このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2008年8月27日 22:53 | |
| 3 | 9 | 2008年8月29日 08:36 | |
| 5 | 3 | 2008年8月28日 00:30 | |
| 0 | 3 | 2008年8月27日 16:45 | |
| 1 | 3 | 2008年8月27日 16:54 | |
| 16 | 15 | 2008年8月27日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画は、いらないからオートホワイトバランスをデジック3並に精度をあげてくれているとありがたい。階調もハイライト側をD300よりネバったセッティングにしてくれていると、ありがたい。
0点
僕は面白いと思っています。
レンズによって
広角のまま動画
望遠で動画
幅の広い動画が撮れます。
デジタル1眼として
本当に必要かどうかは分かりませんが
1つの可能性・ユーザー希望を取り入れたのではないでしょうか。
書込番号:8261265
0点
要らないと思っていても、
付いてれば使うかもよ、
ぼくの場合、内蔵スピードライトがそうだから。
書込番号:8261275
1点
>動画機能などついていたらハメドリをしてしまいそうだから、いらない。
>ピー! イエローカード!
どんな鳥ですか?
じじかめさんのアルバムにもありますか?
書込番号:8261408
0点
たくさんのご意見ありがとうごさいマンモス。みなさんのご意見を統括すれば、D90の動画を使いたければ、陸橋の上から手前に向かってくる車を手動ピントで追い続けられるまで訓練をしなさい。と言うことですね。たいへん参考になりました。
書込番号:8263263
0点
新宿SCにて明日(8/28)よりD90が展示公開されるそうで
直接、手に取って体験出来るそうです。
しかも手持ちのSD/SDHCメモリーカードを持参したら
画像データの持ち帰りも許されるそうです(^^ゞ
ps.今週末よりNikon Digital Caravanも行なわれるようですね
http://www.nikon-image.com/jpn/event/ndc2008/
1点
さあ、明日は新宿サービスセンターへ、D90のお尻ナデナデしに行きましょう。 !(^^)!
書込番号:8261139
0点
ちょっと気になりますね。
明後日行ってみようと思います。
動画機能、何だか物凄く気になりますが、生憎手持ちのメモリ容量が・・・(^^;)
書込番号:8261220
1点
ラングレー(no.2)さん
こんにちは!
私は北海道在住なので、首都圏の恵まれた環境が
羨ましいです・・・。
この機種は、静止画よりも
動画のインプレッションが楽しみです。
造形的には、スピードライトポップアップ部に
切り込みを入れてきたのが、個人的には
格好いいな♪と思いました。
メディアの価格がものすごい勢いで下がってきたので、
動画用に大容量も懐痛めることなく購入できます。
なんだか、すごーくワクワクしてます。
書込番号:8261273
0点
情報ありがとうございます。
これからショールームに行こうか悩んでいたので助かりました。
書込番号:8261314
0点
動画撮影時はAFが使えないようなのですが、その辺の使い勝手をどなたかレポートお願いします!!
書込番号:8261363
0点
動画撮影中の絞り値やシャッタースピードがどうなるのか(固定なのかカメラが自動制御するのかユーザーが自由に設定できるのか)も試してみてもらえると嬉しいです。
書込番号:8261548
0点
大阪のショールーム(サービスセンター)も展示しているのなら、D80のローパス清掃に
出してみようかな?
書込番号:8262323
0点
>動画撮影中の絞り値やシャッタースピードがどうなるのか
(固定なのかカメラが自動制御するのかユーザーが自由に設定できるのか)
絞りは固定され録画中は変えられないみたいなので、露出はCMOSの読み出しで調整しているのでは?
使える絞りは最小でF8迄ですが、基本的にはF8になってしまうみたいですよ。
書込番号:8269492
0点
安い!すぐになじみのキタムラへ予約に行きます。古いカメラがあるので下取りでもっと安くなるかも・・・レンズは18-200があるし!ハイビジョンビデオカメラを買おうかと思っていたので・・・本当に安い!
書込番号:8261270
0点
ヨドバシでは\119,800(ポイント10%)で出てましたね。
今、札幌ヨドバシではD300が\205,000で還元率20%なので、D90でレンズに投資するか
レンズはそこそこ(SIGMA18-125OS+VR70-300)でD300にするか悩ましい所であり…。
書込番号:8262366
0点
>今、札幌ヨドバシではD300が\205,000で還元率20%なので、
これ高いですね!
でも、D300購入の予算がお有りでしたら、D300の方が幸せでは?
書込番号:8263884
0点
やっぱり、非CPUレンズでは露出計使用不可なのだ、残念。 (-_-)
水準器表示は着けてほしかったなァ。
http://www.dpreview.com/previews/nikond90/ によると
Vignetting control in-camera も有るんですね。
GPS unit は、ホットシューに装着して使用するんですね。 GPS unit (fits on hot shoe)
書込番号:8261428
0点
ついに出ましたね!
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0827_d90_01.htm
昨日発表のEOS50Dといい、年中「デジカメ新製品ラッシュ」という感じです。
書込番号:8261454
0点
こっちもスレ立てさせていただきます
D90のキットレンズ、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRもきましたね
単焦点はまだなんですね〜
0点
DXの標準ズームが乱立気味ですね。
18-70、18-200、18-135、16-85、18-105って多すぎないですか?
いくつか無くなるのかもしれませんが、FXの充実も考えてもらいたい気がします。
書込番号:8260891
1点
動画機能についてですが、画質はHDだし、ニッコールレンズのお墨付きとして、最長記録時間が1280x720で5分、それより小さいサイズでも20分と短いですが、これは一般的なビデオカメラと較べてどうなのでしょうか?(ビデオカメラは持っていないもので)
1280x720で撮影の場合、5分撮影すると、自動的に動画が停止してしまうということなのでしょうか?
運動会や高感度撮影を生かしたライヴ、結婚式等の撮影中に、意図しないところで停止してしまうということになるのなら、そうゆう場面での使用は厳しいと思いまして。
あくまでメモ用程度といういうことになるのか。
それならそれで良いんですが。
ご教授願います。
2点
連続撮影時間の制限はファイルサイズ関係だと思います。
モーションJPEG(フレーム間の差分圧縮をせず、一こま一こまをJPEG画像として圧縮する方式)なので時間あたりのサイズが大きく、720Pでは5分、VGAでは約20分でファイルサイズが4GBに達し、それでSDHCカードのファイルサイズ制限にひっかかって(FAT32では1ファイル4GBまでの制限があるので)撮影停止してしまうということではないかと予想してます。
発熱対策だとしたら解像度によって時間が変わることはないだろうし、たぶんそういう理由ではないかと。
ずーっと記録し続ける用途ではなく、スナップのようにシーンシーンを少しずつ細切れに撮影する感じでの利用方法になるでしょうね。
書込番号:8260902
1点
・ オートフォーカスは動作しません …… マニュアルフォーカスなのだ。
使わないから良いけど…。 (-_-;)
書込番号:8260915
1点
1280x720で撮影の場合、5分撮影すると、自動的に動画が停止してしまうということなのでしょうか?
秒24コマの撮影なのですから
連続(約)5分撮影したら自動的に撮影が停まってしまうのでしょうね(>_<;;;
書込番号:8260920
1点
動画撮影開始前にボタン半押しでコントラストAFでピントを合わせ、
撮影開始後はそのピント固定、ということでしょうね。
コンデジ動画はそういう仕様なので。
常時MF可能なAF-Sレンズを使えばMFできますし、
1280x720の解像度ならフル解像度よりもピンボケへの許容量は増えますから
ある程度絞って被写界深度を深くして(もっとも動画撮影時には絞りはオート制御のみだと思いますが)、慣れればMFで動く被写体を撮り続けるのも可能かもしれませんよ。
書込番号:8260945
0点
動画はPanasonicのSDビデオを使っていますが、5分以上の動画を撮る事は
非常に稀です。
あまり長くなると後で見るときに、とても退屈で見てられません。
結婚式や発表会の様に、全体の記録が目的の場合は不適だと思いますが
通常の撮影では特に問題のある制限ではないかな?と感じてます。
自分の場合、ビデオ用にはりきって8GBのSDHCカードを準備したのですが宝の
持ち腐れ状態でした。
一方、写真撮影中にビデオ、ビデオ撮影中に写真を撮りたくなる事が多々あるので
今回のD90の発表で物欲が強く刺激されてます。
ナノクリ24-70mmを買ったばかりで、暫くお預けなのが悲しいですが....
書込番号:8260959
5点
あくまでデジカメの動画機能同様「おまけ的要素」が多いと思いますよ?
それでも使えないよりはあった方が良い機能でしょうね。
ライブビューと併せて、コンパクトカメラからの移行組を考慮に入れたのだと思います。
正直、この動画撮影なら別途、Xactiでも購入された方がよほど使い勝手はよいかと・・・
書込番号:8260996
3点
bokutoさん
ありがとうございます。
5分で4GBってデータ的にどれくらい重いんですかね。
D40のRAWで確か5MBですから、1GBは1MBの1000倍なので、単純計算で約800倍重いってことになりますね。
30分の作品を作る場合、4GのSDHCカードが8枚は必要になるということでしょうか?
私なんかの場合、データが重いのが嫌でD40使っているくらいなので、なかなか厳しいですね。
動画撮影中は、AFも使えずマニュアルフォーカスということで、、私のように本気でビデオ作品を残す気のない人は、気軽に使うにはリスクが大きいので、やはりメモ的に使う程度になってしまいそうですね。
Chubouさん
それが痛いですね。
コンデジ上がりでAFしか使わず、MFなんて難しいという人々が、ビデオカメラの変わりに遊ぶには、少し厳しい仕様ですね。
せっかく画質が良くても、ピント合わせに手間取ってボケボケの動画になってしまいそうです。
ラングレー(no.2)さん
細かく撮影すれば良いんでしょうけど、以外と1シーン5分以上必要な場面て多いような気がします。
例に出したライブの撮影や、運動会のダンス等の出し物など。
動画撮影にかなり慣れていないと、1時間を超える長時間の作品はたいへんそうですね。
higezohさん
なるほど、5分以上の撮影は稀なのですか。
8GBで余裕なのですね。
D90の場合はどうなのでしょうか。
bokutoさんによると、4GBで5分というお話。
8GBでは10分しか撮れません。(プラス写真を撮りたい場合はさらにカード追加?)
データサイズ的にはビデオカメラと違いがあるんでしょうか。
書込番号:8261006
0点
TAIL4さん
撮影時間、フォーカスのことを含め、おまけ要素程度に思っておいたほうが無難ということですね。
もしNikonがビデオカメラが必要なくなるような新しい一眼を作ろうとしているのなら、AFは必ず使えるようにしてくると思います。
それをしなかったのだから、まだ本腰を入れていないのか、単に付加価値をつけるためだけの付け焼刃的な後付け機能で、本気で参入する気がないだけなのかもしれません。
書込番号:8261020
0点
5分=300秒
300秒×1秒あたり24フレーム=7200フレーム
4GB=4000MB
4000MB÷7200フレーム=1フレームあたり555KB
になりますね。
1280x720のJPEGですから、1フレーム(1枚)あたりのサイズで見れば特に重いということはなく妥当な線だと思います。
最近はMPEG4が主流なのでモーションJPEGだと時間あたりの容量は大きく見えますが、逆にフレーム間差分圧縮がないので、再生や編集するときの負担は少ないですよ。
書込番号:8261047
1点
将来的には、撮像サイズやレンズの描写性能などを考えると、デジタル一眼レフの
動画撮影はビデオカメラの画質を凌駕する可能性も十分秘めているかと思います。
もし、本腰を入れて動画が撮影できるようになれば、今までのビデオカメラでは
不可能だった新しい表現が可能になるかもしれませんね。
書込番号:8261272
1点
なんというか…深読みすればえらくマニアックな仕様ですね
35mmフィルムを使う映画用のカメラはもちろんAFではなく、フォーカスマンが巻き尺片手に活躍します
手持ちカメラのマガジンには400ft巻きのフィルムを使うので連続撮影時間は4分30秒弱
決して楽ではないがゆえに撮ること自体が楽しさに繋がる、そんな仕様にも思えます
しかし運動会やら結婚式やらライブやらには全く向かないでしょうね(笑)
自主映画やバンドのPVで使うと面白そう
書込番号:8261297
1点
ピントは手動で良いとしても露出はどうなるんですかね・・・。
書込番号:8261307
0点
R一郎さん、24fpsというフレームレートも映画を連想させますしね。
(個人的には30fpsのほうがよかったんですけど・・)
まだ動画については大まかなことしかわかりませんが、
恐らく同じように映像素子からの情報でAF/AEするコンデジの動画機能と同じように、
ピントは撮影開始前にAFで合焦させ、撮影中は固定。(ただしAF-Sレンズを使えば撮影中にMF可能)
AEは自動制御のみ。動画撮影中の光量変化に応じてカメラが自動制御、ユーザーによる指定は不可。
となるのではないかと予想してます。
大口径レンズをつけて動画でボケを得たい場合はNDフィルタ必須となるのではないかなーと思いますね。
書込番号:8261350
0点
>ピントは撮影開始前にAFで合焦させ、撮影中は固定。(ただしAF-Sレンズを使えば撮影中にMF可能)
どのレンズでもMFは可能だと思います。
逆にこの点はMFレンズの方がピントリングが重くて操作しやすいのかなぁ?と思っています。ただ、絞りが連動しないので・・・。
>AEは自動制御のみ。動画撮影中の光量変化に応じてカメラが自動制御、ユーザーによる指定は不可。
絞りで調整するのは不可能ですよね?
自分では絞り優先AEくらいしか調整できないのでしょうか?
それだとMFレンズはダメ?
あ、電子シャッターなんですね。
どのくらい自由度があるのだろう・・・。
書込番号:8261403
0点
皆様ありがとうございます。
話の流れから察すると、今回の動画機能は、家庭用ビデオカメラの「記録する」機能の代わりになるものではなく、映像製作などのある種の「芸術」の方向に近い用途の方が合うようですね。
入門機種のD40・60クラスではなく、わざわざ中級機であるD90に搭載してきた理由がわかったような気がします。
むむむ、ココまで来るともう趣味の世界が違います(笑)
フォーカスのあわせ方やボケの活用法、編集の仕方など、スチールとはまた違った知識が必要だと思いますので、誰かに渡して「じゃあお願いします」というワケにはいきそうにないですね。
そのうち逆にD90を動画機能のために購入し、動画機能しか使わない方も出てくるのではないでしょうか。
ただ、どうせならこれ専用のニッコールレンズの使えるビデオカメラを作ったほうが将来性がある気がしますね。(持ちやすさやAFなどちゃんとビデオ用にチューニングしたものを作ったほうが・・・)
なぜD90なのだろうと思う今日この頃です。
今回はNikonがやりましたが、レンズの種類が豊富なカメラメーカーならどこでも出来ると思うので、D90の評判によっては、そのうちいづれかのメーカーが専用機種を発表しそうですね。
書込番号:8261591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








