D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信79

お気に入りに追加

標準

9万円台?

2006/08/14 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Ann Sallyさん
クチコミ投稿数:11件

CF(コンパクトフラッシュ)の不採用で、既存ユーザーの大ヒンシュクを買っているD80の噂です。

10月にペンタックスから発売される予定の1000万画素一眼レフは、手ぶれ補正をボディ内に搭載してD80より安いらしいです。

そんなわけで、12月のボーナス時期にはD80は実質9万円台前半もあり得るかもという噂です。

ご購入を考えておられる皆さんは、購入を遅らせた方が得策かも知れません。

書込番号:5345999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/14 20:37(1年以上前)

欲しい時が買い時最安値、と言う事で買われる方も多いかと。
4ヶ月待って安くなったのを買うか、
4ヶ月撮りまくるか、の判断では。

書込番号:5346010

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/14 20:41(1年以上前)

某巨大掲示板に出てた話なら、信用しない方が良い
ですよ。あそこの情報は何の根拠もありませんから。

年が明けたら1万円キャッシュバックが始まるとか
いろいろ言われていますが、単なる与太話でしょう。

書込番号:5346019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/14 20:45(1年以上前)

これって親切心からかな?
ニコン&ペンタックスユーザーとしてはちょい複雑です。(^^ゞ

書込番号:5346037

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/14 20:47(1年以上前)

今でも

1) 1000万画素
2) ボディ内手振補正
3) 実売9万円
4) CF

であればSonyのα100があると思うのですが...

書込番号:5346044

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/08/14 20:50(1年以上前)

だからなに?って感じだけど・・・

手ぶれ補正+1000万画素は今のブームかな?

それだけで写真は撮れないし、写真は語れない?

それが無ければ写真は撮れないの?

SDもCFもフラッシュメモリ使ってるし、書き込みも速く、小型化したのに・・・
つまりCFの発展型なのに、なんで皆気づかないのかな?
これからはSDが主流になると思うのだけど・・・

書込番号:5346052

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/14 20:53(1年以上前)

>10月にペンタックスから発売される予定の1000万画素一眼レフは、手ぶれ補正をボディ内に搭載してD80より安いらしいです。

私も目にしてますが、元々ニコン機の方がペンタ機よりバッファなどドライブ関係は元々優れています。
が、今回のD80は予想をしたまわる性能でした。
ひょっとしてペンタの方が上回るまたは同等だった場合
チョット面白くなります。

書込番号:5346063

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ann Sallyさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 21:08(1年以上前)

・野野さん

私自身はD70sを買って半年足らずですから、買いなおす予定は今のところありません。

・60_00さん
・DIGIC信者になりそう^^;さん

ペンタックスって今まであまり売れてないから、ペンタックスが活気を取り戻したら日本のカメラ業界全体も活性化するかも知れませんね。

・楽天GEさん

カメラ屋さんの立ち話で聞いただけです。
でも1万円キャッシュバックはありそうな話ですね。



書込番号:5346125

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/14 21:10(1年以上前)

>[5346052]
>これからはSDが主流になると思うのだけど・・・

 シェア的にはそうなっている見たいですね。
でも、容量が足りない。ようやく 4GBが出たけど、CFが常に
先を行っているから。

書込番号:5346131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/08/14 21:15(1年以上前)

Ann Sallyさん

D80の初期売価がポイントなしで10万5千円前後です。年末商戦時に9万前半ぐらいにはなるでしょう。
なにも噂で書き込むほどの事ではないと思います。

また、キヤノンの影響で売価が変動することはあっても、ペンタックスの影響は受けないと思います。
ペンタックスは生産能力と販売網に限度がありますから。

書込番号:5346145

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/14 21:18(1年以上前)

>SDもCFもフラッシュメモリ使ってるし、書き込みも速く、小型化したのに・・・
つまりCFの発展型なのに、なんで皆気づかないのかな?
これからはSDが主流になると思うのだけど・・・

発展型?
発展とは思えないけど。
小さくなって扱いにくくなったし、
薄くてCFよりかなりヤワだし、
拡張性はまだCFが上だし、
ハードウェアとの相性問題が多すぎて信頼性にかけるし、
それでも小さいだけでCFより上?
まあ書き込みスピードは少し速いけど、
大した差ではないし。
それよりも大事な画像を記録する媒体として何より肝心なのは信頼性じゃない?
なんで皆気づかないのかな?
SDはデジタル家電業界全体では主流の一つだと思うけど、
カメラでそうなるかどうかはまだ分からないと思うけど。
まだあくまで信頼性とかあまり重要と認識されていない
お気楽コンデジ業界だけではないか?
SDが一眼レフを含めたカメラ業界全体で完全に主流になるには
プロも納得する信頼性と堅牢性の実現が課題でしょ。
現時点でトータル性能はCFが確実に上では?

