このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 15 | 2008年5月29日 23:24 | |
| 3 | 9 | 2008年5月27日 22:15 | |
| 52 | 35 | 2008年6月16日 22:52 | |
| 4 | 13 | 2008年5月24日 20:36 | |
| 12 | 27 | 2008年5月22日 21:30 | |
| 5 | 8 | 2008年5月20日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無理k行こうさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
といっても、フランス語・・・・まったくわからない。(汗)
12Mというと、D300と同じCMOSなんでしょうか。
書込番号:7867132
0点
そろそろ、信憑性の高い情報が出てくるんでしょうか。
カメラ1台だけより、レンズも一緒に発表してくれたら
嬉しいなと思っています。
楽しみですね (^^
書込番号:7867333
0点
今度こそ信憑性あり…なんですかね?
D300のセンサーだと良いですよねー。低感度域改良されていることを祈ります。
しかし、秒3.5コマでも12bitRAWで連続30枚ぐらい撮れる方が動き物撮るには良いのかな…とも思ったりしますが、やはり秒4コマ以上達成して40d/α700同等ぐらい行って欲しい所です。
D90に合わせて広角単焦点レンズ。中でもDX装着時に標準となる35mmF2DのAF-S化をしてくれたらうれしいんですがね…。ぜいたく言うと、パンケーキレンズとして出たらD90のみならずD40/60ユーザーで飛びつく人多数だと思いますが…AF-Sのパンケーキは無理かな?
オリンパスの25mmf2.8もSWDじゃなかったし…。
書込番号:7867590
0点
D300のセンサーを使わなければ、KX2や、α350などには対抗できないでしょうね。
AFはKX2と同じになるか、上級機使わなくなったD2HのAFを採用するか興味があります。
個人的にポートレート構図がやりやすいD2HのAFが欲しいと思います。
そんなD90に、DX16-85VRレンズキットがあったらなお良しですね。
できれば二万円キャッシュバックも・・・
書込番号:7868201
0点
秒3.5コマでしたら、談合と考えてもおかしくないでしょうか?
書込番号:7868214
0点
>AFはKX2と同じになるか、上級機使わなくなったD2HのAFを採用するか興味があります。
↑のような感じでKX2とAFが同じでボディー駆動モーターなしだったら笑えますね^^
もちろんフォーカスポイントのことだってことはわかってますがw
書込番号:7868435
1点
全てのAF-Dレンズを、AF-S版にリニューアルして一斉発売、プラス、
全ユーザーが持ってるAF-Dレンズを無料でAF-Sに改造するサービスも
提供してくれたら大歓迎+大感激+一年間麒麟ビルしか飲まない!です。
書込番号:7868482
1点
色々な情報が、待ちきれずに溢れ出て来てるのでしょうか。
そろそろ発表も近いかも知れません。
ニコン:モーターレスのフラッグシップ 登場!!!
…どうでしょうか。
ニコンさんには AF-S の更なる充実とリニューアルを期待して居ります。
書込番号:7868874
0点
情報ありがとうございます。
フランス語が分からないのが残念ですが・・・
どうして、フランスのカメラ雑誌なのでしょうね。
本当だとして、日本のカメラ雑誌は情報がないのでしょうか?
後継機早く出て来い!!
(今出てもすぐには買えないけど・・・)
失礼しました。
書込番号:7869184
0点
上記サイトのどこにも、D90やD80の文字が見当たらない気がするのですが・・・(?)
書込番号:7869376
0点
無理k行こうさん記載のURL http://www.chassimages.com/ は、カメラ雑誌「Chasseur d'images」の紹介という意味で記入して頂いたのですね。
このURLをクリックすると 自動的に http://www.chassimages.com/accueil/Sommaire.xml にジャンプしますが、そのWebページ上には、ニコンの記事もD90の記事も見当たりません。 (^^;
(ニコン関連の記載としては、唯一 D3 の firmware updateの記事、一行のみ。)
カメラ雑誌「Chasseur d'images」(Hunter of Image という意味?)に D90発売の記事が載っているというのは、多分、無理k行こうさんの知人か誰か、この雑誌を読まれた人がそう言っていたという事でしょうか。
発行日の都合か何かで、フランスの雑誌が先になったのだとすれば、日本やその他の国の紙面に登場するのも時間の問題。 楽しみですね。\(^^)/
書込番号:7869378
2点
自分もこの記事 1〜2週間前にデジタル一眼マニアックの情報で見た覚えがありますが、フランスってのが微妙だな〜と思って あまり気にしませんでした。でもそろそろ発表する気はするんですよねー
書込番号:7869722
0点
今晩は、小生もD90を期待しております。しばらく前からこの噂がありましたが、何時か、何時かと。もし本当なら他の機種も待って行こうかと。価格的にも10万を切って頂きたいです。
書込番号:7871060
1点
最初は絶対10万円以上になると思います。どの位維持できるかが問題ですが。
初めてD60の値段を見た時に椅子から落ちそうになりました。
でも三枝師匠より、D60の値段が落ち速かったです(一ヶ月半で二割オフ、それでも高い)。
書込番号:7871969
2点
発売直後からD80を愛用してますが、突然、添付2〜3枚目のように撮影画像に変色が発生する様になりました。
写真のように上半分が変色したり、下の方だったり、真ん中あたりの時もあります。
おまけに、必ず出るわけでもなく1枚目のようにちゃんと撮れるときもあります。
因みに、メディア、レンズを換えても同様の症状が発生するので、本体の問題のようです。
撮像素子か処理エンジンかその他の問題か... ファームウエアは最新のものです。
ファームウエア等の入れ直しで直るものですかね?
いろいろとググってみましたが、D80ではこの様な不具合事例はヒットしません。D200あたりではあったような...
本日、メンテに出しましたので、いずれ何処の不具合か判るのですが、とても不安です。
どなたかこういった事象に遭遇された方いらっしゃいませんでしょうか?
情報を添えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
フリッカーによるものに見えますが、室内で蛍光灯で撮影していないでしょうか。
だとしたら、普通の現象、どのカメラでも起きます。
書込番号:7860279
1点
ふしぎつぼさん、こんにちは。
この現象は、蛍光灯下で高速シャッターを用いて撮影すると発生する事があるようです。
一度、シャッター速度を1/30秒程度でテスト撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7860380
1点
フリッカーと思われます。
1/100より低速のシャッターを設定することで避けられるはずです。
またはインバータ方式の蛍光灯に換装するのも良いでしょう。
同様のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7700622/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7355778/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7243140/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7064548/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6437404/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=6312463/
シンクロ速度以下にすれば画面内のムラは緩和できる可能性について書いたスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7388158/#7389442
書込番号:7860429
1点
蛍光灯の下で、ISO1000でF2に設定1/640秒で撮った意味が判りませんが…
フリッカーの事はご存じで、価格.com板をひょっとしたらお試しに成ったのでは?とも思ってしまいました。
関東とかは1/50秒、関西以西は1/60秒以上の低速シャッタースピードで撮って見て下さい。
書込番号:7860482
0点
非インバータタイプの蛍光等では明滅をくりかえしており
明滅の立ち上がりと立下りでは色味が違うことが知られています。
紫外線が発生しそれが蛍光する
書込番号:7860523
0点
確かにフリッカーの実験としか思えない。
撮影条件といい、この被写体を連写してる事といい・・・
書込番号:7860695
0点
フリッカーっぽいですね。
インバータ蛍光灯に変えた方が、お財布と目と写真に優しい予感です。
関東では100Hz、関西では120Hzで普通の蛍光灯はちらついていますから、それ以下、出来れば結構なスローシャッターの方が無難です。あ、WBのプリセットはインバータ蛍光灯でなければ、マニュアルプリセットがいい予感です。
書込番号:7860870
0点
インバータ点灯方式(Hf表示)は50KHz〜100KHzの高周波で明滅するため
通常のカメラのシャッタースピードではフリッカを捕らえることはできません。
フリッカーが無いわけではないけど
書込番号:7861088
0点
皆様、早速のコメントありがとうございます。
なるほど、これがフリッカーだったのですね。
言葉としては頭の片隅にありましたが、実際の現象として経験するのは初めてだったので、そこに至りませんでした。
撮影条件ですが、前日にいじった設定をもとに戻すのを忘れ、高感度&高速シャッターになってしまったのが原因です。
撮影条件が不適正なのに気づかず、カメラの故障と早合点してしまいました。お恥ずかしい限りです。
連射は現象を確認するためにやったもので、期せずしてフリッカーの実証実験になってしまいました。
百聞は一見にしかずとはまさにこのことですね。勉強になりました。
最後になりますが、お騒がせいたしました。ありがとうございます。
書込番号:7863146
0点
D80に搭載されているイメージセンサーはソニー製CCDです。
キヤノンは全般的にCMOSセンサーを搭載。
ニコンも、上位機種ではCMOSセンサーを搭載しています。
発色におけるCCD vs CMOSの議論は以前からなられていましたが、
ニコンCMOS搭載機が発売されてしばらくした今、ふたたびこの
話題を持上げてみたいです。
D200、D80、D40、K10D、K200D、K100DSuper、S5pro、α200、α350などのCCD搭載機、
それから、
D300、D3、Canon EOS、オリンパスLiveMOS搭載機、
ペンタックスサムソンセンサー、α700などのCMOS搭載機
の写真をたくさん拝見した中で、発色はやはり
CCDに分があるのではと感じています。
ここで言っているのは低感度の画質ですよ。
高感度ではCMOS搭載機に強い機種が多いのは誰もが認めるところです。
ところが、低感度の発色、鮮やかさ、つややかさはCCDがいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=7721720/
にあがっているD200のサンプルなんかはCCDの発色の
特色が出ていて、実にきれいと思います。
D300、D3でニコンがCMOSを採用してきたとき、CMOSの発色が
改善されたか、注意深く見てきましたが、期待はずれでした。
低感度の発色はCCDにはかなわなかったというのが私が考えている
結論です。
よくみるD300、D3、α700のサンプルは色がくすんでいるような、きりっと
しない絵がおおいですね。
同じαでもα200の方が、好感が持てる絵が多いという印象です。
ここのクチコミの評判も、上記のとおりと思っている人が多いと感じております。
発色が気に入らず、α700にα350もしくはα200を買い足したり、
D300からD200に舞い戻ったりしている人が多いように思います。
2点
みこるさん、こんばんは。
発色の良し悪しですか?
良く分からないのですが・・・
撮像素子は、CCDであれ、COMSであれ、「色」という情報を
捉える事はできないのでは?
書込番号:7854548
3点
発色は画素ピッチや画像エンジン次第なのでセンサーの種類は特に関係ないかもしれないですね〜。
書込番号:7854639
2点
みこるさん
こんばんは。
CCDとCMOSで色が変わるのですか?
両者とも単に受光素子からの信号伝播の方式の違いだと思っておりました。
画像処理の匙加減の方が影響大きいかなとも思っておりました。
信号ノイズや、隣接チャネル間のクロストーク(素子でも同じ言い方ですかね?)が黒のしまりや、飽和に影響するとは思っておりましたが
色のりまで、変わるのですね…興味深いお話です。
書込番号:7854687
0点
撮像素子だけでは発色の良い悪いは言えないでしょう。
後ろの画質処理エンジン+現像設定(ピクチャースタイルなど)を交えた上で、
問うべきです。同じキヤノンCMOSであっても、風景とナチュラルでは全く違う
発色をします。
ソニー製CCDが良い?
もはや一眼レフにおいて、CCDの役目は終えたと思いますが。
書込番号:7854698
0点
どっちの方が優れているなんて話をすると、自分の考えとは違う意見が出てきて気分を害することになると思いますよ。
他人に同意を求めず、自分の気に入ったものを信じて使っていればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:7854724
8点
>D300からD200に舞い戻ったりしている人が多いように思います。
初めて聞いた気がしますがどこからのデータでしょうか?
書込番号:7854747
1点
みこるさん、こんばんは。
こういう話は、自分のイメージだけじゃなく、根拠を示した方が良いと思います。
私は、CCDとCMOSは信号の伝搬方式の違いだと思っていました。
おっと、これは厦門人さんも書いてらっしゃいましたね。
失礼しました。
書込番号:7854752
2点
たくさんのレスありがとうございます。
> 同じキヤノンCMOSであっても、風景とナチュラルでは全く違う
発色をします。
私が言いたかったのは、ピクスタ、もしくはレタッチなどで
シーンに最適な編集を行ったものどおしの比較、最も
きれいであると思ったものの中の比較における発色などの
良し悪しです。
この点、記載がなかったのでご理解いただけなかったのだと思います。
また、これは、1枚、2枚比較して結論付けたものではなく、ネットに
あがっている大量の写真からの総合した結論です。
> 発色は画素ピッチや画像エンジン次第なのでセンサーの種類は特に関係
> ないかもしれないですね〜。
私も、CMOS,CCDの違いといっていましたが、実はこれは画素ピッチの
違いなのかなとも思っています。
それは、構造上、同じ画素数でもCMOSよりCCDの方が画素ピッチを多くとれるとの
ことだからです。
また、1400万画素CCDのα350の画質がいまいちよいと思わないからです。
また、600万画素CCDの画質がすこぶるよいと思ったことからです。
書込番号:7854798
0点
同じCCDのD70、D50、D40、K100Dでも発色は違いますよ。
書込番号:7854837
2点
> 同じCCDのD70、D50、D40、K100Dでも発色は違いますよ。
発色と表現したのが悪かったですね。
WEB上の、レタッチなどをしたと思われる、最もきれいであると思った
ものの中の比較における、きれいさの度合いの比較です。
書込番号:7854901
0点
D80の発色はお酒みで例えば「香があるが、こくがない」と思います。
D50やD40のほどではありませんが、安っぽい色です。
しかし写真全般とも言えますが、カメラの表現より、撮影者の表現ですので、
後で調整すれば良いではと思います(編集しない写真は作品として完成とは言えません)。
書込番号:7854946
1点
みこるさんに同感です。
わたしは、D200売却後D300を購入し、その多機能性には、ほぼ満足して使用していますが、
低感度での描写と赤の色調はD200の方が、忠実なように思いました。
そこで、最近D40を売却して、D200と同じCCDのD80を購入しようと思いました。
その結果、D40キット+NikonAF 28-105レンズを3.2万で売却し、差額3万でD80を購入出来て非常に満足しております。
D80のホワイトバランスは秀逸で、赤が正しい赤で写ります。
まだ高感度もソフトウェアがバージョンアップされており、ISO800まで許容範囲と考えています。
低感度ではD300のような粉っぽさがなく、D80は非常にバランスのとれた機種であると思います。
現在D80は多くの店舗で6万円台で購入できます、みなさん、今がチャンスですよ。
書込番号:7855185
1点
CCDとCMOSの違いが、
データの読み出し速度や、ノイズ、
消費電力等で議論されることには意義があると思いますが、
撮影エンジンの違うメーカー、カメラボディで議論することに、
意義は感じられ無いのは、私だけでしょうか。
同じ撮影エンジンを積んでいても、
色合いについては、そのカメラを購入する層が好む絵作りをしているように思います。
実際、RAWで撮影して、
PC上で現像処理をする限り、CCDとCMOSとでは全く差を感じません。
JPEGで撮影して、カメラが吐き出してきた絵を、
そのままにしていれば、差はあるように見えるでしょうが、
それはあくまでも、カメラを開発した技術陣が設定した、
パラメータで絵作りした結果にしか過ぎないのではないでしょうか。
書込番号:7855745
8点
基本的に使われた素子毎に調整しなければならないと思います。
それはソニーと組んでるニコンの強みの一つです(地盤の弱い「強み」ですが)。
AWBに関しては、何時もキヤノンが上、ニコンが下と言われてきましたが、
私は大差がないと思います。人間の目は色に対しては結構アバウトだと思います。
書込番号:7855882
2点
単純に、CCD搭載機はエントリーや、ローワーミドルなので濃いめの画像調整。
CMOS搭載機はアッパーミドルやハイエンドなのでナチュラルな発色という画像調整がされているだけではないでしょうか。
本来は、ピクチャーコントロールを全機に搭載すればその辺の差異もかなり吸収されれるはずなんでしょうけど。D60には非搭載とか訳の分からないことをしてくれますし。
結局素子ではなく、画作りの問題だと思います。
AdobeのACRを使うと、どの機種でもかなり似通った発色になりますし。
僕は低感度でもD200の画質って嫌いでしたけど。それはNikonのエンジンを使うと妙にのっぺりしていて、解像感もなく、コントラストも浅いし、WBも妙な被り方をしたり、赤が赤くならずに黄色混じりの朱になるからでしたけど。
サードパーティ製のエンジンを使うことでその辺はかなり改善出来はしました。
そういう意味では、色云々に関しては、CCD云々よりは画像処理のエンジンの部分も少なくないようには思います。
全体としての低感度の画質に関しては、D300は、10MP CCDの粗を消すために妙にのっぺりした絵をノイズレスと思って使い始められた方には粗い絵かもしれませんが。
逆にD100やD70世代のちょっと粗いけど立体感があるといわれた頃から使っていると違和感のない絵という気が僕はします。
書込番号:7856957
1点
D80とD300での比較になりますが、
D80は感度帯域が狭いのでISO100で綺麗になるようにファインチューニング。
D300は感度帯域が広いので、広範囲にわたって差のないチューニング。
じゃないのかな?
設計コンセプトが違うので結果として低感度のCCDってイメージなってるような気がします。
書込番号:7857110
0点
しまんちゅーさんのご説に説得力を感じます。
ニコンのCMOSセンサー採用の理由は、主として高速連写機能を前提とした周辺モジュールを含めた消費電力等の事情によるものだと思いますし、スレ主さんが気にされている「発色」「鮮やかさ」「つややかさ」「きれいさ」を左右しているのは、その開発された時代とユーザー層が求めている絵作りを都度メーカーが試行錯誤しながら提供してきた撮影エンジン+個別ユーザーが選択した設定条件やレタッチの結果に過ぎませんから。
「きれいさ」なんて表現は、それこそ個人の主観やら好き嫌いも含みますよね。
CCDとCMOSだけで「きれいさ」の優劣を談じるのは無理がある気がします。
書込番号:7857277
3点
>ソニー製CCDは発色がよい<
間違っています!
CCD&CMOSは、光の取得が仕事で有り色は有りません。
>きれいさの度合いの比較です。<
何を どのように、比較したのですか?それもCCDとCMOSに別けてですか?
綺麗さの度合とは? 具体的に説明して下さい。
その 綺麗さの度合いの、スケール(尺度)も教えて下さい。
書込番号:7858036
2点
2日前にD300を買って少し使って見た雑感です。
D50を2年前に買って、昨年A3印刷をする必要があって1000万画素のものが欲しく、D80を買い、連写性能とAF性能の向上を欲して、40Dにするか、悩んだあげく、D300にしました(いろいろNIKON資産の関係で)。現時点で3台とも持っています。
昼間撮るのであれば、D80の色合いが好きです。Natureものが多く、人はまずありません。高感度ノイズがすごく気になって、D50がいつもISO400で撮っていたのに対し、D80はISO100、場合によって200くらいまで。D50は800は使える範囲です。
従って、明るさが気になるところは三脚を持って動きます(これからはD300があるのでわかりませんが)。最近ファームUPして、もう少しISO感度を上げて使ってみようかと思います。今は200+アルファでもいいかな、と思いつつあるところです。
昨日、D300で夕景を撮りましたが、ISO400で撮った感じ、ちょっとノイズが気になるかなと、サイズ気にしなければ、感度を上げるとD50の方がノイズは確実に少ない。ただ、画質的にはD80でISO100にして撮った方がよいのではと、感じてます。D300を使った時間は極端に少ないので、あくまでも何となく感じたものです。
もちろん、D300のファインダーやAFなどはD80より優れていて当然ですが、D50は貧弱(エントリー機ですし)ですが、D80は明るくて見やすい、6万円台で手に入るならいいBodyと思います。
一時はD50に対し、ISO感度が容易に上げられないため、山登りに持っていくには行動中はザックの中(登山道は暗いところが多いため)、D50は首にという状況でしたが、使い分けによって、適材適所ということもあり、重さ、大きさ含めて、D300が手に入って、ますます手放せなくなりました。D50も同様です。
画像は意図した比較出来るものではありませんが、参考までに。いずれもパターン測光、WBは晴れ、RAWで特に何も調整なし状態です。色合い的にはD80の方が好きです。
書込番号:7859165
0点
去年7月にD80を購入。その後4月にD300を購入しました。
ポートレート撮影は低感度で比較するとD80の方が綺麗な気が...
D300の低感度は、D80に比べて粒子状に写りませんか?
私だけかな?
特にピクセル等倍ではその差が明らかに...
勿論、好き嫌いは人それぞれですが、私は肌が健康的に写る(ように見える?)
D80 ISO100の方が好きです。D300よりも。
ISOが低いからなのか、CCDだからなのか、画像処理方法が違うからなのか???
なんででしょうねー。
いろいろ設定を変えたりもしましたが...
悩んでも変わりませんので「使い分ければいいや!」ってことで
「使い分け」しています。
書込番号:7859645
0点
基本的に「低感度がイマイチだが、高感度が優れる」ということがありえないと思います。
書込番号:7859689
1点
>基本的に「低感度がイマイチだが、高感度が優れる」ということがありえないと思います。
「スレ違い」かもしれませんが、うる星かめらさん、教えてください。
D80 ISO100 と D300 ISO200は比べることがおかしい?
D80 ISO100が優れていて当たり前、ということでしょか。
そうだとすると、なんだかすっきりします。
書込番号:7859850
0点
感度はノイズのことではありません。感度は細部までの表現力です。
ノイズはその表現力のマイナス要因の一つに過ぎません(もう一つはノイズ除去です)。
高層ビルを建てて「30階が大丈夫ですが、2階は危ない」と同じことでしょうか?
D200/D80のベースのCCDセンサーの質はあまり高くないと思います。
書込番号:7859938
1点
うる星かめらさん、ありがとうございます。
おっしゃってることはとても難しいので、私なりに調べました。
どうも「感度」という言葉は有効桁数などの統計学的な意味もある様ですね。
デジタルカメラの高ISO設定は「CCDのゲイン」で実現されている。
それから「CCD のゲイン」とは、CCD に蓄積された電子の読み出し回路でAD変換を行う際の、
入力電流と出力信号の変換レートのことを指しているんですね。
高品質のCCDを使っていれば、ゲインしてもそれなりの
高品質な結果が得られる。
=「良質のCCDを使っていれば、高ISO設定でも表現力のあるカメラになる」
逆に低品質のCCDを使っていれば、ゲインが小さい時(低ISO設定)ごまかしが効くが、
RAW記録での画像補正などでボロがでやすい???
=「品質がよくないCCDを使えば、当然、高ISO設定に耐えられないカメラ」
......ということなのでしょうか。
理論上はとおっていそうなだけに、D80のユーザとしてはあまりうれしくありませんが...
しかし、カメラは工業製品!写真は人が見るもので、主観でOK!
絵づくりの傾向が好きなら、それもいいかなと思っています。
私はD80の絵作りは大好きです。
書込番号:7862796
0点
自分が持ってるから、そのものが良いって理由になりません。
私もD80ユーザーですが、D80よりKDXの方が全然上だと思います。ですが、
良く見たらKDXの画像が崩れる時もあります、同じ条件で撮ったらD80は崩れません。
またKDXのAFの性能も良いですが、理由もなく連続アウトの時もあります。
それでも全体としてはやはりKDXの性能の良くD80より上品だと思います。
プロ野球では勝率六割は凄いと思いますが、ということは四割負けますね。
書込番号:7863399
1点
うる星カメラさんへ
>それでも全体としてはやはりKDXの性能の良くD80より上品だと思います。
>プロ野球では勝率六割は凄いと思いますが、ということは四割負けますね。
KDXの「シャキーン!」というシャッター音は下品ですね〜。
ライブ会場でも周囲から白い目で見られていましたね。
D80より上品だなんて…(笑)
それに、うる星カメラさんの例って、よくわかりません。
書込番号:7864872
2点
KDXのシャッター音は好きではありませんね。一部の方が違和感を感じる40Dですが、
私はその変なシャッター音大変気に入りです。仰る通りシャッター音が遠く届かないのが
凄く重要です。シャッター音はただの騒音ですので、その音質を比べても無意味ですね。
書込番号:7867480
1点
allure_10001さん、
普通に考えたらISO100の信号が100でしたら、ISO800はその1/8しかありません。
D300/800 > D200/800ですが、D300/200 < D200/200という話しは理解しづらいですね。
私はまともな環境を持ってませんので、同じ文字を撮影して、ギリギリ読めるまで
ISOを上げて、それが同じ感度力?だと思います。それからノイズ感なども加味して
カメラの高感度性能を評価します。ニコンは色ノイズが少ないから結構挽回できます。
字が読めるかどうかだけは全てではありませんが、やりやすいし、最近ニコンの開発も
結構解像重視してますから、素人としては十分だと思います。
書込番号:7867666
0点
http://www.digicamezine.com/mt-static/2008/05/1360dscw300watch.html#12
ソニー製CCDの高画素化、高画質化はなかなかやるなあという感じです。
このCCD(Super HAD CCD)のAPS−C版をD80後継機に搭載してほしいです。
単純計算だと3000万画素ぐらいになるのでしょうか。
これで なんちゃってフォベオン(1000万画素ぐらいにリサイズ)をやったら
すごい解像感が得られそうです。
書込番号:7871973
0点
ボクなんか、カメラ付ケータイを初めて購入したとき、
撮像素子がCMOSであり、出力される画像が悲惨な物だったので、
『CCDは発色が良く高級』で、
『CMOSは画質が悪く安物』だと思い込んでいました(^_^;)。
書込番号:7872274
0点
うる星かめらさん、KDXを私に薦めないで...
私はCanonのデジイチを持っていませんのでNikonと比較はできませんが、
センサーの性能はCanonが一歩進んでいるという情報はよく目にします。
逆の情報はあまり目にしません。
...ということは、現時点では「そういうことかもしれない」と思っていま
すし、それならそれでよいのです。
D300版の「なぜNikonなのか?」にも書きましたが、
性能の良い、悪いの前に「Nikonであること」が前提なのです。
カメラを決める前にNikonを選び、Nikonの中からカメラを選びました。
メーカーとして信用できます。またユーザを大切にしてくれていると思っています。
勝手な私の分析ですが...
センサーの様なデジタルデバイスは、黎明期にメーカー間で性能差がでますが、
成熟期になると次第に性能差がなくなるのが一般的です。
成熟期に近づくと大量に製造できるメーカーだけが、製造ラインを売却せず維持
できることになります。
Nikonには「たかが」センサーでそんなリスクを負ってほしくないですし、
Nikonが創るものは、それではないと思います。
そして一番苦境に立たざる負えなかった「大型センサー」の黎明期は過ぎ去りつつあり、
センサーのメーカー間の性能差はこれから縮小に向かうと思っています。
一番苦境だった時にこれだけNikonを選ぶユーザが多いのに、もし、センサー
の性能がCanonと同じになったら...
「Nikonにしておいてよかった。」
でもこれは現実的な話だと思っています。
書込番号:7872571
2点
基本的にメーカーに対しての拘りはユーザー自身に対して不利なことだと思います。
書込番号:7872582
3点
CMOSよりCCDの方が画質がいいと聞いたことがありますが、今ではCMOSもCCDと同じレベルの描写力になっているみたいですよ。それに、CMOSの方が消費電力が少ないので、今ではCMOSの方が若干優勢かと思います。
書込番号:7894232
0点
今更ですが、私もみこるさんと同じような印象を持っています。
普段は、CANON 5D、NIKON D200を使って、主に室内で子供の写真を撮っているのですが、
(プリントは主に2LでたまにA4にする位)
最近、600万画素CCDが一番ではないかという妄想?にとりつかれ、中古でNIKON D100、
PENTAX K100DSuper、KONICAMINOLTA α-SWEETDを次々買ってしまいました。
全て、RAWで撮影し、SILKYPIXで現像しているのですが、600万画素CCDの3機種はコク
があって、5DやD200よりも好みです。
もちろん私の限定した使い方の範疇での好みの問題ですが、これも画素ピッチが大きいため?
と勝手に解釈しています。
最後におまけですが、α-SWEETDは中古美品が約3万円(マップカメラ、キタムラなど)
なので安くておすすめです。
書込番号:7949982
2点
デジイチの使用環境についてです。よろしくお願いします。
@D80はゴミ取り機能がついていませんが、運動会など砂埃がたつような環境はどうでしょうか?レンズは1本しか持っていませんので交換することはありません。
運動会では結構デジイチを見ますので問題はなさそうですが…
A海岸、砂浜での撮影は?水濡れなどはもちろん注意して使いますが、心配なのは潮風です。
精密機械なので大丈夫なのでしょうか?
@Aとも、使用するに当たっての注意、使用した後の手入れなど教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
砂埃がたつような環境では、ファインダー内にゴミや埃が入る
ようなことはあってもカメラの内部は心配要らないでしょう。
潮風も問題ありませんね。
足が滑ってカメラを海中に落として(水没させて)壊したと言う
のなら有り得るかも知りませんが。
書込番号:7845585
1点
2.帰ったら固く絞った物でふいて、後乾拭き、
しかし、海辺に済んでる人はこんな事してないだろうね。
ぼくも人に言うだけ、自分ではしないかな。
書込番号:7845677
1点
がちょまひなこさん
こんばんは。
>運動会など砂埃がたつような環境はどう…レンズは…交換することはありません。
ズームレンズですから皆無と言う事は無いでしょうけれど、問題にする程では無いと思います。
その程度で撮影不可能になってしまうカメラでは意味が無いと思いますので…。
まあ、表面が埃でザラザラしてたら、はたきで軽く叩いてブロア位はしましょうか。
>海岸、砂浜での撮影…精密機械なので大丈夫なのでしょうか?
正直、余り良くは無いと思いますが普通に撮影しちゃいます。
帰ったらバスタブに暫く浸けて塩出ししてから整備します。
オット、これはニコノスの時の話ですから絶対にやらないで下さい。
海岸での撮影では撮り終わったら、こまめにカメラバックにしまう様にして居ります。
帰ってから固く絞った布で拭いてから乾拭きとかは特にやった事はありません。
海風が強く、飛沫がかかった時は拭いた方が良いかも知れませんが…。
書込番号:7845910
0点
ぼくちゃんさん、ダイバスキ〜さん
ありがとうございました。そんなに神経質にならなくてもよさそうですね。
安心しました。
神玉ニッコールさん
ありがとうございます。
>砂埃がたつような環境では、ファインダー内にゴミや埃が入る
ファインダー内は埃や、ゴミが入っても問題ではないのですか?
初心者ですので、ちょっと心配です。
書込番号:7846035
0点
過去に同じような情報があります。
1)運動会では砂ぼこりのときの普通の対策でいいと思います。
2)海では自己責任が強いと思います。HPの下の方の雑感メモ枠のフォトメモの
No.22をご参考まで。
書込番号:7846093
1点
運動会の砂埃
運動会後には砂埃によるカメラ修理依頼が増えるとか。
私も特に対策しませんが、カメラ内部に砂が入っていたことはないですねぇ。
海岸部は乾拭き程度ですね。気が向けばウェットティッシュで拭いたりしますが。
車の水洗くらいはします。聞くところによると海岸撮影用のカメラを別に用意する人もいるとか。
書込番号:7846178
0点
D80をかれこれ1年チョット使っています(その前はD70でした)。
海岸から約1kmの場所に住んでおり、たまにカメラを海に持っていきます。
子どももいますので、運動会にも持ち出していますから、スレ主さんが想定されている状況
に近いかもしれません。
まずは海の潮風ですが・・・
風が強い日は自宅の周りでも風が潮っぽくベタ付きます(クルマの窓なんかでわかります)。
そんな中で使っていますけど、個人的にはあんまりそれを意識したことは無いですね。
ただ、ホコリっぽく汚れたりしたときなどは拭き取るようにしています。
運動会は・・・
それこそ土埃がすごいですから、外装は汚れますので終了後必ず拭き取るようにしています。
レンズ交換も構わずしてしまう(一応気は使いますが・・・)タイプですので、稀にゴミが写り
込むときはやっぱりありますね。
購入後1年はSCで無料で清掃してくれるはずですし、以降もたいした価格ではないので定期的
に清掃はNikonのSCへ持ち込んでお願いしています。
書込番号:7846756
0点
輝峰(きほう)さん。HP拝見しました。
持って行くならそれなりのリスクも考えなければなりませんね。
D80まだ購入したばかりですので、海への持ち出しはもう少し考えます。
f5katoさん、flipper1005さん
ありがとうございます。
とりあえず運動会の日は、カメラバッグに入れて、あまり土埃がひどくなかったら使おうと思います。
私的には運動会はコンデジで行こうと思っていたのですが、デジイチがコンデジより明らかに綺麗に撮れていたので…嫁さんの要望なのです。大事に使いたい気持ちもありますが、使ってやらないともったいないですよね!
嫁さんに喜ばれるならいいか!
書込番号:7846849
0点
エジプトやモロッコの砂嵐の吹く砂漠地帯を旅しましたが問題ありません。但し、レンズは18-200VR1本なのでレンズ交換はしませんが・・・毎回新製品が出れば買い換えるので気にしてません。D80後継機もそろそろかな?
書込番号:7847948
0点
神経質過ぎって言われませんか?
運動会や海に持って行っただけで壊れるようなカメラは大問題になると思うのですが
書込番号:7847993
0点
先週、運動会がありましたが、子供たちが走り回るたびに、土埃が舞います。
まだ、風は弱い日だったので良かったですが、
それでもカメラは、土埃だらけになります。
精密機械ですから、よくないとは思いますが、
グラウンドの土の粒子はそんなに細かくないはずなので、
カメラの中まで、入り込むことはないと思いますよ。
ブロアを持っていって、まめに、シュポシュポしたらどうでしょうか?
海は・・・あまり持っていきたくないのが本音ですw
書込番号:7848218
1点
運動会、大丈夫ですよ。
子供の学校は運動会の時はかなり砂埃舞いますが、撮って撮って撮りまくっても大丈夫でした。レンズ交換はしていません。(D80+VR70-300)
終わった後は流石に粉吹いたみたいになっていますので、埃は払ってあげます。
ゴミや埃を心配して運動会で活躍する我が子をを撮らないのなら、何のためにデジタル1眼を買ったのか分らなくなりませんか。
奥様はお目が高いと思います。デジタル1眼で撮った方が絶対いいと私は思います。
昨年は上の子の最後の運動会でしたが、晴れ姿をバッチリ残せました。
お子さんの出番じゃないときはバッグにしまっておいて、使ったらブロワーで埃を落としてまたバッグへというくらいでOKだと思います。私は出しっぱなしですが・・・。
ついついちょっと熱めの書き込みになってしまいましたが、ご容赦下さいね。人それぞれなのであまり無理強いも出来ませんが、是非撮っていただきたいと思ってしまいましたので。
ファインダーのゴミは気にしないことにしています。ゴミの写り込みはこの間見つけたので、近々SCに行くつもりです。(行けるところにあるのはありがたいです。)
書込番号:7848561
0点
みなさまありがとうございました。
>運動会や海に持って行っただけで壊れるようなカメラは大問題になると思うのですが
>グラウンドの土の粒子はそんなに細かくないはずなので、カメラの中まで、入り込むことはないと思いますよ。
>ゴミや埃を心配して運動会で活躍する我が子をを撮らないのなら、何のためにデジタル1眼を買ったのか分らなくなりませんか。
結論としましては、運動会にはD80に活躍してもらいます。
確かに私としては高価な買い物でしたので大事にはしたいのですが、一番活躍しそうな時に使わないのはもったいないですよね!
運動会ではデジイチ使っている人多いですしね。私も負けないように我が子の活躍を撮ってきたいと思います。
ただ海での使用はちょっと怖いです…
書込番号:7849932
0点
kISSx2とD60で検討して、なぜかまわりはCANONを奨めます。
実機を触ってみた結果、D60の方が手に馴染んだのでニコンにしようと言う気持ちです
隣にD80があって触ってみたのですが、D60とそんな変わらない重さだったので気になります
Kissの予算だと少し足せばD80でも買えそうですが、レンズは17-55・55-200の2本、18-200
の1本、18-135・55-200の2本ですたらどれがいいのでしょうか?レンズに掛けれる金額は最
大10万くらいで考えてます。
オークションに出す品物(個人出品)や電車とか犬などの撮影になります。
0点
KISSX2とD60の比較であれば私もキヤノンを勧めますが、手にもって
ニコンが気に入ったというならニコンで決まりですね。
D60とD80ではファインダーなどが上等なのでそれを重視されるならD80がお勧めです。
書込番号:7832845
0点
17-55は予算10万じゃ買えない気が…18-55の間違えでしょうか?
一本で済ませたいなら18-200ですね
候補の中からならDX18-135mmとVR55-200mmにしますが、自分ならDX18-70mmとVR70-300mmにします
D80のキットでDX18-70を買えば、VR70-300を買う事で18-300がカバー出来ます
勝手な提案すんません
書込番号:7832874
0点
ひかりん♪さん、はじめまして。
私もD80最近購入したばかりです。しかもデジイチ初心者です。
初心者の意見になりますので参考までに聞いてください。
私も最初キヤノンのEOS40Dと悩みました。それは何故かというとD80にはゴミ取り機能が無かったことです。その他に連写のコマ数、高感度時のノイズの少なさなどもありましたが…でも持った感じ、ファインダーの見易さ、シャッター音、デザイン、値段でD80に決めました。
本題ですが、D80にはゴミ取り機能はありません。レンズを2本持つより、18-200mm1本の方がレンズ交換も無いので多少なりともローパスフィルタのゴミ問題は無くなる様な気がします。(あっても無くても付く時は付くみたいですが)
書込番号:7832878
0点
こんばんは。
白いタンスさんに賛成です。
手になじむのが一番!
(もちろん、性能としても充分だと思いますが。)
もう一度、お店でカシャカシャして見て下さい。
書込番号:7832930
0点
D80買う気なら、もう少し待ってみては、
後継機が出てくるかも?
書込番号:7832973
1点
>ニコニアンさん
まだ決定という訳でもない状態です。後でCANONが良かったなんて事になるとレンズ買い換えですもね^^;
>白いタンスさん
18-55の間違いですD60のWレンズキットの組み合わせです
>>D80のキットでDX18-70を買えば、VR70-300を買う事で18-300がカバー出来ます
この組み合わせも良さそうですね
ニコンで言えばVRってのが手ぶれ補正なんでしょうか?18-70の範囲だと手ぶれは気に
しないでいいですか?
>がちょまひなこさん
デジ一は初めてで昔フィルムのタイプを少々使っただけで、当方、初心者です。
S5を使ってるのですが、意図するような構図で撮れる事も多くなってきたのでデジ一で
も買ってみるかな。程度なんですよね
自分の場合大した物撮る訳でないです18-200でもいいかな。とも思います。ただ、望遠
が欲しいとなった時にどうしようかな?と迷ってます。
まぁ、もう1本買えばいいのでしょうが笑
書込番号:7832986
0点
思ったよりレス頂けましてありがとうございます。
>風の散歩道さん
今日は30分くらい触らせてもらいましたが、もう1度は行く予定です
じっくり検討して来ます
>ぼくちゃんさん
そうなんですか?だからかな、ボディが6万だかで現品限りってなって
たんですが。時間も無くて店員さんと話はしてないので次回聞いてみます。
先ほどの望遠側も欲しいってのは300mmの例を頂いて勘違いしました。まず
は200mmで十分です
で
書込番号:7833024
0点
VRはNikonの手振れ補正ですよ(^^
VR70-300のレンズはAFスピードや描写も良いので、欠点が無いレンズだと思いますが、唯一暗いです
DX18-70mmは自分も使ってますが、欲しいなぁ〜と思う時は無いと言っちゃ嘘ですが、要らない事が多いです
自分は200mmで十分だろうと55-200を友達から借りて使ってましたが、望遠側が足りなくて、シグマのAPO70-300を追加購入しました(^^;
鉄道撮りですよね?自分も鉄です(^^
鉄道撮るなら300mm在ったほうが良いと思います
自分は望遠買ってからレンズ交換するのが楽しくてしょうがないです(笑
まぁ後は18-200の手軽さをとるか、18-70+70-300のAFスピードや描写、300mmの望遠をとるかって話になりますね
書込番号:7833060
0点
僕でもD60やD80ならKiss X2や40Dを勧めます。
やはり画質や機能面でCanonの方がその辺の価格帯では大変優れていますから。
NikonがCanonと比肩できるほどの性能、画質をもつのはD3、D300クラスからということになります。
それ以外であれば、価格性能比を考えるとCanonの方がお勧めなのではないかと思います。
D200やD80の頃というのがやはりCanonに思いっきり差をつけられていた時期ですので、そのころのデジタル一眼レフを今から買うというのは僕はあまりお勧めではないように思います。
また最近のNikonのデジタル一眼レフの更新サイクルは約2年ほど。
D80はそろそろ2年になるので後継機が噂されています。
そういう意味でもこの時期にD80を買うのはお勧めではないですし。
D60は、機能制限が激しいですし(AFレンズの半分が事実上使えない。カメラとしての性能・操作性が大分制限されている)、画質的にもやはりX2か?というようにも思います。
そういった機能的、画質的なもの以外でD60やD80が気に入ったというのでなければ、僕でもX2か40Dを勧めます。
それくらいD60やD80は冷静に見ると色々引っかかるところがあります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
D60とKiss DXですが、Kiss DXと比べてもう〜んという感じですし。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D300とD80
書込番号:7833101
2点
>白いタンスさん
電車メインではないですが、出張の時などには撮ります。
とても参考になります。70mmでちょっと足りない。って事もありますか?
人それぞれで自分の場合、どうしたらいいか???
カタログ見てるのも楽しいです。18-135、70-300ってのもありでしょうか?
18-200を1本も捨てがたいですね。
凝り性なんですが、あれもこれもと買えないので(笑
書込番号:7833136
0点
在る程度標準レンズ一本で行きたい、と思うんであれば、DX18-135+VR70-300も良いと思います
DX18-70に比べてDX18-135の劣る所と言ったら、プラマウント、フルタイムMF不可、外観が安っぽい(好みの問題)位だと思います
>>凝り性なんですがあれもこれもと
非常にその気持ちは解ります(笑
自分も限られた予算の中でD80のキットを買いました、後悔はして無いですが…たまに高速連写が欲しくなる事も無いと言ったら嘘になります(^^;
VR18-200はVRも付いていて、高倍率なので、これ一本でほとんどのシーンに対応出来ると思いますが、所詮高倍率ズームなので、画質やAFスピードが犠牲になってます
どっちを取るかは好みの問題だと思いますよ(^^
悩んでる時が一番楽しいです(^o^)/
存分に悩んで下さい(笑
書込番号:7833183
0点
>yjtkさん
自分の用途だと高感度もあまり使用しないと思いますが、基本性能の差は確かに確かに違いますね。(逆に在庫処分を狙ってもいいような気にもなりますし、新機種まで待つという気持ちにもなりますね)
>白いタンスさん
今回は参考になりました。
欲しいと思ったら明日にでも欲しくなる性格ですが、CANONも含め少し検討してみます
書込番号:7833657
0点
>悩んでる時が一番楽しいです(^o^)/
いえいえ、買ってからも充分悩めて楽しめますよ。
レンズだってドンドン欲しくなるし、撮影対象に依ってはボディーも一台では足りません。
先ずは買って、スタート地点に立ちましょう。
レースはその後です。
どのメーカーのどの機種でも構いません。
是非、気に入られた持ち易いボディーでスタートして下さい。
そしてレース中盤からは、もっと個性の強い何かが誘惑して来ますよ〜。
書込番号:7833736
1点
>>yjtkさんさん
>僕でもD60やD80ならKiss X2や40Dを勧めます。
>やはり画質や機能面でCanonの方がその辺の価格帯では大変優れていますから。
ううむ・・キヤノン機からアルファやニコンに乗り換えた僕としては非常に何というか・・(^_^;
キヤノン機は初代キスデジ・20D・30D・40Dと使用したのですが、優れていると言うより安定してますね。
あるいは、バランスが取れているというか。
D60はレンズの使用制限があるから、確かにどうかなあと思うけど、D80と40Dの比較で言うと、僕はD80の方が好きですね。
軽いし、小さいし、発色も気に入ってます。
まあ等倍に拡大して比較するればなんやかやあるのかもしれませんが。
でも普通に撮って見るとき、そんな見方はしないわけで。
その人がカメラに何を求めているのか?によって評価は変わるのじゃないですか。
撮影スタイルというか。
書込番号:7833838
2点
ですから一丸に優れているというのは、おかしいと思いますよ
恐らくニコン使ってる人は自分含めて、ニコンのほうが良くて、キヤノン使ってる人はキヤノンのほうが良くて、両方使っていてキヤノンのほうが良いと言う人は、その人にはキヤノンのほうが向いているという事だと思います、もちろん逆も有り得ます
ですからKX2がD60より優れていようが、劣っていようが、D60のほうが良いと思う人も居ますし、これももちろん逆も有り得ます
ですから優れている、劣っているという問題では無いような気がします
最後にスレ主さん、コンデジからの乗換えならどのカメラでも候補のカメラなら後悔する事は無いでしょう、そして目の前のスペックに目を奪われ無いように、ジックリ選びましょうね
最初の持った感じや直感を忘れてしまいますよ
書込番号:7833916
2点
ひかりん♪さん、ボディについてになりますが…すいません。
タイトル確か「レンズは」ですよね(^^;
>D80はそろそろ2年になるので後継機が噂されています。
>欲しいと思ったら明日にでも欲しくなる性格ですが、CANONも含め少し検討してみます
私も欲しくなったら1日でも早く欲しくなる性格です。しかし、独身時代とは違ってお小遣いで貯めた貯金で購入しなければならなかったので、購入まで4〜5ヶ月は悩みました。
D80の後継機の噂も出始め、キヤノンのEOS40Dの機能、性能に惹かれたりとかなり迷いました。
でも家電量販店で実際に手に取ってみるとD80が気に入り、D80かD80の後継機かの2つに絞りました。
確かにD80の後継機は基本性能、機能は間違いなく上がることでしょう。ゴミ取り機能も付くでしょう。しかし価格も今のD80の価格で買えないでしょう。出始めの頃は最低でも10万ぐらいはするのではないでしょうか?(勝手な私の予測です)
それで私も予算(12〜13万円)がありましたのでD80にしました。下手するとレンズが買えない状況になるかなという不安もありました。
でも今は購入して良かったと思っています。正直D80の後継機気にはなりますが…
ひかりん♪さんも、予算に余裕があるのでしたらD80の後継機まで待ってみてはいかがでしょう。ボディ、レンズで予算をクリア出来るのであれば新しい物の方が良いと思います。
>最後にスレ主さん、コンデジからの乗換えならどのカメラでも候補のカメラなら後悔する事は無いでしょう、そして目の前のスペックに目を奪われ無いように、ジックリ選びましょうね
>最初の持った感じや直感を忘れてしまいますよ。
私も白いタンスさんと同じ意見です。
私もニコンを薦めている感じになっていますが、周りの意見や情報に惑わされないよう自分でしっかり選んで下さい。結局私も第一印象で気に入ったD80を購入しましたから!
書込番号:7834520
0点
最初はKissを買う予定で家電店に行ったのですが、そこでD60と比較した際にホールド感がいいのはD60でシャッター音も自分はKissより良く感じました。今日は再度比較と、決断出来たら買う予定だったんですが、D80も気に入りまして(笑
上位機種は重いと思ってたんですけど80までは軽いんですね^^;
D80とKissが比較対象になり、時間ない中、結構触われましたが、決まらず帰って来た次第です。この掲示板の満足度でD40が3位に入ってるのでニコンを選択した人は高確立で満足してるという結果ですよね。
持った感じも、音も気に入ったので気持ち良く撮れればそれでいいかなと思います。どっかに出展する訳でもないですし。
自分もおそらくD80を買うとは思います。
今月中には欲しいなぁ〜 買ったら報告に来ます(来月かも・・)
書込番号:7834787
0点
D60ならWズームキット
やはりWズームキットのコストパフォーマンスは魅力です。
D80ならVR18-200oをお薦めします。
D80なら18-70o(もしくは18-135o)レンズキット+VR70-300oも良い選択だと思います。
D80にD60のWズームキットレンズのVR18-55o&VR55-200oを別に購入するのは、あまりコストパフォーマンスが良いとは言えなくなってしまいます。。。価格的にお得感が半減かな?
カタログスペック、性能、機能で言えばキヤノンKX2の方が頭一つ抜けてます。
D60は、性能機能をできるだけ削って、シンプルな操作感で初心者にもとっつき安いところが魅力です。
D80は、手ブレ補正やゴミ取りといったトレンド機能はついていませんが、カメラとしての基本性能、メカ的な造りの良さが売りで、ニコン流に言えば「カメラネス」の高いカメラです。
性能機能、スペックも大事な要素ですが、「持った感触」カメラを構えてシャッターを切るまでの「フィーリング」・・・あるいはブランドイメージの好き嫌い・・・こう言う要素も大事です。
「このカメラで良い写真を撮ってやる」・・・という気にさせる「相棒」となりうる「道具」であるかどうか?
カメラは損得や効率では割り切れない、嗜好性の強い「道具」でもあります。
書込番号:7834805
1点
ひかりん♪さん 初めまして。
購入がもう少し後になるのなら、こんな選択肢はいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/16/8490.html
このシグマの18-125mmは、純正の18-135mmに要望の多い手ブレ補正搭載レンズです。
下は手ブレ補正の無い旧モデルのキヤノンマウントのスレですが、販売価格33,800円という情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010811/SortID=7820453/
ニコンマウントの発売日が未定ですが、そう遅くはならないと思います。
書込番号:7835017
1点
レンズはですね、機動性重視なら18-70o(もしくは18-135o)じゃないですか。
後、18-55mmmはもっと小さいですけど。
僕は自分が18-70mm/f3.5-4.5使ってるので、これ押しておきます。
超音波モーターで静かだし、デザインも良いし(^_^;、D80に付けたときのバランスもいいです。
純正の安心感みたいなのもあるし。
18-200等、高倍率ズームは・・・僕は人間がなまくらになるので、初めはやめておいた方が良いのではと思ってます。
その・・便利すぎるというか。
常用できる小型の標準ズームと明るい単焦点(28mmF2.8だとか35mmF2、50mmF1.8など)の組み合わせが良いのではないかなあ。
後、望遠を使う頻度に応じて、あんまり使わないのなら廉価版。
よく使うのならそれなりの値段のズームを買うと。
書込番号:7835463
0点
あまり深く考えずに被写体にカメラを向けて適度に綺麗なデータで写真を残したいなら、いまさらD80は薦めません。KX2や(予算があるなら)40Dの方が遥かにいい状態でデータを残してくれます。
誤解して欲しくないのは、「写真機としての能力」で言えばD80は水準に達しています。写真学校の学生など「シャッターを押した後の作業も含めて写真」として勉強するなら、モデル末期となり価格のこなれたD80は非常に勉強になり「手を加えてやれば」いい写真に仕立てる事は可能です。余計なギミックがついていない分、「やっちゃいけない事を撮影時にやれば、そのまま写真として残る」のです。自分で失敗を重ねながら勉強し、自分の技術レベルを上げていきたい人にはうってつけでしょう。
そうじゃなく、「気軽に写真を楽しみたい」「封を開けて電池を充電したらすぐに綺麗なデータの写真を残したい」「シャッターを押す事を楽しみ、その後は写真を選ぶだけにしたい」のなら、少しでも新しい機種を薦めます。デジタルカメラの進化の方向はそちらに向いていますので、半年でも3ヶ月でも後に出たカメラのほうが基本的に「その点では」優れている場合が多いです。
閑話休題
D80でしたら、18-70mm+55-200mmの組み合わせを薦めます。私もこの組み合わせから始めましたが、次の選択肢(3本目以降のレンズ選択)の幅が広げやすいです。
W-Zoomの「焦点域が被っていない」組み合わせは意外と使いづらいです。脚で稼ぐのは基本中の基本ですが、それでも動けない事は往々にしてありますし、レンズチェンジをしながら動くというのも慣れが必要です。
逆に、最初に高倍率ズームで始めると「(自分が)動く意味を理解る・覚える」のに時間がかかります。主被写体の大きさを「ズームリングをクリッ」で変えられてしまいますから。便利である事は間違いないですので、一眼を「デカいコンデジ」のレベルで済ませるだけならばこれしかありませんけど。
書込番号:7835805
1点
D80でデジイチデビューして2年目の初心者です。現在、D80とD300を持っています。
ということを前提にお話すると・・・
D80は良いカメラと思います。当時のNikonの技術を集約して堅実に作った印象で、ゴミ除去機能など派手さはないですが、撮る喜びを与えてくれます。個人的には絵作りも好きで、私的には、最初のデジイチと言うこともあり、ずっと使い続けたいと思っています。
とは言え、D80ももうすぐ2年・・・デジタルの進歩が著しい中で、敢えてこの機種をすすめようとは思いません。後継機種を待たれるのが良いと思います。
D60は、レンズの制約、操作性などD80にはあってないものがたくさんあります。もちろん、なくてあるものもあるのですが、そこらへんは用途次第かなと思います。
キャノンは、触った感じやブログ、雑誌等を見ると、どの機種もAFや露出、高感度の性能が良く、撮っていて失敗が少ないように思えます。何も考えずに綺麗な写真を撮りたいというならキャノンを選ぶと良いのではないでしょうか?少なくとも、うちの親父など、普通に撮れれば良いと考える人には、ニコンD80やD300はすすめないです(^^)。
レンズに関しては、挙げられているレンズでは、VR18-200しか持っていないので何ともいえないですが、焦点距離は被っていた方が使いやすいと思います。
また、135mmぐらいになると手振れで失敗する写真が出てくると思われます。オークションはともかく、電車や犬で決定的な瞬間を捉えたと思ったら、ぶれていた・・・は嫌ですよね。
レンズの描写自体は大差ないと思います。ということで、私は、2番目のVR18-200をおすすめします。カメラにどっぷりつかれば、いずれ、焦点距離が被るレンズ(明るいレンズなど)も欲しくなると思いますが、そうなっても「一本でほとんどの場面で使える」という明確な用途があるレンズなので使いどころはあると思います。ちなみに、私はこのレンズで始めました。非常に満足しています。
書込番号:7840749
1点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
カメラ的に悪くないが、後継機の方が最新なのでいい。というご意見が多いですね。
正直な所、20万(レンズ込み)までなら出せるのですが上位機種だと重いので避けたい所です。前回店頭でキャノンの40Dも触ってはみました。
実際に手にすると性格上、ハマリそうですが現在の考えは手軽に持ち運べる。かつ綺麗に撮れれば(ある程度カメラ任せでもいいと思います)しかし、せっかくだからいい物を欲しいという状態です。
レンズに関しては18-200と18-70、70-300の絞ってますが、18-135にして、必要性を感じる物
を買い足す方がいいのか?とも思ってます。
※自分の用途ならKiss2の方が無難なんでしょうか?
書込番号:7840819
0点
価格コムの最安値を見ると、価格は、キャノンKissX2とニコンD80が同じくらいなんでね。D60はさらに安い・・・。これは悩みますね。
私は、当時、D80とキャノンKissX、そして、ペンタックスK10Dで悩みました。D80とKissXは店頭にあり、K10Dは発売前・・・一ヶ月、D80とKissXを触って、操作感でD80を選びました。
ひかりん♪さんのお話を伺うと、どうも、「操作感」を大事にされている方のよう・・・。しかも、中級機以上のカメラの操作感を求めているような・・・なら、ニコンならD80以上、キャノンなら40D以上でしょうか?
値段も考え、「敢えてすすめません」と書きましたが、D80にいっちゃいますか?地味に見えますが、ライブビューやらゴミ除去機能などが要らないのなら、他はそんなに遜色はないと思います。デジタルの進歩が早いからと言って、D80の画作りや操作性が変わるわけではないので、D80のそれが良ければそれで良いかと・・・。☆待てれば待った方が良いと思いますが・・・新しいのが良いとは限らないですからね。
レンズのことも考えると最初にどのメーカーを購入するは大きいですね。オリンパスやペンタックス、ソニーのカメラについているカメラ内手振れ補正があったらな〜なんてことにならないように(それは私のこと?)。
そのレンズですが、候補に挙げているレンズのどれで、スタートしても良いと思います。
カメラにしてもレンズにしても趣味的なものが強いので、最終的には、良いか悪いかより、「心が踊らされる」かにかかっていると思います。これだけ考えられたのですから、びびっと来たものを購入されると良いと思います(逆に言えばびびっと来なければ&心配があるなら買わない方が良いかも)。
ちなみに、私がびびっと来たのはD80とVR18-200で、D300や他のレンズを追加した今現在も、両方とも最高の相棒です。
書込番号:7841000
0点
確かに第一印象を気にする方かもしれません。
あの時KissX2の方がしっくり来たらシャッター音が気に入らなかった点は妥協し購入してたと
思います(しっくり来てればシャッター音も気にならなかったかもしれません)
明日時間取れそうなのでまた見て来ます(笑
書込番号:7841065
0点
ひかりん♪さん、初めまして(^^)!
鉄道写真を撮影予定との事でしたので、参考になるか分かりませんが私の「大駄作」を載せてみます(^^;)!
ちなみにカメラはD40で、レンズはVR70−300mmで撮影しました!D80とこのレンズとの組み合わせならもっといいお写真を撮れると思いますよ(^^)!
書込番号:7841722
0点
>昔エプソン派今キャノン派さん
>>レンズはVR70−300mm
ロケーション次第ですが300mmでこんな感じですか。
18-200買っても70-300を追加になるかもしれませんね。
だったら、教えてもらった18-70、70-300の組み合わせが良さそうかな。
まずレンズキットを買って〜。という提案ももらいましたので、そうしてみようかな
書込番号:7841845
0点
PENTAXユーザーでしたが、超音波モータ内蔵(PENTAXもようやく採用し始めたが、まだ数が少なく高価!)やファインダー像が安定する手ぶれ補正レンズに惹かれNikonユーザーとなりました。
ボディはD80。
高いファインダー倍率と、ボディのコンパクトさから決めました。
そのD80を手にして初めての旅が沖縄。
旅行は移動が多いですが(D300等と比べ)軽い為、取り回しは非常に良いです。
青く美しい海が撮りたかったので、仕上がり設定は「より鮮やかに」。
派手目が好きなので、良い色が出せたと満足しています。
HPにUPしたので、ぜひご覧になって下さい。
沖縄以外の写真も載せているので、これからD80の購入を検討されている方に参考になればと思います。
↓
http://homepage2.nifty.com/dream_pict/index.html
4点
短時間で拝見しただけですが、
セレクトされている作品群は、どれも構図や色が素晴らしかったです。
大変参考になりました。
書込番号:7829284
1点
kkk43220さん、こんにちは。
沖縄の写真拝見いたしました。
空と海の青がとても印象的ですね。
素晴らしい感性ですね。
他の作品も見ごたえのある作品ばかりですが、
特に「gallery」の「others」の作品がいいですね。
書込番号:7829340
0点
>冬春夏秋さん
HPご覧頂きありがとうございます。
>BLACK PANTHERさん
HP(Photo Gallery)拝見させて頂きました。
沢山の作品で沢山の賞を得られているようで、すばらしいの一言です。
フォトマスター1級もすごい!(私は準1級です……)
書込番号:7829493
0点
kkk43220さん、こんばんは。
沖縄の写真、見せていただきました。
青い海と空と、白い砂浜と、そして朱色の柱と、沖縄らしい景色を楽しませていただきました。
書込番号:7829607
0点
kkk43320さんはじめまして。
ホームページ拝見いたしました。綺麗な良い作品ばかりですね。素人ながら素直にそう感じました。
最近D80購入したばかりのデジイチ初心者ですが、構図など参考にさせてもらい勉強していきたいと思います。
でもD80でこんなにいい写真が撮れるなんて、D80購入して良かったです。
私はまだまだ無理ですけどね(笑)
これからも素晴らしい写真撮り続けて下さいね。
書込番号:7829638
0点
kkk43220さんはじめまして
私もD80を使っていますがとても参考になります。
思わず口が開きっぱなしになりました。
D80でもこういった写真が撮れるんだと嬉しくなりました。
私はまだまだ使いこなせてないな・・・。
書込番号:7830621
0点
kkk43220さん
HP拝見させていただきました。素晴らしいです、圧巻です!!!
私も「D60」に追加で「D80」を本日購入しました。
この2機で購入するとき迷ったのですが、やっぱり「D80」も欲しくなり買ってしまいました。
kkk43220さんの足元にも及びませんが、使う楽しみが沸々と湧いてきました。
構図とか参考にさせていただき勉強させていただきます。
書込番号:7832690
0点
>皆様
お忙しい中、私のHPをご覧頂きありがとうございます。
そういった皆様のご意見が、とても励みになります。
これからもいっそう精進いたします。
今日は仕事帰りに都内での夜スナップ。
NikonはPENTAXと比べて高感度に強いと感じました。
積極的にISO800が使えます。VRレンズと合わせれば夜景も手持ち出来ますね。
あと、、、
NikonのCapture NXはかなり良いです!
Photoshopの様に選択範囲でレイヤー作ったりの作業が不要。
画期的です。かなり使えます。おススメ!
書込番号:7833850
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















