D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時エラー

2009/08/19 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

’06年10月にD80を購入してから、約3年間四季を問わず登山時の花・景色
撮影に酷使してきました。
まだショット数も1万6千ほど、大した使用頻度でもないのですが山での使用環境
が過酷だったのか、17日の山行時についに露出制御不能となってしまいました。
冬は−15℃以下、沢登りや山スキー時にも携行してきました。
ソフトバッグに入れてましたが過度なショックを与えたことはありません。

エラーの内容ですが、いつもPモード(プログラムオート)での撮影ですが、電源
を入れて撮影すると、本体上面の「表示パネル」やファインダー内に「err」
表示がされてモニターでの状態を見ると明らかに露出不足で真っ黒に近い状態です。

なんだかんだいじってみましたら、一度絞る側へ露出を変えてから開放に戻すと
開放時のみ撮影・記録が可能のようでした。
開放に戻して少しでも絞るとダメのようです。
ちなみに標準レンズはシグマの17−70を実装していますが、レンズの不具合も
疑い、手持ちのマクロレンズ(タムロン90)に変えても症状は同じでした。
明らかに、本体の故障不具合のようです。

電池やメモリカードの抜き差し・交換をしても症状は変わりありません。

レンズとの接点も何度も拭いてみましたが変わりありません。


どなたか同様の症状の経験のある方はございませんか?

もしか、同様不具合のメーカー修理で修理代はいかほどか教えて頂きたく。


約3年も使用し元は取ったようなものですが、愛着のある機だけに修理も
検討致したく。
新機種が続々と発表されてますが、大不況につき我が家では買換えは不可能
です(笑)

書込番号:10019983

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/19 16:59(1年以上前)

こんにちは
ニコンサイトの Web 見積もりでは、エラー表示が出る の修理見積りは上限が20300円です。
オーバーホールは、24900円でした。
シャッターユニット部とか、とに角全体のチェックをして貰うのが良いと思います(オーバーホール)。
修理代は、見積りより安く成る場合の方が多いです。

修理して、可愛がって使って上げて下さい。

書込番号:10020190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/19 17:12(1年以上前)

追伸
SC が遠い場合は…
Webで申し込むと、送料が割引に成ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/index.htm

書込番号:10020226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/19 17:59(1年以上前)

当機種

故障当日山で撮ったハクサンシャジン

robot2さん、早速のコメント、ご指導ありがとうございます。
やはり本体の不具合ならばメーカー修理が一番のようですね。
沢登りの際、レンズ半水没し前玉内浸水した際は自家修理しましたがf(^^;;

約3年も山で頑張ってくれたのですからオーバーホールが一番なんだと思います。
大不況に加えてお金の掛かる大きい子供2人を抱えるおやぢですので、修理代も
痛いですがなるべく早くに修理に出したいと思います。

新モデルを買えない僻みではありませんが、高機能・高感度ではないD80ですが
まだまだ使い倒していませんので今後も大事に愛用していきます。

ありがとうございました。

書込番号:10020409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/19 20:05(1年以上前)

2年弱使ってますが、エラーは「FEE」が一度出ただけです。触った覚えがありませんが
絞りのロックが外れて動いてました。
「Err」は、その他の異常のようで、「もう一度シャッターを半押ししてください」と
言う説明になっています。
試してみてダメなら、サービスセンターに出すしかないと思います。

書込番号:10020868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/20 17:26(1年以上前)

じじかめさま

コメント・ご提案ありがとうございます。

>「Err」は、その他の異常のようで、「もう一度シャッターを半押ししてください」と
>言う説明になっています。
>試してみてダメなら、サービスセンターに出すしかないと思います。

シャッタ半押しでも反応は変わりありませんでした。
やはり諦めてSCに出すほかはないようですね。

それにしても、皆さんの素晴らしいアルバムを拝見し、当方の未熟さを痛感して
おります。
山での「お気楽なスナップ写真」というスタンスでしたが、もっと勉強していき
ますf(^^;;;


ありがとうございました。

書込番号:10024930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

上高地でのレンズ選び

2009/08/17 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:52件

D80オーナーの皆様こんばんは

やっと夏休みが取れることになりまして、かみさんと8月19日上高地に行くことになりました。
風景と植物がメインの撮影となると思いますが、レンズ選択でご教授ください。
所有機材は下記の通りです。

〈カメラ〉
 D80 〜 自分使用
 D40 〜 かみさん用
〈レンズ〉
 ニコン
 AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm

 タムロン
 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di (Model A16)

 シグマ
 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

自分の考えでは、
D80 + SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di (Model A16)
   + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
D40 + シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

また、どちらにも使えるように、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G もどうかなぁと思っています。

上高地経験者の方、よろしくお願いします。

書込番号:10012106

ナイスクチコミ!0


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/08/17 22:51(1年以上前)

だいえっとんさん、こんばんは

今の季節の上高地ですと花も多いのでマイクロレンズか、標準系の接写に強いレンズが有ると愉しめると想います。風景はテレ端50〜70mm程度までカバーした標準系のズーム1本で大抵は事足りると想います。以上からお手持ちのレンズであれば、TAMRONおよびSIGMAの標準ズームがあれば問題は無いと想います。

望遠は・・・特に狙いがなければ持参しなくても良いと想います。でも、徳沢周辺や徳本峠に登って明神岳や前穂高岳の穂先を狙うお積もりなら、有っても邪魔にならないくらいかな?っとは想います。

35mm単焦点は有っても無くても良いような気はしますが、単焦点レンズなりの愉しみもあると想いますので、荷物にゆとりがある様でしたら、お持ちになっても良いでしょう。

書込番号:10012692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/18 15:14(1年以上前)

手ぶれ補正がついているとしても、三脚を持って行かないなら望遠レンズは要らない気がします。
予備として35mmF1.8Gを持って行くのもいいかも?

書込番号:10015279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 15:30(1年以上前)

>持って行くレンズ<
お考えで、良いなと思いましたので…
VR70-300mm は、遠くの花や風景、或いは近くの対象をマクロ風に撮る時に使います。、

書込番号:10015318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/08/18 21:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
いろいろ迷いましたが、当初の自分案で行くことにしました。
荷物にはなりますが、三脚とP/Lフィルターも持って行こうと思います。
夜中出発なので、少し仮眠してから出発する予定です。
今後も暖かいアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10016565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

水槽のめだか撮影についての質問

2009/08/13 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:48件
当機種

お気に入りの白半だるまちゃんです

いつもお世話になっております。

どこに投稿しようかと思いましたが、なじみのあるこちらでお願いいたします。

最近、水槽でめだかを飼いはじめました。
飼ってみると可愛いもので、1匹だけいる白半だるま(と思われる)めだかを
とても気に入っています。

そこで、最近D80とタムロンの17-50 F2.8(モータレス)を使って撮影したところ
添付した写真のように出来上がりました。

水槽だと、かなり暗くなるらしく、ISO800にしてもSSは1/100がやっとでした。

撮影時は露出を極端に低く設定して、CaptureNX2でプラス補正しました。
あと、3脚使用でフォーカスはマニュアルでやってみました。
実は、人生初のマニュアルフォーカス撮影です(汗
あと、クロップもしています。

これ以上の画像(ノイズ・明るさ・)を得ようとするためにはどのような方法がありますか?

私ごときの知識ですと
・高感度に強いカメラを買い換える。
・マクロレンズを買う。

位しか浮かびません。。。

ただお恥ずかしい話、現在の経済状況を考えますと
何かを新規購入というのは難しい状況です。

できれば、技術的なご教示をいただければと存じます。

大変恐縮ですが、みなさまよろしくお願いいたします。

書込番号:9993602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2009/08/13 19:37(1年以上前)

ストロボを使う
(場合によってはハンカチなどで減光)

書込番号:9993624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/13 19:40(1年以上前)

> これ以上の画像(ノイズ・明るさ・)を得ようとするためにはどのような方法がありますか?

写真を撮るには暗いのですから、照明を付ければいいと思います。
写真電球などといわずとも、普通の昼白色の電気スタンドで照らせばいいと思います。
あるいはフラッシュ撮影(外部フラッシュと延長コードを使う)をすればいいと思います。

> 私ごときの知識ですと
> ・高感度に強いカメラを買い換える。
> ・マクロレンズを買う。

上で書いたとおり、もっと明るくすればいいだけなので、カメラの買い替えは全く必要ありません。

もっと大きく写すためには、マイクロレンズは買っていいと思います。


あとは、多分、自分で若干工夫することになると思います。

書込番号:9993633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/13 19:43(1年以上前)

大きく写すには、やはりマクロレンズか、クローズアップアダプターを
使いしかないと思いますね

明るさに関しては、電気スタンドをガラスに反射しない位置から当てると
いうのはいかがですか?

レンズに黒紙など筒状に巻いて、水槽に密着すれば余計な反射は防げます
マクロレンズなら、水槽に密着できますから、黒紙などで反射を切れば
内蔵ストロボでも大丈夫だと思います

書込番号:9993643

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/13 19:55(1年以上前)

技術的・・・

レンズを50mmにズームして,カメラからはずして逆につける.
左手でレンズ持って右手でカメラもつ.

内蔵ストロボと水槽の間にアルミホイルのトンネルつくる.
トンネル出口の水槽面には乳白色の紙とかアクリルをおく
とりあえずならコピー用紙でもOK

これでできるだけ低感度で撮る.

D80ってレンズ感知してなくても写真撮れますよね・・・たぶん.

書込番号:9993698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/13 19:59(1年以上前)

水槽の上から光を入れる。

書込番号:9993722

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

のわいちさんの画像です

のわいちさんの画像です_NX2

こんばんは
可愛い メダカちゃんですね(^^
画像調整を されたとの事ですが、調整ソフトは何をお使いですか?
NX2 の D ライティング→高精細デフォルトを適用→コントラストと色被り気味を調整して見ました(無断拝借すみませ)。

RAW ファイルの 調整ですと、もっと良く成ります。
フラッシュは 反射しますから照明ですが、私は今回の撮り方でも雰囲気が有るし悪くないと思いました。

書込番号:9993773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 20:31(1年以上前)

追伸
小ささく 可愛いのがメダカですから、マクロレンズで撮る必要はないかも?と思いましたので…
もう少し、ピントばっちぃりで撮りたかった気もします。
アンシャープマスクを 掛けると、ノイズと白いゴミ?も強調するので止めました。

書込番号:9993825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/13 21:40(1年以上前)

こちらが参考になるかも。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:9994170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/14 04:45(1年以上前)

自分も水槽の上から光を当てるがいいかと思います。
暗いところが好きな性質はないですよね、このメダカ。

水槽の手前に寄ってくるような仕掛けは必要でしょう。

やく30cmまでよれるレンズなのでできるだけ寄って撮る。
動きがあるとMFで撮るとぶれませんか?
AFで追えるといいですね。

書込番号:9995514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/08/14 08:35(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
たくさんの返信をいただきまして、ありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん>
ストロボは内臓のものしかないのですが
エツミの「ポップアップストロボディフューザー」をもっていますので試してみます。

デジ(Digi)さん>
atosパパさん>
ぼくちゃん.さん>
goodideaさん>
電気スタンドで照射という手がありましたね!
まったく思い浮かびませんでした(汗

デジ(Digi)さん>
>あとは、多分、自分で若干工夫することになると思います。
経験をつんで行きたいと思います(^_^;)

atosパパさん>
>レンズに黒紙など筒状に巻いて、水槽に密着すれば余計な反射は防げます
使用したレンズについてるフードは、花形なので
こちらの方法も試してみたいと思います。

LR6AAさん>
ご教示いただいた方法は、トリッキーですね。
こんな方法もあるんですね!
勉強になりました。

robot2さん>
>可愛い メダカちゃんですね(^^
>フラッシュは 反射しますから照明ですが、私は今回の撮り方でも雰囲気が有るし悪くないと思いました。
ありがとうございます。いいとこ取りの2行をまとめてみました(^^♪

>NX2 の D ライティング→高精細デフォルトを適用→コントラストと色被り気味を調整して見ました(無断拝借すみませ)。
私もNX2使っています。
RAWで撮りましたので、こちらの方法も試して見ます。
画像を調整いただきましてありがとうございます。

じじかめさん>
いつも(他のスレにおかれましても)、有益な情報をありがとうございます。
教えていただいたサイトを見て再挑戦してみます。

goodideaさん>
>動きがあるとMFで撮るとぶれませんか?
私もAFで追いたかったのですが、暗かったためか無理でした。
ライトを当てて、再挑戦してみたいと思います。


皆様、色々教えていただきましてありがとうございました。
1つ1つ(複合でも)試してみたいと思います。
こちらのスレッドは、解決済みとさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:9995860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件 D80 ボディの満足度4

2009/08/14 12:24(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン17-50 f2.8 ISO1600

シグマ28-70 f2.8 ISO1600

既に解決済みの様ですが・・・
普段趣味でD80にて水族館の魚撮りをしています。

水槽の魚を撮影するのって難しいですよね。
特に小型の魚は動きが速く、被写体ブレの
オンパレードに成ってしまいます。(^_^;

自宅の水槽ならやはり、水槽上部からの照明強化でしょうか。
あとISO感度は自動でシャッター速度優先、1/50以上で撮影するのが良いと思います。
ボクの場合、ISO感度1600まで躊躇無く上げます。
撮れないより撮れた方が良いからです。

フォーカスは基本マニュアルです。
暗い水槽の小さな被写体では、オートフォーカスは
迷いまくって使い物にならない事が多いです。

参考になるか判りませんが、何点か写真付けておきます。
あれ、ナンカ的外れな回答になってますね。
すみません。(^_^;

書込番号:9996623

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 13:39(1年以上前)

既に解決済みになっていますが、私も海水魚を飼育していますので、時々、魚の撮影をマクロレンズで撮影をします。が、接写の場合はフラッシュを焚くと真正面からですとフラッシュの光がガラスに反射して写り込んでしまいますので、皆さんがアドバイスなさっているの様に、水槽用の照明を点灯して、ISOを400〜800か1600まで上げて写すを宜しいかと思いますが、神経質な魚の場合は接写しますと逃げ回って上手く撮れませんので、200ミリ前後の望遠レンズを使って撮った方が、魚の警戒心も薄れて良い写真が撮れると思います。

書込番号:9996869

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 13:44(1年以上前)

訂正:
200ミリ前後の望遠レンズ(ズームレンズなど)を使って撮った方が、魚の警戒心も薄れて良い写真が撮れると思います。

書込番号:9996886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

今までは殆ど手持ちで撮っていましたが、ちゃんと三脚を使って撮りたいと思うようになりました。
他の方のご意見も参考にしていたのですが、なかなか決められません。

基本の移動は徒歩か公共交通機関なので、あまり重いものですと辛いのと、交換レンズは大体「単焦点」「ズームレンズ」「望遠(SIGUMA 18-200mm F2.8※)」の三本持って歩くので結構カメラバッグが重いです。
※持っているレンズで一番重いのはこのレンズです

植物、風景、動物、航空機、工場など色んなものを撮り歩いているので、徒歩移動が続いても出来るだけ負担の少ないもので、安定性のある三脚を探しております。

贅沢で申し訳ないのですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:9988322

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 16:32(1年以上前)

すいません。スレ主です、書き間違いがありました。望遠レンズは70-200mmです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:9988329

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/12 16:47(1年以上前)

予算はいくらぐらいですか。
2万以下と超えるのでは結構違うかも。

カーボン製の軽量なものがいいのではないでしょうか。
できれば重さは1.5kg以下のもの。
カメラも持つので2kg超えるとつらいでしょう。
3万円前後のものならある程度満足いくかと思います。
丈夫さを言うと3段の方がいいかと思いますがコンパクトさを優先するなら4段
ベルボン・スリックなんかは手に入りやすいですね。
ブランドにこだわるなら海外のものもいいかもジッツィオ・マンフロット・・・・
自分も良くお店で三脚さわりますが見るとさわるのでは結構違います。持ってみた方がいいですね。

書込番号:9988370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 16:53(1年以上前)

goodideaさん
レスありがとうございます。
予算は出来れば4万円以下、で考えております。

某大手家電量販店の売り場で店員さんに聞いてみたのですが、結局「好きなの選ぶしかない」状態になってしまい、何を基準に選んでいいか分からなくなって帰ってきてしまいました。
その時は確かベルボンやスリックのを勧められたと思います。

4段の方がコンパクト、ということに気がつきませんでした。
確かに4段の方が良いですね。持ちやすそうですし。

メーカーにこだわりはない(というよりも、恥ずかしながらそこまでの知識がありません)ので、4段とカーボンを中心に探してみます。
ありがとうございました!

書込番号:9988390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 16:54(1年以上前)


こんにちは!



三脚の重さも(軽さ?)も重要だとは思いますが、カメラバッグはどんなタイプをお使いでしょうか?


バックパック(リュックサック)なら、お持ちの機材を収納して尚且つ三脚も外側に装着出来るので、案外重さは気にならないかもしれませんよ〜
(o^-')b






.

書込番号:9988395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 16:59(1年以上前)

hαruパパさん
レスありがとうございます。
なるほど、カメラバッグでも違うのですね。

バックパックタイプで、ナショナルジオグラフィックのアースエクスプローラーバックパック 中型を使用しています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-NG-5162-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-NG5162/dp/B000LY5CWG

これだと、両側に三脚を入れられるようです。
そう考えると、入れられるサイズなら重さはあまり気にしなくても良いのかもしれませんね。勉強になります。
ありがとうございました!

書込番号:9988406

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/12 17:04(1年以上前)

三脚は 重いほど良いのですが、軽いのが良い!みんなそう思っています(^^
私は チタン、マグネシューム、アルミの合金のを持ち歩いていますが重いです。

カーボン三脚に 成りますが、予算を出来るだけ多めにして、その価格のベルボンとかのを購入されたら良いと思います。
三脚も、予算次第で困りますね。

書込番号:9988420

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/12 17:04(1年以上前)

いろいろ選んでみてください。
http://www.ii-tripod.com/

書込番号:9988422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/12 17:06(1年以上前)

売れ筋ランキング上位のこのあたりがいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010398.10707010397

書込番号:9988430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 17:14(1年以上前)

robot2さん
レスありがとうございます。
色んな素材のものがあるんですね。確かに予算(お財布)と相談なので、もうちょっと我慢してお金を貯めて良いものを買うという手もありますよね…。
ありがとうございました!

05さん
レスありがとうございます。
とても勉強になるページのご紹介ありがたいです。ざっと読んだだけでも、三脚を選ぶ重要さがわかりました。じっくり読みたいと思います。
ありがとうございました!

じじかめさん
レスありがとうございます。
なるほど、ランキングというものがあるのですね。価格コムの見方もよくわかっていなかったです。
どちらも二万円程度なので、凄くお手ごろで嬉しいのですが、やっぱり実物を見たほうが良いですよね。クチコミを見てきましたが、自分の身長のことをあまり考えていなかったので、その辺りも参考にしてきます。
ありがとうございました!

書込番号:9988455

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 17:23(1年以上前)

みなさま、色々とレスをいただきありがとうございます。
三脚選びの指針が見えてきました。

・予算内(四万円まで)
・カーボン製
・4段タイプ(バックパックに入るもの)

を基準に、お店で探してこようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:9988475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/12 17:32(1年以上前)

三脚は、デカくて重いほど性能が良く…
残念ながら…三脚の性能と携帯性とは、どんなに頑張っても相反する事になります。

性能=画質を取るなら…
やはり2キロ以上の重さの三脚がオススメになり…持ち歩くには、かなりの気合いが必要です(^^;
公共の交通機関での移動となると…結構勇気が要ります。

多少…画質を妥協しても取り回しの良さや、夜景や花火の様に比較的長い露出時間の撮影なら…1.5キロ級のトートバッグに入る大きさの三脚が便利です♪
ベルボンのウルトラシリーズや、スリックのスプリントプロシリーズが人気です♪

予算があるならジッツオのトラベラーなんかは結構シッカリ感があります。

個人的には、最近ヨドバシで販売しているベンロがオススメです♪

書込番号:9988506

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 19:11(1年以上前)

#4001さん
レスありがとうございます。

詳しくメーカやシリーズ名も教えていただけて嬉しいです。
是非参考にさせていただきます!
2kgって結構重いですよね…でも夜景とかも撮りたいので、安定を考えて2kg以上で探します。
どうもありがとうございました!

書込番号:9988863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/12 21:04(1年以上前)

 使用中は重いほうがよいし、移動中は軽いほうがよい、なんとも矛盾したものが三脚ですよね。そこで、やや論点がずれるかもしれませんが、ストーンバッグ(石袋?)は検討されましたか。三脚の脚の間に張る網のようなもので、石や荷物を載せておもりにします。また三脚の雲台の下に大きなフック(ヒートン)がついていて、荷物を引っ掛けておもりにできるものもあります。もっとも、下手をすると却ってブレの原因にもなります。
 どんなに重い三脚でも、ぶれるときはぶれます。重さは何とか工夫するとして、持ち歩けるものを選ぶのが第一かと思います。電車などで他人の迷惑にならないことも重要です。そうでないと、せっかく買っても使わなくなってしまいます。店頭で持って、できれば他の荷物と一緒に持ち歩いてみて、余裕綽々のものをお選びください。
 実は私も三脚を検討中で、最有力候補はハクバのHG-503MXですが、これでも十分に大きく重く感じて躊躇しています。

書込番号:9989339

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 21:13(1年以上前)

アオタルさん
レスありがとうございます。
なるほど、2kgギリギリくらいの三脚でも、ストーンバッグで調整出来ますね。
ついつい三脚で完結するように考えてました。
ハクバのHG-503MX見て来ました。1.8kgですね。それでも重く感じますか…。
いつものカメラ装備でお店に行ってみることにします!
ありがとうございました!

書込番号:9989381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/13 14:47(1年以上前)

別機種

私はベルボンのエルカル645を使っていますが雲台を自由雲台にしたら少し軽くなりました^^

使う使わないがあるので参考までに…ですがw

書込番号:9992694

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 15:40(1年以上前)

ちょきちょき。さん
レスありがとうございます。
自由雲台の方が軽くなるんですか!?
なるほど…ちょっとしたところで、軽量化考えられそうですね。
ありがとうございました!

書込番号:9992847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/13 16:00(1年以上前)

はい、付属の3WAY雲台(PHD-61Q)が820gでしたので
KTS40(250g)に変えて570g軽くなった計算になります^^

書込番号:9992906

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 20:33(1年以上前)

ちょきちょき。さん
レスありがとうございます。
570kgは大きいですね! そうすると…露台も重いのがいいのか、
軽くても大丈夫なのか心配になってきました…。
週末にお店に言って確認してきます。
ありがとうございました!

書込番号:9993832

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/14 04:35(1年以上前)

こんなのどうですか
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/36624
ちょっと、長めですが。縮めても58cm。
1.6kgぐらいになるかな。
丈夫ではあると思います。

書込番号:9995508

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 17:14(1年以上前)

goodideaさん
レスありがとうございます。
軽さや見た目は素敵なのですが、やっぱりちょっと
長いですね…。
使っているバックパックの横に着けて持ち歩きたい
のですが、そのバックパックの高さが42cmなので、
10cm以上はみ出してしまうのです…。
4段だったら良かったのですが、残念です。
情報ありがとうございます!

書込番号:9997533

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズとクリーニング機能

2009/07/30 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:26件

改めましてニコンのシャッター音と持った感触に引かれD80を
愛用していくことに決めました。皆様どうぞ宜しくお願いします。

先日、ニコンアウトレットで店員さんに運動会で使用するなら
AF-S DX ZOOM Nikkor ED 55〜200 F4-F5.6Gでも大丈夫ですよ。
と言われたのですが、クチコミに返信してくださった方、
また今日言ったカメラ屋の店員さんだと250以上無いと厳しい
300あれば大丈夫ですと言われました。

やはり、200では無理なのでしょうか・・・?

まだ幼稚園児ですので、運動会の会場も小さいので当面は200でも対応
できますよ。という意味だったのですかね・・・??

あともう一つ教えていただきたいのですが、
D80はホコリのクリーニング機能が無いので、自分で掃除するのは大変ですよ。
と言われD90を薦められました。
店員が言う通りこの機能が無いとかなり大変なのでしょうか?
またどれぐらいの周期で掃除しなければならないのでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9931735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/30 23:34(1年以上前)

付いてるならそれに越したことはない、と言う程度かな?
自分でやってみれば、慣れれば簡単にできますが。

書込番号:9931768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/31 00:11(1年以上前)

まず運動会ですが、VR70-300mmを購入しておけば良かったと後悔されているんでしょうか?
それなら、55-200mmでもトリミングで十分対応(70-300mmを改めて購入する価値はない!)できます。

余談(個人的感想)ですが、VR70-200mm2.8Gのテレ端を300mm相当にトリミングした「画像@」とVR70-300mmのテレ端「画像A」を比較した場合ですが、「画像@」の方が画質が上だと思います。



次にクリーニングについてです。
慣れれば簡単なので是非挑戦してください。
ちなみに、私はキタムラで購入した「HCL レンズクリナー(アルコール液)」と「HCL レンズクリーニングペーパー」で自前で行っております。

書込番号:9931982

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/07/31 00:15(1年以上前)

まりくま16さん こんにちは

先日X3とどうしようか迷われていた方ですね
D80に決められてよかったです。
55-200mmでも大丈夫と思いますが、いろいろ聞くと必ず70-300mmVRを進められます。
比べたら70-300mmのほうが値段も高いし良いに決まっています。
どの程度で満足するかという問題で、もっと良いものをと思ったらキリがありません。ニコンのレンズカタログ一度見てみてください。あとは予算と相談して決めたら良いと思います。

価格コム最低価格
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) 19,900円

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) 52,370円

望遠はVR付をお勧めします。

D802年間使ってゴミが写ったのは1回だけです。

書込番号:9932000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2009/07/31 03:02(1年以上前)

まりくま16さん こんばんわ。

幼稚園の園庭ほどの広さなら、さほど距離が開く事も無いでしょうし、55-200mmでも
足りるのでしょうが、スレ主様の書き込みを読むと、望遠側のレンズはこれからご購入
のようなので、VR 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)をお勧めします。
今後のことも考えると、高い買い物では無いように思います。

イメージセンサへのダストは、初めは少し多く出るかもしれませんが、マウントを
下向きにして、ブロアで吹いてあげて下さい。(エアゾール缶は厳禁です)
それで取れないようなゴミは、クリーニング機能を使用してもそう簡単には取れません
から、結局シルボン紙と無水アルコールでのクリーニングになるかと思います。
最初のうちは、サービスセンタに持ち込むのが吉かと。1年間は無料でクリーニング
してもらえますし。

あら?私も気がついたら、2年使ってました。基本に忠実、質実でいいカメラですよ。

書込番号:9932436

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/31 05:05(1年以上前)

あー、あのX3と悩んでた方ですね。
改めてD80購入、おめでとうございます!!!
『シャッター音と持った感触に引かれ』って、私にとってもとても大切な要素です。
私もどんなに数字性能がよくても「ぱっこんカメラ」じゃ興ざめなので、やはりニコンが好きです。

望遠。
200で無理ってことはないけど、そりゃー300まであるに越したことはないです。
特に70−300VRって価格の割りに安定して優秀なレンズだし、フルサイズにも対応しているので、末永く使えると思います。
70−300VRは遅かれ早かれ、いずれは買うレンズだと思いますよ。

クリーニング機能。
ゴミ取り機能も絶対ではありません。
ゴミ取り機能があってもゴミはつく時はつきます。
ないよりあったほうがいいのは言うまでもないですが、そんなに気にすることもないと思います。
どれぐらいの周期ということではないですが、写りこむようになったら1000円持ってSC行って下さい。
それで解決。

ゴミの例はメーカー違いですけど最近の板ではこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9920725/

書込番号:9932497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/31 06:50(1年以上前)

そりゃー誰が考えたって200mmよりは300mmの方が遠くの物を大きく撮れる訳で・・・
大は小を兼ねる・・・200mmよりは300mm・・・300mmよりは400mm・・・
自分の子供を画面一杯に大きく撮ろうと思えば・・・より長い望遠レンズであることに越したことは無いですね♪

ただ・・・200mmでは運動会が撮れないって話では無く・・・
問題は、カメラマンの工夫次第で・・・
トーぜん、会場の最前列・・・かぶりつきの撮影ポジションを確保できれば、200mmの長さも必要が無いくらいかも???
子供の顔のどアップばかりでは・・・親の自己満足で。。。
子供は、友達と写っている写真でないとガッカリするかも???

200mm、300mm、400mm・・・
どれが必要か?は、現場による話で・・・撮影距離が遠ければ、長い望遠レンズが必要だし・・・近付けるなら短くても十分。。。

店員さんも・・・遠くから・・・人知れず盗み撮りしたい(笑・・・って言うパパが多いので。。。
なるべく長い方を薦めた方が無難と言うのがあるでしょうね♪

書込番号:9932590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/31 08:56(1年以上前)

まだ買っていないのであれば、お薦めはVR70-300mmです (^^)

とは云っても、長い望遠を買ったから、一カ所に座ったままで撮影するのではなく、運動会などでの撮影は『動き回ってベストポジションを探す』のが大切です(って、数十鵜年前の経験から...... (^^; )

それとセンサーのごみ取り機能の有無ですが、確かD80の前のD200(これが私の愛機)から、センサーの前にあるローパスフィルターがゴミの付きにくいタイプ(と云うか、目立ちにくいタイプ?)になりましたので、さほど気にすることは無いと思います
因に私の愛機、D200は買って以来、2回程しかセンサークリーニングに出していません (^^;
(そろそろ、久しぶりにクリーニングに出してみるか?)
購入後1年間は、ニコンのSCに餅混めば無料でクリーニングしてくれますし、1年経過後の有償クリーニングでも千円程ですから、ゴミが目立てばクリーニングしてもらえば良いだけです (^^)
 
 

書込番号:9932894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/07/31 09:16(1年以上前)

予算があれば、VR70-300がいいと思いますが、無ければVR55-200でトリミングするしか
ないのでしょうね?(VRナシの55-200なら、買わないほうがいいと思います。)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511393.10503511837.10503511804

書込番号:9932963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D80 ボディの満足度5

2009/07/31 09:53(1年以上前)

はじめまして。D80ご購入おめでとうございます。
私は下調べもせずに家電量販店に見に行って、最終的にはK10と比較だったのですが、まだそれが発売前だったことと、D80の外観とシャッター音でNikonになりました。同じですね。2年半くらい前の話です。シャッター音は毎回聞く音なので大事な要素ですよね。
その後SB-600(ストロボ)や18-200VRとか70-300VRのレンズを買いました。今は夫婦そろってD90を9ヶ月ほど使っています。D90ではローパスフィルターに埃はついてないですね。D80はつい最近一度あります。二年半で一回だけです。ブルーノアさんと同じ感じにやってみました。きれいになりましたよ。ただ勇気がいりますがね。ほとんどはシュポシュポで取れてしまいますが、今回のは珍しかったですね。心配ならSCに持って行かれればよろしいと思いますが、うちは地方なので自分でやりました。
レンズについてですが、幼稚園では18-200VRで十分でした。小学校の運動会では70-300VRを使いました。70-300VRは他の場面でも使えますから私は迷わず買いました。最初はD80の18-135レンズキットだったんです。70-300のVRなしもあったのですがVRを店頭で触って欲しくなり上の二つのレンズを買ってしまいました。でも手持ちでも問題なく写るしシャッター半押し状態でも効くので構図を決める時にも良いです。
D90とD80では全体的に新しい方が良いですが、富士五湖で富士山を撮りに行った時や近所の山でゆりの花を撮った時はD80のほうが空の青とか花の赤はきれいだったですね。人の肌の色はD90のほうが自然な気がします。どちらも今でも魅力的なカメラだと思います。

書込番号:9933080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/31 10:10(1年以上前)

運動会については、私も#4001さんの、

>ただ・・・200mmでは運動会が撮れないって話では無く・・・
>問題は、カメラマンの工夫次第で・・・
>トーぜん、会場の最前列・・・かぶりつきの撮影ポジションを確保できれば、200mmの長さ>も必要が無いくらいかも???
>子供の顔のどアップばかりでは・・・親の自己満足で。。。
>子供は、友達と写っている写真でないとガッカリするかも???

と同意見ですね。昔のことを言っては何ですが、昔は300mm(35ミリ換算。現行のDXレンズでは200mm相当)ともなれば高価で、これで運動会を撮るパパ等は、まだ少なかったかと思います。せいぜい200mmだったのではないでしょうか。

それでも当時のパパ等は、撮影場所等を十分調べ、足を使ってあちこち動き回って撮ったものです。

ここで、私のプロフィール画像(2008年名古屋国際女子マラソン)の撮影データを見てみますと、純正55−200mm(VRなし)の55mmで撮っていました。

幼いころの運動会、学友が一緒に写っていてこそ懐かしい思い出、かな?



書込番号:9933148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 D80 ボディの満足度5

2009/07/31 16:08(1年以上前)

はじめまして。D80購入おめでとうございます。
私も、デジイチ初心者ですが、意見させてもらいますね。


私もはじめに200のレンズを購入して、使っていたら欲が出て来て、
300を購入し、いまはそれを使っていますが、いまは400、500も欲しくなっています(笑)

皆さんも書かれていますが、よりズーム出来るほうがいいですが、
上を見ればキリが無いし、価格も高くなり、予算も関係してくると思います。

一眼レフは、レンズを買い足し(買換え)していくのも楽しみの一つですし、
100%満足行く買い物をしなくても、次回の楽しみに取っておくのもいいと思います。
いや、100%満足のレンズなんて、無いですかね(^^ゞ

それに、画素数も高いので、トリミングで十分ズーム出来ると思いますし、
しばらくは、200で楽しむのをお勧めします(*´∀`)♪


それから、ホコリが入ったことがありましたが、自分でクリーニングしてみました。
ブレアがあれば出来ると思いますが、不安なら、有料ですがメーカーの講習もありますし、
いろんなサイトなどを参考に一度、挑戦させてもいいと思いますよ。

一緒にD80を可愛がっていきましょうね♪

書込番号:9934247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/07/31 17:31(1年以上前)

ホコリのクリーニング機能が無い件ですが、2007年12月にD80を購入し、1年後(保証期限)に
ローパスの清掃に出そうと思ってましたが、ゴミがないので出さずに、今も使っています。
D70の時は、清掃に出して1週間後には、ゴミが見えましたが・・・

書込番号:9934482

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 01:55(1年以上前)

別機種

左下隅に巨大なゴミ

焦点距離不足でも引きぎみに臨場感ある写真は撮れるんでは?

とヒトに言っときながら
超どアップな画像で申し訳ありませんが

>自分で掃除するのは大変ですよ。

自分で掃除するのは大変なゴミはセンサークリーニング機能では取れません
(一応使ったことあるα700、D300、EOS40D限定)
upした画像の巨大ゴミは内蔵クリーニングでは微動だにしませんが
ブロアで簡単に吹き飛ばせました
「センサークリーニング機能なんてジオングの脚みたいなもんですよ
えらい人(店員)にはソレが判らんのです!」 w

書込番号:9936684

ナイスクチコミ!2


SHEFFIさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/01 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR 70-300mm に一票です。
望遠レンズとしては、これ以上のサイズになるとかなり大きいので普段使いするには大変だと思います。
手ぶれ補正もしっかり効きますし、写りも非常に評判が良く、FXにも対応可能ですからかなりのお奨めレンズです。

200mmという焦点距離は幼稚園の運動会では十分かもしれませんが、やはり大は小を兼ねます。
サッカーやテニスなどでの観戦で使用してますが、300mmあるとなかなか迫力のある写真が撮れると思います。

ゴミに関しては、一度だけ写真に写りこんだことがありますが、時折ブロワーをかけていれば大丈夫です。
もちろんゴミ取り機能はあったほうが良いですが、なくても致命的な問題ではないと思いますよ。

書込番号:9937482

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/01 15:24(1年以上前)


カメラもレンズも腕前もすごいけど、この席を取った執念もすごい!
良い写真の前には、必ず着々とした準備(早起き含む)と執念があるようです。

書込番号:9938623

ナイスクチコミ!0


SHEFFIさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/02 07:18(1年以上前)

当機種
当機種

kawase302さん、ご無沙汰してます。

腕はともかく、席取りはがんばりましたよー。
前日午後4時から並んで、ウィンブルドンパークで夜を明かし、朝10時にセンターコートのチケットをゲットしました。
実は3日連続でキャンプしたので、今年はNo.1、No.2も良い席を取ることができました。
なんといっても、13年ぶりの伊達選手の試合を見逃したくありませんでしたから。

書込番号:9941469

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/02 07:27(1年以上前)

なんか夏、終わっちゃったなー(泣)。
で、私の尊敬する風丸さん(PENTAユーザー)も撮影早起きです。
みんなそういう努力してる。
努力というより、身体から動くんでしょうね。

あと、ひとつ題材を。。。
ロードレース。
これ、イギリスでとても盛んです。
私、明日もBACKINGHAMSHIREで100マイルのレースです。
最近の自転車ってすごくキレイだし、走る人の躍動や表情もキレイ。
おひまがあれば300VRかついで見てみて下さい。

書込番号:9941487

ナイスクチコミ!0


SHEFFIさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/02 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

kawase302さん

ロードレースおつかれさまです。
イギリスはスポーツイベントが多いのでいいですよね。
時間がとれたら見てみたいです。

昨日はエミレーツでアーセナルの試合を撮影してましたが、3階席からじゃ300mmでは足りないですね、やっぱり。
400か500mmクラスがないと、選手のアップは撮れないですね。
ただ、400mm以上になると携帯性が悪すぎますから、普段持ち歩くには根性がいりますね。
1階席からならバッチリなんですけどねー、300mmでも。

しかし、本当に短い夏でしたね。
まぁ、毎年のことですけど。
夜は暖房を使うこともよくあります。
日本じゃ考えられないでしょうけど(笑)

書込番号:9944474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/03 18:54(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございました。
また、お礼の返事が遅れてすいませんでした。

皆様のアドバイスを参考に考えてみました。
今回D80を安く買えましたので、その分レンズは奮発して
70-300を購入してみようと思います。

ホコリについては2年に一度のことであれば、あまり気にすることはないのかな。
と考えております。

hkk0403さん、「センサークリーニング機能なんてジオングの脚みたいなもんですよ
えらい人(店員)にはソレが判らんのです!」最高です(笑)

SHEFFIさん、大好きなフェデラー写真有難うございました。
いつか自分もセンターコートで同じように撮影してみたいです(^-^)
でも、センターコートって当たらないんですよね。

皆様、本当にご意見有難うございました。おかげさまでスッキリしました。
また悩むことがあったら投稿しますので、色々と教えてください。

近いうちにD80デビューしてきます♪

書込番号:9948059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像設定探せません

2009/07/13 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

以前、こちらの掲示板にてPotshop7.0(2002年ぐらい発売?)にて、D80RAWデータを開けるように設定できました。このたび、PCを自作してその設定、ソフトDL方法を忘れてしましまた。

価格.COMの書き込みにて、習得したのはたしかです。???
ELEMENTS7.0も使用していますが、修正等は、古くてもpotshop7.0の方が優れているように感じます。どなたかご存じな方がいましたら、教えて下さい。

書込番号:9847927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/13 13:57(1年以上前)

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hikeda/justnet/smu/index.html

このへん見てわかんねーの?

検索したらすぐ出てきたけど、、検索とかしないの?いつも他人任せ?

書込番号:9848178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 17:16(1年以上前)

> 修正等は、古くてもpotshop7.0の方が優れているように感じます。

そんなことはないでしょう(^^;
Photoshop Elements 7はPhotoshop CS4から印刷用CMYKデータサポートを省いた機能限定版ですから、
自動修正関連はずいぶん機能アップしていますよ。
Photoshop Elements 7+Camera Raw 5.4の組み合わせをお奨めします。

書込番号:9848742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/19 17:02(1年以上前)

小学生と3流大学生の差。

書込番号:9877251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング