
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 69 | 2008年12月8日 05:06 |
![]() |
0 | 18 | 2008年10月30日 20:21 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月9日 12:11 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月1日 03:10 |
![]() |
40 | 29 | 2008年8月31日 17:54 |
![]() |
3 | 9 | 2008年8月29日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入してから1年半、これまで5000回ほどシャッターを切りましたが、
いまだに写真を撮る喜びが衰えることはありません。
旅先で出会った夕焼け
海辺のホテルでとった朝食
ハイキング途中で出会った黒馬・・・
写真を振り返って見ていると、旅行先での思い出を瑞々しく残してくれた
D80に感謝でいっぱいの気持ちが湧き上がってきました。
D80がみなさんに何を残してくれたか、お気に入りの写真を
紹介してもらえるとうれしいです。
4点

初めて投稿します。
私はD40Xで半年近く、D80に変わって2ヶ月ほどです。ほんとに使いこなすのは
大変難しいといまさらながら戸惑っています。でもちょいとお出かけするときはいつも
この愛機を持って出かけます。よくエキストラさんに出会いホットすることが多いです。
でも写真撮影って奥が深いですね。
書込番号:8542081
1点

2007年1月1日にD80&VR18-200oでデジイチデビューしました。
現在では、D300と2台体制です。
最初は、うちのワンコを撮影したくてデジイチデビューしたのですが。。。
20ん年前に覚えたオールドテクニックを思い出しているうちに・・・風景やら、気ままなスナップが中心になってしまいました(苦笑
「思い出のベストショット」・・・と、思いましたが。。。
滅多に撮らない人物フォトがあったので。。。
物議を醸すかもしれませんが(^^;;;;
スレ汚しになったらご勘弁を。。。
書込番号:8542349
2点

おーこういうスレ待ってました。SHEFFIさん感謝!
皆さんの写真みてみたいですー。
とりあえず、先日お寺に行った時の写真ですー
このスレできたらずっと続けていけたら嬉しいですね。
皆さん刺激しあいましょう〜
書込番号:8542435
1点

SHEFFIさん よい機会をありがとうございます。
私も、初めて投稿させて頂きます。
D80を愛用し始めて1年半、日々とても楽しませてもらっています。
総レリーズ数は、3万を超えてしまいました。
(不注意で基盤交換をしてもらいましたので、Exifの枚数は一度リセット
されていますが)
D80を手に入れるまでは、コンデジを2台所有していただけなので、
こんなことを書くのも、おこがましいのですが、
「何処かに、何かを撮りに行こう!」
と思わせてくれるカメラだと思います。
新しい機種が次々発表されてますが、まだまだ良い相棒だと思っています。
書込番号:8542539
1点

ぼちぼち亀さん
#4001さん
dai30さん
サカナと美雨さん
さっそくのレスありがとうございます。
皆さん、撮影されたときの思いが伝わってくるようないい写真ですね。
見てるだけで、なんだか嬉しくなってきます。
技術的、専門的な知識が飛び交うようなスレじゃなくて、ただ単純に
写真を楽しめるスレがあってもいいんじゃないかなぁと思ってました。
それなら誰もが楽しめるんじゃないかって思ったんです。
書込番号:8542755
0点

皆様の明るい会話と素敵な写真に誘われて・・・・
いつもは愛娘のスナップ写真が殆どで、お出しできるものがあまりないのですが
(娘の写真を出すと 可愛すぎるので?) 風景写真と街角で撮ったものを披露
させて頂きます。
レンズはいずれも Nikon VR18-200です
私のD80ライフは2007年秋に始まり、これからが本番です。
ローアングルを屈まずにベルト位置で撮影可能だった、かつての愛機 Nikon CoolPix
E950、Sony CyberShot F505、F717みたいなデジタルカメラで、レンズ交換式があれば
と思いつつ、D80のカメラらしいカメラにとても愛着を感じております。
書込番号:8542816
1点

皆さん素敵な写真ですね!
>技術的、専門的な知識が飛び交うようなスレじゃなくて、ただ単純に...
この言葉に釣られて投稿してみます(笑)
私も約1年4カ月で、先日やっと5000ショットを超えました!
本当はもっと撮りたいのですが、お天気&仕事&...中々...
しかし出掛けた時には、ファインダーを覗くのが楽しいのです(^o^)♪
特に青空と白い雲があると、無性にシャッターを切りたくなります。
D300&D700&D90...物欲に負けないように
暫くはD80にてシャッターを押す日々が続くでしょう=3=3
書込番号:8543085
1点

みなさん素敵な写真をありがとうございます。
シロチョウザメが好きさん
D80で迎える2回目の秋ですか。楽しんでくださいね。
お気に入りの写真が撮れましたらまたお願いします。
ぷっかり雲さん
美瑛いいですよねぇ〜。
一度だけ行ったことがあるのですが、どこもかしこも美しくて感動しました。
おかげでまた行きたくなりました。
書込番号:8543369
0点

皆様こんばんは。
昨年末、恒例の同級生忘年会でD40を持参した友人にすすめられ、本年1月に
ペンタK100Dsにてデジ一デビュー!気が付けば手元にはD60とD80・・・
写真を撮る為、散歩や山歩きをするうちに普段車窓から覗く風景が違って見
えて新鮮さを感じます。
それも写真を始めて良かったと思う一つです。
先輩方の写真を拝見して、使いこなせるようになるにはかなり時間がかかり
そうですが、今後もD80と共に楽しんでいきたいと思っています。
書込番号:8543671
1点

素人ですが、臆せずに参加します。コンデジ(C2020Z)からの買い増しと、
去年の自分自身の結婚式を友人に(気張らずに)撮ってもらおう!
という変わった目的をもってD80を購入しました。
それまで写真のことは何も知りませんでしたが、このサイト等で最低限の知識は
ついたかなと思っています。実際には、撮っては失敗の連続ですが撮り続けるにつれて
設定の大ハズシも減ってきたように思います。
出先では、コンデジでの暗所撮影に苦労されてる方にちょっとアドバイスしてあげたり
(初歩の初歩ですが^^)、メモリカードを借りて撮ってあげたり...といったこともあります。
デジ一1年、これからもシャッターボタンを押し続けていきたいと思います。
稚拙ながら、写真貼り付けも参加します..では。
(補足・・・1枚目は都井岬、2,3枚目は鞆ノ浦です。レンズはVR18-200mmと50mmF1.4(4枚目)です)
書込番号:8543839
1点

庶民Bさん
>写真を撮る為、散歩や山歩きをするうちに普段車窓から覗く風景が
>違って見えて新鮮さを感じます。
その気持ちすごく分かります!
カメラを持っていなくても、ここならどうやって写真を撮ろうかなって
ついつい考えちゃいますよね!
時は緩やかに流れさん
はじめまして!
4枚目の写真ですけど、指まで食べられそうで怖いです。。。
馬も柵の間から口を必死に出して食べてますね。
迫力ありますね〜
では僕も写真をまた載せますね。
レンズはすべてAF-S VR 24-120mm、場所はイタリアのヴェネチアです。
書込番号:8543914
0点

みなさんの様々なすばらしい写真を拝見することが出来ました。
狙いどころが、この一枚を選ばれた訳がなんとなく分かりそうで大変参考になります。
D90が出て、D80もやがて終息していくでしょうが愛機にかわりはありません。
書込番号:8548628
1点

SHEFFIさん、すばらしいスレッドをありがとうございました!
皆さんの作品、勉強になります。
僕もUPさせていただきます。
愛犬のフォトは「白飛び」を利用。
ライブのフォトは「黒つぶれ」を利用。(大笑)
書込番号:8549054
1点

みなさん、ほんと写真が上手い方が多い。。
SHEFFIさんなんて、シャッター5000回程で何か感じるものがありますね・・・私的にはレストランの写真が好きです。
僕は今年4月から完全にはまって、既に4月から2万回ほどいってるんですが、まだまだ何か足りない。。
でも、やっぱ同じD80同士の写真を見るのは凄く嬉しいですね。
皆さんの写真刺激にさせていただきます!
最近はノイズと仲良くなろうと、色々と試行錯誤しています・・・が、まだまだイメージが足りない。。
カメラってほんと、奥深いな〜でも楽しいな〜^−^
書込番号:8549211
1点

うほほ〜♪
なんか・・・確信犯的な写真が出てきましたね〜♪
D80板では、タブーじゃないですか?・・・ISO高感度写真は♪(笑
白とび&黒潰れもやばいな〜〜♪
「美瑛の丘」・・・これぞD80。。。ブルーとグリーンも確信犯ですな♪
というわけで・・・私は、ホワイトバランスの確信犯を(笑
SHEFFIさん >
最初の夕焼けの写真をマジマジと見ました。。。
この写真の緊張感(雲の上の雲と雲の下の光線)がたまらないです。
この緊張感の中に存在するタンカーとカモメのシルエットが個人的には気にいってます。
書込番号:8549341
1点

SHEFFIさん
こんにちは
今年の2月にD80で一眼レフデビューしまして6月まで6000ショット撮りました。
が、白飛びが非常に気になりD90の登場を期待していましたがたまらずに分不相応でしたが現在はD300に行ってしまいました。
しかし、D80の発色が今でも好きです。
(D300デフォルトでは色乗りが淡白でしたから)
書込番号:8549525
1点

皆さんたくさん写真を紹介していただいてありがとうございます。
すごく華やかなレスになって嬉しい限りです。
ぼちぼち亀さん
>D90が出て、D80もやがて終息していくでしょうが愛機にかわりはありません。
そうですね。結局カメラが変わっても写真を撮る自分が変わるわけじゃないですからね。
ただ、動画が撮れるという点でD90はすごく魅力的だと思います。
しゅうげんさん
白とび、黒とびを敬遠するのではなく積極的に活用するなんて面白いですね!
ワンちゃんの写真はスタジオ撮影したみたいに被写体が浮き上がってますねぇ。
dai30さん
>やっぱ同じD80同士の写真を見るのは凄く嬉しいですね。
同じカメラで撮られた違った写真を見るのはすごく刺激になりますよね!
こんなやり方があるんだぁって感心してしまいます。
#4001さん
>私は、ホワイトバランスの確信犯を(笑
真冬の早朝に撮影したみたいな厳かな雰囲気ですね。
どんな設定で撮ったのかなぁ、と想像力をかきたてられます。
>タンカーとカモメのシルエット
タンカーはともかくカモメは偶然ですね。あとから気づいたのですが、
良いアクセントになってくれました。
こういう偶然があるから写真って楽しいですよね。
w650rsさん
>D80の発色が今でも好きです。
ではD80らしいコテコテの発色のものをアップしておきますね(笑)
書込番号:8552125
0点

皆さんの写真を見ながら。
D80を買ってうれしくてしょうがないころ。寒い冬の朝、海の写真を取りに行ったのを思い出しました。
今はこんな根性ないかもしれないです。
(ブログにもアップしとこ)
書込番号:8552949
1点

SHEFFIさん >
三度お邪魔します。。。
戦場ヶ原の写真のEXIFは下記の通りです。
Nikon D80
2008/10/19 06:49:53.2
JPEG (8-bit) FINE
画像サイズ: Large (3872 x 2592)
カラー
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 135mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: 標準
ホワイトバランス: 晴天
AFモード: AF-S
要は、ホワイトバランス「晴天」で日陰を撮影した・・・と言うだけのことです。
日光の戦場ヶ原は、綺麗に霜が下りていまして。。。日の出は、もっと朝靄がかかって・・・まさに幻想的なのですが。。。
紅葉シーズン・・・いろは坂の渋滞で、30分の遅刻が致命的でした(苦笑
朝靄が晴れてしまったので、ホワイトバランスオートだと。。。ただの枯れ葉に霜と言う感じで、つまらなかったので。。。
男体山の日陰で蔭っている所を・・・ワザと青にホワイトバランスを転ばせて撮影したと言う訳です。
丁度・・・この時、朝靄が少しだけ戻ってきたので。。。うまい事幻想的な雰囲気が作れました♪
ご参考まで
書込番号:8553036
1点

Prisoner6さん
ご参加ありがとうございます!
その場の気温、空気の味さえ感じさせるような迫力の写真ですね。
青森の漁港の出身なので、厳冬の頃を思い出しました。
#4001さん
Exif情報まで教えていただいてありがとうございます。
フィルムの頃とは違って、ちょっとした遊び心で写真の味付けを簡単に
変えられるのがデジタルの面白さですね。
大変参考になりました。 m(_ _)m
いろは坂の渋滞は大変でしたね。。。
上のレスでリクエストがありましたので、またまた写真を載せておきます!
今日はウィンブルドンから。
書込番号:8556643
0点

dai30さん
>てん刻、不安と期待、彼女と夜景・・・でもこれはノイズ痛いな。。
の写真を拝見しました。低光量条件下での印象的な写真に惹かれました。参考までに
開示して頂けませんか?
例えば、3枚目の夜景を眼下に納めての人物像の写真ですが、
1)手持ちで撮影なさったのですよね?
2)レンズは 何だったのでしょうか?
3)カメラ設定は ノイズリダクションは有ですか?
手持ちだとすると、ぎりぎりの条件で撮られたことでしょうから、人物のシルエット
がぶれることなく撮れているので、きっと 夜景に感激して身動きすることなく夜景を
見入っておられた彼女(?)の協力もあったのでしょうが、dai30さんの腕前がいいから
だな、と感じております。
以上 分かる範囲で結構です。よろしくお願いします。
書込番号:8558833
1点

中国駐在も残りわずか(あくまで予定ですが)ということで
ラストスパートとばかりいろんなところにD80と出かけています。
レンズはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
だけですので、先日上海に行った時に「上海照材城」というカメラ器材の店に
行きましたがやはりレンズやカメラ本体は日本よりは高く、買いません
でしたが、帰国後の楽しみに取っておきたいと思います。
新製品のD90もすでに在庫がありましたが、まだまだD80でいろんな写真を
残したいと思っています。
書込番号:8562833
1点

弘弘1012さん
おはようございます。
中国在住なのですね。
僕は現在イギリス在住ですが、将来的に蘇州に行く可能性もあるので
興味深く写真を見させていただきました。
1枚目はモミジですが、日本のものと同じに見えますね。
先日モミジのことをBBCでJapanese Mapleと紹介してましたよ。
中国では何というのでしょうか?
2、3枚目は水の都蘇州らしい雰囲気のある写真ですね。
3枚ともすごく上品で素敵な仕上がりになってて驚きました。
よろしかったら仕上がり設定(標準、カスタマイズなど)やホワイトバランスの
設定を教えていただけませんか?
ぜひ勉強させてください。
書込番号:8563583
0点

皆さんの写真、いい感じで撮れてますね〜。
使用レンズを記入されているとこれまた勉強に。
レンズ沼にはまりそう〜(笑)
こうして見ると、D80のこってり系の発色いいですね。
カスタム設定でカメラ側をあっさり系に設定しても、
フォトショ等で追い込むと、結局こってりになったりしています。(笑)
書込番号:8564139
1点

SHEFFIさん こんにちは
中国でもモミジは、「紅葉」ですね。通常は簡体字を使うので
「紅叶」となりますが読み方はどちらもhong yeになります。
カメラの設定ですが、基本的にはほとんど標準で
シャープネスだけHardにしています。
ホワイトバランスもオートで撮りました。
投降した写真はフォトショップでトリミングと
リサイズをしたものですが、情報が出ませんね。
この辺の操作には疎いので申し訳ございません。
SHEFFIさんやみなさんの写真をみて、いい刺激に
なりました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:8564278
1点

すみません、説明が変でした。
「シャープネスだけHardにしています。」
これは仕上がり設定のカスタマイズで輪郭協調を
やや強め(+1)にしています。
書込番号:8565555
1点

シロチョウザメが好きさん>>
ご返事おくれましたー
夜景の写真は、以下の設定です。
ISO3200(H1だったか?)
SP:1/4
スポット測光
50mm F5(タムロン17−50F2.8かNIKON50mmF1.8のどちらかだったような・・・)
って感じです。
でもほんと、私は最近ノイズよりも黒潰れに悩まされています。。
なんとか仲良くなろうと頑張ってるのですが、D80の特性ですね〜明暗がはっきりする場合、露出が飛びがちなので
アンダーで撮影・・・現像時に、暗部がうそーんって事がよくありますw
書込番号:8565715
1点

しゅうげんさん
AF35F2D、いいですねぇ。
古いレンズなのでそのうちリニューアルがあるのかなぁと待っています。
イギリスは物価がすごく高いので買い物は控えてましたが、いますごい
勢いの円高なので物欲がうずいてます(笑)
僕もD80の鮮烈な色合いに惹かれてます。
弘弘1012さん
こんばんは。早速の御返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
そうですか、中国でもモミジは紅葉ですか。発音は今度中国人の友達の前で
試してみます(^^)
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:8565868
0点

こんばんは。
皆さんの作品を楽しく拝見してます。私もD80が残してくれた写真を載せてみます。
朝晩冷え込むようになり、深まる秋を感じます。
満点の星から薄明を経て朝日が射しこむまでの時間が一番好きです。
書込番号:8566023
1点

manbou_5さん>>
素晴らしい情景ですね。
朝日の光と涼しげな風景が凄くマッチしていますね。。
私もこんな写真が撮ってみたいとおもいました。
今後もUP楽しみにしています。
書込番号:8566076
0点

manbou_5さん、はじめまして!
10月でも日光では霜が降りるのですね。
早朝の冷え込みが伝わってきました。
Flickerのほうも見させてもらいました。
僕も風景撮りがほとんどなので、すごく刺激になりました!
ありがとうございます。
書込番号:8566108
0点

dai30さん、SHEFFIさん、ありがとうございます。
お二人の撮った夕焼けそして光と闇の美しさを始めとして、皆さんの感受性に刺激されました。この美しいクチコミが伸びていくことを期待します。
書込番号:8566280
0点

dai30さん
撮影条件の教示 ありがとうございました。
>でもほんと、私は最近ノイズよりも黒潰れに悩まされています。。
>なんとか仲良くなろうと頑張ってるのですが、D80の特性ですね〜明暗がはっきりする場
>合、露出が飛びがちなので
>アンダーで撮影・・・現像時に、暗部がうそーんって事がよくありますw
同じようなことに遭遇することがあります。私はソフトで対応してぎりぎりの諧調まで
回復させることをやったりしておりますが、ソフト代も馬鹿にならないので、暗部描写が
維持できて、高輝度部分までカバーしてくれるような、許容度の高い機種を手にした方が
楽なぁ〜と思いつつ、そんな操作を楽しんでもいます。ファイル数が多くなると大変です。
PhotoShop LR-2:グラデーショ及びスポット修正が可能となりました。が、暗部を持ち上
げすぎるとノイズが出て来ますから、この対策が要ります。だが、まあ便利になりました。
この機能を、トーンカーブの低輝度領域を直接加減する手法とノイズコントロール&シャー
プネスのコントロール等を組み合わせて使うこともありますが、安直なので、結局は何とな
くPhotoShop(本体)でやることが多いです。
PhotoShop(本体):Plugin ソフトで、DFineを導入しました。輝度ノイズ 色ノイズを
自動、手動で加減できるので、何となく最善を尽くしたと自分を納得させてくれる(?)
ソフトですが、やりすぎるとシャープさや陰影感が失われるので・・・程度問題です。
:Pluginソフトを用いなくても、暈かしとアンシャープマスク等を駆使す
れば対応できると思いますがが、結果は同じでも、”暈かす”という行為に何となく抵抗感
があり、面倒なこともあり、今はDFineに落ち着いています。
Capture NX :Ver.2で改良はされましたが、重たいソフトですよね。ただ、暗部の修
正とノイズ改良は、スポット修正にせよ、グラデーション修正にせよ、マスキング作業を
丁寧にやれば秀逸で、結構使えます。最近は DFineを用いる場合と半々です。
PaintShop Pro :安い価格で高機能を誇るこのソフトも使い込めば素晴らしいと思うので
すが慣れて居らず、パソコンに入っているだけというのが正直なところです。
明るい部分も 暗い部分もすべて描ききるというのは大変なことだな、と思っており
ます。やはり、皆様が仰る通り、適正露出が一番であり、後から修正するにせよ、許容範囲
が広がると実感しております。既にご存じの内容かもしれませんが、ご参考になれば幸いで
す。お礼に代えて。
書込番号:8567592
0点

このスレもだいぶ伸びてきましたねぇ。
ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございます。
上のdai30さんのレスで設定条件の情報交換があり、こちらのレスで
さまざまな作例を載せていただきましたので大変参考になりました。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:8567644
0点


SHEFFIさん、皆さん こんばんは
皆さんの素敵な写真、良いですね。
私は子供撮るためにD80を購入したのですが、最近は鳥さん追っかけています。
D80は鳥さん撮るのに一苦労させられますが、その苦労も最近慣れてきまして、
今は良い相棒です。
レンズは328に1.7テレコンです。
書込番号:8575828
1点

dai30さん
まるで水墨画のような出来ですねぇ。
いや〜素晴らしいの一言です!
D-SYKさん
はじめまして!
D80は日常の使い勝手は最高ですが、さすがに鳥撮りは厳しいかと
思ってましたがその辺は技術でカバーされているのですね。
感服いたしました。
では皆さんにつられてまた写真を上げてみます。
イタリアのパドヴァで撮影した写真です。
昼は学会に参加していたので、暗くなってからしか写真が撮れませんでしたが(涙)
2枚目の写真は手持ち撮影です。
D80は非常にホールドしやすいので、1/10秒くらいまでならなんとか手ぶれせずに
撮影できるかなと思ってます。
書込番号:8576221
0点

D80愛好者の皆様
今晩は。先日の連休に 宮崎県西都市の西都原古墳祭に行ってきました。コスモスが満開
で、伝統芸能の神楽や、たいまつ行列に続く「炎の祭典」で神話伝説の披露があり堪能で
きました。
夜8時頃から開催された炎の伝説では、真っ暗な会場で松明が主な明かりの場面が多く、
D80ではこれまで使ったことのないISO_800 ISO_1600での使用となりました。
別添画像は、RAW撮影に付随して取り出したJPGファイル(BASIC_Small画像)です。
手持ちの撮影では 息を凝らしてシャッターチャンスを待つ内に、酸欠になりそうにな
り?そうでした。こんな時は まだ使ったことはないですが、高感度カメラがあると、
息がつけるのかな?と苦笑したことでした。
まあ、暗くても何とか画像に捉えることができた例だと思ってご覧下さい。RAW画像で
丁寧に現像すれば、もう少しメリハリも画質もよく出せると思います。
書込番号:8592482
1点

↑
誤り 酸欠になりそうになり?そうでした。
正 酸欠になりそう?でした。
書込番号:8593499
0点

シロチョウザメが好きさん>>
コスモスの写真良いですね〜
絞りも絶妙でくっきり浮かび上がったコスモス、最高です。
やっぱりこういう写真をみるとD80・・・まだまだいけるなって思いますね!
今日も一枚のせときますー
書込番号:8594515
1点

SHEFFIさん、みなさん、こんにちは。
みなさん、すてきな写真を撮られますね。
かなり出遅れましたが、私も混ぜてください。
D80は、妻とのお散歩に活躍中です。近くの公園だったり、
たまにショッピングセンターだったり、あるいはD300との2台体制を組んだり。
キットレンズのDX18-135、35mm/f2Dのどちらかをつけて、下手なりに
楽しんで撮っています。
写真は、近くの公園(奈良県馬見丘陵公園)でお散歩カメラの本領を発揮
したときのものです。
書込番号:8596945
1点

VR 18−200mm
Photoshop CS2にてRAW現像
WB変更
レベル補正
描画モードにて焼き込み
当初、D40を半年程使っていました。
D40用にと、VR18-200mmを買いにヨドバシへ行った際、
試しに「D80とレンズと合わせていくら?」と聞いた所、
約13万程で買えると言うので、そのまま買っちゃいました。
使っていれば色々ありますが、
でも自分にとってはベストなカメラです。
書込番号:8597858
1点

私も仲間に入れて下さい。
皆さんの写真、素晴らしいですね。凄く参考になります。
私もデジイチデビューはD80からです。
当初、D40を購入する予定で近くのキタムラさんへ出かけましたが、結局手に持ち帰ったのはD80でした。
後に衝動買いでD40xのダブルズームセットを購入しましたが、D80は、Dタイプなどの以前のニッコールレンズなど、レンズの選択肢が広がることで、どんどん昔のレンズが増えてしまい、使用するのはD80だけ。結局D40xは父にプレザントしてしまいました。
D80の一番好きなところは、写りや機能はもちろんですが、D90へも引き継がれている手に取った大きさとデザインですね。
どのデジイチよりもカッコイイです。(次にD70のデザインが好きです)
多分(いや間違いなく)D90をいずれ購入すると思いますが、ずっと手放さない素敵なカメラです。
書込番号:8598192
1点

みなさんご参加ありがとうございます!
シロチョウザメが好きさん
古墳祭いいですねぇ。外国人に見せたら、日本っぽいということで
すごく喜ばれましたよ(^^)
dai30さん
相変わらず芸術点の高い写真ですね!
これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
ほわびさん、はじめまして!
奥さんとの散歩道でのスナップ写真いいですね。
これからも日常の一枚を紹介してくださいね。
sotonetさん、こんばんは!
HPのほうもチェックさせてもらいましたが、どの写真も素晴らしいですね。
私はJPEG撮ってだしの写真しか撮れませんが、RAW現像で追い込むとこのような
写真になるのでしょうか?
まぁ、同じことをしようとしてもsotonetさんくらいのセンスがないと無理ですが。。。
オオカミ男さん、ようこそ!
この写真は沖縄でしょうか?いつか僕も沖縄上陸してオオカミ男さんみたいな
写真が撮ってみたいです。
D90も他の最新機種も良いですが、D80の手になじむ感触は良いですよね。
いつまでも大切にしていきたいですね。
最近あまり写真撮ってないんですが、コンチネンタルマーケットで数枚だけ撮影
したので載せておきます。買い物と食べるので忙しく、6枚くらいしか撮影しません
でした。。。
書込番号:8609349
0点

SHEFFIさん、初めまして!
D90が発表になって以来、もうどうしようもなくD90が欲しくなってしまい、
足が地に着いていない状態でしたが…^^;
こちらのスレを拝見し、ああ、やっぱりD80も捨てたモンじゃないなぁと
(モチロン捨てはしませんが…笑)
D80の良さを、再認識させていただきました。
スレ立てありがとうございます!
初めてのデジイチとしてD80を購入し10ヶ月ちょっと、
ちょうど昨日で2万枚となりました。
是非お仲間に加えていただきたいと思ったのですが、あまり良さそうな絵が無くって^^;
お恥ずかしいのですが、にぎやかしまでupさせていただきますね^^
(当方、沖縄在住です。なおリンク先ブログの方は、コンデジも含めて色々upしてます^^;)
書込番号:8615749
1点

ミズゴマツボさんはじめまして!
沖縄の海はいい色ですねぇ〜。うらやましい限りです。
10か月で2万枚も撮影するなんて、美しい被写体に囲まれてる証拠ですね。
これからもD80での写真ライフを楽しんで行きましょう!
書込番号:8625163
0点


snailさんはじめまして!
現在はD90で写真を楽しんでいらっしゃるんですね。
D80は型落ちとなってしまいましたが、おっしゃる通り写真を撮る
喜びを教えてくれたすばらしい相棒だと思います。
それにしても滝の写真いいですね!
岩肌のコントラストの描写が繊細に見えます。
私はまだD80でこのような写真を撮れたことがありません。
やはり腕の差ですかね。
書込番号:8629489
0点

SHEFFIさん他 D80愛好家の皆様
紅葉前線は九州まで到達し、先週が見頃のところが多かったようです。山間部では初雪があったこともあり、モミジも終わりに近づいて来ています。今年最後の秋を、D80で切り取って来ました。大分県玖珠町 裏耶馬渓と立羽田の景のものです。
D700やD300に心を揺さぶられた時期が随分ありましたが、じっと我慢を続ける内に、この冬、来年もD80にお世話になろうかな、と考えるようになりました。今は 色々な現像ソフトを試して、D80の補完を考えているところです。
書込番号:8682202
1点

シロチョウザメさんが好きさんお久しぶりです。
日本も紅葉が終わってしまうのですね。
D80で思うがままに撮影を楽しまれたことと思います。
僕は大学での実験、データ解析が忙しくてイギリスでの紅葉シーズンを
逃してしまいました(>_<)
気づいた時には写真のような有様です・・・
皆さんの素敵な紅葉の写真を見て日本を懐かしんでいました。
書込番号:8687906
0点

SHEFFIさん
D80デビューして一年ちょっとになります
色々悩みながら撮影してきましたが このスレを拝見して
あらためてD80の良さを確認することが出来ました
皆さん本当に素晴らしい写真を撮られていますね
私ももっともっと勉強しなければと新たな目標を見つけた思いがします
愚作ですがささやかな秋をアップしました
書込番号:8694054
1点

こんばんは!
そーですね〜。。。関東は里山や街路樹まで紅葉が降りてまいりました。。。
房総や伊豆あたりも今週末が見ごろと言う感じでしょうか??
そろそろ撮影対象は・・・紅葉からクリスマスイルミネーションになりつつありますかね♪
先週・・・最後の紅葉を!・・・と、思い出かけましたが。。。
すでに見ごろを過ぎていたのでorz
やけくその秋の海です(笑
しかも・・・カミサンの作品。。。orz
書込番号:8696628
1点

#4001さん
> 関東は里山や街路樹まで紅葉が降りてまいりました。。。
> 房総や伊豆あたりも今週末が見ごろと言う感じでしょうか??
> そろそろ撮影対象は・・・紅葉からクリスマスイルミネーションになりつつありますかね♪
関東にお住まいですか? こちらは田舎に住んでおりますので、クリスマスのお飾りとは少し縁が遠いです。是非 綺麗なクリスマスイルミネーションの夜景を撮影されたら、紹介して頂けませんか?
SHEFFIさん 他D80愛好家の皆様
上記同様のお願いをしてもいいですか? D80で苦手だと揶揄される夜景ですが、思い切って高ISO領域で撮影してみたよ、等の作品を紹介して頂くと、田舎の地方都市に住む者にとって、大いに参考にも 目の保養にもなります。お願いしま〜〜〜〜す!
書込番号:8698810
0点

シロチョウザメが好きさん>>
高ISOなぬ?じゃ僕でしょうってことで、最近高ISOと仲良くできないか色々データ撮ってるので
星空写真ですが、載せときます。
○1枚目:情報間違ってたらごめんなさい。
ISO1000
F2.8
20秒
&
現像時露出補正です。(やはりカラーノイズ等が目立ちますね:)
○2枚目は、多分ISO100かと。今手元に元データがなくて。。
実際、夜景等は、ISO100でバルブ炊けば取れますが(多分2枚目)、星空等、バルブに時間が掛かりすぎるので、
最近はISO高めで撮って、どこまでの範囲が出力可能か?試してたりします。
あと、D80の場合、周辺の光量にもよるんですが、アンプノイズ(両端空にブワっと青赤いノイズ?)が5分あたりを越えた辺りから目立ちますね。
夜景にも同じ事が言えると思うのですが、これが厄介だなーっと。
付属のノイズリダクションを使えば良いのかもしれませんが、撮った時間と倍の時間をNRに使うのは物凄く無駄に感じ、また完璧ではないし、最近では長時間ノイズ及び高感度ノイズのNRはオフってたりします。
またネットで減算処理等の方法も見つけましたが、同じ時間の処理が必要ですし、ん〜っと良い方法ないか悩んでいます。
書込番号:8701274
1点

dai30さん
(書き込んだつもりが アップロードされていなかったので、コピー&ペーストで再度の書き込みです。後でだぶっていたら 無視して下さい)
お早うございます。というか まだ今晩はなのか。娘が熱を出して 夜中に投薬のため起床したところでした。
Hi-ISO領域でのノイズ除去の件、既にお試しになったものだとは思いますが、フリーソフトとしても使えるNeatImage
http://www.neatimage.com/index.html?v72
はお試しになりましたか? 夜空や星等の天体を観測撮影される方は、大概これにお世話になっているのではないでしょうか。 英語版しかありませんが、(使い方等の日本語版は低バージョンのものはあります) 直感でどんどん使えますよ。
ご紹介して頂いた夜景はとても綺麗ですね。dai30さんの感性を感じて眺めておりました。
勝手に写真をレタッチさせて頂きましたが、「星空」と「夜景」の双方に NeatImage処理してみました。夜景はもともとノイズが感じられませんでしたのと、ファイルが縮小されたものだったので、Before-Afterの効果は感じられませんでしたが、星空は、ノイズ軽減効果が見られました。
もっとも、オリジナルな星空を見ておりませんから、ひょっとするとスターダスト的な微少な星をノイズと勘違いしているかもしれません。100%除去フィルターをかけましたので、これは調整で何とでもなります。また RGBの色相毎にノイズ処理レベルも加減できます。
dai30さんがご検討されているノイズ処理法とは 期待しているレベルが異なりもっと次元の高いものを希望しておられるのかもしれませんが、NeatImageはノイズ処理時間に限って言えば、クリックして1,2秒で完了です。もっともファイル読み込み、ノイズカウント、フィルター適用効果確認、ファイル保存とそれぞれ 数秒ずつ掛かりますが・・・。
それで私は最近は Hi-ISO撮影或いは長時間露光でもカメラでのノイズ処理は「弱め」にしておくか、「なし」で撮影しております。
> D80の場合、周辺の光量にもよるんですが、アンプノイズ(両端空にブワっと青赤いノイ
> ズ?)が5分あたりを越えた辺りから目立ちますね。
> 夜景にも同じ事が言えると思うのですが、これが厄介だなーっと。
熱ノイズなのでしょうか? この現象については私はよく分かりません。夜空等を撮ったことがないからだと思います。もし良かったら その問題画像を見せて頂けますか? なるだけ大きなファイルで。
NeatImageで後処理すると、D300か50Dで撮ったものと同等以上の?(私は持っておりませんから想像ですが) ノイズレスな画像が得られます。D700と勝負できるかな?と期待しております。いずれにせよ、まだお試しでなかったら、試さない手はないと思うくらいに卓越したソフトです。
なお、3枚目の画像は、DFine(Adobe Photoshop plugin)を使った例です。輝度ノイズ低減80%、色ノイズ低減50%レベルとしたもので、NeatImageの100%処理と比べると少しスターダストが残っております(笑)
では、お休みなさい・・・といいつつ なかなか寝付けそうにない・・・
書込番号:8701429
2点

Before NR, 等倍切り出し |
After NR、by CaptureNX 20%レベル |
After NR, by NeatImage 100%+60% |
After NR, by DFine 100%+60% |
dai30さん
連投です。私のファイルではあまり高ISO 長時間露光のものはあまりありませんでした。高ISOということで相当するファイルを見つけましたので、そのノイズ低減を比較してみました。夜に撮したコスモスの画像です。
SS 13秒
絞り F4.5
ISO 800
ですから dai30さんの求められている星空の条件とは大きく違いますが、ノイズ低減効果の例としてご覧下さい。
1枚目 等倍切り出し
2枚目 Nikon CaptureNX 処理 ノイズ低減20%指定
3枚目 NeatImage処理 輝度ノイズ100%処理+カラーノイズ60%指定
4枚目 DFine処理 輝度ノイズ100%処理+カラーノイズ60%指定
(3枚目は JPEG保存の段階でファイルの90%縮小がかかっていると思います)
いずれのソフトもノイズそのものは消してくれていますが、3、4枚目が(条件がそうなっているのではありますが)、陰影と細部を残しつつ ノイズを消してくれている気がします。参考になれば いいな。
書込番号:8701449
2点

miztama07さん、#4001さん、シロチョウザメが好きさん、dai30さん、
スレ立てから1か月以上が経っているのにレスをいただき大変感謝しております!
たくさんの方の写真を見せていただき刺激になりましたし、今回のように
ノイズに関しての情報も紹介していただき大変参考になりました。
改めて御礼申し上げます。
さて、私からはクリスマスイルミネーションと夜景を2枚紹介させていただきます。
これから各地でクリスマスマーケットが開かれますので、そちらも撮影して
いきたいと計画しているところです。
追伸 シロチョウザメが好きさん、娘さんの体調が早く回復するといいですね。
お大事にどうぞ。
書込番号:8701726
0点

シロチョウザメが好きさん>>
大変為になるレスありがとうございます。お花の作品も拝見させて頂きました〜。
確かにノイズレスになってますね!いちどそのソフトためしてみます。
ただ、どうしても街中や自然、背景のディティールもノイズを消せば消すほどなくなっていく感じがしますね。
プリントすればべったりっといった感じになる場合もありそうで、背景やノイズの程度にもよりそうですね。
確かに星空や背景がそこまで必要じゃない作品の場合これ完璧ですね!今までこんな良いソフトがあるなんて・・・
試してみました。とりあえず、使い方が解らないので、勉強してみます。
フリーのバージョンは、サイズ制限があるみたいですが、ネット上で出す分には良いかもしれませんね。
現像時の補正も凄く大事だな〜っと最近やっとわかってきました。
現像時のことを考えて撮影するのと、何も考えずとりあえず・・・後で補正すれば良いじゃんっと撮ってきた
私にとっては、D80は目からウロコでした。(これはD80だけじゃないかもしれませんが・・・)
っというのも、少しアンダーで撮りすぎると、補正時に明るさ補正したらすぐにノイズはいるし、
アンダーで撮る必要がある場合でもシビアなアンダー撮影が必要だな〜っと気付かされました。
やはりD80(だけじゃないかもしれませんがw)・・・修行するにはもってこいですね!
最後にアンプノイズ(熱かぶりとよばれるものらしいです)の原画のせておきます。
両端にでてくるやつです。ゴミはきにしないでくださいw
レスほんとうにありがとうございます。
娘さんの介抱してあげてくださいましー。
早く体調よくなりますように星空に・・・^−^
SHEFFIさん>>
ISO800のやつ、画像が小さいので細部がみれませんが、それでもノイズをあまり感じませんね。。
やはり状況によっては、十分つかえるなーっと勉強になりました。
もっと紅葉写真とかも見てみたいですね〜
書込番号:8702039
1点

dai30さん
> 周辺の光量にもよるんですが、アンプノイズ(両端空にブワっと青赤いノイズ?)が5分あたりを越えた辺りから目立ちますね。
この事例の写真を掲載頂きありがとうございました。あれこれ修正対策を考えてみましたが、これはノイズというより画像の一部になっておりますから、修正しようとするとレタッチの領域ですよね。
レタッチで何となく分からなくするのがいいのか、ある程度余裕のある広角画面で捉えてトリミングするか。多分後者の方が余計なエネルギーを使わなくていい。
レンズ周辺の減光域が長時間露光の場合このような色合いを招くのでしょうかね。
D80固有な問題なのか、CCD受光体カメラの宿命なのか、今後ハード対策で改善できるのか、或いは既に改善できた機種があるのか、私には分かりませんが、天空の移動写真なんかを撮られている他の皆様はどうされているのでしょうかね。
連続露光が悪いのであれば、簡潔露光を行い、これをレイヤリングするなどの工夫をするのでしょうか。
ある限度を超した時に惹起するのでしょうから、他のD80愛好家の方々の意見も聞きたいものです。別なスレッドを立て直す必要がありますね。お役に立てませんでした。
-----------------
技術論は置いといて、SHEFFIさん他皆様の写真を楽しませて頂くことにします。
書込番号:8702784
2点

↑
誤: 簡潔露光
正: 間歇露光 です。
書込番号:8702892
1点

dai30さん
>ISO800のやつ、画像が小さいので細部がみれませんが、それでもノイズをあまり感じませんね。。
>やはり状況によっては、十分つかえるなー
ISO800以上の写真を例として挙げておきます。
前回もそうですが、すべて手持ち撮影なので手ぶれはご容赦ください。m(_!_)m
カスタマイズでシャープネスや彩度を抑えておくともっとノイズを減らせるみたいですね。
ただ、僕としてはノイズが増えることよりもISOを1600なんかにすると諧調が失われて
色が薄くなることや暗部の黒がかすれてしまうのが残念です。
D700や5DmarkUのサンプル画像を見ていると、ISO1600以上でもノイズレスですが色調が薄くなる傾向は同じですね。
余談ですが、4枚目の写真を撮っているときにイギリス人の女性に肩をたたかれ、
「私も撮ってよ!」とブリトニー並みのセクシーポーズをされてしまいました(笑)
シロチョウザメが好きさん
>技術論は置いといて、SHEFFIさん他皆様の写真を楽しませて頂くことにします。
僕も全く同感です。まぁ型落ちと言ってしまえばそれまでですが、
最新機種や他社製品と比較して悪いところを探すより、どうやって
楽しく写真を撮れるかをレスしあったほうが有意義だと思います。
みんながみんな毎年新型のデジ一を買い替えられるわけじゃないですからね。
書込番号:8709954
1点

こんばんは。
私の町でもイルミネーションが始まりました。
ISO1600、レンズはAF-S DX VR 18-200、手持ちでの撮影です。
>余談ですが、4枚目の写真を撮っているときにイギリス人の女性に肩をたたかれ、
「私も撮ってよ!」とブリトニー並みのセクシーポーズをされてしまいました(笑)
SHEFFIさん、何とまぁ羨ましい!(笑)
微笑ましいエピソードですね。
日本では、そうは無いかもしれませんね。
>技術論は置いといて、SHEFFIさん他皆様の写真を楽しませて頂くことにします。
私もそう思います。
私はすでにD90が発売しているにもかかわらずにD80を購入しました。
D80の描写には非常に満足していますし、カメラ自体の造り、操作性もバッチリです。
きっと、D80との相性が良かったのかなぁなんて思ったりします。
>最新機種や他社製品と比較して悪いところを探すより、どうやって
楽しく写真を撮れるかをレスしあったほうが有意義だと思います。
みんながみんな毎年新型のデジ一を買い替えられるわけじゃないですからね。
私も同感です。
確かに最新機種は気になりますが(笑)、それよりこのカメラで、どこまで自分の世界を広げられるかに、予算を費やした方が、精神衛生上良いです。
あくまで、私個人の場合ですが^_^;
書込番号:8710260
1点

sotonetさんお久しぶりです。
郡山からですか?
これから全国各地のイルミネーションの写真が続くと嬉しいですね(^^)
>微笑ましいエピソードですね。
>日本では、そうは無いかもしれませんね。
確かに外国で生活してると珍しい経験が多くなるかもしれません(^^;)
男性からも女性からも・・・
イタリアに行った時、博物館のエレベーターの中で子供たちを引率していた学校の
先生(男)に肩を抱かれたり、ミラノのマックですれ違いざまに男に耳をなでられたことがあります。
イギリスのクラブでは知らない女性にいきなり抱きつかれたりしますし、パブで女性に囲まれて写真を
何枚も一緒に撮らされたこともあります。
僕だけじゃなくて、知り合いの日本人男性の話ですが、折りたたみの自転車に乗ってただけで
イギリス人の女子高生に囲まれて抱きつかれたりしてます。
まぁ、そういうことがよくありますのでヨーロッパに来た際はご注意を!(笑)
書込番号:8710685
0点

SHEFFIさん>ありがとうございます。
はい、郡山からです。
今年のイルミネーションは、少しグレードアップしたみたいです(笑)。
SHEFFIさんのエピソードを聞くと、なんだか楽しそうに聞こえるので不思議ですね^^;
書込番号:8720950
0点

sotonetさんこんばんは。
だいぶ前に冬の郡山に行ったことがありますが、そのときはイルミネーションに
気づきませんでした(^^;)
>SHEFFIさんのエピソードを聞くと、なんだか楽しそうに聞こえるので不思議ですね^^;
本音を言うと、楽しいことばかりじゃないですよ。
イギリスってヨーロッパの中では比較的治安が良いほうですが、それでも日本と
比べると全然治安が悪いので苦労が絶えません。
泥棒に入られるとか差別を受けるとか(石を投げられたり水をかけられたり・・・)、
そんなこと日常茶飯事ですから。
まぁ日本とは文化も建物も街の雰囲気も違いますから、被写体に困ることは
ないですけどね。
ですが上記の通り治安は決して日本レベルではありませんから、外国では一眼レフを
首にかけたまま歩いたりしないほうが良いです。
撮影の度にバッグから取り出し、撮影が終わったらバッグの中に隠すよう注意しています。
書込番号:8721187
0点

SHEFFIさん>ありがとうございます。
歴史や文化、慣習が全く違う国で暮らすという事は、私の様に日本から1度も出た事の無い者には想像もつかない様な事があるのでしょうね。
価格の掲示板には、海外で生活されている方も多いですよね。
暮らす理由はどうあれ、私は尊敬してしまいます。
書込番号:8724171
0点

毎週1枚くらいの感じでUP〜
紅葉って難しい〜っと試行錯誤の毎日ですー(泣
>>シロチョウザメが好きさん
いろいろと情報、アドバイスありがとうございます。
今後の糧にさせていただきますー^−^
今後ともよろしくおねがいしますー
書込番号:8724884
0点

SHEFFIさん 今晩は。
dai30さん 今晩は。
暮れ行く秋 情景溢れる写真のアップロード 楽しませて頂きました。
私の住む九州の地方都市では師走になってやっと秋が市街地まで降りてきました。赤いモミジも大好きですが、低い光度の明るい日差しに照り映える黄色の銀杏も大好きです。写真はD80ではなくて、いつも胸ポケットに潜ませている旧いオリンパス社防水性コンデジのものですが、D80の仲間のよしみで参加させて下さい。
それと、先日お上りさん的に横浜「みなとみらい」の夜景を見てきました。仕事だったのでD80を持参しようか、止めようか最後まで悩んだ末に、軟弱な性格で?ここも荷物にならないO社のコンデジだけ携帯して上京してしまいました。しかし夜景を目の当たりにして しまった、やはりD80を持参すべきだったと悔やみました。 コンデジではやはり限界がありますから・・・。
写真はいずれもコンデジのワイド端で撮影しておりましたので、レンズひずみを修正して かつ 原画の約1/3に縮小して投稿しております。
書込番号:8733909
0点

sotonetさん、こんにちは。
海外生活してますと、何かと日本が恋しくなるものです。
価格の掲示板でこのように皆さんとやりとりできるのが慰めになります(笑)
今日はLincolnという街にクリスマスマーケットの撮影に行こうと思ったのですが、
BLTサンドとカプチーノを買ってる間に電車が出発してしまい(涙)、近所の公園で
終わりかけた紅葉を撮影してきました。
dai30さん、こんにちは。
紅葉撮影って難しいですよねぇ〜。
花や風景と違って、何を主役にしてどう撮影しようか・・・。まぁ、とりあえず
目の前のモノに対してシャッター切るだけですが。
シロチョウザメが好きさん、こんにちは。
横浜に行かれたのですね!みなとみらいの近くに中華街がありますが、行かれたでしょうか?
僕はイギリスに来る前は神奈川に住んでいたので、非常に懐かしく見させていただきました。
D300、D700クラスに比べるとコンパクトとはいえ、やっぱりちょっとした遠出にデジ一眼を
持って出かけるのは大変ですよね(^^;)
オリンパスの防水モデルは僕も気になっているんですが、今は来年春にフジからリリース
されそうな新型ハニカムCCD搭載のコンデジを狙ってます。
書込番号:8751548
0点



たしかに『最新モデル』のD90イイですけど
D80の機能でイイや..って方もおられると思いますよね
そんな方々にとってはバーゲンプライスになってる昨今
ところでコレより高くなってしまったD40x
今どきあっち買うヒトなんているのかしらん
軽量ってだけが売りモノだわな
0点

D40Xは6月中旬の最安値が43000円で、もう販売も終わっているからでしょうね?
(ボディが小さいという長所はありますが)
http://kakaku.com/item/00490711081/pricehistory/
書込番号:8548964
0点

しんじ003さん。
こんばんわ。
D80もかなり安くなりましたよね。価格.comでの最安値が\60,000ですよね。
>たしかに『最新モデル』のD90イイですけど
D80の機能でイイや..って方もおられると思いますよね
そんな方々にとってはバーゲンプライスになってる昨今
そうですよね。最新モデルのD90もいいけど,D80も劣らず機能も充実した素晴らしい
カメラだと思いますよ。
これから写真を始めたい方にはかなりお買い得なカメラだと思いますよ。
D40Xの価格.comでの最安値が\69,750ですよね。
確かに軽量が売りのカメラでしたがね・・・。
書込番号:8551596
0点

こんばんは!!
D80って良いカメラですよね!
ただ、サブでもう一台買いますか?と聞かれたら、買います!?
私はD90を購入しました。
D80は晴れた日、露出オーバーになる傾向がありましたが
D90は設定しだいで、いい感じに撮れます。
D90も使ってますけどD80もしばらく使いますよ。
書込番号:8551809
0点

>D90は設定しだいで、いい感じに撮れます
どんなカメラでも、それにあった設定すればちゃんと撮れるもんじゃないっスか?
D80って、どんな設定してもマトモに撮れないってコト?
書込番号:8551858
0点

しんじ003 さん
こんばんは。
D80でも中央部重点測光や露出補正でいい感じに撮れるじゃないですか。
D90はアクティブD-ライティングやピクチャーコントロールといった
設定の範囲が多いのです。
ただそれだけのこと!
書込番号:8552076
0点

Ash Like Snowさん。
こんばんわ。
>D80は晴れた日、露出オーバーになる傾向がありましたが
D90は設定しだいで、いい感じに撮れます。
こんなときは露出をアンダー気味に引っ張って撮影すれば,露出オーバーになるのを
防げますがね。
D80も設定しだいで,いい感じに撮れますよ。
書込番号:8552113
0点

しんじ003さん、万雄さん、Ash Like Snowさん
今晩は。
D80の露出オーバーは、私の場合は、分割測光で、半逆光ないし逆光気味の条件で、
明るい空の割合が構図のある割合を超えていると起こりやすい気がしております。
測光条件を中央部重点測光に変えたり、露出をマイナス側で加減したりして対応する
ことが多いのですが、RAW撮影をJPGと併用しているでので、あまり気にしてい
ないと言えば気にしていない・・・。
ところでまだ対応の仕方が分からないのが、中央部重点測光の測定範囲の選択です。
6mm、8mm、10mmとありますが、皆さんはどのような考えで、この値を設定
されているのでしょうか。
中央部重点測光を測光方式として使うとき、AE_L 操作と合せて使っています。高輝度
の近傍または高輝度領域で一旦測光してロックし(ホールド)、それから構図を構え直し
てシャッターを切る、という操作をすることがあるのですが、そんな時に測光範囲は広い
方がいいかな、と考えて、標準の8mmにしたり、10mmに変えたりしております。
設定に対する理屈が分かっていないので、この測光範囲の大きさの決め方について、
首尾一貫しておらず、いまだにフラフラしております。
皆様が実際の設定をどうされているかお聞かせ頂けると、勉強になります。よろしく
お願いします。
書込番号:8555862
0点

シロチョウザメが好きさん。
こんばんわ。
>D80の露出オーバーは、私の場合は、分割測光で、半逆光ないし逆光気味の条件で、
明るい空の割合が構図のある割合を超えていると起こりやすい気がしております。
僕は主に猫を撮影していますが,たまにスナップを撮るときはマルチパターン測光を
使用してますが、順光の場合は適正露出を得られるけど,半逆光,完全な逆光では少し
オーバー目の露出になりますよね。
だから,僕は−0.3〜0.7段の露出補正をかけて撮影していますが,画質モードがRAW+Large/
Fineなのであまり気にしてませんがね。
>ところでまだ対応の仕方が分からないのが、中央部重点測光の測定範囲の選択です。
6mm、8mm、10mmとありますが、皆さんはどのような考えで、この値を設定
されているのでしょうか。
僕は中央重点測光での撮影がほとんどで,測定範囲を10oに選択していますね。
基本的には初期設定の8oでも問題ないと思いますけど,僕の場合は猫撮影が主なので
猫の顔を大きめに撮影することが多いのであえて10oに設定して撮影しています。
そして撮影設定はフォーカスモードはAF-SでWBはオートでISO感度は100〜400。
画質モードはRAW+Large/Fineで仕上がり設定は標準。輪郭強調は標準ですね。
あとは階調補正は標準。カラー設定はモードVa。彩度設定は標準。色合い調整はナシ。
これが,僕のD80の設定です。
書込番号:8556745
0点

万雄さん
早速お返事を頂き恐縮しております。万雄さんと私の設定は似通った部分が多いですが、
私は、子供のスナップ写真を撮ることが多いので、ノーマル設定を基本に少し変更しい
ます。
従いまして、カラーモード Ta としているところが一番の違いでした。
もっとも、風景写真などを撮るときに、D80のプリセットモードで 風景を選んで撮る
ことも多く、その時はカラーモードは自動的に変更されて Vaになる。しっかりした鮮
やかな画像が得られるので、風景の撮影にはお手軽にこのプリセットを利用しています。
どうしても気になる出力であれば、後付でCNXやPSで修正することも可能なので、
当初はあれこれいじくり回していましたが、最近はある範囲の設定に落ち着いてきたとこ
ろです。
課題の測定範囲について、設定の参考になるヒントを戴きました。
> 猫撮影が主なので猫の顔を大きめに撮影することが多いのであえて10oに設定して撮影
> しています。
ターゲットとする被写体をカバーするという考え方で臨めば、分かりやすいですね。
深く考えすぎていた嫌いがあったかもしれません。嬉しいヒントを戴きました。ありがとう
ございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:8556906
0点

シロチョウザメが好きさん。
早速のお返事ありがとうございます。中央重点測光はフィルムカメラで昔から搭載され
てる測光モードでマニュアルカメラなどを使い慣れている人には、その感覚をそのまま
活かせるというメリットもあるんですよね。
僕は画質モードをRAW+Large/Fineに設定して撮影しているのはJPEGで失敗した露出を
RAWで画像編集して作品に出来るメリットがあるのであえてRAW+Large/Fineに設定して
撮影しています。
こちらこそ,これからもお願いしますね。
互いにD80で素晴らしい写真ライフを楽しみましょうね。
書込番号:8557065
0点

シロチョウザメが好き さん
こんばんわ!
>ところでまだ対応の仕方が分からないのが、中央部重点測光の測定範囲の選択です。
6mm、8mm、10mmとありますが、皆さんはどのような考えで、この値を設定
されているのでしょうか。
私は風景撮影ではΦ10mm
花の撮影はΦ6mm、Φ8mm(デフォルト)、Φ10mmを使いわけしています。
Φ6mm、Φ8mm(デフォルト)、Φ10mmの使いわけですが、
ファインダー内に表示されている中央部重点測光エリア円はデフォルトのΦ8mmです。
基本的には、被写体が円内測光範囲より小さい場合はΦ6mm、大きい場合はΦ10mmを使用する様にしています。
測光したい被写体の大きさによって設定を変更しています。
例えばお子さんの顔のアップなどはΦ10mmがよろしいかと
私は風景を撮影する時はΦ10mmです。
D80を使い出す以前は、F100を使用していました。
F100はΦ12mmでしたので、D80ですとΦ10mmがイメージ的に近くて
露出補正した場合も感覚的に似ています。
比較的なじみ易かったと思います。
といいつつも、今でも多段階露出は利用していますけど。
花を撮影する場合は、「大きさ」「形状」「色の分布」「光の反射」などの条件で使い分けしています。
測光分布図があれば理解し易いのですが、私は拝見した事はありません。
私の勉強が至らないのでこの程度の説明しかできませんが
書籍やHPなどで紹介されているかもしれません。
でも、これは経験がものをいいますので私が解説するのはどうかと思いました。
出しゃばってしまいまして申し訳ありません。
書込番号:8565142
0点

Ash Like Snowさん
初めまして。
とても詳しく 理解しやすく実例を挙げて頂き、よ〜く、分かりました。
心から感謝しております。 私は 少し小難しく考えすぎておりました。
これでD80をよりよく使いこなせます。ありがとうございました。
万雄さんとAsh Like Snowさんへのお礼を兼ねて、先日戴いた万雄さんのコメントを
ヒントにして 本日撮影した10mmφの測光点を使い、明るい西日が掛かる初秋の九州の
山里の風景を お礼に貼り付けて感謝の気持ちに代えさせて下さい。
(九州では 紅葉前線はまだまだこれからです。)
西日の一番明るい領域に中央部を当て、AE−Lして、構図を構え直してシャッターを
切るという私なりの手法で、シロ飛びを抑えて 青空を確保する工夫をしたものです。
これから九州は秋の序章です。今年はカラーモードをVaに設定して楽しみます。
書込番号:8565474
0点

シロチョウザメが好きさん。
こんばんわ。
初秋の九州の山里の風景の写真いいですね。この日は快晴だったみたいでいい写真日和で
良かったですね。
とくに青空が印象深いですね。関西の紅葉は来月の中頃くらいが見頃だと思いますよ。
素晴らしい写真をありがとうございました。
書込番号:8565755
0点

シロチョウザメが好き さん
度々、こんばんわ!
お礼だなんてとんでもないです!
お写真、素敵ですね!!
私は青空と雲のコントラストが好きです。
緑との調和が絶妙ですね!!
ありがとうございます。
書込番号:8566177
0点

安くなりましたねぇ というタイトルなので便乗させていただきます。
本日、中国からの来訪者がD80を指名買いしたいとのことで、秋葉原の大型店を回ってきました。
ボディのみで\72,000前後に15%のポイントの店が複数あり、交渉でさらに+5%とポイントを考慮すると価格.comの表示より安くなっているようでした。
ポイントを考慮するか・・・については賛否のある所でしょうが、来訪者はポイントでレンズを買いましたので、実質値引と思っていたようでした。
ちなみに、オノデンでは、あっさり”無理、他の店に行け(中国人の店員さんが、来訪者に中国語でそのようなことを言ってました)”と言われ、LAOXでは”他の店の方が安いですよ”と言われましたが。
書込番号:8566834
0点

慎重兄さんさん。
おはようございます。最安値ショップが¥72,000ですか。
当方の知っているカメラ店は¥59,000で売ってますが。
しかしD80もずいぶんと安くなりましたね。
当方は発売当初はD80ボディとバッテリーパックのセットで確か¥120,000くらいで購入したと思います。
発売約2年でこんなに値下がりするとは思いませんでした。
D80もまだまだ値下がりしそうですね。
書込番号:8567630
0点

☆イトマン☆さん
おはようございます。
量販店の価格表示+ポイント還元のシステム、1回限り利用の外国人には理解しにくいようですね。☆イトマン☆さんのご存知のカメラ店ではさらにポイント付与があるのかわかりませんが、¥72,000 X 80% (20%ポイント還元分を値引きと見て)= \57,600なので、差のない価格なのかと思っていました。
海外からの来訪者に同行すると、今まで気づいていなかったことも分かりましたが。
(D80の海外専用モデルがないこと、ある量販店のポイントカードは日本在住者しか持てないこと、ポイントと免税の併用はできない(免税:海外居住者限定、ポイントカード:日本居住者限定なので)などなど)
答えになっていますか?
書込番号:8567793
0点

私も某ショップから598の案内を貰いまして、暫く悩んだ末買いました。暫くこれで
練習します。
書込番号:8574128
0点



「ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 への変更内容】
・ 電池残量が十分にも関わらず、撮影中、電池マークがまれに点滅してしまうことがある現象を修正しました。」
そうです
1点

そういう現象は、掲示板では見なかった気がしますが、全国的には何件かあったのでしょうね。
問題が発生してから考えようと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:8406076
0点

そうだったんですね。私のは「まれ」ではなく、頻繁に発生してましたが、
電源をON/OFFすることで解消されていたので特に気にしてませんでした。
昼休みにでもやってみるかな!! 情報ありがとうございます。
書込番号:8409296
0点

こんにちは。
ワタクシのD80では最近しょっちゅう起こっておりました。接点が悪いのかな!? とその度にクリーニング。
早々にファームアップしましたので、もう起こらないといいのですが…
書込番号:8419652
0点

ファームウェアーの更新時電池残量が半分以上有りでも電池残量がありませんからアップデートできないっていう表示が出ます〜皆さんのはいかがですか?
書込番号:8452604
0点

>ファームウェアーの更新時電池残量が半分以上有りでも電池残量がありませんからアップデートできないっていう表示が出ます〜皆さんのはいかがですか?
私のも同じ様に表示されましたので、満充電にしてからやりました。アップデートの途中で電源が落ちたら修復が大変なので、安全を見ての事だと、どこかに書いてあったような・・・だから、心配ないですよ。
書込番号:8452681
0点

xfangさん こんにちは
満充電にして安全を見ての事ということですね・・・安心できました。
ありがとうございます。
書込番号:8452711
0点

みなさんこんにちは
私はD80ではなくD200を所有していて
D80とまったく同様のファームウエアー変更となっていました。
私のD200はそういう症状は出ていませんのであえて変更しませんでした。
電池残量が十分にも関わらず、撮影中、電池マークがまれに点滅してしまうことがあると
たくさん撮影しようとするとき予備電池がないとドキドキするかもしれませんね。
書込番号:8453398
0点

marathonmanさん
D80+18-200VRで使っている時に、テレ側で操作中、フル充電に近い状態の筈なのに電池不足の情報が時々出ることがありました。
購入店経由で点検に出しましたが、不良箇所はないとのコメント付きで返却して来ました。それ以来、同様な使い方をしても同じトラブルは発生しなくなりました。
げすの勘ぐりに近いのですが、多分修理・調整はしたが、品質に関連することなので表面に出さず、特に問題なしとして返却したのかな?と受け取っていました。購入店で店員とも確認し合ったトラブルだったのですから、何も問題なかったというものでもない筈ですので。まあ、その時は少し不信感は持ったものの、直ってくれればそれでいいかと。
今回のファームウエアアップデートは先日実施しました。操作中に電池容量不足の表示が出ましたが、充分に充電された状態で内部ソフト入れ替えを行うというのは説明書にもあることなので、充電を追加し、無事アップデートを完了しました。
D80は使いやすいカメラでまだまだ使っていきたいので、電源関連のトラブル対策として今回の新ファームウエア提供がなされ、一層安心できると喜んでおります。
書込番号:8476048
0点



本日、タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD を購入しました。
色々迷いましたが広範囲をカバーできるこのモデルに決定しました、最新機種なので評判を確認してからの方が良いかと思いましたが、それを待ってはいれません。純正のVR18-200やVR70-300とも最後まで迷いましたがレンズメーカーのタムロンを信頼しました。
再来週の娘の運動会まで使い込んでいきたいです。
しかし既に次なるレンズに思いを寄せています・・・単焦点・・・。
純正50oF1.4Dかそれともタムロン17-50F2.8なんかも・・・。
0点

すずまるさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
娘さんの運動会と言う事ですずまるさんも気合が入りますね。
私もタムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD 気になっています。
やっぱり純正のVR付きのAF-S 70-300mmと悩みますよね。
皆さんもそうだと思いますが、AF速度が気になりますよね。
タムロンの手ブレ補正は結構評判は良いみたいですが。
書込番号:8422565
0点

はじめまして。
私も発売日にタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD を購入したお仲間です。
カメラはD80ということで、これまたお仲間ですねw
D80とAF18-270mmの組み合わせは、なかなかいいと思います。
見た目もマッチしいると思っています。
先週末、外出してAF18-270mmを楽しもうかと思いましたが
諸事情(妻子…)により、外出できませんでした(涙
今は、今週末に向けて体がウズウズしているところです。
ところで次のレンズをお考えということですが、
私はタムロン17-50F2.8(モータレスですが)を持っていますが使いやすくていいですよ!
私は、室内は17-50F2.8で、外出時は18-270mmと使い分けを考えています。
私の撮影対象は娘(1歳4ヶ月)なので、上記組み合わせで満足しています。
すずまるさんのお子さんはうちの娘よりお姉さんのようですが(他のスレッドを拝見しました)
18-270mmのAFで問題ないようであれば、17-50F2.8もきっとよい感想をお持ちになるかと思います。
運動会、がんばってください!
書込番号:8429627
0点

がちょまひなこさん、こんばんは!
タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD は良いですよ!AF速度は確かに速くは無いですが必要にして十分かと・・・。
娘を走らせて何枚か撮りましたが上手く撮れていました、本番ではどうなるか分かりませんが・・・。
のわいちさん、カメラ共々おソロですね!確かにタムロンのデザインはニコンにマッチしていますね。
友達が「タムロンはニコンのレンズを作っているから中身は同じ」といっていましたが確かでしょうか?確かに付けた感じは純正と遜色ない感じです。
次なるレンズは明るめの単焦点かそれに匹敵する広角レンズが欲しいですね、D80は室内撮影では高感度が弱いせいで暗く写ります、それをカバーする明るめのレンズが欲しいのです。
書込番号:8431790
0点

こんばんは。
お嬢さんに走ってもらっての撮影成功、おめでとうございます。
うちの娘でそういう撮影が出来るのは後どれくらいかなと思うと
羨ましい限りです。
ところで、タムロンがニコン純正レンズを造っているということでしょうか?
私は初耳です。
繰り返しになって恐縮ですが、17-50はF2.8通しですからなかなか使い勝手いいですよ(^-^)
実は私は今、ひそかに10−24を狙っています。またタムロンですけど(;^_^A
まだ妻には切り出せませんが。。。
書込番号:8437527
0点

かつて、AF 70-300mm/F4-5.6DシリーズとAF14mm/F2.8DをTamronのOEMでNikonも出していましたけど(14mmは現役?)。
NIFTYのSNIKONでは、昔のことなのでもうかなりうろ覚えですが、ROMとコーティングはNikonのものという答え方をしていたように記憶しています。
Tamronの光学系は非常に優秀ですが、電気的な互換性ではNikonのデジタル一眼レフとけして相性のいい方ではないところが泣き所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
この辺参照というところでしょうか。
最近出たレンズだとTamronのOEMだとあからさまに分かるレンズはないように思います。
書込番号:8438530
0点



ほかのスレで脇道にそれてしまって、スレ主さんにご迷惑をおかけしましたので別スレにさせていただきます。
D80の測光が使い物にならないということで欠陥品呼ばわりされている方がおられます。その方はどういう使いこなしをされてそういう結論に達したのか、具体的には何も言われないので真相(真意)はわからないのですが(^^)
ちなみに私は露出補正−1/3を基準にしていますが、ほかのカメラと比べてD80の測光、露出がらみで苦労しているということはまったくありません。
ちょっと古いレビューになりますが、欧米の有名レビューサイトではD80の測光(metering system)、露出(exposure)に関して次のように書いてます。
(この1〜2年で各社ともこのクラスのカメラで測光、露出に関する性能が特に向上した様子はありませんから、参考にはなると思います)
DCRP Review
Photo quality is excellent, 〜. The D80 took well-exposed photos〜
Camera Labs
The metering and flash systems are excellent〜
the D80’s 〜 and accurate metering〜
Steves Digicams
I was very pleased with our image quality results. The D80's 〜 beautiful photos that show accurate exposure〜
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/
http://www.cameralabs.com/reviews/NikonD80/page6.shtml
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/nikon_d80_pg8.html
結局D80を欠陥品呼ばわりされているその方は、使いこなす能力がないのか、逆にプロ以上の要求度を持っているのか、それともほかに何か意図があるのか・・・謎ですね。
*価格.comの管理者の方へ
延々とネガキャンをされている方が、具体的にどういう使いこなしをされているのかを知りたいだけですので、いきなり削除というのはやめてくださいね。よろしくお願いします。
1点

こんにちは
D80はとてもよく撮れて、軽いボデーとあいまって、いいカメラですね。
ネガキャンはどの製品にもありますが、スレ主のプロフィールを見ると、自己紹介もない
新規に登録されたばかりの方がほどんとのようです。
スキャンダラスがタイトルには多くの書き込みがありますが、見過ごすこともいいのでは。
書込番号:8245927
0点

・スレ主さんのHPを拝見。
・色合い、構図がすばらしいですね。
> photos that show accurate exposure
⇒・カメラの測光能力だけでなく、スレ主さんの意図通りの露出選択もすばらしいと思います。
書込番号:8246085
2点

Power Mac G5さん。
こんにちは。HPを拝見させてもらいましたよ。
僕もD80は本当に素晴らしいカメラだと思いますよ。
僕は主に猫を撮影してるけどD200とD80の3D-RGBマルチパターン測光Uは曇天下や
日陰などの撮影でも不用意に露出アンダーになるのを防いでくれるしね。
僕は露出補正は-1/3〜-2/3を基準にしてますけど、測光と露出がらみで苦労はして
いませんね。
D80は約0.18秒の起動時間と1/4000秒のシャッタースピードもまったく不満を感じ
ないレベルですしね。
シャッターチャンスを逃さず、撮りたいときにすぐに撮れますしね。
これからもD80を使い続けたいですね。
書込番号:8246868
0点

こんにちは。
以前使用していました。
使い物にならないとまでは思わないですけど、
マルチパターンがD80以前のニコンとアルゴリズムが変更になったのか、
ずいぶん思い切った+補正をかける様になり、それが、
従来機に慣れた人から見ると不評だった面はあると思います。
また、構図による露出の変化が従来機に比べて大きい、と言うのも
不満の一つかと。
逆に従来機のアンダー気味の測光に不満があった人や、
中央部重点(スポット)を使われていた人、
D80からニコンに来られた方は、問題なく使われている感じですね。
書込番号:8246972
1点

D80の露出傾向に違和感を覚えた人たち達は、ユーザーさんのレポートが
ソースになっていたと思います。これはないんじゃないの!?と思えるような
報告例が確かにいくつかありました。あとは、ろーれんすさんの仰るとおりでしょう。
大胆な補正傾向が、逆光撮影時だけにうまくハマってくれれば、非常に優秀なのですが、
ユーザーさんのレポを見る限りでは、完成度を上げる必要性もあるように思えます。
D80という機種の位置付けを、どう解釈してるかの認識のズレもあるかも?(^^;)
方向性としては間違ってはいないでしょう。完成度の問題かも。
あ、それと、批判的な先生も補正過剰な傾向はありますw
が、役に立つ人にはありがたい存在かもしれません(笑)
書込番号:8247115
0点

ろ〜れんすさん
>従来機のアンダー気味の測光に不満があった人〜
私のデジ一第1号はD70でした。(デフォルト露出がアンダーで有名でしたね)
今から思えばデフォルトでは使いづらい、デジタル初心者にはなかなか手強い機種でしたね。
私はRAWオンリーなのでまだよかったのかもしれませんが、
D70では露出は+0.3を基準にして、WBは太陽光で撮ってました。
AWBはほとんど使ってません。(AWBもくせ者でしたね)
後はNikon Captureで微調整すると、大体思い通りに仕上がりました。
どのカメラでもJPEG撮りの場合は、RAWよりもカメラの設定や撮り方に、より神経質になると思いますが、私がこれまで使った機種で、こんなの使えないと思ったものはありません。
くせがわかると何とかなります。
「こんなカメラは使えない」なんて言われる方とは、多分要求度が違うんでしょうね。(要求度が低い^_^;
書込番号:8247251
0点

こんばんは。
ネガティブな発言をされる方って大方より良い製品をって言いますが、自分の都合に良いように言っていることが多いように思えます。
より良い製品や機能の登場によって、無くなるまたは使えなく製品や機能もあります。
より良い製品と言っておきながら、その後自身にはデメリットとなれば180°転回した発言になったりして身勝手というほかありません。
今後の単焦点レンズのリニューアルはどうなるか見物ですね。
レンズ内モーター搭載した高速AFに高画質とリニューアルを求める声は当然ですが、現在発売されているAi AFレンズはなくなることとGレンズ化によってマニュアルカメラやフィルムカメラは存続的な危機を迎えることにもあります。
それに、レンズの値段も高価なものとなることで、リニューアルでなくなった安価な現在のラインナップレンズを望む人も出てくることもあります。
シグマが50mmF1.4を安く発売してくれたことが少しでも救いかもしれません。
書込番号:8247684
0点

上にある私のコメントの最後の部分は、
(要求度が低い^_^; →(「私は」要求度が低い^_^;
ということです。
書込番号:8247890
0点

当人現れませんね。このスレに気付いてないということは無いと思っています。
相変わらず当人に都合の悪い書き込みだけが、きれいに削除されました。今回も削除されるほどの内容ではなかったと思いますが。
ネット調査による受け売り情報ではなく、当人の経験からくる具体的事例を、わかり易い日本語で説明してもらいたいもんです。
現れないなら、それはそれで本望です。
書込番号:8248428
1点

あの方はなぜD80とD200を批判するんですかね?
D200とD80を愛用してるものには気分が悪い内容の書き込みが多かった
のは事実ですよね。
あの方はオリンパスのスレにも書き込みされてましたけど・・・。
書込番号:8248550
1点

でもD80って本当に良く出来たカメラだと思いますよ。
D80を批判するユーザーは機能を上手く使いこなせてないと思いますね。
ここまで批判されたらD80も可哀想だと思いませんか?
書込番号:8248635
0点

Power Mac G5さん、微妙にスレの趣旨と異なるかも知れませんが、
ご容赦を。
>私のデジ一第1号はD70でした。(デフォルト露出がアンダーで有名でしたね)
どちらかと言うと風景向きのセッティングですね。
さらに困ったことに、ちょっと強い光があると、それに引っ張られて
アンダーが強く出る、露出でした。
D80はそれを改良すべく、メインの被写体(と思われる部分)を適正に
なるように変更されています。が時として補正しすぎる場合もありますが、
やはり、くろこげパンダさんの
>方向性としては間違ってはいないでしょう。完成度の問題かも。
が正しい解釈かと思います。
後はPower Mac G5さんも言われるように、使いこなしの問題、でしょうね。
eosもAFフレームで大きく露出が変わりますし(笑)。
(私はアンダーぎみが好みなのでD70Sに戻ってしまいましたが^^;・・
(画像は特別出演の母です(爆)。どちらも無補正
D70Sは完全に蛍光灯に引っ張られています。(さすがにアンダーすぎ)
D80は平均的な光ですがメインの被写体(母^^;)が黒いコートなので
逆にややオーバー気味ですね(これくらいでも良いといえば良いですが)
書込番号:8248933
1点

D80愛用してますが、測光は基本的に中央部重点測光です。
マルチパターンは、状況によっても違うけど1/3〜2/3絞り分はオーバー気味になるときが多いです。
最初はマルチパターンのままで、トピ主さんと同様-1/3を基本にしてましたが、中央部重点測光で行く方が当たる確立も高いし補正もしやすいので、ずっとそうしてますね、僕は。
アップした写真は、いずれもISO:100でプログラムAE。
マルチパターン測光では1/250 F5.6
中央部重点測光では 1/125 F7.1
でした。
書込番号:8250787
3点

良く判りませんが、結局「撮るのは僕だ」ですので、測光がどうとか言っている時点でおかしな事だと思います。
スポット測光で他機種とほぼ同じ露出が出来るのであれば、他の中央重点やマルチなり他のオート露出を使ったとしても傾向は同じだと思います。
機械のせいにしているのなら新しい機械が出ても結局は「撮るのはカメラだ」って事なんですよね・・・。
書込番号:8251356
3点

> スポット測光で他機種とほぼ同じ露出が出来るのであれば、他の中央重点やマルチなり他のオート露出を使ったとしても傾向は同じだと思います
そうなんでしょうか。
Nikonの場合、3D BL i-TTLとかスポット測光では働きませんし。
使う使わないは別にしてアクティブD-Lightingもスポット測光では働きません。
屋外で人物撮影をするときはや、輝度差が大きいシーンではスポット測光は便利ですが。
スポット測光を常用するという訳にもいかない気がします。
同様に主要被写体が中央にある構図であれば中央重点をメインでというのもありですけど。
全体をカバーできるマルチパターン測光が便利なシーンも多いです。
その時やはり言い尽くされたことですが、D40、D80は特に、D300、D3でも前者ほどではありませんが、極端な補正がかかることがあり(しかも間違った方向に)、従来の勘では想像のつかない露出になることがよくあります(従来が平均点は低いが赤点がなかったというのからすると、平均点は高くなったが極端に苦手科目があり、赤点をとる可能性があるという感じの露出でしょうか)。
ここのBBSなどで情報がある程度持ち寄られたので徐々にその傾向や癖をユーザーが把握できるようになってきたとは思いますが。
黒が画面内で多くなると極端な補正がかかって飛びすぎることが多いとか。
従来とはかなり違った傾向にあるという情報はやはり必要なんじゃないでしょうか。
自分で試せば分かるというのは確かにありますが、やはり先人の情報というのは大変参考になります。
欠陥だとは思いませんが、最近のNikonのAEはもう少し改良は必要だと思っています(もちろん今後の機種でということにはなるんだと思いますが)。
書込番号:8251981
3点

>Nikonの場合、3D BL i-TTLとかスポット測光では働きませんし。
>使う使わないは別にしてアクティブD-Lightingもスポット測光では働きません。
スポットを使う・・・そんな意味ではなく、
>従来の勘では想像のつかない露出になることがよくあります
カメラなんてシャッタースピードと絞りの組み合わせ(感度が同じ場合)で露出が決まるのでそれさえ判ってれば良いでしょう。
AEがやってくれているし、撮影中も絞りやシャッタースピードは把握出来ますので、D3だろうがD80だろうが同じことだと思います。
脳ミソに線を出してカメラにつないでいる訳ではないので(将来は線がいらなくなるかも知れないけど)、カメラにどんな絵を撮って欲しいかは自分が指示しなければならないのは当たり前の事だと思います。
例えば、顔認識があって顔に露出を合わせる機能が合ったとしても、逆光のまま撮影したい時にはその機能をオフにすると思います。当たり前ですね。
同じ様に、D80を使ってるのであれば普段の撮影結果も判るでしょうから露出補正なり好きなように露出決定すれば良いだけです。
それともシーンモードを細かく何十種類も付けたカメラがあれば良いのでしょうか。
複雑な演算をやっても単純な勘でも、シャッタースピードと絞りという組み合わせが同じなら結果は同じだと思います。
想像のつかない露出って言うのが意味が判りませんが、それは単に想像をしていないだけなんだと思います。
書込番号:8252060
1点

> 想像のつかない露出って言うのが意味が判りませんが、それは単に想像をしていないだけなんだと思います
従来だとこういうシーンで必要な露出補正は、0.3EVくらいの補正だろうというのが想像と勘だとすると、D40、D80だと1.3EVとか1.7EVくらい補正しないといけなかったり。
という感じでしょうか。
従来からすると平均点が上がっているというのはそれだけ、オートでも大きく補正されているわけで、それが間違った方向(逆方向)に動くとその動く幅が格段に大きくなっています。
その辺がD40、D80から大きく振るようになってきたのでその分D40やD80に対してそういった情報が集まりやすいんだと思います。
また、D40と比べるとD300は同じものを撮ってもD40と比べると補正幅が小さくなっているので、補正用は小さくなっています。0.7EVくらいとか。
今の所Nikonも暗中模索という感じでしょうか(D40→D300でも傾向が違っていたりするので)。
その分ユーザーも振り回されているところなんじゃないでしょうか。
個人的には、従来のAE傾向で画面全体をカバーする測光も選べるといいようには思います(D40、D80は中央重点でといわれることが減るのかも)。
書込番号:8252161
1点

>〜という情報はやはり必要なんじゃないでしょうか。
自分で試せば分かるというのは確かにありますが、やはり先人の情報というのは大変参考になります。
そうですよ。
私はそういう具体的な情報交換をしませんかと言っているだけなんです。
そういう具体的な情報を参考にしながら、自分でいろいろ試していけばカメラのくせぐらいわかってくるでしょう。
そういう工夫、使いこなしもせずに(できずに)、ただ使い物にならないの一点張りだと何の参考にもならないんですよね。
書込番号:8252198
2点

D80のマルチパターン測光をD200、D70と比較した事があります。
ブログに比較サンプル画像をいくつか載せています。
宜しかったら参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80nikond200_1.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80nikond200_2.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html
書込番号:8253645
1点

> そういう工夫、使いこなしもせずに(できずに)、
> ただ使い物にならないの一点張りだと何の参考にもならないんですよね。
D80が使いにくいカメラで、初心者にお勧めできないというのは私も同意見です。
書込番号:8253862
2点

> 使いにくいカメラで
3Dマルチ露出はデタラメですね。
本件とは無関係ですが、結構使いやすい部分もあります。
書込番号:8253884
0点

うる星かめらさん。
また登場ですね。あなたも飽きもせずによくD80の批判が出来ますね。
なにか恨みでもあるのですか?それとも自分が使いこなせなくて悔しいから批判をしてるのですか?
いい加減にしませんか?
書込番号:8254587
9点

現時点では、他社機との比較で言うと多分割測光とAWBのヒット率はキヤノンの方が少し上だと思います。(こんなこと書くとすぐネガティブキャンペーンだとか言われそうだけど、使ってみた実感です)
ただ、ニコンの中央部重点測光は他社機の平均測光より中央重点度(というんだろうか)が高いでしょう。
しかも、その中央重点度を自分で設定できるし。
僕は10mmにしてますけど。
それでシャッター半押しでAEロックがかかるようにしておくと、使いやすいです。
僕は・・ですよ。
輝度の高いモノがフレーム内に入るときは適時露出補正をかけます。
傾向が分かるので補正はかけやすいです、分割測光時より。
僕はこれで充分満足ですなあ。
上で「キヤノンの方が少し上」ってかいたけど、いずれにせよ分割測光というのははずれるときがあるわけで、あくまで機械が勝手に補正をかけているわけですから。
僕は中央重点測光+露出補正の方が使いやすいと感じてます。
いずれにせよ、何にせよ「適正露出」は自分露出ですけどね。
書込番号:8254592
1点

オムライス島さんのレスはネガキャンではないですよ。
D80初心者である私には参考になってます。
こうやって真っ当な皆様の参考情報を得て、ある時は若干のコミュニケーションをとらせていただいて気持ちよく閲覧を終われれば、この場は私にとって仕事から離れた良い癒しの場と成り得るわけです。
残念ながら、性懲りも無く招かざる大馬鹿者が現れてしまいました。
最初から、どなたもまともな説明なんか期待してなかったと思いますが、相変わらず、うっとうしい無意味な細切れレスで、馬鹿のひとつ覚えの内容しか書けないようです。
約1日半考えた結果が、この最高の切り返しのつもりのレスだったのでしょう。
おかげでいつものコメントが中味のないものであったことが再確認できました。
今頃、説明用の証拠写真でも一生懸命作ってたとしたら笑えますが。
たった一人のために、癒しの場が不愉快な場へと変わってしまうことが残念でならず、執拗に絡んでいる私も、このイタで招かざる客になりつつあるのかもしれません。
ただ言えることは、私は中古のD80でデイチデビューし、皆さんの情報を参考にしながら、以前にも増して、カメラを持ち歩き写真を撮ることを楽しめているということです。
書込番号:8258179
2点

うる星かめらさん
>D80が使いにくいカメラで、初心者にお勧めできないというのは私も同意見です。
D80はキヤノンのカメラと同じで使いにくいので初心者にはお勧めできません。
ということですか?
あなたの書き込みは意味不明です。意味のあることを書き込むことを希望します。
書込番号:8258365
4点

オムライス島さん、言い忘れました。
>それでシャッター半押しでAEロックがかかるようにしておくと、使いやすいです。
>中央重点測光+露出補正
正しく私もこれで使っています。
書込番号:8258711
0点

> D80はキヤノンのカメラと同じで使いにくいので
キヤノンはあくまで参考ですが、使いやすいところと(信頼できる評価測光は一つですね)、
使いにくいところ(自動感度は全然ペンタックスとニコンに及びません)があります。
ニコンのカメラですが、最初の一ヶ月は必ずマルチ測光を使って見ます。
ニコンの弱点の一つですので、今度こそ改善できたか気になります。
結果は皆さんもご存知だと思いますが、その後は中央重点+必要な時にスポットですね。
書込番号:8258790
1点

説明できないことを書き続けて、最後は他の方のコメントに乗っかって、後出しジャンケンみたいなコメントですか?
>ニコンのカメラですが、最初の一ヶ月は必ずマルチ測光を使って見ます。
何でそんな変な使い方をするのかわかりませんが、それで偏った評価をされたんじゃ、カメラもたまったもんじゃないですね。
せっかく機能があるのに状況に合せた使い方をしない(できない)なんて、頭が固いとしか言いようがありません。
重箱の隅をつつくような機能・性能比較ばかりしたところで、使えなきゃ糞の役にも立ちません。
>ニコンの弱点の一つですので、今度こそ改善できたか気になります。
変な使い方をして、弱点と言う資格はありません。
>結果は皆さんもご存知だと思いますが、
貴方と一緒にしないで下さいな。
>その後は中央重点+必要な時にスポットですね。
撮りたい被写体やシチュエーションを考えながら、時にはマルチパターン測光も使います。ですから、
>ちなみに私は露出補正−1/3を基準にしています
という情報をいただけると、とても参考になります。
皆さんのコメントは、誰かと違って訳のわからないコメントの言いっ放しとは違いますね。
D80を使い始めて約1カ月ですが、私も
>測光、露出がらみで苦労しているということはまったくありません。
書込番号:8262228
0点

うる星氏のさんざんこき下ろしたコメントにうんざりしています。
書込番号:8281278
0点



新宿SCにて明日(8/28)よりD90が展示公開されるそうで
直接、手に取って体験出来るそうです。
しかも手持ちのSD/SDHCメモリーカードを持参したら
画像データの持ち帰りも許されるそうです(^^ゞ
ps.今週末よりNikon Digital Caravanも行なわれるようですね
http://www.nikon-image.com/jpn/event/ndc2008/
1点

さあ、明日は新宿サービスセンターへ、D90のお尻ナデナデしに行きましょう。 !(^^)!
書込番号:8261139
0点


ちょっと気になりますね。
明後日行ってみようと思います。
動画機能、何だか物凄く気になりますが、生憎手持ちのメモリ容量が・・・(^^;)
書込番号:8261220
1点

ラングレー(no.2)さん
こんにちは!
私は北海道在住なので、首都圏の恵まれた環境が
羨ましいです・・・。
この機種は、静止画よりも
動画のインプレッションが楽しみです。
造形的には、スピードライトポップアップ部に
切り込みを入れてきたのが、個人的には
格好いいな♪と思いました。
メディアの価格がものすごい勢いで下がってきたので、
動画用に大容量も懐痛めることなく購入できます。
なんだか、すごーくワクワクしてます。
書込番号:8261273
0点

情報ありがとうございます。
これからショールームに行こうか悩んでいたので助かりました。
書込番号:8261314
0点

動画撮影時はAFが使えないようなのですが、その辺の使い勝手をどなたかレポートお願いします!!
書込番号:8261363
0点

動画撮影中の絞り値やシャッタースピードがどうなるのか(固定なのかカメラが自動制御するのかユーザーが自由に設定できるのか)も試してみてもらえると嬉しいです。
書込番号:8261548
0点

大阪のショールーム(サービスセンター)も展示しているのなら、D80のローパス清掃に
出してみようかな?
書込番号:8262323
0点

>動画撮影中の絞り値やシャッタースピードがどうなるのか
(固定なのかカメラが自動制御するのかユーザーが自由に設定できるのか)
絞りは固定され録画中は変えられないみたいなので、露出はCMOSの読み出しで調整しているのでは?
使える絞りは最小でF8迄ですが、基本的にはF8になってしまうみたいですよ。
書込番号:8269492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





