
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年9月30日 14:08 |
![]() |
39 | 9 | 2012年8月9日 16:26 |
![]() |
3 | 6 | 2011年7月5日 22:27 |
![]() |
5 | 10 | 2010年11月15日 06:00 |
![]() |
19 | 6 | 2010年7月25日 21:33 |
![]() |
11 | 13 | 2010年5月31日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
購入以来、何の不具合も無く快調に愛用しています。
まだまだ使い続けたい可愛いやつです。
今日、少々ボディーの汚れが気になったので薄めた中性洗剤を絞って拭いていたところ、
グリップやD80エンブレム周辺のラバーっぽい材質の部分がネチャネチャになり、
それからというものホコリがくっつきまくりで困っています。
表面の薄いコーティング材が剥がれたような感じというか…。
同じ悩みの方いらっしゃいますか?
2点

ほんごろげさん こんばんわ
手入れには無水エタノールを使われた方が・・・
ドラッグストアーなんかで購入できますよ
書込番号:15138596
1点

うちのD80はなってませんよ。
そもそもゴム系のグリップにした時点でネチャネチャする危険と隣り合わせです。
フィルム一眼レフのFM10ではネチャネチャしてきたので表面のゴムコーティングを剥いで使ってました。
ネチャネチャが嫌で、ツルツルなら我慢できるなら表面のゴムを剥がしてしまった方が良いと思います。
書込番号:15138915
1点

D70の1台はべた付いたので、エタノールで拭き上げ、べた付く素材を取りました。
もう一台とD70sは、ぎりぎりの線で踏ん張っていますので、
余分にこすらないように注意しています。
書込番号:15139163
1点

ゴムの加水分解かと思いますが、一度そうなったらどうにもなりませんね。
メーカに問い合わせる→張り替え可能か確認
しかないと思います。いっそはがした上で、お好きな革素材などを貼ってしまうと言う
趣味に走るのもありかと。
書込番号:15139175
3点

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4949284035109
これできれいしたという書込みがあったと思います。
書込番号:15141798
3点



6年余り使い続けたD80が突然シャッターが下りなくなりました。
Errの警告が出て空シャッターを押すと復帰して、レリーズできます。
音からしてミラーの帰りが悪いのか、シャッターの戻りが悪いのか、その内完全に作動停止してしまいました。
銀座SSで見てもらい入院させました、やはり部品の磨耗でした。
結果は制御駆動基板不具合、カムギャ交換、各部点検で帰ってきました。
プロやヘビーユーザーではないのでオーバーホールや定期点検には一度も出していませんでしたが、他の部分は何処も異状がないそうです、修理後何も無かったかのように快調に働いてくれています。
修理にかかった費用は14,600円でした。
貧者の一句
モデチェンを 周回遅れで やっと買い
旧型は 出てくる写真も 復古調
お粗末、
10点

使い慣れたカメラは修理してでも使い続けた方がいいです。
新型機が全て優れているとは限りません。
書込番号:14909747
7点

旧機、大事に使うようにしています。ボディ見るだけで、時々の撮影風景・自分の姿が甦ります。
私のところのデジレフではD100が一番古いですね。
書込番号:14909826
3点

昭和(高度成長期)生まれは、とことん使い倒します(^^ゞ
使い捨てなどもってのほか...
最低10年以上使わないと、自分に見る目が無かった...
20年以上使って「やっと元が取れた!」と思う感覚は古いかなぁ〜〜〜=^。`*凵@…☆
★ 聞きたくないお言葉! ★
修理するより新しいものを買った方がよろしいかと...
訳の分からない「アッセンブリ交換」
部品の保有期限切れ
もう寿命ですね!
☆ 聞くと嬉しくなるお言葉 ☆
大事に使ってますねぇ〜
部品を交換したら何とか使えるでしょう〜
部品はありませんがなんとかしましょう〜
>これであと10年は安心して使えますね^^(勝手に引用)
自分で修理可能なものはなるべくメンテに挑戦
お陰で色々な道具が増えていますが(笑)
お後がよろしいようで...
書込番号:14910226
5点

無事に修理できてよかったですね。
1万5千円ぐらいで安心して使えるのなら、リーズナブルだと思います。
書込番号:14910732
3点

こんばんは。みなのじいさん
愛着ある機種でしたら修理されてでも使うべきでしょうね。
一度修理すれば愛着がもっと湧くでしょうね。
書込番号:14911109
3点

もうすでに消し炭に成ってしまった様な板にまだ赤々と熾き火が残っていたんですね。
新しい物にも負けない、古い物を大事に、10年も20年も使い続ける、もったいない、愛着、皆様のご意見一々ご尤もです。
他のスレでは今だに中古でも手に入れて使いたい、と云う方が居られる、ご同好の士が絶えぬ限りこの板は健在なのですね。
D80で撮られた写真がありましたら是非アップお願いします。
調子に乗って愚作を今一度、
もったいない もったいないで 買い損ね
ニューモデル 思案のうちに 3代目
買った店 次には新型 並んでた
書込番号:14913272
3点

昔のメカシャッター時代のカメラであれば、
部品から作ってもらう気合いさえあれば、
半永久に使えるんじゃないかという期待もありましたが、
現状のデジタル一眼は、ユニット化された電子機器の集合体。
そのユニットが、入手できなくなったら、残念ながら修理不能です。
また、修理にしても、ユニット交換がメイン。
ユニット自体に搭載された部品の交換は、まずありません。
これは、カメラに限らず、テレビやPCでも同じです。
その日を迎えるまで、
大事に使うことももちろんですが、
ガンガン使い倒して、天寿を全うさせるのもまた、
カメラにとって良いことではないかと思います。
書込番号:14913982
1点

我が家のD80はやっと1万ショット目前(^^ゞ
さっぱり使い倒しておりませんが...
価格.comの良いところはメンテの書き込みがあるところ
このようなスレは後々参考になります。
添付画像は、懐かしの?「オールラウンドシューター」
10年選手 E995 山で大活躍
小容量64MB ワンショットに力込め シャッター押す
スイバル機能 面白い構図に ワクワク感!
もうすぐ天寿かも... (^_?
書込番号:14914633
1点



昨日、キタムラのネット中古見ていたらD80が8800円で出ていました。しかもいつも利用している店にある。全国の店でもたくさん在庫が。これは妻の練習用に最適だと思いました。
早速妻に電話して了解をとり、ちょうどいいレンズを探しているうちにバタバタと仕事で中断。やっと時間あいたのでキタムラのネット中古を再確認したら、、、。
ガーン!?
高くなっているではないですか。近くの店にあるものはもちろん全国の店にある在庫までみんな20,000円以上。
がっかりしました。もしレンズ探さないで安く表示されていた時にクリックしたら買えたかな、なんて。ちょっとワクワクした半日でした。
0点

残念でしたね。お買い得な商品はすぐに売れてしまいますので、見つけたらすぐに
申し込みしたほうがいいと思います。
書込番号:12723449
1点

>D80が8800円で出ていました。
価格を付け間違えた・・・とかじゃない?
書込番号:12723477
1点

付け間違えなのでしょうけど、D80の在庫全部が安かったのでびっくりしました。今は妻用にフィルム時代のEOS Kissのレンズを使おうとEOSデジタルの中古も含めて物色しています。雰囲気や一眼に慣れたらD90を妻用にしてD7000かD300s後継を狙っています。
書込番号:12723698
1点

軽いD50(ちょっと重いD70s)にDX18-70mmも狙い目です。
18-70mmは防滴スカートを履いた中級レンズですから。
私もD80廉価出物が出れば食指が動きそう。通常は3万円台ですね。
書込番号:12723914
0点

実はF80だった、なんていうオチだったりして(^^;)。
書込番号:13217754
0点

こんばんわ
ボクも格安D80狙ってますがその値段見つけてたらポチしますね〜
ところでD7000お勧めですね。
書込番号:13218987
0点



D80を使ってスナップ撮影に励んでいます。
スナップ撮影で、よく悔しい思いをするのが、後になって部分的にアップで見たい時に、ビューワーで拡大しても、よく判らない場合です。
例えば、添付写真を写して後から、ドア脇の窓に貼っている紙の文字を読みたい場合など、D300S、D7000で同様に撮影すると、字が読めるようになるのでしょうか?
初歩的な疑問なのですが、@手ぶれ(腕前)か A解像度(カメラ)で解決するか、もしくはB無理な相談なのか、判らずにいます。よろしくお願いします。
1点

2)D7000(多画素化)で解決する可能性は有ります。D300では解決しない。
ただし、多画素化するとさらに1)も厳しく問われます。
三脚の使用や、シャタースピード等を上げる工夫が必要になるかも??
作例の電車の窓に張り付いた文字となると・・・解像の限界を超えているかもしれませんね^_^;。。。
風景写真の木の葉なんかも解像限界を超える事は多いです^_^;。。。
書込番号:12217666
1点

もっと寄らないと、カメラ換えても小さい文字を読み取るのは難しいのでは?
書込番号:12217704
0点

答えは「その他」です。
D7000とよいレンズを使えば半分解決します。
あるときは読めるし、あるときは読めないでしょう。
もう半分は、ファインダーを見るときに被写体をよく見て、隅から隅まで見て、
何が必要で何が不必要かを完全に把握してから構図を決めて、シャッターを押すことで
解決します。
書込番号:12217729
1点

MZ-2000世代さん
こんばんは、この度ファイナルの黄色ですなw
拡大の度合いにもよりますので何とも言えませんが・・・
もちろんカメラ(画素数)の要素は大きいと思います。
ただ、手持ちであるのであれば、手振れの可能性もあるとおもいます。
まず、カメラを替える前に三脚を使う等して手ぶれの可能性を除いて見ると良いと思います。
また、読みたい文字の所にピントが来てるかの確認も大切です。
書込番号:12217747
0点

みなさま
早速のアドバイスありがとうございます。よく使う駅に、見慣れない電車がいたので、写した次第です。三脚をいつも持ち歩くのは、現実的でないので、スナップとはいえ、しっかり写す努力が必要なのですね。(添付画像のピントもAF任せで、ピント位置など考えていませんでした。)
ところで、使ったレンズ(18-135mm)はVRが付いていないのですが、VR付きレンズは、このような場合には、有効なのでしょうか?
書込番号:12217906
1点

VRはとっても有効です。
とくに小さな文字を読みたいなんて時は必要不可欠な機能といってもいいです。
書込番号:12217989
0点

ちょっと、話しがずれるけど コレじゃないですか。?
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2010/11/02/20101101_101-lastrun.pdf
書込番号:12218249
0点

その文字に ピントが合っていて、ブレていなければ読める場合も有りますが、撮影距離と文字の大きさによっては無理ですね。
書込番号:12218250
0点

あまぷん さん
記事ありがとうございます。JRの機関車にひかれていました。
みなさま
オリジナルのNEFファイルで文字を読むと、甲種鉄道車両 経由:武蔵野線 新秋津駅 着駅:小手指 発駅:武蔵国境 までは、確認できました。JPGだと判らなかったので、スナップでもNEFでの記録は有効だと遅まきながら気が付きました。
また、気になるのは、カメラ自体のJPG現像能力。これについては、D80よりも最新のD7000が格段に良いと考えていいのでしょうか?
書込番号:12218675
1点



というわけで夏を感じる写真を撮るために富士山に行ってきました。
富士山六合目まで登ってみましたが、素晴らしい景色とは裏腹に
写真にそれを収めきれないもどかしさも。
是非皆様の夏を感じる素敵な写真を見せてください。
4点

この日、雲が多くて富士山はあまり見えませんでした。
登る事ができたらそう見えたんですねー。
まだ雪らしき物が見えますが、上の方は気温などいかがでしたでしょうか?
書込番号:11661282
2点

ぎむ2000さん
失礼ながら、標準ズームで写真が撮れない人は、広角でも望遠でも写真が撮れないと思います。
自戒の念をこめて。
書込番号:11661439
8点

>ぎむ2000さん
特に宝永火口はとてもじゃないですけど、カメラに収まるものではありませんでしたよ。もうちょっと離れないと無理でしたね〜。
>柚子麦焼酎さん
そうそう私も下から見ている時はそんな感じに富士山見えましたよ。でも上に登ってしまうと雲が素晴らしい雲海になっていてそれはそれは素晴らしい光景でした。五合目、六合目までならまだ半そでで大丈夫でしたけど、八合目とかより上だとまだ雪が見えましたので、結構気温は低かったのではと思います。
書込番号:11664592
2点

琵琶湖に犬たちを泳がせに行ってきました。
鳥人間コンテストやってまして、飛行前の準備が大変なのを感じて来ました。
(日陰から犬を撮ったので空が飛んでしまっています^^;)
書込番号:11675964
1点

ブッチのパパさん
なんと鳥人間コンテンストの収録があったのですね。あれもまさに夏の風物詩って感じですよね。
日陰から撮ると日にあたっている所が思いっきり白飛びする現象ってD80だとよくありますよね。結構苦労します。
書込番号:11677257
2点



GWも終了し皆さんD80で色々と写真を撮ったかと思いますので、
是非見せていただけたらと思います。
私は東京から京都まで旅行して、色々とまわっておりました。
最近D40からD80に買い換えたのですけど、若干撮影する難しさもありますが
良い写真が多くて嬉しくなってしまいます。
4点

京都のお写真(竹林・清水寺・金閣寺)むちゃええどすな。
(其のうちあたしも行きたいなぁ)
でもあたしは金閣寺より銀閣寺が好きどす(*^^*)
書込番号:11342384
0点


三枚ともすてきですね!
露出、色合い、構図など、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:11342915
0点


kyonkiさん
銀閣寺やはり良いですね(銀箔貼られたら幻滅しちゃいます)。
この姿が渋くて好きです。
書込番号:11344732
0点

>Charitesさん
銀閣寺も行きましたよ。でも被写体としてはかなり地味(笑)
その代わり銀閣寺以外も見所が色々とあって結構楽しめましたよ。
京都はとても良いところでした。是非行ってみてください。
>じじかめさん
いやいや、全然そんなことないです。私の写真よりよっぽど上手な写真は他にも
山のようにありますから。私は結構主役となる被写体を遠くに撮ってしまう
クセがありまして。それでたまたま空がくっきり写っただけかと。
>輝峰(きほう)さん
まだデジタル一眼歴半年の私ですので、あまり参考にならないかと(笑)
構図や設定などまだまだ手探り状態でございます。そのくせカメラを買ったら
バッテリーグリップを着けたりして見た目だけは一丁前を気取ってます。
>kyonkiさん
銀閣寺も撮る人が撮れば素敵な写真になりますね。私が撮った銀閣寺は
何かまっ黒に写っているだけでした(笑)平等院、醍醐寺は行きませんでした
けど、京都は行くところが多すぎて選ぶのが大変でしたよ。
書込番号:11345133
0点

>有栖川_PQさん
それにしても随分とオシャレな公園ですね。私の近くの公園といったら
はな垂れ小僧が遊ぶような公園しかありません(笑)1枚目の花のくっきり感が
私好みです。でも花の種類って実はほとんど分かりません・・・
書込番号:11349056
1点

みなさまはじめまして。
GW直前にD80で撮った、巨大な桜の撮って出しです。
D80もその巨大さから、普段はナカナカ出番がないのですが、今年の春は桜の追っかけで結構使いました。
デジイチも慣れて来ると、悪くないですね。
書込番号:11364555
1点

>>ちょこら先輩さん
私のD80もバッテリーグリップを着けているので、以前使っていたD40と比べたら格段にでかくなりましたよ。
でもその大きさがなんかちょっと高級っぽい感じで好きです。コンデジと比べたら写りも全然違いますしね。
書込番号:11372679
1点

akira71さん 良いお題ありがとうございます。
すこーし時期がズレタ画像もありますが、まあ、ご勘弁を。一応、ミドリで統一です。
最近、ホットスポットもできてしまって、一度、定期点検かな・・・
書込番号:11404821
0点

遅くなりましたが、私も参加させてください。
GWに近所で撮った菜の花です。
新しいカメラが次々に発売されていますが、D80はまだまだ現役です。
もちろん機能が上がればそれに越したことはないですが、
今の私の力量では、必要なさそうです。
以前患っていた高画素病も治まってきましたし(笑)
新機種は、感性と技術と表現力もっと磨いてからにしようかと思います。
そのころはD90の後継機がお手ごろ価格になっているでしょうから。(何年後や?)
サカナと美雨さん
玉川上水でしょうか?緑が美しいですね!
書込番号:11431472
1点

価格.Tomさん こんばんわ。
ピンポン、正解「玉川上水」です。もしや、ご近所さまでしょうかね。
それにしても、幻想的な菜の花ですね。明るい色調で初夏を感じさせてもらいました。
書込番号:11435752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





