
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月23日 22:30 |
![]() |
0 | 29 | 2006年8月24日 08:16 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月22日 12:34 |
![]() |
0 | 34 | 2006年8月20日 16:20 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月20日 10:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月16日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日ヨドバシカメラにてD80を予約しました。
今予約すれば発売日に何とか渡せられそうとのことで衝動予約です。
バッテリーパックMB-D80も同時に渡せそうとの事だったので同時に予約しました。
店員さんいわくMB-D80の予約はほとんどないそうです。
こちらの掲示板でもMB-D80に関する書き込みってあんまり見かけないですが、購入予定の方っていらっしゃいますか?
勢い余ってAF-S DX VR 18-200も注文してしまいましたが、こちらは約2週間待ちとのことでした。
0点

カメラ月刊誌の今月号は「D80」特集がほとんど!
デジタルカメラマガジンかデジタルフォトか忘れましたが、「D80」に関する別冊付録までついていますよ。
〜以上、立読み情報でした。(^^;
書込番号:5370129
0点

> 店員さんいわくMB-D80の予約はほとんどないそうです。
私も「コンパクト・軽量」を良しとして、こちらを購入する事にしましたので、今のところMB-D80を購入するつもりは有りません。
書込番号:5370154
0点

お猿のもん吉さん
私も D80 + MB-D80 購入予定です。
もっとも、年内は D50 でしのぐ予定ですけど。
MB-D80 を購入したい理由は二つあります。
1) 縦位置の撮影が非常に多い。
ポートレイト撮影の時はもちろん、スナップでも1/4
は縦位置なんです。特にポートレイト撮影では、
右腕がだるくなるし、姿勢が不自然なせいか、
水平が取れていない写真を量産しています。
2) バッテリー交換の手間が省ける
D80 のバッテリーの持ちは非常に良いようですが、
祭りなどの撮影で、電池交換の最中にシャッター
チャンスを逃してしまうことが間々ありました。
MB-D80 は、二つの電池を同時に消費せずに、
一つ目を使い切ってから、二つ目に自動切換え
してくれるそうなので、撮影中の電池交換は
皆無になりそう!
二つの電池同時消費方式だと、
3つめの予備電池が必要となるところだったので、
安心しました。
書込番号:5370217
0点

レスありがとうございます。
私はバッテリー交換の手間よりも望遠レンズをつけたときのバランスでバッテリーパックが欲しいなと思いました。
現在D70を使っているのですが、これに80-200 F2.8を付けるとどうしても持ち辛いんです。
どらやき2号さんがおっしゃるように私も縦位置撮りが多いので、さらに重いレンズをつけているとホント腕が疲れてしまうんです。
で、私も水平がめちゃくちゃになってしまいます。
電池の消費の仕方や二つのコマンドダイヤルなど、使い勝手のいいお得なオプションだと思いました。
書込番号:5371731
0点



D-ライティング機能が追加されたとのこと。
ポートレート撮影が多いのですが、たいていはRAWで撮って、NC4でD-Lighting処理しています。撮影時に設定できるのでれば有難い機能です。D200よりも軽いし、こちらがメインになりそうな気がします。D200ってなんだったんでしょう。
1回/年の割合で買い換えるのは異常だとは思いますが。でも、我慢するのは精神衛生上良くないので、冬のボーナスで買います。
0点

カメラ欲しい病 又は ボディ沼 でしょうか。
何でも新しいモノは欲しくはなりますがね・・・。
書込番号:5365643
0点

私も新しい物好きです!
お金があればほしいですが毎年毎年モデルチェンジ
のたびに買うのはふところにきびしいです。
書込番号:5365675
0点

>D200ってなんだったんでしょう
カメラのメカ部分はD80より上位に位置しますね。
書込番号:5365764
0点

なんちゃって.comさん、こんばんは。
新しいものはいいものです。
欲しい気持ちはよくわかります。
私も、欲しいし。
書込番号:5365953
0点

私はフラッグシップ機しか買いません。
理由はカメラ沼にはまらない為です。
デジは新型が値段に関わらず良くなっていますので毎回欲しくなりますが、高い金払って最高機種を買ったと思っていればそれより安くていいカメラがでてもどうせ安物だからフラッグシップ機に勝てないだろうって思い込んでます。
だから今のところD200がでてもD80が出てもなんとも思いません。
もちろん画像は良くなっているって判っていてもですww
書込番号:5366054
0点

なんちゃって.comさん,はじめまして。
> ポートレート撮影が多いのですが、たいていはRAWで撮って、NC4でD-Lighting処理しています。撮影時に設定できるのでれば有難い機能です。
「撮影時に設定できる」というか,デジタルカメラマガジン9月号によれば,「撮ったその場で画像の修正が行える」なんだそうです(既にご存じの情報なら。失礼しました)。
デジタルカメラマガジンの付録に,液晶モニタのメニュー画面が載っていますが,D80上でD-Lighting処理して,保存できるようです。
このあたりの操作方法については,取説を読まないと分かりませんが,画質をRAWに設定していないと使えない機能なら,PC上でNXでD-Lighting処理しても,あまり変わり映えしません。
でも,JPEG設定でもD80でD-Lighting処理できるのなら,便利かも知れませんね。
書込番号:5366111
0点

キツタヌさん
>「撮影時に設定できる」というか,デジタルカメラマガジン9月号によれば,「撮ったその場で画像の修正が行える」なんだそうです
そういうことですか。『月刊カメラマン』9月号にはそこまで詳しく載っていなかったもんで。シャッターを切るたびに自動的に処理されるわけではなのであれば、NC4で後処理する状況とあまりまわりませんね。
都合がつけば、D80デジタルライブ(大阪会場)で確認してみようかと思っています。
書込番号:5366199
0点

Nikon CaptureでもCapture NXでもD-Lightingは
NEFに限らずJPGでもできるので、D80でもRawのみという
ことはないでしょう。
NEFで保存しておけば後からCapture NXで外すことは
できそうですが。
書込番号:5366212
0点

なんちゃって.comさん お早うございます。
ご存知だと思いますがD80はNC4に対応していないと思います。
(下記発言で、もしかと・・・)
>シャッターを切るたびに自動的に処理されるわけではなのであれば、NC4で後処理する状況とあまりまわりませんね。
D2Xs並びに今回発売されるD80からソフトウェアはNXになったようですが、そのNXの出来具合があまり芳しくないような書き込みが多いですね。
ユーザーの中には従来のNC4の魅力でニコンを選択されて見える方もおられるようですが・・・
現況のNXでは魅力半減していて、早々に大幅にバージョンアップするなり、それともNC4の方でバージョンアップしてD80含めて今後発売される新機種に対応する体制にしないと、ニコンの特徴であるソフトウェアによる魅力のアピールが出来なくなると思います・・・
書込番号:5367004
0点

なんちゃって.comさん 2006年8月21日 20:59 談:
>D200よりも軽いし、こちらがメインになりそうな気がします。
>D200ってなんだったんでしょう。
ショッキングなお言葉!
当方もレンズ沼かと思いきや、カメラ沼にまで引きずり込まれそうです、、、
贅沢♪、、贅沢♪、、、我慢♪、、、我慢♪、、、
新商品出るたびに悩みは尽きませぬ、、、
D200をお持ちの方なら、これほどいいカメラは絶対手放されないでしょうから、、、、
あとは、どう使い分けするか、だけの問題??
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5367229
0点

Dライティングは単にオンにすれば良い訳じゃなくて、露出補正等の他の機能とバラン
スをとりながら調整するものだと思うのですが、その辺りはカメラ設定のみでどこまで
できるのか、個人的には疑問ですね。
>D200ってなんだったんでしょう。
ということですが、確かに
1)カメラにメカ的魅力を求めない。
2)連写能力(連続撮影枚数)を求め無い。
3)MFレンズは使わない。
ならば、D80で決まりだと思います。
しかし、私の場合は困ったことに、どれも必要な項目なので、逆にD80にはほとんど
魅力は感じません。
書込番号:5367364
0点

> たいていはRAWで撮って、NC4でD-Lighting処理しています。
ほとんどの画像にD-Lighting処理をされてらっしゃるんですか!?
ちょっとビックリです。
カメラの液晶モニタを見ながら、D-Lightingの調整をするのは
至難の業なのではないかと思うのですが、皆さんは一通りの
設定で済ませてしまっているものなのでしょうか?
書込番号:5367537
0点

to 初期不良にご注意をさん
ちょっとバイナリエディタ(直接ファイルの中身をいじれるツール)を使ってD200で撮ったRAWデータを編集し、他の機種に見せかけてNC4に読み込ませてみました。
この結果、
D2x:現像OK
D2Xs:未対応機種でエラー
D70:データは読み込めるが、正常な画像にならない
D80:未対応機種でエラー
D100:未対応機種でエラー
ということで、NC4の機種判定は単にRAWファイルの機種コード部分だけで行っていることが分かりました。
つまり、D80もRAWファイル構造がD200系と同じなら、機種コードをD200に書き換えてやると読み込める可能性が高いです。
(NC4自体ではなくてRAWファイルをいじるだけなので、ソフトの使用許諾条件には引っかからない筈ですが・・・)
書込番号:5367539
0点

僕もNC4を使うときはほぼD-Lightingを入れています(100%っていっていいかも)。
D-Lightingは非常に便利な機能です。
書込番号:5367977
0点

なぜかアイコンが怒になってしまいましたが。
別に怒ってません。
書込番号:5367979
0点

yjtkさん、
すいませんでした、自分であんまり使わないもので
失礼な言い方になってしまいました。
ほとんどの画像にD-Lighting処理をされている方であれば、
カメラ内で処理させておけば、手間も省けて便利な機能って
ことになりますね!
書込番号:5368055
0点

1週間前の実写インプレッションの記事ですが、誰も紹介しないので載せておきます。かなり詳しい内容なので、一読の価値はあるかと思います。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/14/d80/
書込番号:5368239
0点

でも、JPEG で、Dライト等を使うと、
JPEG 解凍・圧縮による劣化が発生してしまいますね。
まあ、一回のみだから無視すればよいことですが、
精神安定上なんかよろしくないです。
書込番号:5368468
0点

NC4を使う場合、100% D-Lightingを使いますが、スチュエーションごとに微調整するし、100% RAW撮りなので、カメラ内D-Lightingがクリティカルではないんですが。
ないよりはあった方がいいでしょうね。
コンパクトデジカメからのステップアップ層を狙うなら、コンパクトデジカメにも搭載されている機能ですから。
コンパクトデジカメに出来ることは全てできると思っている人も多いと思いますし。
書込番号:5368482
0点

初期不良にご注意をさん
>ご存知だと思いますがD80はNC4に対応していないと思います。
存じていませんでした。ありがとうございます。
D80以外に以下のものを購入しなければならないみたいです。
・SDメモリーカード
・NX
・PCもしくはメモリー増設(NXトライアル版を当方のPCにインストールするも、動きが悪かったので)
出費がかさみます。ペンディングになる可能性大です。
書込番号:5368675
0点



D70は使いやすいカメラでよく使いました。でも画質がモノ足りません。D200は画像ファインダーも良くて昔のレンズも使えるのでよかったのですが、重いのが嫌になりました。そこそこD200の良さを受け継いで軽いので即決断しました。デジカメは早いほどリセールバリューがいいので、早く買うほど得なような気がします。
0点

私も購入予定ですが、今日Core2 Duoパソコンを
自作して結構な出費だったので、購入を12月頃に
伸ばすことにしました。
書込番号:5360857
0点

本日CAPAやデジタルカメラマガジンを購入して
読みましたがD80かなりの高評価ですね
書込番号:5360869
0点

私もデジタルカメラマガジン等のカメラ雑誌を読んでいたら
D80を直に発表展示会かSCで触ってみたくなりました(^^;
書込番号:5360948
0点

>デジカメは早いほどデジカメは早いほどリセールバリューがいいので、早く買うほど得なような気がします。がいいので、早く買うほど得なような気がします。
購入理由に「リセールバリュー」が必要なら、早く買えばいいと思います。
書込番号:5361300
0点

じじかめさん のレスがいつもより行数が多い(大抵は1行簡潔レス)ので不思議に思いましたが・・・
やはり、いつもの簡潔レスの方が読み易いです・・・
書込番号:5361356
0点

ファインダーの見え方も、D200と大差ないようですから、D200からD80に移行されても、重さ以外の違いは分からないかもしれませんね。もちろん、操作系で細かく違うところはあるでしょうけど、慣れてしまうと、どうってことないですからね。
書込番号:5362328
0点

フーライ坊さん 2006年8月19日 22:52 談
>D200は、(略)重いのが嫌になりました。(略)デジカメは早いほど
>リセールバリューがいいので、早く買うほど得なような気がします。
→D200は、もう、リセール?
D80も、いずれはリセール?
大事に使い、ぼろぼろになるまで、使い切るのも、ひとつの方法だとは存じますが、、、
個人的ですみません。
愛着のあるものは、オートバイ、カメラ、釣竿、ハーモニカ、など、大事に使い、
1年でも、長持ちさせたがる、けちな古いタイプの、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5362625
0点

>転売価格<を考えながら、物を買う時代かも知れません(実際に売ると言う事で無くても)。
時期の事だけで無く、resale valueが良いカメラは、優秀である事の証でもあります。
書込番号:5362808
0点

今日ヨドバシに行ったら、D80のカタログ在庫が切れ
ているのに怒ってる爺さんを見かけました。
凄い人気なんだから今頃ノコノコ出掛けても、そりゃ
ありませんよね。
書込番号:5363013
0点

>今日ヨドバシに行ったら、D80のカタログ在庫が切れ
人気あるんですね。
私は今回はスルーの予定ですが。
書込番号:5363199
0点

D70からD200へ進み とても満足していましたが
D50からD80へ行こうとしてる人に
なんだか嫉妬をおぼえる今日この頃です。
書込番号:5363672
0点

ラングレー(no.2)さんもD80に触手を伸ばす気配が・・・
ご購入されたら早々にファーストインプレッションを期待しています。
書込番号:5367034
0点

D80に2GのSD同梱で売ってみ、D200から堰を切ったように流れる
D200の商品寿命はそこで尽きる。
書込番号:5367481
0点



現在,D70を持っているのですが,ちょっと気になった点が…
@CFからSDに替わってしまった→D50もSDカードでしたので,いつかは替わってしまうんだろうなあと覚悟してました。時代の流れなんで仕方が無いと思いますが,いきなりSDスロットだけとは…。移行としてデュアルスロットにして欲しかったです。
AD70のバッテリーが使えない→新しいバッテリーがいいのは分かりますが,利用できるようにしてもらいたかったのが本音です。
Bニコンキャプチャー4が使えない→また新しい現像ソフトを購入しなければならないのは痛い…
D70の後継機?であると謳いながらも,D70時代の資産を継承できるのは,極端な話,レンズだけということに。コスト面や技術面で致し方ない部分があるとは思うんですが,移行期間を設けてもらいたかったです。
キヤノンも直にKissDNのモデルチェンジがあると聞いてますが,これもSDスロットだけになるのかなあ…。ニコンマウントのレンズが数本あるんでキヤノンへの乗換も難しいのが現実ですが…(となるとD200?)
0点

D70sを買おうか迷っていた人を取り込む機種であって
D70等を持っている人が買い換える機種ではないということでないかい
書込番号:5357243
0点

> D70等を持っている人が買い換える機種ではないと
> いうことでないかい
賛成です。
書込番号:5357248
0点

ランクアップと言う感覚で言えば・・・
コンデジユーザー → D50
D50ユーザー → D80
D70(D70s含む)ユーザー → D200
D200ユーザー → D2Xs
D2X(D2Xs)ユーザー → どうしましょう? フルサイズ機発売待ち???
以上は、「初期不良にご注意を」めの個人的な感覚ですから(笑)
書込番号:5357330
0点

>D2X(D2Xs)ユーザー → どうしましょう? フルサイズ機発売待ち???
D2X(D2Xs)はやっぱりデカイ、オモイ
→ D300に無理やり機能を詰め込んだのを要求しちゃったりして。
書込番号:5357364
0点

D70の後継機種としては妥当なところでしょうか。
SDカードの件では、最近ではトランセンドの2GBのTS2GSD150が6千円前後で売られてます。来年になればもっと安価になるかもしれません。
D70の発売と同時に1GBのCFを4万円で購入したことを考えれば夢のようです。
ただ、もしもニコンキャプチャー4が使えないとなると魅力半減といったところですね。
書込番号:5357473
0点

D80の発表を見て、D200を買わなかったことを凄く後悔します。
マウントの問題がなければ、D70 → K100D が正解かも知れません。
D200は本当に素晴らしいです(睫毛も笑窪)。
書込番号:5357525
0点

やはり D70 → D200 が正解でしょう。
ニコンもそれを望んでると思います。
書込番号:5357581
0点

後からでてくるカメラはそれだけ技術の進歩が含まれているのでしょうね。
自分が持っているカメラに足りないものを持っているカメラが出てきたら
それを求めればいいのでしょうね。
それはひとによって違うのでしょうね。
私はデジカメはD200と、Coolpix 5700を使い分けています。
現在のところ、機能は、D200で充分に満足しています。
足りないとすれば、D200が大きい、重い(D200レンズセットで(1.4Kg)と
感じるときがあるので、D200より、もっと、軽い、小さい、常時携帯が可能な
デジカメが出てくれば欲しいと思います。
Coolpix 5700は、なんといっても動作が遅い!。さくさく撮れない。
それがD80かと言うと私にとっては、少し違うような、、、、
Coolpix 5700(500g)よりできたら小さくて軽いデジカメが欲しい、、
機能は、D200のサブセットで。と、欲の深いことを考えております。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5357586
0点

ぷーさんカメラさん、こんばんは。
メディアの件ですが、大きな流れとして、CF中心からSDへだと思います。
問題は、どこで乗り換えるかというところです。
過渡期として、デュアルスロットはうれしいのですが、それでもそのうちなくなるだろうし。
時期の見極め、難しいですね。
書込番号:5357719
0点

最近のニコンの傾向として、本体の安い分を互換性を切ってアクセサリー類で補うという方針ですね。
D80自体は10万円台だとしても、電池とソフトとSDカードで4〜5万円必要です。
これらを含めて全体の値段として考えないとしょうがないです。
全体として高価だと判断されるなら、我慢してD80の後継機が出るまで待つのが賢明でしょう。
たぶん、D70でもD80でも撮れる写真に差は無いですから。
書込番号:5357933
0点

>互換性を切ってアクセサリー類で補うという方針ですね。
まあ互換性を切ったと言うか仕様上しょうがなかったと思います。
D70sとあまり互換性を作るとそれなりのものにしかならなかったのでは・・・
マイナーチェンジではなくモデルチェンジだから
>我慢してD80の後継機が出るまで待つのが賢明でしょう。
D80の後続機もSDだと思うのですが・・
ソフトも結局は買い直しだし
同じことじゃないのですか?・・私の勘違い?
書込番号:5358136
0点

hiromi_yさん
CS2が使えるといわれても、NikonのデジカメにベストマッチだったのがNC4だからNC4がD80でも使いたいわけで。
他にもデコーダーがあればいいという訳ではないのではないでしょうか。
現状NXがNCの代わりにはならないのが問題で。
CS2でD80のデコードが出来ても何の意味もないような。
ocmagicさん
D80とそれを取り巻く環境が高いと思うなら、Seiich2005さん はD70のままあと3年待つべしといわれているのではないでしょうか。
そうすれば、SDほかも安くなっているしと。
後3年待てば?というのはちょっと酷な気がしますけどね。
(今のところのNikonのやり口からすると1年半でD80sが出る可能性は否定できませんが)
書込番号:5358190
0点

ocmagicさん
電池とニコンキャプチャーに関しては、互換性を与えることは可能ですね。それにコストがかかってもごくわずかでしょう。
互換性を与えるか、互換性を無くすかはメーカーの考え方しだいでユーザーには嫌なら買わないという選択肢しかない。
SDカードはRAWで撮るなら4GBくらい欲しいところです。現在まだ高価なのでもう少し待てば安くなると言う意味です。
私が、このことに関して意見すると必ずニコンを擁護する人がいます。
メーカーに気に入られる方が得ですから、その人は賢い人です。
この件に関しては、私のいいたい事はすべて言ったのでこれ以上の発言は控えさせていただきます。
書込番号:5358397
0点

> 電池とニコンキャプチャーに関しては、互換性を
> 与えることは可能ですね。それにコストがかかっても
> ごくわずかでしょう。
バッテリについては模造品対策の面もあるので今回は
やむをえないでしょう。
書込番号:5358433
0点

最近のニコンは切り捨てが多いですね。これには不満です。
NC4はかなり熟成されているので今後も使って行きたいと思っているソフトなのに、そこに新型が出てきてまだ未完のソフトを買わされこれから熟成させるのに付き合わされるなんてふに落ちません。
SDカードへの変更はSDカード自体の使用感はCFと変わらないかそれ以上だと思うのでそれほど不満には思えません小型かされるので逆にいいかもしれません。
新型のカメラでもNC4で現像できればいいんですがね。
書込番号:5358507
0点

yjtkさん へ
トンチンカンな書き込みをしてしまいました。
慣れたフォトショップが使えるかどうかが気になったんです。
「他のを使えばいいじゃないですか」 なんてそんなつもりでは・・・。
すいませんでした。
書込番号:5358577
0点

hiromi_yさん
きつい言い方になってすみません。
CS2は、CS3が出るまでに発売になったデジカメにはほぼ対応すると思います(ギリギリだとCS3のみになる可能性も)。
来年の頭〜春くらいにはCS3になるのかな?(サイクル的に)
そうなると、CS3にしないと新機種は使えなくなるでしょうね。
書込番号:5358618
0点

>D2X(D2Xs)ユーザー → どうしましょう?
CANONに行こう(移行)!(なんちゃって?)
書込番号:5358765
0点



デジカメWatchにD80の実写速報が掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/18/4415.html
キャノンを使っていないので、あまり高感度時のノイズのことは言いたくないのですが、同じCCDと思われるα100と比べると、D80はかなりノイズをうまく処理しているようです。同サイトのα100の実写速報と比べると歴然たる差があります。また、ノイズ処理の結果、ディーテールが甘くなったりする弊害も少ないように思います。ニコンの画像処理エンジンの進化によるものなのでしょうか?
D80は手ぶれ補正が内蔵されていませんが、実用のISOがα100に比べて高く設定できそうですので、手ぶれに関しては実際大きなハンデはないかもしれません。
0点

掲載画像のレンズはすべて、AF-S DX ズームニッコール
ED 18-135mm F3.5-5.6Gみたいですね。
これはiso800〜1600も十分実用になりますね。
D200より、ずっと良い具合に仕上がってると思います。
これで安心してD70を売却できそうです。
書込番号:5355368
0点

JPEGよりRAWが重要だと思いますが、α100のRAWについて全く無知です。
18-135レンズはどうでしょう?18-70ほどの評判が得られるでしょうか?
書込番号:5355371
0点

にこにことるさん 2006年8月18日 01:44 談
>D80はかなりノイズをうまく処理しているようです。
⇒ すばらしいですね。
カメラの上位機種、下位機種、というのに関わらず、この世界は
あとから出てくる機種ほどよくなっていくものみたいですね。
技術の進歩にあずかるご縁というのはいいですね。
織田信長の時代にこのカメラが出ていたらと想像すると、信長はどう言っていたでしょうね、、(笑い)
いい時代に生まれて感謝、、、の、D200ユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5355570
0点

本当ですね、ISO1600でも実用になりそうですね。これは期待できそうです。
書込番号:5355615
0点

にこにことるさん,こんにちは。
情報ありがとうございます。
私もISO800までなら,十分に実用になると思います。
緊急の場合は,ISO1600も使えそうです。
こりゃ,ちょっと欲しくなってきました。
書込番号:5355708
0点

確かに期待できそうですね。
これは当然、JPEG撮りで、カメラ側のエンジンによる
NR処理だと思います。
RAW撮りを意識すると、現像(レタッチ?)ソフトでも
これくらいのクオリティーを出せるようなエンジンを
搭載して欲しいと思います。
できれば、静物ではなく、人肌での結果が見てみたいですね。
書込番号:5355811
0点


> 18-135レンズはどうでしょう?
歪曲が大きいような気もします。18-200mmと大差ないような・・・?
VRも付いてないですから、価格次第でしょうかね(^^;)
18-200mmVRのレンズキットも用意して欲しいですネ。
---------------
あっきーーさん
リンク先の作例は、露出値が随分と違うので、単純比較では
真に受けられないとおもいますよ(^^;)
色温度は、D80の方がイイかな?
書込番号:5355910
0点

当方、田舎ですからデジタルカメラマガジン2006年9月号は明後日(20日:日曜日)にならないと店頭に出ないと思いますが、大都市圏(特に東京近辺)ですと、今日午後くらいに書店で購入出来るかも知れませんね・・・
早く高橋良輔氏が多角的に検証(D80とα100の比較)した記事の内容を見たいですね・・・
書込番号:5355933
0点

D200もJPEGダイレクトだとカメラ内でそれなりに処理してくれてるみたいで高感度
ノイズはさほど醜く無いですよ。
RAW使いの身では、このサンプルがカメラから出てきたJPGデータとしたなら、RA
W(元データ)でのノイズがどれぐらいあるか、又NC等でのレタッチ耐性がどれくら
いあるかの方が重要です。
この点はやはり実際に使用してみるか、体験談を聞かない事には判断出来ないと思い
ます。
書込番号:5356064
0点

使っているレンズのせいでしょうか、ISO100の画像にも
精細さが感じられないのがちょっと気になります。
書込番号:5357152
0点

高感度時のノイズがα100とぜんぜん違いますね、、、
驚きました。
これは手振れ補正機能やアンチダスト機能などがない代わりに、
カメラ本来の性能という意味ではかなり魅力的な機種になりそうですね。>α100、K100D、KissDなどとの比較の中では。
D80、ただし、手振れ補正やアンチダストなど、一般的に素人にわかりやすいコンセプトがない分、
従来からのNIKONユーザーからの乗換え促進にはなるでしょうが、
新規ユーザーをどっと増やすカンフル剤にはなりにくいかもですね。
書込番号:5358357
0点

idosanさん
前に、ここのBBSに上がっていたサンプル(NXのβ版を使ったユーザーの)が正しいとすると、NXのISO800はNRなしでもD200のJPEG(NR標準)よりものっぺりとシグナルごとノイズをばっさり切っているので。ディテールも何もあったものではないものの、大変なノイズレスであると、このBBSでは絶賛されていました。
D80はそのNXを使わざるを得ないとすると、おそらくNXでもかなりのノイズレスになると思います。シグナルレスでもありますが。
ですので、D80にNCを使わなくさせたのはそのせいかもしれませんね。
書込番号:5358637
0点

昨日店頭に並んだ各社雑誌の評価を見てもほとんど好評価のようですね。中にはD200よりも良いとの記述も。本当かな?
書込番号:5361626
0点



MYCOMジャーナルの記事です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/14/d80/
本当の実写(D80で撮った)は7ページ目(と5〜6ページ目に設定による
変化という意味で少し)に。
0点

拝見
う〜む、
なんて言うか、まだよくわかりません。
文章で、D200より良さそうだとは読み取れましたが、、、
いずれD80撮影の大きな画像が見れるようになるのでしょうね。
しかし、参考になりました。
時宜を得た情報、ありがとうございました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5348234
0点

6ページ目の仕上がり設定のところと7ページ目は大きな画像見れま
すよ(「生画像はこちら(約X.XMB)」のところをクリック)。
# 7ページ目は「約」と開き括弧の関係が変ですけど...
書込番号:5348284
0点

なんだか、全体的に前ピン気味じゃないですか。
試作機だから、仕方ないのかも知れませんが。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/14/d80/images/043ll.jpg
書込番号:5348468
0点

5ページ目の草花の画像には縦筋が出ていますけど、もしやD200と同じ現象でしょうか。
書込番号:5348523
0点

D200で出たシマシマは、こんな小さな画像じゃわからないと思いますよ。
等倍確認できるサンプルを見るまでは、なんとも言えませんが、
現在のD200でも出ていない(ほとんど目立たない?)現象ですから
D80では気になるレベルではないと期待しています。
書込番号:5348874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





