このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 15 | 2008年8月15日 17:39 | |
| 11 | 14 | 2008年8月11日 01:47 | |
| 14 | 27 | 2008年8月17日 21:58 | |
| 13 | 16 | 2008年8月9日 11:23 | |
| 23 | 36 | 2008年8月11日 23:15 | |
| 0 | 7 | 2008年8月6日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そろそろD90が発表されるかもと、色々検索してたんですけど・・
これはどうでしょうか?
http://www.electricpig.co.uk/2008/08/06/nikon-d90-specs-leak-online/
・1200万画素
・4.5枚/秒
あとGPSとかHDMIとか書かれてるみたいですが、英語なので良く分かりませんでした・・
ちなみに画像も乗ってましたよん(^O^)/
0点
写真、小さくてよく分からないけど
http://nikonrumors.com/2008/08/08/first-nikon-d90-picture.aspx
に出てたのと同じっぽいですなあ。
ということは、これで決まりか?!
書込番号:8193426
0点
キヤノン40Dがボディ8万円台なんですよね、一番安い店で、今見てたら。
同じぐらいで出してくれないかなあD90。
書込番号:8193430
0点
画像はどう見ても捏造のコレですね。
http://images.quickblogcast.com/3/2/2/2/2/130718-122223/Nikon_D902.jpg
書込番号:8193729
0点
そのサイトにどれだけの信憑性があるんでしょうかね?
色々噂はありますが、私は何も信じないで発表を待ちます・・・。
書込番号:8193742
0点
スレ主さんの画像は、完全にD300とD80の合成画像だと思いますが。。。
オムライス島さんの方は。。。もしかして?ひょっとして???・・・という画像ですね♪(笑
ボディエッジのシェイプデザインはかなり完成度が高く、オリジナリティが高いです。
レンズ脱着ボタンが少し小さいのが気になりますが???ボディサイズはD80と同程度に見えます。
1200万画素(D300と同じCMOSであることを祈る!)という噂だけ真実であって欲しい♪
これなら・・・ISO感度ノイズやピクチャーコントロール等の画像処理と、ライブビュー&ゴミ取りというトレンド機能は当確でしょうから。。。
間違っても1400万画素CCDだけはご勘弁願いたい!
書込番号:8193855
0点
オムライス島さんのほうが正しいですね。
デザインはD80に対して、細かい変更みたいですね。
ペンタ部はわかりませんが、上部はほとんど違いがないようです。
まあ、D80のデザインはよくまとまっているのでそんなに変える必要もないとは思うのですが。
1200万画素、ライブビュー、ゴミ取り。
これだけで買い換える価値があるかどうかは???
書込番号:8197259
0点
発売当初のD80の値段がヨドバシあたりだと確か、12万8千円ぐらいだったはず。
デジタル一眼マニアックに、VR18-105レンズキットが$1299.99と有ったので
VR18-105キットは14万円中盤でスタート・・・と考えると本体は11万前後ですかね?
スペックとしては。
・D300と同等の撮像センサーによる高感度画質向上
・連写速度向上。出来れば5fps
・SDHC装着時にRAW(非圧縮)+fineで20枚ぐらいまでは連写できるバッファ
は欲しい。
D200の機械系にD300のセンサー積んでD80の筺体に仕込んだような感じか。
この辺足りなかったら、レンズのランク下げてでもD300行こうかと思います。
価格考えると微妙だけど有れば欲しい要素は
・51点AFセンサ+3Dトラッキング
・D60同等のエアフローコントロール付きダストリダクション
かな。動画機能に関しては有れば有ったで面白いかな、程度しか思ってません。
LVが有ればエンコーダチップひとつで済む機能だとも言いますし。
書込番号:8197853
0点
発売日にかならず買っていたけど、D90は1ヶ月ぐらい待って1-2万円下がってから買います。
D80+18-200VRとα700+16-80カールツァイスがあるので・・・キヤノン40Dの価格からして、初期価格108000円、1ヵ月後89000円と予測します。
書込番号:8198023
0点
http://nikonrumors.com/2008/08/11/nikon-d90-kit-price-129999-you-can-almost-order-it.aspx
18-105mm VR lens kit: US$1,299.99
書込番号:8198609
0点
しまった! 上記 EF58いごななさん のコメントで既出ですね。 <(_ _)>
書込番号:8198639
0点
D90ですが、噂の動画機能がついたとしたら、40DにもD300にも無い機能ですから、結構良い値段(12万〜13万)で出してくるような気がしています。
動画機能が付くことで、値段的な対抗機種である40D、K20Dと比べて多少スペックが劣っても、安くなったD300に値段が迫ってしまったとしても、単純な機能比較が出来なくなり、D90でしか出来ないことが出てくるので、会社の販売戦略的にはうまい逃げ方だと思いますが、「写真」という趣味が高じたからこそ、多機能のコンデジという枠から飛び出して、写真専門機である一眼レフを使いだした我々に、果たして必要な機能なんでしょうか?
ウソか誠か、どうなることやら。
書込番号:8198665
0点
私は動画撮影は面白いと思います。
子供の撮影だとカメラとビデオの両方を持っていかなくてはいけないので、撮影がスマートじゃないです。
こういったユーザーはファミリー層には多いと思うので、意外と受けるかも。
ビデオの静止画機能は画質的にぜんぜん使えないので、私的には「いらねー」って感じなので、
動画の画質がどの程度なのかがポイントでしょうね。おまけ程度なら「やっぱいらねー」
となるでしょうし、そこそこ使えるなら「いーんじゃない?」となると思います。
書込番号:8199082
1点
こんにちは
D90(仮称)は動画付ですか?
動画中のAFはどうするのでしょうかね...
今のニコン機のコントラスト検出AFは非常に遅いですし、VR18-105なるレンズが動画対応のコントラストAF対応になるんですかね???
書込番号:8199147
0点
http://www.electricpig.co.uk/2008/08/14/nikon-d90-release-date-leaks-online/
8/14付 9/7 $1300 でリリーズという噂。
書込番号:8210578
0点
はじめまして。
これから一眼レフを始めようと思っている者です。
現在はコンデジ(P5100)を使用しているのですが、
写真撮影に熱が入れば入るほど、一眼レフへの憧れが強まり、
この度、どの機種を購入しようかと検討中です。
インターネットでの情報収集をして勉強したり、電気店で店員さんからお話を伺ったり、実際に手にとって見たりしています。
α300、E520、kiss x2なども検討しましたが、
フォーサーズはぼかしに不向き。αとkissはボディが微妙・・・
また、ニコンのボディデザインやシャッター音などがどうしても捨てきれず、ニコンの機種から選ぶことにしました。
学生という貧乏な立場上、
D60 or D80 or D80の後継機
にターゲットを絞りました。
D60:
○ 携帯に便利で値段も低い。アクティブDライティング搭載。ゴミ取り。
× グリップがしっくりこない。
D80:
○ 必要十分な機能。 (多重露出が異様にワクワク笑
× 高感度時のノイズが心配。バッテリーの持ちが悪い(…と聞きました)
D90:
○ ノイズ低減?
× 値段が高い。。。
・・・という具合に悩んでいます。
それぞれに一長一短があるので、なかなか決心がつきません。
D60でも十分長く使えるのでしょうか?
D80はやはり高感度使用は厳しいのでしょうか?
P5100と比べて、高感度時のノイズはどの程度出るのでしょうか?
予算はレンズ込みで10万前後ですが、多少無理してでも後継機(D90?)を待つべきなのでしょうか?
あやふやな質問となってしまい申し訳ないのですが、
どなたかアドバイスをお願いします!!
(写真は、P5100で撮ったものです。)
(草花の接写から、古い町並み、風景まで幅広い被写体を撮っています。)
0点
こんにちは。
コンデジですでにいろいろ表現されてきているので、一眼レフを手にされるとさらに表現の幅が広がって楽しくなると思います。
> D60でも十分長く使えるのでしょうか?
十分長く使えると思いますが、接写したいときにMFで、かつD60のファインダーでも問題なければという条件がつくかもしれません。現状AFできるマクロレンズは限られて高価です。等倍撮影しないのでしたらAFできて寄れる安価なレンズはシグマなどに多くあります。
> D80はやはり高感度使用は厳しいのでしょうか?
個人の許容範囲によりますが、ISO400以上にはしたくありませんでした。その点ではD40やD60の方がお勧めできます。なお、D80のバッテリーのもちは悪くないと思います。
> 予算はレンズ込みで10万前後ですが、多少無理してでも後継機(D90?)を待つべきなのでしょうか?
私ならD80後継機が出てから購入する機種を決めると思います。ただ、ファインダーにこだわらずAF制限も気にしないのでしたら、D60ダブルズームキット(やD40ダブルズームキットII)を買って、学生時代の貴重な時間でいろいろ撮影するのが良いかもしれません。
書込番号:8187512
1点
・あくまでご参考のひとつです。
(初めての方は信頼できるお店か、ベテランの方とご一緒に行かれた方がいいと思います。)
・フジヤカメラ:(JR中央線中野駅北口近傍)
http://www.fujiya-camera.co.jp/
・左欄:「中古在庫検索」をクリック
・メーカーで検索:「ニコン」、選択
・カテゴリで検索:「デジカメ」、選択
・最初に、
・下位機種から入って経験を積み、買換えて行くか
・上位機種から入って全体が俯瞰できるようになり、買換えを少なくするか、
です。上位機種から入った方が買換えが少なくなるので結果的にはお奨めですが。
学生さんの時代は上位機種から入るのは難しいかと思います。
・買換えでは、デジタル機は、絶えず日進月歩なので、すぐに、商品価値として
下がってしまい、買換えとなると、買ったときの値段よりも短期間で大幅に
下落します。ご承知おき下さいませ。
・予算費用10万円以下とすると、D40レンズキットがいいかと思います。
1年間はこのままで、つぎに、望遠ズームレンズが欲しくなると、望遠ズームレンズは
選択肢が多いので、そのときの製品ラインから選択されるといいと思います。
・ただ、すぐに、カメラ本体の買換えなどは起こさないようにされた方がいいです。
・カメラを趣味とされると結構費用がかかります。このほかにも、パソコン強化や、
画像加工ソフトなどの購入、三脚、予備バッテリ、メモリ、などかかります。
・本業の方がおろそかにならない程度にされた方がいいかと思います。
・ご卒業なるまで買わないで我慢することも、ひとつの選択かと。
・D80がこの時期一番割安感を感じます。
・しかし、状況は、スレ主さんが仰っている通りです。
・それで中古機もひとつの選択肢としました。
書込番号:8187580
2点
D90の画像が流出してきていますので、発表は間近ですよね、多分。
発表を待って決めてもよいように思います。
書込番号:8187676
0点
D80の(高感度時の)ノイズ
こればかりは人によりますね。私は、常用はISO400まで・緊急時にはISO800、でしょうか。ただ、根本的にコンパクトタイプとはノイズの出方が違います。
D60の付加機能
D80の機能で必要十分だと感じられているなら、いっその事D40の方が・・・何より「安い」です。また、事「高感度(ISO1600)」に関してならD300にも匹敵する能力を持ち合わせています。
アクティブDライティングや簡易RAW調整などが必要とか、KITで手ブレ補正はあったほうがいいとお考えなら、D40よりD60の方がいいです。
D80後継機
これが販売開始されたからといって、即「店頭からD80が消える」という事は無いと思いますが・・・ただ、「あまりに不当にD80を蔑む評価をしている」一部の頭でっかちなBBS戦士もおられまして、それをNikonが気にしているようだと(そんな輩を天下のNikonが気に留めるとも思えませんが)後継機の販売に併せて生産調整に入る事も考えられますね。
まぁ、詳細が公表されてからでもいいかとは思います。
先日、ヨドバシカメラでエントリー〜ミドルクラスの一眼デジタルをひと通り触って比べました。質感だけで言えばD80はワンランク上です。Canonの40Dよりも私には良く感じました。逆に、カタログスペックは最低です。写真機としての機能はアッパーミドルですが、デジタル機材として(高感度ノイズの処理を含むカメラ内部の画像処理エンジン)は現行のエントリーモデルの方が優秀です。
被写体にカメラを向けただけでそれ相応のデータを残したいなら、いまさらD80は薦めないです。NC-NXをはじめRAWから一枚々々処理していくなら、現行モデルと比べても遜色ない写真は仕上げられます。これは、決してD80が劣っていると言うのではなく、それだけデジカメの進歩が早いという事です。
書込番号:8187823
1点
こんばんは。
D80を使用しております。
ライフサイクルの短いデジタル(使おうと思えば使えるけど、新しいのが出た日には…)ですから、個人的には新しい物のほうが少しでも長く使えるんじゃないでしょうか!? と考えます。
で、D80の高感度ノイズですが、最新のD3やD700には比べるまでもないでしょう! 比べたことないですが、D60よりも良くないんでしょうね。
でもね、ノイズのない写真がいいとは限りませんよ!! と強がってみる(笑)
カメラの作動感覚はD60よりD80の方がいい! ファインダーの見え具合もいい!! これは胸をはって言えます。
予算がOKでしたら、D80の後継、D90をお勧めしたいですね。
書込番号:8187931
1点
D80で電池の持ちは心配ないと思います。シグマ18-200(OS)の手ぶれ補正ONのままで
北海道旅行4日間で約280枚撮影しましたが、電池の目盛が2つ減っただけで予備は不要でした。(残り目盛3)
書込番号:8187972
1点
>D60 or D80 or D80の後継機にターゲットを絞りました。
ということであればD80の後継機を待つのが良いかと思います。
発売当初はそれなりに値段も高いでしょうから、予算的に大丈夫ならばD80の後継機にすればよいのではないでしょうか。
それで予算的に厳しいというのであれば、D80、D60に決めればいいと思います。
ちなみにD80使用しておりますが、バッテリーののもちは悪くないと思います。
高感度ノイズに関しては、私はISO800ぐらいまでは使いますよ。
どちらも個人差があると思いますので何とも言えませんが...あくまでも私個人の意見です。
書込番号:8188061
2点
スリップスリッパさん
こんばんは。
>学生という貧乏な立場上、
>D60:……× グリップがしっくりこない。
と、ありますが、いっその事D40と言う手は如何でしょうか。
グリップ云々と言う事は、確かに問題かも知れません。
D40も同型ですね…。
しかし、安いし、値段の割に高性能ですよ。
将来、D90やnewD100を追加された場合でも、充分使い分けの可能なボディーだと思うのですが…。
それに、学生さんの(写真の)勉強にはピッタリのカメラだと思います。
書込番号:8188073
1点
お写真拝見させて頂きました!すごい綺麗に撮られてますね!さて、お悩みの件ですが、個人的にはD80の高感度も差ほど気にならないので、レンズ含め今後のステップアップや、悲しい程、価格が下がっている事を考え、D80をお勧めしたい所ですが、後継機の話しも具体的になってきているので、D90?のホールド感やスペック、価格をみてから決めるのが良いと思います。
書込番号:8188322
1点
私もD40をお勧めします。
理由は買った後お金がかかりにくいことです。画素数の多い高級機種ほどPCやメモリーカード、ソフト、アクセサリー、レンズ等に思った以上に投資が必要になると思います。また、一概に高級機種だから良い写真が撮れるとは限りません。
それよりD40で無理の無いデジイチライフを楽しんだ方がBESTですよ。
D80とD40を使っていますが、勿論、D80の方がファインダーの見易さや操作性は上ですが、撮れる写真は上とは限りませんよ。過熱気味の性能競争に巻き込まれる必要は無いと思います。私はD90発表を見てからD300とどちらにするか決めようとしていますが、気楽に高画質を楽しめるD40は残します。
書込番号:8188325
1点
皆様、ご丁寧に有難うございます!!
>manbou_5さん
先程キタムラに行って覗いてましたが、確かにD60のファインダーは小さいです。。。
やはり、高感度時はD60、D40の方が強いんですね!!
そう考えると、D90に期待が膨らんだり…。
仰るとおり、D90を待ってから決めようかとも思うのですが、
『学生時代の貴重な時間』というのも、こちらもまた仰るとおりで…(^^;
予算・時間の両面からみて、D90を待たずに決めることに致しました!!
アドバイス有難うございました!!
>輝鋒(きほう)さん
どうしても上位機種に意識が揺れがちになってしまいますが、確かに技術面・今後のコスト面などを考えると、上位機種から入るのは得策ではないかもしれませんね…。
D40のLKもいいと思うのですが、望遠がないと心細いような気もします(心配性です;
精密機器の中古機は怖いかな〜…と思っていたのですが、中古機も探ってみたいと思います!!
ありがとうございました!!
>小鳥遊歩さん
待ちたい気持ちがかなり強いのですが、やはりお金も気になります。。。
本当はD90が一番欲しいな〜と、発表前にもかかわらず期待していたのですが、
夏休み中に旅行する機会が何度かあるので、それまでに買いたいな…とも思っています。
D60WK辺りに目星をつけはじめました!!
>ばーばろさん
そんなにD40って高機能なんですね!!侮ってました(^^;
ただ、手振れ補正は欲しいのでD60のWKにしようかと考えております。
確かにD80の質感はD60/D40よりもワンランク上に感じるので、大きな魅力になっているのですが、やはりノイズ(画像処理エンジン系統)が気になりますし。。
ご丁寧なアドバイス、本当に有難うございます!!
非常に勉強になりました!!
>小松屋さん
新しい物好きな自分にはかなり心が揺らぎます(^^;
まぁ、ノイズもレトロな感じに仕上がって味がありますよねぇ!!(笑
D80のファインダーの見易さはかなり上ですね。
なおさらD90に期待が膨らむのですが、やっぱりちょっとお金が…
>じじかめさん
やさしい感じですごく綺麗ですね!!
それぐらいもつならば、D80のバッテリーは問題なさそうですね!!
バッテリーの値段に鳥肌が立っていたので、ホッとしました。
情報有難うございます!!
>がちょまひなこさん
考え直してみましたら、後継機は予算的に・・・厳しいです;_;
高感度はコンデジとの比較しかできませんが、800もあれば・・・という程甘くはないのでしょうか??
夜景や夕暮れを撮る機会が多いので、高感度が高いD60の方が自分には合っているのでしょうか。。
だんだん考えがまとまってきました!
>ダイバスキ〜さん
D80のグリップは、一度握ると手が離してくれないんです!!
・・・というぐらいしっくりきました!!
確かにエントリー機でも十分な気がしてきました。
ただ、手振れ補正は欲しいのでD60のキットを検討してみます!!
>にこんずさん
本当ですか!?お褒め頂いて嬉しいです!!
やっぱり、レンズの買い足しとホールド感は大きなポイントになりますよね。。。
D90をキットで買えるぐらいのお金を持っている自分を想像できないのが切ないです。。。
ただ、D80よりはD60に気持ちが固まってきました!!
卒業して予算に余裕がでてきてから中堅機&ほしいレンズに手を出したいと思います!!
>ファルドJrさん
いいカメラはそれだけ周辺機器にもコストがかかる訳ですね!!
貧乏な自分がもったら、最大限に生かせなそう。。。
「気軽に楽しめる」というのも魅力ですね!!
エントリー機に重心を移してみようと思います!!
皆さんのアドバイスを聞いて、D60かD40に狙いを定めることにしました!!
キャッシュバックキャンペーンを考えるとD60の方が美味しいように感じます。
購入しましたら、ご報告させていただきます!!
皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:8189067
0点
俺ならD700をローンで買うね。
それぐらいの気概が無きゃダメだよ。
そうじゃなきゃP5100で十分
書込番号:8190520
0点
まぁ、Nikonは今のところ手ブレ補正はレンズ側で制御しているので、それほど気にしなくてもいいんですけど。
それよりも、標準〜広角域での風景や自然(接写含む)でしたら、ちゃんとした三脚をちゃんと使えるようになった方が写真は良くなります。もちろん、三脚使用を禁止されている場所での撮影では非常に大きな効果を手ブレ補正はもたらしてくれますが。
それと、長く使えるかどうかは・・・モデルチェンジサイクルという点では、どうでしょう。D60に限った事ではないですが、デジタル一眼のライフサイクルは早いですからねぇ。使っていけるかという事でしたら、別に問題は無いでしょう。5年前のD70を私は常用していますが、別段不満は無いですよ。
そりゃ、「最新機種は便利になってるなぁ」とは思いますが、使用に耐えられない写真しか残せない訳じゃありませんので。
書込番号:8190843
0点
スリップスリッパさん こんばんわ
我が家はスリップスリッパさんがお使いの前モデル、
P5000と古いD70を使っています。
P5000はコンデジとしてはなかなかの写りをしますが、それでもD70はそれを完全に凌駕する写りです。
D80のノイズを気にされているようですがD70でさえP5000よりはるかに少ないですよ。
P5100もスペックや他の方の意見を見る限り、基本性能は大差ないと思います。
高感度ノイズですが、
私は、他と比較しなければ「こんなモノ」と流せる程度の付加価値と考えています。
いくら優れていても、夜景や夕暮れを綺麗に撮影しようと思ったら、低感度+三脚+リモートコードと古典的とも言える撮影方法が最適だと思います。
そこで私はD80をオススメします。
デジタル部はD60より弱いですが、決定的という程の弱点とは思っておりません。
対してボディやメカニカルな部分は2ランク程の違いがあります。
あれこれ設定してファインダーを覗いて、さらにシャッターや絞りをいじってボタンを押す
といった一連の作業を楽しく行えるのはD80の方が上のような気がします。
また、ボディより(私はD80〜)レンズに予算を使う方が楽しめると思います。
その点からもレンズ制限が無く、現行の単焦点レンズや古い中古レンズも楽しめるD80がいいと思うな〜。
間もなく出るであろうD90(仮称)には期待していますが、価格的に妻からOKが出ないので、我が家は底値のD80にほぼ決まりです。
書込番号:8193173
0点
某掲示板でD90の写真がアップされてました。
グリップの反対側を撮ったもので、その画像から
GPSの端子?と3つの穴がある物体
があることがわかります
3つの穴がある物体は音声を録音するマイクではないかということ
何のためのものなのかは、不明ですが動画ということもありうるという噂でした。
UPされた画像は埋め込みとかじゃなく本物みたいですよ
あんまりD90の情報が無いので、話題提供にという感じですが
1点
http://nikonrumors.com/2008/08/08/first-nikon-d90-picture.aspx
ボタンの位置や形状、コネクターの位置などからも偽造すればできないこともないと言えそうですし。。。
マイク穴?やGPSコネクタもわざとらしい感じもしますしね。
ボディの形状を変えてきそうな気もするので、まだフェイクの可能性が高そうです。
投票では7割が本物だそうですが。
書込番号:8185770
1点
ヘンな付加価値をつけて価格が上がるなら、抜きでいいから安くして欲しい。
動画機能が付いて10万前後のプライスなら、抜けばD60より安く売れる程度の価格になるんじゃない?なら、それくらいの価格で動画機能抜きにして欲しいな。
書込番号:8185962
0点
動画機能は、どうがな?(無いと思います。)
書込番号:8185996
4点
どうでも良いので早く発表してほしい!初期価格で10万円以下希望!
書込番号:8186376
1点
この写真は本物と思われる。Photoshopでここまで作れるなら天才的!
マイク穴が存在することで、ビデオ機能を持つ可能性も有るが、単に音声記録が可能というだけかも知れませんね。
ビデオ機能は個人的には無いほうが嬉しい。有っても邪魔なだけ。もしビデオ機能の有るモデルと無いモデルが同価格で販売されたら、「無い」方を購入する。
書込番号:8186504
0点
あらゆるカメラメーカーの中で
今年、「一番攻めてる」メーカーであるニコンは
GPSもHDMIも乗せてくるでしょう。
AFだって、もしかしたら51点を乗せてくるかもしれません。
それぐらい今のニコンには勢いがある。
私はキヤノン派だったんですが、どうやら今年中にニコン派に
なりそうです。
キヤノンのトップの「技術より利益」が招いた当然の結果でしょうね。
御手洗さんの地獄はこれから始まると思います。
(違法派遣でのコメントなんか見てると分かりますよねー)
5Dの後継機に一部で注目が集まっていますが、D700を超えられないで
不人気機種になることが予想されます。
むしろkissプレミアムのような形でボトムアップを目指したほうが
よいのかなと思います。余談ですけどね。15満とかでフルサイズなら
まだ救いがあるでしょうが、そんなことしたらヒエラルキーが崩壊
しちゃいますからねぇ。。。
書込番号:8186732
3点
ビデオ機能ってもし付くとしたら、ミラーアップした状態で使うって事かな?
ライブビュー+若干の動画撮影?
GPSは・・ニコンは妙にご執心ですから、やりかねませんねえ。
個人的には(多分多くの人も)そんなことどうでもいいんで、D300並のAF付けて欲しいですなあ。
後、秒間5コマとか。
書込番号:8187143
0点
超リアルですね。端子カバーも質感がUPしてGOOD!です(角度を合わせて撮ったD3の
画像を使用すれば合成は出来そうですけど)。
3つの穴は自分の声を拾う撮影メモのための音声記録用なら位置がおかしいですよね。
K20Dみたいな高速連写機能を30コマ秒程度にまで上げて、それに音声も乗っける方法ですかね?
[FX]のプレートは、さすがに付いてないですね。。。
書込番号:8187148
0点
話題の画像とD80やら過去のNikon機と見比べたが、AF/MF切り替えのスイッチがD80と微妙にデザインが違う。
新しいデザインのパーツがついとる!
これはもう本物かも知れない・・・
となるとあの3つ穴はぁ〜!?あの3つ穴はぁ〜!?・・・はぁはぁ。
3つ穴だけ合成という事で。(現実逃避)
By 動画やめて委員会
書込番号:8187523
1点
こんにちは。
D300と同様のCMOSセンサーを使うと思っていましたが、IMX021は10.39frame/s(12ビット)なので、チューニングしてもフルフレーム動画はないですよね。動画はどうでもよいので、D300並みの高感度低ノイズであることを期待します。
書込番号:8187577
0点
こんばんは。
動画撮影は、D60でストップモーション機能が付いたので、その延長ということで可能性はありそうですね。どこまで使えるかは実物を見るまでわかりませんが。
D60の時点で、D90には動画撮影を搭載することを予行演習していたのかも。
私自身は、コンデジの動画撮影で助かったことがあるので、一眼レフにあっても面白いと思います。価格上昇は避けてほしいですね。
書込番号:8187760
1点
別スレにも書いたのですが、気になったことが一つ。
D60のエアフロー穴って、外に目立つような開き方してましたっけ?
カップリングモーター付きでかつ、D60並の性能もつダストリダクションを
積むとなったら変な位置に穴があいた…ってのもあり得るかなと。
もし動画記録機能あったとしても、こんなちっぽけなマイク穴では拾える音に限界有りそうだし、マイクは別付のものをGPS/リモコン端子に付けるのでは…と思ったりします。
書込番号:8187883
0点
恐らくD90ではGPS機能が付いてくると思います。
9月に発売になるコンデジCOOLPIX P6000に搭載されてきますから
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=3540/
書込番号:8188038
0点
> 恐らくD90ではGPS機能が付いてくると思います。
写真で見えるのは、GPSそのものではなく、"GPS接続端子"ではないでしょうか?
多分、別売のGPSを接続できるのだと思います。そんなに高価なものでもないので、どうせなら標準で内蔵してほしかっったですが…。
書込番号:8188134
0点
動画はいらないですねえ。
動画を撮るなら専用機材で撮りたいです。
急場しのぎならコンデジの動画機能で
十分です。
それより秒5コマにして欲しいです。
書込番号:8188851
1点
運動会シーズンに合わせて動画機能を積んできそうな気がします。
私にとってはCPを下げるだけですので、止めて欲しいのですが。。。
書込番号:8189008
0点
どうせ動画を搭載するなら、カシオのEXF1のようなハイスピード動画にも対応して欲しいかもw
あの動画を一眼レフのクオリティで撮影できるのであれば鳥肌モノですw
書込番号:8192019
0点
動画は要らない!っていう意見が多いですね
ある意味ボディー内手ぶれ補正より衝撃的ですがw
被写界深度の浅さはどうするんでしょうか?
被写界深度の深さを稼ぐために、高価なビデオカメラでも素子は小さいもの使うでしょ
素子の真ん中の一部分を使って動画を撮るとか?
書込番号:8192359
1点
スレ主さん、フルハイビジョンの画素数はたかだか200万ですよ。
だから画素の一部を使うんだと思います。フルハイビジョン録画機能の搭載は
大歓迎です。報道の現場でも重宝されることでしょう
書込番号:8192915
0点
>某記者さん
フルハイビジョンの画素数だけの部分を切り取ったとして、普通に使えるでしょうか?
素子が小さくなることで、35mm換算の焦点距離が望遠側に寄ってしまいます。
広角レンズも中望遠くらいになったりしませんか?
すべての画素を使ってその後間引くにしても、被写界深度が稼げない。
どうやってこの問題を解決するのか。
本当に動画撮影が可能なのか。気になるところです。
書込番号:8194351
0点
動画撮影機能は子供のイベント(運動会など)で
ビデオカメラとデジタル一眼の2台を持っていくより
1台で済むので楽でいいと思う。
(私は独身、子無しですが)
ただし音声のクオリティがどの程度か?が気になりますね!
画質がハイビジョンだったら、それに見合った音質が必要。
それからメモリーカードはダブルスロットで
動画とスチル画は別けて記録したいですね。
液晶が高精細(92万画素)だったら1つのスロットに
テレビチューナーカードを入れてワンセグも見たい!
残りのスロットのメモリーカードに番組が録画できるのも良い!
(そんな機能必要ねーよ! と非難されそうですが・・・)
書込番号:8199018
0点
関係ない話かもしれませんが…
自分もかじってますが、3DCGならアレぐらいは作れますよ(D90の画像)
カメラが置いてある台?テーブル??の木目の感じがけっこう怪しい…。
…失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8202962
0点
いよいよ8/27あたりという話みたいですね。
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/nikon_d90_on_the_horizon/
12 megapixel sensor,
Live View shooting mode,
“larger” LCD screen than the D80’s 2.5 inch model,
4.5fps continuous shooting,
HDMI connectivity,
video recording (!)
GPS compatibility.
書込番号:8210033
0点
D90の情報ありがとうございます。小生、この機種を待ち焦がれております。
しかし、英文ですので(多少単語はわかりますが)理解不可能です。どなたか日本語に変えて頂けたら嬉しいのですが。
書込番号:8210594
0点
・1200万画素
・ライブビュー
・D80より大きな液晶
・秒4.5コマの連写
・HDMI接続
・ビデオ録画!
・GPS対応
・18-105VRF3.5-5.6キットで1299ドル
・発表は8月27日
評判の高いNikon Digital Field GuidesのDavid Buschが明らかにした情報ということみたいです
書込番号:8210877
0点
カシオのEX-F1みたいなハイスピードムービーがとれるんだったら、買いたいな。さすがに無理か・・・
書込番号:8219741
0点
いつも参考にさせていただいております。
ひょんなことから、コンデジを新調しようとおもってキタムラに寄ったのが運の尽き(笑)。
同じ予算なら、コンデジよりも一眼レフが絶対良いですよと薦められたのがD40。
そしてはや一年あまり、コンデジ以上の写りの良さAFの機敏さ。
暗所におけるノイズレベルの低さなど、本当に一眼レフにして良かったと痛感しております。
さて、一年も経つとそんなお気に入りのD40にもいろいろと不満点が出てきました。
ボクは主に、野鳥を撮影に使っているんですが、D40の重量が軽くてフットワークの
妨げにならないところは重宝するのですが、画素数が少なめな為トリミングがあまり
多用できないという点が不満です。せめて画素数によってその点を稼ぎたいなぁと。
所有しておるレンズもVR70〜300っで精一杯だったりします。
あと一秒あたりの連射枚数の数。やはり少しでも多くチャンスを得たいということ。
また、必然的にMFで操作する機会が多いためD40のファインダーでは視野が狭くて、
ピント合わせが困難であること。AFポイントが3点ということで、
必ずしも中心部だけにあわせるだけではないんだなということも経験上多々痛感したり。。。等々。。。
そこで、思い切ってD40を下取り等にだしてその分に差額を足して
D80を導入することは、今はたして賢い考えだと思われますか?
発売時期からいうと、D80はD40より以前世代のモデルにしますよね?
D40を売り払ってまで導入すべき機種なのでしょうか?
皆さんの率直な意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
0点
どの種類の鳥を撮るのかにもよりますが、FSA-L1でフィールドスコープを付けるとわりと安価で超望遠撮影できていいかもしれないですね〜。
書込番号:8183124
1点
k116さん、こんにちはー。
私の考え:思いません。
・D40は素適な絵が撮れますが、下取りしても大した金額にはならないと思います。
もったいないので、使い倒してください。
・D80はコンパクトで基本性能が良いカメラですが、鳥さんにはあまり向きません。
早朝や夕暮れ時にシャッタースピードを稼ごうとしても高感度ノイズに凹みますし、D80ではAF性能も連写コマ数も、鳥さん相手では苦しむことが多いです。
実際にD40とD80とVR70-300oで鳥を撮ってますが、両機の違いは左程感じなかったりします。
打開策としては、
@非常にお安くなったD300の為に貯金する。
Aそれまでの間は、今のD40でMFしやすくするために、×1.3倍のマグニファインアイピースを購入する。
をお勧めします。 頑張ってください。 ^^
書込番号:8183148
1点
>からんからん堂さん
フィールドスコープ&アダプターですかぁ^^
じっと被写体を待ちながら狙うには最適なんでしょうね。
どちらかというと、山道を散策しながら出会った鳥さんをカメラに納める。。。
といったお気楽な私にはちょっと荷が重くなっちゃいそうですね^^;
ご教授ありがとうございます。
>藍月さん
実際に両機種をお持ちになっている方の意見はとっても心強いです。
そこまで今は無理してD80に行かなくてもいいかなぁ、という気持ちになりました。
いまからコツコツ貯金して、いつか値頃感の出た頃にでもD300を狙ってみようかと思います。
せっかくのD40ですから、もっともっと可愛がりつつ使い倒そうと思います。
しかしD80の掲示板なだけに、もっとD80を薦められるのかもと内心ビクビクでしたが(苦笑)
からんからん堂さん、藍月さん共に親身になって相談に乗っていただき感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:8183243
0点
D40を下取りに出していくらになりますか?高感度に強い貴重な600万画素機ですから、サブとして残しておくべきです。
D80は僕も使っていますが、次期機種がもうすぐ発表されると思いますので、少し待ってみてはいかがでしょうか?
次期機種のスペックを確認してから、D80と比較検討した方がいいと思います。
書込番号:8183245
1点
>藍月さん
レス追加です^^; アイピースの件、なかなか良さそうですね。
視界が広がって結果MFしやすくなればきっと現状への不満が
少しは解消されるのかもしれません。購入を検討してみようかと思いました。
書込番号:8183252
0点
>光のマジックさん
コメントありがとうございます。
>高感度に強い貴重な600万画素機ですから、サブとして残しておくべきです。
ボクもその点で手放すのにはやはり躊躇しました。
記念すべき“自己初号機”としても手元に置いておくのも良しかなぁと思います。
それにしてもD90のアナウンスがとても気になります。
かといって、ほいほいとすぐ購入できる身分でもないのですが^^; ...
書込番号:8183267
0点
k116さん
初めまして。
私も鳥メインでやっています。
鳥撮りで重要なのは、レンズの焦点距離とカメラの高感度性能だと思っています。
ご存知のように、鳥さんたちは暗いところにいたり、シャッタースピードが必要な場合がほとんどで、撮影の際はISOが高くなってしまいがちです。
D80は、D40より高感度性能が劣るので、画素数がアップしてせっかくトリミングできるようになったとしても、高感度時の画質が不鮮明だと意味がありません。
ここは、思い切って400mm以上のレンズに投資された方がより快適に撮影できるのではないかと思います。
お勧めはシグマの120-400mmOS、150-500mmOSあたりですね。
120-400mm http://kakaku.com/item/10505011953/ 83,000円くらい
150-500mm http://kakaku.com/item/10505011948/ 105,000円くらい
どちらもHSMモーター内蔵でOS(手ブレ補正)付きです。
MFでいいなら、もっと軽くて安いレンズがいろいろあります。
どうしてもボディを買い換えたいのならば、今年中に発売されると言われているD80後継機の発売を待つのが賢明だと思います。
D80の唯一の欠点である高感度耐性が改善された機種になるはずです。
あと個人的見解ですが、望遠レンズの場合、トリミングするとレンズの粗(色収差等)が出やすいので、なるべくトリミングせずに大きく写す努力(なるべく近づく・焦点距離を伸ばす)をした方が、生き生きとした解像感のある写真にできると思っています。
モズのような警戒心の強い鳥の場合、近づくのは難しいので、焦点距離の長さが必要になります。
書込番号:8183269
4点
k116さん
D40で使用しているマグニファイングアイピースは、KPS U-13C(デジ一眼汎用)です。
(こちらの価格.COMで教えていただきました)
http://oriental-hobbies.com/?pid=7155358
私の場合、D40にはMFレンズを装けて遊んでいますので、観やすいものを選んだ結果これになりました。
メーカー品より高価ですが、倍率が大きく(裸眼であれば)ファインダーの四隅がケラレる心配もありません。ゴム製の丸型キャップが付いていて、構える際に役に立ちます。
附属の工具で簡単に取り付けできますが、着脱には時間がかかりますのでつけっぱなしです。
書込番号:8183299
2点
私も鳥撮りしていますがD40は必要にして十分に使えます。
D80にしても鳥さんにはスペックダウンだと思います。
D40から交換するのであればD300以上の機種になると思います。
D40でたくさん腕を磨いてください。
こんな鳥撮りに相性の好い600画素はありませんよ。
私は絶対に手放しません。
書込番号:8184953
1点
鳥撮りはフォーサーズかな?リーズナブルにいくならEー500系に70ー300ですね。140ー600になるのはスゴいですね。ベストはEー3でしょう。私はキヤノンをすべてドナドナして望遠系はフォーサーズにしてそれ以外はニコンをメインにサブをフジにしています。フォーサーズも一度検討してみて下さい。ではでは。
書込番号:8185175
2点
鳥撮りは必ずISOをあげるようになります。
D40は、D3に次ぐ高感度カメラです。
絶対売らないように。D3所有者でもサブで持っています.
将来サブとしているようになります。
秒コマ2.5でも一発狙いでいいシーン撮れます。
8コマで撮れない人も沢山います。
書込番号:8186006
1点
トリマクロさん
なるほど、出来るかぎり近寄れるように尽力することが大事なのですね。
超望遠レンズの導入。。。
必然的に林の中での撮影が多いため、こういった場合、望遠レンズにAFは
あまり不要だったりするのでしょうか。
三脚は使うにしても、AFはともかく手振れ補正はあったに越したことはないんでしょうね。
また時間があったら、大型の望遠レンズも覗いてみようと思います。
しかし、UPされている鳥さんは、お勧めのレンズで撮られたものでしょうか?
とっても綺麗に撮られていて、感動しました^^
レスありがとうございます。
書込番号:8186399
0点
藍月さん
具体的なURL先、ありがとうございます。さっそく覗いてみました^^♪
少々値が張るみたいですが、せっかくなら良いものを選びたいです。
ボクは裸眼でも、そこそこの視力なのでケラレについては心配ないかな^^;
ありがとうございます。
書込番号:8186411
0点
☆じん☆さん
たしかに、今後これほど高感度に強い一眼レフタイプの新作は
どこのメーカーからも出ないんでしょうね。
いざ光量が足りない場面時のためにも、
たとえ買い増しすることはあってもD40を手放すことはやめておきます^^
書込番号:8186428
0点
totoちゃんさん
なるほど〜!たしかにフォーサーズなら倍だけ望遠域が稼げますもんネ!!
しかしながら、数台も平行して持つことに躊してしまうσ((*゚Д゚*))わたし(苦笑)
。。。っていうか、単に懐がいまひとつということだけなんですが〜www
ありがとうございます。
書込番号:8186446
0点
安物買いkazuさん
一枚入魂の精神〜www。たしかに、デジタルってフィルムと違って
ついつい一枚一枚を軽く扱ってしまいがちですよね(っていうかボクだけかも^^;)
D40。。。いつまでも手元に置いておきたいカワイイやつです。。。って
ここはD80のなのに〜^^; みなさま、お付き合いありがとうございました。
またどこかで、いろいろご意見をきかせてください〜。ではでは。
書込番号:8186465
0点
みなさん、こんばんは
昔々、D80を購入せずに後悔している@MoonLightです。
皆さんももう見ておられるかもしれませんが
D90はなんと★動画撮影ができる★と言う噂がありました。
ガセかもしれませんがもし本当なら今年3台目の
ニコン機を購入することになりそうです(笑)
ソニーがミノルタからの事業継承で一眼市場に参入してきましたが
VTR本家のソニー、観音様、パナ(4/3)より早く
ニコンがやりますかねー
ま、もし事実だとすると一眼とビデオを首からかけて
子供の着替えをバックに背負うパパさんカメラマンから
荷物を一つ減らすことになり売れそうな気がします。
(私のことです、最近はビデオはほとんど持ち歩かなくなりましたが)
0点
≫@MoonLightさん
デジタル一眼で動画ですか・・・
俄には信じがたいですねぇ〜
ミラーアップしたまま、動画撮るなんて (^^
個人的には、デジタル一眼に動画は不要ですねぇ〜
動画はポケットに入れたコンデジで撮ります。
書込番号:8176787
0点
動画はいりません
やめてください
ニコンさ〜ん
書込番号:8176852
0点
素人考えかもしれませんが、デジタル一眼レフカメラはファインダーをのぞいて撮る事に楽しみがあると思います。
ですので、私はライブビューも必要としていませんし、動画撮影なんていらないと思います。
動画はデジタルビデオカメラで撮ればいいと思いますが...
もしD90(D80の後継機?)の動画撮影の噂が本当なら(正直D90も気にはなっていましたので)、D80を68500円で購入しておいて良かったと思えますね。
D90は間違いなくスペック的にもD80より良くなるでしょう。
動画撮影、ゴミ取り機能、ライブビュー、連写コマ数のUPなどの機能が付いたとしても少なくとも10万円前後はするでしょうから。
D80はゴミ取り機能もないし、ライブビュー(私は必要としません)もありませんが、デジタル一眼レフカメラとしては十分だと思います。
書込番号:8176983
1点
え! 動画撮影はないような気がするな(ビックリ)
私が希望するD90
高感度がもう少し強い
連写5枚
コンパクト
早く発表してください!
書込番号:8177047
1点
じょばんにさん
kyonkiさん
こんばんは。
すいません、カメラ道?に背くようなレスをたててしまいまして(笑)
しかし、ちょっとそんな気になったのは
理由@
D90の性能をスポイルすることがなければ
あったら0gでビデオも持ち歩ける。
理由A
我が家ではカメラは僕個人の趣味⇒お小遣いの範囲。
ビデオは家族の必需品⇒予算が下りる
最近、ビデオの調子が悪くて万年緊縮財政の財務大臣様ですら
「そろそろ、買い換えないといけないんじゃない?」とおっしゃっていたので
「今度、ニコンから新しい超高性能ビデオが出るからそれにするか〜」
と言いまんまとD90をせしめると言う壮大な陰謀達成のため
ニコンさ〜ん、やってくださ〜い。
書込番号:8177097
2点
ちなみに、3台目はきついなーは
自分の小遣いで一眼を一年で【3台】も買うのは【きつい】けど
動画撮影が入っていたら、自腹を痛めず手に入れられるかも〜
の略です。
紛らわしくてすいません。
書込番号:8177137
0点
レンズをランクダウン(VR16-85+35mmF2D+VR70-300→DX18-70orSIGMA18-125OS+VR70-300)すればヨドバシのポイント還元で必要最低限の構成とは言えD300が買えてしまう今の状況だと、D90の飛び道具は一体何なのかと言う点は気になりますね。
動画撮影はむしろ1430万画素CCD搭載のD60x(仮称)向けの機能じゃないかなとも思いますが…どうなんだろ?D80の客層であるハイアマチュア層がD300の値下がりでだいぶ移った…と考えたんですかね?動画機能は有れば有ったでうれしいけど、カメラとしての性能がダウンしてしまうなら要らないと思います。
連写速度、素で4コマMB-D90(仮)装着で6コマ…なら良いんですがね。
まぁその場合、ますますD300との差別化で頭悩ますことになりそうですが。
書込番号:8177211
0点
意外と?否定的意見が多いようですね。
私はでかい撮像素子とレンズで撮った動画を見てみたいですけど。
昔はVTR技術がないとビデオカメラは作れませんでしたが、今ではエンコードチップを買ってくれば何処でもビデオカメラが作れます。
おそらく一眼レフ動画の画質は既存ビデオカメラメーカーが最も恐れている事ですから、何処かが出すまでは様子見でしょうね。
書込番号:8177610
1点
フルHDでも200万画素程度しか必要ないのに
一眼の大型素子は動画撮影には不向きもいいところです。
気軽に1000万画素レベルの動画がリアルタイムで再生・編集できる時代が来れば話は別でしょうが。
…それでも要らないか。プロ用の映画機材ならともかく。
書込番号:8178136
0点
デジ一に動画はいらないと思います。
必要なのは、高感度の画質ぐらいのものではないでしょうか。
書込番号:8178421
0点
私もD90を待つ者ですが動画は欲しくないですね。
というか絶対やめて欲しい。
ライブビューもいらない、だったら防塵仕様にして欲しい。
D80の機能のままに感度やWBが改善すれば良いです。
書込番号:8178537
2点
動画機能…カメラとしての所有欲は、満たされないような…あくまで個人的な意見ですが。でもいつくらいに正式な発表になるんですかねー。噂が多すぎて混乱してしまいます。混乱していると言いながら考えるだけで楽しいんですけどね!
書込番号:8178587
0点
たしか、D3、D300の発表会で聞いたんですが
コンデジの素子とは違ってニコンのデジ一の素子は
光が当たりっぱなしだと具合が悪いんで
ライブビュー撮影時に一定時間で解除する機能をつけてます..とか
動画撮影するにはこの点をクリアーせんとイんのでわ?
書込番号:8178734
0点
コンデジ〜ネオ一眼ならともかく、レンズ交換式カメラは「一芸に秀でたスペシャリストなツール」であるべきじゃないかなぁ。写真を撮るために必要な機能やあると便利な機能ならともかく、まったく別の機能は必要ないと思うのですが。
動画機能が中級機にあったとして、写真をお手軽に撮るクセ(言葉が悪くてゴメン)にちょっとカッコをつけた道具を使いたい人にはいいかもしれないけど、写真学生が学校に持っていったら恥ずかしいんじゃない?で、Nikonの中級機がこのどちらのユーザーを想定しているかというと、おそらく後者じゃないかなぁ。
書込番号:8178909
0点
そろそろ発表! 噂を信じちゃいけないよー!は山本リンダの歌(古いかな?)ですが・・・
もうすぐ全容が分かります。
書込番号:8179127
0点
オリンパスが「静止画と動画のボーダレス時代のデジタル一眼を追求する」
と言ってるぐらいだから、別に驚きはしないな。
書込番号:8179469
0点
D90に動画機能がついたらD80の後継機というよりはD60の上位機種という感じですね。動画の分大きく重く高価になるのであれば敬遠されるのではないでしょうか。
今はコンパクトなハイビジョンムービーが比較的安価に出ていますからカメラとの使い分けで不便は感じません。運動会などでどうしても一体化したい場合はひもでくくりつけたりして^^
書込番号:8180911
0点
みなさん、
こんばんは
D90も6.5コマ/秒の40D(8万円前後)、
ほぼ同じCMOSでボディ内手振れ補正のα700(10万円)、
1400万画素で防塵防滴のK20D(9万円)と強力なライバルに包囲され
全てに打ち勝つにはD300級のスペックになっちゃうし
適当に手を抜けば9万前後でないと売れないかもしれないし
相応のギミックがないとこのクラスはエントリーからの
ステップアップ組みしか取込めないですからね。
何はともあれ、おっと言うやつをお願いしますね。ニコンさん。
書込番号:8180990
0点
ニコンの新型コンパクトデジカメの動向を見ると基本性能よりも付加機能に走ってる感じですね。
ニコン一眼の基本性能に期待して良いのやら・・・心配ですね。
書込番号:8182118
0点
動画の撮れる一眼レフ。
興味はあります。
でも買うかと言われると・・・。悩みますね。
いっそのこと、レンズ交換可能なFマウントビデオカメラを出してくれたほうがすっきりしそうです。
おしまぃ。
書込番号:8183210
0点
2chのD90スレッドにD90の流出画像?らしきものが載ってましたけど、奇妙な3つの穴が
話題になってました。
ttp://images.quickblogcast.com/3/2/2/2/2/130718-122223/Nikon_D901.jpg
※消えてしまっている可能性もあるので注意してください。
他にもGPS端子らしきものが見えてたりと、どうも「高付加価値型モデル」っぽいですね。
価格と「カメラとしての基礎能力」次第かな〜買うのは。
書込番号:8184947
0点
@MoonLightさん
今晩は。
Nikon RumorsにD90の写真が投稿されましたよ!!
http://nikonrumors.com/
本物かどうかは不明ですが、
そろそろ出る予感がします^^
書込番号:8185126
1点
abn6265さん、こんばんは。
これは間違いなく本物だと思います。コラでは無理ですね。既存のどの機種でもこれは作れないと思われます。
マイクのようなものがあるのが気になりますね。やはり動画はきそうです。
書込番号:8185151
1点
小鳥遊歩さん
今晩は。
この写真はやっぱり本物っぽいですね。
僕も多分本物だと思います。
はい、マイクが付いてるように見えますね。
バックではなく、正面についてるということは、
やっぱり被写体の音を拾うため、つまり動画撮影なんでしょうね。
書込番号:8185230
0点
>Nikon RumorsにD90の写真が投稿されましたよ!!
>http://nikonrumors.com/
下の方にD35jr+VRiv が載っていますね。
これも気になります。
書込番号:8185402
0点
ド・・・ドウガサツエイ・・・。
そんなの高級コンデジにやらせておけばいいんだよ!
一眼レフに動画機能はアウトだよNikon。
ホントならがっかりだよ。
そんなんで重さ・大きさ・基礎能力のどれかが省かれていた日にゃあ・・・「ボクは買いません!!」(武田鉄也のノリで)
書込番号:8185456
2点
動画機能付けるより、バリアングル液晶にしてくれた方が良いなぁ〜。
書込番号:8185556
3点
僕は動画機能欲しいです。
重いビデオカメラ減りますし、なにより、シャッターチャンス増えます。
解像度を落とさないですむなら、スポーツ系の写真撮るにはもってこいです。
それを NIKON のレンズで撮れるなら最高です。
書込番号:8185832
2点
みなさんおはようございます。
ooiiさん
そりゃ、基本性能が駄目でしたら誰も寄り付かんでしょうね。
弥次喜多さん
>Fマウントビデオ
う〜んどうでしょうか?
D90に動画乗せるくらいなら、別に作れと言うことでしたら
分かりますが今時のビデオはレンズ1本ぐらいの重さですからね〜
これ出したら、かなり売れんでしょう(笑)
EF58いごななさん
abn6265さん
小鳥遊歩さん
情報ありがとうございます。
確かにマイクらしき穴がありますね。
トリマクロさん
僕は肯定も否定でもありませんが
もし、写真もビデオも画質としてマジなレベルで出ると
商売としてはかなり売れると思います。
アグネスデジ(digi)タルさん
動画が付けばバリアングルも付きませんかね〜
マスター☆さん
運動会は絶対重宝しますよね。
シャッターチャンスをうかがい覗いていたファインダーが
全て録画されている、やれば一眼で子供撮影族は必需品になるかもです。
書込番号:8185926
0点
さすがに1230万画素フルに使った動画撮影は無理だと思います。
と言うか、動画の容量考えただけで恐ろしくなる(笑)32GBSDHC使っても何分撮れるかの世界になりそうで。
多分K20Dの20fpsモードみたいに動画撮影時は130万画素程度になるのではないかと。
フルHDでも200万画素程度…と言うことだし。
ま、動画はオマケで良いからカメラとしての造りこみをしっかりしてほしい所であり。
書込番号:8185941
1点
どんなに性能の良いカメラでも、動画が撮れるカメラなら、
精神衛生上欲しくありません。
仲間から笑われます。
D90発売待っていますが、そのような仕様でしたら
Cの40Dに移行します。
書込番号:8185977
3点
ま、動画撮影機能なんかつけたらヤダー!!!ってヒトもたくさんいるだろうけど
もし、んなのリリースされればけっこう売れると思うよ。
ちっちゃな子供つれて家族旅行に行ってみ
コレにVR18-200つけたのだけ1台ですむってーのはありがたいと..
動画機能どういてもイヤなヒトはD300か
D60+ビデオカメラ逝ったらいいだけのことアルよ♪
書込番号:8186293
1点
よくよく考えてみたら、マイク穴じゃなくて
「カップリングモーターを残しつつ、D60と同等のエアフローコントロールを実現するための空気穴」
かもしれません。
書込番号:8187195
2点
D35jr!!こりゃないでしょう♪
VRivは、持ってる指に麻酔薬を注射してブレをとめるって書いてあるぞ。。。
ワンタッチ・ダスト・シーリングって、一回レンズつけたら二度と外れないって・・・
・・・ああ、うわさよりユーモア・・・ね・・・♪
書込番号:8196643
0点
さかむらさん、こんにちは。
>PLフィルターの上に保護フィルターを付けてもいいのですか?
反射面が増えるため、ゴースト・フレアが増加する原因になりますのでおすすめできません。
また、広角での撮影の場合は、画面の四隅がフィルター枠で黒くけられる事もあります。
書込番号:8173208
0点
ケラれが出なければ付けるのは構わないと思いますが、どちらかと言うと付けない方がいいと思います。
付け替えるのが面倒と言う事でしたら、逆で保護フィルターを付けたままPLを付ける事になると思います。
PLを付けっ放しで使用されているのでしたら、更に保護フィルターを更に付けるのはあまり頂けません。
書込番号:8173215
0点
PLの枠にねじの溝があれば、フィルターでも重ねて取り付けることが出来ます。
しかし、PLが保護フィルター代わりにもなるし、あまり意味無いのでは?と思いますが、お好みでどうぞ。
厚みが増すので、レンズによっては、周辺にケラレ(黒くなる)が出やすくなるので注意してください。
書込番号:8173252
0点
保護フィルターの 有無でどうなるかテストした事が有りますが、無い方が良いが私の結論です(原寸テスト画像が13に有ります)。
しかし 差はごく僅かですので、通常は着けていますが、ここぞと言う時は外しています。
PLフィルターも、レンズ本来の画質の為には着けない方が良いのですが、勿論使っています。
画像は PLフィルターの、効き具合のテストの一部です(水面、草の葉の感じを見て下さい)。
書込番号:8174565
0点
広角側でけられる可能性もあり、フィルターの重ね装着はしないのが原則だと思います。
(NDフィルター当では、ありえますが)
だいたい、保護フィルターをつける意味がないのではないでしょうか?
書込番号:8174694
0点
77mmのC-PLを買おうとしたら高いですし、それより安いレンズにMCプロテクターを付けてることを考えたら・・・
よくわかります(^^;;
ケラレなければ問題ないと思います。
が、MCプロテクターを外して、C-PL付けて、またMCプロテクターを付けるのって面倒じゃないですか?
また戻すときも・・・
もちろんC-PLだと回るから付けにくそうだし(^^;;
書込番号:8175109
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















