D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

D90の情報?

2008/08/11 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件

そろそろD90が発表されるかもと、色々検索してたんですけど・・
これはどうでしょうか?

http://www.electricpig.co.uk/2008/08/06/nikon-d90-specs-leak-online/

・1200万画素
・4.5枚/秒

あとGPSとかHDMIとか書かれてるみたいですが、英語なので良く分かりませんでした・・

ちなみに画像も乗ってましたよん(^O^)/

書込番号:8193213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/08/11 06:26(1年以上前)

写真、小さくてよく分からないけど
http://nikonrumors.com/2008/08/08/first-nikon-d90-picture.aspx
に出てたのと同じっぽいですなあ。

ということは、これで決まりか?!

書込番号:8193426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/08/11 06:31(1年以上前)

キヤノン40Dがボディ8万円台なんですよね、一番安い店で、今見てたら。
同じぐらいで出してくれないかなあD90。

書込番号:8193430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/11 09:14(1年以上前)

画像はどう見ても捏造のコレですね。
http://images.quickblogcast.com/3/2/2/2/2/130718-122223/Nikon_D902.jpg

書込番号:8193729

ナイスクチコミ!0


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 ItemList 

2008/08/11 09:22(1年以上前)

そのサイトにどれだけの信憑性があるんでしょうかね?
色々噂はありますが、私は何も信じないで発表を待ちます・・・。

書込番号:8193742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/11 10:03(1年以上前)

スレ主さんの画像は、完全にD300とD80の合成画像だと思いますが。。。

オムライス島さんの方は。。。もしかして?ひょっとして???・・・という画像ですね♪(笑
ボディエッジのシェイプデザインはかなり完成度が高く、オリジナリティが高いです。
レンズ脱着ボタンが少し小さいのが気になりますが???ボディサイズはD80と同程度に見えます。

1200万画素(D300と同じCMOSであることを祈る!)という噂だけ真実であって欲しい♪
これなら・・・ISO感度ノイズやピクチャーコントロール等の画像処理と、ライブビュー&ゴミ取りというトレンド機能は当確でしょうから。。。

間違っても1400万画素CCDだけはご勘弁願いたい!

書込番号:8193855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/12 01:49(1年以上前)

オムライス島さんのほうが正しいですね。

デザインはD80に対して、細かい変更みたいですね。

ペンタ部はわかりませんが、上部はほとんど違いがないようです。

まあ、D80のデザインはよくまとまっているのでそんなに変える必要もないとは思うのですが。

1200万画素、ライブビュー、ゴミ取り。
これだけで買い換える価値があるかどうかは???

書込番号:8197259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/12 09:30(1年以上前)

発売当初のD80の値段がヨドバシあたりだと確か、12万8千円ぐらいだったはず。
デジタル一眼マニアックに、VR18-105レンズキットが$1299.99と有ったので
VR18-105キットは14万円中盤でスタート・・・と考えると本体は11万前後ですかね?

スペックとしては。
・D300と同等の撮像センサーによる高感度画質向上
・連写速度向上。出来れば5fps
・SDHC装着時にRAW(非圧縮)+fineで20枚ぐらいまでは連写できるバッファ
は欲しい。
D200の機械系にD300のセンサー積んでD80の筺体に仕込んだような感じか。
この辺足りなかったら、レンズのランク下げてでもD300行こうかと思います。

価格考えると微妙だけど有れば欲しい要素は
・51点AFセンサ+3Dトラッキング
・D60同等のエアフローコントロール付きダストリダクション
かな。動画機能に関しては有れば有ったで面白いかな、程度しか思ってません。
LVが有ればエンコーダチップひとつで済む機能だとも言いますし。

書込番号:8197853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/08/12 10:33(1年以上前)

発売日にかならず買っていたけど、D90は1ヶ月ぐらい待って1-2万円下がってから買います。
D80+18-200VRとα700+16-80カールツァイスがあるので・・・キヤノン40Dの価格からして、初期価格108000円、1ヵ月後89000円と予測します。

書込番号:8198023

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/08/12 14:13(1年以上前)

http://nikonrumors.com/2008/08/11/nikon-d90-kit-price-129999-you-can-almost-order-it.aspx
18-105mm VR lens kit: US$1,299.99

書込番号:8198609

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/08/12 14:24(1年以上前)

しまった! 上記 EF58いごななさん のコメントで既出ですね。 <(_ _)>

書込番号:8198639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/12 14:34(1年以上前)

D90ですが、噂の動画機能がついたとしたら、40DにもD300にも無い機能ですから、結構良い値段(12万〜13万)で出してくるような気がしています。

動画機能が付くことで、値段的な対抗機種である40D、K20Dと比べて多少スペックが劣っても、安くなったD300に値段が迫ってしまったとしても、単純な機能比較が出来なくなり、D90でしか出来ないことが出てくるので、会社の販売戦略的にはうまい逃げ方だと思いますが、「写真」という趣味が高じたからこそ、多機能のコンデジという枠から飛び出して、写真専門機である一眼レフを使いだした我々に、果たして必要な機能なんでしょうか?

ウソか誠か、どうなることやら。

書込番号:8198665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/12 17:12(1年以上前)

私は動画撮影は面白いと思います。

子供の撮影だとカメラとビデオの両方を持っていかなくてはいけないので、撮影がスマートじゃないです。

こういったユーザーはファミリー層には多いと思うので、意外と受けるかも。
ビデオの静止画機能は画質的にぜんぜん使えないので、私的には「いらねー」って感じなので、
動画の画質がどの程度なのかがポイントでしょうね。おまけ程度なら「やっぱいらねー」
となるでしょうし、そこそこ使えるなら「いーんじゃない?」となると思います。

書込番号:8199082

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/12 17:35(1年以上前)

こんにちは

D90(仮称)は動画付ですか?

動画中のAFはどうするのでしょうかね...

今のニコン機のコントラスト検出AFは非常に遅いですし、VR18-105なるレンズが動画対応のコントラストAF対応になるんですかね???

