D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D80レビューと中古レンズ

2006/09/29 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:36件

マップカメラにD80のレビューがあります。ついでにマップは中古のレンズが沢山掲載さえているのでニコンユーザーはチェックしておくと良いですよ。
http://www.mapcamera.com/html/060927d80/

書込番号:5488042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 フィリピンのダイビング 

がんばってD200にするか、80にするかで迷ってます。お値段でいえば80がリーズナブルなのですが・・・もし、両方をお使いの方、値段ほどの差を感じられますか?お教えください。

 ダイビングでは、何台も水没させたた経験があるので、水中用はコンパクトと決めています。(ショック大きいので)静物とか、土器などを主に撮影する予定です。たまに旅行にも連れて行ってやりたいとは思いますが・・・。

 中型ではマミヤプレス、67などを主に使い、小型ではF2、F3,FM、キャノンF1、ミノルタαシリーズ、ペンタックスLXなどを使ってきましたので、キャノンでも、ニコンでも特にこだわりはないのですが、一番レンズ多くあるのがニコンなので、初デジ一眼はニコンがよいかな、などと思っています。

 手が小さいので、カメラ屋さんで手にすると、200も、80もグリップがいっぱい一杯で、いまいちの感じです。この辺はどうしようもないのですが・・・

 もしよろしければ、お教えください。
 
 

書込番号:5487213

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/28 22:18(1年以上前)

とりあえず連写速度の差ぐらいですかね。
個人的には重要ですけど。

書込番号:5487309

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/28 23:07(1年以上前)

どちらも所有しておりませんが、カメラの造り/見た目はニコンが一番良い様に思います。所有する感じも一枚上手に思いますが、、、。

持たれた感じが悪いのであれば困りますね、、、。ファインダーとかシャッターの操作感以前の問題ですね? 他社はどうでしたか?

中型をお使いであれば、1D D2X 5Dを持ち出してきても比較にならないですね、、、。画質重視+自己満足含めてかなり背伸びしてここら辺かもしれません。

逆に、画質程々と撮影環境が見えていれば外部ストロボ装着可能なコンデジクラスは対象外でしょうか? 

レンズもニコン、キャノンが純正、社外含めて豊富ですが、使う焦点距離が限られていれば重視する点でも無いと思います。

昔のモデルと違う何かしらの不満は有りましたが、最近時のモデルであればどこでも不満の出ないレベルに来ていると思いますよ。

ダウビングの水没理由はわかりません。友人の話だと年1回は時計含めてシール部の交換、オーバーホールして望むそうです。それと、防水ケースとは言え、動的な水圧には弱いとかで?本格的な物でもかなり丁寧に扱うとか????

ではでは、、。

書込番号:5487536

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/28 23:19(1年以上前)

よっぽど手が小さいんですね。
そういう方にはD50をおすすめします。

書込番号:5487611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/29 06:56(1年以上前)

悩んでいるうちは、無理に決めて購入する必要はありません
本当に必要になれば、嫌でもどれが良いか自分で決断が付きます (^^)

書込番号:5488429

ナイスクチコミ!0


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2006/09/29 18:32(1年以上前)

撮影する物が動きの速い物でなければF80が良いと思います。

書込番号:5489672

ナイスクチコミ!0


スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 フィリピンのダイビング 

2006/09/30 00:03(1年以上前)

 皆々様 ありがとうございます。
 こんなにレスがあるとは正直思っておりませんでした。娘【155センチ】の手よりも、170センチの私のほうが手は小さいくらいでして・・・。オリンパスのE500(だったかな)くらいのがしっくりするくらいで、シャッターの位置が、私の自然な位置での人差し指にはちょっとあいません。思いっきり手を広げてるみたいで、違和感を感じます。昔みたいに、グリップのない機種が本当はほしいくらいです。
 慣れの問題もあるのでしょうが、ちょっと不満ですね。

 連写はほとんど必要ないので、CCDの大きさ、画質を重視してゆきたいと思っております。お値段の関係で、ちょっと80に傾きつつあります。

 もうちょっとカメラ屋さんで、いじくりまわして決めたいと思います。

 ちなみに、ダイビングでの失敗は、以下のようなものです。
 @ 乾燥剤のはじっこが噛んだことによるもの。
 A がんばって?深くまで潜りすぎた事によるもの。
 B ハウジングの乾燥が不十分だったためか、内部で電池が異常発熱したことによるもの。(電池が膨らんでました。)
 C ぶつけたときのショックで、微細なひびが入ったことによるもの。
 D ボート上で出し入れ何回もしていたせいか、多分塩分で、本体が不調になったもの。
 合計6台海水に浸けてしまいました・・・(涙)特に@はメーカーによって、隙間が違うのに、5グラムの大きめのやつを入れたせいで、買ってすぐにお亡くなりになったときは、大ショックでした。
 

書込番号:5490976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/10/06 02:34(1年以上前)

D200に1票!防塵、防滴が素晴らしく、10年は使える!
私は軽くて、性能アップの新しい方が好きで2年ぐらいしか使わないので、明日D80を買いに行きます。
オーディエンスを信じ、最後は自己責任でどうぞ!

書込番号:5510690

ナイスクチコミ!0


naoko1さん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/06 14:05(1年以上前)

私が調べた限りでは、
D80はD200よりもISO感度を上げたときのノイズが少ない

シャッタースピードは
D80:1/4000まで
D200:1/8000まで

連写は
D80:3コマ/秒
D200:5コマ/秒

記録媒体は
D80:SD
D200:CF

重さは
D80:660g
D200:900g

です。ご参考まで。

書込番号:5511616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/10/07 05:16(1年以上前)

D80は安くなりました。近所のキタムラで123000円
でした。18-70セットレンズ付きです。
画像アップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po

書込番号:5513959

ナイスクチコミ!0


スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 フィリピンのダイビング 

2006/10/11 22:56(1年以上前)

null.さん E30&E34さん C2Dさん でぢおぢさん ひとはさん 裕次郎1さん naoko1さん ありがとうございました。

 「防塵、防滴が素晴らしく、長く持つなら200」という書き込み、今まで持っていたレンズを有効活用するにはD200だという書き込みなどを見て、大いに迷いに迷ってしまいました。 特に、歳とともに衰えつつある視力を考えるとD200が捨てきれずにいました。

 「50:50」「オーディエンス」まで、使い果たし、最終的に
SDカードの将来性と、「ISO感度を上げたときのノイズが少ない」のと、重量(海外へのお供が多いため)でD80でファイナルアンサーといたしました。

 表では撮影していませんが、今しばらくこれで遊んでみます。

 皆々様、本当にありがとうございました!!!
 ちなみに、水の中へは連れて行きません。(今のところ)

           THANK U

書込番号:5528916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

標準

開発者インタビュー

2006/09/28 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 万葉花さん
クチコミ投稿数:10件

開発者が勝手に自己満足しちゃってて、ユーザーの意識との間に
大きな溝があるような気がします。大企業病でしょうか?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news020_2.html

書込番号:5486999

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 万葉花さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/28 21:03(1年以上前)

D70sも併売って、単に作り過ぎて売れ残ってると解釈した方が良いんじゃありません?

書込番号:5487029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2006/09/28 21:29(1年以上前)

開発者の自己満足も記事にできるほど
注目度があるということですね。

ニコンの場合どんなに人気機種であっても
必ず併売時期を発生させています。

他の電卓メーカーのように
水揚げが少なくて手に入らなくなる時期のあるような
ことはありません。
#魚屋じゃないんだから

書込番号:5487104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度3

2006/09/28 21:32(1年以上前)

これじゃあと100年待っても、ニコン機にボディ内手ぶれ補正はなさそうじゃんか。
この2人、強がりばっかり言いやがって、やる気ないならさっさと辞めろ。

書込番号:5487123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/28 21:52(1年以上前)

一般的なユーザーからみると、至極当然のことを語っており
溝は感じないのですが。
また自社製品に自信を持つのは開発者として当然かと思います。
手振れ補正はC社も同じことを言っているので、結構本当のことかもしれませんね。

書込番号:5487196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2006/09/28 21:54(1年以上前)

ニコン様、お願いです。
ブランドの誇りは、驕りともなります。
もっとユーザーの声を聞いてください。

書込番号:5487203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/09/28 21:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4716.html

ペンタックスとは差が、ありすぎですね。

書込番号:5487220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2006/09/28 22:07(1年以上前)

私もケロロ二等兵さんと同意見です。
開発者が発売直後の製品の問題点を挙げる方が変。
SDカードにした事を歓迎しているユーザーも多く存在する訳だし・・・

書込番号:5487260

ナイスクチコミ!1


mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/28 22:10(1年以上前)

D80の開発コンセプトには様々なユーザーの意見があって当然とは思います。が、紹介されているインタビューは、至って当然のことを語っているなーという印象を受けました。

書込番号:5487272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/28 22:19(1年以上前)

私は、ケロロ二等兵さんのご意見に一票です。
手ブレ補正は万能ではありません。Nikonも高倍率ズームにVRに付け販売しているので、それを購入すれば良いだけの事ですわ。
カタログスペックばかりに惑わされないようにした方が良いと思います。自分の気に入ったメ−カ−のデジ一を購入された方が愛着が湧くと思いますよ。

書込番号:5487312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/28 22:25(1年以上前)

「ユーザーの意識」って誰がユーザーなのでしょうね・・・・・。
ちょっと前にユーザーにはアンケートが来ていた気がしますが・・・・。
「ボディ内手ぶれ補正」って・・・一眼レフの基本的な使い方を勉強された方が良いのでは?

書込番号:5487340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/09/28 22:55(1年以上前)

みんさん、こんばんは。
ボディ内手ぶれ補正が欲しいという人、それはいらないという人、どちらもいて良いのではないでしょうか。
自分の必要な機種を選べばいいのですから。
ボディ内手ぶれ補正の需要が多くなり、NIKONも無視できなくなったら造るでしょう。

書込番号:5487472

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/28 23:07(1年以上前)

Fマウントを捨ててフルサイズ機を発売する頃には
ボディ内手ブレ補正機能も付きそうな気がします。

自社開発が無理なら、他社の特許を買えば良いだけ
ですから簡単でしょう。

書込番号:5487534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/28 23:48(1年以上前)

  [5487472] nikonがすきさん 2006年9月28日 22:55
  に一票

 ・手ブレ補正を必要と感じている人と、あまり感じていない人。
 ・レンズの画質から見ると手ブレ補正の無いレンズの方が、レンズの設計に無理がなく、
  画質がいいものができる、、
 ・それと、トレードオフ、
 ・それとも、特許絡み?

 ・やはり、
  >ボディ内手ぶれ補正の需要が多くなり、NIKONも無視できなくなったら造るでしょう。

  が、自然の流れ、、と感じます。

 ・私はテブレ補正よりも、少しでも、明るくて、軽くて、小さくて、綺麗に撮れるレンズの方を好む、、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。 私は少数派かも知れませんね。

書込番号:5487771

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/09/29 00:03(1年以上前)

[5487771] 輝峰(きほう)さん 2006年9月28日 23:48
に一票

>私は少数派かも知れませんね。

少数派などとはとんでもないと思います。

>少しでも、明るくて、軽くて、小さくて、綺麗に撮れるレンズ

は自分にとっても非常に重要と思います。ボディ内手振れ補正
機能等がつくと機能なしのボディと比較して軽くなるとも思え
ないので・・・

VR18-200は極めて便利ですがソコソコ重いです。
今のお気に入りはAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dです。
単焦点とマニュアル撮影にD80ではまりそうです。

書込番号:5487847

ナイスクチコミ!0


スレ主 万葉花さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/29 00:04(1年以上前)

>>ボディ内手ぶれ補正の需要が多くなり、NIKONも無視できなくなったら造るでしょう。


その頃ニコンが潰れてなけれゃ良いのだけれど・・・

書込番号:5487852

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/29 00:14(1年以上前)

K100Dを使ってみたけど、VRとは効果が全然違うね〜
VR105mmなんて使ってみれば、ファインダーが止まることの凄さも実感できるし。

カタログスペックしか見ない人には、ボディ内補正が良いんだろうけど・・・

書込番号:5487898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/09/29 00:40(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

おっしゃるとおりですね。

軽く、小さく、明るく、美しく。。ですね。

NIKONは良いレンズがありますのでもっと増やして欲しいです

自分的にはフィルム中心なので、手ぶれ、埃には無頓着というか・・・

手ぶれは確かに便利とは思いますが。

書込番号:5488009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/29 00:46(1年以上前)

Hawk。さんに1票。
MF時のフォーカスや通常のフレーミングのし易さ、レンズ種類ごとのVR効果の最適化が可能なことから、使い易さではレンズ内VRが有利だと思います。
他方、ボディ内手ぶれ補正機はVRレンズを買いそろえる必要がないため、多少ボディは値が張ってもレンズにお金をかけたくないエントリーユーザー向けかと。
D80にボディ内手ぶれ補正が無い事を責める方は、D80をα100やK100Dのようなペンタミラーのエントリーユーザー向けカメラと混同されているのでは?

書込番号:5488033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/29 00:52(1年以上前)

自分の作ったものに「自信がありません・・・」
なんて言われた方が心配になるな、普通は

って、釣られてしまったか! (^^;

書込番号:5488054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/09/29 01:00(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正機能

有れば有るに越した事はありません。
特に単焦点でブレ補正が効くのは大きいメリットです。

・・・あるカメラ雑誌に「ニコンはデジタル化に遅れている」とありました。
ニコンはアナログ部分には強い拘りを持っていますが、
デジタル部分に関しては、相当「疎い」と感じざるを得ませんね。
カメラとしての出来・質感で何処まで頑張れるのか?見ものではありますね。

書込番号:5488080

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/29 01:16(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正、そんなにニーズが無いのでしょうか?私は欲しいですね。既に所有しているレンズ(VR無し)にも使えるわけですから。確かに性能は、レンズ毎に最適化しているVRレンズの方が良いのでしょうが、これからレンズを買い換えるのは嫌だし無理です。ボディ1台買う方が現実的です。

ゴミ振るい落とし機構は、このインタビューを読む限りでは、ニコンはまだ十分な性能を出せていないという事ですね。

書込番号:5488126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/29 01:17(1年以上前)

銀塩カメラをまだ販売し、そちらに対する目も
持っている間は、デジタルだけに特化した考え
方から離れられないのも、理解はできます。

キヤノンも、手ブレ補正はレンズ側ですし。

フィルムをいち早く見限ったメーカーは、
当然のようにボディー内手ブレ補正ですね。

とはいえ、デジタルに特化した部分でも
研究開発をしていなければ、取り残される
可能性はありますね。

書込番号:5488129

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/29 03:16(1年以上前)

>デジタル部分に関しては、相当「疎い」と感じざるを得ませんね。
>カメラとしての出来・質感で何処まで頑張れるのか?見ものではありますね。

私もそう思います。インタビューを読んでも、ゴミ対策は出遅れているだけみたいですし、ボディ内手ブレ補正には消極的ですね。”ボディ側に搭載したほうがお客様にとって有利という判断になった場合には”などと悠長な事を言っているから出遅れるのです。

銀塩時代の職人気質なのか、未だにフィルムを入れるただの箱感覚が抜けないのでしょうか。今やデジカメは時代の最先端を行くデジタル製品ですから、市場の後追いではなく、新技術の提案をするぐらいでないとトップブランドとしては残れないと思います。

書込番号:5488295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/29 03:49(1年以上前)

心理学なんですが、一緒に長くいると、人質と犯人が同調したり
お互いに妙な一体感が生じる事があります。

幾らニコンを愛用しても、こっちはお客さんです。
お互いに勘違いしない方が良いでしょう。

インタービューされたお二人は社員としての立場がありますから
本音は言えないじゃないでしょうか。

ボディ内手ブレ補正をやるのは時間の問題でしょう。
ニコンはキヤノンより先にやらなければならないと思います。

レンズ内手ブレ補正は限界があると思います。
良く分かりませんが、ボディ内の方が将来があると信じてます。

書込番号:5488309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 04:13(1年以上前)

D80が市場に乗った現在、既に次世代機の開発は始まっているでしょう。
「少し出遅れましたがボディ内手振れ補正も盛り込むべく開発は進んでいます」などと口を滑らせてしまうと、現行機種の売れ行きや特にVRレンズの売れ行きに深刻な影響を与えてしまいますね。
ポーカーフェイスを決め込んでいるだけかもしれませんよ。

ただボディ内手振れ補正を搭載した場合、
VRレンズのVR「自動」強制停止機構を実現できないとまずいことになりますが、そんな電気接点が現在のVRレンズにあるでしょうか。
レンズ交換時にOFFにし忘れるユーザーのうっかりミスで失敗作量産というケースも出てきそうな。
ボディ側を強制停止という選択肢もあると思いますが、これもレンズのVR有無情報をボディに伝える仕様が現行のVRレンズ全てに実装されている必要があります。このあたりはどうなんでしょうかね。

大きな過剰ブレ補正による失敗は撮影後の確認画面ですぐにわかるでしょうが、なまじ腕のいい人では拡大表示させないとわかりづらいかと。

書込番号:5488324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 04:29(1年以上前)

新技術という点では、既にちらほらと搭載され始めている
「顔認識AF」を不満のないレベルまで高速化し、
更に測距点を大幅に増量させるとともに、顔認識AFにマルチパターン測光も有機的に連動させて無敵のポートレートモードを作るというのもいいのではないでしょうか。

キヤノンがパテントを持っているかもしれませんが、次にあちらでデジ一にも搭載してくるであろう「視線入力AF」も欲しいですね。

書込番号:5488337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/09/29 05:25(1年以上前)

 ニコンは,レンズ内手ブレ補正だけでなく,CCDシフト方式や電子手ブレ補正の研究も進めていますね。いろんな可能性を探っているところだと思います。ゴミ取りに関しても。

 電子手ブレ補正は,技術的には,まだまだですけど,コンパクト機には実装しています。キヤノンは,コンパクト機でも,レンズ側の補正のみですが。

 ニコンには期待しています。

書込番号:5488375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/29 08:47(1年以上前)

>開発者が勝手に自己満足しちゃってて、ユーザーの意識との間に大きな溝があるような気がします。大企業病でしょうか?

開発者が自社の製品に自信が無いことの方が大きな問題だと思いますが?
初心者な方はKDXにゴミ取りがあるのにD80には無いと騒ぎますがD80もゴミ対策はしてます、ただなぜNikonはD200もD80もその辺りをもっとアピールしないのか?


>D70sも併売って、単に作り過ぎて売れ残ってると解釈した方が良いんじゃありません?

どうしたらそうのような考えになるのか分かりませんがD70sと併売です。
D70売れましたからね、CFユーザーの為に残したのかな?
ただD50が先にラインナップから消えることになったのはマーケティングは上手ではないと思います。

高感度、見易いファインダー、11点測距のAFセンサー、SD採用、見栄えのよさ(主観)というようにこの値段で買える機種では一番だと思います。
開発者が自信を持っておかしくありませんね。

書込番号:5488582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 10:08(1年以上前)

D70s残してD50なくしたんですか....
それは確かにメーカーのご都合的な気もしますね。

ラインナップの点では、いきなり「中級機もSDにしました」ではなく移行期のクッションとしてデュアルスロットにして欲しかったですね。さほど大きくしないで済むなら。
CFとSD両方持っているユーザーは多くても、まだ10MピクセルRAW撮りなどに充分な大容量SD持っているユーザーは多くないでしょうから、両方差しておけば助かるし、「そろそろSDで揃えておかなければいかんな」と検討する時間も与えられたはず。
それともD80はD50の位置づけで、D200との間にD150でも作って出そうとしているんかしら。

「顔認識AFと、連動したAE」はフジのS6000が出てましたね。
いやいや、勉強不足。

書込番号:5488709

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/29 10:25(1年以上前)

ブラックモンスターさん
あの程度では不十分だからでしょう。

外でレンズをとっかえひっかえやっているとどうしてもLPFにゴミがついてしまいます。

先日も

http://www3.to/d1x/DSC30029.JPG

こんな感じになりましたけど。
何らかの振動でふるい落とせる系ならこんなのすぐ退かせると思うんですが、D200ではバッチリ残ったままです。

これで、うちのデジカメにもゴミ対策をしてますと宣伝するようなら、出直してきてと言いたくなります。

今のところ、気休めにもならない程度という感じです。
従来機と比べると電池でクリーニングミラーアップが出来るようになったので、ゴムブロアでのメンテナンスは静電気の抑制で楽にはなったのかもしれませんが(飛ばしやすい)。
自宅でのメンテナンスは楽になったとしても、現場での対策は全然なされていないに等しいといえると思います(LPFとCCDの距離を空けるといった対策はあるにしても)。

レンズをとっかえひっかえしたいという人間には、Nikonはかなり出遅れているメーカーとしか写りません。
SCでの清掃の待ち時間も長いですし。
値段も一気に高くなりましたし。

書込番号:5488747

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/29 10:44(1年以上前)

>それともD80はD50の位置づけで、D200との間にD150でも作って出そうとしているんかしら。

インタビューでは、D80は中級機と言っていたので、D50の位置づけになることは無いと思います。ちなみに、私もD50が無くなったのは知りませんでしたが、そうなるとD50の後継機発表も遠くないのかも知れませんね。

書込番号:5488773

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/29 13:25(1年以上前)

で、主は逃げたみたいだけど何が言いたかったのかな?

仮に、D50sでボディ内補正とゴミ取りが付くとしてもこのインタビューで
「次の機種には、ボディ内補正とゴミ取りを付けます」とは言わないから。

書込番号:5489096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/29 16:55(1年以上前)

まあ、世の中に完璧な商品なんてないでしょう。
それぞれ、長所と短所がある。
その中で、自分にあった商品を買うしかないっすね。

P.S
よくこういった掲示板に製品の短所を書き並べて
それがメーカーのためだ!と自己満足してる人間が
結構いますが、それは大きな間違いですね。
むしろメーカーはこんなところで何度も何度も欠点を
書かないでくれてって思ってる笑 はず…

掲示板に書かれる程度の内容ならメーカーはちゃんと
把握してますよ。その欠点を実現できないなにかがあるだけ。

書込番号:5489456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 18:33(1年以上前)

それはまさに私の事です。

書込番号:5489674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 19:33(1年以上前)

但しメーカーのためにという意図ではなく、
これから買おうと思ってる人、
それから自分が不良品を掴まされないため、
掴む事が人並み以上に多い体質ゆえ、嘆きと怒りも込めていますよ。
またそういった場合、人並み以上にメーカーに掛け合っています。
先方は気づいていなかった事がけっこう多いですよ。

書込番号:5489831

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/09/29 21:04(1年以上前)

D50は発売から1年半ですから、生産中止はあり得るでしょうが
確定ですかね?
NIKONのページではシルバーのみメーカー在庫なしになってい
ますが・・・

書込番号:5490132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/30 03:57(1年以上前)

つまり、
D80はD50の後継機であって、D70sの後継機ではないことですね。

私はD50の後継機を買うつもりはありませんでしたが、
D200のCCD(廉価版)と、ペンタプリズムと、AFモジュールと、
ニコンのブランド・使い心地を買いました(高い〜〜〜)。

書込番号:5491429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 04:44(1年以上前)

D150は冗談ですよ。やはりD80はD70の後継機であって、これから新規投入するとすればD50の後継機でしょう。

仮にD200とD80との中間機種を作らなければならないとしたら、開発者は相当に頭を悩ませる事になるはずですから。
それこそ下克上してしまわなければ、ラインナップとして差別化できる要素が少なすぎます。

うる星かめらさんは、時間とともに後悔モードになっているようですね。
D70のWBの力弱さと、D80とは逆に「読めないアンダー露出・RAW撮り必須」に苦労してきた身としてはD80は天国的に扱いやすく感じるんですけどね....

レンズキット板で以前報告したCCDの傾きも交換後はこれでもかと正確ですし、意外と見落としやすいファインダーセンターの実像とのずれも皆無で今回は良い品に当たりました。
他に報告がないようですし、このあたりの精度もD70の頃よりたぶんかなり詰めてきているのでしょう。
ただ液晶にドット抜けがありましたが、撮影に関する個体特性が良いだけに我慢の許容範囲に収まっています。
あとは例の縞が他の場面で出ない事を祈るばかりです。
仕事で撮影しているドーム球場内では必ず全カット出てしまいますが。

個体不良へのこだわりという話では、最近某レンズメーカーの品物に、異なる店舗で試した同モデル4本が全て極端な前ピンで全く使い物にならない事を見つけてしまいました。
メーカー営業には伝えておきましたが、これらが回収されず今後買っていってしまった人達はさぞかしがっかりするだろうなと思うと、いたたまれなくなります。
安めの値段で当たれば描写もすこぶる良いレンズなんですけどね。
ボディとの相性じゃないですよ。そのへんも複数で確認しています。

女子高生大好き。さんの言う「製品の短所を書き並べるな」というのはもともとの機能・性能が他と比べて至らない点についてであって、不良品の事じゃないだろうけど。
しかしながら、短所に目をつぶったり過剰なオブラートに包んで伝わりにくくし、その品を買った者をシアワセな気分にさせてくれる役割は、某デジタルカメラマガジンに任せておけばいいじゃないですか。

書込番号:5491450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/30 04:49(1年以上前)

皆さんこんばんは?それとも、お早う御座いますかな?

デジ一初心者ですが、以前コンデジを使用していました。カメラの楽しさは、人それぞれにあると思います。
カメラってシャッターチャンス時に手ブレした時のショックは大きいものですよね。けど、それも一つのカメラの楽しさであるようにも思います。
だからこそ、次回はブレ無いように工夫したりと撮影技術を向上させ暗中模索・試行錯誤を繰り返しながら、より美しい写真を撮る努力をする。基本的な事かもしれませんがこの行為が私の一番の楽しみです。
過去、Nikon銀塩一眼をお借りして海外に旅行した時、リバーサルフィルムの数に限りがありましたのでその瞬間を手ブレで台無しにしないようドキドキしながら一枚一枚に気持ちを込めて夢中でシャッターを切ったのを憶えています。

余談が過ぎましたが、nikonがすきさん や 輝峰(きほう)さん が仰られるように欲しい方は、ボディ内手ブレ補正のカメラを購入。必要の無い方は、お好きな機種を購入されるのが一番だと思います。好きなカメラで好きな写真を撮る。初心が一番だと思います!!

けど、皆さん何だかんだ言いながらも、やはりNikonが好きなのですね。(笑)皆さんがいる限りNikonはしばらく安泰ですね。

書込番号:5491452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズのノイズ

2006/09/28 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 pop33さん
クチコミ投稿数:26件

D80 AF-S DX18-135G レンズキットを購入しました.早速動作チェックを行ったところ,レンズの駆動音が意外に大きいのに驚きました.さらに合焦時にはレンズ内から「ジジジジ」という何かショートでもしているかのような音が...。
私にとっては初めてのNikonデジ一です.以前使ったことのあるEOS KDNは,これに比べれば静かなものでした.これらの音はNikonのレンズ特有のものなのでしょうか?同機種をお持ちの方は情報をご提供ください.

書込番号:5485133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/28 03:51(1年以上前)

正常なものならカメラを構えた姿勢でも「サー」とプラが擦れるような音がするだけで、顔から30cmもカメラを離すとほとんど聞こえなくなる程度の音量です。

初期不良品と思われますので、購入後間もないなら販売店で交換してもらうのが良いでしょう。

書込番号:5485276

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/09/28 03:54(1年以上前)

このレンズは超音波モーター(SWM)仕様では無いので駆動音はします。

書込番号:5485278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/28 03:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/28 04:20(1年以上前)

もしかしたら「リング型」か「小型タイプ」かの違いの事を言ったのかもしれませんがお気を悪くしないで下さいね。

pop33さんのはどこか引っかかっていると思います。
合焦時の「ジジジジ」はその抵抗に逆らってモーターが駆動し続けている状態と推察します。
とりあえず使えていても、そのうち小型SWMのピニオンが傷むかバックラッシの拡大を招いて良いことはありません。

書込番号:5485290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/28 04:45(1年以上前)

「小型超音波モーター(SWM)の採用により、スムーズで静粛性に優れた
オートフォーカス動作」


http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm


書込番号:5485298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/09/28 04:45(1年以上前)

 私のは,ほとんど無音です。ジジジジという音は,AF−Sレンズにはないですね。購入店にまず持ち込んでみてはいかがですか。

書込番号:5485299

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/09/28 05:22(1年以上前)

SWM搭載されてたんですね。失礼しました。

書込番号:5485324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/28 08:41(1年以上前)

> SWM搭載されてたんですね。

仕様を確認しなくても、レンズの型番だけ見れば、
すぐに分かるようになっています。

AF-S <- S が付いていたら、超音波モーターです。

書込番号:5485498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/28 09:04(1年以上前)

AFsでも55-200の紹介記事で、AFはあまり速くないというような内容で
書かれていたような気がします。(Sモーターの能力差?)
CANONのUSMでも、エントリー機種(レンズ)は、超音波のメリットが
小さいような投稿も見たような気がします。(夢の続きかもしれませんが)

書込番号:5485540

ナイスクチコミ!0


スレ主 pop33さん
クチコミ投稿数:26件

2006/09/28 20:13(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考に,本日販売店へ持ち込み,症状を見ていただきました.その結果即交換ということで問題が解決いたしました.どうもありがとうございました.

書込番号:5486848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

現在ニコン機は、newFM2とD50、レンズはMFレンズ4本・AFレンズ7本の体勢ですが、
D50のファインダー倍率の低さにちょっと閉口しています。

次に買うカメラとして、
画素数、ファインダー倍率が同じD200とD80でどちらが良いのかで迷っています。
D200の強力パワーでの高速連写とか、
MFレンズでも露出計が働くところは魅力的なのですが、
その分値段は高い。
D80は、軽量コンパクトで普段持って歩くには楽チンで使いやすそうです。

最終的にどちらが、枚数を沢山撮影することになるのか?
(被写体と向き合う回数です、即ち単なる連写やブラケット撮影で枚数が多いこととは違います)
「撮影スタイルしだいだ。」と言われると思いますが、ニコンファンの皆さんはどうお考えですか?



書込番号:5483973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/27 21:19(1年以上前)

すみません、レンズの本数を間違えました。
AFレンズは9本です(更に2本は、増やす予定)。
それからマウントアダプターで使える、M42レンズが10本以上ありました。

書込番号:5484020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/27 21:20(1年以上前)

シャンプーハットAさん、こんにちは。

現在お持ちの機材を考えれば、

軽量コンパクトで普段の持ち歩き用にはD50

強力パワーでの高速連写と、MFレンズを使用する時はD200が良さそうですね。

書込番号:5484030

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/27 22:01(1年以上前)

「長く使えるか」と言う観点でしたら、上位機の方が良いのでは?
より広いシチュエーションで使えるかと思います。

・レリーズタイムラグ
・防塵防滴
・秒5コマの連写、等

書込番号:5484195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/27 22:14(1年以上前)

確かにD80が軽量コンパクトですが、D200との差は約缶コーヒー
一本分ですね。レンズの方が差が大きい気がします。

D80のプラボディは薄くて頼りのない印象が付きまといます。
1.5キロ以上のレンズは買えませんが、0.5キロ前後の常用
レンズを付ける時も、グリップだけを持つのは不安です。
時々ボディが捻れて、プラスチックのずれる音がします。

D200が良いと思います。

書込番号:5484256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/27 22:20(1年以上前)

価格の差を気にされるなら、D80。

カメラの造りの良さを取るなら、D200、だと思います。

書込番号:5484282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/27 22:20(1年以上前)

BLACK PANTHERさん 、lay_2061さん 、うる星かめらさん 、返信ありがとうございます。

やはりD200ですかねぇ。

私は、初めD200はEOS20Dと同じ使い方になるからと思って手をださなかったのです。
(20Dは長めのレンズで、主に鳥撮りに使っています。
だから、ニコンレンズは大口径の中望遠までで止めてあります。)
しかし今あらためて、ニコンのラインナップを見ると、
D200が一番使えるカメラと言うことになりますかね。

本当はD80並みで、FMレンズが使えるカメラが良いように思うのですよ。
ニコンは今でもFMレンズを現役で売っているのですから。

ところで、同郷の BLACK PANTHERさん の作品は、見たことがあるものばかりですね。
CAPAとかデジタルカメラマガジン、デジタルフォトとか(愛読書です)。
ずいぶん精力的に応募されているようで感心しました、今後益々のご活躍期待しています。

書込番号:5484284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/27 22:45(1年以上前)

シャンプーハットAさん、こんにちは。

どうもありがとうございます。

D200なかなかいいですよ。
連写速度が早く、バッファ容量が大きいのでRAW+JPEG BASICでも19コマ連写できる所がいいですね。

書込番号:5484407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/27 23:09(1年以上前)

カメラ大好き人間さん も、ありがとうございます。

やはり、200Dですね。
>作りの良さ< ですか。なるほど、長持ちしそうですね。

それにしても、ニコンファンの皆さんはちゃんとしたH.Pを持っておられて、
しかも作品をきっちりと整理されているようで、
私のように「いい加減に貼り付けただけ」ではないところには敬服します。
やはり、それぞれ御自身のテーマを持っておられることが一番のポイントでしょうね。
私も、見習いたいものです。

書込番号:5484523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/27 23:47(1年以上前)

  シャンプーハットAさん 2006年9月27日 21:07
  のHP作品と機材拝見

  すごいですね。
  機材歴もすごい。
  メーカ種類も豊富。

  写真作品も綺麗に撮られていますね。
  きっちり撮られていて、まじめな御性格が顕れているような感じがしました。

  お出かけになるとき、機材選びに悩まれませんか?
  あまりに豊富なので、、、

  つい、心配してしまいました、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5484693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/28 17:01(1年以上前)

輝峰(きほう)さん 、どうもありがとうございます。

仰るとおり、悩みます。いつも出かけるときに、「どれ?」と。
例えば「今日は鳥撮り」と決めても、山か海か、それとも川か田畑かなどのロケーションもありますし、
歩き回って撮るか、陣取って撮るかによってもレンズや三脚の選び方が違います。
また、デジスコか1眼かでも悩みます。
最悪の場合、どの車で出かけるかを悩むことになります。
(決め切れなくて、二組・三組持っていったりするので)

ニコンのD200を買ってしまうと、こちらも長いレンズが欲しくなるかな?
そうすると、更に機材選びで悩むことになりますね。

私はまだ還暦まではかなり間がありますので、悟りを開くのはもう少し先ですね。
いまは、もっと色々と悩んで楽しもうと思っているのですよ。
ただ、保湿庫・保管場所がどんどん増えてしまうのは問題なんですが・・・

書込番号:5486373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/09/30 05:23(1年以上前)

シャンプーハットAさん

はじめまして、自分も中年ですが、
カメラは趣味のひとつでやってまして30年初心者ですが

デジはFUJIを12年ほどまえに買ってから始めたしだいです。

D200なら間違いないと思いますが(自分もF4のサブに使用しております)

いろいろご使用されているようなので、D200をおすすめですね。

書込番号:5491468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/30 08:06(1年以上前)

被写体と向き合うチャンスでしたら、コンデジが結構高い
と思いません?一眼写真が計画内、想定内が多いに対して、
コンデジは撮りなおすことのできない写真が多いです。

三度の飯より ときめきが好き〜

書込番号:5491620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/30 10:15(1年以上前)

本家くらえもんさん 、どうも。
D200の方の書き込みで、どちらのカメラも一旦購入見送りの結論を出しました。
もう少し他機種が出るのを待ってから再検討と言うことです。

うる星かめらさん 、おっしゃる通りですね。
先に書いた鳥撮りでも、いつも何時も重装備ではたまりません。
日常的に近所を歩いて回るときは、証拠写真用にFZ30とか
軽めのDA50−200mmなどをショルダーバッグに入れています。
また自転車なら、リュックに入るコンパクトなデジスコセットと言う選択もします。
デジスコ用のコンデジは単体でも使えますから、路肩の野草や虫の撮影でも活躍してくれます。
確かに重装備の時は、持って出た機材の半分も使わずに帰って来ることが多いのに、
コンデジで軽く回った時の方が、面白い写真とかラッキーショットは多いですね。

書込番号:5491894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/28 17:09(1年以上前)

遅くなりましたが、こちらにも報告しておきます。
D200中古の出物がありましたので、ついに買ってしまいました。
とりあえず、皆さんの書き込み通りのカメラだと感じました。
やはり、高感度時の画質がちょっと辛いですね。
まだこれから、色々と触って設定を煮詰めていくことになると思います。

書込番号:5579601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D80とD200のAF速度

2006/09/27 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

はじめまして、D50を使用しているのですが、使い心地等の面で、買い替え(買い足し?)を考えています。
SDカードを使用していることと、小型軽量が良くて、D80を考えているのですが、運動会等でVR80-400を使用したいと思っています。(VR80-400は、以前から使っている。)
このレンズは、AF-SではなくカプラーによるAFで、どうしてもAF-Sと比較すると、AF速度が遅いのです。

そこで質問ですが、D80のAF速度(アルゴリズム?)は、D50と同等程度なのでしょうか? それとも、D200と同等レベルなのでしょうか?

教えてください。

ひょっとして、ボディーそのままで、もう少しお金を貯めて、AF-S VR70-200を買った方が良いのかな?

書込番号:5483170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/27 16:37(1年以上前)

劇的にAFを速くするなら70-200VRにしたほうがいいかもしれないですね〜。
80-400VRはD200でもちょっと遅めかも?

書込番号:5483307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/09/27 17:25(1年以上前)

Horowitzさん、こんにちは。

D200よりもAF-Sレンズに期待した方が、手っ取り早くAF合唱速度UP出来ると思いますよ(^^
バッテリーパワー(電圧)が大して変わらないので・・・・(^^ヾ

書込番号:5483405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/27 18:19(1年以上前)

首を長くしてVR80-400のリニューアルを待ってる者はここにいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3

書込番号:5483507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/09/27 18:31(1年以上前)

AF-S VR70-200買った方がいいかもですねぇ。
AF-Sとそうでないのとではやっぱ違います。
特に被写体が動いているものは。

書込番号:5483541

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/09/27 19:05(1年以上前)

>ひょっとして、ボディーそのままで、もう少しお金を貯めて、AF-S VR70-200を買った方が良いのかな?<
両方 出来ない場合は、セオリー通りレンズでしょうね (^^

書込番号:5483623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/27 19:33(1年以上前)

これの発売を待つというのもありかも?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm

書込番号:5483678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/27 19:46(1年以上前)

AF-S VR70-200に一票ですわ。
AFの速度は無論、F2.8の明るさも武器になります。
迷う必要無しですよ。

書込番号:5483717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/09/27 20:53(1年以上前)

 VR80−400mmは,是非ともAF−S化してもらいたいですね〜。現状では,私もみなさんと同じで,AF−S VR70−200mmがよいと思います。必要に応じて,テレコンを付けて…。
 AF−S VR70−300mmも良さそうですね。

書込番号:5483922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/27 21:07(1年以上前)

VF70-300はキヤノンの例を見ると人気爆発間違いないでしょう。
中身は3万円のレンズ+3万円のVRでしょうか?
http://kakaku.com/item/10503511804/

> AF-S VR70-200に一票ですわ。
> AFの速度は無論、F2.8の明るさも武器になります。

ボケ味の美しい戦争反対派として、その武器をなくしたいです。
http://kakaku.com/item/10503510815/

書込番号:5483974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/27 21:09(1年以上前)

↑その武器を是非使いたいです!と同じ意味でしたね;

書込番号:5483980

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2006/09/28 23:08(1年以上前)

回答ありがとうございました。
やはり、AF-S 70-200を購入したほうがよさそうですね。

今日、帰りに、D50、D80、D200を、触ってきたのですが、僕の持っている、D50のAFは絶望的なくらいに遅いということがわかりました(涙)。

書込番号:5487540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/29 04:46(1年以上前)

D50を早く売らないと!ですね。

書込番号:5488350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング