 16:00〜15:00 上空3万フィートの世界 徳永克彦氏
9月 9日(土)
8-1 10:00〜11:00 グラビア撮影会 鹿野宏氏
8-2 11:30〜12:30 列車をカッコよく撮れ 伊藤久巳氏
8-3 13:30〜14:30 旅と写真 旅とカメラ なぎら健壱氏
8-4 15:00〜16:00 感動の山風景をきれいに撮るデジタル写真術 中西俊明氏
書込番号:5331382
0点

ichibeyさん
こんにちは。
朝からHP,アクセスできませんね。
>>プレミアムトークショー撮影会
事前予約制 参加無料 各回100名限定
この予約も関係あるのですかね。
>>旅と写真 旅とカメラ なぎら健壱氏
楽しそうですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:5331693
0点

何だかリンク間違ってたり切れてたりしたので...(^_^;)
新製品発表展示会 D80 Digital Live
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d80dl/index.htm
D80発売記念 プレミアムトークショー撮影会
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d80premium/index.htm
D80発売記念! D80xD200コラボレーションキャンペーン
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d80_d200/index.htm
抽選で280名にニコンオリジナル吉田カバン製バックが当たるキャンペーンも
あるみたいですね。
対象機種はD80、D200(それぞれのレンズキット含む)
書込番号:5331751
0点

ichibeyさん
おはようございます。
ニコンオリジナル吉田カバン製バックが気になって
ましたが、HPへは、すぐ繋がりました。
書込番号:5333346
0点

・D80シューティング・ステージ
撮影したデータをお持帰り頂けます。ご希望のお客様は、ご自身の
SDメモリカードをご持参の上、ご来場下さい。
との事です。改善されていますね。
書込番号:5335748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