書込番号:5346154

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/14 21:27(1年以上前)

>薄くてCFよりかなりヤワだし、

製造不良は、MDよりSDが多いですね。
せっかく撮ったデータが消えたなんて話も
SDに多いんです。特にA-DATAは要注意。

書込番号:5346185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/14 22:13(1年以上前)

CF/SDに特に拘りは無いです。現にDSではSDを使ってますし。(^^ゞ
それより、アマとしては、フラッシュメモリー系のメディアの値下がり率の方がアホらしいというか。。。
自分はなけなしのSanDisk(正規版)とLexerのCF 2枚が運悪くトラブり、それがトラウマという事もありMD派ですが、運良く4枚(総容量20G)ともノートラブル。(^^)
8コマ/描の連写でもバッファー容量のお陰もあって、特にストレスを感じた事が無いです。(そもそもストレスを感じる写真を専ら撮っていませんが。大汗)

あと、D80の連写仕様は予想通りでしたが、D200並のファインダーは予想外。SR以外、K10D?と結構かぶっているような・・・

書込番号:5346390

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/08/14 22:21(1年以上前)

わたしはSDカードをしげしげと観察したことがありません。

でも、訊くところによるとSDカードの端子や全体的な造り(堅牢性、耐久性、信頼性など)はCFカードに較べると劣るのだとか・・・。

これって本当ですか?


それにシロウト考えですけど、大容量のカードを造る場合には容積の大きな箱に入れる方が、たくさんのチップを入れることが出来そうに思います。また、メモリーチップの価格は出始めだと容量に比例はしなかった様にも思います。

もしそうであるなら大容量のカードを作る場合、一個当たりの容量が大きなチップをひとつ載せるよりも、安価で容量が半分のチップを二個載せる方が安く出来そうな気がします。つまり容積の大きな規格の方が安価に供給するには有利と思うのですけど。


それに一眼レフの小型化って必要なのでしょうか?

SD化で小型化と言う話しも訊きますが一眼レフって、しっかりホールドが出来ること、大きく見易いファインダー、頻繁なレンズ交換に耐えるマウント。これらの要素を反映すると小型化には限度があって、必ずしもメモリーカードが小型でなければ困る要素は少ない様に思います。

勿論、SDカードへの規格変更でユーザーとしてのメリットを享受できるならそれも良いです。わたしも今後購入するカードはSDカードに切り替えるでしょう。でも、そういった物が見えてこない状況ではなんとも・・・。

SDカードへの規格変更は一体誰のためのものなのでしょうか?

書込番号:5346427

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/08/14 22:38(1年以上前)

D2Xs氏の論調って、チョッと前の「ディジタルVS銀塩」そっくりで楽しい!

書込番号:5346502

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/14 22:44(1年以上前)

>それに一眼レフの小型化って必要なのでしょうか?

まあメーカーとしては一般の方にも買ってもらえるよう色々努力してるのでは・・・
まったく写真に興味がないが、子供の写真やちょっとした写真を取る程度の人向けにも多少配慮してると思いますよ。
D50なんかがよい例だと思います。

ただそういう意味でもコンデジからの乗り換えにはSDと
D80はそういうレベルじゃないのだろうか

皆さんの意見を読んでれば分かるようにD200以上ユーザーには興味がないカメラに仕上げたようなので
メーカーもD200以上のサブ機として考えてるわけじゃないと思うのでSD化は妥当でしょう。まあD50でこのクラスのSD化は始まってるんだろうけど・・・

と言うか何ですぐCFだのSDだのの話になるんだろうか・・・
よっぽどニコンに対して期待感が強いと言うことなのかな

書込番号:5346524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/08/14 23:00(1年以上前)

> SDカードへの規格変更は一体誰のためのものなのでしょうか?

少なくともユーザーのためではないでしょう。
現状でCFをSDに変えてもユーザーには明確なメリットはない。
将来性も不明

ニコンとしてはコスト削減と、サイズダウンによる見せかけの環境貢献。
でも既存CFが大量廃棄されるわけだから、全体では環境貢献していない。

結局得するのはSDカード推進メーカーでしょう。
SDカード推進メーカーはビデオ映像主体のメーカーだから、
TVの規格変更(4:3から16:9とか、ハイビジョンとか地デジとか)で大変な利権を創出している。
だからデジタルカメラでの規格変更利権を狙ってるのかな。
例えば、SD→miniSD→microSDとか、
SD→SDHCレイヤー2→SDHCレイヤー4→SDHCレイヤー6・・・
つまり、これからは規格変更のたびにボディを買い換えないといけない
CFならこんなことはないのに・・・

書込番号:5346580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/14 23:16(1年以上前)

>それに一眼レフの小型化って必要なのでしょうか?
デジぢゃないけど、銀円一眼レフは、まさに小型化の歴史といっても過言ではないと思いますね。(個人的思考ですが)
特にオリンパスM1が世界最小を謳って出てからは、各社小型化競争の感がありました。(もちろん小型化だけぢゃないですが)
ま、世界最小でなくとも、小型軽量で性能良ければ、それに越したことはないです。

CFかSDかは、どちらであっても賛否が分かれるところでしょう。
SDコンデジから移行するかたには、SDのほうが手持ちを有効利用できると思うでしょうし。

書込番号:5346639

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/08/14 23:29(1年以上前)

既存ユーザーからすれば
なんでSDなの? って事になるんですが

SDメモリが主流の世の中を考えると
SDにしたの方が数が出るのでしょうね
コンデジからの乗り換えもスムーズだし
ノートに直接挿入できるし
このクラスはSDが良いとの判断でしょうね

メーカーとしても規格を変えるって相当勇気がいると思いますよ
ちなみに私の場合
5〜6年オリンパスのコンデジユーザーだったのですが
あのXDとかに変えたのをきっかけに、お別れしました
カードは必ず買い足すので、それしか使えないってのは
とても不経済に感じてしまいます。
SDにしてくれていたら、今でもコンデジはオリンパス
なんですが


そんな既存ユーザーにも
しっかりD80の案内状送ってくるニコンさん
せっかくだから、プレミアムトークショーにでも
行っておげようかな・・・

書込番号:5346682

ナイスクチコミ!0


IMYMEさん
クチコミ投稿数:116件

2006/08/14 23:39(1年以上前)

D80の位置づけについて、あくまで私見ですが...

1)今まで、D50/D70ユーザーは、物足りなくなったなら、D200以上へステップアップして下さい
2)皆さん言われる通り、SDカードが幅を効かせているコンデジ世界のユーザーで、これから一眼レフの購入を考え
  ているユーザーは、D80を是非どうぞ
3)2台体制のユーザーはお金ありそうだし、おそらく3台目にコンデジ持ってるだろうから、SDも持っているだろう?

という意味に解釈しています。
良い意味にとれば、上記いずれのユーザーも豊富なニコンのレンズを使用できるというメリットがあるし、
メーカーの立場に立てば、ここで上記2)のユーザーをニコンに取り入れることができれば、シェア拡大になりますし。

一眼レフ未体験ユーザーさん、早くこちらの世界にいらっしゃい
そして、私のように、レンズ沼へ入りましょう...

書込番号:5346721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/15 00:48(1年以上前)

CF...
CFスロットの内側に剣山の様になっている端子が折れたのを見た時、耐久性が低いのかなあって感じました。
(その端子、両サイド対角の2本だけちょっと長いんですね)
CFのその端子が刺さるたくさんの穴に砂だか何だか異物が挟まってたっていう友人の話を聞いたとき、確かにヤバイよなあって思いました。

D80の位置づけについてはIMYMEさんと同じ意見です。
SD化がイヤでNikonから逃げる人よりもSD化する事によって今後Nikonに来る人が多いのでは、と思います。

そもそもの話のPentaxの10メガ機(K10D?)はSDでしょう。

書込番号:5346950

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

発表展示会開催時期についての感想

2006/08/14 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:189件

D80の発売日は9月1日です。
製品購入されるかたは1日も早く
実際に手にとって見たい・触りたいのが
消費者心理がであり、
どなたにもあるかとおもわれます。
しかしその恩恵(?)は東京だけ!
一番ひどいのが、福岡。
福岡地方に在住されているかたには、
展示会としては9月29日まで待つのです。
これっておかしくありませんか?
なんの意味があるのか?
とても不思議です。
発売前に展示会を行うのが普通では
ないのでしょうか?
私の考えがおかしいのでしょうか

http://www.nikon-image.com/jpn/event/d80dl/index.htm

【東京会場】
8月25・日(金)
26日(土)
27日(日) 12:00〜19:00
10:00〜18:00
10:00〜16:00 東京 六本木 
アカデミーヒルズ40 キャラントD


【大阪会場】
9月 1日(金)
2日(土)
3日(日) 12:00〜19:00
10:00〜18:00
10:00〜16:00 大阪 マイドームおおさか 1F 展示場A


【名古屋会場】
9月 8日(金)
9日(土) 12:00〜19:00
10:00〜16:00 名古屋 マナハウス 4F マナイベントホール


【札幌会場】
9月15日(金)
16日(土) 12:00〜19:00
10:00〜16:00 札幌 北海道自治労会館 3F 中ホール

【仙台会場】
9月23日(土)
24日(日) 12:00〜18:00
10:00〜16:00 仙台 イベントホール松栄 6F
ハイスクエアホールA

【福岡会場】
9月29日(金)
30日(土) 12:00〜19:00
10:00〜16:00 福岡 福岡ファッションビル
FFBホール 8F Bホール

書込番号:5344579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2006/08/14 07:59(1年以上前)

べつに

書込番号:5344592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/14 08:03(1年以上前)

日本FZ30党さん、おはようございます。
確かに、「期待のD80をいちはやく知る!」とか、「会場でいちはやく実写体験!」とうたっていながら、9月下旬に開催されたら、怒っちゃいますね。
ようするに、このコピーは東京会場用ということです。

書込番号:5344597

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/14 08:08(1年以上前)

別に展示会じゃなくてもニコンのSC行けば発売前に触れるんじゃないんですか。

書込番号:5344613

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/14 08:20(1年以上前)

私もがっかりしました。
しかし、発表から発売までの期間が短かったのでそれも仕方ないことだと思っています。

希望とすれば、発表時は、あのようなもったいぶったカウントダウン方式にせず、
いきなり発表!そして、発売前に発表展示会開催してほしかったと思います。

α100 の場合は、展示会から発売まで時間を作り、画像処理エンジンの微調整をしたように感じます。
実際、撮影サンプルをデータとして持ち帰りたいと話したら、β版だから駄目・・・と断られました。


そういう意味では、D80は完成型なのでしょうね。


それとも、発売してから画作りの評判が悪かったら、ファームウェアーのUPなどで、対応しようと思っているのでしょうか??


東京で発表展示会に参加された方の情報を楽しみにしております。

書込番号:5344624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/14 08:30(1年以上前)

実機はニコンのサービスセンターにあるので触れるでしょう?
販促用のイベントなのでどうってこと無いんじゃないの

書込番号:5344633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/14 08:33(1年以上前)

購入予定者がすべて、発売日に購入するワケではないでしょうし、
発売日に確実にゲットしたい人は、すでに予約しているでしょうし。

別に日程の設定は不思議ではないでしょう。
クルマだって、新車発表会は、発売「後」ですよね。

書込番号:5344636

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/08/14 08:57(1年以上前)

日本FZ30党さん 、おはようございます。

福岡のSCですが、D200の時も発売日よりちょっと早く触る事が出来ましたよ。
私が別件で伺っていた時に到着し、まだ検品してませんがせっかくなんで
触りませんか?と触らせていただきました。
ですから、今回もSCで触れると思いますよ。

発表会と発売の関係は、何ともいえませんが、9月の中旬になれば
あちこちで触れるはずですし、2ヶ月のすれば忘れてしまいそうです。

早く購入したからといって、特別なメリットがあるわけではないので
ほんの1ヶ月くらいのんびり待つのもいいのではないかと思いますが…。

書込番号:5344675

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/14 16:29(1年以上前)

>一番ひどいのが、福岡。
>展示会としては9月29日まで待つのです。
>発売前に展示会を行うのが普通では
>ないのでしょうか?

発売日が10月以降に延期というオチじゃ
ないでしょうね。まさかとは思いますが...

書込番号:5345481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/08/14 20:47(1年以上前)

D200の時は事前に予約していたものの、発売日前に発表展示会で触ることが出来て
購入の意思を固める良い機会でした。実機に触れたことで欲しさ倍増でしたので。

それを考えると今回のスケジュールは残念ですが、メーカーは発売日に買ってもらうことが目的ではないので
仕方ないのかもしれないですね。お盆もあることだし。

ちなみにSCのほとんどは土日休みなので一般のサラリーマンには縁遠い場所なんですよ。
東京近郊の人たちがうらやましいです。

書込番号:5346046

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/15 00:27(1年以上前)

早く触りたいのなら、店頭に並んだデモ機に触れば良いでしょう。
発表会が開かれない都市の方が多いのですし、開いてくれるだけ
良しと考えませんか。

書込番号:5346882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/08/15 03:04(1年以上前)

私は、D200の時に展示発表会前にSCで直に試写をじっくりとさせて頂いたので、
D80に興味が有る方は、展示発表会よりもSCに出掛けると良いと思います。

展示発表会では、沢山の方々が後方に並んで、ゆっくりと触っている気分になれなかったので(^^;;;

書込番号:5347167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/15 21:42(1年以上前)

楽天GEさん

某社のプリンターじゃあるまいしそれはないでしょ

書込番号:5348855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

結局のところ

2006/08/13 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

D80は D70系の後継機なのか…!?


書込番号:5343217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/13 19:19(1年以上前)

たぶん、そうでは?

書込番号:5343270

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/13 19:21(1年以上前)

D70sとD50、両方の後継機じゃないですか?

D70(s)使ってた人で、どうしてもCF使いたい
人は、D200を買えってことだと理解してます。

書込番号:5343277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/13 19:33(1年以上前)

微妙な所では無いですか?

書込番号:5343305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/08/13 19:37(1年以上前)

昨日、新宿のニコンSCで聞いた話。

D50よりD70に近いです。
D70のボディをD50のボディの大きさにして、
D200のいいところを取り込んだと思ってください。

との事でした。
尚、デモ機はまだありませんと言われました。


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/

書込番号:5343311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 20:06(1年以上前)

D70Sなんでしょうね。
発表当初のNikonのHPには「D70・・・云々」と書かれていました。
ボディサイズとSD化からはD50の兄貴分にも思えたり、
他のスペックから見るとD200の弟分にも感る部分もありますし・・・

D80が後継機だとすると、前の機種は生産中止になる可能性は大ですが、そうするとD50は残りそうですから、
D70Sが生産中止になりそうです。
そういう意味ではD70Sの後継機種になると思います。
しかし、無くなるとしたら惜しい。
D70のボディにD200の機能を組み込んで欲しかったなぁ・・・。

書込番号:5343375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/08/13 20:23(1年以上前)

> D70のボディにD200の機能を組み込んで欲しかったなぁ・・・。

全く同感です。
D80より大きいボディだから十分可能なはず。
それならCFだった可能性はあったでしょう。
実に惜しい。

最近、NC4を止めてNXにしてから何かおかしくなってます。
SDの選択やNXなど、デジタル関係は良く知らないみたいですね。
ニコンの開発はプロの意見ばかり聞いていて、自分自身がデジタル一眼レフで写真を撮ったり現像したりしないんでしょうね。

書込番号:5343424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/13 20:36(1年以上前)

ニコンのWebや、デジカメの総合カタログでも、D80とD70sが同時に掲載されているので、もしかしたら、D80は、D70sの後継でなく、別のランクとして位置づけられているのかもしれません。

書込番号:5343460

ナイスクチコミ!0


スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

2006/08/13 20:42(1年以上前)

