
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年9月30日 14:03 |
![]() |
1 | 9 | 2007年9月24日 20:31 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月23日 13:22 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月20日 02:50 |
![]() |
1 | 12 | 2007年9月12日 10:32 |
![]() |
7 | 8 | 2007年9月7日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんばんは。
D80+VR18-200を購入してから もうすぐ1年になろうとしています。
1月の末頃 何枚写している途中でバテッリーが切れる件で
この掲示板に書き込みさせていただきました。
その後 修理に出しました。
レンズ接点部分の部品の交換でした。 2週間ぐらいかかりました。
その後は、何の問題も無く ビシバシ撮れていました。
しかし・・・夏休み 東京ディズニーランドで また同じ現象が起こりました。
バッテリー切れの点滅マークと 今度は F---のマークです。
(レンズが装着されていません)のマークです。
スイッチを切って 入れなおすと 復活・・・・!
10枚ほど写すと、また同じ状態に。
ディズニーランドは、何とか スイッチ ON、OFFでしのぎました。
早速次の日 修理に出しました。
待つ事 10日間 修理から戻ってきました。
レンズ接点部分の部品の交換と、DG基盤の交換でした。
そして、戻って来たカメラをいろいろ見て レンズも外して覗いていたら、
なっなんと・・・外したレンズの 内レンズの レンズとレンズの間に キズ、ゴミのような物が
付いていたので 気になったので修理に出しました。
10日ほどで戻って来ました。 幸いキズではなかったようです。
レンズ内部の清掃で済んだようです。工場で組み立てる時 汚れた見たいです。
皆さんは 1年間で 3回も修理出した事有りますか?
今回は なんか 当りが悪かったのでしょうかね?
1点

>バッテリー切れの点滅マークと 今度は F---のマークです。
うちのD80+VR18-200も最近、発生頻度が多くなってきました。
数日前にはON/OFFではエラーが解消しなかったのでレンズを脱着しました。
もうすぐ1年なので修理に出さないと(汗;
SONYのビデオカメラの修理のときですが
購入店経由で修理−>戻ってきて確認、即、サービス送り
その後、ソニーのサービスからビデオカメラに落下した形跡(損傷)があり保障対象外ということで購入店に連絡あり
購入店が、損傷が無かったことをはっきり伝えてくれたので修理代金の請求はありませんでしたが
狐につままれた感じでした。
書込番号:6808776
0点

> 山中 手次一さん
相当、我慢されていますね。お察し、申し上げます。
私の場合、D1Hでしたが、三脚もろとも倒れましたが、動作には何も影響がありませんでした。さすがは、マグネシューム合金で覆われたボディだと思いました。
書込番号:6808886
0点

こんにちは。
私も以前、D80+VR18-200mmで同様のトラブルを書き込みしました。一度修理に出したら、「症状再現せず。接点の掃除」で帰ってきました。1ヶ月くらいは調子がよかったのですが、再び悪夢のような状態に・・・。ちなみにレンズは脱着していません。バッテリーは一回だけ充電しました。
今は運動会などなどのシーズンなので、あと1ヶ月したら再び修理に出そうと思っています。まいったなぁ・・・。今度は症状をビデオに撮影して同封しようかと思います。
書込番号:6809025
0点

こんばんは
AFSDX18-135/3.5-5.6Gでも同様の症状が発生します。
一度銀座SCに持ち込みましたがそのときは症状が出ず対処なし。
最近症状が頻発するため、Web修理サービスでもう一度修理依頼
明日帰ってくる予定です。
肝心なとき動かないのはショックです。
きれいに完治して戻ってくるのを祈っています。
ちなみに50mm F1.8 の超音波モーターでないレンズは快適に動いています
18-135の入院中は単焦点で頑張っています。おかげで明るいレンズの魅力に
気づき、レンズ沼が見えてきました。
Nikonの戦略かも?
書込番号:6809676
0点

どうもです。
取説にも記載されているのでご存知と思いますが、「レンズが装着されていません」のメッセージはレンズと本体との接点不良です。
長い間レンズ交換をしないとこの現象が出やすくなります。
接点は同じ状態を維持すると通電性が悪くなります。
それを防ぐため、私は定期的にレンズをまわしています。
取り外すとコンタミの問題とか面倒なので、装着したまま軽く動かす程度ですが、それをやるようになってから発生しなくなりました。
書込番号:6809706
0点

山中 手次一さん こんばんは!
心情お察しします。
私も以前同じ現象でニコンサービスに行きましたが、その場にて
接点の清掃で済みました。
以後症状は出てません。
異音がひどくVR効果が薄いので、ついでに持っていったVR18−200の
方が入院になりまりました。
3度も入院をするとニコンから返送の際使われる、ダンボールと発砲スチロールの
座布団が貯まってきたのでは!
書込番号:6810181
0点

みなさん、こんにちは。
皆さんに質問ですが「接点の掃除」って当たり前の事なんですか〜?
確かに20年くらい前までは、テレビやビデオ、オーディオの接点は清掃が不可欠でしたが、僕の感覚としてはCDプレーヤーが普及したくらいから、接点の定期的な掃除はしなくなりました。テレビ、オーディオ、DVD、パソコン、デジカメ、携帯電話、色々なところで接続があり接点があるわけですが、掃除をしないといけない、と感じたことはありません。メンテナンスフリーが確立した分野かと思っていました。
ところが、D80だと購入して数ヶ月、あるいは接点を掃除してから1ヶ月ごとに接点を掃除しないといけない、などというのはどうにも腑に落ちない気がします。(修理に出してから接点には一度もふれていない、もちろんクリーニングもしませんでしたが、1ヶ月少々で同様の症状が再出現していています。)
ちなみに購入して半年が経過しましたが、僕のはレンズもローパスフィルターも汚れないので、一度もクリーニングしてません。が、接点は一体何回拭いたことか・・・。本当に接点だけの問題なのでしょうか?もし仮に接点だけの問題としても、設計上の不具合があると感じざるを得ません。接点がこれほど頻回に接触不良を起こすのなら、不純物の混入など品質が悪いのではないでしょうか?
そういえば数年前、100円ショップで購入した懐中電灯も、電池と電池を受ける端子の接触がすぐに悪くなり、良く磨いていた事を思い出しました。あまりにも面倒なので、1000円くらい出して松下製のに買い換えました。
僕は子供の頃からニコンユーザー(約30年)であり、ニコンの大ファンなので、メーカーにはもう少しきちんとした対応をしてもらいたいと思っています。
書込番号:6810760
0点

いやー結構多いんですねこのトラブル、私はVR70-200ですが同じトラブルで困ってました。
一度の修理では直らず、2回目でとりあえず治まってますがまたいつ再発するやら。
これでかなりシャッターチャンスを逃していているし、本当にイライラしますよね。
自分のD80は発売直後モデルでもう保証も無いしこれからちょっと不安です。
新しいD80でも症状が出てる方いますか?
書込番号:6812182
0点

みなさん、こんばんは。
私のも5ヶ月前に購入したD80+AF-S DX18-135Gレンズキットの
組み合わせで症状が購入後すぐに一度だけ出ました。
レンズの装着し直しで直り、以来全く出てませんが、
いざと言うときに困るトラブルですね。
書込番号:6814132
0点

私も5月ごろ購入3週間で同じ症状で入院し、18-200VRズームとD80の基盤交換してもらった件は過去ログにあります。それ以後あまりたくさん写真をとってないこともありますが、現象は再発してません。
この口コミ欄をみてると購入相談者にVR18-200とD80の組み合わせを推薦している方が多いですが、本現象が多発しているにもかかわらず、抜本的な対策がとられていない機材がほんとに推薦に値するのか疑問です。このトラブルを除くとカメラ自体は、とても気に入ってますが、いまだトラブルが出たユーザーに対して原因説明も無く抜本的な対策がとられていなことには不満です。
企業姿勢、顧客満足をどう考えてるのか経営者の意見を聞いてみたい気持ちです。
電子回路が複雑になったためにどの会社でも発生する可能性はあり、出ること事態は容認できますが、購入者にとってはそれなりのお金を払って購入しているのですから、きちんと対応する義務が企業にはあるとおもいます。根本的に対応してもらえなかった人は次もニコンを購入するのでしょうかね?あと接点劣化なんて100円ショップ(失礼)の懐中電灯ならともかく、最近の一定以上の価格の商品で発生するなんて信じられないですね。
書込番号:6815868
1点



皆さん、はじめまして!
おととい家内専用にD40XのWズームを購入し、昨日私専用にD80を購入しました。
子供の頃にほしかったオモチャをやっと買ってもらった様な気分です。
まだ試し撮りには出かけておりませんが、部屋でニタニタしながら色々といじくってます。
今まではソニーのサイバーショットだけで、デジイチは全くの初心者です。
山登りが趣味ですので、主に山の風景や植物、動物等を撮ろうと思います。
レンズは、AF‐S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmF3.5-5.6G (IF)にしました。
しばらくはこのレンズ一本で何でも撮ろうと思ってます。
山に持って行くにはD40Xの方が軽くて楽そうですが、D80で頑張ります!!
0点

ks96さん、おはようございます(^_^)
ご購入、おめでとうございます!!
奥様の分も購入されたのですね!
一緒に撮影を楽しめそうで良いですね(^^♪
さて、VR18-200だとほとんどが撮れるでしょうね(^^)
それでも、どんどん使用していけば、たらない部分がわかってくると思いますので頑張ってくださいm(__)m
特に植物を撮っていけば・・・
これから奥様と一緒に楽しんでいってくださいm(__)m
書込番号:6791673
0点

> ks96さん
ご購入、おめでとうございます。
奥様もD40Xを購入されたとは、夫婦で写真が趣味なのでしょうね。
うちの家内と子供はカメラには興味がなくて、私1人の趣味になっています。
夫婦で写真を撮られるのは、微笑ましいし、夫婦おそろいで、山に登られ撮影するのも楽しいでしょうね。そこで、もし、もしもですね、奥様の方の写真がよく見られるようなら、逆光又は半逆光撮影を試してみられると、写真の優劣(あまりこだわりたくないのですが・・)が逆転しますよ。普段から、逆光・半逆光も撮れるように練習されるといいですよ。逆光・半逆光の綺麗なところは、植物の葉や花を太陽光が通り抜けての透過光が綺麗です。スポット測光にして、透過光の葉や花を少し、露出をプラス側にして撮られると良いですよ。
書込番号:6791830
0点

ks96さん、はじめまして。
D80並びにD40x購入おめでとうございます。
ご夫婦で写真が趣味なんてうらやましい限りです。
うちの嫁さんは富士のコンデジ(F31fd)でも「大きくてヤダ」と言っているくらいなので・・・(涙
ご趣味の山歩きにデジタル一眼レフ。
写真を撮るときはもちろん、撮った後に夫婦であれこれ会話するのも楽しそうですね。
私もD80を使っていますが、使っていてとても気持ちの良いカメラだと思っています。
是非たくさん使って良い写真をたくさん撮ってください。
書込番号:6791875
0点

ks96さん ご購入おめでとうございます。
私も、今年の正月にD80&VR18−200でデジイチデビューしました。
つい先週もD80を相棒に尾瀬の至仏山に登ってきました。
天候にも恵まれ、すばらしい眺望を満喫してきましたよ♪
これから紅葉の季節になりますし、奥様と二人での撮影旅行も良いですね。
うちもカミサンとハイキング程度の山に行きます。
D80とG7でお互い撮影を楽しんでます♪
書込番号:6792093
0点

ks96さん 2007年9月24日 02:37 [6791499] 談:
>おととい家内専用にD40XのWズームを購入し、昨日私専用にD80を購入しました。
⇒・ハイテクニックですねえ!
・さすが。
・私にも欲しいデジ一眼ができたのですが、女房殿をどういう手で説得し、また女房殿に
気持ちよく納得して頂けるか?
・昨日、満杯の防湿庫にある、ほとんど使っていない銀塩一眼レフを中野のフジヤカメラで
一台処分してきて、防湿庫に空きスペースを作り、
「あのう、一台分空きスペースができましたが、、、」と。
「私にはデジ一眼は必要ないですよ。あなたもほどほどがいいですよ、両手に余る
カメラをお持ちだから」と。
先に言われてしまいました。
・これではだめですね。別の手を考えなければ、、、
・参考になります。
・ありがとうございました。
書込番号:6792480
0点

TYAMUさん>
ありがとうございます!
あまりのうれしさに今朝方まで入門書と睨めっこしてました(^^;)
少しずつ勉強して、早く上手になりたいです!
カメラ大好き人間さん>
ありがとうございます!
逆光又は半逆光撮影の件、了解しました!
扱いに慣れてきたら試してみますよ!!
旅鳥Uさん>
ありがとうございます!
夫婦で試し撮りに行きたいのですが、
家内が今風邪を引いてまして・・・
家内が元気になるまでおあずけです(汗)
♯4001さん>
ありがとうございます!
デジイチ片手に尾瀬なんて素晴らしいですね!!!
そこで質問なのですが、カメラを山へ持ち込む時、
どうやって携帯していますか?
今までの御経験でベストな持ち運び方を教えて下さい!
輝峰さん>
ありがとうございます!
うちの場合は、家内の方が以前より一眼レフに興味を持ってまして(^^)
私が山で「カメラを持ってきたらよかった。」なんて最近思うことが多くなった
のを機会に思い切って買っっちゃいました!
夫婦共通の趣味が出来てうれしいです!
書込番号:6792646
0点

>そこで質問なのですが、カメラを山へ持ち込む時、
>どうやって携帯していますか?
今のところ、日帰り登山なので・・・15〜20Lの小型のデイバックにフォックスファイヤーのヒップバックを使用しています。
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/index.html
このヒップバックは、普段のお散歩でも使用しているもので・・・本当は、ちゃんとしたデイバック(30〜40Lクラスの三脚も積めるやつ)を揃えたいと思っています。
登りは、このような軽装でも良いのですが・・・下りはヒップバックだと・・・岩肌を滑り降りるような場面で邪魔になります。
低山やあまりアップダウンの無い遊歩道等なら・・・首からぶら下げた状態でも歩いてしまいます(笑・・・ホントは転倒の危険もあるので・・・あまり誉められた物では有りませんが・・・orz
レンズが違うのですが(VR18-200ではありません)・・・至仏山のスナップです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1112693&un=18967
書込番号:6793023
0点

♯4001さん>
早速のお返事有り難う御座います。
画像拝見致しました。綺麗です!
私は登山も初心者で、今は近所の低山ばかりです。
来年は、富士や尾瀬等にも登ってみたいです!
ヒップバッグも使い易そうですね。
私が登山で使っているザックは、オスプレーのストラトス32です。
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_view.cgi?act=000006&brand=000022&ctgr=000072&subctgr=000185&product=OS70067
色はソニックブルーで身体にフィットして担ぎやすいです。
今回、D80購入にあたり、ショルダーバッグを購入しました。
ハクバのルフト・フォトランドステリオ ズームバッグ M カモフラージュグレーです。
http://joshinweb.jp/camera/6063.html
しばらくは、これで試してみたいと思います。
今後共宜しく御願いします。
書込番号:6793943
0点

こんばんは。
夫婦共通の趣味がある方は、本当にうらやましいです。
私の家内は、カメラどころか、花にも興味がありません。
今日も、一人寂しく彼岸花の撮影に行ってきました。
幸いにも、そのお陰でカメラやレンズが増えても、全く気付いていませんが...
書込番号:6794419
1点



スピード最高さん
はじめまして
こんばんは
40Dを見ると、D80後継機への期待が膨らみますねぇ〜♪
o(^-^)o
絶対に、対抗してくるはずですから・・・
おそらく値段も、12〜3万程度に抑えて来るはず!
僕は、D300よりも下剋上機D80後継に期待してます♪
書込番号:6785883
0点

機能と価格の比較でD80の後継機と40Dのどちらかを購入しようと考えています。
連射機能が5コマ/秒で重量と価格が現状維持ならD80後継機を選ぶと思います。
SDカード採用では5コマは厳しいでしょうかね。
書込番号:6786102
0点

D80は暫くこのままでしょう。
モデルチェンジは無し、てかD40系・EOSKissDXを除くと、もっともコンスタントに
売れていますからねーーー。EOS40Dをもってしても、ランキング内で鍔迫り合い中。
先に改良するとすれば、D200xが先だと思いますよ?
こちらを小改良しない事には、D80は無理だと思いますが・・・
書込番号:6786261
0点

自分はD70→D200→D80と使っています。
D80の軽さと、ファインダーが大きく見やすいところが気に入っています。
D300はファインダーよさそうですが、D200同様自分には重いです。
でもシャッターを切ったときはD200の方が気持ちいです。
D80の後継機に望むことは小さく軽くファインダーが見やすいこと。
シャッターのレスポンスはD200レベルで5コマ/秒。
さらにゴミ取りが付いていたら即買いです。
書込番号:6786755
1点

D3/D300が出た後だと、D80が一世代前の感じがしてきますからねぇ(^^;
以前某匿名掲示板に「D80後継はD80+αではなくD300−αとして考えたほうが良い」
みたいな事が書かれたことありますが、その考えで行くと…
・マグネシウム筐体→エンプラ筐体
・完全防塵防水→防水無し?
・最大8コマ/秒連写→最大5.5コマ/秒連写(バッテリパック装備)
・51点測距AF→クロスセンサーのみ15点AF
・ファインダー・センサー・画像処理系はD300と同じ
・CFスロット(連写速度が上がったため、5.5コマだとSDは辛いらしい。
ただし高速書き込み型CF→SDスロットアダプタを標準装備)
・センサークリーニング
・旧ニッコールレンズ装着時の露出計連動
と、言うスペックで\14万前後を期待したい所です。
後、筐体サイズは現状維持をお願いします。D40のようなちっこい筐体では手の大きな
自分の場合小指を立てて握らねばいかんので…<これがキャノンが嫌に成った理由
D80のグリップは非常に手になじむので、今すぐ買い換えたいぐらいなんですが。
書込番号:6788572
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
D50からこの世界に入門し、1年弱・・・
たいした腕もないのに上位機種が欲しくなり・・・
D50をサブ機にして買い増ししてしまいました。このレンズキット。カメラのキタムラで\108,000でした。
まだ使い込んで(使いこなせて)いないので、評価するのもおこがましいですが、ファーストインプレッションとしては、
まず、D50に比べて圧倒的にファインダーが広くて見やすい。そして、格子線がこんなにも構図の設定を楽にするとは思いませんでした。特に並行垂直を意識する場合はD50ですと、かなり苦労するんですが。
実は、ペンタプリズム搭載機はこれが初めてではなく、ペンタックスのDS2を所有しています。こちらもD50よりファインダーが広くていいんですが、何しろファインダーが暗いんです。そして、決定打はやはりレンズ。金のない人間が異なるマウントを所有するのはきついです。(画はなかなか気に入っているんですが。)
操作系に関しては要は慣れですが、コマンドダイヤルが2つになり、最初、人差し指での「絞り値」に違和感がありましたが(D50で絞り優先モードでの撮影が圧倒的に多いので)、逆転できることを知り、親指:絞り、人差し指:シャッタースピードで使っております。
この点も含め、D80はD50に比べ「自分仕様」にできるような配慮が多々あり嬉しい限りです。
画に関してはまだD50との撮り比べをしていないので感覚から言いますと、「このレンズキットにおいては、ニコンらしいあっさり系」です。私はこの「あっさり系」が好きですので、安心しました。
一点気になるのが「ホワイトバランス」です。D50のオートWBは自分の中では非常に好印象なんですが、D80のそれはいまひとつ・・・な気がします。(まあ、RAWなら関係ないんですが。)
よく言われる露出バランスの不安定さに関しては必要に応じてブラケティングを活用しますので特には気になりません。(D50でもブラケティングに何度助けられたか・・・)
そして、D50にはない機能「多重露出」がこれまた面白い。ちょっと失敗すると心霊写真になりかねませんが、普段とは趣きの異なった写真が撮影でき、楽しいです。
レンズはまだ未知数でこれからですが、ひとつ言えるのは、18mmでの樽型湾曲はD50キットレンズのAF-S DX ED 18-55mmの方が弱い気がします(まあ、ズーム比も小さいですし)。ただ、焦点距離15mm差のアドバンテージはありますね。確実に。
おそらくD80の後継が出るのもそう遠くはないでしょうけど、このカメラは「自分仕様」に育てていく面白さがあります。当分飽きそうもありません。
むしろ、D50に対して及ばぬ点があるからこそ二台体制で楽しめる気がします。
0点

同じく買ってしまいました
といっても 車マニア1123さん とは比べものにならない初デジイチなんで・・・スミマセン
中学・高校・大学とキヤノン一眼のユーザーでした
しかし、とある合宿で池ポチャ(泣)
社会人になり子どもが生まれてからは、サイバーショットユーザーに
特にDSC-F707は6年間の長きにわたり私の相棒でありました
昨年には第2子が生まれ、ソニー初のデジイチが誕生しましたが
マイクがやられても、液晶が逝っちゃても「まだやれる、まだいける」と写真を撮り続ける
DSC-F707に引導を渡すことはなかなかできず・・・
そんな今夏、何がきっかけだったのかデジイチの購入意欲がわきました
α100ではなくK10Dに決めかけた刹那に触れたD80
「やっぱニコンはいい」
キムタクのようにカッコよくはありませんが、すっかり魅了されてしまったのです
とはいえ初めてのデジイチですから、寝る間を惜しんでのネット行脚の毎日
カカクコムのクチコミなんて暗誦できるほど見て回りました(笑)
そして、子どもの運動会を1週間後に控えた昨日
ヨドバシさんが『本日限り通常ポイント還元に、さらに5%ポイントをプラス!』
\123,500(18,525p)は、カカクコム最安の\106,974を下回る価格
あとはレンズをどうするか悩みに悩み・・・
D80 AF-S DX18-70G レンズキット を買ってしまいました。
いまこうしてカキコしつつも、決断は正しかったのかと箱も開けずに悩んでいます
(はぁー)
書込番号:6763865
0点

車マニア1123さん、Lentinulaさん 購入おめでとうございます。
ほんとよいカメラなので、たくさんいい写真を撮ってください。
書込番号:6764409
0点

こんばんは。購入おめでとうございます。
私も1年前、D50からD80へステップアップしました。
おとといの小学校の運動会では、D50+シグマ17−70、D80+VR70−300の2台体制で撮影に臨みました。
VRの効果は絶大で、脚立に乗っての不安定な撮影でも1枚もブレている写真がありませんでした。
今までの望遠レンズは、タムロンの28−300を使用していましたが、VR70−300を購入してから、すっかり出番がなくなってしまいました。
書込番号:6766681
0点

車マニア1123 さんとLentinulaさん、レンズキットご購入、おめでとうございます。
自分仕様の仕立てで、今後益々撮影をお楽しみください。
また、運動会が間近なLentinulaさん、ラルゴ13さん同様VR70−300購入で、お子さんにいい思い出を残してあげてください。
書込番号:6771282
0点

みにきゃっぷさん、ラルゴ13さん、群青_teruさん、ありがとうございます
今後ともよろしくお願いします
自分のカキコを読み返すと、アイコンが[哀]なこともあって購入したことを悔やんでるみたいですねぇ〜
いえいえ、ホントいいカメラだと思ってます
手に入れた翌日、さっそく家族で公園に出かけ写真を撮ってきました
撮った感触、プリントした画に満足しました
もっとキレイな画が撮れるようシッカリ勉強しなければ・・・
> また、運動会が間近なLentinulaさん、ラルゴ13さん同様VR70−300購入で、お子さんにいい思い出を残してあげてください。
画角など良くわからない部分もあるので、運動会はVR70-300のレンタルでいくつもりです
どこでレンタルしようかな
書込番号:6776260
0点



こんばんは なぜか手元に2台のNIKONです。
デジ一を手にして9ヶ月がたちました。
カメラってすごいですね。
今まで出不精だった自分が、休みが近づくと『今度の休みはどこへ写真を撮りにいこう』とか考えているんですから…。
今は、建物や花を中心に撮影しています。
良く行くのが、明治村です。
オンラインアルバムのアドレスを載せましたので、下手な写真ですが見てやってください。
0点

なぜか手元に2台のNIKONさん こんばんは
確かにそうですね!
私も色んな事を学びました
月の周期
花の名前
雲の種類
トンボの名前などなど…
最近は専らスナップ系ですから学ぶのは"光と蔭"です (^^;
書込番号:6743580
0点

そうですね。
カメラを持つと、自然と出かける事が多く成ります^0^
重いとか気にしてる方、大丈夫。持ち出すよ。
高級なカメラで無くても、良い写真が撮れます。
レンズだってそうです。
まずは出かけてみましょう。
そうそう、我がブログで只今、三脚アンケート中ご協力ください。
http://zekkeilife.exblog.jp/
書込番号:6743603
0点

なぜか手元に2台のNIKONさん こんにちは
>今まで出不精だった自分が、休みが近づくと
同感ですね、以前フィルムの時は段々撮らなくなりましたが、デジカメになってからは違いますね。D300が来ると2台になります。D80の発色など気に入っており、使い続けるつもりです。
書込番号:6743685
0点

僕もカメラ始める前は、あまり出掛けなかったのが
カメラのおかげであちこち出るようになりました。
鵜飼も近くでやっており、カメラを始める前は興味がなく
見たことが無かったのですが、最近はカメラを持って鵜飼を見に行ったりしてます。
明治村も結構近いので、一度カメラを持って行ってみようとは思っていましたが、
なかなか行けずに、結局まだ行ってません。
なぜか手元に2台のNIKONさんの画像を見せていただいて
近いうちに行ってみようと思う気持ちが強くなりました。
書込番号:6743739
0点

なぜか手元に2台のNIKONさん、アルバム「明治村」見せていただきました。
聖ザビエル天主堂のステンドグラス、とても素敵ですね。堂内の撮影は可能ですか。
私もこの秋、明治村の撮影を予定していますので、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6743791
0点

撮影することは、音楽を聴くようなパッシブでなく、アクティブなことだと思っています。
私も、週末や祝日が待ち遠しいです。そのときが晴天ならとてもラッキーです。
1年を考えると、梅から桜の季節と、紅葉の季節に良く撮影に出かけます。それらの季節には、晴れの時はウィークデーでも有給休暇を使って撮影に行きます。自然風景を撮っていると、そのとき撮らないと、二度と同じ風景にはお目にかかれないとつくづく思います。
書込番号:6743884
0点

私も思いもよらぬ人生(ちょっとオーバーかな・・・)になりました。あっちの花こっちの花とミツバチさんのように、遠征するようになりました。
運転もあまり好きではなかったのですが、この間は片道2時間半に成功。次は棚田の彼岸花の予定です。(朝も不得意ですが、ちょっと頑張ってみようと思っています。人の少ないうちに行こうと・・)
それから日帰りバスツァーに一人で参加してみようかとも思っていますが、これってどうでしょうか?怪しいでしょうか?秋には紅葉ツァーもありますしね。
田舎なので残念ながら撮影専用ツァーはありません・・・。
アルバムの教会のステンドグラス綺麗ですね。私ももっと色々な被写体に挑戦してみたいです。
書込番号:6744049
0点

なぜか手元に2台のNIKONさん
私も同じようなものです。
最近天気が悪いので欲求不満です。
アルバム拝見しました。
教会中のステンドグラス・・・良いシチュエーションですね。
撮影ツアー・・・行ってみたい・・・
書込番号:6744374
0点

皆さん レスありがとうございます。
やはり、皆さんも同じようにカメラを手にするといろいろな場所へ出かけたくなるんですね。
>群青_teruさんへ
もちろん堂内の撮影できますよ。4枚目から7枚目までは堂内の写真です。
でも、あの堂内の荘厳な雰囲気っていうんですかね。なかなか表現するのは難しいですね。
行く度に撮影を試みていますが、なかなかどうして…。
明治村は、村民登録といって年間パスポートもあります。
先日行ったときに登録してきました。(登録料3000円です)
入退村自由、平日の駐車場代無料などの特典があります。
また、登録するときに村内にある建物の番地を選んで登録することができます。ちなみに私が登録した番地は、アルバムの8枚目と9枚目にある北里研究所本館です。
これから通いつめて、紅葉をバックにした写真や冬の雪景色などを撮りたいなと思っています。
あと、建物とかをとっているうちにもっと広角でという思いが沸いてきて…。
書込番号:6744545
0点

まったく同感です。
カメラを手にする前と今では、目に見える世界が違って見えます。
なんでもない朝日も、なんでもない青空も、いつも使っているマグカップだってファインダーを覗けば自分だけの作品に変わります。
普段何気なく見ている物すべてが、見方によっては輝いて見えるのです。
こんな素晴らしいことってないですよね。
ただ、デジイチ初心者の私には輝いた作品は難しい・・・
この掲示板でアドバイスをくれる先輩方なら「この場合、こんな写真を撮るんだろうな」なんて妄想ばかりです。
少しでも良い写真が撮れるように、これからも頑張ります。
写真って良いですよね(^^)v
書込番号:6744577
1点

私もこの3年間色々な事に関心を持つ様になりました。
一番は鳥の名前です。
スズメ、カラス、ハトぐらいしか知らなかったのが、今では20種類位分かる様になりました。
野に咲く花の名前も随分覚えました。
こちらの方は写真に撮っても名前が分からない花がまだまだ沢山有ります。
何よりも気がついたのは都会の中にも自然が沢山息づいているという事と、その自然をいつまでも守らないといけないということでした。
そしてブログやここの掲示板を通して多くの写友が出来たことも大きな収穫でした。
本当に「カメラってすごいですね」を実感しています。
書込番号:6745620
0点

なぜか手元に2台のNIKONさん、堂内撮影は可能ですか、ありがとうございます。
また、明治村の年間パスポート、村民登録すれば入退村が自由で、平日の駐車場代が無料になりますか。
近隣の、毎日が日曜日のジジカメファン、おっと間違えた、デジカメファンにはありがたいサービスですね。
村内には興味深い由緒ある建物が数々あるようですので、撮影ともなれば度々足を運ぶことになるかも知れません。
私もこの際登録しょうかな。大変いい情報、ありがとうございました。
書込番号:6745676
0点



初めまして
今回、D80デビュウしました。
当スレッドで皆様の貴重なご意見やデータなどを拝見させて頂きながら検討を繰り返して来まして8月末、私なりに何とか結論が出て風景志向でD80・18-135キット、VR70−300mmを購入し三脚はスリックのPRO700DXVにしました。
現在、近くの沼や小川で試し撮りをしているところです。
なんせ本格的なデジイチは初めてで、なかなか思うように使えず苦労をしていますが、マイペースで覚えてゆこうと思っております。
みなさん よろしくご指導お願いいたします。
0点

miztama07さん こんにちは
自己紹介拝見しました。経験を積まれてますし、D80はオートでも良く撮れるので、ご心配不要でしょう。
僕もD80+18-135で10ヶ月前から始めました。
D80はとても発色がよく、レンズもシャープだと思います。
このレンズの135側で先日アゲハ蝶を撮ったのがアルバム最後にアップしていますので、
よろしかったら、ご覧ください。
書込番号:6726032
1点

miztama07さん こんにちは!
D80オーナーおめでとうございます!
試し撮りをする時に同じ場所でも時間によって光の入り方によってかなり出来栄えがかわります。
部屋の中でバシャバシャ撮ってるだけでも、新たな発見がありますので「マーペース」で楽しみ
ながら覚えて下さい!
カメラは「買わずに後悔するより買ってから反省」です。
買えば楽しいカメラライフが待っています! そして。。。
撮った写真を見て日々反省する毎日です。(-"-)orz
書込番号:6726070
1点

miztama07さん
はじめまして。
使い込むうちに、過去の記憶が蘇って来る事と思います。
しかし、「年も考えないで恥ずかしくないの・・・!」 とは、奥様は何を望んでおられるのでしょうか。
ひょっとして、奥様のカメラマン像って、凄く若い人を思い浮かべているのでしょうか。
写真は末永く続けられ、脳の活性化にもつながると思うのですが。
新しいデジ一眼ライフをお楽しみ下さい!
書込番号:6726109
2点

miztama07さん
こんにちは。
私は還暦過ぎてからD70にめぐり合い30年振りに写真に復帰しましたが、あらためて素晴らしい趣味だと自画自賛しています。
家内にはそんな暇が合ったら庭の草むしりするか、ちゃんとしたウオーキングしなさいと不評です。(笑)
ときたま家内の反対を押し切って日帰りの撮影バスツアーに参加しますが、そこには5、60代の方達が参加しておられます。
それも女性の方が頑丈な三脚と70-200mmF2.8クラスのレンズをもって、銀塩が多いですけど露出補正を講師の先生に聞きながら撮っておられます。
子育て終わってカメラ・写真の趣味を始めたって感じの人たちです。
花を撮りに行くツアー等は60%位女性の参加者になります。
いつもどうして不経済な銀塩カメラをほとんどの人が使っているのか疑問に思うのですが、聞いてみると、やはりパソコンがネックになっているようです。
>「年も考えないで恥ずかしくないの・・・!」
私の場合は初孫が生まれましたので大分カメラマンの地位が向上しました。(笑)
今や団塊世代の人達が会社勤めや子育てが終わって趣味の一つとしてカメラをやり始める人が多い様ですね。
お互いカメラライフを大いに楽しみましょう。
書込番号:6726514
1点

miztama07さんこんにちは。
D80ご購入おめでとうございます。
私自身も一眼さえ手にしたことがなかった初心者で、D80を購入し来月でやっと1年になります。
D80は本当にコストパフォーマンス優れた良いカメラです。絶対後悔はないでしょう。(多少上位のD300など気になりはしてますがw
>18-135キット、VR70−300mmを購入し三脚はスリックのPRO700DXV
VR望遠レンズと三脚もご一緒に購入ですから、かなり幅広いシチュエーションでの撮影もできますね。うらやましいです。
私は、この1年間の写真を見返すとまだまだ満足のできる写真を撮ることができず、毎々反省ばかりです。
しかし、ここに返信されているご年配方のメッセージを見ると、私も”そんな写真ライフ”を目指したいと元気がもらえます。
miztama07さんもきっと素敵な写真ライフになりますよw
書込番号:6727025
1点

私の他界した父は、80歳近くになって、D100、D2X、α7-D、D70、Kiss-DN、EOS-5Dと複数メーカーのデジ一眼レフを購入して楽しんでいました。
ご自分の気に入った写真が撮れると良いですね。頑張って下さい。
書込番号:6727367
1点

里いもさん ありがとうございます。
アゲハチョウのきれいなお写真を拝見しました。私も里いもさんの様に撮れるようになりたいと思いました。よろしくお願いいたします。
ゴールドストロングさん ありがとうございます。
いつもゴールドストロングさんの書き込みを楽しく拝見させて頂いておりました。
含蓄のあるお言葉に勇気がわいてきました。頑張ります。
ダイバスキ〜さん ありがとうございます。
「年も考えないで・・」 は、妻の兄がやはりカメラ好きで、若い時から夢中になっていたの思い出してそんな言葉になったのかも知れません。
ワンちゃん達の元気いっぱいの風情あるお写真を拝見しました。すごくきれいに撮られているので驚いています。私のところには猫がいますので写すのですがなかなか上手くいかないものです。
OM1ユーザーさん ありがとうございます。
私と同じく年配のカメラ好きの方が沢山おられるのを知って、心強く思っております。
お写真を拝見させていただきました。本当に写真を撮ることがお好きなんだということがしみじみと感じられました。また、可愛いお孫さんです。私までうれしくなりました。
キャラメルコーヒーさん ありがとうございます。
素敵なお写真を拝見いたしました。
私も頑張るぞと、あらためて思いました。
皆さん、ありがとうございます。
私もアルバムに載せられるように勉強します。
書込番号:6727492
0点

カメラ大好き人間さん
ありがとうございます。遅れて済みませんでした。
圧倒的なアルバム等を拝見させていただきました。
人前では気恥ずかしくてなかなかシャッターボタンを押せない気分のカメラ好き初心者です。三脚を積んで出かけながら、カメラだけを手にして車を降りる私です。
よろしくご指導、お願いいたします。
書込番号:6727731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