書込番号:8199147

ナイスクチコミ!0


tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/13 20:25(1年以上前)

http://www.nikonguides.com/d90.htm

書込番号:8203513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2008/08/15 17:39(1年以上前)

http://www.electricpig.co.uk/2008/08/14/nikon-d90-release-date-leaks-online/

8/14付 9/7 $1300 でリリーズという噂。

書込番号:8210578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 D80の色味

2008/08/02 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件 自動車よもやま話 
当機種
当機種

マルチパターン測光/ホワイトバランスオート/露出補正なし

中央部重点測光/ホワイトバランスオート(−2微調整)/露出補正+0.3

D80の撮影画像の特徴として青が強いという評価のようで、青味がわかりやすいと思われる白い被写体で試し撮りしてみましたので、大変お恥ずかしい写真ではありますがアップします。室内で蛍光灯の下です。
ちなみに使用レンズはタムロンの『SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)』です。

ISO200、画質モードNORMAL、画像サイズMにて、まずはプログラムオートとマルチパターン測光で何も考えずに撮ってみると、確かに青が強いですね。
色々試した結果、白い部分が最も現実に近い色に再現できたのは、次のような設定でした。
(白色の再現性を重視したので、木枠の色は実際より赤っぽい)

 ・撮影モード:プログラムオート
 ・仕上がり設定:標準
 ・測光モード:中央部重点測光
 ・ホワイトバランス:オート(微調整機能で−2に設定)
 ・露出補正:+0.3
 ・内蔵フラッシュ:非発光

あまりパターンを増やし過ぎるとわけがわからなくなるので、撮影モードと仕上がり設定は上記の設定に固定して試し撮りしています。
蛍光灯の下だったので、ホワイトバランスを蛍光灯でも試しましたが、色再現性は上記の設定の方が近いようです。

必ずしも現実に近い雰囲気が再現できたから良いというものではありませんが、オートは万能ではありませんし、カメラの癖をある程度知った上で使っていきたいと思っており、このような試し撮りをしてみました。

尚、写真の白色が場所によって違いますが、長年の歴史が刻まれた結果なので、ご容赦を。

書込番号:8158549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/02 14:44(1年以上前)

こんにちは
>(微調整機能で−2に設定)
>カメラの癖をある程度知った上で使っていきたいと思っており・・・
仰るように自分のカメラを知ることは大切です。
ホワイトバランスの微調整は感覚的な色を出す上で重要な要素ですし、どんなカメラでも癖がありますから自分のものにするためには癖を覚えるのが必要不可欠ですね。

私も忠実さや諧調性とかを重視してますが、写真てフィルムにしてもデジタルにしても所詮人口色ですから、見たとおりに再現することだけでなくてもいいようにも思います。

書込番号:8158788

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件 自動車よもやま話 

2008/08/02 22:37(1年以上前)

見栄はらずさん、返信ありがとうございます。

>見たとおりに再現することだけでなくてもいいようにも思います。

その通りですね。
私はどちらかというと景色や家族のスナップが中心ですが(屋内でのバスケの試合、ホールでのピアノ発表会、運動会なども含む)、見たままありのままよりもキレイに写ったり、実際とは違った何とも言えない色合いで表現できるから、素人目に印象的な写真が撮れて面白いんですね。
このカメラの青味が強めに出る癖を知った上で、青空や肌色などの表現に上手く活かすことができればいいなぁと思います。

それにしても、「設定比較(こってり〜・・・」、まさしくこってり(^^;)見させていただきました。なかなか自分じゃここまでやらないので、凄く勉強になります。

書込番号:8160398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D80 ボディの満足度4

2008/08/02 23:03(1年以上前)

こんにちは。

一時期D80を使用していました。(現在はD70S)
やはり場合によっては
青みが強くなる事がありましたが、
露出さえ適性なら、それほど気にならないレベルだったと思います。

> ・ホワイトバランス:オート(微調整機能で−2に設定)

D70でも使われた伝統の設定ですね(笑)。
ニコンは、わざとずらしている」との説もあるようですが
特に室内、日陰は不安定になりやすいので、MWBかプリセットを
使う方が結果が良くなると思います。

私は結局、微調整は止めて「これもニコンの味」として使う事に
しています。

書込番号:8160537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2008/08/02 23:09(1年以上前)

1+1=11さん、こんばんは。

>必ずしも現実に近い雰囲気が再現できたから良いというものではありませんが、オートは万能ではありませんし、カメラの癖をある程度知った上で使っていきたいと思っており、このような試し撮りをしてみました。

まさしく、その通りだと思います。私も試し撮りは何度かして、カメラの癖を忘れない様にしています。
試し撮りって結構重要ですよね。(^^

ただ、測光モードは露出を決める為の方法なので、色合いとは違うような・・・
色合いはWBでしょうね。彩度設定も兼ねて。(^^)v

書込番号:8160563

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件 自動車よもやま話 

2008/08/03 10:37(1年以上前)

私、休日の早朝ドライブが好きでして、先ほど帰ってきました。

ろ〜れんすさん、おはようございます。

>D70でも使われた伝統の設定ですね(笑)。

あらま。私D70の時代はコンデジ除いて銀塩1本だったので・・・。
ど素人の私の試しも、まんざらでもないみたい^^;;;

>ニコンは、わざとずらしている」との説もあるようですが

いやホント、そう言われるとそうかもと思えてきます。
どういう意図なんでしょうね。景色や青空の印象を重視したセッティングとか・・・。

>特に室内、日陰は不安定になりやすいので、MWBかプリセットを使う方が結果が良くなると思います。

D80初心者としては、こういう情報助かります。

>私は結局、微調整は止めて「これもニコンの味」として使う事にしています。

そうですね。色々試して結果的に「ニコンの味」を楽しめるようになれたら本望です。


tourgui130さん、おはようございます。

ご指摘ありがとうございます。こういうところに書き込むにあたり、言葉使いには気をつけたつもりでしたが、やはり難しいですね。
単純に、白い部分の色の再現性(明るさや濃さも含めて)だけを追求したら、上記のような設定でしたということなんです。
いずれにしても、しばらくは色々試してみようと思います。そのうちどうでも良くなるかもしれませんが・・・(笑)


D80を手に入れて間もないですが、好みがあるにせよ、シャッターを押す時の感触、メカニカルなシャッター音、ホールド感、操作感はニコンだなぁと思います。
シャッター感覚については、先日他界した父が所有していた30数年前のミノルタの一眼のシャッター感覚とは別次元の、いかにも進歩した現代風の感覚ではありますが、何かホッとするといいますか・・・。

そして、ハードユーザーではない自分のような人間には、最近の一眼レフとしては比較的コンパクトなサイズによる機動性(重さが適度)、しっかり感のあるボディは非常にありがたい部分です。
用もないのにカメラを持って構えたくなる感じです。

書込番号:8162183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/13 00:11(1年以上前)

こんにちは。説明書にあるプリセットでホワイトバランスを採るのが、簡単で性格と思いますよ。試してくださいね。

書込番号:8200658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/13 00:36(1年以上前)

色味は適当で良いと思いますよ。

書込番号:8200752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/13 01:04(1年以上前)

お勧めではないですが、こんなものをもらったことがあります。
昔からニコンのWBが不安定ですから嵩張りますがカバンに入れて持ち歩いてました。
けど家以外は使ったことがなかったです。今は原箱の山のどこで眠ってると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/11/08/2652.html

書込番号:8200885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/13 01:26(1年以上前)

ニコンの味 = 不安定の一言に尽きます。だから面白いかも知れません。

書込番号:8200947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信36

お気に入りに追加

標準

3台目はきついなーD90

2008/08/06 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

みなさん、こんばんは

昔々、D80を購入せずに後悔している@MoonLightです。
皆さんももう見ておられるかもしれませんが
D90はなんと★動画撮影ができる★と言う噂がありました。

ガセかもしれませんがもし本当なら今年3台目の
ニコン機を購入することになりそうです(笑)

ソニーがミノルタからの事業継承で一眼市場に参入してきましたが
VTR本家のソニー、観音様、パナ(4/3)より早く
ニコンがやりますかねー

ま、もし事実だとすると一眼とビデオを首からかけて
子供の着替えをバックに背負うパパさんカメラマンから
荷物を一つ減らすことになり売れそうな気がします。
(私のことです、最近はビデオはほとんど持ち歩かなくなりましたが)

書込番号:8176722

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 15:04(1年以上前)

オリンパスが「静止画と動画のボーダレス時代のデジタル一眼を追求する」
と言ってるぐらいだから、別に驚きはしないな。

書込番号:8179469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/07 22:09(1年以上前)

D90に動画機能がついたらD80の後継機というよりはD60の上位機種という感じですね。動画の分大きく重く高価になるのであれば敬遠されるのではないでしょうか。

今はコンパクトなハイビジョンムービーが比較的安価に出ていますからカメラとの使い分けで不便は感じません。運動会などでどうしても一体化したい場合はひもでくくりつけたりして^^

書込番号:8180911

ナイスクチコミ!0


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2008/08/07 22:23(1年以上前)

みなさん、
こんばんは

D90も6.5コマ/秒の40D(8万円前後)、
ほぼ同じCMOSでボディ内手振れ補正のα700(10万円)、
1400万画素で防塵防滴のK20D(9万円)と強力なライバルに包囲され
全てに打ち勝つにはD300級のスペックになっちゃうし
適当に手を抜けば9万前後でないと売れないかもしれないし
相応のギミックがないとこのクラスはエントリーからの
ステップアップ組みしか取込めないですからね。

何はともあれ、おっと言うやつをお願いしますね。ニコンさん。

書込番号:8180990

ナイスクチコミ!0


ooiiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 04:30(1年以上前)

ニコンの新型コンパクトデジカメの動向を見ると基本性能よりも付加機能に走ってる感じですね。
 
ニコン一眼の基本性能に期待して良いのやら・・・心配ですね。
 
 

書込番号:8182118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 13:27(1年以上前)

動画の撮れる一眼レフ。
興味はあります。
でも買うかと言われると・・・。悩みますね。

いっそのこと、レンズ交換可能なFマウントビデオカメラを出してくれたほうがすっきりしそうです。

おしまぃ。

書込番号:8183210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 23:27(1年以上前)

2chのD90スレッドにD90の流出画像?らしきものが載ってましたけど、奇妙な3つの穴が
話題になってました。

ttp://images.quickblogcast.com/3/2/2/2/2/130718-122223/Nikon_D901.jpg
※消えてしまっている可能性もあるので注意してください。

他にもGPS端子らしきものが見えてたりと、どうも「高付加価値型モデル」っぽいですね。
価格と「カメラとしての基礎能力」次第かな〜買うのは。

書込番号:8184947

ナイスクチコミ!0


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/08/09 00:07(1年以上前)

@MoonLightさん

今晩は。

Nikon RumorsにD90の写真が投稿されましたよ!!
http://nikonrumors.com/

本物かどうかは不明ですが、
そろそろ出る予感がします^^

書込番号:8185126

ナイスクチコミ!1


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/08/09 00:12(1年以上前)

すみません。

表情アイコン間違いました^^;

書込番号:8185143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/09 00:14(1年以上前)

abn6265さん、こんばんは。
これは間違いなく本物だと思います。コラでは無理ですね。既存のどの機種でもこれは作れないと思われます。

マイクのようなものがあるのが気になりますね。やはり動画はきそうです。

書込番号:8185151

ナイスクチコミ!1


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/08/09 00:38(1年以上前)

小鳥遊歩さん

今晩は。

この写真はやっぱり本物っぽいですね。
僕も多分本物だと思います。

はい、マイクが付いてるように見えますね。
バックではなく、正面についてるということは、
やっぱり被写体の音を拾うため、つまり動画撮影なんでしょうね。



書込番号:8185230

ナイスクチコミ!0


ooiiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 01:42(1年以上前)

>Nikon RumorsにD90の写真が投稿されましたよ!!
>http://nikonrumors.com/

下の方にD35jr+VRiv が載っていますね。
これも気になります。

書込番号:8185402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 02:01(1年以上前)

ド・・・ドウガサツエイ・・・。

そんなの高級コンデジにやらせておけばいいんだよ!
一眼レフに動画機能はアウトだよNikon。

ホントならがっかりだよ。
そんなんで重さ・大きさ・基礎能力のどれかが省かれていた日にゃあ・・・「ボクは買いません!!」(武田鉄也のノリで)


書込番号:8185456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 02:45(1年以上前)

動画機能付けるより、バリアングル液晶にしてくれた方が良いなぁ〜。

書込番号:8185556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 07:30(1年以上前)

僕は動画機能欲しいです。

重いビデオカメラ減りますし、なにより、シャッターチャンス増えます。

解像度を落とさないですむなら、スポーツ系の写真撮るにはもってこいです。

それを NIKON のレンズで撮れるなら最高です。

書込番号:8185832

ナイスクチコミ!2


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2008/08/09 08:33(1年以上前)

みなさんおはようございます。

ooiiさん
そりゃ、基本性能が駄目でしたら誰も寄り付かんでしょうね。

弥次喜多さん
>Fマウントビデオ
う〜んどうでしょうか?
D90に動画乗せるくらいなら、別に作れと言うことでしたら
分かりますが今時のビデオはレンズ1本ぐらいの重さですからね〜
これ出したら、かなり売れんでしょう(笑)

EF58いごななさん
abn6265さん
小鳥遊歩さん
情報ありがとうございます。
確かにマイクらしき穴がありますね。

トリマクロさん
僕は肯定も否定でもありませんが
もし、写真もビデオも画質としてマジなレベルで出ると
商売としてはかなり売れると思います。

アグネスデジ(digi)タルさん
動画が付けばバリアングルも付きませんかね〜

マスター☆さん
運動会は絶対重宝しますよね。
シャッターチャンスをうかがい覗いていたファインダーが
全て録画されている、やれば一眼で子供撮影族は必需品になるかもです。








書込番号:8185926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 08:43(1年以上前)

さすがに1230万画素フルに使った動画撮影は無理だと思います。
と言うか、動画の容量考えただけで恐ろしくなる(笑)32GBSDHC使っても何分撮れるかの世界になりそうで。

多分K20Dの20fpsモードみたいに動画撮影時は130万画素程度になるのではないかと。
フルHDでも200万画素程度…と言うことだし。

ま、動画はオマケで良いからカメラとしての造りこみをしっかりしてほしい所であり。

書込番号:8185941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/09 08:56(1年以上前)

どんなに性能の良いカメラでも、動画が撮れるカメラなら、

精神衛生上欲しくありません。

仲間から笑われます。

D90発売待っていますが、そのような仕様でしたら

Cの40Dに移行します。

書込番号:8185977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 10:37(1年以上前)

ま、動画撮影機能なんかつけたらヤダー!!!ってヒトもたくさんいるだろうけど
もし、んなのリリースされればけっこう売れると思うよ。
ちっちゃな子供つれて家族旅行に行ってみ
コレにVR18-200つけたのだけ1台ですむってーのはありがたいと..
動画機能どういてもイヤなヒトはD300か
D60+ビデオカメラ逝ったらいいだけのことアルよ♪

書込番号:8186293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 15:38(1年以上前)

よくよく考えてみたら、マイク穴じゃなくて

「カップリングモーターを残しつつ、D60と同等のエアフローコントロールを実現するための空気穴」

かもしれません。

書込番号:8187195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 23:15(1年以上前)

D35jr!!こりゃないでしょう♪
VRivは、持ってる指に麻酔薬を注射してブレをとめるって書いてあるぞ。。。
ワンタッチ・ダスト・シーリングって、一回レンズつけたら二度と外れないって・・・
・・・ああ、うわさよりユーモア・・・ね・・・♪

書込番号:8196643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンデジタルライブ2008大阪会場にて

2008/07/21 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 
別機種
機種不明

D700 24-70mm/f2.8

D80 18-70mm/f3.5-4.5

要するにD700の発表会です。
D700に24-70mm/f2.8、魅力的だけどやっぱりでかくて重いので(その上高い)買う気はおきませんでした(^_^;

それはともかく、その時のニコン関係者の話。
・これからフルサイズ中心に!ってことはない。あくまでDX・FXどっちにも力を入れる。
・D60にピクチャーコントロールを入れなかったのは、D40系の派手派手系の絵作りがとても評判が良かったから。
・中級機以上と入門機では違う。
・これからの入門機もピクチャーコントロール入れるか入れないかはハッキリ言えない。
・単焦点も徐々に新型に代えていく。ただ、一度にドバッというわけにはいかない。
・これからの新機種に全てゴミ取り装置をいれるかどうかは分からない。入れると厚みを増すから。
・D80の後継機、もちろん考えてるけど、今は言えない。

ま、当然と言えば当然の話ですなあ。

D700重いし、発色はマゼンタが強くてどうもなあ・・と感じたけど、AFの精度は大したものです。
何枚か撮ったけど、D80はピントが甘い写真が多かった。
ま、ウデも問題かも・・・ですが。

次のD90?は、あの51点AFを是非入れて欲しいです。
測距点の数は11点でも良いんだけど、精度の問題。

書込番号:8108381

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

2008/07/21 17:28(1年以上前)

すんません、自己レスです。
今気づいたけど、D80で撮った方、ピントが甘いのじゃなくて、ぶれてるのかなあ。
レンズにVR付いてませんからね。
シャッター速度、確かめたら1/30でした(^_^;

書込番号:8108442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/21 19:31(1年以上前)

> それはともかく、その時のニコン関係者の話。
> ・これからフルサイズ中心に!ってことはない。あくまでDX・FXどっちにも力を入れる。

どっちにも力を入れるんでしょうが、均一じゃないことが心配なんですがね。
DXは入門機〜中級機種まで、FXは中級機種〜フラグシップまでなんじゃないかな。
そしてDXのフラグシップ(メカ的な意味で)は、もうないんでしょうね。

書込番号:8108958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/21 20:09(1年以上前)

DXの方にメリットがある場合もありますからね。私としても、DXとFXを併用していきたいので、DX機もしっかり力を入れて継続していってほしいです。

書込番号:8109115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/21 21:23(1年以上前)

ブレならD700も同じです。ちゃんと設定を考えなければですね。
恵比寿で一回目の撮影は結構ブレました。
ピントも端っこのAF点を使ってたので良く外れます。
D700だからということがないと思います。

書込番号:8109472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/21 21:59(1年以上前)

FXを主張する人は、センサーが大きいから感度が良いというのが大きな理由ですが、
DXはセンサーが小さくて条件が厳しいから、より高い技術レベルが必要になります。

自社用FXセンサーだけを開発するより、まずDXでやって、
FXがその技術を流用するのが良いではと思います。

書込番号:8109649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信32

お気に入りに追加

標準

後継機はフルサイズ

2008/07/08 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:34件

D80の後継機は、もしかしたらフルサイズではないかと思います。
D700の秒5コマから秒3.5コマに、最高感度をISO3200に抑え、
防塵防滴もなく機能を削ったエントリーフルサイズ機。重さは600g。
DXフォーマットのクロップモードを備えていれば、すべてのAFレンズが
使えます。SDカード。お値段は138000円。十分に実用的だと思います。

書込番号:8049420

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:529件

2008/07/09 00:36(1年以上前)

銀座月光 さん

ボーナス商戦の今売れているんですから、とっくにできあがってるD90を出したくても出せ

ないのがニコンの本音では?

>業績悪化で冬のボーナスはかなり減りそうですよ。

だからみんな安くて高性能なD80を買うんでしょう。

私も発売と同時に購入、D300購入時に売りました。

外観はしょぼいカメラですが、中味はD200後継機、コストパフォーマンス最高です。

書込番号:8050362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 01:59(1年以上前)

フルサイズはないでしょう。
FXの低価格機は数年先ではないでしょうか。
先日発売のFX廉価機D700が実売30万円なんですから、そこからD80クラスまでスペックを落としたとしても、APS-Cと比べると大きいペンタプリズムや、D700譲りのCMOSとなるはずですから、それによるボディの大型化を含め、低価格では厳しいかと。

数ヶ月前にD40X→D60を出したNikonを忘れてはいけません。
D700は新規開拓ということもあり気合を入れたのかもしれませんが、D90のクラスは強豪がひしめいている上、すぐ上にはD300が控えているので、もしかしたらマイナーチェンジか、良くてミニD300(一応下克上)になるのではないかと思います。

D80が売れているくらいで、出すのを惜しんでいるんだとしたら、たいした変更が無いことの裏返しなのかもしれません。
出してD80より売れるのならとっくに出しているはず。
40Dが値段を下げてブイブイ言わせているのだって、指をくわえて見ていないはずです。

書込番号:8050642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/09 03:07(1年以上前)

D80のセンサーをソニーの新型1200万画素CMOSにするだけでは、
KX2と殆ど変らないカメラになりますので、やはり他のところで工夫してもらいたいです。
AFをD2Hと同じものに、連写は4〜5コマ/秒にしたら購入意欲も沸くはずだと思います。
勿論D300のライブビュー、色収差補正、AF調整、水準器なども標準装備でしょうね。
それでしたら、入門機でもキヤノンに勝つことになります(D40〜D60は入門機と言わない)。

書込番号:8050746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 03:10(1年以上前)

D80は売らなければならないので、価格設定がシビアだと思います。
フルサイズはまだまだ高いので、現時点では無いように思いますが。

書込番号:8050751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/07/09 06:13(1年以上前)

ぼくもD90のフルサイズ化はないと思うし、フルサイズってそんなに魅力的なのか?とも思います。

少なくとも現時点では、ボディは大きく重くなり、レンズも選ぶようになりますからね。
AF精度の向上も必須だろうし。

D80が売れているのは、安価でしかも軽量・小型。
それでいて「中級機」としての機能を一通りそろえているからだろうと思います。

ファインダーとかダイヤルが二個あるとか。
連写のコマ数ぐらいかな?
40Dやα700と比べて劣るの。

D90は順当にD80をリファインして出て欲しいです。
スナップ用としてジャストサイズだと思っているので。

書込番号:8050898

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/07/09 09:50(1年以上前)

>D80の後継機はフルサイズ

それはもうD80の後継機ではないですね。

書込番号:8051327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/09 10:00(1年以上前)

D300から三つを開いてD700がフルサイズになりましたから、
D80と同じ大きさのフルサイズ機の型番はD120になるかも知れません。
・・・もしくはD135も良いと思います(D120は645機のために保留)。

書込番号:8051355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/09 21:35(1年以上前)

銀座月光さん、こんばんは。
D80の後継がFXフォーマットというのはおもしろいですね。
機能を削って、価格を落とせばかなり需要はあると思います。
しかし、ニコンとしては、DXレンズもかなり充実させてきましたから、それをメインとする機種も残さなければなりません。
D40、D60、D300というラインナップでは心細いものあります。
やっぱり売れ筋のD80の後継はDXでしょう。

書込番号:8053587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/07/09 22:22(1年以上前)

100%ありえません。人気の18-200VRや16-85VRのレンズが売れなくなる!
ブルーレイの場合DVDも再生できるので、スイッチの切り替えでどちらのレンズも使えるようにするのは可能かも?

書込番号:8053928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/07/10 00:34(1年以上前)

>そんなにフルサイズって魅力的なんですか?

さっきカメラに詳しい人(商業カメラマン)に聞いたところ、
24mmF2.8のレンズで撮った場合、フルサイズでは24mmF2.8通りに
ボケるものの、APS−Cでは35mm換算1.5倍の焦点距離36mmF4.2の
ボケにしかならないとか。DXフォーマットではF2.8のレンズがそれほど
大きくボケず損をしてるんだそうです。

【実効F値比較表】
FX  DX
----------
F1.4 F2.1 (焦点距離1.5倍)
F2.0 F3.0 (   〃    )
F2.8 F4.2 (   〃    )
F3.5 F5.2 (   〃    )
F4.0 F6.0 (   〃    )
F5.6 F8.4 (   〃    )

>nikonがすきさん
>機能を削って、価格を落とせばかなり需要はあると思います。

前述のカメラに詳しい人(商業カメラマン)に聞いたところ、
むしろD40みたいなモーター非内蔵のフルサイズD400なら
出る確率大という話でした。厦門人さんの書かれた通りですね。

書込番号:8054832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/10 00:46(1年以上前)

APS-Cでもボケる能力は余ってると思います。
商業写真でしたら、合成に潤沢な経費を使えますので、ボケなくても全く問題がありません。

書込番号:8054902

ナイスクチコミ!0


GIGABASSさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディの満足度5

2008/07/10 01:17(1年以上前)

>銀座月光さん

FXとDXの違いのご説明ありがとうございます。
ボケ味の違いがあるとは知りませんでしたので、非常に勉強になりました。
タムロンA09を標準レンズとして使っておりますが、
D3やD700で使うと、また雰囲気の違う写真が撮れるってことですかね。

でも、ボケ味は視覚的なものだと思うし、
背景のとり方や望遠側での撮影等で変えられるので
DXでのボケ味で満足できる人はそれで良いのでしょうね。
私の場合、今のボケ味で満足しているので、
FX機には触れない方が、身(財布?)のためかもしれません!(笑)

書込番号:8055027

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/07/10 02:27(1年以上前)

こんばんは。
FXとDXを二本立てでラインナップしているNikonが、D80の後継をFXで出してくるでしょうか?
そうなれば、もはやD80の後継ではないのでは!?

以前、D2Xの後継はフルサイズデジ一の「F7」として登場するのでは!? という噂というか、情報がまことしやかに流れましたが、D3でしたし。

D80クラスでFXが出るのは大変魅力的で是非出してほしいですが、D80の後継でゃないだろうと考えます。

ある意味裏切られると嬉しいですけど。

書込番号:8055197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/07/10 06:07(1年以上前)

>24mmF2.8のレンズで撮った場合、フルサイズでは24mmF2.8通りに
ボケるものの、APS−Cでは35mm換算1.5倍の焦点距離36mmF4.2の
ボケにしかならないとか

おおむねそのとおりだとは思います。

ただ、フルサイズでもAPS-Cでも24mmF2.8なら24mmF2.8のボケですよ。
同じレンズ使ってるんですから。

ただし、画角がX1.5倍になる。
つまり、フルサイズ機の中央をトリミングしたのと同じでしょう。

例えば50mmF1.4ならAPS-C機につけても50mmF1.4のボケが楽しめます。
ただ75mmF1.4のボケ方をするわけではないっていう。

レンズのボケ味・ボケ方そのものが変わるわけではないっていうか。

むろん、ボケ命!みたいな人、そこまでいかなくても銀塩時代の感覚そのままでレンズを使いたい人、あるいは広角〜標準の明るいレンズ愛好家はフルサイズしかないですね。

そういう意味では僕自身もフルサイズに魅力は感じますが・・
あのサイズがね。
むろん値段も(^_^;

書込番号:8055418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/10 09:06(1年以上前)

>24mmF2.8のレンズで撮った場合、フルサイズでは24mmF2.8通りに
ボケるものの、APS−Cでは35mm換算1.5倍の焦点距離36mmF4.2の
ボケにしかならないとか

また、そういううそを言う。

レンズのボケ方はレンズ特有のクセです。

別に24ミリレンズがあれば、APS-Cセンサーなら36ミリ相当の画角になりますが、対距離で見れば背景、前景のボケかたは本来持っている24ミリレンズの性能のままです。

ただし、一般的には広角になればなるほど、レンズはボケ難いですから、85ミリF1.4などを利用していたユーザからは本来のボケ味が使い難いと不満があがったというお話。

APS-C専用に、画角の数値が小さくても前景、背景のボケ味がでるように調整したレンズがあれば特に問題はないことです。

シグマの30ミリ、50ミリなどはそういう調整がされているように思うんですけどねえ。

書込番号:8055771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/07/10 20:43(1年以上前)

私も最初は、沼の住人さんと全く同じ考えだったです。
その写真家さんによると、勘違いしてる人が非常に多いんだそうです。

慶応や早稲田を卒業してても勘違いしてる人がいるらしいので、私や
沼の住人さんが特別頭が悪いという訳ではないそうです。ご安心下さい。

同じ焦点距離で、フルサイズ>APS−C>フォーサーズ>2/3インチ>1/1.8インチと
撮像素子が小さくなるにつれて、同じ焦点距離での【絶対的なボケ量】が小さくなるって。


書込番号:8058099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/11 02:44(1年以上前)

焦点距離が同じでしたら、素子が小さくなるに連れてボケ量は相対的に大きくなります。
0.5倍マクロをフォーサーズで使ったら“等倍”になるのと同じです。

書込番号:8059908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/07/11 07:24(1年以上前)

>撮像素子が小さくなるにつれて、同じ焦点距離での【絶対的なボケ量】が小さくなるって。

いや、そういう言い方するとおかしくなりますよ。
「絶対的なボケ量」は変わらないですよ。

ただ、画角が焦点距離に換算してX1.5倍に狭くなるでしょう。
それだけのことです。

50mmF1.4はフルサイズ機でもAPS-C機でも50mmf1.4なんです。
ボケの量もボケの特徴も。

ただ、焦点距離に換算して75mm相当の画角になります。
APS-Cの場合。X1.5倍ですから。

でも、75mmF1.4じゃないよ。
画角は75mmでもボケは50mmF1.4のままだということです。

つまり75mmレンズとして考えると、概ねF2程度のボケになるんじゃないかっていう。
そういうことです。
だから同じ画角を得るためには、一絞り程度絞り込んだ感じに写るという。
APS-Cの場合、フルサイズに比べれば。

書込番号:8060219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/11 07:49(1年以上前)

フルサイズに比べてAPS-Cは中央部をトリミングしているから望遠に強いように見えるのと同様に、
ピントが合った位置から画面の端っこまでの距離が長いフルサイズの方が、ボケが大きいように見えるだけでしょ?


書込番号:8060273

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/07/12 11:22(1年以上前)

ボケの話しにF値まで絡めてくると余計に解り辛くなりますし
実際に明るさ(F値)が変化するものでもないですね。

 ●同じレンズがつくる像はひとつしかありません。
 ●しかし、撮像素子の大きさによって、その像のどこまでを切り取るかの違いだけです。
 ●この時、例えばフルサイズに対して、APS-Cであればほぼ1/2の面積を切り取ります。
 ●従って、見かけ上、より望遠寄りのレンズを使ったのと同じ範囲が写ります。
  (望遠側に有利?と言われる所以)
 ●ただ、逆にフルサイズと同じ範囲を撮影しようとすると、より広角よりのレンズを使うか
  被写体から離れて撮影することになります。
 ●通常、望遠レンズよりも広角レンズの方が、
  あるいは同じレンズでも被写体から離れる方がボケ量が少なめとなる。

と言う違いだけですね。

書込番号:8065549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

カメラの本体のこと以外の質問ですいません。
私が使用しているのがD80ですのでここに書き込みさせていただきました。

皆さんに伺います。外付けのフラッシュを使用する基準はどういった基準で使用されていますか?
それと内蔵のフラッシュを使用する基準はどうでしょう?

私の知り合いにどうしてもフラッシュを使用する事をためらう方がいるので
あまり使いすぎるといい写真をとれないのかなとおもいまして。
理由は自然な感じがでないとのことでした。

もしよければフラッシュを使うどのような効果を得ることできるのかや、
逆に逆効果になるかをご教授いただけると勉強になります。

明るさやシャッタースピード、以外にありましたら参考になります。

現在勉強中で主に子供や町の風景を撮影しております。

書込番号:7378466

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/15 18:49(1年以上前)

追伸
>プロテクトXさん
HDRに付いては 私のスレも有りますので、よろしかったら…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/

書込番号:7394719

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/15 18:52(1年以上前)

すみません
>5画像の HDRのテスト画像が、13に有りますから覗いて見て下さい。<
             ↓
5画像の HDRのテスト画像が、最後に有りますから覗いて見て下さい。

書込番号:7394728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/15 20:10(1年以上前)

robot2さん、ソフトの紹介ありがとうございました。

いつも仕事でやってる作業ですが、ソフトでできると助かります。
フォトショはうちのはバージョンが古くてもっぱら手作業です(苦笑)
でもOSもWin2000からそろそろ変えないと、対応しないソフトが増えてきた・・・

>青空が 飛んでいるので、私の趣旨とは違います。
だって、元画像が〜(以下自粛w)

書込番号:7395048

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/16 12:00(1年以上前)

機種不明

どうしたかは、省略します。

書込番号:7398305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/02/18 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真家です。スナップの場合はバシバシ使いますよ。但し、シャッター速度をその場の光の明るさにあわせることによって使ったことが分かりにくいようにして撮ります。すなわちフラッシュ無しのときと同じシャッター速度にして撮るということです。これでフラッシュを使ったときのドギツイ影をなくすことが出来ます。シャッター速度は遅いままですのでカメラぶれにはじゅうぶん注意して撮ってくださいね。被写体ぶれもありますのでカメラの手ぶれ防止機能など何の意味も無いことにご注意下さい。ぶれるときは手ぶれ防止機能を使ってもぶれるので撮る本人がブラさないように訓練する必要があります。
参考写真をご覧下さい。左側は某プロがフラッシュ焚いて撮った写真。ドギツイ影が出ています。右側は私がフラッシュ焚いて撮った写真。影が無く自然な雰囲気で撮れています。このときのシャッター速度は1/30秒 絞りはF4です。ISO400

書込番号:7408405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/18 00:23(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。
いつのまにたくさんの書き込みで私も楽しくは意見させていただきました。
とても参考になることばかりです。
あと、Robert Capaさんの写真驚きました。実際ここまで隠せるとは思いませんでした。
参考になります。
手ぶれには注意が必要ですね。
カメラはほんとに奥が深いですね。
楽しく思いました。

これからもいっそう精進していきます。
ありがとうございます。

書込番号:7408519

ナイスクチコミ!0


f3_pさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/18 11:20(1年以上前)

スレ的には終わってるみたいですが、どなたも言及されていない事がありましたので書かせていただきます。

私も仕事で写真やビデオを扱っているんですが、ポートレートやスナップでレフが用意出来ない時には必ずストロボを使います。それはキャッチライト(アイキャッチとかキャッチアイという言い方もあります)を入れるためです。

知ってる方にはくどくなりますが、知らない方のために説明いたしますと、目の中の黒い瞳にキラリと光る白い一点の輝きのことです。

もちろん露出は前述の方々のおっしゃる通り、ストロボ撮影を意識させないような程度がよろしいかと存じます(かるく影おこしをする程度)。

キャッチライトがあるだけで、人物のイキイキ感がかなり違います(動物でもいえるかも)。一度試してみてください。

書込番号:7409923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/22 23:08(1年以上前)

Robert Capaさん
> 参考写真をご覧下さい。
> 左側は某プロがフラッシュ焚いて撮った写真。ドギツイ影が出ています。
> 右側は私がフラッシュ焚いて撮った写真。
> 影が無く自然な雰囲気で撮れています。

流石プロですね。

あたかもフラッシュを焚いていないかの如く、絶妙にコントロールされている。
しかし、焚かなければ、暗部や影部がまったく潰れてしまうから、
完全に潰れないように、なおかつ自然な雰囲気をぶちこわさないように、
目立たないギリギリのレベルに抑えて、絶妙に僅かにフラッシュを焚いている。

その証拠に、右の写真にも僅かに焚いた痕跡があるが、
それをほとんど目立たない自然なレベルまでに絶妙にコントロールしている。
例えば、のれんや壁よりも、白衣装の手前側3人の白衣装の方が、
白さ(明るさ)が僅かに勝っているし、色温度も微妙に違う。
また、反射素材が僅かに反射していることからも、それが分かる。
しかし、意識して注意してみなければ、それがほとんど目立たない。

流石です。

書込番号:7432108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/22 23:09(1年以上前)

> 左側は某プロがフラッシュ焚いて撮った写真。
> 右側は私がフラッシュ焚いて撮った写真。

ところで、左側の写真と、右側の写真は、
まったく同一ポジションから、やや同一のアングルで、
同一レンズによる同一パースで、おそらくは同一のカメラで
両方の写真が撮られたのでは無かろうかと、察する。

ということは、「某プロ」とは、Robert Capaさんのことでしょうか?

書込番号:7432118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/02/23 22:14(1年以上前)

画像は両方とも私の撮影ですが、左側の写真のストロボによる影は私のすぐ右側でとっていた桑原プロのストロボの光によるものです。桑原プロは外付けストロボによるバウンス撮影をされていましたが、それでもこのようなドギツイ影が出てしま画面効果を損なってしまっています。

書込番号:7436916

ナイスクチコミ!0


RUKONAさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/24 00:11(1年以上前)

写真が小さいのでよくわかりませんが、ドギツイ影とはどの部分なのでしょう?

影だけ見れば、右の方がストロボ直射の影が一番右の人の背後の壁に出てしまってますね。
左の方は部屋の照明の影らしき床の影を打ち消して薄くなってます。

雰囲気が出ているのは右ですが、左はたんに貰い光なのでは
なんの比較にならないのではないでしょうか。
実際にストロボを焚いたカメラの写真でないと。

書込番号:7437699

ナイスクチコミ!0


RUKONAさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/24 00:16(1年以上前)

>影だけ見れば、右の方がストロボ直射の影が一番右の人の背後の壁に出てしまってますね。

影が右だけ出てたので直射のかと思ってそのまま
書き込んでしまったのですが、角度的に違いますかね。
この部分は訂正します。

書込番号:7437730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/24 04:54(1年以上前)

Robert Capaさん
> 画像は両方とも私の撮影ですが、左側の写真のストロボによる影は
> 私のすぐ右側でとっていた桑原プロのストロボの光によるものです。

なるほど。

左側写真の影のパララックスがあまりにも大きすぎるので、
ストロボをカメラの右側に三脚または柱や壁等に固定セッティングし、
同調していたものと思っていたが、そういうことでしたか。

ところで、左側の写真を撮るとき、桑原プロさんのストロボを
Robert Capaさんのカメラと同調させたのでしょうか?
それとも、たまたま桑原プロさんが撮った瞬間に、
Robert Capaさんの撮影タイミングが偶然に重なったのでしょうか?

> 桑原プロは外付けストロボによるバウンス撮影をされていましたが、
> それでもこのようなドギツイ影が出てしま画面効果を損なってしまっています。

右側の写真の鋭く鮮明に切れ込んだ影は、
バウンス撮影やディフューザ等使用による面光源ではなく、
明らかに点光源によるストロボ直射であると察するが、
いかがでしょうか?

書込番号:7438497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/02/25 23:27(1年以上前)

間違いなくバウンス撮影による影です。理由は影が左に出来ている⇒撮影者より右側に立っていた。桑原プロは私の右側に立っていました。彼の左ひじと私の右ひじが当たるほどの位置です。桑原プロの右側は壁でこれ以上右側に立っているものはいませんでした。撮影の状況としては私の露光中に桑原プロのストロボ光が偶然入ったものです。比較的狭い空間ですのでバウンスしても光は回りすぎるぐらい回ります。

書込番号:7447727

ナイスクチコミ!0


RUKONAさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/27 03:04(1年以上前)

同調していないと話しにならないのですが、
仮にお隣のプロのカメラとシャッターを切ったタイミングが完全に同じで、絞り、ISO感度も同じだったとしても、
プロのシャッタースピードが1/60だとしたら、プロにとっての適切なストロボの発光量は、Robert Capaさんにとっては当然明るすぎになるでしょうね。

プロのカメラに写ってる写真は右のよりさらに良いかもしれませんよ?

書込番号:7453563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/27 12:48(1年以上前)

Robert Capaさん 
> 間違いなくバウンス撮影による影です。

バウンスではあっても、限りなく点光源に近い狭い範囲にバウンスした
ということでしょうか。

> 比較的狭い空間ですのでバウンスしても光は回りすぎるぐらい回ります。

狭い空間だけで光が反射したために、光が十分に回らなくなって、
限りなく点光源に近い、すなわち限りなく直射に近い
ドギツイ影が出たのでは、ありませんか?

通常の広い面(白い天井面等)にバウンスした光ならば、
このようなドギツイ影は、ほとんどでないと察します。

あるいは、バウンスではあっても、ストロボを上に向けて、
ストロボに付いている小さい反射板を出して、その板にバウンスさせたのであれば、
ほとんど直射に近いドギツイ影が出ます。
こういうバウンス撮影をされた、ということでしょうか?

> 撮影の状況としては私の露光中に桑原プロのストロボ光が偶然入ったものです。

「プロのストロボ光が偶然入った」ということは、Robert Capaさんが意図した
セッティングでTTLコントロールして同調したわけではないから、
すなわち隣から暴走した光で被爆したような写真なので、
比較の対象にならないのではないでしょうか?

左の写真は、露出も若干過多気味であり、適正ではないと察します。
すなわちコントロールされていない暴走した隣の光が原因です。

それゆえに、以下の比較評価は、妥当ではないと、僭越ながら察します。

> 桑原プロは外付けストロボによるバウンス撮影をされていましたが、
> それでもこのようなドギツイ影が出てしま画面効果を損なってしまっています。

書込番号:7454561

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/01 14:19(1年以上前)

どうでも いい事かも知れませんが…
>Robert Capaさん
>左側は某プロがフラッシュ焚いて撮った写真。ドギツイ影が出ています。右側は私がフ
ラッシュ焚いて撮った写真。<
最初の、書き込み方が悪いですね(^^
どちらも 同じ視点だし(訂正されていますが)光の具合も同じです、違うのは調光量だけですね。

書込番号:7469196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/02 04:29(1年以上前)

> 最初の、書き込み方が悪いですね(^^

僕も、この紛らわしい表現に、一番違和感を覚えました。

どちらも同じカメラでご自分が撮っているにもかかわらず、
あたかも他人のプロが撮った失敗作のような表現が。

> 左側は某プロがフラッシュ焚いて撮った写真。ドギツイ影が出ています。
> 右側は私がフラッシュ焚いて撮った写真。

ドギツイ影が出たのは、バウンスではあっても直射に近い
右横隣のストロボのパララックスのせい。
調光量が弱いながらも、ドギツイ影が出なかったのは、自分のカメラの上に付いていた
ストロボによる横方向のパララックスが無かったせい。

であると僭越ながら察します。

書込番号:7472637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/07/10 23:27(1年以上前)

ドギツイ影が出たのは、バウンスではあっても直射に近い
右横隣のストロボのパララックスのせい。
調光量が弱いながらも、ドギツイ影が出なかったのは、自分のカメラの上に付いていた
ストロボによる横方向のパララックスが無かったせい。

であると僭越ながら察します。

残念ながらすべて見当はずれの解釈です。

桑原プロの撮影は直射ではなく完全なバウンスです。発光部は被写体に対し90度横を向いていました。

パララックスの差でこのような露光量の差は生じません。双方の距離わずか30センチほど。使っているフラッシュはどちらも外付けGN50以上のものです。

パララックスの問題ではなく、その場の光量と、フラッシュ光量とのバランスの問題で、定常光とフラッシュ光量の割合をどの程度にするかの問題です。そのバランスの結果がこの写真の差につながってきます。どちらの写真が良いかは別にして、祭りの雰囲気にふさわしいのはどちらの照明か写真をやっているものなら自明のことと思います。

書込番号:8059133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/07/10 23:37(1年以上前)

ROKUNAさんには申し訳ないのですが、私も一応写真家協会に名前を連ねる職業写真家です。桑原プロも互いに旧知の仲でして、互いの作風もよく知っております。彼の撮影手法は報道写真系ですのでフラッシュを利かせて動きを止めた鮮明な写真を撮る必要があります。私は芸術写真系ですので、その場の雰囲気を壊さないよう、人工光を使ったことを感じさせないような撮り方をしています。二人の写真のコンセプトがまったく違うのですから比較することは意味がありません。撮影後互いの写真を確認(デジカメですのでディスプレイですぐに確認できる)しています、彼の写真が私の写真より格段にすごいということはありませんでした。報道写真としては彼のほうが優れているでしょうが、芸術性という点では私のほうがはるかに勝っていると確信しています。

書込番号:8059211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング