D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ性能

2006/10/13 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

http://www.cameralabs.com/features/10Megapixel_DSLR_test/page4.shtml

「少しでも小さくて軽い、某社のキットは最高!」みたいな事を書くライターも居る中、
こうやって見ると、DX18-70の出来は抜群だね。

書込番号:5534033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/13 20:48(1年以上前)

D70の時から一種の神話を作りましたね。
EDレンズ三枚、非球面レンズ一枚を使ったキットレンズ
アホか!と思うくらいです。

書込番号:5534119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/10/13 21:08(1年以上前)

18−135mmが,また秀逸ですよ〜。すばらしレンズです。

書込番号:5534190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/13 21:11(1年以上前)

このレンズでD70の購入決めました。
キット標準ズームで一番高倍率でしたし、
安っぽくないので。
VR18-200買ったけどたまに18-70も使いたく
なります。

書込番号:5534204

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/10/13 23:52(1年以上前)

18-70は初めて使ったレンズなので愛着があります。

D70があれだけ評価されたのはこのレンズあってのことだと思います。

私の中では18-70がすべての基準になってます。

書込番号:5534910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンはなぜ高いのか!?

2006/10/12 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

こだわって作ってるんだね〜
見えないところに
WPCARENAでコストパフォーマンス低いって書かれてたが。
大体KissDXの画質が◎になってたところから
C寄り?

入門機で画質に◎つくはずがない

書込番号:5530566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/12 16:30(1年以上前)

僕みないな馬鹿がいますから。

書込番号:5530589

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/10/12 16:46(1年以上前)

こんにちは
>ニコンはなぜ高いのか!?

最近は高くないですね・・・・ニコン
D80にしても、十分安いですよ
KDX等、画素数などのカタログ上スペックは
違いが出てこないので、同系列で語られますが
別のクラスのカメラですよ
持って・覗いて・シャッターを切れば違いは歴然です
ただこんな違いはどうでも良いユーザーから見れば
ニコン(D80)は高い訳ですよ

昔のイメージは、
今の比じゃないですよ

書込番号:5530613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/10/12 17:04(1年以上前)

画質の差はあまりないのでは。キスもすばらしい画質だと。
フラッグシップとの差はボディの作りや操作性と一部のスペック。
作りに金をかけるニコン機の価格はむしろ妥当かと。

ただK10Dはお買い得だと思う。

書込番号:5530630

ナイスクチコミ!1


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/12 18:37(1年以上前)

>ただK10Dはお買い得だと思う。

金額的にはボディのみならお買い得だと思いますが、如何せん他社のレンズ資産のある
方は、乗り換えにはかなりの支出を強いられますね。

ですから、おいそれとは・・・

書込番号:5530814

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/10/12 18:43(1年以上前)

店頭でD80とKissDXを比べてみましたが、ファインダーの見え方だけでも価格差があると感じました。

書込番号:5530828

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/12 18:43(1年以上前)

すみません。
絶対的に高いと言う意味でなく
他社のと比べて機能の割に高い
地の作りがアピールされてない気がします。

書込番号:5530830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/12 19:39(1年以上前)

こんばんは。

一般ユーザーは出てくる絵がほとんど見分け付かないのなら、多少ボディー廻りはチープでも安い方が良いものですよ。
造りに拘る人は高くても文句は言わないでしょう。
高いと文句を言う人はその価値を見いだせない人だと思います。
だから、どんなカメラも全て価格相応。^^;

書込番号:5530961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/10/12 20:54(1年以上前)

 子供の頃二コンといえば憧れのメーカでした。時代は変わりましたが、今でも二コンは憧れです。

書込番号:5531164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/12 22:08(1年以上前)

 銀塩時代はキャノンAE−1から始まり、EOS7まで使用していました。本当はニコンが欲しかったのですが、同レベルのカメラはどうしてもキャノンの方が安いのです。ニコンは憧れでした。
 現像してみないと結果が判らないのと、現像代費用がかさむので、しばらくカメラからと遠ざかっていましたが、2年半程前にD70が発売され、ディジタルカメラの利便性と、憧れのニコンを手にできる「おやじ」年代になり、即購入し、楽しんできました。昨年12月にD200(VR18−200)に買い替え、今年10月にD80も手に入れました。VR70−300も予約しました。VR300(2.8)は手がでませんが、ニコンのカメラを手にしたときの充足感は、他のメーカーにないものがあると思います。

書込番号:5531420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/12 22:50(1年以上前)

デジタルカメラ=家電というより

メカとしてのカメラの資質にこだわっているのでしょう。

自分もそうですが、シャッターを切った瞬間の切れ味、その瞬間を映し出した喜びが銀塩時代とは別物ですね。
まあ、フィルムがもったいなくて、失敗できない緊張感もありますが。

やはり、一眼レフカメラは、コンパクトデジカメとは違う意味で
進歩させて欲しいと感じます。

書込番号:5531610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/13 13:10(1年以上前)

この10年程度で大きな進歩しましたよね。
ボディーだけで、E2なら\140万程度していましたから。
D1で世界が注目して、D100で私たちでも手に入るようになりました。。。ボディーの質感を維持しあれだけの電子部品をを搭載して、新規ソフトの開発してフィルムカメラとほぼ同じ値段にきていることはすごいことだと思います。。。自分の趣味と価値観にあうカメラを使うのが一番です。

書込番号:5533102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D80レビューです

2006/10/06 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ITmediaにD80のレビューが掲載されました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/06/news015.html

書込番号:5513008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D80 Web Digital Liveです。

2006/10/05 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:496件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/05 18:20(1年以上前)

今気付いたけど人気ランキング落ちましたね…涙

書込番号:5508972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/06 10:02(1年以上前)

大丈夫です。キヤノン派の私が1台買います。

書込番号:5511064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めての投稿です。この掲示板では購入前にロムさせて頂きました。

子供の運動会の写真を撮りたくて、初めて一眼レフカメラを購入しました。
初めての一眼レフでレンズも持っていなかったので、D80 AF-S DX18-135Gレンズキット
を購入しました。
サイズ、デザインなどとても気に入ってます。

購入は9月29日だったのですが、10月1日に突然電源をOFFにしても電源が切れなくなりました。

上面の液晶表示は電源が入っている時と同じ表示がされ、シャッターを切ると通常通り撮影できる状態になってしまいました。

説明書を見て調べましたが、明らかに異常だったので、カスタマーサービスに電話したら、
「本体の不良が考えられるので、購入店で交換の相談をしてください」と言われました・

早速購入店に電話したら、在庫があるとのことで交換に行きました。

本体のみ交換してもらい、自宅に帰り早速撮影したら黒い影が写りこんでいるのを発見し、白い壁を何枚か撮影しました。
すべての写真が同じ場所に黒い影が映っていたので、カスタマーサービスに電話したところ、「おそらく、ローパスフィルターにゴミが付いていると思います。でも、購入直後にこのような症状が起きるのは珍しい」と言われました。

子供の運動会も間近ということもあり、休みをとって本体を交換に行ったのに、交換した本体もこのような状況だったのでがっかりしました。

説明書にも「当社の品質基準に基づいて製造、出荷しています」と書いてあるのに、その製品基準ってどんなもの?と疑問に思ってしまいました。

つまらない投稿になってしまいましたが、カスタマーサービスの方にも、今後ユーザーが不利益にならないように、このような事例があった事を踏まえて、今後の製品管理などにフィードバックして下さいと伝えました。

ゴミ問題はやっぱりローパスフィルターにゴミが付いていて、ブロアで取れました。

D80自体はとても気に入っているので、今後も長く使用して行きたいと思っています。

こんなこともあったよ、というくらいにこの投稿を受け取ってください。
長々と書いた愚痴を読んでいただきありがとうございます。

PS. 中古でAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gというレンズも購入しました。

書込番号:5504841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/04 08:25(1年以上前)

今回は、アンラッキーでしたね。これに懲りずD80を愛用してください。
追加購入のレンズは、F80Dでサギの撮影に購入しましたが、ちょっと
遠いと(20m程度)AF時にレンズが収縮を繰り返し使えませんでした。
個体不良だったかもしれませんが、シグマのAPO70-300に買換えました。
D70につけて競馬の撮影してみましたが、AFはOKでした。)

書込番号:5504879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/04 09:31(1年以上前)

  ニコンのカメラは銀塩、デジ一眼、コンデジに問わず、新規で何台も購入して
  おりますが、このような初期トラブルに私は遭遇していません。
  本当にアンラッキーですね。
  ニコンを長い目でみてやってくださいませ。
  初期ロットの品質に関しては、カメラに限らず、どのような製品についても、
  工場は相当念を入れて検査しているとは思いますが
  設計ミスを含めて、初期障害はどこのメーカの製品にも出やすいですね。
  ユーザのクレームの声でよくなっていくきらいがありますね。
  クレームは、言わないと相手も分からないので、どんどん言うべきだと存じます。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5505013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/04 10:16(1年以上前)

こんにちは。ゴミはつきものとはいえ最初からはアンラッキーですね。70-300は手持ちですとブレやすいので一脚か三脚が必要になりそうです。また保証期間が切れる前にピントや露出と一緒にLPFの掃除もしておくと安心です。なぜか粘着性のヨゴレが着く場合があります。SCまで遠い場合は宅急便等で送っても大丈夫です〈自分は地方のためこの方法です〉。

書込番号:5505112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/04 12:37(1年以上前)

みなさん、いろいろな意見やアドバイスありがとうございます。
今回の件は本当にアンラッキーだったと思います。
これに懲りずに楽しいD80ライフを送りたいと思います。
運動会には三脚を忘れずに持って行こうと思いました。
携帯なので短い文章で失礼します。

書込番号:5505386

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/04 15:50(1年以上前)

D200では、購入時にゴミがついていた記憶はないですが。
D1Xは結構ゴミがついていました。

輸送中とかの振動とかでもホコリくらい付くこともあるでしょうから。
そんなものかもしれません。

それどころか、SCで拭いてもらって、奥からカウンターに持ってくる間に新たなゴミがくっついていたなんていうこともザラです。
受け取るときには必ず、その場で確認してから受け取っています。

LPFのゴミは、常に気にしないといけない部分なので、最初からあったかなかったかなど些細な問題ではないかと個人的には思います。

この辺はオリンパスやKiss DXにNikonが大きく遅れているところなので、早いところ対策を講じて欲しいですね。
静電気少なめくらいでは気休めにもなりませんし。

書込番号:5505748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

標準

開発者インタビュー

2006/09/28 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 万葉花さん
クチコミ投稿数:10件

開発者が勝手に自己満足しちゃってて、ユーザーの意識との間に
大きな溝があるような気がします。大企業病でしょうか?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news020_2.html

書込番号:5486999

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 万葉花さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/28 21:03(1年以上前)

D70sも併売って、単に作り過ぎて売れ残ってると解釈した方が良いんじゃありません?

書込番号:5487029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2006/09/28 21:29(1年以上前)

開発者の自己満足も記事にできるほど
注目度があるということですね。

ニコンの場合どんなに人気機種であっても
必ず併売時期を発生させています。

他の電卓メーカーのように
水揚げが少なくて手に入らなくなる時期のあるような
ことはありません。
#魚屋じゃないんだから

書込番号:5487104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度3

2006/09/28 21:32(1年以上前)

これじゃあと100年待っても、ニコン機にボディ内手ぶれ補正はなさそうじゃんか。
この2人、強がりばっかり言いやがって、やる気ないならさっさと辞めろ。

書込番号:5487123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/28 21:52(1年以上前)

一般的なユーザーからみると、至極当然のことを語っており
溝は感じないのですが。
また自社製品に自信を持つのは開発者として当然かと思います。
手振れ補正はC社も同じことを言っているので、結構本当のことかもしれませんね。

書込番号:5487196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2006/09/28 21:54(1年以上前)

ニコン様、お願いです。
ブランドの誇りは、驕りともなります。
もっとユーザーの声を聞いてください。

書込番号:5487203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/09/28 21:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4716.html

ペンタックスとは差が、ありすぎですね。

書込番号:5487220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2006/09/28 22:07(1年以上前)

私もケロロ二等兵さんと同意見です。
開発者が発売直後の製品の問題点を挙げる方が変。
SDカードにした事を歓迎しているユーザーも多く存在する訳だし・・・

書込番号:5487260

ナイスクチコミ!1


mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/28 22:10(1年以上前)

D80の開発コンセプトには様々なユーザーの意見があって当然とは思います。が、紹介されているインタビューは、至って当然のことを語っているなーという印象を受けました。

書込番号:5487272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/28 22:19(1年以上前)

私は、ケロロ二等兵さんのご意見に一票です。
手ブレ補正は万能ではありません。Nikonも高倍率ズームにVRに付け販売しているので、それを購入すれば良いだけの事ですわ。
カタログスペックばかりに惑わされないようにした方が良いと思います。自分の気に入ったメ−カ−のデジ一を購入された方が愛着が湧くと思いますよ。

書込番号:5487312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/28 22:25(1年以上前)

「ユーザーの意識」って誰がユーザーなのでしょうね・・・・・。
ちょっと前にユーザーにはアンケートが来ていた気がしますが・・・・。
「ボディ内手ぶれ補正」って・・・一眼レフの基本的な使い方を勉強された方が良いのでは?

書込番号:5487340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/09/28 22:55(1年以上前)

みんさん、こんばんは。
ボディ内手ぶれ補正が欲しいという人、それはいらないという人、どちらもいて良いのではないでしょうか。
自分の必要な機種を選べばいいのですから。
ボディ内手ぶれ補正の需要が多くなり、NIKONも無視できなくなったら造るでしょう。

書込番号:5487472

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/28 23:07(1年以上前)

Fマウントを捨ててフルサイズ機を発売する頃には
ボディ内手ブレ補正機能も付きそうな気がします。

自社開発が無理なら、他社の特許を買えば良いだけ
ですから簡単でしょう。

書込番号:5487534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/28 23:48(1年以上前)

  [5487472] nikonがすきさん 2006年9月28日 22:55
  に一票

 ・手ブレ補正を必要と感じている人と、あまり感じていない人。
 ・レンズの画質から見ると手ブレ補正の無いレンズの方が、レンズの設計に無理がなく、
  画質がいいものができる、、
 ・それと、トレードオフ、
 ・それとも、特許絡み?

 ・やはり、
  >ボディ内手ぶれ補正の需要が多くなり、NIKONも無視できなくなったら造るでしょう。

  が、自然の流れ、、と感じます。

 ・私はテブレ補正よりも、少しでも、明るくて、軽くて、小さくて、綺麗に撮れるレンズの方を好む、、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。 私は少数派かも知れませんね。

書込番号:5487771

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/09/29 00:03(1年以上前)

[5487771] 輝峰(きほう)さん 2006年9月28日 23:48
に一票

>私は少数派かも知れませんね。

少数派などとはとんでもないと思います。

>少しでも、明るくて、軽くて、小さくて、綺麗に撮れるレンズ

は自分にとっても非常に重要と思います。ボディ内手振れ補正
機能等がつくと機能なしのボディと比較して軽くなるとも思え
ないので・・・

VR18-200は極めて便利ですがソコソコ重いです。
今のお気に入りはAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dです。
単焦点とマニュアル撮影にD80ではまりそうです。

書込番号:5487847

ナイスクチコミ!0


スレ主 万葉花さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/29 00:04(1年以上前)

>>ボディ内手ぶれ補正の需要が多くなり、NIKONも無視できなくなったら造るでしょう。


その頃ニコンが潰れてなけれゃ良いのだけれど・・・

書込番号:5487852

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/29 00:14(1年以上前)

K100Dを使ってみたけど、VRとは効果が全然違うね〜
VR105mmなんて使ってみれば、ファインダーが止まることの凄さも実感できるし。

カタログスペックしか見ない人には、ボディ内補正が良いんだろうけど・・・

書込番号:5487898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/09/29 00:40(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

おっしゃるとおりですね。

軽く、小さく、明るく、美しく。。ですね。

NIKONは良いレンズがありますのでもっと増やして欲しいです

自分的にはフィルム中心なので、手ぶれ、埃には無頓着というか・・・

手ぶれは確かに便利とは思いますが。

書込番号:5488009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/29 00:46(1年以上前)

Hawk。さんに1票。
MF時のフォーカスや通常のフレーミングのし易さ、レンズ種類ごとのVR効果の最適化が可能なことから、使い易さではレンズ内VRが有利だと思います。
他方、ボディ内手ぶれ補正機はVRレンズを買いそろえる必要がないため、多少ボディは値が張ってもレンズにお金をかけたくないエントリーユーザー向けかと。
D80にボディ内手ぶれ補正が無い事を責める方は、D80をα100やK100Dのようなペンタミラーのエントリーユーザー向けカメラと混同されているのでは?

書込番号:5488033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/29 00:52(1年以上前)

自分の作ったものに「自信がありません・・・」
なんて言われた方が心配になるな、普通は

って、釣られてしまったか! (^^;

書込番号:5488054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/09/29 01:00(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正機能

有れば有るに越した事はありません。
特に単焦点でブレ補正が効くのは大きいメリットです。

・・・あるカメラ雑誌に「ニコンはデジタル化に遅れている」とありました。
ニコンはアナログ部分には強い拘りを持っていますが、
デジタル部分に関しては、相当「疎い」と感じざるを得ませんね。
カメラとしての出来・質感で何処まで頑張れるのか?見ものではありますね。

書込番号:5488080

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング