
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 14 | 2006年11月12日 01:45 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月5日 19:47 |
![]() |
0 | 29 | 2006年11月6日 17:32 |
![]() |
0 | 20 | 2006年10月31日 20:24 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月27日 21:38 |
![]() |
0 | 27 | 2006年10月27日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初めて投稿します、11月1日にここの皆さんのアドバイスよろしく18-135のキットで購入しました。紅葉を20枚位すべて手持ちで撮り
、自分ではこんなものかな?とカメラ店へ持って行ったところ、「デジカメでは少しのブレも出るので三脚使用」をすすめられました」キットのレンズでももっとましな写真が撮れるのかなと。
紅葉の発色は満足出来るものでした。
それにしても早くもレンズ沼にはまりそうです、18-50位のマクロ付が欲しい。
5点

紅葉の撮影で、PLフィルターを使ったりすると、シャッター速度が
1/15秒になったりするケースが多いようです。
とりあえず、一脚を利用してみては、いかがでしょうか。
書込番号:5612751
0点

里いもさん、はじめまして
100mm前後から長い焦点距離で撮影なさるなら、三脚があった方が無難ですね。でも、ある程度のシャッタースピードを確保できるなら、それなりに撮れると思います。
ただ、マクロ撮影ではより一層ブレに厳しくなるので、マイクロレンズをお求めになるなら三脚とリモートコードも一緒に求められた方が良いと思います。
マイクロレンズをお求めになるなら、個人的にはNikon純正のAF 60mm/F2.8Dをお奨めします。シャープでありながら柔らかさも表現できる良いレンズです。頑張れば手持ちでも撮影できます。
書込番号:5613030
0点

里いもさん、こんばんは。
D80ご購入おめでとうございます。
風景写真は、絞って撮ることが多いので、SSは遅くなります。
そにれじじかめさんが書いてらっしゃるように、PLフィルターなどを使ったら、さらにSSが落ちます。
1脚または3脚は必要です。
書込番号:5613038
0点

紅葉はそんなに寄る必要ですか?沼ではないですが、焦点距離で
先ず35/2D、50/1.4D、タムロン90/2.8を揃えて良いと思います。
広角はお持ちのキットレンズで十分だと思います。シグマ20/1.8は
私も欲しいですが、D80には軽いレンズが似合うと思います。
書込番号:5613063
0点

MC60/2.8Dも何れ買わなければならないレンズです。
コンクリートの森の紅葉でしたら(お寺とか、旅館の紅葉も)、
歪曲のないMC60/2.8Dが良いですね。
書込番号:5613105
0点

里いもさん、こんばんは。
>18-50位のマクロ付が欲しい。
18-50mm F2.8 EX DC MACRO のことですか?
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10505011816
最短撮影倍率 1:3倍なので楽しそうなレンズですね。
書込番号:5613803
0点

18-200VR素晴らしいレンズです。明日からNHK世界遺産 絶景!これが見たいベスト30!で堂々の1位!世界遺産『マチュピチュ』にD80+18-200VRで出かけます。 (成田⇒リマ 約20時間は長いけれど・・・)
書込番号:5614457
0点

皆さん楽しいレスありがとうございます。
マクロが欲しいと言ったのは、今のレンズにはマクロがないため、これから草花、草花の実、昆虫など撮るために欲しいと言う意味です。
そうです、シグマの18-50 2.8(定価6万円)が新しくなりましたね。
以前のタイプ(定価7万円)にはマクロ機能付との文字が見当たりませんが、付いているのでしょうか?
書込番号:5615382
4点

タムロン17-50 f2.8もありました。ますます楽しくなってきました
。みなさんのレスお待ちしています。
書込番号:5619745
5点

里いもさん
ご購入おめでとうございます(^^ゝ
18〜135mmが最初の1本でしたら。。。
次は、VR105か60の単焦点マイクロレンズがいいかと思います。
書込番号:5622294
0点

はい、レスありがとうございます。
次はズームを止め、60 2.8が90mmに相当するわけですから、それにしたいと思います。
今の18-135で望遠側で寄ってみました、マクロにはなりませんが、
バックが気持ちよくぼけてくれたので、結構楽しい撮影が出来ました。
残念ながら、まだここへアルバム添付する技術がありませんので、
お見せ出来ませんが。
また皆さんの楽しいレスお願いします。
書込番号:5622634
4点

里いもさん、こんばんは
次はAF Micro 60mm/F2.8Dにお決まりですか? こちらは、どなたにも安心してお奨めできるレンズですので、興味をお持ちなら是非使ってみて欲しいと思います。
解像感が高く、ピントの合った処はとてもシャープですが、それでいて柔らかいボケと温かみのある表現もしてくれます。ただ、シャープな分だけピント合わせがシビアなのと、背景によってはちょっとだけボケが五月蠅く感じて仕舞うときがあるのですけどね。
揺れるお花を撮るときは少々苦労しますが、ピントがしっかり合ったときは「腕が上がったんじゃない?」なんて勘違いさせてくれる良いレンズです。
書込番号:5623372
0点

smile-meさん こんにちは、レンズについてとても分かりやしくレスいただき、ありがとうございます。
はじめは50mm F1.4Dか60mm F2.8か迷ってましたが、60 2.8マクロにしたいと思います。
ここのマイ プロフへ写真アップしたいと思いましたが、500Kbに縮小しないとアップできないので、縮小を勉強します。
「縮小専用」を使うのですね。
書込番号:5624892
4点

里いもさん、こんばんは.
僕も利用していますが、写真のアップにはニコンオンラインアルバムが便利ですよ。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
D80付属のPictureProjectから画像のアップが出来ますので、。画像をまとめてアップできたり、アップする際にサイズ指定できたり、まとめてコメントを入れれたりととても便利です。
書込番号:5627905
0点



K10D発売を控え、そろそろキャッシュバックかなぁと待ちましたが欲しいときが買い時、D50をオークションで処分して、昨日購入にいたりました。
欲しいときが買い時と良くみなさんが書かれているのが背中を押してくれました<(_ _)>
一発値引き交渉で本体96000円、ニ発目おまけ交渉で1GBカード付き。予想以上に安く買えました♪
ところで、D50の掲示板ではD40の噂がでています。D50は店頭で処分価格になっているから、もう製造はしていないのかなぁ?
D70Sが一応ありますが、D80からD40を埋める機種が別にあるんですかねぇ?無いとするとD80も値下げ攻勢に。。。買ったので関係ありませんが(笑)。
0点

pcwphoyoさん、こんにちは。
D80ご購入おめでとうございます。
>予想以上に安く買えました♪
良かったですね。
D50が中途半端だったので、さらにコンデジユーザーに入りやすい価格帯と機能ということではないでしょうか。
はたしてそれがうまくいくかどうか。
書込番号:5605300
0点

D40の噂本当なんでしょうか?
あまりにも陳腐だと思うんですが、
幾ら安くても売れないような、
もし本当なのなら
NIKONはもう少しまじめに、と言いたいですけど。
書込番号:5605457
0点

pcwphoyoさん、いい買い物されましたね。
D80を愛用してください。
どんなレンズを使われます?
ところで、私もD50後継機に期待していたのですが・・・
D40の噂のスペックが正しければ非常に残念です。
書込番号:5605752
0点

デジ一眼のこの辺りの価格帯は激戦区なので仮にD80とD40の2本となったら、販売数にも影響でそうですね
書込番号:5605792
0点

pcwphoyoさん、はじめまして
納得のお買い物をされた様で宜しゅう御座いました。他に気になる情報も有るのかもしれませんが、買ってしまったら後は使うのみです。可愛がってあげてください。
D40ですか? あれって本当なら実際の画質や性能を抜きにして、価格以外でのセールスポイントは無いと思います。一般のお買い物をされる方は、使い勝手や画質よりもスペックの方が優先でしょうからね。少なくともD50レンズキットの現状最安値よりも充分に引き下げないと厳しい様な・・・。
そうでなければ広角〜標準系の手ぶれ補正付き廉価ズームを開発して、キットにしたらポイント高いかも・・・。でも、他のスレッドで紹介されているリンク先の画像を見ても、その様なレンズでは無さそうです。
書込番号:5605824
0点

みなさま、お返事ありがとうござます<(_ _)>
D40の件はイマイチって感じの意見が多そうですね。
D50の後継機となると、価格区分的にはKISSを考慮したスペックが必要になり、D80とのスペック分けが微妙、、、ということでD40なのかなぁなんて、私は想像してみました。
それはともかく、ニコンにはしっかりがんばって欲しいです♪
じんとよーさん、こんにちは。
現在所有はシグマ10-20mm、純正fisheye10.5mm、純正105mmマイクロ、それと古ーいマニュアルレンズが数本です。本当は18-200mmVRを一緒に買おうと思ったのですが、予算が限られるのと、待ちが3ヶ月とのこと。もともと超ワイドがメインなので、シグマの同様レンズが開発中と聞き、しばらく待つことにしました。
書込番号:5605981
0点

みなさん、こんばんは。
D40はD50の後継機という位置づけでしょうか。
どんな機種になるのでしょうか。コストを考えると、D200とD80、そしてD40の部品の共有が進むのでしょう。
となると、D80との差別化がどのように行われるのでしょうかねぇ・・・
ま、D50もすばらしい機種でした。(よね?)このレベルから改悪は無いと思います。魅力的に仕上げられたらいいですよね。
書込番号:5606430
0点

D80の選択賢明です。
すでにお持ちとは思いますが18-200VRは素晴らしいレンズです。
書込番号:5606739
0点

>無いとするとD80も値下げ攻勢に。。。
それもまた、ありがたいかも?
書込番号:5606915
0点



おそらく駄スレになると思いますが、立ててみました。
D80と付き合い始めて早い人だと2ヶ月を超えますね。そろそろ、冷静に「こんな点を改善して欲しい」が出始めたところだと思います。
Nikon社内でも次期D80の企画会議が行われていることでしょう。
そこで、「大幅な改善では無いけれど、ここは変えて欲しい」点を書き込んでください。これから購入する人にも有用な情報が出ると思います。
で、私の一票、カスタム設定が一発で呼び出せるボタンが欲しいですね。カラーからモノクロ、RAW+FINEからFINEへと変えるときに、いちいちメニュー経由だとシャッターチャンスを逃してしまいます。
ボタンを押しながらセレクトダイヤルで、登録した4パターン程度を呼び出せるようになると便利なのですが・・・
0点

次期D80に望む事・・・
kissDXや30DにあってD80に無い事!
(1)ごみ対策
(2)液晶に現在の設定が大きく表示され見やすい
(3)写した画像確認時間の自由設定
(4)4Gや6Gで撮影の場合の残り撮影枚数の4桁化
・・・ぐらいかな!
結論 kissDX+D80を2で割ると現在考えられる最高のデジ一眼に!価格は10万ポッキリ!
書込番号:5602487
0点

D80を使っています。
満足していまして、不便はありません。
しかし、小さい液晶画面と小さなボタンでの設定は、
私にとって苦手です。
設定はD80のボタンではなく、
コンピュータで設定できればいいなと
思っております。
書込番号:5602490
0点

ゴミ対策などを行うと、CCD周りの再設計が必要になりますよね。マイナーチェンジの範疇を超えているかも。
液晶の表示周りは現実的なところでしょうか。
パソコンで設定と言うのも、実現できそうですね。
ただ、そうなると設定を行うソフトを添付しなくてはなりませんね。NXを添付して欲しくもなりますね・・・
価格は・・・今でも十分お値打ち価格では無いでしょうか?
書込番号:5602551
0点

こんにちは
9月1日に発売でもう次期後続機の話題ですか?
書込番号:5602636
0点

ゴミ対策とMFレンズの測光(露出)対応がほしいと思います。
書込番号:5602674
0点

シラベテミルさん
>設定はD80のボタンではなく、コンピュータで設定できればいいなと<
雨後の筍2005さん
>パソコンで設定と言うのも、実現できそうですね。<
これは D70の時から 実現しています、NC4のカメラコントロールで、D80以外は可能です。
NXは これが別売に成って居ますが、カメラコントロールプロをインストールする事により可能です。カメラの設定、絞り、シャッタースピードは勿論、PCでシャッターを切る事も出来ます。
NXをお持ちの方は、トライアル版でお試しに成って見て下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro/index.htm
書込番号:5602683
0点

ボディをこれ以上、コンパクトにならないようにして欲しいです。
せめて、D70くらいだとグリップしやすいのですが。
私的には、D200くらいが、理想です。
書込番号:5602991
0点

titan2916さん、こんばんわ。
次期機種の話題というか、時期機種に反映できれば良いなぁ(買い替えではなく、もっと使い勝手が良くなるよ!)という、ユーザー側からメーカーへのアドバイスみたいなものを想定しました。
説明不足ですみませんでした。<(_ _)>
robot2さん、こんばんわ。
知識不足を露呈してしまいました。お恥ずかしい限りです。何せデジイチはD80からなもので。(一眼でも、直近で買ったのはEOS5です。)
一層の勉強に励みます。お許しください。<(_ _)>
書込番号:5603004
0点

現行機にも要望しますが、露出傾向ですネ。本屋で立ち読み
して驚きました。D80の作例にマイナス補正が多い事・・・(^^;;)
MFレンズの露出計対応は、私もお願いしたいです。
余談ですが、ストロボ内蔵機はモードダイヤル式で
統一しても良いのではないでしょうか? > D200
このボディにD200のスペックを詰め込んでくれたら、
買うのですが・・・(^^;)
書込番号:5603168
0点

雨後の筍2005さんこんばんは
なるほど、了解いたしました。
キャノン30Dのコーナーでも同じ様なタイトルが出ています。
書込番号:5603169
0点

(1)と(3)は実現不可能かもしれませんけど,
(1)駆動系のゴミ取り機構
(2)さらなる高感度耐性
(3)ボディー内手ブレ補正機構
書込番号:5603189
0点

D80の後継ならAPS-Cでもいいでしょう。
ただし、ゴミ除去機能はエントリーモデルには必須科目です。
70時間補習しても是非やってもらわないと。
それと、カメラ側の手ブレ補正もやるべきです。
私はVRレンズを持っていますが、ニコンのユーザー全体のことを考えれば本体でやって欲しい。
ニコンとキヤノンは、フィルム時代から先駆けて手ブレに対応したのが今では災いしてます。
私のレンズ資産は古いカメラで使いますから、新しくニコンファンになってくれる方達のために手ブレ対策やりましょう。
ということで、本日は銀座ニコンプラザにお邪魔しました。
最近キヤノンのフルサイズセンサー専用になっていたAF-S17〜35mmF2.8の修理でした。
付けっぱなしのマウントアダプターを初めて見たスタッフが興味を示しました。
「こんなふうに(キヤノンのカメラで)使われるユーザー様って多いのですか?」
そりゃ多いですよ、当たり前じゃないですか。
ニコンがフルサイズセンサーのデジカメを発売してたら少ないわけで・・・
書込番号:5603223
0点

ゴミ取り機構については、要望が高いようです。
時分は基本ブロワーで掃除を行っていますが、対応できないケースは出ていない現状です。CCDユニットを振動させるタイプのゴミ取り機構は、どの程度有用なのでしょうか。
どこかの雑誌記事に、ペンタックスの開発者の言葉として、「CCDの耐久性に影響は無い」とありましたが、あくまで「主催者側の発表」ですので、耐久性と実用性のバランスがどの辺りで取られているのか、興味のあるところです。
書込番号:5603232
0点

>CCDユニットを振動させるタイプのゴミ取り機構は、
>どの程度有用なのでしょうか。
D100からオリンパスのE330に移行したというか、平行で使ってる所ですが、ゴミ取りはかなり強力です。
D100を使ってた頃、ブロアでも飛ばないアルコールで拭かなきゃ取れないレベルのゴミを、どうやって振動だけでと思いましたが、使ってみると本当にゴミゼロです。
E330売ってD80を買おうと思った時期もあったんですが、、、、、この一点は経験するとどうにも。
>「CCDの耐久性に影響は無い」とありましたが、あく
> まで「主催者側の発表」ですので、耐久性と実用性のバ
> ランスがどの辺りで取られているのか、興味のあるとこ
> ろです。
個人的には、振動より拭くほうが長い目での寿命は縮めるんじゃないかと思うもので。
書込番号:5603568
0点

私はAWBをしっかりして欲しいです。
露出補正をマイナスにしないと撮れないなんて面倒です。
今、D50を使っていますが、マルチパターンではマイナス補正をしていますが、シーンによっては露出が大きく変わることがあります。
それと色補正ですね。(D50です)
人物と風景だと色補正を変える必要があるのを実感しました。
ニコン機は取り扱いが難しいのでしょうか。
D80はそんな気を使わないで、使えるようにして欲しいですね。
書込番号:5603659
0点

約 8.2Mpx (APS-C サイズ) LBCAST 搭載。
書込番号:5603733
0点

雨後の筍2005さん
久しぶりにございます
デジ一もそろそろボディの機能という点では一年2年で行き着くとこまで行きますね。
フィルムで経験したように、画素数には限界があり、
デジでは、おそらく画像処理ソフトが発展するのかな?
そのうち、どのような状況にも対応できうるソフトができるでしょうね。まあ、メーカーの個性などどうでも良くなりますが。
寂しい限りですが、これもいたしかたないかと。
そこで、フィルムの撮ってそのままリアルが一番、
瞬間のままをリアルに保存フィルム復活!ふうーー・・・
いかがでしょうか皆さん。
書込番号:5603983
0点

絞込み測光機能を搭載して非CPUレンズでも測光可能にして欲しい。
(プレビューボタンを押すと絞込み測光作動)
K10DのM(ハイパーマニュアル)モードやK100Dではこれができるようですね。
書込番号:5604241
0点

K10Dにある、D80にないもの全て、以上です。
丈夫であればプラボディで構いません。
ボディ内手ブレ補正がなければ、もうニコンを買いません。
・・・D3Hを期待してます。
噂通りの800〜900万画素で、5Dと同じ値段でしたら買います。
最後のニコン機と思って。
書込番号:5604279
0点



残念ながら1000万画素を生かしきる鑑賞環境が私にはありません。
PCモニターではもちろん、プリントもA4まで(たまにA3+)。。。
これから発売される機種には1000万画素超がスタンダードになるでしょう。
そこでコンデジみたいに、同じ機種内でメカ部分はそのままに600万画素に抑えて、高感度に強く、忠実色に徹したモデルを選択できれば・・・と思ってしまいます。名前は「D80 lite」なんて。
以上独り言でした。。。
0点

私はたまたまK100Dを使ってますが、そう思っているのはtechi2さんだけではないと思いますヨ〜。1000万画素も要らないって! その分、安くして〜とも。 (でも、PCの性能UPに引きずられて行ってしまうのだろうな...)
書込番号:5586489
0点

D80のメカは結構弱いかも知れません。是非改善して欲しいです。
D80 Liteよりは、D3H Liteを期待してます。
書込番号:5586677
0点

一桁Hの時点でliteになるとおもうじょ
D2Hが400万画素なら
世の中の情勢にながされたとして
600万画素近辺で
それをliteにしちゃいかんでしょう。
D3liteならわからんでもないが
個人的にはCFダブルスロット
交互書込み連射機を希望
(1枚のCCDを2台分の制御回路で共有)
書込番号:5586796
0点

> 個人的にはCFダブルスロット
> 交互書込み連射機を希望
これは何がメリットになるんでしょう?
連写の枚数アップならバッファを増やしたほうが
簡単じゃありませんか?
書込番号:5586835
0点

こんばんは
D80のライト版があるとするとそれはD50の後継と言うことになりそう。^^
それでも、たぶん10メガ化してしまいますね。
最新の技術をもって新しい6メガ素子を造ればばいいでしょうけど、
需要が期待できるかどうか。
書込番号:5586958
0点

バッファがあってもfifoの限界を超えたらおわりだから
書込番号:5587430
0点

D50後継機期待しています。
確かに高画素より高感度に強いほうが実用的ですね。
でも、やはり高感度に超強いニコン製フルサイズ欲しいです・・・
書込番号:5587714
0点

> バッファがあってもfifoの限界を超えたら
> おわりだから
それはそうですが、今のCFを2枚にしたからといってout側が
2倍(最高でも)になるだけじゃないですか。
それよりはCFの300倍速とか400倍速とかが出てきて
fifoのinよりもoutが速くなればそれでいいのでは
ないでしょうか。
書込番号:5587996
0点

[5587714] じんとよーさん 2006年10月30日 22:54
>D50後継機期待しています。
⇒に 一票!
ファインダーのいい、小さい、D50S。
NewFM2、M6なみ?、フルサイズ? 600万画素で充分。
45/2.8P を付けると、常時携帯可能、、、、
見識者に叱られそう、、、、(笑い)
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5587998
0点

> 600万画素近辺で
D3Hは800万画素って噂もあります。ライトは重さの方です。
> 個人的にはCFダブルスロット交互書込み連射機を希望
CPU × 4、DDR800メモリ、SDカード8枚は如何でしょう?
CCD読出しがネックでしたら、5枚CCDリボルバーも面白いです。
書込番号:5588361
0点

D2のliteがD200。
D200のliteがD80。
D80ののliteがD50後継機かな(^^ヾ
D50後継機が発売されたらD1桁機種がモデルチェンジして新しいシリーズなるのでしょうね(^^ヾ
書込番号:5588664
0点

ひろ君ひろ君さん
>個人的にはCFダブルスロット
>交互書込み連射機を希望
私は交互といっても一方が一杯になったらもう一方、で暇な時に一杯になった側を交換、と云う方式を希望します。
書込番号:5588665
0点

10MPを生かせる環境が無ければ、とりあえず5.6MP(JPEGの
Mサイズ)で使っておいて、PC等の環境が揃ったら10MPを使えば
いいのではないでしょうか?
書込番号:5588873
0点

スレ主です。
いろいろなご意見があるとは思うのですが。
コンデジや車のように、同じ機種内(ボディ)で
選択できる画素数があればと言うことです。
後継D50にも1000万画素は必須となるでしょうから、
D50 liteとか。
D200以上には…不要かな。
(ユーザー層が違うでしょうから)
これから将来も高画素化は進むでしょうが
それを生かせる鑑賞環境は整備されるんでしょうか?
今でさえ、PCのSXGAモニターで約130万画素(?)
プリンターも主流はやっぱりA4だし
普通の家庭でA3+はあまり現実的でないような
解像度がまだまだ上がるのかな。
書込番号:5588930
0点

techi2さん
>今でさえ、PCのSXGAモニターで約130万画素(?)
PCモニターだとそうな感じでしょうが、フルハイビジョンだと
1920x1080で200万画素ですよね。
私のテレビは厚型テレビですけど、写真観賞用にフルハイビジョンがとても魅力的に見えます。
デジカメの画素については同感です。
私はD50−>D80のくちですが、1000万画素のグレードアップは高品質をもたらしたというよりも、PC処理の重さをもたらした弊害の大きいのが素直な感想です。
SilkyPixでのRAW現像するとき現像処理ボタンを押してからのレスポンスがとても悪くなってしまいました。
他社製品が1千万画素で横並びですから、600万へのダウングレードは悔しいですが、実用は600万画素の方が私には快適でしたね。
書込番号:5589056
0点

私の場合も、数年前は、
600万画素は辛い、300万画素は快適
少し前までは、
1000万画素は辛い、600万画素は快適
という環境でしたが、今は1000万画素超でも何とか
なる環境になっています。
今後も、どちらも平行して進むという事でしょうね。
ただ、モニタの画素数と比較して論じるのは、少し
論点が違うように思います。
プリンタは、確かにインクジェットで考えれば、
A4なら600万画素あれば十分ですよね。
トリミングしなければ。
書込番号:5589273
0点

実は「D80ヘビー」が欲しいです。
エンプラで良いですが、堅牢なボディが欲しい、
AFエリア切替レバーとAF作動ボタンが欲しい、
D200よりも強力なモーターが欲しい(80-200もAF-S並の速さ)、
Sレンズを上手く使いたい、
安定した分割測光が欲しい、
・・・
後の二点はファームアップでも対応できると思います。
ロシアファームも、朝鮮ファームも構いません。
(できればK10Dにある、D80にないもの全部欲しいですが)
書込番号:5589576
0点

ここは一発、K10Dも買っちゃう方が
手っ取り早いかもしれませんね (^^;
書込番号:5589680
0点

遅レスですが・・・・。D80liteってそのままD50じゃないでしょうか?私は、D50にOLYMPUSのマグニファイヤーME-1をつけて快適にカメラlifeを送っています。
書込番号:5590268
0点



先週土曜日、久しぶりにニコン新宿サービスセンターに行ってきました。
D80のローパスフィルターに汚れが着いたので清掃をしてもらいました。
午後3時過ぎ位に着きましたが、待っている方がとても多く座る場所などありませんでした。
番号を呼ばれたのは4時を過ぎた頃でした。
ローパスフィルターの清掃は1台に付き90分だそうです。
以前は40分だったのが変更になったのですね。
D80とついでにD200の2台をお願いしましたが、3時間ではなく2時間でやってもらいました。
D200の方はファームアップもしてもらいました。
もう少し待ち時間なんとかならないのかな?
http://www.digital1gan.com/2006/10/nikond80ccd.html
0点

タクミYさんが、実験やテストの件以外で書き
込まれるはめずらしいですね (^^
SCは、やはり混んでますか。
今からは、もっともっと混むんじゃないでしょうか。
でも、いくら混んでいても、時間がかかっても、
当日やってもらえるのは、羨ましいです。
地方からでは、早くて10日くらいでしょうね。
書込番号:5572082
0点

じょばんにさん
夜中のレスありがとうございます。
K10Dを見ようと新宿三井ビルのペンタックスにも寄りましたがこちらはすいていましたね。
K10Dも待たずに触れました。
書込番号:5572102
0点

こんばんは。
昨年末に発売されたD200のローパスフィルター清掃以来が
ここ最近増えてきていると先日新宿SCに立ち寄った際にスタッフの営業さんからお聞きしました。
保障期限前に一度清掃して貰う方で、年末は更に混みそうと予想していましたよ(^^;
90分待ちが120分待ちなんて事になったら嫌ですね(^^;;;
書込番号:5572142
0点

タクミYさん
梅田SCはいつも空いています。例のお掃除は1時間くらい。その
間いろんなレンズやカメラを試用するのも楽しみ。それも退屈した
ら、地下道を挟んでキャノンのショールームがありますので、恐ろ
しく高い1Dなんとか?を試すのもおもしろい時間の過ごし方で
す。
そのカメラ、グリップが小さく、大男の私では指の先が全部余
ってしまいます。D2系ではこんなことはないのに、よくキャノン
使いのプロの人は我慢していますね〜。
書込番号:5572176
0点

新宿SC。わたしなら、高層ビルの上へ撮りに行きそうです。
そう、何とかと煙は、高いところへ??
水族館まだあるかなぁ。
書込番号:5572443
0点

半年程前ですが、梅田SCで受付も5分以内、清掃とD70のバージョンアップで1時間でした。
近くのヨドバシで時間をつぶした為、高くつきましたが・・・
書込番号:5572582
0点

タクミYさん 2006年10月26日 00:40 談
>1枚目の右側のコスモスの花の下あたりです。
・私にも汚れが発見できました。等倍?でやっと発見。
・私はD200レンズキット購入後1回も清掃していません。
・気にしていませんでしたが、そろそろ1年間の無償期間が来るので、、、
・新宿SCには別件で月に1回は行っています。
・その場合もあまりに待たされました。
・修理完了(無料)の通知を受けて、Coolpix 5700を受け取るだけだったのですが、
40分近く待たされました。
・最近待ち時間が大きいので、要員増強か、内部分担の見直しによる待ち時間短縮か、
の改善回答をお願いしてきました。
・いくらご担当の方から、謝られても、改善されないと全く顧客不在となりますので。
・本社の上司は知らないのでしょうね。
>こんなに時間がかかるなら銀座のNPSへ行っていればと思いました。
・なるほど、、どこにあるのか、ちょっと調べてみます。
・近くの築地には月水金と行っていますので、、、
・タクミYさん 、いつも、貴重な情報、ありがとうございます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5572631
0点

>新宿SC<
私も 新宿SCのお世話に成っています。
ご担当の方は 皆さん親切丁寧な応対で気分が良いです。
待ち時間は 台数が増えましたから、仕方がないですね、スタッフの増員は 検討は為さっているとは思いますが…
清掃依頼した後は ヨドバシとか、食事をしたり時間つぶしに困りません。サブ機で高層ビルを撮ったりもしてます、>三井ビル<にも よく行きます (^^
書込番号:5572661
0点

タクミYさん、こんにちは。
新宿SC、土・日は結構混むみたいですね。
私は7月の日曜日に行ったのですが、整理券をとったら2時間待ちでした。
でも、カウンターに来ている人たちを見てたら、色々な人がいて結構面白かったです。
古い銀塩を持った若いお兄さんがSCの人にカウンターで
「これ、貰い物だけど、使い方分からないから教えてくれる?」
なんて言っていたのは、微笑ましかったです。
結局ローパス清掃で更に90分待たされましたけど、その間は淀とかをうろちょろして時間をつぶしました。
行くなら平日の午前中ですかね。
書込番号:5573781
0点

こんばんは
LPF清掃の90分は、結構前から基本時間になってるみたいですね
確かに2年前は3−40分でやってくれた記憶が有ります
2時頃が、空いてる気がします
夕方(3時以降)は結構お客さんが居る気がします
もちろん日によって違いますが
受付までと完了引き渡しの時間を、
もう少し何とかして欲しいな〜と、いつも思います
書込番号:5574353
0点

遅ればせながら…
この間、平日の昼間に2度、別々の日に梅田SCへ行きました。
平日だから空いてるかなってなめてたら、、なんと2時間半待ち。。。
イヤになって、大阪SCに行ったら40分ということでした。
アクセスの良さ&土日も開いてるということから、梅田SCは平日も最近は混んでる率が高いのかも、、あとD200の駆け込みもあるのかな?!
自分はゴミが結構気になる方なので、2ヶ月に1度は行ってます。。
その度にヨドバシで浪費しまくり。。
新しいレンズへの道は険しそう。
書込番号:5575084
0点

こんばんは
皆さん長い時間待たされているのですね。
それに比べたら私などはまだ短いほうですね。
簡単にSCに行くことの出来ない方から見ればその日の内に出来るのですから文句を言ってはいけませんね。
それからニコンのSCの方々はとても対応が良いですね。
書込番号:5576723
0点

地方はもっと空いてます(笑)今日仙台SSに、スポーツドリンクかけちゃったD200&MB200&VR18-200のチェックと清掃、同時に久しぶりに300/2.8の清掃を頼みました。来週ぐらいかなと思ったら、30分弱ほど・・・車で30分の所にあるし私は幸せ者かも?
ちなみにかけ方がよかったのかD200のセットは無事でした(爆)
書込番号:5577059
0点



今日,ニコンの営業さんと,話をしたのですが,ボディーはともかく,レンズの出荷が非常に遅れていて大変だそうです。ものすごい人気なんですね〜。最近出してくるレンズが魅力的なものばかりで…。
ニコンは,レンズ1本1本,非常に丁寧に検査をやっていて,検査の人の後ろに,ずらーっとレンズが並んでいる…という状態だそうです。特に,VRIIは,技術的にもかなり難しいもので,検査もかなりシビアだそうです。
VR70−300mmも遅れていて,今予約しても,年内はまず無理,18−135mmも,年内は難しいとのことです。量販レンズの18−70mmも切れている状態で,売るものがなくて困っているとのことです。
コスト面で難しいのでしょうが,栃木ニコンで,生産してくるといいのですが。
0点

景気のいい話ですね
この利益を使って、レンズのAF-S化、VRをどんどん進めて欲しいもんです
書込番号:5567809
0点

しっかりとした品質管理、
消費者としては安心です。
書込番号:5567822
0点

VRレンズは、自社(海外)生産もやむをえないとしても、18-135mm等は、
OEMにするなどにより、フル生産を目指してほしいですね。
書込番号:5567897
0点

検査もいいけど、品質は行程で作り出す物じゃないのかな?
NIKONさん わかってる?
書込番号:5567957
0点

TAC_digitalさん、こんばんは。
レンズの人気があること、うれしいことですね。
最近は、純正とサードパーティ製レンズの違いがあまりなくなりました。
というか、サードパーティ製レンズのコストパフォーマンスが高くなり、とかく純正レンズの存在が薄くなりがちです。
その中にあり、NIKON純正レンズの人気が高いこと、素晴らしいと思います。
自分としては、VR化の推進に1票です。
書込番号:5567975
0点

[5567957] ぼくちゃん.さん 2006年10月24日 20:24
>一票
設計品質、生産品質、製造品質、検査品質、トータル品質保証、、、、
単なる受注予測ミス?
工場設備投資費用抑制??
設計に製造が追いつかない?
顧客を待たせることによって、設備コスト抑制?
何かおかしいですね、
最近ニコンさんの体力の限界なのでしょうか?
まあしかし、売れていることは喜ばしい、、
人気商品を待つ喜びを顧客にもおすそ分けでしょうか??、、
書込番号:5568016
0点

≫NIKONさん わかってる?
確かに工程を疎かにすれば、いくら検査しても、
検査基準を落とせば通る訳ですからね。
NIKONさん わかってる? (^^;
書込番号:5568093
0点

>検査もいいけど、品質は行程で作り出す物じゃないのかな?
>NIKONさん わかってる?
そういうおたくも、わかってないな。
品質は検査で加減するんだよ。
ソレが最近のもの造りの品質管理の考え方だよ。
不良品を出さないようにするんじゃなくて、
不良品は交換対応するんだね。
ニコンの自社生産品なんて世間から見れば古臭くやってるほうだし、
だから供給が追いつかないんだよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5568170
0点

アルバイト、募集しません?(^^;; >ニコンさん<σ(^^;;;;;ヨロシク
書込番号:5568199
0点

>アルバイト、募集しません?(^^;; >ニコンさん
>σ(^^;;;;;ヨロシク
わたしも〜。(^o^)丿
書込番号:5568325
0点

↑二人は却下♪(^_^;)
理由は言えない。^^;
なぜ言えないっかつーと、それも言えない。(^^;)
書込番号:5568337
0点

輝峰(きほう)さん 1票
完全にNikonさんの市場調査ミスか
Nokonさんの考えと市場の考えが違う方向に向かってるか
まあNokonさん自体も想像を上回る受注と言ってるから
でもこの状況は普通であれば売り損ないが生じて
普通の企業なら責任問題な気がする。
せっかく売れる商品を開発してるのだから生産体制も考えてもらいたいものですね。
せっかくいい商品開発しても過剰在庫を恐れて受注生産みたいな体制はいただけません。
>最近ニコンさんの体力の限界なのでしょうか?
あまりに長い品薄が続くので限界なのかもしれませんね。
ユーザーは欲しい時が買い時
買い時に在庫がなきゃ意味がない
がんばれNikon
書込番号:5568817
0点

お二方は1本1本実写して検査するんですね。 ・・・たぶん (^^;)
書込番号:5569180
0点

品質は両方ですよ。
工程で作り込んでいくことと、検査で保証する。
どちらかが欠けても、いい物を安く供給できません。
まぁいろいろな会社があると思いますが。
書込番号:5569185
0点

> お二方は
お菓子工場だと検品しながら腹いっぱい食べちゃうクチ?(笑)
書込番号:5569684
0点

ニコンはVRも一本ごとに調整してるんだよ。
表に出ない所までキッチリやるのが、真面目と言うか商売が下手と言うか・・・
早く欲しい人はキヤノンでも買えばいいと思うよ(笑)
書込番号:5569928
0点

>ニコンはVRも一本ごとに調整してるんだよ。
別に普通でしょ。凄い事じゃないと思うのだけど・・・・・
>早く欲しい人はキヤノンでも買えばいいと思うよ(笑)
もにニコンがそんな考えならそれこそ先は無いな
書込番号:5570412
0点

>お菓子工場だと検品しながら腹いっぱい食べちゃうクチ?(笑)
仕事に熱心であるが故の行為ということにしてあげては?
書込番号:5570435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





