
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2023年1月1日 09:57 |
![]() |
68 | 16 | 2022年12月31日 10:00 |
![]() |
90 | 45 | 2019年5月29日 12:30 |
![]() |
17 | 5 | 2017年1月28日 16:29 |
![]() |
28 | 3 | 2016年11月30日 19:40 |
![]() |
33 | 6 | 2016年8月12日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何時ものカメラ屋で奇麗なD80があったので再々度購入しました。
3,300円でジャンク、バッテリーと充電器付きですがこの金額なのでErrが出て撮れません。
修理を楽しもうかなと思い購入しましたが、何度かシャッターを切るうち撮れるように。
ショット数は5,000枚位なので勿論カメラは奇麗です。
以前購入したD80はヤフオクで売ってしまいましたが、今度は使わなくても手元に置いておきます。
9点

勤務先にD80使用の方が居たのと、まぁD40/D60等のCCD繋がりということで当方にも居ますね。
地味に良い機種だと感じますが殆ど使わず、D60/D3000で済んでいます。
おジャンクも一台おりますが、アクセスの面倒なところでして6-7年経過。
今年はニコワンで終始、来年もかな。
書込番号:25076266
3点

明けましておめでとうございます。
健康に気を付けて、楽しい一年にしましょう。
>うさらネットさん おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
私もNikon1 4台になりました。(V1. V2 V3 J5)
今年はZ9の後に続くカメラが出るだろうと予想してます。
Zの欲しいのが出なかったので昨年は、一眼レフ10台、ミラーレス5台、レンズ10本位買ってしまいました。
今年はZの新しいカメラを買いたいですね。
書込番号:25077666
0点



Nikon D80は一番最初に手にした一眼レフカメラでした。(約15年前)
それまではサイバーショットやイクシー等のコンデジで撮っていました。
手に入れて2年後位にD90→D300s→D800(Df)→D850(D4s)→Z7(Z6U,Zfc)と一眼レフからミラーレスに換えました。
現在はミラーレスがメインで使ってますが、一眼レフのDfは残してあります。
今はCMOSセンサーですがCCDの懐かしさが忘れられずCCDの一眼レフを集めるようになり、1台しか無かった一眼レフですが10台に増えてしましました。
ヤフオクで落とし最後にD80が手に入りました。(中々いい個体が手頃な値段で出て来ません)
落としたのは新品同様のレンズセットでしたが、Errが出て撮ることが出来ないカメラです。
D80の持ち病の様で自分で修理するのは敷居が高いので、業者に修理を依頼し生き返りました。
D90は買い戻していますが、D80ももう一度手にしました。
13点

当時、勤務先の同僚が使ってましたが、んまぁ〜通り過ぎてました。
7年前にどんなもんじゃということで購入、
さらにErr持病ヲジャンクも仕入れましたが、こちらは修理箇所へのアクセスが面倒で放置。
普段のCCD機は専らD60を使ってます。
ED18-135mmはVRなしなのでISO感度の厳しいCCD機では、テレ側は青天専用ですね。
買う一方で売却はほぼしないために増殖しております。(^_^)
書込番号:24812815
9点

shuu2さん
D80を手放してD90へと進みましたが、D80の色合いが忘れられずにいます。
是非、青空のある写真を撮ってここで堪能させて戴けませんか?? お願い!!
書込番号:24814223
2点

>うさらネットさん こんばんは
>さらにErr持病ヲジャンクも仕入れましたが、こちらは修理箇所へのアクセスが面倒で放置。
私も自分で修理をしようとErrのカメラを買ったのですが、あまりにも奇麗だったので修理を頼みました。(5,000円)
ヤフオクにその修理をしてくれる人が掲載しています。
Webで修理の仕方など出ているのでもう少し安いカメラで挑戦してみょうかとも思ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=6XZJEO4FgYQ&t=4s
https://www.youtube.com/watch?v=mBzH_zO3xZM
そのほかにもいろいろと修理している動画などがあるのでひょっとしたら自分でも修理出来るかなと。
今迄フイルムカメ等は修理してきましたが、デジタルは修理したことが無いので若干不安はあります。
>ED18-135mmはVRなしなのでISO感度の厳しいCCD機では、テレ側は青天専用ですね。
手振れに慣れた撮り方をしているので、その機能が無いと確かにブレブレの写真の量産をしますね。気を付けます!
書込番号:24814282
1点

>新シロチョウザメが好きさん こんばんは
>D80を手放してD90へと進みましたが、D80の色合いが忘れられずにいます。
私も同じ様にD80からD90に変えました。D90も下取りでD300sに!
D90は2年前位に新品同様品があったので買い戻してます。
D80は中々機会が無かったのと、いい商品が出てこなかったので今になりました。(安くていい商品)
確かに新シロチョウザメが好きさんが言うように、青空と夕日が忘れられずに買い戻しました。
このカメラでも撮ってみますが、その時の写真があったのでアップしてみます。
書込番号:24814293
5点

近くで試し撮りをしてみました。
セットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」は望遠側では油断すると手振れがします。
100枚位撮りましたが1割位手振れが、それと白飛びもまあまあありますね。
やはり心して撮らないと、今のカメラの様には撮れない感じがします。
それでも15年前のカメラとしては優秀の方ではないでしょうか。
初めて手にした一眼レフ、あの頃の想い出がよみがえります。
書込番号:24814774
3点

D40xも一緒に持って行ったので同じ様に撮ってみました。
仕上がり設定がD80はより鮮やかに、D40xはカスタマイズして撮ってました。
レンズは「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」を使用。
書込番号:24814792
2点

絞って撮ってみたら結構センサーが汚れていました。
以前購入してあったクリーニングキットで清掃し、すっかり奇麗になりました。
これで奇麗な青空が楽しめます。
書込番号:24815005
3点

こんにちは、D80をついに入手されたんですね。
持病、うちのも過去に修理に出した記憶があります。
D200に比べて気難しいとこが無くて色合いも比較的はっきり出る。
シャッター音も控えめで気兼ねする(?)こともない機種です。
白トビには敏感で、ちょっとでも白いものがあると過剰に反応してくれることもありますが、逆にそういった神経質な面があるので飽きが来ないかも。
DX18ー135Gは外撮りのときに付けっぱなしにしているレンズで、確かにアマいとか収差多めだとかあるようですが、気がつかないのでお構い無しだったり。
1本でいける手頃な便利さゆえとの引き換えで仕方ないのかも。
現行ミラーレスはD80のような苦労しなくてもいいんでしょうけど、上級機であってもペラペラで道具感が無いのと、専ら他のものに投資中ということもあり考慮していません。
ただスマホだとのっぺりして平面的な絵作りなので、そこだけが嫌なのでスマホで撮ろうとは思っていません。
時たま思い出したようにですが、画像を載せていきます。
常用のD40とS5Pro以外、こういった機会があると持ち出せていいですねというのが本音でもありますがw
>10台
うちも気に入った機種は予備機を入手してはいますが、うさらの親分さんには遠く及ばないかも。
後はD60とD3000くらいでしょうか。
PENTAX Kー10Dの質実剛健な造り、小さく軽くてもガシッとした面は今も引き継がれ、妥協を許さない的な部分もいいですね。
書込番号:24815096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん こんにちは
D60やD70も考えましたが、これ以上増やしても使わないだろうと思い止めました。
D80は初めて買った一眼レフなので思い入れがあります。
色々な所に持ち出して夢中で撮ってました。(楽しかったなー)
それまでは300万画素位のコンデジなので違いがはっきり分かり、今の4600万画素より新鮮に感じましたね。
何時も持ち出す機材では無いので作例が少ないですが、その内CCDのクチコミでもと思ってます。
書込番号:24815123
6点

日比谷公園でアバカンサスを撮って来ました。
道ばたに咲いていますが、日比谷公園には群衆で咲いています。
少し見頃は過ぎたようですが、もう少し楽しめそうです。
公園内にはユリなども咲いていて華やかな感じです。
D80にセットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」を付けて撮って来ましたが、望遠側はVRが無いので油断すると手振れがしますね。
書込番号:24818762
5点

懐かしい感じで撮って来ました。
15年前はこれ1台しかなく、やっと買えた一眼レフでした。(150,000位したかな)
今は中古でこの時代のカメラは1万前後で購入できるので、いい時代になったのか寂しい感じもしますね。
昔も今もそんなに変わらない様に見えるのでこれでも十分の様か気がします。
何で新しい物を買ってしまうのでしょうか!
書込番号:24821032
5点

こんにちは、時たましか撮れませんが。
新しいものをというのは、やはりスペック的に今より凄そうなものや便利そうなものがついて楽になりそう……そういった要素もあるのではないかと考えられます。
ところが、ある日ふと気が付いて「要るものよりも要らないもの」が多くなってたりとか、使わないものが多かったり。カメラに限った話ではありませんが。
まぁ、その域に到達するまでにどれだけ投資しているか考えただけでもゾッとしますが、それで懲りずに次のものをと。
その繰り返し、そんなものでしょう。
今日、こちらは台風の影響で雨が降ってますので、昨日撮ったものです。
駐車場にクルマを取りに行くまでなので大したものではありませんが。
このクルマも自宅の車庫の他に駐車場にもあると。
カメラのほうがお金がかからないといえばかからないんですけどね。
でも現行ミラーレスはもういいかなと、新機種は買わずに古びていってますw
D80にDX55-200 VR使用
書込番号:24822572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hinami4さん こんばんは
>その域に到達するまでにどれだけ投資しているか考えただけでもゾッとしますが、それで懲りずに次のものをと。
本当にその通りです。
ここにもそんな事が書いてあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1422328.html
これを見て反対に「エプソンR-D1」が欲しくなったりしてます。(約15万位ですかね)
もういらないと思ってもチェックしてしまう自分がいて、まだ欲しい病にかかってます。
以前はデジカメよりフイルムカメラを集めていて現在200台位に減っては来てますが、流石フイルムカメラは集めなくなりました。
その代わりじわりじわりとデジカメが増えつつあるような感じですね。
これを撮りに行った時は6台程持って行きました。
周りで撮っている人がいて、変なおじさんに見られている様な感じでした。(実際見られていましたね)
どんなもので撮っても細かく見なければ同じようだと分かっているのですが………
書込番号:24823132
4点


たまにはシャッターを切らないと、と思い近所を撮って来ました。
まだ咲いててもいい様な気がしますが、近所の彼岸花は咲き終わっていました。
D200も連れ出しましたがこのカメラは軽いのがいいですね。
レンズはセットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」です。
書込番号:24934697
2点

購入した時はErrが出て撮れなかったのですが修理をして使えるようにしたD80。
ショット数2500枚の新品同様のカメラでしたが、結局使わなかったので11月27日のヤフオクで手放してしまいました。
購入した人は北海道の方でした。
書込番号:25076139
0点



D80好きな皆様、こんにちは。
最近古いのが面白いです。^^
D40でもそうでしたが、シグマ150ー600Sのテレ端に1.4倍テレコンでF9になりますが、しっかりAF-Cで追っかける所がスゴいです。
ちなみにD3sでは追っかけ放棄しちゃってた記憶が。
どういう事なんでしょうかねぇ。
先ずは先日撮った平和島レディースカップから数枚。
書込番号:22620836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

40D は 持って
書込番号:22620852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
性能面では、D500に迫りますね!
唯一の問題は故障時に修理対応が
難しい点。
書込番号:22620948
0点


キヤノンなら、20D 30D 40D辺りが数千円で買える
のでお得過ぎます。
書込番号:22620957
0点



どうも。
D40使っていたよ
600万画素だと馬鹿にされるが、常用で使う範囲では今でも十分だよね。
しかもレタッチにとても強い
D40が登場する前は、CanonのISO感度で大きく引き離され、プロ機でも多くの人がNikonに見切りを付けた時代
D200とかD70とかは画作りはとても良かったんだけど、ISOの範囲が狭すぎた
その後、D40が登場してCanonに流れていた人が再びNikonのカメラを選ぶようになったマストアイテム
夜間の常用感度ISO1600まで綺麗に撮影できて本当に感動したわ
因みにね、その後出たD3
あたい今でも常用で使ってるよ。
新しいカメラは高性能を謳っているけど、D3ほどの機能があればプロの報道陣の交じって撮影しているけど十分間に合うっす。
イベントのポスターやネットでの紹介に採用されているので、この頃のカメラで十分通用することが証明されているよ。
書込番号:22621008
2点

つうか。
今気づきましたが。
私、壮大なミスをしてしまいました。
表題、D40ではなくてD80の大間違いでした。m(_ _)m
さて、どうしたらよいのでしょうかぁ〜
書込番号:22621133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ どんまい
⊂)
|/
|
書込番号:22621143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

笑笑
書込番号:22621180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
>mirurun.comさん
なかったことにしちゃおうか…
書込番号:22621194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、憧れのたま先生だ!
書込番号:22621214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

削除依頼…(笑)
D80はニコンの歴代のデジタル一眼レフ中級機で最軽量てのも密かに魅力♪
書込番号:22621215
1点

|
|
|、∧
|Д゚ わかちこ♪わかちこ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22621606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっちゃったなぁ(。-∀-)
書込番号:22621754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





>@しんあいさん
こんにちは。
予備のバッテリーは大丈夫ですか?
書込番号:20609871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。バッテリーグリップが有るので単三電池でもいけます。
書込番号:20609899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ニコイチ用ですか。アキバでD70やD80のジャンク有りましたがあの値段じゃ流石にては出せないです。
書込番号:20610031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@しんあいさん
おジャンクと言っても 3k でーす。SN 3110xxx 美品。
不具合部分へのアクセスがかなり厄介 (全分解に近い) なので、修理お休み。
書込番号:20610129
1点



お気に入りのCCD-D80を久々に持ち出して
お気楽撮りをしてきました
やっぱりCCDの彩が好きですね
1枚目と2枚目は35/2D
3枚目と4枚目が90/2.8(272N)です
お目汚しとは思いますが投稿してみました
下手な写真で申し訳ありません
15点


>My Songさん
こんばんは。
自分もD80を持っていますが、専らD300で撮るばかりです。
しかし、機械物である以上、たまには使ってやらないとだめですね。
いい刺激を受けました。
次回は、D80も使おうと思います。
書込番号:20438832
0点

N.C.O様貴重なご意見ありがとうございます。
私は数年前からペンタックスをメインに使用していますが
CCD-D80の気難しさが突然恋しくなったりします
F・SS・ISOを、今どう設定するかで悩むことが楽しくなる
そんなカメラだと思います
そして私のつたない駄作に多くのナイスを頂き
このサイトをご覧の方々に感謝致します。
書込番号:20441572
1点



NIKON D7200をメインで使用しておりますが、古いデジ一も使用してみたく、本機を中古で購入しました。
ボディは中古で14000程度、シャッターは9000回でバッテリーも劣化0、格安とまでは行かなくてもまあまあの物が買えました。
レンズはこれまた中古で、tokina28-210mmAF直進ズームの安物を2000円で手に入れました。
レンズがアレなので、はっきりくっきりした画質は望めませんが、中々味のある写真が撮れます。
首に掛けたまま散歩してパシャパシャ撮りましたが、問題なく撮影できました。
11点


>nana-em5さん
こんにちは。
もう発売から10年になりますね。
早いですね〜
バッテリー…
劣化0との事ですがとりあえず普通に使えるかはチェックされたほうが良いですよ。
いきなり使えなくなる可能性もありますからね。
書込番号:20104768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>杜甫甫さん
使い方次第ですよね。
古くても一眼、ちゃんと使えば良い写真は撮れると思います。
>虎819さん
一応バッテリーは互換品も買い足しました。
今のところ問題はありませんが、壊れたらそこまで、といった感じで使おうかと考えています。
書込番号:20104789
5点

一応メンバーとして揃えてあります。あと、おジャンクが一台 (修理努力中)。
>互換品
ROWAの高いほうなんか純正より高級に見えますね。
書込番号:20104842
4点

こんばんは。
D80、ちょっとでも白いものがあるとすぐに白トビを起こしてしまう神経質なやつだが、晴れた日には欠かせない一台として今でも使っています。
ショット数9000程度なら、まぁ慣らしが終わった程度と見て良いでしょう。
貴重になってきたCCD機を、これからもお楽しみください。
自分はAF−S DX 18−135のキットレンズがほとんどですが、解像ばかりではなく雰囲気を楽しむのも一興かと。
そういえばフヨウの花を、まだ撮っていませんでした。
書込番号:20104913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nana-em5さん
エンジョイ!
書込番号:20108948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