微妙ですよね!
D70系よりスペックダウンしている所もありますし、残念です。
 

書込番号:5343479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/13 21:29(1年以上前)

f3.5さん、こんばんは。
もうすぐD50の後継も発表になるという噂もありますから、基本的にD70sの後継と言うことではないかと思います。
ちょっと微妙なところもありますが。

書込番号:5343614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/08/13 21:56(1年以上前)

こんばんは。      自分はD70Sの後継機がD80とするとかなり強引なコジツケ?ですが今後のニコンのデジタル一眼レフカメラはすべてSDカードスロットになってしまう!?と考えられるので〈フラッグシップはダブルスロット?〉ちょっとイヤです。

書込番号:5343688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/13 23:47(1年以上前)

D50とD200の中間くらいの性能・機能だからD70sの後継機という解釈は・・・

D70sユーザーとしては一寸悲しい事ですね。
まるでD70sに個性が無いと言われているような気がしてきます。

D70sのファインダーと高感度ノイズを改良!

って事で、私としてはボディサイズやCF等はそのままで良かったんですが。
あ、グリップはもう少し握り易くしてくれてもいいかも。

書込番号:5344064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/14 04:01(1年以上前)

D70の後継機と考えますが…
D80にはD70が発売された時程の魅力はありません。

小型化を追求する場合はSDオンリーも仕方無いとは思います。
でも、デジイチに関して現状では疑問です。
CFスロットは物理的にSDスロットの上位互換でしょう。
現にα100はあの大きさでCFとDuoやSDがアダプターで使えます。
手ぶれ補正やアンチダスト含め比較されれば不利な条件だと思います。

私も2GのSDを2枚所有してますが…
MPEGムービーとかコンデジで使い回している状況です。
だからデジイチにはCFを専用にしたい。
恐らく少数派では無いと思いますよ。

NXとかSDとか…最近のニコンは???

書込番号:5344453

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/08/14 10:30(1年以上前)

D80はD70Sの後継機だなぁ。

DX2 D200 D80 とすっきりして良かったね。
今後出るならD80の下位機(D50後継の、入門/簡易機)となるのだろうね。

D70の発表時には大いに期待したものだが、ファインダーで大いに落胆し、見送り。
D200は性能的には満足できるものだったが、金額的にちょっと考えてしまい、また大きく重く、グリップがちゃんとできない点で、見送り。

ニコンユーザはD80に3度目の正直を期待している人が多いのではないか?
そういう意味では新鮮味が無くとも、やっと条件を満たすと思っている人も多いと思う。

デジ1眼を見送って、コンパクトデジカメを使用している内に、SDが溜まり、今更CFでは困ってしまう。
その点で今回のSD搭載は歓迎。

CFユーザーも多いと思うが、メモリ市場動向を眺めれば、主力たるSD搭載は正解でしょう。
従来のニコンユーザは、ぶつくさ言いながらもSDで購入してくれるが、新規ユーザはSDでないという点で、スルーしてしまうからね。

では。

書込番号:5344859

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/08/14 14:34(1年以上前)

>D80は D70系の後継機なのか…!?<
後継機とは その新製品が発売されて間も無く、製造中止に成る機種の物を言います。
D70Sは、そう成ると思います。

書込番号:5345288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/08/15 11:45(1年以上前)

 D2Xs 1070 g + 付属品(バッテリー、レンズキャップ、ストラップなど)
 D200  830 g
 D80  585 g
 D70s  600 g
 D50  540 g

 通常、ハンドストラップで、
 D200+レンズキット=1.4 Kg   ⇒ 常時携帯にしては、大きい、重い!

 >D80は D70系の後継機なのか…!?

と思います。
 D80はいいカメラと思いますが、インパクトがD200ほどは感じられません。
 なぜか中途半端な気がしています。
 有るとしたら価格的レンジの戦術品。
 D200の売上が、多少落ちる自社製品同士の価格破壊?
 ラインアップを4種類とすると、近々、

 D2x、   D200、  D80、    D50、
 ↓                  ↓
 次機種、 (残る)、(残る)、   次機種

 となるのではないでしょうか。

 常時携帯のコンデジの代わりとなる、D50 の下位機種(レンズコミで500 g 以下)が待たれる、
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5347744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO感度比較画像

2006/08/13 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 YouPhotoさん
クチコミ投稿数:85件

D80のISO感度比較画像が掲載されています。
http://hardwarezone.com/articles/view.php?cid=15&id=2016&pg=7
D2XやD200よりもノイズレスですね。
なんか下位機種の方がノイズが少ないと言うのは複雑な心境です(^^;

書込番号:5341781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/13 07:41(1年以上前)

もうちょっと画像が大きいといいんですが・・・(残念!)

