
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 25 | 2012年10月9日 02:35 |
![]() |
14 | 10 | 2012年3月6日 10:56 |
![]() ![]() |
22 | 34 | 2011年11月4日 08:53 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月17日 10:50 |
![]() |
18 | 14 | 2011年8月29日 20:21 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月27日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

ないとどのくらい汚れるのではなく、
ゴミが付いた時にローパスフィルターを振動させゴミを振るい落としてくれる機能です。
ですから、あるなしで汚れが違ってくるということではありません。
但しこの機能があっても、すべてのものを振るい落とせるとは限りません。
粘着性の高いものは振動でも落ちないこともあります。
この場合は、クリーニングキットを使うか、メーカーで取ってもらうかです。
不慣れでクリーニングキットを使用することで、
かえってキズを付けてしまうこともありますので注意が必要です。
書込番号:15173128
3点

そこの差です。
イコールコンディションでD90とD80を使ったとしてどのくらい汚れるかと
書込番号:15173135
1点

私もクリーナーつきの機種は持っていません。
普段から気をつけていれば(普段からレンズかレンズキャップをつけておき、開口部を開けっ放しにしない。レンズを替える時は開口部にほこりを入れないよう向きを注意する。なるべく手際よくつけ替える等々)、そうそう付くものじゃないです。
気をつけていても付いちゃうこともありますが、それはクリーナーつき機種であっても同じことです。
クリーナー機能も万能ではないはずです。
それでも付いちゃった時は、例えば首都圏にお住まいでしたら、新宿か銀座に行けば買い物している間に直ります。
簡単、迅速かつ安価に直るかどうかは、何処にお住まいか??によります。
クリーナー機能はこれだけ普及しているので効果がないはずもないですが、それでも死んでもごみがつかない訳でないので、きやすめ程度だと思います。
実際、新宿とかでもクリーナーつきカメラのゴミ取りに来ている人、見かけましたし。
書込番号:15173137
1点

わたしは、乱雑にレンズ交換しますが、目立つようなゴミが着いたのは五年使って3回程です。
ゴミの除去ですがカメラの下を軽く手で叩いて落とします。
書込番号:15173143
2点

イコールコンディションでD90とD80を使ったとしてどのくらい汚れるかと
>>>>
D90:D80 = 1:2
そんな感じ。
根拠はないです。
イコールコンディションでの比較って難しいので、感覚論。
機能として商品化されている以上、このくらいは頑張ってもらいたい。
書込番号:15173153
2点

この質問は極めて程度のよいD80とかなり使いこまれたD90と
どちらがいいと思いますか?という質問に繋がるのですが。
センサークリーナーの有無が大きなポイントとなっています。
書込番号:15173169
2点

つまり、クリーナー機能の有無で機種を選ぶことはない、ということです。
例えばD80とD90で迷われているのであれば、クリーナー機能の有無以上の違いがありますので、そっちに注目したほうが良い。
逆に何らかの都合でD80にするのであれば、クリーナー機能は付いていないけど、D80で良いと思いますよ。
書込番号:15173174
5点

私は堀内カラーのセンサークリーニングセットを使っています。
確か3000円くらいで、4年前にヨドバシで買いました。
糸くずの出ない「デジタル綿棒」とクリーナー液(エタノール?)が付いてます。
綿棒にクリーナー液をつけてCCDをクチュクチュ拭くだけで、CCDピカピカになります。
相当に不器用な私でも簡単にできます。
4年間で3〜4回使ったかなー。
そんな程度ですので、ゴミなんて(=クリーナー機能なんかなくても)恐れることないですよ。
何の問題もない。
書込番号:15173209
3点

こんにちは。
センサークリーナーは無いよりあったほうがいい程度にお考えくださいね。
センサークリーナーがあってもゴミが付着するときもありますし…。
書込番号:15173217
3点

う〜ん。
失礼ですが何かピントがずれているような…
なしありで汚れの付き方は変わりません。
付いた時に、機能があることによって
取れるれる可能性があるかの違いですよ。
で、その可能性は付いたものによって違うということです。
それがどのくらいと言っても、取れるときは100%取れる。
取れない時は取れないというしか答えようがありません。
書込番号:15173239
4点

なるほど
カメラに関しては枯れた技術のほうが安心できるので最新鋭に特にこだわりがありません。
銀座に年に1回足を向ければいいということですね。
使い方は丁寧なのであまり心配なさそうかもしれませんね
書込番号:15173241
2点

中古買いたいのであれば、購入後まず
SCでクリーニングしてもらえば、どっちも
条件一緒では(・・?
機能や期間より、前のオーナ−次第のような。。
>この質問は極めて程度のよいD80とかなり使いこまれたD90と
どちらがいいと思いますか?
程度のよいD80と程度のよいD90を比較して、
本当に欲しい方を購入するとか^_^;
センサーのゴミより別のとこが心配です(>_<)
書込番号:15173310
3点

そうそう、ゴミなんて恐れることないですよ。
一番困るのは、カメラもってどこかに出掛けて、その出先でゴミに気づいた時。
クリーニングキットなんて持ち歩いてないし、こんな湖のほとりじゃニコンなんてないし。。。
そういう時はあきらめる。
別に写真のために生きているわけじゃないし、美味いもんでも食って帰る。
等々、気持ちに余裕があれば、クリーナー機能以上にいろいろな解決が見つけられます。
さて、余談で、ゴミの確認方法。
F16くらいで空を撮ります。
で、PC画面で確認。
以上。
簡単でしょ????
F値が大きいほどゴミが写りやすくなります。
F16なんてどっぴーかんの屋外限定で、通常はF8かF11くらいが常用でしょう。
なのでF16じゃないくてF11くらいで確認でも良いかも知れません。
写真@:F16で空を撮りました。○にゴミあり。
写真A:シュポシュポしたら大きいのは取れました。小さいのは残っています。
写真B:F11にしたら目立たなくなったので、これでオッケー。
年が明けたら前出の「堀内キット」でお掃除しましょうかね。
で、クリーナー機能で取れるのはシュポシュポで取れた大きいのだけで、シュポシュポでも取れないAのようなゴミ(汚れ?)はクリーナーつきD90と言えども「銀座でお掃除」が必要と思いますよ。。
書込番号:15173361
5点

ゴミ取り無しのD40を2年半使ってからゴミ取り付きのD90を買い足しました。
絞りf8までの使用ならあまり気になりませんがそれでもD40は青空などを写すとうっすら見えるゴミが結構付きます。
ゴミが付いてすぐならクリーニングミラーアップしてブロアーをギリギリまでねじ込んで吹き飛ばすのを5回くらいやれば消えますがオススメできません。
メインをD90にしてから3年経ちますが、D90ではこんな事は一度もしたことがありません。
3ヶ月に1回くらい、標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズを持って一日撮影に行き、レンズ交換は1日で5〜10回くらいの頻度でこのぐらいの差を感じてます。
使用する環境にもよるでしょうが確実に差があると思ってます。
書込番号:15173412
2点

クリーナなしのD3/D40/D70sを多く使っていますが、
クリーナ機能付機種が出たときほどの、ゴミへの関心はなくなりました。
実際のところ、プリントアウト時には良く見て画像処理でゴミを落としますから、実害ないです。
それと絞りもF8までの多用なので。
書込番号:15173441
2点

青ぃ薔薇さん こんばんは
ゴミのつき方は使い方により違いますし 注意しても付く時はつきますので自分の場合 気になったらメンテナンスに出すようにしています
でも 今のところ1〜2年に一回クリーニングに出していますが 今のところ問題ありません。
書込番号:15173476
2点

関係ないですが、シャッター枚数がわかるソフトがあるのはご存知ですか?
シャッター枚数は、中古車でいうところの走行距離にあたるものなので、程度を見極めるうえではひとつの大事な指標になると思います。
「JPEGアナライザー」で検索してみて下さい。
あと、喫煙者のカメラは臭いですので、それもチェック!!
書込番号:15173498
3点

ヤニはセンサークリーナーで取れなそうですね(>_<)
書込番号:15173515
2点

喫煙者のカメラは臭い
>>>>
「喫煙者のカメラはタバコ臭い」です。
怒られる前に訂正しておきます。
書込番号:15173521
3点

沢山の書き込みありがとうございます
確かに書き込みを見るとあまり気にしなくともいいようですね。
キャノンのX50でしたっけ?
あれはたしかゴミ取りセンサーが無いことを叩かれていましたので
D80はカメラっぽいので18−105で購入してみようかなと思っていました
あと先に書いておきます。爪楊枝で隅をつつかないでください。念のため
書込番号:15173556
1点

まあフィルムから写真やってた人から言わせれば
デジカメのゴミの問題なんて極些細な問題
フィルム時代はリカバリー不可能で悲しい思いをしたものです
でもまあレタッチできないなら気にしたほうがいいかもとは思います
僕はダストリダクションの有無でカメラを選んだことは一度もないし
むしろ自分の持ってるカメラに付いているのかさえ知らない…(笑)
書込番号:15173694
4点

ダストリダクションが無いD80を約3年使いましたが、絞りをF8までにすればほとんど目立ちません。
但し売却する時に、「センサーが汚れているから・・・」と値引きされました。
書込番号:15173821
2点

両機所有していました。ゴミはさして気にしたことないですね。
絞ったときに汚れに気がついたら清掃して使ってましたが、頻度はあまり変わらなかったかも。
1ヶ月に一回あるかないかくらいだと思います。使用頻度で変わるので参考にならないと
思いますが。
それよりも、CCDからCMOSに変わったりと世代が大きく変わった頃なので
発色の傾向、ISO800からの画質、動作のキビキビ感などずいぶん違う印象です。
動作に問題なければ、撮影の道具としてはD90の方が順当な選択と思います。
書込番号:15174927
3点

手持ちのデジカメでセンサークリーナーが付いているのはD300のみ。
メインのD40,その他質問されているD80やD3には付いてませんが
全く気にしていません。実は一度もクリーニングしたことがありません。
半導体の製造に必要な部材を開発したり、今はカラーフィルター開発の仕事をしており
仕事柄ゴミ(=パーティクル)には敏感なこともあり注意してレンズを交換すれば
ゴミが入ることはありません。
ゴミを最も出すのは、実のところ、人間です。
自分の動作によりできる周囲の空気の流れを含む気流ととマウントの向きを考えれば
ゴミが入ることは極力押さえられます。
この辺はセンスの問題が大きいのですが、やる気になれば、どうにかなるものですよ。
書込番号:15180151
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
昨日 質問をさせて頂いた者です。URL先の写真レベルまで撮影技術を上げる為にどんなカメラ・どんな機材が必要でしょうか??と言う質問をさせていただいました。が、沢山かきこみ頂いており返信をしようとしたら、、、削除されてしまいました。ご意見をいくつか読む事が出来たのですが全てに目を通す事が出来ずで大変申し訳なく思っております。リンク先のURLが削除の理由かと思います。いくつかのアドバイスの中に撮影テクニックの本を読みなさいとのご意見が有りました。早速・近所の本屋さんで「女の子をかわいく撮る 光のテクニック」と言う本を買い、早速勉強しています。目から鱗ものの記載が沢山あり、本当にアドバイス下さった方には感謝しております。有難うございます。今読み始めたばかりですが、室内でもレフ板使いが必須である事・女の子の目の中にキャッチライトを入れる事できらきらした雰囲気が出てとてもかわいく映るなどなど、凄いですね〜♪凄く参考になります。
それと昨日の質問欄に書き漏れた事なのですが、自分のカメラはD80ですが、職場ではD700を使って撮影をしております。が、まだまだD700は前々使いこなせていない状況です。
誠に申し訳ないのですが、沢山の書き込み頂いておきながら、全てに目を通せずじまいになっております。大変あつかましいお願いなのです、もう一度お手数ですが、アドバイス下さいませ。早くカメラの技術をレベルアップしたいです。宜しくお願いします。
0点

D700あるならカメラは充分ですね。
あとは何冊かポートレートテクニックの本を読めばOKだと思います。
ちなみにフォトレタッチも勉強したほうがいいとおもいます。
これも「女の子を可愛く撮るフォトショップテクニック」みたいな本があると思うので
一冊読んでみてください。
ポートレートはレタッチするのが常識の世界です。
肌を綺麗に修正する専用ソフトもいくつかありますよ。
書込番号:14242094
3点

貴重なアドバイスありがとうございます。フォトレタッチのソフトもあるんですか(^ ^)始めて知りました。仕事でPhotoshopを使っているのである程度使えます。早速明日からフォトレタッチの勉強致しますねo(^▽^)oありがとうございます。またフォトレタッチでわからない事ありましたら質問させて頂いても良いでしょうか⁇早く写真技術をレベルアップしたいので、一生懸命頑張ります。
書込番号:14242359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

obatamixさん
残念やけど仕方無いな。
撮ってる所を、
見たり出来るんやったら
見してもらった方が、ええで。
書込番号:14242708
2点

obatamixさん おはようございます。
女の子を撮る場合ライティングなども当然重要ですが、綺麗に見えるように撮る為にはその女の子の綺麗なところを撮り、それ以外のところはボカしてしまうなどという撮り方も重要だと思いますので、F2.8程度で不要な部分をボカして脇役にしてしまうと言うのも重要だと思います。
脇役にはそれなりのセットも必要だと思いますし、先日の写真のような背景が望めないのであれば、スタジオ撮影のように白く飛ばしたり暗く沈めたりのテクニックも必要になると思います。
レタッチで綺麗に見せるのも良いでしょうが、ケンコーのデュートなど極少のソフトフィルターで肌を綺麗に見せるのなども、どちらかというと写真はきつくなりがちなので良いと思います。
書込番号:14242824
2点

おはよーございます♪
残念でしたね(^^;;;・・・良いレスが沢山付いてたんですけどね。。。
先ず初めに・・・「露出」と「被写界深度(ピント)」程度のことは既に理解されていると思うので・・・
この件は、割愛させていただきます。
それから「構図」・・・これも、一応セオリーと言うか??理論的なことはあるんですけど・・・
一生勉強と言うか??・・・沢山撮影して「経験」を積む事で洗練される物でもあるので、コレも割愛します。
やはり、仕事として写真を撮ろうと思うなら・・・
前スレでも沢山の方がアドバイスしていたように「ライティング」=「光の当て方」と・・・
その「光の当て方による、映像の効果=光と影の表現」
コレに尽きると思います。
「光と影」「陰影」「ハイライトとシャドウ」・・・普段から敏感に感じ取る訓練はされた方が良いと思います。
前スレでも紹介があったと思いますけど・・・
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
このホームページをザッと読破するだけでもかなり勉強になると思います♪
まあ・・・異論はあると思いますけど(^^;;;
先ずは・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵するくらいの豊富な光で被写体を照らす)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図を固定する)
3)被写体に「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(ポーズを付けさせる、構図を固定する)
4)「ハイ!チーズ♪」とか、「1・2・3!」と声を掛けて、被写体とタイミングを合わせて撮影する。
この由緒正しい、裏千家流(笑・・・の撮影作法で・・・
クウォリティの高い写真を撮る事を覚えるのが先だと思います。
カメラと言う道具は、この作法と逆の事をするのが苦手な道具ですので・・・
1)室内照明(一般照明)や夜景等の光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせのタイミングでシャッターボタンを押す
この条件が重なるほど、クウォリティの高い写真を撮影するのが難しくなります。
ご参考まで
書込番号:14243247
3点

こんにちは。
参考にされたサイトに問題があったようですね(笑)
前回とほとんど同じレスを貼っておきますね。
とりあえずスピードライトのバウンス撮影と
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000319194.K0000151495.10602510157
レフ板があれば撮れると思います。
http://kakaku.com/search_results/%83%8C%83t/?category=0003%2C0046%2C0005&lid=3_leftkeyrank_000300460005&nameonly=on
レンズもポートレートに定評のある
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
もオススメです。
http://kakaku.com/item/10505511961/
また撮影場所によってはパラソルなどもあると便利です。(キヤノンでの作例ですが)
http://review.kakaku.com/review/10601010154/ReviewCD=483382/
ポートレートはサイトや
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
本を参考にされてくださいね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%B6-Gakken-Camera-Mook-%E9%A6%AC%E5%A0%B4/dp/4056052980
書込番号:14243869
2点


アドバイスありがとうございます。フォトレタッチですね(^ ^)わかりました。早速本を読んで勉強しますねo(^▽^)oありがとうございます。
書込番号:14248338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね(^ ^)いくら参考本を沢山読んだとしても、実際に経験積んだ人から学ぶ事の方がより効率良く学ぶ事が出来るでしょうね
o(^▽^)o1人カメラに詳しく、伊丹空港に飛行機を撮るのが趣味の友達が居てるので一度その撮影に参加したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14248361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

obatamixさん
聞いてみてわからんかったら
価格.COM に聞いたらええやん。
書込番号:14248397
1点



本体: D80 レンズ: AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-1 35mm F3.5-5.6G(IF)
セット価格: オープンプライス レンズ単体希望小売価格: \59,000 (税込 \61, 950)
《メーカーHP》 使用頻度が少ない良品になります。 内容物は本体、レンズ、バッテリーチャージャ ー、SDカード2GBになります。
内容はこのような感じなのですが、38500円で購入しました。
購入理由としてはここのレビューとクチコミで名機だと言われているのが1つと、ニコンのD7000が欲しいのですが金銭的に今は厳しいという理由からです。
今年からカメアシをやることになったのですが、カメラの購入は色々場数を踏めば何が良いか解るから、今はまだ買わなくていいと言われたのですが、とにかく写真を撮りたい気持ちと、練習用という目的で購入しました。
正しかったのか、正しくなかったのかは解りませんが、初めてのデジイチなので大事に使ってあげたいと思っています。
相場的にはちょっと高いのでしょうか?
後は、機能的にもこれからカメアシをする者としては購入しない方が良かったのでしょうか?
辛口でもいいのでなにかアドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:13705648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやいや、D80すごく良いと思います。
CCDということで高感度はあまり期待できないでしょうが
良い描写をしてくれると思います。
私もD40まだまだ手放せません^^
カメラは道具、ただの手段です。
目的はその先にあります
大丈夫、D80はあなたの良きパートナーになってくれますよ。
書込番号:13705735
3点

>今年からカメアシをやることになったのですが、
>カメラの購入は色々場数を踏めば何が良いか解るから、今はまだ買わなくていい
>と言われたのですが、とにかく写真を撮りたい気持ちと、
>練習用という目的で購入しました。
カメラアシスタントの初月給で、次は、18%標準反射板(ニコン:灰色ボール紙製、500円ぐらい)と入射測光のできるセコニック製のスポットメーター、もしくは、セコニックスタジオデラックスL-398Aなどの入射光式露出計を買って、D80のCCDゾーンニング露光にチャレンジしてみてください。
CCDの露光範囲(ラチチュード)の狭さが実感できると思います。銀塩時代のコダクローム級の狭さです。
>辛口でもいいのでなにかアドバイスを頂けると幸いです。
先輩の「カメラはまだ買わなくて良い」というアドバイスが実感できるかもです。たぶん、カメラを買うなと言っているのではなく、「光を読め」と言っているのだと思います。
カメラは、買って正解です。買わないと実感できません。次に実行するのは、カメラの露出計が反射測光式であることを体感することと(オートでガンガン撮ってみる)、それと露出補正は「入射光」を基準にして「作画意図とする明るさ」までの距離感だというのを実験的に確かめてみてください。簡単には、自分の手の甲を、D80で中央部重点測光すれば、入射光式露出計と同じ値になります。人間の皮膚というのは、18%の標準反射率に近いと言われています。その値を基準にして、各被写体間の写り具合の違いを読取ることだと思います。
あとは、若い人にしかできない苦労をすることだと思います。苦労しておぼえたことは、忘れません。がんばって、いいカメラマンになってください。
書込番号:13705818
2点

アシスタントーいいですね。憧れます。
きっと辛い事も沢山あるかと思いますが、得る物も沢山あるでしょう。
書込番号:13705935
0点

おかんおとんにこんさん おはようございます。
カメラマンを目指しているのであればカメラを購入して悪いとは思いませんが、先輩の言う事も一理あるかも知れません。
昔フィルム時代はカメラが違っても写りはレンズには左右されるものの、今ではカメラに左右されるしすぐに新機種が出て使い捨ての時代になってしまった為、カメラ選びは難しくなったからかも知れません。
アシスタントの世界は厳しいですし、好きな写真で食べられるようになるのは極一部の人たちなので頑張ってください。
書込番号:13706081
2点

私が初めてデジイチ買った時は、D80が高嶺の花で買えず、D70Sにしました。
D80はかっこいいし縦グリあるし、憧れのカメラでした。
良かったですね!
書込番号:13706089
0点

おはよーございます♪
私も5年近く前にD80でデジイチデビューしました♪
>カメラの購入は色々場数を踏めば何が良いか解るから、今はまだ買わなくていい・・・
一眼レフカメラは、一度買ってしまうと中々他社のカメラには買い替えにくい・・・
一眼レフカメラは、レンズを交換できる事が最大の特徴で・・・
コンデジの様に1台で何役もオールマイティにこなすのではなく・・・
撮影目的に合った最適なレンズをチョイスして、交換しながら撮影出来る。。。
レンズの他にも、ストロボやレリーズ・・・デジタルでは現像ソフトまで・・・
本格的に撮影するとなると、周辺機器を含めた「撮影システム」を構築する事になり、出費もかさむ物です。
ですから・・・一度「ニコン」と決めて撮影システムを構築してしまうと・・・
キヤノンやペンタ等、他社には買い替えにくくなります^_^;
多分・・・単純にそう言う意味ではないか??・・・と^_^;
まあ・・・中古でお試し・・・と言う事ですから良いのでは無いでしょうか?
D80は・・・ある意味、現代のデジタルカメラらしくないカメラでもあるので(笑
勉強するには丁度良いかもしれません♪
書込番号:13706146
1点

おかんおとんにこんさん
相場の事言うんやったら
価格.COM見てから買えや。
書込番号:13706774
1点

AFモータ非搭載レンズへの対応を良くするために、
中古のダブルコマンドダイアル機を探していた頃、D80が高くてD70sを購入しました。
そのD70sはもちろん元気。
ED18-135mmは、ED18-70mmに較べて結構高いですね。良品2-2.5万円でしょうか。
私の個体は、ワイド側で色収差が多目です。
カリカリでない分だけ、ぼけ味は良いレンズだと思っています。
今は、主にD3000のボディキャップになっています。
トータルでお買い得だったですね。
書込番号:13707957
0点

こんばんは。おかんおとんにこんさん
僕もD80は4〜5年前くらいにD200のサブ機として購入した記憶があります。
ISO感度もISO100からですし写りも良いですし軽いし最高のカメラだと
思いますよ。
僕は未だに手放せずに居ますよ。
書込番号:13708387
0点

頑張って精進していれば、1年半後位に先輩カメラマンからD700かD300sを
お下がりで貰えるかもしれませんね・・・。
D80使い倒していいカメラマンになってください。
書込番号:13708433
2点

ぜんじいさんこんばんわ。
D80が良きパートナーになり、その先が見えるまで精進します。
やる気の出るお言葉ありがとうございます。
書込番号:13708693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめましてあじごはんこげたさん。
ご親切な書き込みありがとうございます。
初任給が出たら早速試してみたいと思います。
20代の苦労は30代の下積みだと思って沢山苦労したいです。いいカメラマン目指して頑張ります。
書込番号:13708749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さんこんばんわ。
辛いことがある覚悟でこの世界に足を踏み入れました。
得るものがあると信じて突き進みます。
書き込みありがとうございます。
書込番号:13708808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さんこんばんわ。
カメラが使い捨ての時代というのは少し悲しい気がしますね。
クライアントが新しいものを求めることは当たり前の事だと思いますし、それに答えるのもカメラマンの仕事だと思います。
しかし、古き良き(わずか5年ですが)というのも好きな性格でして。
買ったからには使い切ります。
厳しい世界を頑張って生き抜きたいと思います。
書込番号:13708870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かめあしってそういう意味でしたのですか 知らんかつた。
ところで どんな写真を撮るのでしょう 何でも撮るのカメラマンさんですか。
わしはもう若くないので 誰か 三脚だけでも担いでくれないかな と最近思う撮ります。
週末は 鴨川の山の中で撮影予定ですが 機材が重く そして歩きもあるので憂鬱です。
カーボンを買えばいいのかもしれませんね。
カメラマンは 体力勝負の面が大きくあります がんばってください。
書込番号:13708872
0点

kawase302さんこんばんわ。
D80にも憧れのカメラだった時代がやはりあるのですね。
こんなにも多くの方に愛されるカメラ。
大切にします。
ありがとうございます。
書込番号:13708892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さんこんばんわ。
他社に乗り換える予定は十分にあります。
撮影システムの構成はまだ考えていませんでした。会社はキャノンなのですがニコンも知りたいという気持ちもあり今回あえてのニコンを選択しました。どちらが自分に合うか、それを見極める為もあり、両方の操作方法を覚えたいとも思っています。贅沢ものだと思いますが練習用として大切に使いたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13708962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさんこんばんわ。
価格.comを見てからの購入なのですが在庫がほとんどない状態でしたのでわかりませんでした。無知ですみません。
書込番号:13708982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさんこんばんわ。
トータルでお買い得でしたか。
昔のカメラが今でも元気と聞くとなぜか嬉しい気持ちになりますね。
10年後にも元気でいてもらう為にしっかりメンテナンスをしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13709010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万雄さんこんばんわ。
僕も5年後(発売から10年以上になってしまいますが)に手放せないと言ってたらいいなぁと思っています。
お互いこれからも大切にしてあげましょう。
ありがとうございます。
書込番号:13709041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「買い物としてうまく選べるか」はやはり経験が必要でしょうね。
でも今しか撮れないもの、撮らないと磨けないものは確かにあると思いますので
早く自分用のカメラを持つことは良いことじゃないでしょうか。
機械はどんどん陳腐化していきますけど、撮った作品はいつまでも残りますしね。
今手に入る機材で、どんどん撮る事ってとても大事だと思います。
D80、他の最新機種と「比較」すれば劣る点はたくさんありますが、写真を
撮る道具としてなら今でも、これからも十分以上に現役で使えます。
今のご時世、食べていけるプロになるのは並大抵の苦労ではないと思いますが
がんばって下さいね。
書込番号:13709046
0点

ブローニングさんこんばんわ。
残念ながら先輩はキャノンなんですよ。
もちろんキャノンも勉強するつもりでいます。
D80使い倒して日々精進したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13709077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弟子゛タル素人さんこんばんわ。
基本的に商業カメラマンを目指しています。
だからなんでも撮ります。
体力には自信がありますので若いうちに沢山無理したいと思っています。
山の中での撮影いいですね。
お怪我をされないように気をつけて下さい。
ありがとうございます。
書込番号:13709119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オミナリオさんこんばんわ。
サンプルまで載せて頂きありがとうございます。どんどん撮ることは大事ですよね。最新のものを購入してもこのカメラでいつかプレゼンをして作品を撮ることがある可能性はゼロではないのかもしれませんね。
一つの武器と思って大切に使ってあげたいです。
ありがとうございます。
書込番号:13709169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D80は名機だと言われますが、カメラが優れているからでなく、
使う人を育てるのが名機たる所以だと思います。
あじごはんこげたさんの言われるように、最新のものと比べると、
明らかにラチチュードが狭いです。しかしながら、それを使いこなすことで
見えてくるものがあります。
それを見せてくれるものが名機です。
具体的に説明できなくてすいません。あくまで感覚の問題なのです。
最後になりますが、よい買い物をされたと思います。存分に使い倒して上げて下さい。
私はD300やD3まで持ってはいるのですが(メインはD40)、
未だにD80でしか撮れないものがあるので手放すつもりはありません。
書込番号:13710265
0点

おかんおとんにこんさん
おはようございます(^^)
必ずしも先輩の言う通りにする必要はありませんが、
その意味を理解した上で考え、自分なりの判断をする事が大切ですね。
、
私は仕事で度々プロカメラマンに毎月数回お世話になっておりますが、
カメアシさんの皆さんも超頑張ってくれています(感謝!)。
写真撮影以外にも覚えなければならない事も多いでしょうし、
常に周囲に気を配る事も大変だと思いますが
頑張って下さい(^^)
、
応援してます♪
書込番号:13710593
0点

おかんおとんにこんさん
それは、しゃー無いなー。
書込番号:13710816
0点

スレ主さんと
みんなのやり取りが
銘柄を越える!…
ニコンD80 !
おとんおかんにこん氏名機ですぞ!
お励み下さい!
書込番号:13711474
0点

ビカビカねっとのPちゃんさんこんばんわ。
カメラ沢山持っていて羨ましいです。
でも今の僕にはこのカメラで十分だと思いますし、むしろカメラよりも先に学ぶべきこと、覚えることが沢山あります。
感覚というものは僕もとても大切なことだと思っています。
論理的な構図より感覚的な構図が勝ることは多々あるのではないかと。
なんか生意気ですみません。
今は目の前の事を少しでも早く覚えて動けるようになりたいです。
D80に育ててもらいD80に感謝出来る日が来ると信じて頑張ります。
ありがとうございます。
書込番号:13712729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAMONE1さんこんばんわ。
自分で判断することも大切ですよね。
なにごとも最後は自分の決断が人生を大きく変えると思って日々過ごしています。
周囲に気を配ることは昔から気をつけています。目配り気配り心配り。これを忘れたことはありません。応援ありがとうございます。
必ずいいカメラマンなります。
どこかで偶然出会うことがあればその時は宜しくお願いします。
書込番号:13712769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさんこんばんわ。
しゃあないですよね。
関西弁を聞くと地元を思い出してしまいます。
地震の後、関西に帰ることも少し考えました。
でも、あの時東京に残ると決めたのは正解でした。東京で結果を出すまでは関西には帰りません。なんかカメラと全然関係ない話ですみません。二度も書き込みありがとうございます。
書込番号:13712793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SL機関手さんこんばんわ。
こんなにも多くの方々に書き込みを頂き、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
これもD80のおかげです。
日々精進します。
ありがとうございます。
書込番号:13712841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかんおとんにこんさん
何かやっとけば、何かが残る
何もやらんのは、何も残らん
書込番号:13712971
2点

また名機D80の仲間が増えましたね。
それも若い人、嬉しくて私も参加させて貰いました。
もう5年以上使っていますが、一度も故障も不具合も有りません、丈夫この上無しです、画も、発色も文句無しです、飽きずに愛用してあげてください、新しい物に目が移るのは人の常ですが、必ずしも新しい物が良いとは限りません。
あっ、どうも年寄りの説教癖が出てしまいました、ご同好の一人としてご成功を祈ります。
書込番号:13719399
0点



☆BVLGARI☆さん おはようございます。
出来ます。使用説明書152ページにトリミングの仕方が載っています。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:13509374
0点

お早うございます。取説P.152。可能です。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:13509376
0点

トリミングの程度にもよりますがあまり小さな画素数から大胆にトリミングすると画質が粗くなりますよ。
書込番号:13509413
0点

パソコンでじっくりやったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13509581
0点

パソコンないのなら仕方ないですが、後からパソコンで行った方がいろいろな面で自由度がきいて良いと思います
書込番号:13509890
0点

こんにちは
トリミングは 可能です。
出先で 印刷し、知り合いに差し上げる時には便利ですね。
書込番号:13510112
0点



D80を購入して約 4年が経ちます。
D80が初めての一眼であり、他機種は所有したことがありません。
使用している D80は快調で特に不具合などはないです。
しかし、高感度特性の低さが最近気になっています。
普段は RAW で撮影して Silkypix DS Pro5 で現像しています。
ISO 800以上で撮影した画像も
Silkypix のノイズリダクションで高感度ノイズの対処をしています。
自分の中ではこれで問題ないと思っているのですが、
最近の機種(例えば D7000)は高感度特性が
D80 と比較してかなり良くなっていると思います。
もし、D80 で撮影した RAW(ISO800程度)を頑張ってレタッチしても
D7000 で撮影した画と大きな違いがあるのであれば、
D7000, もしくは D300S 後継機種に買い換えようかと思っています。
しかし、それほど大きな違いがないのなら、
愛着のある D80 を使い続けたいと思います。
D80 では頑張ってレタッチしても D7000 の画には近づけないのでしょうか。
(ISO 800程度で撮影した画像を想定しています)
D80を今もメインにしている方、最近 D7000などに買い換えた方の
意見を聞かせていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

D80世代の限界は、ISO400〜800、
D90世代で限界は、ISO1600〜2000、
D7000世代での限界は、ISO3200〜4000
という感じです。3200は余裕で使える程度の画質を持っていますよ、ISO6400は少々厳しい
けど、スポーツなどの荒さや夜の祭りなどの雰囲気を撮影するなら十分実用できます。
今のところ、D3100・D5100・D7000と基本は同じですから、欲張らないならD5100でも十分
かもしれません。ファインダーなどをみてしまうと、D7000が欲しくなるでしょうね。
D300sの後継は・・・ この秋ないとなるといつになるのやら・・・
書込番号:13422157
0点

>D80 では頑張ってレタッチしても D7000 の画には近づけないのでしょうか。
D90/D5000にも追いつかないかも知れません。
ただし、こと高感度画質ではなく高感度ノイズについては、です。
ノイズは画質に影響する一要素ですが。
D7000はD90より高感度耐性は上がっていますので、
もはやD80ではひっくり返ってもふんぞり返っても、高感度耐性(ノイズ)では追いつきません。
ですが、写真は暗い所ばかり撮るわけでもないので、D7000が全てにD80を超えるとは思えません。
今夏の旅行では、昨夏のD90+D5000(D7000/D3100はまだ未発売)に代えて、
D3100+D3000の軽々コンビを持参、概ね期待通りでした。
高感度耐性のある機種は必要ですが、全てに期待通りかというと、
どうもそうではないよと言う囁きが耳を離れません。
書込番号:13422184
4点

>D80 では頑張ってレタッチしても D7000 の画には近づけないのでしょうか。
シルキーピクスでRAW画像を開いた瞬間その差に愕然としますよ
高感度だけでなくダイナミックレンジ、階調性も違いますよ
書込番号:13422223
4点

こんばんは。ちゅらかめさん
僕のD80もまだまだ現役で頑張ってくれていますよ。
>D80 では頑張ってレタッチしても D7000 の画には近づけないのでしょうか。
悲しい現実ですがD90やD5000にも追いつかないでしょうね。
僕はあまり高感度は使わないので全く気にしてませんけどね。
書込番号:13422396
4点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>二天一流さん
デジタル物の進化はすごいですね。
DX でISO3200 が常用で使用できるとは驚きです。
購入するのなら D7000, もしくは D300S 後継に決めています。
しかし、D300S 後継はほんとにいつになるものやら。
待ちくたびれました・・・。
D300S 後継がほしいんですけど、
D7000は非常に良くできているので、D7000にするかもです。
視野率 100%ですし、非CPU レンズでも露出計が動きますし。
これでは D300S 後継のスペックが読めません^^
>うさらネットさん
高感度ノイズについてはやはり無理ですか。
撮れる素材(RAW)が違いますから、
いくらレタッチしてもやはり厳しいですよね。
>餃子定食さん
やはりそんなに違うものでしょうか。
お店で D7000 や D300S などを良くいじったりはしているのですが、
D80 以外の RAW ファイルを自分の PC で開いたことはありません。
なので、最近の機種の高感度特性が良くなっていることは分かるのですが、
D7000 を購入したとして、大きな違いを実感できるのか少し心配です。
あまり変わらなければ D80 のままでよかったと思いますし、
違いに愕然とすれば、何ではやく購入しなかったんだろうと思いますし。
もちろん、後者であってほしいのですが。
>万雄さん
やはりそうですか。
最近までは明るい単焦点をメインに使用してたので
D80 でもそれほど感度に不便を感じませんでした。
しかし、最近訳があって高倍率ズームを購入したのですが、
すこし薄暗くなってくるとシャッタースピードが稼げなくて困っています・・・。
なので、新しい機種を検討してます。
皆様の意見を参考に、
D7000, D300S 後継機種の購入について少し考えてみます。
しかし、D300S の後継、いつ出るんでしょうかね。
待ちくたびれてしまいました。
ひょっとして、DX のフラッグシップの新機種は発表されないとか・・・。
D7000 が良くできているのでそう思ってしまいます。
D300S 後継のスペックが読めません。
どのように D7000 と違いを出してくるのでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:13422563
0点

D80、D90、D7000と使ってきましたが、高ISO感度で撮影することが多いならすぐD7000買っちゃいましょう!
D80ではISO800が限界でしたが、D7000ならISO3200でもきれいです。
D300sの後継機ですが、高ISO感度ノイズに関しては、D7000に劣る可能性が高いと思います。ソニーの新しい2400万画素CMOSもそうですが、他社製品が採用されるにしても、D7000に採用されているソニー製1600万画素CMOSにはかなわないでしょう。
それにD80のJPEG撮って出しはクセが強すぎて私は嫌いでしたが、D7000はかなりよくなってます。
書込番号:13422675
0点

>Sparkling Ciderさん
そうなんですよね。
ソニーが 2400万画素で発表したので D300S の後継も
それを搭載する可能性があるんですよね。
たしかに高感度特性が心配です。
個人的には 1600万画素で良いのですがね。
しかし D7000と同じセンサーだと
D7000 との違いがほんと微妙になってくるし^^
ご存知のように他社センサーのうわさもありますが未知ですしね。
D7000が D80, D90 と同じように視野率 95%で、
非CPUレンズでは露出計が動作しないのであれば、
D300S 後継を待つのは間違いなかったのですが、
D7000 はどちらも満たしてしまっているんですよね。
D7000は結構安くなってるし、今ならキャッシュバックもあるし、
買ってしまったほうが良いのかなと思いつつあります。
書込番号:13422748
0点

以前D200を使っていましたが、高感度対策としてD700に買い換えました。御存知とは思いますが、D200・80は高感度画質では弱いとされる機種、D300以降の機種はこの悪評を挽回した機種です。
さて結論をいえば、レタッチでどうにかするのは無理です。私もSilkypix+NeatImageで対処していましたが、ノイズリダクションを強く行うと時々、ノイズの玉がボテっとした感じで現われる場合があるからです。
というわけで買い換えましょう。
書込番号:13423411
1点

センサー解像度の違いが最大の理由でしょうね・・・。センサー解像度が上がると云うこと
は、周辺デジタルチップ類の精度向上を意味しますから・・・・。
PCと同じで(もっとも、デジタルカメラは画像生成に特化されたコンピューターですが)CPU
の能力だけで、機能が決まるわけではありません。と、云うことと同じ理屈です。
書込番号:13426830
0点

頻度は少ないのですがD80も使っています。
他の人が書かれているようにD80は高感度特性においては
D7000には全く勝ち目がありません。D80のラチチュードの狭さはどうにもなりません。
しかしながら、狭い範囲のラチチュード内において、D80は正確・確実に記録してくれます。
色合いなど、その他の特性については、D80がD3と、同等だと思うことがよくあります。
買い増しはお勧めしますが、買い換えはお勧めしません。
CCDの名機であるD80を手放すのはもったいないです。
書込番号:13430426
3点

>買ってしまったほうが良いのかなと思いつつあります。
こんにちは
買わないと、気になって仕方がない!そんな感じになります。
書込番号:13433738
0点

D80を四年あまり使ってます。欠点は皆さんのおっしゃる通りですね。
それなりに勉強してなんとか頑張ってそれなりの写真を撮っていますが、限界かなと思ってます。
ROWで撮って、Mac付属のiPhotoでお化粧してごまかしながら苦労してます
まあ それも楽しみの一つですが、、、
D7000にと思っていらっしゃるなら絶対お勧めします。ボクも欲しいなとは思いますが動画撮影機能は要らないので、その分安いカメラが出たら飛びつくと思います。
書込番号:13433839
0点

返信が遅くなってしまいました。
>鈍素人さん
ノイズリダクションをかけすぎると
ノイズは消えていくけど画が甘くなってしまうんですよね。
できるだけ露出を適正にして
アンダーにならないように撮っていました。
アンダーになるとノイズばかりでどうしようもありません・・・。
>我が人生はDOMINOさん
撮像素子の進歩だけでなく、
周辺も進歩しているということですよね。
デジタル機器の進歩はほんと速いです。
PC でもあっという間に型落ちになってしまいますし。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
大丈夫です。
D80 を処分する気は全くありません。
初めての一眼で、いろんな場所に連れて行ったので、
ずっととっておくつもりです。
>robot2さん
D300S の後継をずっとまっているんですけど、
待ちくたびれたんですよね・・・。
>オットアイさん
同じく D80 ユーザーさんですね。
D80 でも撮れなくはないんですけど、
最近の機種を知ってしまうと考えてしまいますよね^^
で、実はといいますと、一昨日の土曜日、
皆様の意見を参考にして D7000 を購入してきました^^
D300S が発表されても 2400万画素で高感度特性劣化かもしれないし、
いつ発表されるのかも分からないし、
後継機種はひょっとしたら無いのかもしれないし。
ということで、D7000 に決心しました。
早速、昨日一日撮影してきたのですが、
やはり D80 とは別物ですね・・・^^
高感度特性も比較にならないくらい良くなっているし、
AF 性能も非常に良くなっていてびっくりしました。
普段なら AF が迷う状況でも、D7000 ならピタッとピントがあいます。
シャッター音も D300S よりの音ですね。
D80 とサイズはほぼ同じで、100g ほど重くなっているだけなので、
まったく違和感なく使えます。
ラチチュードも広くなっているようで、RAW 現像時でも体感できます。
D80 で撮っていたときなら完全に潰れているシーンでも、
D7000 なら諧調が残っていたりするのでびっくりです。
D7000 にして良かったです。
返信してくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:13434004
1点

> ちゅらかめさん
良い意味で愕然として良かったですね(-^〇^-)
D80はデジカメ過渡期のカメラですがD7000は熟成期のカメラだと思っています
D80だと結構トーンジャンプする場合があったりしますがD7000だとほとんど起こりません
またダイナミックレンジ(ラチチュード)もかなり広くなっています
それからD7000から中級機にAF微調整機能が付きましたので、今までピントが合わなかったDタイプのレンズも使用出来るようになりました
パッキパッキのシャープな最新のGタイプではないDタイプの少し柔らかな描写も楽しめます
個人的に50mmF1.4Dなんか結構好きです(Gタイプよりかなり柔らかな描写をします)
書込番号:13434115
1点



当方、デジイチの素人ですが、最近D80を中古で買いました。
使用目的は、主にレースカーの撮影や鳥など、高速連写して撮影するのに使っています。
そこで質問なのですが、高速連写20枚くらいを、タイムロスなく書き込めるオススメのSDカードありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

RAWを使うと連続撮影は6コマであとはSDカードに保存してバッファが開放されたら次が写せるという状態ですから、速いカードを使用しても6コマでストップし少し待たされると思います
20連写するのならJPEG撮りがいいかもしれません
連続撮影可能枚数はJPEG、FINE Lで23枚、JPEG、FINE Mなら100コマです
どちらにしてもバッファが満タンになれば、書き込みが終わらないと連写きかなくなるので速いカードは必要でしょうけど
まUHS-Iは新しい規格なので宝の持ち腐れになるかもしれませんが16GBまでは使えるようですし
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232125.K0000224307
書込番号:13419370
4点

おはようございます。☆BVLGARI☆さん
ご購入おめでとうございます。
僕はRAW+JPEG(Large/FINE)で撮影していますが連続可能コマ数は6コマ/秒で
いくら速いSDを使用しても6コマで一旦停まり少し待ちますね。
高速連写20コマをタイムロスなく書き込みたいのならば
JPEGのLarge/FINEで連続撮影可能コマ数が23コマで記録可能コマ数が133コマが
可能です。
書込番号:13419529
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100802_383723.html
D90の書き込み速度のテスト情報は、こちらにありました。
書込番号:13419874
0点

4/8GB Class6。
メーカはSan Diskも良いですが、私はTranscend多用です。
Class6/10比較は他機種で行いましたが、大きな差異が見られませんでした。
書込番号:13420292
1点

購入、おめでとうございます。
D80で連写なら、SDカードにあまりこだわらなくてもいいと思います。私は、レキサーメディアのプロフェッショナルx133の16GBを使っていますが、問題ありません。レキサーとの相性もなかなか良いです。サンディスクの高速タイプのSDカードも相性いいです。
あと、私は、デザインですかねw。レキサーメディアのカードはデザインがかっこいいww
私が今までに、D80で合わなかったカードは、PhotoFastの16GBのカードでした。使っている途中でエラーがでます。購入店で交換してもダメでした。
D80はとてもいいカメラなので、ガンガン使ってやってください。でも、レースを撮影するには、連写速度がたりないのではないかな?と思います。。。3枚/秒なので、、、
頑張ってください。
書込番号:13421883
0点

SDカードをデザインで選ぶという発想は目から鱗です。(笑)
私は一番安いカードばかり選んでいます。
古い機種だとカードの速度よりもカメラ側のインターフェイスの速度の方がボトルネックかもしれないですから。
書込番号:13422749
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
D80のテストレポートもありました。(ちょっと古いですが)
書込番号:13425012
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





