
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某所で「撮影不可」のためにジャンクで投げ売りされていた中古の当機を発見。
試させてもらったらErrの表示が出ててシャッターは下りるものの、AFも効かず撮影データは残らず。
原因を調べたところ、@カメラ・レンズの端子が汚れている、A内部基盤の不具合、2つヒットしました。
@についてはレンズを変えても同じ症状が起きたため、@に原因があるとしたらカメラ側が汚れていると推定できます。
しかし、多くの人が端子の清掃で治らない症状のようで、ニコンへ有償修理で出しているようです。一人だけAのパターンで無償修理になった人がいたようですが、他の人々も恐らくAが原因ではないかと推測できます。自分で修理できるならいいのですが、ユーザーが治せるものではないらしいです。
安価で自分で治せるならニコンレンズも余っているし買いだと思ったのですが、有償修理に2万ほどかかるとあったため、有償修理になってしまうリスクを考え購入を諦めました。しかし、治せるなら1020万画素CCDで古いAFニッコールもフル機能で使えるのを考えるとなかなか諦めがつきません(笑)
Err表示が出たら有償修理するしか無いのでしょうか?
Eff表示が出たことのある人がいたら、ぜひ経験談を教えてもらえないでしょうか?
7点

使っていて頻繁にErrが出たら修理します。
既にD80を持っていて部品取りように買うとか、
特別な理由うがない限り、
Errのでるジャンク品を買ってまで修理はしませんね。
書込番号:16722859
5点

Err表示のあと、自然回復しました。
希なケースだと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=13533168/#tab
書込番号:16722875
0点

そういう個体を買わないで、オクで安価な完動機を買われた方が近道と思います。
2万の修理代に少し足せば買えると思いますょ(*^^*)
書込番号:16722880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

okiomaさん、ありがとうございます。
頻繁というか、店にあった個体は電源入れてる状態だとずっとErr表示してました。
普通は有償修理前提で買いませんよね。
きいビートさん、ありがとうございます。
そんな事例もあるんですか………
ただ、
>電源をレバーをOFFにしても電源が切れず
この症状は出てないので違うパターンかな?と思います。
むしろこのパターンだと分かっていたら明日にでも買いに走ります(笑)
まさくん☆さん、ありがとうございます。
そこまでして買いたいわけじゃないんです。まぁ20Dがあるし、サブ機のミラーレスもあるので…。売れそうにない古いレンズが眠ってて可哀想なのでニコンのデジイチもいずれは買おうとは思ってますが…。
ただ、今日の価格で完動品だったら手が届くし衝動買いしていたと思います。
書込番号:16723122
2点

僕もD80を中古で衝動買いしました。
先に持っていたK-7より古い機種なのに、部屋撮りにはK-7より強くてビックリでした。
今でも十分楽しめる機種なので、良いのが見付かったら買うのもありですよ。
書込番号:16723215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六区ぱらくんさん こんばんは
ジャンク品は お店が修理しても中古品より高くなる可能性が強いので 修理せずジャンクとして出すのが多いため 自分の場合 ジャンク品修理出すよりは 中古の可動品購入します。
書込番号:16723285
1点

まさくん☆さん、ありがとうございます。
D80は結構良さそうなんですね。
完動品の中古だとまだ1万6千円ほどするので、直ぐに購入に踏み切ることはできませんね…。
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
買うなら、可動品を買うことにします。
結構古い機種なのでもうちょっと価格がこなれて来れば購入したいなぁと思えてきましたがお金がありません(笑)
お金貯めてきます。
書込番号:16731266
2点



ニコンのD80を最近買いました。
コマンドダイヤルで絞りとシャッター速度を変えられますが
しばらく操作をしないと
ファインダー内と表示パネルの数値が消えて
ダイヤルを回しても表示が出なく変更も出来ません。
シャッターを半押しすると回復するのですが
これは仕様ですか?
ずっと表示させておくことは出来ないのでしょうか?
MFでピントを合わせる時も
ファインダー内の下のところに
ピントが合うと●が出るようになっていますが
時間が経つと表示が消えてしまい
確認が出来ません。
シャッターを押して回復させるしかないのでしょうか?
0点

そういう仕様です。
カスタムメニュー内のパワーオフ時間を長めに変更すれば消えるまでの時間を長くできます。
書込番号:16616955
4点

そういう仕様ですね(;^ω^)
シャッター半押しで、表示されますので、
こまめに押せば良いかと思いますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:16616968
3点

えとね
半押しタイマーの秒数変えると、絞り、シャッタースピードの表示が消える秒数変えられるよん。
制限無しに設定すれば、ずーっと消えないけど、バッテリーが消耗するかも。 (・。・)ノ
書込番号:16616975
7点

私もD80のオーナーです。
D80にはバッテリーの消耗を抑える為に"半押しタイマー"と言う機能があります。
初期値は何も操作しないで6秒で表示が消える様になってるそうです(使用説明書23ページ参照)。
ですが、"カスタムメニュー28:半押しタイマー"で4秒、6秒、8秒、16秒、30秒、30分と変更出来ます(使用説明書132ページ参照)。
お手元に使用説明書が無ければダウンロード出来ますので役立てて下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf
書込番号:16616991
5点

D80だと半押しタイマーの制限無しが無くて、30分が最長なんだね。 f(^^;)
失礼しましたー、ゴメンナサイ。 <(。_。)>
いずれにしろ、半押しタイマーいじってみてください。 (・・)>
書込番号:16617029
3点

みなさんすばやい回答ありがとうございます。
半押しタイマーを変更したら
解決しました。
最初表示が消えた時に動かなくなり
壊れたのかと思い焦りました。
書込番号:16617043
2点

故障でなくて良かったですね。
ニコンのデジ一は、こう言う仕様です。
書込番号:16617707
0点

いや〜D80とは素敵な機体を手に入れちゃったっすね(^O^)
CCDの世界をたっぷりお楽しみくださいっす♪
書込番号:16617756
1点



こんばんは。
普段はキヤノン6Dを使ってますが、D80の描写に感動しレンズ込み(18-55mm f/3.5-5.6G VR)を購入しました。
早速、渓流撮影に行って来ました。やはり想像していた通りの、こってり&シャープな描写で感激してます!
ただ、高感度・LV撮影できないのは不満でですが・・・。
そこで質問なのですが、私はニコン機は初めてです。新しい機種のD7000 D7100 などもこのような、こってりな描写なのでしょうか?それとも、CCDとCMOSの違いで描写もかわるのでしょうか?
掲載の画像レンズは全てAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRです。
2点

ヒデ坊君さん こんにちは
D80の色懐かしいです
初めて撮影したとき空がすばらしく青かったです
D90→D7000ともっと自然な写りです
D80気に入られたらそのまま使うほうがいいと思います
書込番号:16590500
1点

D80からD7000に買い替えましたが、描写の違いはそれほど感じませんでした。
D70からD80に買い替えた時は、ファインダーの違いで嬉しく思いました。
書込番号:16590506
0点

ニコンにはCanonのピクチャースタイル(PS)に相当するピクチャーコントロール(PC)というものがあってD7000/D7100はPC対応機、D80はPC非対応機となります。
D80のP/S/A/Mモードで撮影された物であれば、D7000やD7100のようなPC対応機で再現する設定がNikonから公表されています。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
ただ、あくまで「近似色」ですので条件や色によっては満足する結果は得られないかと思います。
D80に限らずD40等のPC非対応機にいまだファンが多いのはその機種特有の色合いも理由ではないかと思います。
書込番号:16590565
0点

今晩は
D80/D60/D3000が同じSony ICX493AQというCCDセンサを使っています。従ってDレンジ等は同じ傾向です。
一方、処理エンジンはD3000からニコン共通のピクチャコントロールが可能な、Expeed搭載になりました。
D3000は最終CCD機ですから、唯一Expeed搭載CCD機になります。
で、Expeed搭載から特にAWBが変わった印象で、D3000は現行CMos機に近い面を備えています。
一方、D70/D40/D80/D200等は異なる印象です。が、CCD共通のコントラストはいずれも持っていますので、
キッチリ・カッチリ感のある絵はCMos機と一線を画していると思います。
書込番号:16590731
1点

Prisoner6 さん
レスありがとうございます。
確かに青色が綺麗ですね PLフイルターとは違った色合いですね。とても素晴らしい画像をありがとうございました!
じじかめさん
レスありがとうございます
D7000とそんなに描写が変わらないとは、やはり名機ですね〜。
ジェンツーペンギン さん
レスありがとうございます。
>D80に限らずD40等のPC非対応機にいまだファンが多いのはその機種特有の色合いも理由ではないかと思います。
やはり、CCDの恩恵ですかね〜
書込番号:16590778
0点

こんばんは、D80、D7000の両方を持っています。
ニコンはこってり系といいますが、D7000以降はスポイルされた感があります。
D7000はむしろ、EOSに近くなった感があります。ちょっと物足りないかな〜的なものではありますが…。
逆にD80は、青空に小さな雲が浮かんでいても白トビを起こしますが、D7000は余裕で耐えてくれます。
この辺は後発の強みなので、仕方ないといえば仕方ないですが。
でも、そんな短所は忘れさせてくれるほどのことはありますね。
D7000、確かに目で見た通りの再現なんだけど、もう少し味付けしてくれないかな?
……というときにD80を使ってみるのが良いでしょう。
天気が良く、窓から青空がのぞいた日。D80を持って〜といきたいですね
書込番号:16591026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
レスありがとうございます。
以前のご意見を参考にさせて頂き購入に至りました。結果、大満足です。D3000もお手頃なのでけんとうしたいと思います。
ありがとうございました!
Hinami4 さん
レスありがとうございます。
>D7000以降はスポイルされた感があります。
そうなんですね〜 確かにネット画像で見る限り、あまりパッとしないのが多いような気がします。
ところで、広角〜標準レンズで風景撮りにお薦めのレンズがあればお教え願いませんか?
書込番号:16591211
0点

ヒデ坊君さん、ありがとうございます。
まぁ、D7000はパッとしないといいますか、目で見たままですから忠実な再現になってきたということでしょう。
肌色再現も、不自然ではなくなりました。
でも青空や青い海は、ちょこっとくらいオーバーなほうが良いのかなと。
レンズは今お使いのもので充分です。
自分は、AF−S DX 18−135がほとんどです。D80のキットでした。
まぁ、40ミリマイクロくらいはあっていいですかね。
広角は、AF−S DX 10−24くらいかな……使ったことはありませんが、目はつけています。
あるいはD3000もというのでしたら、DX 55−200 VRもあっていいでしょう。
勿論、D3000も持っています。
D80に比べて、ちょっとマイルドかな〜。でもCCDらしさは堪能できます。
充分に楽しまれて、ここのニコンCCD機の投稿スレッドに遊びに来てください。
よく止まっているスレッドですが、自分も時たまは行っています。
D40でしたら、自分がスレッドを持っているんですが、D40の中古ってありませんね〜。
書込番号:16591408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4 さん
ありがとうございます。
青空の発色は最高ですぅ〜!CCD機の画像に惚れ込んで、先ほどヤフオクでオリンパスXZ-1を落札しました!交換レンズは来月迄お預けとなりました:-(
広角は少々我慢しても、望遠はほしいですね〜。
今度D40掲示板へお邪魔します。
書込番号:16591759
0点



みなさん こんばんは。
当方、キヤノン使いで現在6Dを使用してます。
でも、D80のCCDが叩きだす絵にはとても感動してます。D7000,D800と新機種の名機がありますが、D80での風景撮影は何かが?違います・・・。
で、購入を検討してますが長所・短所をご教授お願いします。風景撮りが主なので、三脚使用の低感度しか使いません。
それと、レンズはキャノンマウントしか持たないので、しゃきっとシャープに写る広角よりのレンズも教えていただけないでしょうか。
0点

こんばんは
D80ですか^^
私は中古で入手しましたが、程度が並なので程度が良いのがあったら買い換えようかと思っています。
他にD3000とD70sを使用してますが、D80の良いところはファインダーくらいでしょうか。
画質ではほんの僅かに感じる程度ですけど、他の2機種の方が好きかもしれないです。
ただ、ほんの僅かの差なので、MFで撮る時はD80を使っています。
あとはレンズとの相性ですが、以下は私の主観です。
・D3000、D80は少し派手目⇒あっさりめのシグマレンズと相性が良い
・D70Sは渋め⇒レンズを選ばない気がします。ニッコールでもトキナーでも。
D70sはSSが最高1/8000なのが、時に役に立ちますね。
あと、バッテリーの持ちもD70はちょっといいですね。グリップも持ちやすいです。
でも、どれでもいいってくらいの、比べないとわからない差です。
いずれにしても、画像処理ソフトは付属のはイマイチに感じるので、他社のソフトをおすすめしておきます。
書込番号:16517887
2点

D80/D60/D3000(CCD最終機)は同じセンサを使っています。ただしローパスは仕様を変えているかも。
その中でD3000は画像処理がExpeed搭載でピクチャコントロール機能を備えています。
D80はプリズムファインダが魅力の中級機で、ボディ内AFモータでDタイプ旧レンズを使えます。
画質はD3000が若干優位かと思います。
私も昔にD80中古を考えましたが、当時の中古価格が高くてD70/D70sにいってしまい、何とD70系は3台おります。
何やって居るんでしょうね〜。
sと、6M機D40の板を覗いてください。D40フリークがたくさん居ますよ。
書込番号:16518015
0点

こんばんは。そのD40フリークです(笑)
また、D80も使っていますし、D40〜D3000まで一通り持っていますし、EOSユーザーでも「α」使いでもあります。
風景には、解像度は5DmkUが遥かに勝りますが、それだけでは語れない良さがD80にあると思っていますので、天気のよいときは必ずD80を使います。
特に新緑から深緑の季節や、海や川の青さや空などはメリハリある発色を出してくれます。
ただし、ウィークポイントとして青空の中に白い雲がちょっとあっただけで白トビを起こすほど、ダイナミックレンジというかラチチュードというやつは狭いので、ここは妥協が必要でしょう。
雲が多いと、散々たるものと思って結構です。
でも、手放すことはできませんね。
自分は、キットに組まれてあるAF−S DX 18−135しか使っていませんが、これでも充分かと思いますね。
他には、AF−S DX 18−55GUとかあるようです。
またニコンで風景撮りでは、どの機種でもだいたいはこなしてくれますが、CCD機に限って言えば前出のD40、D40x、D60、D3000。
後期になればなるほど扱いやすいですが、中古で一番多いのはD60でしょうか。
華々しくなく地味だったのですが、いい仕事はします。
逆に入手困難といえるのがD40みたいですね。
キタムラネットでも見かけることはまれです。
書込番号:16518141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D7000,D800と新機種の名機がありますが、D80での風景撮影は何かが?違います・・・。
>で、購入を検討してますが長所・短所をご教授お願いします。....
長所は、モーターを内蔵していないタイプのAFレンズが使えること、短所は、廃版機種なので部品がないことと、マニュアルフォーカスのAiレンズの使用時に、露出計が使えないこと。唯一、Ai−Pレンズは露出計が使えますが、500mmF4の1種類だけなので、無いに等しいことです。
カリッと写る広角レンズですが、少々、高くなります。14mmF2.8Dを、おすすめしたいところです。なにぶん、20万円クラスなので、気が引けますが、この金額を出して良かったと思える写真が撮影できます。
書込番号:16518785
0点

>唯一、Ai−Pレンズは露出計が使えますが、500mmF4の1種類だけなので、無いに等しいことです。
Ai-P 45mm/f2.8を忘れないで。。。
書込番号:16518815
1点

皆さん 貴重なご回答、アドバイスありがとうございます!
たっぴょんさん
D3000、D70sなどは同じセンサーみたいですが、色のりは少し違いがあるみたいですね。D70sも良いようですが、液晶でのMFで追い込んでのピント合わせするのには少し小さいですね。レンズはトキナがコスパですね・・・。
うさらネットさん
70系は3台ですか〜 やはりCCDにはフイルムみたいな色のりの深みを感じますね!D3000は確かに落ち着いた絵ですかね。
Hinami4 さん
私も、CCDの新緑や深緑が気に入ってます。私感ですが、キヤノンLレンズの色のりとは深みが違うように思えます。
あじごはんこげた さん
ありがとうございます でも、14mmF2.8Dは手も足もでません〜 今、調べてたらトキナAT-X 124 PRO DX II 12-24mmが良いような・・・。
ジェンツーペンギン さん
Ai-P 45mm/f2.8調べてみます
書込番号:16518958
0点

あ。ごめん、モロ、忘れてました。
FM3Aと同時発表のレンズでした、手もとに無かったので、忘れてました。
カタログを見て、はっと気がついた時には、2006年1月のFM3A製造終了アナウンス。
それと同時に、生産終了。
買いそびれました。(泣)
書込番号:16518962
0点

おはよーございます♪
既に解決済ですが、失礼いたしますm(__)m
D80と言うか??ニコンCCD機の欠点のみ・・・
1)ミラーアップ撮影出来ない
2)LV撮影に対応した機種が無い
3)白飛び/色飽和し易い(赤と黄色はすぐに飛ぶ)
この辺は、風景撮影するなら・・・結構気を使うかも??
>当方、キヤノン使いで現在6Dを使用してます。
う〜〜ん。。。隣の芝生が青く見えるだけじゃないですかね〜〜^_^;
私が、写真撮影の解像度(シャープネス)に置いてベンチマークにしている写真が有るんですけど・・・
それは、キヤノン30Dと24-105oF4Lで撮影された写真だったりします^_^;
※昨夜、必死に探したんですけど・・・見つかりませんでしたorz
※彼岸花/サイ/夜の駅の写真なんですけど・・・その立体感、リアル感、精密さ・・・素晴らしい写真でした。
その写真を手本にした写真を上げておきます(もちろん、その写真の足元にも及びません^_^;)
ご参考まで♪
書込番号:16519586
0点

#4001さん
こんばんは。
ミラーアップデキないのは痛恨ですね lv撮影もできない。それに、赤の花撮りは酷いですね〜 貴重な画像、参考になります。
30Dと24-105oF4Lで撮影された写真をお探し頂いてありがとうございます!
当方も6Dメインなので、D80をサブ機と考えています。やはり、AT-X 124 PRO DX II 12-24mm レンズで、CCDのハマった時のしっとりさ・こってりさはかなり好みです!
オークションを覗いたら、結構な数が安くで出品されてるので奮闘中です。
もし、購入できたらレスします。
ありがとうございます!
書込番号:16525324
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
我が家のD80はまだまだ(デジタルでは)メインとして活躍中です。
因みに、レンズキットのレンズはすでに壊れており、Aiニッコール50mmF1.4Sをメインで使い、もはやフルマニュアルカメラと化しています(笑)
価格登録がある製品からD80がとうとう消えてしまったので、訊いてみようかなとおもいました。
3点

本文からだと、何を訊いているのかわからないんですけど。。。
使ってるんだから現役でしょ?
ちがうの????
書込番号:14442756
2点

すみません、言葉が足りてませんでした。
我が家では現役ですが、ほかの家ではどうなのかというのが気になりました。
何か使い続ける理由があるなら訊いてみたいという意図もあります。
私は高感度はいらないし、連射もしないから買い換えていないというだけなので。。。
書込番号:14442775
2点

D80じゃないけど、D40はまだ使っています。
2004年に発売されたフジS3-Proもまだまだ使っています。
D80でも、まだまだ良い写真は撮れると思いますよ。
一方、先日、D5100のデモ機を触りました。
あと、ソニーのも(機種よくわかなんないけど)触りました。
今のカメラはいかにもデジタルなんだなー、って思いました。
D40や80はデジタルなんだけど、まだフイルム時代をひきずっている操作系インターフェイス。
最新の機種はデジタルをよりデジタルらしく活用できる機能や操作や表示が満載のような気がしました。
そういう意味では、今使っているのがD80だからこそ、最新機種をより新鮮に楽しむことができるでしょうね。
カメラ好きじゃなく写真好きなら、D80でまだまだイケるんじゃないかな????
書込番号:14442793
3点

むしろ…探してる方もそこそこいらっしゃるでしょう。不可機能を付ける利便性でCMOS全盛ですが、CCDの鮮烈な色合いが好きな方・懐かしい方々も多いようです。私も近くニコンユーザーの仲間入りなので…探してみようというひとりです。
書込番号:14442846
0点

D80は限界まで使うつもりです。
他のカメラを使わない訳でないのですが最新機種のシャキシャキした綺麗すぎる画よりも、
どこかアナログチックなフンワリした柔らかい感じの画が気に入ってます。
時代に逆らった画を勉強しており、加工するのに丁度良い画像(サイズ・質)で重宝してます。
書込番号:14442898
4点

高感度と防滴がほしくてD7000に買い替えましたが、ファインダーは、入門機とは違って
使いやすかったと思います。
書込番号:14443078
1点

お早うございます。
D80は残念ながら持っていませんけど、D100/D70/D70s/D40が健在。
D100のみ新品購入。D40は二代目。
D70は最近1万円で購入したもので、シャッタ回り(ストローク)など自家リストア済み。
添付はD100で時々WBなど転びますが、ちょっと修正でOK。
新機種も使いますが、それぞれに違いがありますから、楽しんで使い分け。
---若干、機材マニアではあるのですが。
書込番号:14443363
0点

noluxさん こんにちは
自分が 納得して使っている間は 現役だと思いますよ
書込番号:14443373
2点

こんにちは。
D80 + DX18-135のキットを15万円で買ったのが2006年の12月、
途中でD300を買い増ししていますが、今もしっかり使ってます。
この組み合わせで、ちょっとお庭のお花や雑草を撮ったり、ドライブに
連れて行ったりと、手軽に持ち出すカメラとして重宝しています。
書込番号:14443511
1点

買ってから五年 未だに現役ですよ
欠点も色々あって、新機種も欲しいなあとは思いますが、
自分の撮影経験が増すにつれ、時々「オッ」と思わせるような写真が撮れます
それが楽しくて毎日パシャパシャやってます
書込番号:14444002
1点

皆様方、回答ありがとうございます。
CCDの発色・取り回しのしやすさなどで使い続けている人が多いのですね。
画像を上げたことがないので、練習も兼ねてあげます。
Aiニッコール50mmF1.4SでF2.8です。
書込番号:14446122
2点

我が家では現役バリバリというかカメラ1台しかない、ちょっと露出に癖があるようですが承知で使う分には大きな不満はありません。
今はD800が気になってますがたとえD800を買ったとしてもD80は使い続けるつもりです。
書込番号:14448272
2点

私にも一言、
D80使いの私には手放せない1台ですね、D7000もありますがどちらも同じですね、
D800の板で、うさらネットさんが書いていましたけれど、カメラの展覧会、三脚の披露宴、
腕より人に自慢したいなら、一番高価なそして大きなカメラがいいと思いますが、
でも、新しいカメラよりも使い慣れたカメラが私の最良の友です。
書込番号:14452318
0点

noluxさん、こんにちは、
明るい日中はよくD80にレンズを付けたまま散歩に出かけます。
発色が好きな事もありまして・・・
今日は、20年以上前のマクロレンズを付けました。
まだまだ現役のカメラです。
今日の散歩の一枚を貼っております。
書込番号:14453111
2点

最近D5100を買い足しましたがD80も現役です
手放そうかと思った時もありましたが思い入れのあるカメラなので・・・
書込番号:14485827
1点

大分遅くなりましたが、いろいろ書くことがあるので、書いておきます。
D40がメインですがD80は未だに手放せません。
正直に言うと、相棒であるD40と違い、それほど思い入れのあるカメラではありません。
D90末期にニコンダイレクトの整備品で買った次第ですから。
とは言え、D80でないと、撮れないものが未だにあります。
スペックとしては現行機種に及ばず、ラチチュードが狭く、歩留まりが悪いのは解ってますが
条件さえ良ければフラッグシップと十分勝負できます。
アップした桜のバックの青空なんて現行機種でも出せるかどうか…。
書込番号:14498728
1点

皆様こんにちは。遅レスすみません。
先日、スーパームーンということで撮ってみようと思いました。
D700も持ってるのですが、1.5倍でかく写るD80を選択しました。
レンズはシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://kakaku.com/item/10505011923/
中古で1万2千円で買ったものです。CP最高なレンズ、大好きです。
写真は手持ちです。D80の欠点を補うべく、がんばってISO100です。(笑)
レベル調整前提で暗めに撮りました。手ぶれ補正は無くても、1/200でも、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるといいますからね。手ぶれ写真を量産しましたが、何とか使えそうなのをゲット。
元画像と、レベル調整し等倍に切り出したものを載せます。
D800なんかには全然敵いませんが、こういう用途でも意外とまだまだ行ける気がしましたのでご紹介まで。
書込番号:14572026
1点

こってりした色合いは、好みです。
D7000と同じくらい使ってます。
1000万画素は、ファイルサイズが小さいのでとっても扱いやすいです
書込番号:14637907
1点

こんばんは。
私もD80現役で使っています♪
一年前にD7000を買い増ししましたが、D80はシグマの70mmマクロをつけて
マクロ専用カメラになっています。
手によく馴染む大好きなカメラです。
最近エラーが出て、ドキッとすることもありますが 壊れるまで使い倒すつもりです!
書込番号:14637970
2点

私のD80も現役です、特に不満は無かったのですが最近になって友人が野球の写真を撮ってくれないかとの要望があり撮影をしましたがキットレンズの18-200では外野がかなり小さくトリミングをしても画像が荒れるし何とか望遠レンズをと思いましたがタムロンの70-300がとも思っておりました所D7000の後継機が出るらしいとのことで迷っています、2400万画素位でしたら今のままのレンズでトリミングで何とかとも思っているのですが。CCDのD80の色も捨てがたく如何したら良いかなと思っています。
書込番号:14640600
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
皆さんD80を永くお使いのようですが
これまでに特に不具合などなくメンテナンスとしてオーバーホールはされたりしましたか?
NIKONに問い合わせたところ23000〜33000くらいで交換部品により追加有との事で
6年頑張ったD80をオーバーホールしようかと考えています
皆さんはどの程度でオーバーホールなどされていますか??
0点

使用説明書に1.2年くらい推奨って書いてありますね。
目に見えて痛み始めたら、考えます。自分は半年に1回定期診断。2年に1度目安です。
書込番号:14800696
1点

>6年頑張った
一般的にメーカーが保守用パーツを保管している、製造終了後7年くらいが、目安かもしれませんね?
書込番号:14800699
4点

シャッター回数を目安ですがそこまで回数が行かないのでまだオーバーホールはしていません。
故障の経験もないし・・・・。
無料点検だけ、SCでやってもらいます。
書込番号:14800703
2点

2009/6に生産完了だから2016/6までにする予定。
限界ほど使ってないので。
書込番号:14800886
2点

いったいオーバーホールっていくらかかるんでしょうか?
このクラスだと売って、現行機種買った方がいいかもしれません。
書込番号:14800910
3点

あたしゃ売らない。オーバーホールして使いま〜す。
書込番号:14800933
6点

皆さん早速のレスありがとうございます
特に故障や不具合は無いのですが(ショット数も一万くらいしかありませんし(^_^;)
スポイドーマンさんと同じく売る気は無く永く使う為にもオーバーホールを考えていました
皆さん大切な機材をしっかりメンテナンスされているんですね(#^.^#)
私も見習って近いうちにオーバーホールに出します
ちなみに故障とかでなくオーバーホールした方でここが変わった(良くなった)って事はありますか?
書込番号:14801102
0点

>特に故障や不具合は無い… ショット数も一万くらい
こんにちは
オーバーh−ルに出す必要は無いですね、不具合が有った時で大丈夫です。
オーバーホールをして、何かが新品のとき以上に良く成る事は有りません。
普通に、仕様通りに使えるように成るだけです。
故障して、オーバーホールに出した場合もそうです。
書込番号:14801293
2点

>オーバーホールした方でここが変わった(良くなった)って事
ファインダー内のゴミはきれいになくなりましたけど・・・・・・・・・。
書込番号:14801380
0点

robot2さん
確かに劇的な変化なんて有り得ないですよね(^_^;)
ただ6年使って来て普段は「こんなもの」と思ってたところが意外と改善されたりって経験された方がいるかな?と思って質問してみました
まあ一枚一枚丁寧に撮る癖があるので(そのわりに下手な画ばっかりですが…)ショット数もたいしたことなく不具合も無いのですがオーバーホールはしてみようと思います
αyamanekoさん
ファインダーのゴミ(笑)
見えない内部に溜まったゴミやメカダスト何かもきれいになるんでしょうね(^_^;)
ちなみにモーター無しのAFレンズを良く使うのでボディ内モーターのベアリング何かもリペアされるかな?と思いまして
書込番号:14801689
0点

私の場合,四年間で二万ショットくらい、快調ですが、新しい機種が出るとやはり気持ちがぐらつきます。
そんなときはFlickrのD80グループを見て誘惑を断ち切ります!
世界中でこの機種を使っている人たちの写真を見ているとまだまだ頑張るぞと、気合いを入れ直してます
書込番号:14882497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