書込番号:5341908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/13 08:10(1年以上前)

ISO800かISO1000程度まで、ノイズが少ないですね。ISO高感度に対するノイズ低減の効果が上手く出ていると思います。

書込番号:5341941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/13 08:11(1年以上前)

YouPhotoさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
一部分の切り取りなので、はっきりとは言えないのかもしれませんが、ISO640を過ぎたあたりから、画像がぼんやりしてますね。
NR処理のせいでしょうか。

書込番号:5341942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/13 09:31(1年以上前)

D80とα100のISO別対比の方がまだ見やすかったです。
http://photo-cafe.jp/scoop/ 

書込番号:5342053

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/08/13 10:49(1年以上前)

デジカシーさんこんにちは
はっきり言って恐ろしい差ですね
D80がノイズレスなのか
α100のノイズが多いのかはわかりませんが

書込番号:5342212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/13 12:01(1年以上前)

MT46さん 、こんにちは。

確かにそれはそうですけど、D80のISO 200・400・800・1600の中では
ISO800のNRが突出しているのかノッペリしているようにも見えます。
私的には問題ありませんけど(^^;

ニコンのD80やD50s(多分)が画像のディテール面とノイズ面で頑張ら
ないとキヤノンのKDNの後継機などCMOS軍団に太刀打ちできなくなっ
てしまいますので、今α100と比較して手放しで喜ぶ心境にはなれ
ません。
アレッ、いつの間にかニコン信者になってしまってる?(^^ゞ

書込番号:5342389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

D80を巡る3つの悩ましい問題!

2006/08/12 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:529件

その1 CFが使えない。

D80は、開発期間短縮のため、評価の高い画像処理システムが元からあるD50のボデイに、最新のカメラ駆動装備があるD200のシステムを盛り込んだカメラだと思います。だから最初からSDカード標準でCFのことはニコンでは全く考えていなかったのではないでしょうか?
私もこの件はカチンと来ましたが、D80の完成度の高さに免じて、フォトストレージとSDカード2枚くらいでけりを付けようと思います。

その2 ニコンキャプチャーが使えない。

これは納得できません。しかしD80を買ってRAWで撮影したらたちまち困るので、まずはピクチャープロジェクトでTIFF保存し、NC4でレタッチすれば当座はしのげるのでは?
元のRAWはそのまま保存しておき、各社試用版や改良版でで現像すると良いでしょう。

その3 価格が高い。

なぜ899ドルが119000になるのか不思議ですね?
そこで10マンを切って売っている店を探しました。
大阪難波のキタムラでは、
「107000円、カメラ下取りで3000円引き!難波シティカード1回払いで5パー引き!!締めて9マン9千9百なにがし!!!」
「ぐっ、買った〜ああ!」
9月1日には手にはいるそうです。
タダ残念なのは、3ヶ月もヨーロッパにいたので、当分撮影するものがないこと・・・。

皆さんはこの3つの難問をどうクリアされますか?

書込番号:5341267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/12 23:29(1年以上前)

クリアするもなにも、いらなければ買わなけりゃいいだけの事。
欲しい人が買えばいい事では。

書込番号:5341281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/12 23:45(1年以上前)

>その1 CFが使えない。
D50ユーザーや新規デジイチ購入者から見ると、
今後廃れるCFを買わされなくて済む。

書込番号:5341332

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/12 23:46(1年以上前)

(1) 気をつけないとSDHC対応のフォトストレージが確かに今は非常に少ないので(OTG対応のストレージーとカードリーダーでいけると思いますけど)。
SDHC絡みでまだインフラが整っていない部分があるのではないでしょうか。

(2) NCが使えないのは正直痛いと思います。
現時点でNXはあまり生産的ではないようですし。
どなたかバッチでRAWのD80の文字列をD200に書き換えるユーティリティでも開発してくれないものですかね。

(3) 価格については、ちょい高ですかね。

書込番号:5341334

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/08/12 23:55(1年以上前)

とりあえずその設問はどれも気になりませんでした。

個人的にしいて言えばRAWで6連写しか出来ないことですかね。人によってはどうでもいいことだと思いますが。

あとはTRANSCENDの150倍速2GBが問題なく使えることを祈っています。D50などで使っているのが3枚あるので。

書込番号:5341380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/13 00:03(1年以上前)

≫yjtkさん

> バッチでRAWのD80の文字列をD200に書き換えるユーティリティ

画像のExifの機種名を、D2XsをD2Xに、現像後は
またD2Xに戻すようなプログラムを作ろうと手を
付けたのですが、あまりにも需要が無さそうなの
で、やめてしまいました。 (^^;

書込番号:5341401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/08/13 00:37(1年以上前)

>タダ残念なのは、3ヶ月もヨーロッパにいたので、当分撮影するものがないこと・・・。

ここが問題のような???

書込番号:5341490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2006/08/13 00:40(1年以上前)

私は期待していたのに
グループAFが使えないので見送りです。

同じセンサーなのになぜという気がします。

書込番号:5341502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/08/13 00:49(1年以上前)

SDHC対応のフォトストレージは知ってる限りないようです。
OTG(USB-on-the-go)では遅すぎて使えません。
(マスストレージの時にUSB2.0でもOTGに切り替えるとUSB1.1になるので)

なので現状では2GBのSDを複数枚用意して使い回すしかありません。
ただしそれでも購入するSDの容量やストレージの金額によっては、D200を買うほうが安くなります。

書込番号:5341530

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/13 01:13(1年以上前)

http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/17634.html

OTGですが、1GBを6分弱と3MB/S近く出るのでUSB1.0ということはないです。

書込番号:5341594

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/08/13 07:17(1年以上前)

写真はポジ2さん、はじめまして。。

>CFが使えない。
確かに、現CFユーザーから見れば残念な部分はありますが、今後の
流れを見れば、必ずしもデメリットばかりではないと思います。
あと、D80をD50の画像処理エンジンを元にしたと考える点も理解できません。
デジカメってCCDが変わると特性がまったく違いますので、そんなうまい
話はないと思いますよ。D200の処理をベースならわからないではないですが…。。

>ニコンキャプチャーが使えない。
確かに、現状のNXではちょっと問題がありますね。
しかし、既にたくさんの情報がNikonに報告されてますから、今後の展開を
見てもいいと思いますよ。NC4も最初から高評価だったわけではありませんし…。
何なら、フリーソフトあたりを探してみるのも有かと思います。



蛇足になりますが、、、
私もそうでしたが、D80期待がかなり高かったので事前の情報に
振り回された感がありますね。
連写速度のコマ数にしても、某サイトに書かれた4.5コマが先走りしてましたが、
SONYのCCD開発者のコメントではMAX秒3.2コマということでした。
(どこのサイトか忘れましたが、ちゃんとありましたよ。)
そういうことで、私は最初から秒4.5コマはないな〜と思いました。

しかし、あまり語られてないことで、すごく頑張ってくれてる部分もあります。
それは、シャッターのタイムラグですが、D50やD70に比べて短縮されている
点は、とてもすごいことだと思いますよ。
シャッターのタイムラグが短くなれば、シャッターチャンスに強くなるのは
いうまでもないと思います。
連写の恩恵より、はるかに大きいと思いますよ。



書込番号:5341886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/13 07:17(1年以上前)

どの項目もたいした問題でないでしょう
CFは枯れた技術今後はSDでしょう。
気に入った機種を購入すればいいので買う各人の価値判断で決定すればいいのでは

書込番号:5341888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/08/13 07:41(1年以上前)

私は手持ちのD50を使って行く事に決めました・・いつ予定変更するかもしれないけど。
それより、次期キャノン機に期待してます。
良ければそちら・・見送りならキャノンEOS30D。
それでも無理ならニコン用のレンズ3本購入なんて、出来そうも無いことを考えています。

書込番号:5341907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/13 07:41(1年以上前)

最近のニコンは互換性を断って売り上げを上げるという方針ですから、これが不満に思う方はニコンの機種は買わない方がいいと思います。

書込番号:5341909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/13 08:10(1年以上前)

>タダ残念なのは、3ヶ月もヨーロッパにいたので、当分撮影するものがないこと・・・。

撮影するものが無いのに、購入する必要は無いと思いますが・・・
かざっておくのが趣味なら、買ってみますか?

書込番号:5341939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/13 08:21(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
デジ一を初めて購入する人にとっては、その1とその2はあまり問題なさそうですね。
ただ、NXは使いにくいです。
私も購入しましたが、NC4を使っています。
その3は関係大いに有りという感じですが。

書込番号:5341951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/08/13 08:45(1年以上前)

> OTGですが、1GBを6分弱と3MB/S近く出るのでUSB1.0ということはないです。

おおっ、初めてまともな転送速度の製品が出たんですね。
喜ばしい。
ただ、バッテリーの持ちが悪くて1GBSD6枚(6GB)までというのは私の用途には使えません。

やはり、ストレージ御三家である、エプソンP-4500(製造終了)の後継機か、アスカのトリッパーミニの後継機か、
それともPD70Xの後継機に期待するしかないようですね。(出るかどうか?)

書込番号:5341978

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/08/13 13:26(1年以上前)

記録メディアが変更されていくのは時代の流れとして致し方のない物と受け止めております。ただ、デジタル一眼レフにのみ着目した場合には現状ではCFの採用率が圧倒的で、これからSDに取って代わるとしても今は過渡期ですから、メーカーにはそれなりの配慮があっても良いと思います。

近頃はSDメモリーの価格が低く推移しておりますが、1000万画素機ともなればRAW撮りでは容量の消費も激しいですから、大容量は必需品になります。個人的には4GBでも役不足です。でも、大きな容量の製品はビックリするほど安い訳ではありませんし、メーカーに拘るとCFとの差は大して無いように感じます。更に4GBオーバーの製品なんて選択肢も限られます。

ソフトウェアに関しては新しい物を売りたいのは企業としては自然なことなので、既存のソフトを対象外とするのではなく、より魅力的な面をアピールして、ユーザーの購買欲を刺激すれば良い筈なのですよね。メディアの仕様と云い、Nikonの商売はあまりお上手とは云えないと思います。D80は製品としての仕上がりは良さそうなのに残念な面ですね。

D80の価格が高いのは、まだ発売されていませんから仕方がないと思います。発売から数ヶ月後には落ち着くでしょうから、価格の面で御不満なら買わない方が良いと思います。生鮮食料品ではありませんから、発売を待って買うほどの物では無い様に思います。

書込番号:5342573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/13 13:34(1年以上前)

ニコン板にも本当はD80が欲しくて欲しくてしょうがないのに
買わない(買えない)理由として『SDだから〜』・・・と
延々と恨みを書き綴っている人がいます。

同じような人はどこにでもいるものですね、クスッ

書込番号:5342592

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/08/13 16:58(1年以上前)

前にも言ったけどSDに文句を言う人はコンデジ買えないね・・・

書込番号:5342973

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/13 19:40(1年以上前)

コテハンバスターズさん
同じ人が書いているんじゃないの。

それよりRAWでの連続撮影枚数が10以上ないと使いにくい。
D200+VR18-200mmの如く使えて軽いを期待していたんだが・・・
VR18−200はCPUレンズなんで、あえてD200じゃなくてもいいんだよね。私は。
RAWでの連続撮影枚数がたくさんあれば・・・

書込番号:5343320

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

D80sがでるのはいつ?

2006/08/12 06:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:189件

最近ではD70、D2Xがいずれも「S」の
ついた製品を発売しています。
D80sはいつごろ発売されるでしょうか?
様子を見守りたいです。

書込番号:5338995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/12 07:15(1年以上前)

D80から、どういう改善を期待しているのでしょうか?

書込番号:5339040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/12 07:21(1年以上前)

通常ならば1年後、売れ行き次第で来春だったりして...?

>D80から、どういう改善を期待しているのでしょうか?

ボディ内手ブレ補正機能搭載&CF化でしょうね...。

書込番号:5339045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/12 07:39(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正機能搭載&CF化でしょうね...。

残念ですが、どちらも無さそうですね?(せめて、ゴミ処理ぐらいは・・・)

書込番号:5339070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/12 07:43(1年以上前)

>(せめて、ゴミ処理ぐらいは・・・)

それもちょっと・・・・・?

書込番号:5339076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/12 07:43(1年以上前)

>>ボディ内手ブレ補正機能搭載&CF化でしょうね...。
>残念ですが、どちらも無さそうですね?(せめて、ゴミ処理ぐらいは・・・)

いっ、いきなりダメだしですか...(泣)。

書込番号:5339079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/08/12 08:01(1年以上前)

ゴミ処理だけでも、ニコンさんにお願いしたいです。

書込番号:5339103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/12 08:34(1年以上前)

その3点、望みは全くないんでは(笑)

書込番号:5339156

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度2

2006/08/12 08:47(1年以上前)

バッファ容量拡大による連続連写枚数UP、液晶の3インチ化くらいでしょうか。
売れ行き次第ではCF化もあるかもしれませんよ。

書込番号:5339177

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/08/12 09:14(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正機能搭載なんてことになったらVRレンズは生産縮小され、そして消滅?

書込番号:5339236

ナイスクチコミ!0


くったさん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/12 10:16(1年以上前)

SD化は時代の流れですし、途中からCF対応なんて軽く言えるような設計でもないと思います。
メディアの選択にはメーカーでも議論はあったと思いますが、一旦製品になった以上、今から変更する気なんてサラサラ無いと思います。

書込番号:5339371

ナイスクチコミ!0


Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/08/12 10:26(1年以上前)

出るとしたらD80sよりD200sの方が先でしょう。年末で1年経つわけですし、これにD80にある「画像編集メニュー」などの新機能も搭載して価格も据え置きだったらと思うと…?D80については、SDだったのが大誤算でした。

書込番号:5339396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/08/12 10:50(1年以上前)

D80VRとか出たりして。

書込番号:5339454

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/08/12 10:51(1年以上前)

Sってマイナーチェンジなんだから、ゴミ取りとか付くわけ無いじゃん。

書込番号:5339459

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/08/12 10:55(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正機能搭載&CF化でしょうね...。

>残念ですが、どちらも無さそうですね?(せめて、ゴミ処理ぐらいは・・・)

 こんなのが変わると「s」でなくD90になってしまうと思います。

 液晶等、そんなに撮影で変わらない部分以外はD80からD80sにファームアップできる程度ではないでしょうか?
 私ならs待ちの間に、出たばかりのs無しで沢山写真を撮るほうを選びます。

書込番号:5339470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2006/08/12 12:13(1年以上前)

皆様、
代筆(レス)ありがとうございます。
今後の製品の更なる発展に期待します。

書込番号:5339678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/12 13:36(1年以上前)

何だか・・・

D80自体発売されていないのに、s付き型番がいつ出るか
なんて誰にも分からないと思います。

もう少し普通に考えられた方が良いかと (^^;

書込番号:5339872

ナイスクチコミ!0


Mskyさん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/12 13:56(1年以上前)

>D80自体発売されていないのに、s付き型番がいつ出るかなんて誰にも分からないと思います

そんな事は皆解った上でいろいろ希望を含め議論してるのであって、いちいち水をさす事書き込まないでもらいたいのですが。

書込番号:5339909

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/12 16:03(1年以上前)

RAWでの連続撮影枚数を増やして欲しいですね。
12枚以上。
CPUレンズ専用の軽いボディでRAWも軽快に。

書込番号:5340125

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/12 16:46(1年以上前)

なんだか皆さんの要望入れたらD200以上になっちゃうような

書込番号:5340235

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/12 17:17(1年以上前)

>そんな事は皆解った上でいろいろ希望を含め議論してるのであって、いちいち水をさす事書き込まないでもらいたいのですが。

だったらD80sとか、もうスペックが分かって発売待っているような製品の改良版なんて
中途半端な話じゃなくて、D300とか、D3Xとか、出る噂のあるD50後継機とか、
もう出ないとおかしいD3Hとか、そういう製品の噂をする方がもっと有意義ではないかと。
そう思いません?

書込番号:5340298

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング