D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

RAW+JPEGテスト撮影

2006/09/09 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

D80をRAW+JPEG(ファイン)で撮ってみました。
分割測光、中央重点測光・スポット測光で撮り比べて
ます。38mm(35mm換算57mm) F8.0 ISO1600 NR:標準

すべて無修正画像です。
RAW(NEF)は、リンク先を右クリックで保存して、
Capture NX(トライアル版)でご覧下さい。

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:5422171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度2

2006/09/09 20:52(1年以上前)

同じ場所をフジフィルムのF30で撮った画像と比べると
白飛びの激しさは歴然ですね。

書込番号:5422801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12772件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/09 21:21(1年以上前)

私も拝見しました。白トビの酷さに唖然としました。
ところで、ISOを下げた場合はどうなのでしょうか?

書込番号:5422928

ナイスクチコミ!1


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/09 21:54(1年以上前)

>ISOを下げた場合はどうなのでしょうか?

傾向は同じですよ。

フジF30で撮った画像を見て頂ければ分かる通り、
背景は真っ白じゃないんですよね。

現在、ホームページの総容量が98.4MBになってて
これ以上画像を掲載できません。悪しからず...

書込番号:5423083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/09 22:31(1年以上前)

C2Dさん、サンプルありがとうございます。

ところで質問なんですが、
測光ポイントは素直に中央で良いのでしょうか?

書込番号:5423298

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/09 22:43(1年以上前)

>測光ポイントは素直に中央で良いのでしょうか?

ほぼ真ん中に合わせてあります。
ちょうどロゴのあたりです。

F8まで絞ってこの結果は意外でした。

書込番号:5423363

ナイスクチコミ!0


HIROP58さん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/09 23:06(1年以上前)

拝見しました。
これはカメラの露出の評価の違いであって、白とびを比較は出来ないと思いますが。(単にF30がアンダーであり、D80が白とびしやすいとはこの写真からは判断できません。)
同一条件で撮影して(シャッターと絞りとISOを同じにして。)比較されたのなら、白とびや階調を比較できますが・・・

書込番号:5423488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/09 23:22(1年以上前)

C2Dさん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

(余談ですが、Core2DuoPCいいな〜)

書込番号:5423577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/09 23:56(1年以上前)

DIGICが油絵だったら、D80は水彩ですね。悪くないと思います。

書込番号:5423715

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/10 00:09(1年以上前)

>HIROP58さん、

これはですね、別にD80とF30を比較した訳ではなく
D80で白飛びしている部分が、実際にはどんな風に
見えるかということで参考程度に載せただけです。

後日、全く同条件でD80とF30の無修正画像を掲載
する予定ですからお楽しみに(^^ノ


>うる星かめらさん、

決してD80は解像度が低いわけではありません。
単に露出のデフォルト設定がオカシイだけです。



書込番号:5423779

ナイスクチコミ!0


HIROP58さん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/10 00:39(1年以上前)

>C2Dさん

>これはですね、別にD80とF30を比較した訳ではなく
D80で白飛びしている部分が、実際にはどんな風に
見えるかということで参考程度に載せただけです。

上げ足を取るわけではありませんが・・・

>同じ場所をフジF30で撮ると

と書かれると比較しているとしか思えませんが。

>後日、全く同条件でD80とF30の無修正画像を掲載
する予定ですからお楽しみに(^^ノ

楽しみにしております(^^)

書込番号:5423906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/10 00:47(1年以上前)

C2Dさん、

手摺は鋸になってると思いませんか?
NRをかけますので、他のどこを犠牲しても仕方ありません。
元のデータがα100と同じレベルと考えたらお見事ですね。

キヤノンとは少し違うと思いますが、被写体によりますので
どっちが良いか一概には言いえません。

書込番号:5423940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/10 01:01(1年以上前)

> 手摺は鋸になってると思いませんか?

これは上のタクミYさんのサンプルの話しです。

書込番号:5424004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/10 01:06(1年以上前)

≫C2Dさん

DSC_0014だけ見てみたのですが、JPEGとNEFでは
画像のサイズが違うのですが、これは何故なの
でしょうか?

しかし、このようにRAWとJPEGをセットで公開して
頂けるのは、非常に参考になります。
頭が下がります m(_ _)m

実際の所D80はノイズレスだと言われていますが、
RAWで開いてNRをオフにしたら、実際に撮れている
生の姿がわかります。

ノイズは撮っているものによって、気になるか
ならないかが大きく異なります。

私は、人肌の場合にどうなのかが気になる方です。
ネットで人物は難しいですが、光量不足の所で
高感度で撮られた人肌のRAWが見てみたいです。

いずれにしても、C2Dさん、ありがとうございました。

書込番号:5424026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/09/10 08:20(1年以上前)

C2Dさん、おはようございます。
D80の画像、白飛びしてますね。
こんなに飛んでしまうとは。
背景はF30で撮った色に近いのでしょうね。
白飛び以外の部分では、D80の色が自然に見えます。

書込番号:5424573

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2006/09/10 08:46(1年以上前)

このサンプルのように、中央に真っ黒なカメラがあれば、スポット測光や中央重点では明るい背景は当然白飛びします。この条件で適正露出を得ようとすれば、スポットでは-2EV程度補正する必要があるでしょう。
むしろ今回のD80は、中央の被写体、もしくはピントがきた場所の露出をかなり重視する傾向があるようで、このことが白飛びを誘っているようです。
分割測光の値が、かなりスポット測光での値に近くなるというのが1週間程度使用した感想です。元々、スポット測光を多用していた私は、それなりに満足していますが、通常は困るのではないでしょうか。

書込番号:5424621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/10 09:31(1年以上前)

おはようございます。

>むしろ今回のD80は、中央の被写体、もしくはピントがきた場所の露出をかなり重視する傾向があるようで、このことが白飛びを誘っているようです。

AEが明るい露出を選ぶのは間違いありませんが、shige1さんが仰るようにかなり被写体を重視した露出になるように感じます。
平均測光ではなく中央重点に近い露出値になり、被写体だけ単体で見れば明るい適正露出となりますが、被写体より輝度や反射率の高い背景は明るめの露出と相まってあっさりと飛んでしまうようです。
ポートレート撮影では背景の明るさに引っ張られることなく非常に便利ですが、スナップや風景ではまったく使えないとなりそうです。
もしかしたらピクチャーオートモードで被写体重点と平均測光のバランスを変えることも考えられますので、色々と試してみるのも良いかもしれません。

被写体重点を確かめる方法ですが、同一構図内にて定常光に直接光が当っている場所いない場所や白と黒被写体を入れて、それぞれの輝度の違う場所や色をフォーカスエリアを変えることで露出値の変動が大きいかとどうか。
1EV以上も変わったら非常に大きいです。

撮影後に液晶モニターにて露出補正して取り直すのも良いんですが、ファンクションボタンにスポット測光を割り当て、撮影前に背景に一度振ってAEがどのような露出値を選んでいるか見るおくこともマルチ測光のアルゴリズムは分かってきて使いやすくなるように思えます。

書込番号:5424726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/10 11:45(1年以上前)

普通黒い被写体であればマイナス補正するのが常識ですね。
大まかな予測をして一枚目から-1.0EV補正したりをします。

ところが、これはD80の常識ではありません。D80からみると
○ 撮ってるところが暗い、周りが明るい
○ 逆光人物の他にありえない(アホ、車のタイヤって)
○ 被写体は色白のモデルさん(バカ、黒人を差別するな)
○ 白く撮らなければと勝手に露出を決める(ボケ)

ポートレートに限定してもこの露出はやりすぎだと思います。
(少なくとも、ポートレートに限定するよう、直して欲しい)

書込番号:5425094

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/11 23:50(1年以上前)

>スナップや風景ではまったく使えないとなりそうです。

と、がんばれ!トキナーさんが書かれている通りですね。
少なくとも、アンダー目に撮っていたD70(s)から移行
すると、面喰うこと間違いないです。

420分割マルチパターン測光の、アルゴリズムを変更
して欲しい。でないといつまで経っても移行できない...

書込番号:5430832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ニコンの戦略

2006/09/09 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

ニコンD80は東南アジア製なのにkiss dxより値段高いですよね。

日本製なのに値段を下げて数で売るキヤノンに対して、ニコンは数ではキヤノンに負けても
東南アジアで安く作ってるから、事業利益ではキヤノンに負けないと聞いています。

もしかしたら、D80の発売台数がkiss dxの5分の1でも、
事業利益ではキヤノンと同等かも知れない、そんな気がします。

ニコンの経営者って頭良いなと思いました。
私も見習わなければと思いました。

書込番号:5420918

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/09/09 10:49(1年以上前)

当然販売台数で利益は決まらないですからねぇ。
安く作れるなら安く売ってほしいと思いますが(^^;
実際どっちが景気いいんでしょうね(^^!

書込番号:5420982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/09 11:09(1年以上前)

> 東南アジア製

という事なら、キヤノンは東アジア製だと思います。

タイ製の間違いじゃないでしょうか?

書込番号:5421037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/09 11:13(1年以上前)

利益も大事だけど、今はシュアー拡大がもっと大事では、
PENTAXのK100Dを見習うべきでは。

書込番号:5421067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/09 11:56(1年以上前)

Kiss-DXやD80の損益分岐点は、それぞれ何台なんでしょうか、知りたくなってきました。どちらのメーカーが固定費が多いのでしょうか。

とにかく、どちらのメーカーも、ユーザニーズに合った製品を市場に継続的に投入していって欲しいです。

書込番号:5421204

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/09 12:24(1年以上前)

でも、ボディが売れてくれないことにはレンズの回転も鈍るわけで。
レンズの回転が鈍ると、ディスコンになったり(銀塩時代から比べてもずいぶんと減った気がします)、何ヶ月も待たないとレンズがなかったり(VR18-200mmが当初人気でって言うのなら分かりますが35mm/F2Dがキタムラだと半年待ちだったり)。

必ずしも正解とも言い切れないかも。

書込番号:5421307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/09/09 15:01(1年以上前)

まあ、度派手メイクガキンチョCMの安物本体である日本製を買うのか、渡哲也の貫禄には敵わないジャニーズタレントCMだけど、質感の良いタイ製を買うかの違いですね。

書込番号:5421729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/09 15:12(1年以上前)

ウ〜ン!? 毛が生えた程度の違いしか感じられないが・・・(^^;;;)

書込番号:5421753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/09 15:34(1年以上前)

関係ないですけど、私は真面目で明るいタイ人が好きです。

KDXは日本製ですか?そんなイマイチ安っぽいものは?信じられません。
中身(DIGIC)は凄いと思いますけど、日本で開発されたでしょうか?
そう言えば、最近キヤノンが日本の会社になりましたね(外資比率50%割込)。

書込番号:5421806

ナイスクチコミ!0


座敷童さん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/09 15:56(1年以上前)

二大カメラメーカーは「キヤノン」と「ソニー」
そしてニコンは「その他のメーカー」に分類。

ソニーがフルサイズを出した途端に
このような図式がまかり通ることになることは自明の理です。
ニコンファンのはしくれとして、拡販狙いの初級機(D80)が
一段落した時点で、ニコンにはフルサイズの製品化を
前倒しして実施してもらいたいと思います。

書込番号:5421860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/09 16:17(1年以上前)

キヤノンのシェアは元々維持しにくいと思いますが、
フルサイズではなく、APS-Cにもっと資源そ投入できればですね。
17-55/2.8も、18-200レンズもニコンに先手取られてしまいました。

フルサイズを本気でやるんですか、そんなアホなこと・・・
世論誤導なら理解できますけど、キヤノンに良いこととは思いません。

書込番号:5421918

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/09 19:59(1年以上前)

また生産国ですか?(笑)

タイ人のほうがヤル気が有りそうですけど・・・
ttp://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-hiseikikoyoCanon0607.html

書込番号:5422621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/09/09 20:03(1年以上前)

「いいものを安く」が商売の基本です。
もしニコンが頭のいい商売をしているのなら
ユーザーは安物を高く買わされている
ということです。
そういう企業はいずれそっぽを
向かれます。

またKISSDXはシェアを取るという
使命を負っているために
利幅が抑えられているのでは?
シェアが50%を越えてくれば
価格支配力はかなり高まってきます。
ということはKISSDXは最後のお買い得機種かも…

長い目で見てどちらが頭が良いか? …。
ユーザーはがんばってニコン製品を買って
キヤノンの独走を止めましょう!

D200,D80と買い替えに踏み切れないD70ユーザーです(涙)
(その間に30Dをつまんでしまいました…無念)

書込番号:5422633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/10 01:21(1年以上前)

はじめまして。
8月18日の日経金融新聞に「デジカメ各社、利益率上昇」との
見出しでデジカメ部門の営業利益率がのってます。
キヤノンが 23.6%(2006年6月中間期)
ニコンが  12.6%(2006年4-6月期)
記事の内容からみるとコンパクトデジカメも含めたデジカメ部門の
営業利益率だとおもわれます。
ソニー参入やペンタックスの攻勢を受けてDXの価格が抑えられてますので、今後の利益率は(少なくともデジ一眼部門では)低下圧力がかかるんでしょうね。

おやすみなさい。。。

書込番号:5424066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

赤い点が・・・

2006/09/07 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:65件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

一昨日D80を購入しました。

早速、数枚試し撮りをしてPCのモニターで確認しました。
そしたらなんと画面右下辺りに赤い点(ドット抜け?)が!!
全てのショットにありました。
ゴミかなとも思いましたが黒く写るはずハズだし・・・。

販売店はもう終わっている時間でしたが、納得いかないので
時間外でも電話で問い合わせた所、やはりCCDのドット抜けの可能性が高いと言われ 症状をみて新品と交換との事でした。

というか、即交換してもらわないと!
修理だなんだと本体もっていかれたら息子の運動会に間に合いません。

皆さんは同じような症状出てませんか?

書込番号:5416192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/09/07 20:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
そして災難でしたね。新品なので初期不良で交換してくれると思います。CCDのドット欠けはメーカー調整でいけるらしいですが、購入してすぐですし交換に応じてくれるでしょう。

ちなみに、私はPENTAXのK100Dですが、購入初日にドット欠け3箇所を発見。(多分、はずれをつかんだw)
速攻で交換してもらいました。

書込番号:5416214

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/07 20:45(1年以上前)

ある程度のISO感度、ロングシャッターの場合、熱ノイズの場合があります。
D200でも、ISO100ではでなくともISO200だとぼろっと18個とかHot Pixelが出ることもありますが、出ないときはISO200でも0の時とかがあります。
出ないこともあるので放っておいていますが、出る場所が割と決まっているピクセルは確かにあります。
そういうのをピクセルマップ(SCではソフトウエアで、こういうドットを使わないようにできるらしい)してしまおうかと考えなくはないんですけど。

SCに持って行くとSC内で処理してくれるようです(ちなみにほとんどの機種では、こういうドット欠けがあって、ドットかけしている部分を使わないようにして出荷されているようですが、たまに漏れているだけで0の個体が当たり前ということではないということが以前書かれていました)。
ですので、精神衛生上の問題を除けばSCが近くあるようならSCで処理してもらうのが早いかもしれません(交換でも同じかもしれませんが)。

書込番号:5416226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/09/07 21:07(1年以上前)

Koo−Keyさん、こんんばんは。
せっかく購入したというのに、残念ですね。
書き込みを見る限りは、ドット抜けの可能性が高いと思います。
販売店で初期不良のため交換というパターンではないでしょうか。
できるだけ早く交換をしてもらい、すっきりして撮影ができるようにしてください。

書込番号:5416300

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/07 21:29(1年以上前)

こんばんは
CCDの画素欠けは輝点として表れるので白傷と言われたりします。
簡単なチェック方法としては、マニュアル露出でSSを1/60くらいに、(絞りは何でもよい)感度は100か200にし、レンズキャップをきっちりかぶせてシャッターを切ります。
これで輝点が出るようですと画素欠けでしょう。
推測ですが今回のケースは、お話の出ていますように熱ノイズではないかと思います。

書込番号:5416389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/07 21:31(1年以上前)

皆さんはじめまして。
早速のご返信、ありがとうございます。

>山田次郎さん
 意地でも明日、新品交換してもらいます(^^;
 新品購入してコレじゃあ気分悪いですからね。

>yjtkさん
 そうゆうことが有るんですね。勉強になりました。
 SCですが当方ド田舎に住んでるものでSCは無いんです(涙
 まあPCモニター等のドット抜けも日常茶飯事?になってます
 から、新品でも有り得る事なのでしょう・・・

>nikonがすきさん
 初のNIKON機でしたので少々ガッカリしましたが
 気に入って買ったカメラなので新品にしてもらって
 スッキリして使い込んで行きたいと思います。
 

書込番号:5416400

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/07 21:36(1年以上前)

今、なくても、あとから出てくることもありますからねえ。

たまにこんなんで調べるといいかも。で、発見したら、SCに直行。ソフト処理で済むレベルなら時間かからないと思います。
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm

書込番号:5416422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/07 21:42(1年以上前)

>写画楽さん
 はじめまして。
 今、教えられた通りに撮ってみましたが赤い点は見られませんで した。
 やはりコレは「熱ノイズ」なるモノなのでしょうか?
 その場合、新品交換は無理なのでしょうか?
 かなり目立つ赤なので高感度撮影毎にこの点が出続けると
 非常に困りものです(汗
 

書込番号:5416442

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/07 22:01(1年以上前)

となるとHot Pixelですね。
その場合、どれを買っても出ます。
Canonだとその辺かなり徹底的につぶしてきますけど(結局Canonもピクセルマップしているだけでしょうけど)。
Nikonの場合、ISO100の1/60秒程度で出ない物は問題なしと判断してるんじゃないでしょうか。
販売店にはその辺の基準というか調査能力がないので、ごねれば交換してくれる可能性は高いですが。
変えても出る(場所と色が違うだけ)と思います。
程度問題はあっても。

同じところに出るようなら、低感度、普通のシャッタースピードの時もそのピクセルを殺すことになりますが、SCでソフトウエアでピクセルマップするしかないと思います(ピクセルマップはSCか工場でしかできない)。

画像を添えて、SC、工場送りにするしかないと思います。

最近10MPとかべらぼうな画素数なので1画素や10画素くらい殺したところで気づきやしないと思いますので、早めにNikonに送りつけるのがいいと思います。

書込番号:5416525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/07 22:17(1年以上前)

>画写楽さん
 やはり「熱ノイズ」ですか。
 デジタル機器の宿命なのでしょうか?
 とりあえず今回はごねて新品に交換して貰い
 それでも出るようでしたら、あきらめてSC送りにします。
 今回は運動会というイベントが迫ってますので
 時間が有りません。
 
これを機に幾らか足してD80と迷っていたD200にしようかな〜なんて
自分の中の悪魔が囁いてますが、買ってすぐD200sとかなんか
出たら悔しいですよね・・・。
 

書込番号:5416586

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/07 22:36(1年以上前)

こんばんは
「Hot Pixel:熱ノイズ」は、欠陥と言うよりは宿命に近いニュアンスでしょう。
(画素欠けならば交換対象となりますが)

考え方としては、概ねyjtkさんの書かれたとおりだと思います。

ニコンのSCの対処方法に詳しいわけではありませんが、ある条件下で特定の位置に出るような物については、ピクセルマッピングで対処可能ではないかと思います。
SCに持ち込み相談されることをおすすめします。

買い替えを考えるほどの問題ではないと思います。

書込番号:5416653

ナイスクチコミ!0


@ウズさん
クチコミ投稿数:26件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/07 22:42(1年以上前)

通常、ホットピクセルというのは長時間露光で目立ってきます。
レンズキャップをして真っ暗場所に置き、
露光時間はバルブで5分とか10分とか。

それぐらいで、やっと目立ってくる程度のものです。
ドットつぶれやムラなどで、
そこだけ電気的な抵抗値が大きく熱が発生するためです。
結果的には熱ノイズです。

1/60で目立つ事などまずありえないので、
販売店なりSSになり行く事をお勧めいたします。

書込番号:5416678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/08 23:09(1年以上前)

皆さん 貴重な情報 ありがとうございます。

本日、販売店に持っていった所
あっさり新品交換して貰えました(^^;

ですが、またISO800でレンズキャップを着けて
シャッターを切って試した所、また出ました・・・
今度はグリーンの点です(涙
ISO400ではこういった点はみられませんでした。

1000万画素というのも原因なのでしょうか??
とりあえずNIKONの相談センターにTELして
みようかと・・・

書込番号:5419641

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/08 23:15(1年以上前)

心配しないでも1000万画素でなくとも出ます。
600万画素でも。
というか出たりでなかったりするのできりがないという感じです。
出やすいところ、たまにしか出ないところとかありますので。
出やすいところを、SCでつぶしていくしかないと思います。
外気温や、連続撮影状態だったかとか。
条件によってホントにまちまちですので。
ISO400で出ないなら相当優秀といえるかもしれません。

最低感度の1/60秒程度(数字は適当に言っていますが)で出ない物は問題なしと判断されていると思います。

SCに持って行くと処理はしてくれますが。
基本的には、「何分デジタルですので」とよく言われます。

書込番号:5419668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

117000円

2006/09/04 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 AutoSalonさん
クチコミ投稿数:3件

D80/AF-S DX18-135Gレンズキットの予約を取り消して、
EOS Kiss デジタル Xを予約してきました。

パナソニックFZ-30からの乗り換えです。
自動ゴミ取り機能が付いてるのが購入の決め手になりました。

 CANON EOS Kiss デジタル X (9月8日発売)

+ TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3XR LD MACRO
-------------------------------------
  117,000円(税込)

D80/AF-S DX18-135G レンズキットより2万円も安いので
浮いたお金で記録メディア4Gを買う予定です。

書込番号:5405345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/09/04 00:09(1年以上前)

早速のご購入おめでとうございます。
感動する写真をたくさん撮ってくださいね。^^

書込番号:5405373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/04 01:28(1年以上前)

新製品のカメラに既製品のタムロンのレンズで大丈夫でしょうか。

逆のパターンならいいのですが、この場合は少々不安ですね。

書込番号:5405622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/04 01:30(1年以上前)

・・・で、ココのスレに書く意図は?

書込番号:5405625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/04 02:43(1年以上前)

>・・・で、ココのスレに書く意図は?

通常の方であれば、購入された機種の関係板にカキコすると思いますが・・・
しかし、アンチ活動の一環であれば、当板にカキコしても不思議ではないです・・・
(暗に皆さんも私を見習いなさいと言っているのに等しい、つまり勧誘活動?)
いずれにしても、N社とC社の製品の発売日が(近接)して競合すると、「売れていないのね」(5399485)のスレ主など信者の暗躍が目立って来ますね。
やや一方通行の懸念があるが・・・

書込番号:5405725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/04 08:18(1年以上前)

FZ30からの乗り換えならば、手ぶれ補正も考慮したほうが良かった
のではないでしょうか?
200mm(300mm相当)では、手ぶれの可能性が考えられますので。

書込番号:5405929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/09/04 14:10(1年以上前)

とある電気店に知り合いがいて本日予約してきました。
135,000円(税込)メーカー保障のみです。
ほとんど儲けがないと言ってましたので、恐らく仕入れ値は約130,000〜132,000円くらいなのかなと感じました。
購入の際の参考として下さい。

書込番号:5406594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/09/06 07:21(1年以上前)

取れたごみは、どこに行くのでしょうね?
ズームレンズの中に入るほうが厄介かも。
レンズはずしてブロアー一吹きで取れませんか?。

書込番号:5411610

ナイスクチコミ!0


@ウズさん
クチコミ投稿数:26件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/09/07 05:34(1年以上前)

ゴミ取りに関してですが、
オリンパスの場合、超音波振動板の下に両面テープがあり、落ちたゴミはそこに吸着されます。定期交換が必要です。

おそらくキャノンも同じだと思います。

書込番号:5414549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/09/07 07:56(1年以上前)

@ウズさん こんにちは。
少し疑問がありますので知っておられたら教えてください。
シャッターとフィルターの間に両面テープがあるのでしょうか?
それともごみ取り中は、シャッターが開くのでしょうか?。
それとも撮影中のシャッター開で両面テープに吸着させる構造なのでしょうか?
撮影中にレンズを振り回してることが多い私は、レンズに入る事がやはり気になります。

書込番号:5414648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D80のRAWが現像できるフリーソフト

2006/09/07 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:529件

すでに使っておられる方もおいでになるとは思いますが?

FastStoneでD80のRAW現像ができます。

フリーソフトなので、試してみる価値はあります。

http://www.faststone.org/

ダウンロードは

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/07/faststoneiv.html

Capture NXがあまりにふがいないので、色々苦労させられますね。

書込番号:5414152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件

2006/09/07 00:17(1年以上前)

もともとビュアーなので、大した機能はありませんが、処理はなか

なか早い様です。



書込番号:5414168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

サンフランシスコでの撮影

2006/09/04 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:8件

みなさん、D80のレビューが掲載されてるざます。
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/gallery.shtml

サンフランシスコ市内、スタンフォード大学、金門橋などで撮ったのね。
ダイナミックレンジが狭いのか派手に白とびしているざます。

▼白とび
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/DSC_0007.JPG

▼高感度1600
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/DSC_0017.JPG

書込番号:5407036

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


amamoriさん
クチコミ投稿数:50件

2006/09/04 23:25(1年以上前)

くろこげパンダさん 、

訂正&解説ありがとうございます。

まだ、露出と白とびの関係が分かってないのです。
すいませんが、もう少し教えてもらえませんか?

露出が正しいと白とびは発生しないものなのでしょうか?
露出が正しくても白とびする場合は露出以外の何を調整すればいいのでしょうか?

「正しい露出」の意味も分かってないので、
もしかしたら変なことを聞いてるのかもしれません。

#撮影者が感じた明るさと同じように撮影したときが正しい露出と思ってます。
#だから、ほかの人が撮影した写真の露出の評価ってどうするのだろう?
#わからないことばかりです。

書込番号:5407974

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/04 23:31(1年以上前)


露出補正くらいはしましょうねという話でしょ。
もちろん、作画意図によっては飛ばすところは飛ばすということです。

書込番号:5408000

ナイスクチコミ!0


XXcさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 23:51(1年以上前)

白とびの画ですが、D50も同じ様に写りましたよ。
私の場合、D50からすぐD70に買い替えました。
明るいのは良いんですが無理に明るくしたような、
全体的に白く明暗の差が無い感じになるのが嫌でした。
D70では、暗いと言われてますが晴天では素直な写りで
気に入ってます。デジ一初心者なので露出もよくわからない
私ですがD80、D50の様なパッと見重視は飽きる気がします。

書込番号:5408074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/09/04 23:58(1年以上前)

 がんばれ!トキナーさん、説明していただいてありがとうございます。

 私もD50からD80に乗り換えました。最初D50と撮り比べてしまい、少し面食らってしまいましたが(D50と条件を合わせたことがまずかったみたいです。)、素直に撮ってみれば、OKでした。
 確かに夏の日差しがぎらぎらする中で撮ったら白飛びはしていますが、実際に目で見てもそこはまぶしく光っているので、当たり前と言えば当たり前な気もします。
 それでもマイナス補正すれば全然問題無いと私には思えます。

 それからレビュー記事に載る作例などは、カメラの傾向が分かりやすいように、あまり補正せずに載せているということもあるのではないでしょうか。

 また他のスレッドでshige1さんが印刷すると明るいがためにいい感じになると仰っています。ぱぱっと撮って、プリンタでダイレクト印刷すると言う方には明るめでいいのかもしれませんね。そういう方にはカメラ内で簡単に編集できるのも魅力ですよね。
 デフォルトでは、↑のユーザー向けにしてあって、そうじゃない方はお好きなように味付けしてくださいって事かなぁと思ったりもしています。
 

 いままであまり色々と設定を変えて撮ることがなかったのですが、これからは撮る前に設定を確認することと(よく前の設定を戻し忘れています・・)、撮った後に画像を確認して、気になったらまた設定を変えて撮って見るということをやっていこうと思います。
 見やすい液晶になったし、拡大もし易くなったし・・・。

 がんぱれ!トキナーさんへの道は遠いなぁ・・・。

 


 

書込番号:5408105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2006/09/05 00:56(1年以上前)

普通同じ画面の中でもある程度の明暗差というのは必ずあるものです。その差の中でどの部分に露出を合わせるかによって、他の部分は当然ながらより暗くなったり明るくなったりする訳ですね。
例えば右半分に日差しが強く当たり、左半分が影になった真ん中にその中間くらいの明るさの被写体があったとすると、右側の明るい側に露出を合わせれば真ん中は暗く、左側の暗い方はより暗くなり黒潰れしやすくなるでしょう。
反対に暗い側に合わせれば真ん中は明るく、明るい側は寄り明るく白飛びしやすくなりますね。
また、真ん中の被写体を明るめにするような露出傾向のカメラなら、同じ画面中の明るい部分は当然より明るく、白飛び傾向になるのは当然でしょう。
フジのF30の板などで特に頻繁に見られるようですが、この掲示板で白飛び白飛びと言っている人たちは、画面中のどの部分に対して白飛びと言っているのでしょうね。
要は主要被写体が適正かどうかであって、ある程度の明暗差がある場面なら、主要以外の部分が白飛びや黒潰れしてしまうのは、ある程度必然でしょう。人物などの主要被写体を明るめに表現するような露出傾向のカメラならば、それ以外の部分もオーバー気味になるに決まっています。
もちろん、そういった主要部分以外があまりに簡単に飛び、潰れ過ぎるようなものは論外でしょうが、単に明るく見える、暗く見える程度のものを白飛び、黒潰れと安易に表現しているような傾向もあるように感じられます。
特にその機種を貶そうという意図を感じる書き込みに顕著ですね。

書込番号:5408307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/05 02:02(1年以上前)

amamoriさん

> 露出が正しいと白とびは発生しないものなのでしょうか?
> 露出が正しくても白とびする場合は露出以外の何を調整
> すればいいのでしょうか?

結論を申し上げると、『いいえ(=発生する)』と
『考え方(を調整)』 でしょうか?(^^;)

適正露出とは、『白飛びさせない』、『黒潰れさせない』 という
話だけではないですから・・・。↑データとしては理想になりますが、
描写として理想かどうかは、ケースバイケースのハズです。
-----------------

先ず、ハード性能として白飛びしやすいかどうかは、どれだけの
輝度域を階調として再現できるかの話に置き換えないとイケナイ
という事があります。本来は、露出傾向で白トビを起こす話とは
分けないとダメなんですよネ(^^;)

露出傾向で白トビを起こしている場合は、単に露出をアンダー
にすれば良いだけの話です。露出傾向は、メーカーなりの考え
方があるので、それをもって白トビしやすいとすると、表面的
な事しか見ていないことになります。(事実認識として間違い
ではありませんが、実態を見ていない事になります。)

ハードスペックとしての白飛びは、グレーカード(18%反射)を
撮影して、適切なデータ値(RGB値)を得る露出を行なった時に、
白黒両端の階調がどこまで再現できるかで表せると思います。

ただし、トーンカーブとか、絵作りとかが絡んできますから、
我々がそうやって調べても、客観的データとして通用するか
どうかは甚だ疑問です。(グレーをはさんで、白レンジと黒
レンジが非対称になっているかも?)

このあたりの話は、もっと詳しい識者に聞いて頂いた方が
良いと思います(^^;;)

書込番号:5408416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/05 02:10(1年以上前)

補足

>> ハードスペックとしての白飛びは

↑白飛びのしやすさ = 有効な階調幅 = 一般的なDレンジの概念

ということです。少し言葉を端折ってました(^^;)

書込番号:5408422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/05 06:45(1年以上前)

皆さん お早う御座います。

さて、少し用語解説を・・・・・・
(・・・と言っても他人の褌で相撲を執るスタイルですが:笑)

★ダイナミックレンジ関係

http://www.mmjp.or.jp/rwicp/ccdrenji.html

http://ai2you.com/imaging/products/iavol3/iavol3.asp

★Dレンジオプティマイザー(ソニー関係用語)

http://ifugaku.cocolog-nifty.com/ifugakublog/2006/08/d_816e.html

★「D-ライティング」(ニコンD80の機能と特徴1から抜粋)
逆光やフラッシュ撮影などで光量不足のため暗くなってしまった部分だけを明るく補正するだけでなく、被写体の状況によって起こる白とびを抑えるために意図的にアンダー気味に撮影してから適用するなど、作品づくりの表現手法として積極的に利用できる機能です。効果レベルを「強め」、「標準」、「弱め」の3段階から選択できます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features01.htm
(↑下側部分に記述)

★「ヒストグラム」(黒つぶれ・白トビのチェックに利用)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107347/

★『明るさ・コントラスト』の弊害

http://retouch-weblab.com/kennkyuu/aka-kon/index.html

★ラチチュード

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/tech/index.html

以上 雑学 拾い読みでざます。

とにかく、皆さん お疲れさんざます。

書込番号:5408591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/05 07:32(1年以上前)

白飛びより、D80の「常識破れ」の露出を私の古い頭に理解できません。
さっ、勉強、勉強!(中央重点測光が使えるそうで、それで十分かと)

書込番号:5408635

ナイスクチコミ!0


amamoriさん
クチコミ投稿数:50件

2006/09/05 09:00(1年以上前)

くろこげパンダさん、

お手間をとらせてしまいました。ご説明ありがとうございます。
元光画部員さんの書き込みからもなんとなく理解できました。

以下私の理解:
- A/Dコンバータの分解能は14bit(84dB)でほとんどのカメラで同じ。
- 撮像素子(センサー)はそれより広い(たとえばS/N比が110dB)。
- 現実の世界、つまり人間の目ではさらに広いレンジが認識できる。

* 適正な露出でも強い逆光でセンサーが飽和してしまう場合は白とびする。
* センサーが最適なレンジで動作してもコンバータの分解能が不足してるので
「白とび」または「黒潰れ」またはその両方の発生は避けられない。
* センサーの出力範囲がコンバータの範囲内の場合それらは発生しない。(明暗差の小さな状況)

それらの発生を恐れて露出を変えることはあるが、
撮影者が意図した露出で発生させた場合もある。

カメラって奥深いですね。

書込番号:5408744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/05 17:33(1年以上前)

白飛びしていますか?
そんなに飛んでいないと思いますけど。
画像を見たのではなく、RGBのそれぞれの値を見ての話ですけど。

カラーモノクロ同時処理版ヒストグラム作成CGI
http://soar.keizof.com/GETHIST2.html
をお試しいただければ幸いです。

私でもこう撮ると思いました。。。
白い壁は無視して正解では?


書込番号:5409714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/05 18:28(1年以上前)

D80のコントラストは強めですね。
露出傾向とダブルパンチで、白飛びしやすくなりました。

人物の顔を明るく撮りたい気持ちは分かりますが、
黒人は黒人、白人は白人、マイケル・ジャクソンは怪人!
「暗いもの = 素敵なお顔」と勘違いしないて欲しいです。

ニコンのコンデジはどう作ってるでしょうか?

書込番号:5409819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/05 19:02(1年以上前)

nekonokiki2さん、こんばんは。

機種変更をすると露出や絵作りで苦労しますね。
わたしもそんな経験があって、マルチ測光とカラーモードVは使わなくなりました。

>また他のスレッドでshige1さんが印刷すると明るいがためにいい感じになると仰っています。ぱぱっと撮って、プリンタでダイレクト印刷すると言う方には明るめでいいのかもしれませんね。そういう方にはカメラ内で簡単に編集できるのも魅力ですよね。
> デフォルトでは、↑のユーザー向けにしてあって、そうじゃない方はお好きなように味付けしてくださいって事かなぁと思ったりもしています。

わたしも同じように考えています。
どうしてニコンはアンダー傾向なの?と考えたことがあってキヤノンの露出が羨ましく思ったこともありました。
でもNCを使うようになってからは、素材重視の画像としてこのマルチ測光とアンダー傾向なのが理解できました。
更にD50の登場でキヤノン機と感じる露出、彩度、コントラスト、ノイズでした。
ニコンは考えた方が硬く、中級機以上は素材重視の眠い画像とエントリー機は初心者うけの良い仕上がり重視と分けています。
精度の良い3Dマルチパターン測光があるだけに機種間の違いは少ないものを作っていただければ、このような問題もなく皆さん使いやすくなって喜ぶと感じています。

>がんぱれ!トキナーさんへの道は遠いなぁ・・・。

ううん、nekonokiki2さんはセンスがありますからすぐに追いつかれそう・・・
抜かれないように頑張らなくて(笑)。

書込番号:5409884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/05 19:47(1年以上前)

キヤノンのKDXは、先代のKDNより露出アンダーっぽいです。
お互いに敵の真似をしてますね。(D80はちょっとやりすぎ)

書込番号:5409996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/05 22:19(1年以上前)

うる星かめらさん、こんばんは。

う〜ん、たしかに露出値は同じにはなりませんが、ニコンほどひょうきんではないと思っています。
それともただ隣の芝は青く見えるだけかしら??

あっ、でもピクチャースタイルで設定は統一されていますよね。
これだけでも充分ありがたいです。

書込番号:5410531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/05 23:27(1年以上前)

最低限、同じカメラ内は統一して欲しいです。
マルチ測光が白飛びしたら、中央重点とスポット測光も
思い切って飛ばしては如何でしょう?

もしくは、D200(高校生)モードとD50(幼稚園)モードに
分けても良いかも知れません。ゲームみたいに写真知識の
テストや進路診断も付けたら面白いと思います。

書込番号:5410865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/06 18:31(1年以上前)

こんばんは。

>最低限、同じカメラ内は統一して欲しいです。
>マルチ測光が白飛びしたら、中央重点とスポット測光も
思い切って飛ばしては如何でしょう?

何となく気持ちは分かりますね。
でも中央重点とスポット測光だけは反射光式露出計で難しいと思うし、この基準を変えられてしまうとわたしも困ってしまいます。

解決方法はすでにあります。
3測光方法ともカムタムメニューで1/6段ステップで±1段の範囲で調整設定できます。
ただ、残念なことにエントリークラスには付かない機能のようです。



書込番号:5412937

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/06 19:50(1年以上前)

> マルチ測光が白飛びしたら、中央重点とスポット測光も
> 思い切って飛ばしては如何でしょう?
これってマルチ測光でも中央重点でもスポットでも
変わりがない、つまり一様な明るさの壁や空が一杯に
写っている状態でモードによって露出が変わる、
ということですか?

書込番号:5413127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/06 21:05(1年以上前)

おそらく、中央重点やスポット測光に反射率の補正しても撮られる画像はマルチ測光のほうがすぐに実感できるほど幾分明るいってことではないでしょうか。
わたしはそう解釈しました。

書込番号:5413373

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/06 22:19(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、

説明ありがとうございます。
いまいちピンときませんでしたが、あまり深くは
つっこまないことにします。

書込番号:5413642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング