このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2008年7月28日 00:12 | |
| 0 | 8 | 2008年8月2日 13:24 | |
| 9 | 33 | 2008年7月27日 23:17 | |
| 4 | 5 | 2008年7月21日 21:59 | |
| 3 | 3 | 2008年7月22日 20:27 | |
| 7 | 17 | 2008年8月23日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジイチ初心者です。
この機種と一緒にTAMRONの28-300 XR XR Di VC を狙っています・・・。
手元のカタログでは手振れ補正機構搭載モデルはこれだけだったので・・・。
他にもっといい選択肢が有れば教えて下さい。
0点
そのレンズをD80で使う場合は、焦点距離が1.5倍されますので、42mm〜450mm相当のレンズになります。広角側が不足すると思いますので、シグマの「18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM」の方がいいと思いますよ。もしくは純正の「18-200」がいいと思いますよ。
※DCはデジタル専用、OSは手ブレ補正、HSMは超音波モーターを表しています。
シグマ http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
ニコン http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
書込番号:8134199
0点
ん?? APS-CのD80で使用すると、28mm=42mm相当ですよ?
あまり使いやすいズーム域ではないと思います。
シグマから18-200OS・18-125OS(OSが手振れ補正の事です)
ニコン純正のAF-S18-55VR・AF-S16-85VR・AF-S18-200VRと・・・
D80でご検討になるのであれば、この辺りの手振れ補正レンズはいかがですか?
書込番号:8134205
0点
被写体にカメラを向けてシャッターを押すだけで、それなりの写真を失敗無く撮りたいだけなら、いまさらD80は薦めません。1000万画素の画素数が必要ならD60ですが、写真の使い方がL版〜2L版(ハガキサイズを含む)程度 or PCでの閲覧(WEBアルバム)であるならボディはD40の方が綺麗な写真として残せる可能性は高いです。
レンズは先のお二人が仰るように、焦点距離の2/3の画角になりますので18mmから始まる18-200mmかSIGMAの18-125mmなどの方が使いやすいと思います。
書込番号:8134686
0点
kayakkuさん、こんばんは(^^)
お考えのレンズは皆さんが仰るように広角側が不足してしまいますね(^^;;
ただ、望遠側が強いので、そちらのレンズで行かれるのであれば、超広角ズームなどと
一緒に購入する方が良いかと思います。
また、予算に余裕があるのでしたら純正の手ブレ補正レンズが良いかと思います。
ちなみに最近、D80で撮影する事が多いのですがシャープな画像が出てきますね(^^♪
参考にならないかもしれませんが、少しブログに載せてありますのでお暇があれば見てくださいm(__)m
VR16−85mmで夜景(1〜3枚目)
http://tyamu.exblog.jp/d2008-07-26
VR70−300mm+テレコンX1.4でイトトンボ(6〜7枚目)
http://tyamu.exblog.jp/d2008-07-20
書込番号:8134906
0点
追記ですm(__)m
VR16−85、VR18−200はDXマウント用ですのでフルサイズをいずれかはとお考えなら
VR24−120も良いかと思います。
ただ、こちらに関しても広角側が不足しますので超広角ズームと購入される方が良いかと思います・・・
他人の作例などを拝見し、ゆっくりとお考えになって、後悔しない買い物をしてくださいねm(__)m
書込番号:8134920
0点
私も16-85VR(値段が高い!)と、VR70-300が良いと思いますが、
運動会では18-200より、28-300が使いやすくて望遠はより高性能だと思います。
タムロン17-50/2.8(手ブレ補正なしですが)、28-300も良いと思います。
ただD80が良い選択かどうか疑問です。D80のファインダーとAFが結構良いですが、
それ以外はかなり古いです。出る当時でも高性能ではありませんので今更は・・・
私はD80の後継機を期待しますが、まだ何にも分からないですね。
書込番号:8134932
0点
D40〜D60は避けるようお勧めします。
ニコン機と言ったら、D300以上は素晴らしい、D80以下は苦しい・・・
書込番号:8134947
0点
>D300以上は素晴らしい、D80以下は苦しい・・・
その代わり軽いですよね(^_^)
D40/60はレンズの使用制限があったりファインダーが小さかったりしますが、D80はどの辺りが苦しいのでしょう?
動きモノ撮りなんかでしょうか?
書込番号:8135517
0点
D80はいいカメラだと思いますよ。そりゃあ、D300と比べたら足りないものばかりですが、デジイチとして十分な性能を思っていますよ。
書込番号:8135613
0点
D80のAFは動きものでも結構キャッチできると思います(20D同等以上の性能)。
良くないのは低感度と、露出の不安定でしょうか(中央部重点でも)。
低感度はどうしようもないですが、露出はワンシーンを三回以上撮る必要です。
キヤノンでしたら平均1.5回以下だと思います。
白飛びはトーンカーブとも関係すると思いますが、やはり3Dなんちゃらはダメですね。
書込番号:8135644
1点
確かにD40・D300以降のニコン機のAWBの安定度の良さやJPEGの出色の綺麗さなど
画像処理関連を考えると、D80は現行機の中では見劣りする部分はありますね。
高感度ノイズも少なくないですし。
秒3コマなどパワースペックももはやエントリー機に追いつかれて抜かれている部分も。
ただファインダーの見えの良さ、D200相当のAFユニット、作りの良さはこの価格帯
では良い方ですし、レンズ制約が少ないのも。
正直ちょっと前のように10万出すカメラではありませんが、6万円台前半まで落ちて
きていますから、欠点をわきまえて買えば良いと思います。
うる星かめらさん・・・D40/D60は割り切った仕様ですから、他社に見劣りするのを
踏まえた上で低価格路線なんでしょう。D60+VRダブルズームでも7万円切りますから
KissFにシングルズームとどっこい、KissX2だとボディのみという価格です。
書込番号:8135765
0点
D60は安くはないと思いますよ。同じ入門機のKFですが、D60より全然高性能ですね。
α200もD60より上です。値段は全然安いですね。
書込番号:8135845
0点
何か皆様、変なレスばかりで、びっくり。
この選択何の問題もないのでは?
次に、FXへ行かれたときに、DXのVR18-200と同じ超お手軽レンズになるのですから。
書込番号:8135956
0点
うる星かめらさん、
>ニコン機と言ったら、D300以上は素晴らしい、D80以下は苦しい・・・
その代わり、懐的にはD80以下はありがたい、ですね。
また、
>D60より全然高性能ですね。・・・値段は全然安いですね。
言葉が全然分かりません(ニコニコ)。
書込番号:8136109
0点
うる星かめらさん
>
ニコン機と言ったら、D300以上は素晴らしい、D80以下は苦しい・・・
だから、D80後継機は限りなくD300に近づいたものになるのでしょう?
書込番号:8136345
0点
私の予測は(期待を込めて)、D300のセンサーと液晶に、D2HのAFを、
D80と同じ大きさで少しタッフなボディに入れて ⇒ D90になります。
連写は5コマ/秒が欲しいです(40Dがこの値段ですから、高速連写 = 高価ではないと思います)
書込番号:8136494
0点
皆さん お久しぶりです。
ビック池袋東口カメラ館にふらっといきましたら
ポイント分の価格ですがD80ボディが
価格 77,500円が
買換 −5,000円
30ポイント−21,750円
実質 50,750円
でした。ポイントをスイカにチャージするか
今後何かを買うならばメリットがあります。
もう末期モデルなのでしょうが、これでは財布が
キケンです。久しぶりに気持ちがグラグラ揺れてきました。
やばいやばい。
ヤマダは当たってないけど買いたい方は交渉材料にどうでしょうか?
0点
実質5万円ですか〜。僕がD80が欲しかった頃(1年前)じゃ考えられない価格ですね。ちょっと前のキスデジXよりも安いですね。本当はD80を買う予定だったのですが、コストパフォーマンスが高いのでEOS 40Dを買いました。D90?が発表されてから買おうと思っていたんですが、当分発表されそうじゃない(5月20日の時点で)ので買ってしまいました。今でもD90?の発表を今か今かと待っています。どこまで進化するか楽しみです。
書込番号:8132006
0点
>今でもD90?の発表を今か今かと待っています。どこまで進化するか楽しみです。
まあ、D300と
函が違う。
Finderの視野率が違う。
くらいの差ですか?
書込番号:8132147
0点
和差V世 さん
買うしかないでしょうということですが、
D90が出たとしてD80の価格を参考に予想すれば
10万ー12万位になりますよね。
D80が5万円、D40が3万6000円、D60が5万前後とすれば
D80+D40かD80+D60で10万ほどになります。
D90を待って2台分の性能を追求するか。質感操作感のD80、高感度用のD60、D40
の2台体制にするかそれが迷うところなんですよね
書込番号:8133716
0点
価格には心がゆらぎますが、ここまで待ったら多少高くてもD90を待ちます。
書込番号:8136058
0点
クルマ好きのこまっちゃんさん
そうですね。どこまで進化するか楽しみですよね。
いちおうある程度予想はつきますが
最近のニコンは良い意味で期待を裏切る仕様が
多いですよね。D700やD300とか。
裕次郎1さん
冷静に考えればD90待ちです。でも8月に出る可能性はどうでしょうか?
今年の夏を優先するならばD80買ってしまうかもしれません。
悩みは尽きませんね。
書込番号:8137230
0点
あいあんばろんさん
遅レス失礼。
>D90を待って2台分の性能を追求するか。質感操作感のD80、高感度用のD60、D40
の2台体制にするかそれが迷うところなんですよね
私の予想では、来年秋にはFXの普及版が出てくると思っています。
当然FXへの移行も考慮される事になりそうです。
D80+D40の2台体制で当面行かれ、1年半後にFXへの移行も検討されてはいかがでしょうか?
(D60では、2台体制の意味が薄れると思います。)
書込番号:8139881
0点
和差V世さん
しばらく空いてすいません。
優柔不断なものですから。すごく悩みました。
ご期待にそえず
なんとD60レンズキットを買ってしまいました。
価格 80,300
買換 −5,000
30P −22,590
キャッシュバック −5,000
実質 47,710円ですよ!!
VR18−55mmが25,000円位
D40が36,000円でVR18−55mmを買うと
D60レンズキットの方が安くなるのです。
D60もISO1600が有効のようですし、
D40との高感度の性能差が専門家でないと分からないほどであれば
私はD60のレンズキットが良いと思いました。
D80はすぐに買いません。D60を使いつくしてからにします。
1年半以降、FXが主流になるかは分かりませんね。というのは
燃料高騰の不景気で多くの人は高額の商品には手を出さない(出せない)
のではないかと思うからです。ニコンももD80、60、40等で
7−8割の販売ではないでしょうか。
今後は年末のソニーやD90の内容を見てから考えようと思います。
書込番号:8158543
0点
こんにちは。
私は普段はコンデジで写真を撮っていたのですが、このたびデジタル一眼を始めようと思っています。
そこでニコンのデジ一を買おうと思うんですがどれにしようか迷っています。
候補はD80、D40、そしてD80の後継として噂されているD90?です。
カメラを趣味としてやっていきたいと考えているので中級機のD80がいいのか、初心者にそんなものは必要なく安価で高感度も強いD40がいいのか。またD90を待ったほうがいいのか。などなど色々と考えているので何かアドバイスいただけないでしょうか。
私は一眼に関してはフィルムのものも合わせてあまり使ったこともない素人です。予算は10万円くらいを考えてます。
よろしくお願いします。
0点
D40を買って練習し、D90が出たら即GET。
D40はサブに。
書込番号:8122862
0点
D80後継機は出たとしても、
レンズキットで10万オーバーかもしれません・・・。
それならば、かなり予算オーバーではありますが、D300もアリかと思います。
初心者ということで心配しておられますが、
情熱があれば、使いこなせると思います。
書込番号:8122979
0点
華麗なるカレー職人さん、デジタル1眼に関しては、全くの素人でも全然問題ないですよ!!むしろ、フィルム1眼経験者よりも上達が早いかもしれませんね。フィルム1眼とは焦点距離の感覚が若干違いますので。僕も2ヶ月前までコンデジ使ってました。今はデジタル1眼です。デジタル1眼がいいのは撮って撮って撮りまくれることです。それだけ上達も早いのです。何事も経験ですよ。もしも分からないことや困ったことがあったらここに来てくださいね。
D80,D40,D90?ということですが、ニコンのデジタル1眼が欲しいということは、レンズがあるのでしょうか?特にレンズ資産があるわけでもないなら他のメーカーもじっくり調べてみるといいと思います。ニコンで選ぶなら、D90?が出てから考えてみるといいと思いますよ。今決めてしまうと後々後悔してしまいそうです。
書込番号:8122981
0点
華麗なるカレー職人さん、こんにちは。
今はタイミングがあまり良くないような気がします。
D80の後継機が発表になるまで、しばらく様子を見られてはいかがでしょうか。
書込番号:8122995
0点
> 私は一眼に関してはフィルムのものも合わせてあまり使ったこともない素人です。予算は10万円くらいを考えてます。
D40レンズキットがいいと思います。
画素数が・・・どうしてもいやならD60レンズキットです。
書込番号:8123178
1点
華麗なるカレー職人さん、こんばんは
ここに書き込んだということはD80が気に入っているのでしょうか?
ほかの方も書いていますがD80はそろそろモデルチェンジの噂があります。
その方の性格にもよりますが、買ったものがすぐ新型に変わってがっかりする方には進められません。
D80をそのものはいいカメラと思います。
どのカメラを使ってもデジタル一眼だったら以前よりずっときれいな写真が取れると思います。
私が思うD80いいところ
1.カメラらしい
2.大きすぎない
3.今はとても安なった
悪いところ
1.間もなく新型が出るという噂がある
画質については良くわかりません(D50とD80の画質の区別がついていません)
私自身はD50とD80を持っていて、D90?が出たら買うような気がします。
(もう少し暗いところできれいな絵が出たら、もっといろいろな写真が撮れそうだと思うからです でもあんまり違わないような気もしますが)
書込番号:8123239
1点
華麗なるカレー職人さん
こんばんは。
以前は良く作ったのですが、最近は全然作って居りません。
香辛料が湿気ちゃってるかも知れません。
カレー用の香辛料は箱に入れてしまってますが、使うのは私だけなのです。
具は大根が好きです。
以前に余っていた鮭をいれたら、ケッコウいけました!
ボディーは最安値のD40が良いと思います。
D40でデジイチに慣れるのが早道でしょう。
軽くて、持ち出し易いですし。
将来、カメラにハマッテ上級機種を買われたとしても、充分、使い分けの出来るボディーだと思います。
最初は持ち出し易いカメラが一番です。
常に持ち出し、沢山撮る。
D40は打って付けのカメラです。
書込番号:8123249
0点
今年 9月23〜28日のフォトキナ(独ケルン市)で仮に後継機が
発表になったとしても発売は10月でしょうから、今のうちに
安くなったD80を買っちゃっても良いんじゃないかと思います。
おすすめは、D80ボディ+シグマ17-70mm F2.8-4、あるいは
D80ボディ+タムロンA09(17-50mm F2.8)で、合計10万円です。
書込番号:8123270
1点
D40 レンズキットで、いいんじゃないでしょうか。
安価だからといって、画質は悪くありません。
安い分は機能が省かれているからで、一眼の基本部分はしっかりしています。
予算の残りで、バッグ、三脚、スピードライト、お掃除道具など揃えて、余ったお金は次のレンズ購入資金にしましょう。
このカメラを使ってる内に、自分にはどんなレンズが必要か、どんな機能があるといいかなど、わかってくるはずです。
書込番号:8123515
0点
みなさん早速たくさんの返信ありがとうございます。
さすがにD300は予算オーバーすぎて買えないですねぇ。
D90?も気にはなっているのですが発売直後だと高そうで…。
どうしても価格のこなれてきたD80がお買い得のような気がしてきます。
あまり機能が変わらないのであればD80にしようかと思います。
そうなるとさらに安くなっているD40と迷ってしまいます。
また、AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレンズが気になっているのですがいかがでしょうか。
書込番号:8123621
0点
18-200m VR いいですね、便利そうです。私もほしいです。
初めて一眼レフを買われるのであればレンズキットがいいと思います
で価格コムのレンズキット値段
18-200m VR 130,500円
18-135m 87,999円
18-70m 85,850円
18-200 VRもついてこれ一本でしばらく間に合いそう、でも高い
18-135 このくらいの焦点域があれば普段は十分、少しつくりが?
18-70 設計は古く一番焦点域が狭いが、とりあえずは間に合う
私なら18-70にします なんとなくD80に似合う気がします(趣味は気分が大切です)写りも悪くない、使っているうちにどうせ他のレンズもほしくなります。(たとえば70-300VRとか)
18-70で始めていろいろなレンズがほしくなったりするのが楽しいような気がします。
ああ・・でも18-200(旅行用)も16-85VR(18-70より写りがいいかしら)もほしい!
書込番号:8123890
1点
>また、AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレンズが気になっているのですがいかがでしょうか。
私が初めてデジ一を買った際は。D80+VR18-200でした。
当時、Kitはなく、合わせて19万円を超えました。
しかも、一軒で纏められず、2軒でかき集めました。
D80+VR18-200で、決定でしょう。
書込番号:8123958
0点
こんばんわ
私は、ファインダーの見え辛さ以外は、特に不満も無くD70を使用しています。
特に不満は無いと言いつつも今のD80は私にとってかなり魅力的な価格ですね。
D80は高感度性能が最新機に劣ると言われていますが、何といってもこの安さであのファインダーは素晴らしいと思います。
D90(仮称)が発表・発売されればD80は更に安くなるかな?と思い、今は待ちの状態です。
ニコン機で10万以下だとD40〜D80となりますが、私はD80をオススメします。
やはり見易いファインダーに尽きますね。
手ブレ補正やライブビュー等の機能も素晴らしいのですが、基本のファインダーがまずしっかりしていないとね・・・。
機能的にはD40〜D60でも良いでしょうが、操作面ではコマンドダイヤルが2つあるD80の方がいいかも。
でも高感度性能重視なら、D80はこの中では最下位になってしまいますね。
あとは
D90の価格次第ですが、ボディ(予想価格99800円)を買って純正18−70mmの中古(2万円前後)の組み合わせも少々の予算オーバーで済みそうですが・・・
書込番号:8124202
1点
・8月までまず待つ。
(8月の頭にD90発表のウワサ有り)
・それでD90が発表されなかったら秋発売しか考えられないので、躊躇なく今が底値?のD80を買う。
・お勧めは、18-70mm/f3.5-4.5付きのキット。
それに単焦点(28mmや35mm、あるいは50mm/1.8)を付ければ、大体10万円ぐらいではないかと。
・最初はキットレンズだけで、慣れてから自分のよく使う焦点距離の単焦点を買ってもいいかも。
・最初から高倍率ズームを買うのは、個人的にはどうかと。
(一眼レフのホントの楽しみが経験できないような・・)
書込番号:8124467
0点
予算ありきで悩ましいですね。D80は確かに堅実なカメラだと思いますが、D80レベルの後継機(仮にD90と呼びますが)だと当然いろんな技が投入されるでしょうから、D80ではかなり見劣りすることになると思います。ですからここはぐっとこらえて価格勝負でD40で、レンズだけ18-200VRを確保しておくのはいかがでしょうか?D40+18-200VRでもデジイチ買った喜びはものすごく満喫できますよ。で、D90の価格がこなれた頃にステップアップ。もしかしたらD90ですら物足りなくなってD300も視野に入れちゃうかもね。買い替えは回り道のようですが、実は楽しいことでもあるんですよ。
書込番号:8124479
3点
すみません。私はFUJI-S3-PRO、S5-PROを使って、18-200VRつけていつも持ち歩いています。さすがに重いのでD40を買い足しました。下位機種にステップダウンですが、それもありかなと思ってます。D40+18-200VRだったらおそろいですね!
書込番号:8124484
0点
高感度以外の撮影を楽しむには18-70のD80レンズキットがイチバンヤーと思います。
書込番号:8124609
0点
>予算は10万円くらいを考えてます。
⇒予算優先と、早くデジ一眼を使いたい場合には、
候補:・ニコン D80 AF-S DX18-70G レンズキット \85,850 (価格コム)
+メモリ+外付けストロボ+三脚+バッテリ予備+画像加工ソフト+等々
理由:・@画質良し、A携帯性良し、B人物スナップならレンズ交換必要殆ど無し
(35ミリフィルム換算で28-105ミリあればOK、レンズ交換不要)、
Cファインダも下位機種よりも良し(MFがしやすい)、
D下位機種カメラのレンズ制限の心配無し、
E値段が下がってきて丁度、お買い得感あり、
冷静:・フジヤカメラ(信頼できる店)、中古のD200+DX18-70/3.5-4.5G も予算範疇。
(ファインダもさらに良し、名機のマニュアルレンズ(Aisレンズ)も使用可(測光可)
・もし、予算が2倍でもいいのなら、暫く、様子見の待ちがよろしいのでは、、、
書込番号:8124631
0点
>予算は10万円くらいを考えてます。
予算と相談、いち早くデジ一眼を使いたい場合は
候補:
@ニコンD80 ニッコールDX18-70G レンズキット
AニコンD80 + シグマ17-70mm F2.8-4
ではいかがでしょうか?。
わたしはD300 にニッコール18-70mm
K200D にシグマ17-70mm F2.8-4
をつけてます。
どちらのレンズも使い勝手が良いですよ!。
D80はカメラ部がしっかりしているので、ほんとにお勧めですよ!
実売価格も安くなってるので、欲しいと思った今が買いどきです。
手ぶれ補正がないので心配かもしれませんが、きちんと構えて撮れば大丈夫。
どうしても不安ならちょっと足が出ますが、ニッコールVR18-200mmをお買い上げください。
書込番号:8124762
0点
華麗なるカレー職人さん、こんにちは。
D80いいですよ。
私はD40購入後、D80を買い足しました。D80を購入して最初に感じたことは、撮影が楽になりました。ファインダーは見やすい・AF11点は使い易い・各設定はボタンが独立しているのでこれも使い易い。カメラの基本性能は高いと思います。
純正の単焦点も使えますし、何より今は安い!!
但し、皆さんがおっしゃる通り高感度に関しては厳しいですが、逆に勉強にもなる事もあります。撮影する被写体で妥協できるか?判断されたら良いと思います。
レンズは無理してでも18-200を買った方が後々安く済むかもしれません。
色々レンズを買っていますが、私はこのレンズを一番良く使います。
何を撮るか?明確でない場合は、特に重宝しています。
悩んでる時が楽しいので、いっぱい悩んで購入したら使い倒して下さい。
何を買ったとしても、自分が悩んで買ったものですから、宝物になりますよ。
書込番号:8124869
0点
華麗なるカレー職人さんこんにちは。
私も約1年前全くの初心者でしたが、このD80を買いました。
D40も確かに安く良かったのですが、カメラを持ったときの感覚やファインダーの見やすさやシャッター音に惹かれて、D80を選びました。
カメラを趣味として持つのでしたら、こういうフィーリングも大事だと思います。
実際にお店などで、触ってみてはどうでしょうか。
D90の噂はちらほら聞きますが、まだ発表されてませんし、出るとしても10万円は超えそうな気がします。
D80はだいぶ安くなりましたし、コストパフォーマンスもかなり良いかと。
あと、なんと言ってもD90を待ってる間に、その時にしか撮れない写真を逃してしまうことになります。
レンズはとりあえず、レンズキットを買って、それで勉強して自分が好きな焦点距離を調べて、次のレンズの購入参考にすると良いと思います。
初めての一眼レフですと、ホント何もかも分かりませんからねー。
最後に、カメラといってもデジタル系なんで、常に値は下落すると思いますが、デジタル系は欲しいときに買うことが、こつだと思います。
書込番号:8125191
0点
華麗なるカレー職人さん。こんにちは。
趣味として、やっていくぞー!!とやる気満々だったら、わたしは、輝峰(きほう)さんに激しく同意ですね。
うわさのD90に高感度特性を期待してしまいますが、出てすぐだと10万オーバー間違いなしの気がしますし、価格が落ちるまで1年くらい待たないといけないかもしれません。
また、D40は次のステップ?の単焦点を考えた場合、AF出来ないのでお勧めできません。
いずれにしても、とりあえず実機を触って、感触を確かめることがお勧めです。
書込番号:8125633
0点
みなさん返信どうもありがとうございます。
みなさんの貴重なご意見を参考にいろいろ考えましたが、今が底値のD80を購入したいと思います。
ただ…レンズがやはり悩みますね。予算もそんなにないので最初は1本をしばらく使って、徐々に必要なものを買い足していきたいと思います。
被写体なんですが風景や人物などをよく撮り、遠くのものは頻繁には撮らないです。ただ、時々空港の展望デッキから飛行機の写真を撮ったりするんですが、そのときはもっと望遠がきいたらいいのになぁと思うこともあります。
このような用途に最適なものはありますでしょうか。
書込番号:8127089
0点
そんな欲張りなアナタには、
http://kakaku.com/item/10505511945/
D80ならこっちでもいいですね。入手可能なら・・・
http://kakaku.com/item/10505511810/
書込番号:8127138
0点
今気付いたんですが、顔アイコンが怒になってました。ミスです。
書込番号:8127677
0点
D80 で決まりのようですね。
入門用にもいいと思いますよ。
>また、AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレンズが気になっているのですがいかがでしょうか。
>ただ、時々空港の展望デッキから飛行機の写真を撮ったりするんですが、・・・
予算が10万円ということで、先ほどはD40をすすめましたが、VR 18-200 を買える予算がおありなら
D80+VR 18-200 でいっちゃたらどうですか。(これ一本で、当分は楽しめるし便利なレンズです)
順当にいくなら、レンズキットの18-70 で一眼に慣れてから、次のレンズを決めるがいいです。
というのは、あなたが次に欲しいレンズは何か、今は未知数です。
レンズも、望遠、マクロ、単焦点 といろいろあり、その中にもいろいろ種類があります。
私なんて、一眼を買う前には考えてもみなかったマクロが欲しくなり買いました。
書込番号:8127972
0点
VR18-200もちろん良いレンズですけど、重たいですよ。
D80の機動性を生かすのなら、18-70mmキットの方が良いんじゃないかなあと。
最初から高倍率ズームを使っちゃうと、レンズを交換する面白さみたいなの経験できなくなると言うか・・
高いしねVR18-200は。もう他は買えなくなる。
常用できる小型のズームから初めて、自分の好きな焦点距離が分かってきたら単焦点を買い足すなり、安いシグマやタムロンの望遠ズーム・高倍率ズームを買い足す・・てのはどうでしょう。
書込番号:8128656
0点
カメラはD80に決められたようですね。
さて、レンズですがもちろんVR18−200mmもいいレンズですが、
最初は18−70mmでどうでしょうか。
私も普段使用していますが、非常に使いやすいレンズです。
望遠はそのうち300mm位のものが欲しくなると思いますので
VR70−300mmをお勧めします。
こちらも活躍の場が多いと思います。
書込番号:8129178
0点
私はD80を使っていてVR18-200も持っていますが、最近はほとんど18-70を使っています。
山に持って行くので18-200の方が焦点距離的には便利が良いのですが、重いのとロックがないのですぐにズームが伸びきってしまうからです。
なので、18-70をベースにフィッシュアイと場合によっては70-300を持って行きます。
私個人の感覚ですがD80には18-70の方がバランスが良く、ほとんどの撮影はこれで十分だと思います。
書込番号:8129821
0点
オムライス島 さん
高感度撮影画像 参考になりました!!
ISO800でもじゅうぶんにイケますね〜
800でこれでしたら、もう少し高感度でも何とかなりそうですが、
それ以上はどうでしょうか?
D80かD90か迷う毎日なのですが、
価格を考慮すれば、D80に心が動きますね!!
ありがとうございました!!
書込番号:8132451
0点
あまり妥協はしない方がいいのではないでしょうか?
自分も予算が許すならD80がよかった…
使えるレンズも豊富だし。
どんどんカメラの事をわかってくると、D60では物足りなくなると思います。
初期投資はケチらない方がいいですよ。
書込番号:8132470
0点
みなさんありがとうございます。
レンズキットの18-70がよさそうなんで望遠側は我慢するとして、しばらくはこのレンズで勉強してみようと思います。
大変参考になりました。アドバイスくださったみなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:8136147
0点
要するにD700の発表会です。
D700に24-70mm/f2.8、魅力的だけどやっぱりでかくて重いので(その上高い)買う気はおきませんでした(^_^;
それはともかく、その時のニコン関係者の話。
・これからフルサイズ中心に!ってことはない。あくまでDX・FXどっちにも力を入れる。
・D60にピクチャーコントロールを入れなかったのは、D40系の派手派手系の絵作りがとても評判が良かったから。
・中級機以上と入門機では違う。
・これからの入門機もピクチャーコントロール入れるか入れないかはハッキリ言えない。
・単焦点も徐々に新型に代えていく。ただ、一度にドバッというわけにはいかない。
・これからの新機種に全てゴミ取り装置をいれるかどうかは分からない。入れると厚みを増すから。
・D80の後継機、もちろん考えてるけど、今は言えない。
ま、当然と言えば当然の話ですなあ。
D700重いし、発色はマゼンタが強くてどうもなあ・・と感じたけど、AFの精度は大したものです。
何枚か撮ったけど、D80はピントが甘い写真が多かった。
ま、ウデも問題かも・・・ですが。
次のD90?は、あの51点AFを是非入れて欲しいです。
測距点の数は11点でも良いんだけど、精度の問題。
2点
すんません、自己レスです。
今気づいたけど、D80で撮った方、ピントが甘いのじゃなくて、ぶれてるのかなあ。
レンズにVR付いてませんからね。
シャッター速度、確かめたら1/30でした(^_^;
書込番号:8108442
0点
> それはともかく、その時のニコン関係者の話。
> ・これからフルサイズ中心に!ってことはない。あくまでDX・FXどっちにも力を入れる。
どっちにも力を入れるんでしょうが、均一じゃないことが心配なんですがね。
DXは入門機〜中級機種まで、FXは中級機種〜フラグシップまでなんじゃないかな。
そしてDXのフラグシップ(メカ的な意味で)は、もうないんでしょうね。
書込番号:8108958
0点
DXの方にメリットがある場合もありますからね。私としても、DXとFXを併用していきたいので、DX機もしっかり力を入れて継続していってほしいです。
書込番号:8109115
2点
ブレならD700も同じです。ちゃんと設定を考えなければですね。
恵比寿で一回目の撮影は結構ブレました。
ピントも端っこのAF点を使ってたので良く外れます。
D700だからということがないと思います。
書込番号:8109472
0点
FXを主張する人は、センサーが大きいから感度が良いというのが大きな理由ですが、
DXはセンサーが小さくて条件が厳しいから、より高い技術レベルが必要になります。
自社用FXセンサーだけを開発するより、まずDXでやって、
FXがその技術を流用するのが良いではと思います。
書込番号:8109649
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
1年半前にD80の13−135レンズキットを購入したデジイチ初心者です。
今アメリカに住んでいて日本の皆さんとの交流はネットが中心なので、この場をお借りして
お伺いしい事があります。
今私の自宅に近くに蛍が沢山(と言っても群飛というほどではない)おりまして、その美しさをどうにか写真に納めたいと思っています。
オートで撮影すると、ISOが自動的に上がりノイズが増えて辛うじてそこに光る物があるな〜と判別できる程度でとても、作品とは呼べません。
どなたかアドバイス頂けると幸いです。
0点
書込番号:8106339
2点
皆さんどうもありがとうございます。
やはり蛍の撮影は難しいようですね。でもあの美しさはどうしても写真に
残したいので、今取り説と睨めっこしながら奮闘中です。
良い写真が取れたらご紹介したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8113556
0点
D90スペックの噂です
http://nikonrumors.com/2008/07/18/nikon-d90-specs.aspx
APS-Cサイズ12.2M CMOSセンサliveviewあり
連写4fpsラージファインJPEG38枚
D80と同じファインダ
23万画素3インチの新液晶ディスプレー(NIKON coolpix s52cと同じ)
ほこり低減機能(振動式、D60の気流コントロールはなし)
新しいExpeed処理。
ISO感度 D80と同じ(100-1600+3200) しかし低ノイズ
D300、D700、D3と同じLiveviewシステム。
カメラ内レタッチ
同じ3D分割測光II(420画素)
新型DXレンズ 18-105VRでキット販売
レンズキット価格1300ドル
英語弱いので自動翻訳に頼っています間違ったらごめんなさい。
5点
情報ありがとうございます。小生、このD90を首長く待っております。この様に詳細が掲載される事は発売近いでしょうか。
書込番号:8106159
0点
単焦点レンズに続いてD90も具体的な情報が出始めましたね。
私もD90を考えていますので、想像 (妄想???) の楽しみが
増えました。 (^^;
レンズキットは 16-85VR かなと思っていましたが、もしかしたら
新たなレンズが出るのかもということですかね。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:8106200
0点
VR18-105、VR16-85がコストダウンできないから投入されるんですかねー?
どーもこのレンズの情報が怪しげに思えてなりません。確かにVR16-85だと
D90本体が10万切れても15万円台後半になりかねないから使えないのかも知れませんが。
3D分割測光ってことは、51点AF継承なんでしょうか。だとしたら動きモノ撮るには
良い感じですね。D300もしくはD90で迷う人が増えそうな気が…(笑)
かくいう私も、この機能と連写・バッファ容量で決めようかと思ってます。
後はカップリングモーター継承かな。AiAF35mmF2Dがリニューアルされ無い限りは・・・。
書込番号:8106436
0点
・情報、ありがとうございます。これから買う予定の人は選択肢に悩みそうですね。
・この情報で、直感ですが、「ボディ」のシリーズは、
1)新ラインが、
・APS-C判が、D300、D90、D60、Dxx(エントリー機種?)
・フルサイズ判が、D3、D700、Dxx(下位機種)
2)残った旧ラインが、D200、D80、D40、⇒近々販売廃止?
・レンズで「単焦点レンズ」の新シリーズ化は、よくわからない、、、、
・レンズで「ズームレンズ」の新シリーズ化も、よくわからない、、、、
・レンズは、製品の新シリース化の方針がよく見えませんね。出たところ勝負なのかしら。
書込番号:8106793
0点
>3D分割測光ってことは、51点AF継承なんでしょうか。
この関係性が全くわかりませんが・・・
書込番号:8106809
0点
私の希望のD90スペックは
○ APS-Cサイズ12.2M CMOSセンサliveviewあり
△ 連写4fpsラージファインJPEG38枚
5fps希望 でもD80で連写することには無かったのでOKかも
○ D80と同じファインダ
△ 23万画素3インチの新液晶ディスプレー(NIKON coolpix s52cと同じ)
できればD300と同じ液晶92万ドット希望
○ ほこり低減機能(振動式、D60の気流コントロールはなし)
? 新しいExpeed処理。
よくわかりません、たぶん○
○ ISO感度 D80と同じ(100-1600+3200) しかし低ノイズ
どのくらい高感度ノイズが改善されているのか楽しみISO100 ○
? D300、D700、D3と同じLiveviewシステム。
使ったことが無いので良くわかりません
? カメラ内レタッチ
上と同じ
○ 同じ3D分割測光II(420画素)
十分だと思います
? 新型DXレンズ 18-105VRでキット販売
16-85 VR を買おうと思っていました、迷います
△ レンズキット価格1300ドル
なるべく安くしてくださいね
ああ、すっかり買う気になっている D80に不満はありません
でも新型が・・・・・
書込番号:8107378
1点
>新型DXレンズ 18-105VRでキット販売
欲しい(^-^)
書込番号:8107435
0点
何でも良いので早く発売して! レンズが泣いてます。
書込番号:8125373
0点
私もD90待望者です。
スペックで気になるところは
@ ピクチャーコントロール
A 旧レンズ使用時の色収差補正
B ネガ反転機能(マクロレンズで現像済みのネガを複写→ポジ画像化)
C HD−MI出力
@〜Aはぜひ付けてほしい
Bは長年、銀塩カメラを使い、手元に撮影済みのフィルムが沢山あって、
スキャナーを持ってない人には便利。(スキャナーより短時間でデジタル化が可)
Cはあったらいいな!と思う。
書込番号:8126183
0点
私も紅葉シーズンまでに後継機発売を期待してます。スペックは、ほぼD300並(連写性能とボディ材質以外)と思っています。特に3Dトラッキングとレンズ別微調整登録機能に強い関心があります。当然、高感度にはD80より2段ぐらいは強くなるはずですし、これ以上視野率100%等を望んだらD300になってしまいますから。
但し、液晶は3インチなら最低46万画素にはして欲しいですね。
コンデジはキャノンを使っていますが、D80に比べコストダウンみえみえの液晶は最悪です。
ましてライブビュならなおさらです。ニコンさんD300と差別化が必要なのはわかりますが、常用する部分は手を抜かずにお願いしますよ!
書込番号:8127069
0点
46万画素の液晶って・・・・どんなん?
通常は320x240x3色もしくは640x480x3色だと思うのですが、中間は存在しないのかと。
スペック的にはKissX2とEOS40Dの間ぐらい?
またニコンとキヤノンは、スペック的にガチンコをしないのか(^^;
D300>EOS40D>D80>=KissX2>KissF>=D60>D40と・・・
書込番号:8127100
0点
パナソニックのLUMIX DMC-LX3が46万画素3インチ液晶です。
現行2.5インチ23万画素→3インチ23万画素ではスペックダウンのような気がします。
書込番号:8127201
0点
>3:2アスペクト 3.0型 46.0万ドット 広視野角 TFT液晶 視野率約100% オートパワーLCD
なるほど・・・確かに46万画素ですね。
いったいどういう解像度なんでしょうかね・・・
縦方向だけ間引きか液晶のドットが千鳥配列なんですかね。
いっそ92万画素液晶640x480で良いんじゃないですか?
書込番号:8127248
0点
勿論、私もそれに大賛成です。
あとはバッテリーのもちをアップさせてほしいですね。
D80は素晴らしいと言えるほどはもちませんから。バッテリーの種類はD80と同じタイプで(予備を1個買ってしまったため)。
本当に連写が4/秒ならSDカードでしょうね。
いずれにしても早く発表して欲しいです。夏バテになる前にすっきりしたいですよ。
書込番号:8127455
0点
D80とD60の間の機種って出ないのでしょうか?
モーター内蔵レンズ専用でのハイエンド版!
D80はちょっと大きいし、重いと思うのは私だけ?
書込番号:8129485
0点
>D80とD60の間の機種って出ないのでしょうか?
>モーター内蔵レンズ専用でのハイエンド版!
そうですね、そんなのがあればいいですね。
D300がここまで値段が下がってくると、D90が出たとしても価格帯が接近してしまう可能性もありますし、内蔵モーターを省略してもっと価格を下げた方が良いような気がします。
それとも驚きの下克上性能を持ち合わせて発売されるとか・・・?
書込番号:8242000
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












