D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

上高地でのレンズ選び

2009/08/17 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:52件

D80オーナーの皆様こんばんは

やっと夏休みが取れることになりまして、かみさんと8月19日上高地に行くことになりました。
風景と植物がメインの撮影となると思いますが、レンズ選択でご教授ください。
所有機材は下記の通りです。

〈カメラ〉
 D80 〜 自分使用
 D40 〜 かみさん用
〈レンズ〉
 ニコン
 AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm

 タムロン
 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di (Model A16)

 シグマ
 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

自分の考えでは、
D80 + SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di (Model A16)
   + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
D40 + シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

また、どちらにも使えるように、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G もどうかなぁと思っています。

上高地経験者の方、よろしくお願いします。

書込番号:10012106

ナイスクチコミ!0


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/08/17 22:51(1年以上前)

だいえっとんさん、こんばんは

今の季節の上高地ですと花も多いのでマイクロレンズか、標準系の接写に強いレンズが有ると愉しめると想います。風景はテレ端50〜70mm程度までカバーした標準系のズーム1本で大抵は事足りると想います。以上からお手持ちのレンズであれば、TAMRONおよびSIGMAの標準ズームがあれば問題は無いと想います。

望遠は・・・特に狙いがなければ持参しなくても良いと想います。でも、徳沢周辺や徳本峠に登って明神岳や前穂高岳の穂先を狙うお積もりなら、有っても邪魔にならないくらいかな?っとは想います。

35mm単焦点は有っても無くても良いような気はしますが、単焦点レンズなりの愉しみもあると想いますので、荷物にゆとりがある様でしたら、お持ちになっても良いでしょう。

書込番号:10012692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/18 15:14(1年以上前)

手ぶれ補正がついているとしても、三脚を持って行かないなら望遠レンズは要らない気がします。
予備として35mmF1.8Gを持って行くのもいいかも?

書込番号:10015279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 15:30(1年以上前)

>持って行くレンズ<
お考えで、良いなと思いましたので…
VR70-300mm は、遠くの花や風景、或いは近くの対象をマクロ風に撮る時に使います。、

書込番号:10015318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/08/18 21:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
いろいろ迷いましたが、当初の自分案で行くことにしました。
荷物にはなりますが、三脚とP/Lフィルターも持って行こうと思います。
夜中出発なので、少し仮眠してから出発する予定です。
今後も暖かいアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10016565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

水槽のめだか撮影についての質問

2009/08/13 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:48件
当機種

お気に入りの白半だるまちゃんです

いつもお世話になっております。

どこに投稿しようかと思いましたが、なじみのあるこちらでお願いいたします。

最近、水槽でめだかを飼いはじめました。
飼ってみると可愛いもので、1匹だけいる白半だるま(と思われる)めだかを
とても気に入っています。

そこで、最近D80とタムロンの17-50 F2.8(モータレス)を使って撮影したところ
添付した写真のように出来上がりました。

水槽だと、かなり暗くなるらしく、ISO800にしてもSSは1/100がやっとでした。

撮影時は露出を極端に低く設定して、CaptureNX2でプラス補正しました。
あと、3脚使用でフォーカスはマニュアルでやってみました。
実は、人生初のマニュアルフォーカス撮影です(汗
あと、クロップもしています。

これ以上の画像(ノイズ・明るさ・)を得ようとするためにはどのような方法がありますか?

私ごときの知識ですと
・高感度に強いカメラを買い換える。
・マクロレンズを買う。

位しか浮かびません。。。

ただお恥ずかしい話、現在の経済状況を考えますと
何かを新規購入というのは難しい状況です。

できれば、技術的なご教示をいただければと存じます。

大変恐縮ですが、みなさまよろしくお願いいたします。

書込番号:9993602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2009/08/13 19:37(1年以上前)

ストロボを使う
(場合によってはハンカチなどで減光)

書込番号:9993624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/13 19:40(1年以上前)

> これ以上の画像(ノイズ・明るさ・)を得ようとするためにはどのような方法がありますか?

写真を撮るには暗いのですから、照明を付ければいいと思います。
写真電球などといわずとも、普通の昼白色の電気スタンドで照らせばいいと思います。
あるいはフラッシュ撮影(外部フラッシュと延長コードを使う)をすればいいと思います。

> 私ごときの知識ですと
> ・高感度に強いカメラを買い換える。
> ・マクロレンズを買う。

上で書いたとおり、もっと明るくすればいいだけなので、カメラの買い替えは全く必要ありません。

もっと大きく写すためには、マイクロレンズは買っていいと思います。


あとは、多分、自分で若干工夫することになると思います。

書込番号:9993633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/13 19:43(1年以上前)

大きく写すには、やはりマクロレンズか、クローズアップアダプターを
使いしかないと思いますね

明るさに関しては、電気スタンドをガラスに反射しない位置から当てると
いうのはいかがですか?

レンズに黒紙など筒状に巻いて、水槽に密着すれば余計な反射は防げます
マクロレンズなら、水槽に密着できますから、黒紙などで反射を切れば
内蔵ストロボでも大丈夫だと思います

書込番号:9993643

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/13 19:55(1年以上前)

技術的・・・

レンズを50mmにズームして,カメラからはずして逆につける.
左手でレンズ持って右手でカメラもつ.

内蔵ストロボと水槽の間にアルミホイルのトンネルつくる.
トンネル出口の水槽面には乳白色の紙とかアクリルをおく
とりあえずならコピー用紙でもOK

これでできるだけ低感度で撮る.

D80ってレンズ感知してなくても写真撮れますよね・・・たぶん.

書込番号:9993698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/13 19:59(1年以上前)

水槽の上から光を入れる。

書込番号:9993722

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

のわいちさんの画像です

のわいちさんの画像です_NX2

こんばんは
可愛い メダカちゃんですね(^^
画像調整を されたとの事ですが、調整ソフトは何をお使いですか?
NX2 の D ライティング→高精細デフォルトを適用→コントラストと色被り気味を調整して見ました(無断拝借すみませ)。

RAW ファイルの 調整ですと、もっと良く成ります。
フラッシュは 反射しますから照明ですが、私は今回の撮り方でも雰囲気が有るし悪くないと思いました。

書込番号:9993773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 20:31(1年以上前)

追伸
小ささく 可愛いのがメダカですから、マクロレンズで撮る必要はないかも?と思いましたので…
もう少し、ピントばっちぃりで撮りたかった気もします。
アンシャープマスクを 掛けると、ノイズと白いゴミ?も強調するので止めました。

書込番号:9993825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/13 21:40(1年以上前)

こちらが参考になるかも。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:9994170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/14 04:45(1年以上前)

自分も水槽の上から光を当てるがいいかと思います。
暗いところが好きな性質はないですよね、このメダカ。

水槽の手前に寄ってくるような仕掛けは必要でしょう。

やく30cmまでよれるレンズなのでできるだけ寄って撮る。
動きがあるとMFで撮るとぶれませんか?
AFで追えるといいですね。

書込番号:9995514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/08/14 08:35(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
たくさんの返信をいただきまして、ありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん>
ストロボは内臓のものしかないのですが
エツミの「ポップアップストロボディフューザー」をもっていますので試してみます。

デジ(Digi)さん>
atosパパさん>
ぼくちゃん.さん>
goodideaさん>
電気スタンドで照射という手がありましたね!
まったく思い浮かびませんでした(汗

デジ(Digi)さん>
>あとは、多分、自分で若干工夫することになると思います。
経験をつんで行きたいと思います(^_^;)

atosパパさん>
>レンズに黒紙など筒状に巻いて、水槽に密着すれば余計な反射は防げます
使用したレンズについてるフードは、花形なので
こちらの方法も試してみたいと思います。

LR6AAさん>
ご教示いただいた方法は、トリッキーですね。
こんな方法もあるんですね!
勉強になりました。

robot2さん>
>可愛い メダカちゃんですね(^^
>フラッシュは 反射しますから照明ですが、私は今回の撮り方でも雰囲気が有るし悪くないと思いました。
ありがとうございます。いいとこ取りの2行をまとめてみました(^^♪

>NX2 の D ライティング→高精細デフォルトを適用→コントラストと色被り気味を調整して見ました(無断拝借すみませ)。
私もNX2使っています。
RAWで撮りましたので、こちらの方法も試して見ます。
画像を調整いただきましてありがとうございます。

じじかめさん>
いつも(他のスレにおかれましても)、有益な情報をありがとうございます。
教えていただいたサイトを見て再挑戦してみます。

goodideaさん>
>動きがあるとMFで撮るとぶれませんか?
私もAFで追いたかったのですが、暗かったためか無理でした。
ライトを当てて、再挑戦してみたいと思います。


皆様、色々教えていただきましてありがとうございました。
1つ1つ(複合でも)試してみたいと思います。
こちらのスレッドは、解決済みとさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:9995860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件 D80 ボディの満足度4

2009/08/14 12:24(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン17-50 f2.8 ISO1600

シグマ28-70 f2.8 ISO1600

既に解決済みの様ですが・・・
普段趣味でD80にて水族館の魚撮りをしています。

水槽の魚を撮影するのって難しいですよね。
特に小型の魚は動きが速く、被写体ブレの
オンパレードに成ってしまいます。(^_^;

自宅の水槽ならやはり、水槽上部からの照明強化でしょうか。
あとISO感度は自動でシャッター速度優先、1/50以上で撮影するのが良いと思います。
ボクの場合、ISO感度1600まで躊躇無く上げます。
撮れないより撮れた方が良いからです。

フォーカスは基本マニュアルです。
暗い水槽の小さな被写体では、オートフォーカスは
迷いまくって使い物にならない事が多いです。

参考になるか判りませんが、何点か写真付けておきます。
あれ、ナンカ的外れな回答になってますね。
すみません。(^_^;

書込番号:9996623

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 13:39(1年以上前)

既に解決済みになっていますが、私も海水魚を飼育していますので、時々、魚の撮影をマクロレンズで撮影をします。が、接写の場合はフラッシュを焚くと真正面からですとフラッシュの光がガラスに反射して写り込んでしまいますので、皆さんがアドバイスなさっているの様に、水槽用の照明を点灯して、ISOを400〜800か1600まで上げて写すを宜しいかと思いますが、神経質な魚の場合は接写しますと逃げ回って上手く撮れませんので、200ミリ前後の望遠レンズを使って撮った方が、魚の警戒心も薄れて良い写真が撮れると思います。

書込番号:9996869

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 13:44(1年以上前)

訂正:
200ミリ前後の望遠レンズ(ズームレンズなど)を使って撮った方が、魚の警戒心も薄れて良い写真が撮れると思います。

書込番号:9996886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

今までは殆ど手持ちで撮っていましたが、ちゃんと三脚を使って撮りたいと思うようになりました。
他の方のご意見も参考にしていたのですが、なかなか決められません。

基本の移動は徒歩か公共交通機関なので、あまり重いものですと辛いのと、交換レンズは大体「単焦点」「ズームレンズ」「望遠(SIGUMA 18-200mm F2.8※)」の三本持って歩くので結構カメラバッグが重いです。
※持っているレンズで一番重いのはこのレンズです

植物、風景、動物、航空機、工場など色んなものを撮り歩いているので、徒歩移動が続いても出来るだけ負担の少ないもので、安定性のある三脚を探しております。

贅沢で申し訳ないのですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:9988322

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/12 17:06(1年以上前)

売れ筋ランキング上位のこのあたりがいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010398.10707010397

書込番号:9988430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 17:14(1年以上前)

robot2さん
レスありがとうございます。
色んな素材のものがあるんですね。確かに予算(お財布)と相談なので、もうちょっと我慢してお金を貯めて良いものを買うという手もありますよね…。
ありがとうございました!

05さん
レスありがとうございます。
とても勉強になるページのご紹介ありがたいです。ざっと読んだだけでも、三脚を選ぶ重要さがわかりました。じっくり読みたいと思います。
ありがとうございました!

じじかめさん
レスありがとうございます。
なるほど、ランキングというものがあるのですね。価格コムの見方もよくわかっていなかったです。
どちらも二万円程度なので、凄くお手ごろで嬉しいのですが、やっぱり実物を見たほうが良いですよね。クチコミを見てきましたが、自分の身長のことをあまり考えていなかったので、その辺りも参考にしてきます。
ありがとうございました!

書込番号:9988455

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 17:23(1年以上前)

みなさま、色々とレスをいただきありがとうございます。
三脚選びの指針が見えてきました。

・予算内(四万円まで)
・カーボン製
・4段タイプ(バックパックに入るもの)

を基準に、お店で探してこようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:9988475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/12 17:32(1年以上前)

三脚は、デカくて重いほど性能が良く…
残念ながら…三脚の性能と携帯性とは、どんなに頑張っても相反する事になります。

性能=画質を取るなら…
やはり2キロ以上の重さの三脚がオススメになり…持ち歩くには、かなりの気合いが必要です(^^;
公共の交通機関での移動となると…結構勇気が要ります。

多少…画質を妥協しても取り回しの良さや、夜景や花火の様に比較的長い露出時間の撮影なら…1.5キロ級のトートバッグに入る大きさの三脚が便利です♪
ベルボンのウルトラシリーズや、スリックのスプリントプロシリーズが人気です♪

予算があるならジッツオのトラベラーなんかは結構シッカリ感があります。

個人的には、最近ヨドバシで販売しているベンロがオススメです♪

書込番号:9988506

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 19:11(1年以上前)

#4001さん
レスありがとうございます。

詳しくメーカやシリーズ名も教えていただけて嬉しいです。
是非参考にさせていただきます!
2kgって結構重いですよね…でも夜景とかも撮りたいので、安定を考えて2kg以上で探します。
どうもありがとうございました!

書込番号:9988863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/12 21:04(1年以上前)

 使用中は重いほうがよいし、移動中は軽いほうがよい、なんとも矛盾したものが三脚ですよね。そこで、やや論点がずれるかもしれませんが、ストーンバッグ(石袋?)は検討されましたか。三脚の脚の間に張る網のようなもので、石や荷物を載せておもりにします。また三脚の雲台の下に大きなフック(ヒートン)がついていて、荷物を引っ掛けておもりにできるものもあります。もっとも、下手をすると却ってブレの原因にもなります。
 どんなに重い三脚でも、ぶれるときはぶれます。重さは何とか工夫するとして、持ち歩けるものを選ぶのが第一かと思います。電車などで他人の迷惑にならないことも重要です。そうでないと、せっかく買っても使わなくなってしまいます。店頭で持って、できれば他の荷物と一緒に持ち歩いてみて、余裕綽々のものをお選びください。
 実は私も三脚を検討中で、最有力候補はハクバのHG-503MXですが、これでも十分に大きく重く感じて躊躇しています。

書込番号:9989339

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 21:13(1年以上前)

アオタルさん
レスありがとうございます。
なるほど、2kgギリギリくらいの三脚でも、ストーンバッグで調整出来ますね。
ついつい三脚で完結するように考えてました。
ハクバのHG-503MX見て来ました。1.8kgですね。それでも重く感じますか…。
いつものカメラ装備でお店に行ってみることにします!
ありがとうございました!

書込番号:9989381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/13 14:47(1年以上前)

別機種

私はベルボンのエルカル645を使っていますが雲台を自由雲台にしたら少し軽くなりました^^

使う使わないがあるので参考までに…ですがw

書込番号:9992694

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 15:40(1年以上前)

ちょきちょき。さん
レスありがとうございます。
自由雲台の方が軽くなるんですか!?
なるほど…ちょっとしたところで、軽量化考えられそうですね。
ありがとうございました!

書込番号:9992847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/13 16:00(1年以上前)

はい、付属の3WAY雲台(PHD-61Q)が820gでしたので
KTS40(250g)に変えて570g軽くなった計算になります^^

書込番号:9992906

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 20:33(1年以上前)

ちょきちょき。さん
レスありがとうございます。
570kgは大きいですね! そうすると…露台も重いのがいいのか、
軽くても大丈夫なのか心配になってきました…。
週末にお店に言って確認してきます。
ありがとうございました!

書込番号:9993832

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/14 04:35(1年以上前)

こんなのどうですか
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/36624
ちょっと、長めですが。縮めても58cm。
1.6kgぐらいになるかな。
丈夫ではあると思います。

書込番号:9995508

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 17:14(1年以上前)

goodideaさん
レスありがとうございます。
軽さや見た目は素敵なのですが、やっぱりちょっと
長いですね…。
使っているバックパックの横に着けて持ち歩きたい
のですが、そのバックパックの高さが42cmなので、
10cm以上はみ出してしまうのです…。
4段だったら良かったのですが、残念です。
情報ありがとうございます!

書込番号:9997533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/08/14 18:03(1年以上前)

三脚選びって難しいですね。

私は#4001さんも書いていらっしゃるベルボンのULTRAシリーズを
雑誌で見て一目惚れして買ったのですが、ULTRA MAX i Lだと
重い機材を載せるには不安があります。
スレ主さんは70-200 2.8をお使いとのことですが、これを載せるのは
メーカでは1つ上のULTRA LUX i L でも推奨していないようです。

ま、私も無理やりD80に80-200 2.8をつけて載せてますけど。
フォーカス後、揺れを待って、ケーブルレリーズは必須です(笑)

書込番号:9997682

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/14 18:10(1年以上前)

残念ですね。
実は自分はいつもこのタイプの三脚を持って歩いています。
ベルボンのULTRA LUXi Lこれは2kgまで耐えられます。
それより上だとEl Carmagne 443U・El Carmagne 445あたりでしょうか。2.5kgまで耐えられます。
このあたりでどうでしょうか。

ちなみに、夜景用に自分は別に三脚を使っています。そのときに合わせて使い分けるのがいいかなと思っています。

書込番号:9997705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/08/14 18:46(1年以上前)

金属製ですけど、こんなのも・・・
BENRO A-068m8
http://www.benro.jp/benro/a068m8.shtml

これなら高精度自由雲台を別途購入しても4万円くらいで済むでしょう。
カーボンだと、いかなBENROでも高いです。。。
BENRO C-068m8
http://www.benro.jp/benro/c068m8.shtml

GITZOのマウンテニアのパクりって言われそうですけど(w

ただ、70-200mmを載せるには、少々これでも力不足かも。重量級のレンズやボディを使うなら、やはり三脚も重量級が必要なのは間違いないワケで。。。一度、「自分が寄りかかってもビクともしない三脚」に慣れてしまうと、華奢な三脚は使う気にならなくなるんですけどね。
「重くてもしょうがない。自分が重いレンズ(カメラ)を使ってるんだから」と割り切れるようになるまで、なんですよねぇ。ガッチリした三脚で撮るとそれだけで、「ウデが上がった」「カメラやレンズのグレードが上がった」ってパッと見で理解るくらい変わるんですけど。「それだけ、人間は動いている」と言う事の裏返しなんですが。

書込番号:9997821

ナイスクチコミ!1


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 19:40(1年以上前)

ぱく@初心者さん
レスありがとうございます。
やっぱりレンズが重いんですね…うーん。
そうすると重量級三脚じゃないと難しいですかね…。
悩むところです。
ありがとうございました!

goodideaさん
本当に残念です。
上位製品も見て来ました。2.5kgって、やっぱり結構ありますね…。
三脚を使い分けるほどの予算もなく…最初の三脚ということで
かなり迷っております。情報ありがとうございました!

ばーばろさん
レスありがとうございます。
重量級ですか…こうなったら、70-200mmは手持ちオンリーで
中望遠まで使うことも考えた方がいいですね。
そうすればあんまり重くないのでもいいかもしれません。
ありがとうございました!

書込番号:9997997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/08/15 08:34(1年以上前)

うん・・・まぁ、70-200mmを想定しなければ、中軽量級でもD80は支えられますが。。。

本末転倒では?(w
重い機材を手持ちで使って、軽い機材でしか三脚を使わないってのは、ちょいとチグハグに感じますけど。そりゃ、軽くてもキチンと構図を固定しようとすれば・・・接写や風景などでは・・・どんな道具だろうが三脚を使用するのが間違いじゃないですけど、手軽さの為により重量のあるもので三脚の使用を諦めるってのは・・・でしょ?

三脚も、本来は目的によって使い分けるべき物なんです。レンズと一緒。「オールマイティに一本で」ってのは、ボディ+高倍率ズームでいいやってのと同じレベル。被写体によって広角・標準・望遠・単焦点・ズーム・マクロ・・・とレンズを替えるように、三脚も(こちらはシュチュエーションで)散歩なのか室内でブツなのか、移動手段が徒歩なのかクルマなのか、持っていく機材が重量級なのか軽量コンパクトなのか、によって使い分けるべき物なんです。
忘れがちになるんですが、三脚も写真を撮るための機材のひとつで、カメラやレンズと同じくらい重要なんです。

書込番号:10000301

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/15 09:42(1年以上前)

 三脚で頑丈で堅牢なのと、軽くて持ち運びに苦労しないのとは相反する面があります。私は幾つかの三脚を持っていまして、使い分けています。

 出張や旅行などでカバンに他の荷物と一緒に詰めて持ち運ぶのには、SLIKのCOMPACTというのを重宝しています。重さわずか600gで、折り畳んだ全長は36cmほどですから、60cmという全長制限のある機内にも持ち込めます。脚を伸ばせば雲台までの高さは約1mなのでちょっと物足りなさはありますので、使用時には工夫がいることがあります。だけれども、高さを稼げない分だけ、案外しっかりしています。

 各地の花火大会に撮影に行くときは、これを利用していますが、全然問題はありません。正確な購入価格は覚えていませんが、2千円くらいだったように思います(多数の三脚を重さ・長さ・使い勝手・価格を実際に見比べて、これを選びました)。

書込番号:10000543

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/15 14:51(1年以上前)

ばーばろさん
レスありがとうございます。
仰ること、ごもっともだと思います。三脚が重要であると思うからこそ
私もみなさんも悩むことが多いように思います。
今回70-200を諦めようと考えたのは、まさに用途別という意味で考えて
のことです。一度に何本も三脚を買えるほど裕福ではないので、最初の一本
を買うのに重量を気にして決められないのであれば、ある程度機動性のある
一本で先に広範囲をカヴァーして、もう一度お金を貯めてもう一本という手が
あるんじゃないかと思いました。
詳しく教えていただいて、本当にありがとうございました!

isoworldさん
レスありがとうございます。
やはり目的・用途別に揃えるのが一番のようですね。
とはいえ、その最初の一本を何にするか…と考えると、これまでみなさんから
ご意見いただいた2kg級のを一本買おうかと思います。
ただ、isoworldさんがご紹介してくださったSLIKのCOMPACTもそれだけ安い
なら飛行機移動用に一本あってもいいかもしれませんね。
ありがとうございました!

書込番号:10001639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

海外旅行に持って行くレンズは?

2009/08/01 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

例えば海外旅行に行く時、どんなレンズを持って行くのががベターですかね?

僕の場合、手持ちがタムロンの高倍率ズームとニコンの50mm単焦点1.4Gのみなんですが、
やはり1本で済ませるならば高倍率ズームが便利なんでしょうか?
ただ高倍率は便利だけど、全体的に写りが中途半端な気がします。
ニコンの50mm単焦点1.4Gは非常に明るくてボケの表現力が素晴らしいんですが、使用用途が限られ、街角など風景には画角が狭いです。
やっぱり2本位がいいんでしょうか?
皆さんは、どうしてますか?

ちなみにサブにコンデジを携帯するつもりです。

書込番号:9939895

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/08/01 21:46(1年以上前)

コンデジの換算焦点距離は、いくらでしょうか?
例えば、G10やF200EXRなどの28-140mm相当の高級コンデジを持っていかれるなら、50mmF1.4Gだけで勝負されていいかもしれません。

普通のコンデジでしたら、高倍率ズームと50mmF1.4G両方もたれてはどうでしょう。

書込番号:9939996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2009/08/01 21:53(1年以上前)

私の従来の基本は、DX/FX共に24-120mm高倍率ズームと、足りない広角側に単焦点20mmです。

今夏はD90+Tamron 18-200mmとD60/D40+DX35mm F1.8GとTokina 124予定。まだ思案中。

書込番号:9940038

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/01 22:07(1年以上前)

 D80ならタムロンのSP AF 10-24mm F/3.5-4.5がいいのでは。海外旅行では風景や街中の撮影が多いので広角ズームは役に立ちます。(このレンズ軽いのであまり苦になりません)
http://kakaku.com/item/10505512021/

書込番号:9940111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D80 ボディの満足度5

2009/08/01 22:12(1年以上前)

はじめましてコントルさん、海外旅行いいですね。私が海外に行った時はコンデジしか持っていなかったのでうらやましいです。いい写真をたくさん撮って思い出をたくさん残せるといいですね。
私は今D80にはAF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6Gがついています。メインで使っているD90は18-105VRのレンズキットです。ほとんどこれで間に合ってしまっています。たまにAF-S DX 35mm F1.8Gを付けて子供の写真を撮っています。どの程度の日数の旅行で荷物がどのくらいかにもよりますが、二本くらいに絞るのであれば高倍率ズームと35mmF1.8がよろしいかと思います。タムロンの高倍率は手ぶれ補正はついてるタイプなのでしょうか? 手ぶれ補正はあった方がよろしいと思いますよ。
私も利用したことがありますが、クレジットカードによっては持っているだけで各種保険が付帯している物があります。盗難にあった時に補償してもらいました。あっては欲しくない事ですが調べておくのも無駄ではないと思いますよ。
良いご旅行を!

書込番号:9940136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/08/01 22:27(1年以上前)

皆さん!
様々な意見にアドバイス、本当に有り難うございます。

元ジャーナル爺さん
現在、高級コンデジのLX3、GX200、単焦点28mmのGRD3のいずれかを購入予定です。

D80デジ一デビューさん
はじめまして!
タムロンの高倍率は18mm-250mmで手ぶれ補正なしなんですよね。(手ぶれ補正にすれば良かった)

50mm1.4Gいいんですが、僕には街角で使うのに、画角が少し"狭っ"て感じです。

だから、一眼レンズで検討中なのが、
ニコンの単焦点35mm1.8G or シグマ単焦点30mm1.4
ですかね。

ん〜…コンデジを含め、どのセッティングがベターか迷いますね!

書込番号:9940207

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/08/01 22:39(1年以上前)

>ニコンの単焦点35mm1.8G or シグマ単焦点30mm1.4

1,8も1.4も明るさはほぼ変わりません、軽い1.8Gがおすすめ。

書込番号:9940272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D80 ボディの満足度5

2009/08/01 23:10(1年以上前)

タムロンの同じレンズのPentax用のを妻が持っています。彼女はK100Dでデジ一デビューでK10Dも使っていました。レンズが伸びないようロックがついているのでいいなと思っていました。今度の18-200VRIIにも採用されましたね。私のは伸びちゃうんですよ。
タムロンのこのレンズは250まであるのでほんとにこれ一本で済んでしまいそうなレンズですよね。昼間だったら工夫次第で手ぶれは抑えられるのではないですか?
むしろ夜や室内のためのレンズですよね。50mmでは狭くなりますよね。まだ二週間ほどしか使っていませんが里いもさんも勧められているnikon 35mm F1.8Gはすごく気に入っています。軽くて面白いレンズですね。あと口径が52mmでフィルター類が安いのもGoodです。
ちなみにストロボなんかは持っていかないんですよね。

書込番号:9940432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/08/01 23:33(1年以上前)

実際問題、35mm1.8でも充分明るいですし、画角が広い分、使い勝手良さそうですね!

ストロボは持ってません!
使った事ないんですが、やっぱり内蔵フラッシュなんかとは全然違うんですよね?

2本だったら、
単焦点35mm1.8Gと高倍率18mm-250mm+高級コンデジがバランス良さそうですね!

書込番号:9940540

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/02 05:00(1年以上前)

海外ってどこいくの?
韓国?ケニア?
あまりに雑駁すぎて、日本以外というところまではわかるんですが、その先がよくわかりません。
私は海とリゾート系に行くときは望遠中心、山と街に行く時は広角中心、夏は望遠、冬は広角が中心です。

書込番号:9941323

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/02 05:04(1年以上前)

大事なのは日本国外に出る事実より、出て何処に行くのかだと思います。

ガイジン、ガイシャ、カイガイリョコウ。。。
それだけじゃ非日本という以外ワカリマセンし、意味もないと思います。

書込番号:9941327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/08/02 05:15(1年以上前)

Kawase302さん
はじめまして!

海外は主にアジアですが、
香港、マカオ、珠海、韓国ソウルが多いです!



書込番号:9941338

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/02 06:37(1年以上前)


私なら広角中心でいっちゃうと思います。
都市部なので望遠の出番は限られるし、私の場合は撮影より美味しいもの食べたいし。。。。
街ゆく人の生き生きとしたアジアンを射止めたいのなら、中望遠も欲しい鴨。。。。
あと、夜景はお約束なので、三脚。

香港は約2年駐在したことがありますが、MODY-ROADの鹿鳴春という店がちょー美味かったです。
今も超有名店ですが、ここの北京ダックは、もう、世界一美味い。
是非!
http://www.hongkongnavi.com/spot/goods_summary.php?category_id=03&goods_seq=179

書込番号:9941408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/02 09:26(1年以上前)

私なら、海外旅行の記念写真を撮るだけならコンパクトデジタルで充分です (^^)

因に、以前韓国へ仕事で出張してた頃、最初は高倍率ズームなども持って出掛けたこともありましたが、最後には『Ultron 40mm F2 SL II』や『Ai 45mm F2.8P』などの『明るいコンパクトなレンズを1本だけ』で出掛けてました

清く明るい単焦点レンズ一本! これで決り! (^^)
 
 

書込番号:9941771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/02 11:40(1年以上前)

当機種
当機種

美瑛

知床一湖

私は、昨夏の北海道旅行(3泊4日)にはシグマ18-200mmOSHSM一本で済ましました。

書込番号:9942310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/08/02 13:51(1年以上前)

Kawase302さん
でぢおぢさん
じじかめさん

こんにちは!

香港に滞在する時は、もっぱら尖沙咀が多いので、そこのレストランに一度行ってみようと思います。
あと好きなエリアは西貢!
香港島では夜は蘭佳坊、夜の赤柱なんかも好きですね!

書込番号:9942809

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/02 14:41(1年以上前)

私はモンコックあたりが大好きです。
今の香港と昔の香港がごっちゃになっていて、秋葉原みたいな感じ?
(実は秋葉原へはまだ行ったことがありません。。。)

書込番号:9942965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/02 15:10(1年以上前)

 ・海外ツアー(大半欧州)参加(夫婦)では、正味10日間での、約10年間-年一回、、
  撮影は、光景-人物スナップ主体で、35ミリリバーサルフィルム使用ですが、使用率は
  F6+50/1.4D(50%)、GR1v(28/2.8)(30%)、F70D+DC105/2.0D(20%)
  (リバーサルフィルム 3〜5本/一日)でした。
 ・私のデジ一眼は自宅防湿庫でずっとお留守番。コンデジ(Coolpix P5000など)は持参。

 ・35ミリフィルム換算で、よく使われるレンズ焦点距離、を想定されて、
    ・画質優先なら単焦点レンズ数本。
    ・機動性、行動性優先で人物スナップ撮影主体なら、35ミリフィルム換算で、
      28-105ミリズームレンズ+よく使いそうな単焦点レンズ一本。

 ・自由な単独行動でなく、行動を人に合わせるような場合には、あまり無理をせずに、
  35ミリフィルム換算で28-105ミリのズームレンズ
  (私の場合なら、D200+DX18-70/3.5-4.5G 1本に、35/2.0D)
  +SB-800 +カメラ台座(三脚代わりにHPの右上の機材のページのNo.32)
  かも知れませんね。
  (マイクロレンズのAis55/2.8Sは持参要否に悩みそうですが(笑い))

書込番号:9943060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/02 15:24(1年以上前)

東南アジアの町並みを撮るなら広角ズーム、
10-24mm辺りで決まりでしょう。望遠端を使えば、
人撮りにも十分使えます。で、コンデジに
望遠側を任せる(使う機会はほとんどないでしょうけど)

書込番号:9943107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/08/03 02:24(1年以上前)

輝峰さん
ぎむ2000さん

やはり広角ですね!
本日、コンデジですがLX3購入したんで、それも含めどれを買うか考えます。

じじかめさん
同じカメラとは思えないくらい美しい写真ですね!
僕ももっと腕を磨かなきゃ!

Kawase702さん
エネルギッシュなアジアの玄関、香港に住まれてたのは羨ましいですね!
しかし、今の時期はほんっとに暑いですよね!まさに蒸し風呂状態!
基本香港って屋内クーラーガンガン冷えてて、
外は尋常じゃない位に湿度高すぎでホテルから出た瞬間にレンズ真っ白に曇っちゃうんですよね..。
あれってカメラに良くないですよね?

書込番号:9946025

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/03 03:18(1年以上前)

私、去年の8月下旬に香港行きましたが、台風で外に出られなかったです。
香港は台風レンジが1−6まであって、6だと駅も公共放送も証券取引所もCLOSEです!
でも、LOCALの飲食店はやっていて、上半身裸のおじさんがた出てきます。

書込番号:9946114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズとクリーニング機能

2009/07/30 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:26件

改めましてニコンのシャッター音と持った感触に引かれD80を
愛用していくことに決めました。皆様どうぞ宜しくお願いします。

先日、ニコンアウトレットで店員さんに運動会で使用するなら
AF-S DX ZOOM Nikkor ED 55〜200 F4-F5.6Gでも大丈夫ですよ。
と言われたのですが、クチコミに返信してくださった方、
また今日言ったカメラ屋の店員さんだと250以上無いと厳しい
300あれば大丈夫ですと言われました。

やはり、200では無理なのでしょうか・・・?

まだ幼稚園児ですので、運動会の会場も小さいので当面は200でも対応
できますよ。という意味だったのですかね・・・??

あともう一つ教えていただきたいのですが、
D80はホコリのクリーニング機能が無いので、自分で掃除するのは大変ですよ。
と言われD90を薦められました。
店員が言う通りこの機能が無いとかなり大変なのでしょうか?
またどれぐらいの周期で掃除しなければならないのでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9931735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/30 23:34(1年以上前)

付いてるならそれに越したことはない、と言う程度かな?
自分でやってみれば、慣れれば簡単にできますが。

書込番号:9931768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/31 00:11(1年以上前)

まず運動会ですが、VR70-300mmを購入しておけば良かったと後悔されているんでしょうか?
それなら、55-200mmでもトリミングで十分対応(70-300mmを改めて購入する価値はない!)できます。

余談(個人的感想)ですが、VR70-200mm2.8Gのテレ端を300mm相当にトリミングした「画像@」とVR70-300mmのテレ端「画像A」を比較した場合ですが、「画像@」の方が画質が上だと思います。



次にクリーニングについてです。
慣れれば簡単なので是非挑戦してください。
ちなみに、私はキタムラで購入した「HCL レンズクリナー(アルコール液)」と「HCL レンズクリーニングペーパー」で自前で行っております。

書込番号:9931982

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/07/31 00:15(1年以上前)

まりくま16さん こんにちは

先日X3とどうしようか迷われていた方ですね
D80に決められてよかったです。
55-200mmでも大丈夫と思いますが、いろいろ聞くと必ず70-300mmVRを進められます。
比べたら70-300mmのほうが値段も高いし良いに決まっています。
どの程度で満足するかという問題で、もっと良いものをと思ったらキリがありません。ニコンのレンズカタログ一度見てみてください。あとは予算と相談して決めたら良いと思います。

価格コム最低価格
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) 19,900円

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) 52,370円

望遠はVR付をお勧めします。

D802年間使ってゴミが写ったのは1回だけです。

書込番号:9932000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2009/07/31 03:02(1年以上前)

まりくま16さん こんばんわ。

幼稚園の園庭ほどの広さなら、さほど距離が開く事も無いでしょうし、55-200mmでも
足りるのでしょうが、スレ主様の書き込みを読むと、望遠側のレンズはこれからご購入
のようなので、VR 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)をお勧めします。
今後のことも考えると、高い買い物では無いように思います。

イメージセンサへのダストは、初めは少し多く出るかもしれませんが、マウントを
下向きにして、ブロアで吹いてあげて下さい。(エアゾール缶は厳禁です)
それで取れないようなゴミは、クリーニング機能を使用してもそう簡単には取れません
から、結局シルボン紙と無水アルコールでのクリーニングになるかと思います。
最初のうちは、サービスセンタに持ち込むのが吉かと。1年間は無料でクリーニング
してもらえますし。

あら?私も気がついたら、2年使ってました。基本に忠実、質実でいいカメラですよ。

書込番号:9932436

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/31 05:05(1年以上前)

あー、あのX3と悩んでた方ですね。
改めてD80購入、おめでとうございます!!!
『シャッター音と持った感触に引かれ』って、私にとってもとても大切な要素です。
私もどんなに数字性能がよくても「ぱっこんカメラ」じゃ興ざめなので、やはりニコンが好きです。

望遠。
200で無理ってことはないけど、そりゃー300まであるに越したことはないです。
特に70−300VRって価格の割りに安定して優秀なレンズだし、フルサイズにも対応しているので、末永く使えると思います。
70−300VRは遅かれ早かれ、いずれは買うレンズだと思いますよ。

クリーニング機能。
ゴミ取り機能も絶対ではありません。
ゴミ取り機能があってもゴミはつく時はつきます。
ないよりあったほうがいいのは言うまでもないですが、そんなに気にすることもないと思います。
どれぐらいの周期ということではないですが、写りこむようになったら1000円持ってSC行って下さい。
それで解決。

ゴミの例はメーカー違いですけど最近の板ではこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9920725/

書込番号:9932497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/31 06:50(1年以上前)

そりゃー誰が考えたって200mmよりは300mmの方が遠くの物を大きく撮れる訳で・・・
大は小を兼ねる・・・200mmよりは300mm・・・300mmよりは400mm・・・
自分の子供を画面一杯に大きく撮ろうと思えば・・・より長い望遠レンズであることに越したことは無いですね♪

ただ・・・200mmでは運動会が撮れないって話では無く・・・
問題は、カメラマンの工夫次第で・・・
トーぜん、会場の最前列・・・かぶりつきの撮影ポジションを確保できれば、200mmの長さも必要が無いくらいかも???
子供の顔のどアップばかりでは・・・親の自己満足で。。。
子供は、友達と写っている写真でないとガッカリするかも???

200mm、300mm、400mm・・・
どれが必要か?は、現場による話で・・・撮影距離が遠ければ、長い望遠レンズが必要だし・・・近付けるなら短くても十分。。。

店員さんも・・・遠くから・・・人知れず盗み撮りしたい(笑・・・って言うパパが多いので。。。
なるべく長い方を薦めた方が無難と言うのがあるでしょうね♪

書込番号:9932590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/31 08:56(1年以上前)

まだ買っていないのであれば、お薦めはVR70-300mmです (^^)

とは云っても、長い望遠を買ったから、一カ所に座ったままで撮影するのではなく、運動会などでの撮影は『動き回ってベストポジションを探す』のが大切です(って、数十鵜年前の経験から...... (^^; )

それとセンサーのごみ取り機能の有無ですが、確かD80の前のD200(これが私の愛機)から、センサーの前にあるローパスフィルターがゴミの付きにくいタイプ(と云うか、目立ちにくいタイプ?)になりましたので、さほど気にすることは無いと思います
因に私の愛機、D200は買って以来、2回程しかセンサークリーニングに出していません (^^;
(そろそろ、久しぶりにクリーニングに出してみるか?)
購入後1年間は、ニコンのSCに餅混めば無料でクリーニングしてくれますし、1年経過後の有償クリーニングでも千円程ですから、ゴミが目立てばクリーニングしてもらえば良いだけです (^^)
 
 

書込番号:9932894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/07/31 09:16(1年以上前)

予算があれば、VR70-300がいいと思いますが、無ければVR55-200でトリミングするしか
ないのでしょうね?(VRナシの55-200なら、買わないほうがいいと思います。)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511393.10503511837.10503511804

書込番号:9932963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D80 ボディの満足度5

2009/07/31 09:53(1年以上前)

はじめまして。D80ご購入おめでとうございます。
私は下調べもせずに家電量販店に見に行って、最終的にはK10と比較だったのですが、まだそれが発売前だったことと、D80の外観とシャッター音でNikonになりました。同じですね。2年半くらい前の話です。シャッター音は毎回聞く音なので大事な要素ですよね。
その後SB-600(ストロボ)や18-200VRとか70-300VRのレンズを買いました。今は夫婦そろってD90を9ヶ月ほど使っています。D90ではローパスフィルターに埃はついてないですね。D80はつい最近一度あります。二年半で一回だけです。ブルーノアさんと同じ感じにやってみました。きれいになりましたよ。ただ勇気がいりますがね。ほとんどはシュポシュポで取れてしまいますが、今回のは珍しかったですね。心配ならSCに持って行かれればよろしいと思いますが、うちは地方なので自分でやりました。
レンズについてですが、幼稚園では18-200VRで十分でした。小学校の運動会では70-300VRを使いました。70-300VRは他の場面でも使えますから私は迷わず買いました。最初はD80の18-135レンズキットだったんです。70-300のVRなしもあったのですがVRを店頭で触って欲しくなり上の二つのレンズを買ってしまいました。でも手持ちでも問題なく写るしシャッター半押し状態でも効くので構図を決める時にも良いです。
D90とD80では全体的に新しい方が良いですが、富士五湖で富士山を撮りに行った時や近所の山でゆりの花を撮った時はD80のほうが空の青とか花の赤はきれいだったですね。人の肌の色はD90のほうが自然な気がします。どちらも今でも魅力的なカメラだと思います。

書込番号:9933080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/31 10:10(1年以上前)

運動会については、私も#4001さんの、

>ただ・・・200mmでは運動会が撮れないって話では無く・・・
>問題は、カメラマンの工夫次第で・・・
>トーぜん、会場の最前列・・・かぶりつきの撮影ポジションを確保できれば、200mmの長さ>も必要が無いくらいかも???
>子供の顔のどアップばかりでは・・・親の自己満足で。。。
>子供は、友達と写っている写真でないとガッカリするかも???

と同意見ですね。昔のことを言っては何ですが、昔は300mm(35ミリ換算。現行のDXレンズでは200mm相当)ともなれば高価で、これで運動会を撮るパパ等は、まだ少なかったかと思います。せいぜい200mmだったのではないでしょうか。

それでも当時のパパ等は、撮影場所等を十分調べ、足を使ってあちこち動き回って撮ったものです。

ここで、私のプロフィール画像(2008年名古屋国際女子マラソン)の撮影データを見てみますと、純正55−200mm(VRなし)の55mmで撮っていました。

幼いころの運動会、学友が一緒に写っていてこそ懐かしい思い出、かな?



書込番号:9933148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 D80 ボディの満足度5

2009/07/31 16:08(1年以上前)

はじめまして。D80購入おめでとうございます。
私も、デジイチ初心者ですが、意見させてもらいますね。


私もはじめに200のレンズを購入して、使っていたら欲が出て来て、
300を購入し、いまはそれを使っていますが、いまは400、500も欲しくなっています(笑)

皆さんも書かれていますが、よりズーム出来るほうがいいですが、
上を見ればキリが無いし、価格も高くなり、予算も関係してくると思います。

一眼レフは、レンズを買い足し(買換え)していくのも楽しみの一つですし、
100%満足行く買い物をしなくても、次回の楽しみに取っておくのもいいと思います。
いや、100%満足のレンズなんて、無いですかね(^^ゞ

それに、画素数も高いので、トリミングで十分ズーム出来ると思いますし、
しばらくは、200で楽しむのをお勧めします(*´∀`)♪


それから、ホコリが入ったことがありましたが、自分でクリーニングしてみました。
ブレアがあれば出来ると思いますが、不安なら、有料ですがメーカーの講習もありますし、
いろんなサイトなどを参考に一度、挑戦させてもいいと思いますよ。

一緒にD80を可愛がっていきましょうね♪

書込番号:9934247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/07/31 17:31(1年以上前)

ホコリのクリーニング機能が無い件ですが、2007年12月にD80を購入し、1年後(保証期限)に
ローパスの清掃に出そうと思ってましたが、ゴミがないので出さずに、今も使っています。
D70の時は、清掃に出して1週間後には、ゴミが見えましたが・・・

書込番号:9934482

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 01:55(1年以上前)

別機種

左下隅に巨大なゴミ

焦点距離不足でも引きぎみに臨場感ある写真は撮れるんでは?

とヒトに言っときながら
超どアップな画像で申し訳ありませんが

>自分で掃除するのは大変ですよ。

自分で掃除するのは大変なゴミはセンサークリーニング機能では取れません
(一応使ったことあるα700、D300、EOS40D限定)
upした画像の巨大ゴミは内蔵クリーニングでは微動だにしませんが
ブロアで簡単に吹き飛ばせました
「センサークリーニング機能なんてジオングの脚みたいなもんですよ
えらい人(店員)にはソレが判らんのです!」 w

書込番号:9936684

ナイスクチコミ!2


SHEFFIさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/01 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR 70-300mm に一票です。
望遠レンズとしては、これ以上のサイズになるとかなり大きいので普段使いするには大変だと思います。
手ぶれ補正もしっかり効きますし、写りも非常に評判が良く、FXにも対応可能ですからかなりのお奨めレンズです。

200mmという焦点距離は幼稚園の運動会では十分かもしれませんが、やはり大は小を兼ねます。
サッカーやテニスなどでの観戦で使用してますが、300mmあるとなかなか迫力のある写真が撮れると思います。

ゴミに関しては、一度だけ写真に写りこんだことがありますが、時折ブロワーをかけていれば大丈夫です。
もちろんゴミ取り機能はあったほうが良いですが、なくても致命的な問題ではないと思いますよ。

書込番号:9937482

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/01 15:24(1年以上前)


カメラもレンズも腕前もすごいけど、この席を取った執念もすごい!
良い写真の前には、必ず着々とした準備(早起き含む)と執念があるようです。

書込番号:9938623

ナイスクチコミ!0


SHEFFIさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/02 07:18(1年以上前)

当機種
当機種

kawase302さん、ご無沙汰してます。

腕はともかく、席取りはがんばりましたよー。
前日午後4時から並んで、ウィンブルドンパークで夜を明かし、朝10時にセンターコートのチケットをゲットしました。
実は3日連続でキャンプしたので、今年はNo.1、No.2も良い席を取ることができました。
なんといっても、13年ぶりの伊達選手の試合を見逃したくありませんでしたから。

書込番号:9941469

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/02 07:27(1年以上前)

なんか夏、終わっちゃったなー(泣)。
で、私の尊敬する風丸さん(PENTAユーザー)も撮影早起きです。
みんなそういう努力してる。
努力というより、身体から動くんでしょうね。

あと、ひとつ題材を。。。
ロードレース。
これ、イギリスでとても盛んです。
私、明日もBACKINGHAMSHIREで100マイルのレースです。
最近の自転車ってすごくキレイだし、走る人の躍動や表情もキレイ。
おひまがあれば300VRかついで見てみて下さい。

書込番号:9941487

ナイスクチコミ!0


SHEFFIさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/02 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

kawase302さん

ロードレースおつかれさまです。
イギリスはスポーツイベントが多いのでいいですよね。
時間がとれたら見てみたいです。

昨日はエミレーツでアーセナルの試合を撮影してましたが、3階席からじゃ300mmでは足りないですね、やっぱり。
400か500mmクラスがないと、選手のアップは撮れないですね。
ただ、400mm以上になると携帯性が悪すぎますから、普段持ち歩くには根性がいりますね。
1階席からならバッチリなんですけどねー、300mmでも。

しかし、本当に短い夏でしたね。
まぁ、毎年のことですけど。
夜は暖房を使うこともよくあります。
日本じゃ考えられないでしょうけど(笑)

書込番号:9944474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/03 18:54(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございました。
また、お礼の返事が遅れてすいませんでした。

皆様のアドバイスを参考に考えてみました。
今回D80を安く買えましたので、その分レンズは奮発して
70-300を購入してみようと思います。

ホコリについては2年に一度のことであれば、あまり気にすることはないのかな。
と考えております。

hkk0403さん、「センサークリーニング機能なんてジオングの脚みたいなもんですよ
えらい人(店員)にはソレが判らんのです!」最高です(笑)

SHEFFIさん、大好きなフェデラー写真有難うございました。
いつか自分もセンターコートで同じように撮影してみたいです(^-^)
でも、センターコートって当たらないんですよね。

皆様、本当にご意見有難うございました。おかげさまでスッキリしました。
また悩むことがあったら投稿しますので、色々と教えてください。

近いうちにD80デビューしてきます♪

書込番号:9948059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

D90のレンズについて教えてください

2009/07/19 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 hanapyonさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。私、デジタル一眼レフの初心者で知識が乏しいので皆様に教えていただきたい事が沢山ございます。

私、宝石店に勤めておりまして二年ほど前にD80を購入して、商品の撮影等に使っています。被写体は指輪・ネックレス・腕時計・メガネが主で、時には店内の撮影や、お食事会等の撮影もしています。

現在は、D80のセットレンズでAF−S DX18−70Gを使って店内撮影や、お食事会等の撮影して、
商品撮影用にNikkor50mm f/1.4Dを使用して背景をぼかしながら指輪等を格好良く撮れる様努力しています。(パンフレットやHPに載せています)

腕前が無いので大変苦戦していまして、1カット撮るのに50〜100枚くらい撮ってPCに取り込み、そこから消去法で最良の一枚を選んでいます。
(カメラの液晶では確認しきれない為です)

同じ条件・設定で撮影しても色の映り具合やピントや明るさが微妙に変化してしまい思うように撮れません。
道路に面した建物内で撮影をしていますが、トラックなどの振動でネックレスが揺れてしまい写真がぶれてしまったりもします。

撮影の状況ですが、卓上用の蛍光灯を4つ使用して、被写体によっては白や黒、グレー等の布で覆って三脚とセルフタイマーを使って行っています。

そこで、D90の手振れ防止機能レンズを使うと改善するものでしょうか?
また、今後は指輪や腕時計の修理をお預かりする際に商品を撮影しデータで残したいと思いまして、マクロレンズの60mmF2.8G EDの購入なども考えています。

知り合いからは、D90はいいよ!と聞いていますので、皆様のご意見やおススメのレンズ、それと撮影方法等ございましたら教えてください!
仕事でカメラを始めましたが試行錯誤で頑張っています。
どうか宜しくお願いいたします。










書込番号:9877198

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/19 17:00(1年以上前)

>三脚とセルフタイマーを使って行っています。
>そこで、D90の手振れ防止機能レンズを使うと改善するものでしょうか?

三脚使用時は、VRはオフですね。

今のままで良いと思いますよ
>道路に面した建物内で撮影をしていますが、トラックなどの振動でネックレスが揺れてしまい
ココだけ注意すれば良いかと思います。

書込番号:9877237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/19 17:01(1年以上前)

hanapyonさん初めまして。

どのような三脚を利用されているかわかりませんが、ある程度の重さがあるものでないと
道路からの振動でブレてしまいます。
また、手ぶれ補正でレンズとカメラ側のブレをおさえることができても 被写体自体が動いていたら被写体ブレを起こしてしまいます。
この場合は高感度で速い速度でシャッターを切ることが効果的です。
D90はD80と比較して高感度特性が優れておりますのでよいかと。

>>同じ条件・設定で撮影しても色の映り具合やピントや明るさが微妙に変化してしまい思うように撮れません

蛍光灯を補助光とされている場合
フリッカー現象というものが発生しております。
これを防ぐにはある程度シャッター速度を落とす必要があります。

あーシャッター速度を落とすアドバイスと、早くしろってアドバイスと・・・
難しいですね。

では、補助光の種類を電球に変えてみてはいかがでしょうか?


自分でも書いていてよくわからなくなりましたが 参考程度に。

追伸、60mmF2.8Gはすごいレンズですよ。
狙ってます。


書込番号:9877243

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/19 17:14(1年以上前)

>三脚とセルフタイマーを使って行っています。

手ブレ補正機能は、三脚使用時にはOFFにするのが基本です。
従って、VRレンズを使っても、三脚を使う限り、メリットはないと思います。

セルフタイマーの代わりに、リモートケーブルとかリモコンを、お使いになったら如何でしょう。
リモートコードMC-DC1  \3,500(税込 \3,675)
リモコン ML-L3  \2,000(税込 \2,100)

セルフタイマーより使い易いと思います。


>商品撮影用にNikkor50mm f/1.4Dを使用して背景をぼかしながら指輪等を格好良く撮れる様努力しています。
>マクロレンズの60mmF2.8G EDの購入なども考えています。

背景をぼかすには、焦点距離が長いレンズが有利です。
但し、被写体が小物ですから、60mmクラスの方が使い易いかもしれません。
AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)よりは、安価ですから。

小物撮影とのこと。
下記のようなミニスタジオは如何でしょう。
http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=1215
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000634885/index.html

書込番号:9877299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/19 17:20(1年以上前)

先ず…手振れ補正は、その撮影では全く役に立たないので、頭の中から外して良いです。

三脚&レリーズに勝る方法は有りません。

出来れば、太陽光等外的な要因に左右されない部屋の奥?で撮影した方が良さそうですね♪

ライティングは、まだまだ工夫出来そうです。
D90にするメリットは、ライブビューで撮影出来る事位かも?

マクロレンズは、アクセサリーの様な小物専門なら…
100o位のレンズの方が使いやすいですよ♪

書込番号:9877320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/19 17:38(1年以上前)

>蛍光灯を補助光とされている場合フリッカー現象というものが発生しております。
>これを防ぐにはある程度シャッター速度を落とす必要があります。

蛍光灯がインバータ式ならフリッカー現象は心配無いですよ〜

書込番号:9877386

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/07/19 18:36(1年以上前)

hanapyonさん、こんにちは

お話しの内容から、商品撮影に関しては振動への対策が最も重要と考えます。個人的には手ぶれ補正や高感度撮影などは役に立たないと想います。なので、カメラやレンズの買い換え、買い増しで解決する話しではない様に想います。

外部からの振動が要因とのお話しなので、一番の対処は撮影場所の移動が良いと想いますが、それが無理なら道路の往来の少ない時間帯に集中して撮影するか、ダメ元で大量に撮影して良い物をセレクトするかくらいしか無いと想います。

手ブレを排除するための三脚は高価な製品は必要ないでしょう。でも、しっかりした物は必要です。比較的リーズナブルで造りのしっかりした製品としては、SLIKのエイブルシリーズ辺りが良いと想います。それとリモートコードも有った方が撮影時のストレスは少なくなると想います。以下の三脚はあくまで一例ですが、実売は1万円台半ばくらいの筈です。

SLIK エイブル400DX-LE
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103425.html

Nikon リモートコードMC-DC1
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#mc-dc1

それから照明にはチカラを入れた方が良いと想います。以下の製品はかなり有名ですが・・・。

PHOTO CUBE
http://www.studioshop.jp/photocube/index.html

上記の製品にはサイズが2種類有ったと想います。これと専用の照明・スタンドを揃えれば、安定した光線状態は作りやすくなると想います。それでも相応の試行錯誤が必要になるとは想いますけど。

あとはピント合わせはAFですと頼りにならないと想いますので、ファインダーをしっかり見てMFで合わせる様になると想います。カメラ標準のファインダーで精度の高いピント合わせが難しいとお感じなら、以下の製品を併用なさると多少はラクになると想います。

Nikon 角窓用変倍アングルファインダー DR-6
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#dr-6

それとレンズを追加されるなら100mm前後から、もう少し長めの中望遠マイクロが良いと想います。長めの焦点距離が必要な理由はワーキングディスタンス(カメラと被写体の距離)を多く取ることで、カメラ機材の影が映り込まない様にする為であること、マイクロである理由は歪みや収差が少なく、等倍などの撮影倍率も確保できることでしょうか。

思い付くままに挙げてみましたが、金額的にはかなり纏まった投資になるかも知れません。でも、商品撮影がメインで用途が仕事ともなれば、それなりの投資も必要になると想います。それと、照明関係は専門で仕事が成り立つくらい高度なテクニックが求められる様です。頑張って下さい。

書込番号:9877630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/07/20 09:02(1年以上前)

別機種

こういうレベルではないワケですよね?

ブツ撮りカメラマンは、ただ高いゼニを取ってるわけじゃないのでねぇ。。。訊かなきゃできないなら、たぶん「聞いてもできない」です。ましてや、道具の善し悪しでできなかった事ができるようになるジャンルではないです。カメラをD80からD90に変えたところで、印刷データとしてのクォリティは上がるでしょうが、自分の思ったとおりになるような撮影(被写体)ではないですね。

光り物(貴金属や宝飾類)で同じセットを組んで同じ仕上がりの写真が撮れるようなら、カメラマンとして独り立ちできます。ってか、それを商売に今している人でもできないでしょう。それくらいブツ撮りの中でもハードルが高いんですよ。というか、ブツ撮りそのものが、店内スナップや会食のスナップに比べると格段にハードルが高いのですけれどね。

カメラは、最終的には使用媒体の必要解像度によって。↑くらいのWEB用途なら600万画素でもこの程度には再現されます。これが印刷媒体になると・・・D80よりはD90の方がいいかな?って程度。
レンズはマクロレンズがいいですが、60mmより100mm前後のモノの方がいいでしょう。照明やレフを入れるスペースがなくなります。
撮影方法は・・・こればっかりは、こういうところで書ききれるわけもないです。写真学校のスタジオテクニックが書かれている教材を熟読して・実践して自分(が撮る被写体)にあわせるしかないでしょう。
上記以上に必要なのが、現像・画像処理ソフトのハンドリングワークでしょうか。撮って撮りっぱなしで巧くいくような被写体じゃないと思いますよ?光の角度ひとつで宝石などは色が変わりますから。

「試行錯誤してますが巧くいきません」って訊いて応えが返ってくるようでは、試行錯誤しているうちに入らないです。それが商業利用の写真を撮るという事です。

書込番号:9880395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/07/20 14:54(1年以上前)

三脚とケーブルレリーズも必要ですが、プラス「露出ディレイモード」で撮影するほうが
いいと思います。

書込番号:9881561

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanapyonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/20 16:41(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見をいただきまして、有難うございます。


3脚使用の際はVRはオフにするのですね。
という事は、商品撮影では手振れ防止機能は必要ないという事になるんですね。
但し、お食事会等ではVRがあったほうが良いのでしょうね。

撮影場所ですが、皆さんの言うとおり太陽光の入らない部屋の奥の閉鎖空間で
ミニスタジオと言われている白いテントの様な物も使っています。
これには欠点がありまして撮影背景の備品(観葉植物や大型の貝等)が入りきらない事があって白い布を全体に覆って代用したりもしています。
引き締まった写真を撮りたいときには黒い布を同様にして使い分けています。

それと3脚は現在、SLIK U 7700 を使っています。
あと、建物が揺れるのはシャッター速度を速めるしかないのですね。
初めて聞いた”フリッカー現象”の対策はシャッター速度を遅くしたほうが良いと。
難しいですね。

セルフタイマーではなくて、リモコンの使用は良さそうですね。コードレスまであるとは!

マクロ撮影には60mmより100mmが良さそうとの事ですけれども、マクロレンズで100mmの機種があるのでしょうか?

苦労しないで、楽に撮影ができればプロは要らないのは理解できます。
以前は、プロにお願いして撮影してもらっていましたが、妥協してO.kを出す状況で納得のいく物とは程遠く、現在に至ります。
カメラ素人の書き込みで恐れ入ります。


書込番号:9881934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/07/20 17:19(1年以上前)

U7700じゃちょいとプアかな・・・。自分が寄りかかってもズレない・たわまないような重い三脚にした方がいいです。「こりゃ大袈裟じゃね?」ってくらいでちょうどいい。持ち歩きを考慮しなくていいのだから、スチール製でじゅうぶんですが、サイズは妥協しない方がいいでしょう。ホンネを言えば、カメラスタンドを使いたいくらい。

90〜105mmクラスのマクロだと
・純正
AF-S VR MicroNikkor 105mm F2.8G
・TAMRON
SP AF90mm F2.8 Di Macro Model272E
・TOKINA
AT-X M100 Pro D
・SIGMA
Macro 100mm F2.8 EX DG
でしょうか。人気は上の二本で、ボケ味が重視されているようなのでTAMRONの方が人気があるかな?安いですし。近接解像はどれも遜色ないです。

ただね。。。業者に頼んでダメだから自分で・・・ってのは短絡的過ぎるんじゃないかな?商売人は、その頼んでダメだった人だけじゃないでしょう。まぁ、普通の人が商売人のカメラマンにつてがあるってのもそうそう無いとは思いますけど、写真を食い扶持にしている人はゴマンと居ますのでねぇ。逆に、ゴマンと居るからレベルもピンキリなワケで。
JPSやAPAなどの写真家協会に問い合わせてみるのも手だと思いますよ。紹介してもらって相談するだけならタダでしょう。大御所を使うだけの予算がなくても、人にっては弟子や知人のカメラマンを紹介してもらえるかもしれませんし。

書込番号:9882089

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanapyonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/20 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遅くなりましたが、今までに撮影した写真を載せてみます(現状はこんな感じです!)
D80にニッコール50mm f 1.4Dのレンズを使用のものです


三脚には重量が必要なんですね。まずは、何か重りをぶら下げて安定させてみます。
露出ディレーモードも使ってみます。

あと、照明ですが、良く見てみましたらインバータータイプが3個と普通の蛍光灯が一個となっていました。蛍光灯をインバータに取り替えると明るさが安定するのでしょうか?

使用状況は、ほとんどが商品撮影となりますが、
現在使用のD80にマクロレンズを追加購入する事で十分なのでしょうか?
もしくはD90を購入した上で、マクロレンズを追加購入したほうが良いのか迷っているところです。

D90の液晶は大きくなっているのである程度の写り具合の判断ができるようになるのでしょうか?
(現在はROWでの撮影が主でPCに取り込んで確認するのに時間がかかりすぎております)


※来月中旬からは、秋に使うパンフレットの宝石や腕時計の撮影を行う予定になっております。
その際に、皆様から教えていただきました出きる限りの対処を行った上で、
一度、プロの方(宝石などの撮影を得意にしていてD80もしくはD90に精通している方)に教えてもらいたいとも思っております。
そういった方はどのように探して、おいくら位のお値段で頼めるものでしょうか?


書込番号:9882913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/07/20 23:42(1年以上前)

光源に同じ照明を使うのは基本中の基本ですね。「いいですか?」とかそんなレベルじゃなく「そんな事いちいち訊くな」のレベルです。使用時間も統一させるくらい、商業スタジオでは気を使います。

カメラは、そのパンフレット(写真の扱い)から逆算して、が理想。扱いによってはD3xでも足りないかもしれないし、D80でも余裕があるのかもしれない。
どういった企画で、撮った写真はどのように使うのか。カメラマンの打ち合わせはそこから始まります。WEBなのか紙媒体なのか。紙なら光沢リーフレットなのかオフセットなのか。必要なクォリティにあわせて、撮ったあとのハンドリングまで考慮しながら使用機材を選択していきます。

全部、段取りなんですよね。何をやったらどうなるかをちゃんと理解しているから、最終的な完成形から逆算していって必要な物を揃えるので、ちゃっちゃか作業が進められるし打ち合わせ段階で意見が言えるんです。それが商売人。
(撮影)現場では、クライアントとのイメージのズレを調整するだけ。なんですが・・・以前に頼んだ人は、そうじゃなかったんですね。単に技術が低かったのか、打ち合わせ不足だったのかは存じませんが。


どの程度のパンフレットにするのかは存じませんが、とりあえずマクロレンズと三脚かな。結構トリミングしてるでしょ?挙げられた写真。時計はともかく(それでもグラデーションが汚いですけど)ブローチ?やネックレスは、50mmじゃ寄り切れていないハズです。
マクロレンズならフルフレーム使えるようになりますので、カメラの背面液晶でもピントやブレの確認程度の事はできるようになるハズです。それだけでも作業時間の短縮にはなるでしょう。トリミングも最小限(微妙な傾きの解消と扱いに対してのカット)だけで済むようになりますね。

定常光での撮影ですから、ISO感度はなるたけ下げて露出はシャッター速度で調節するようにすれば、よりデータのクォリティは上げられるでしょう。結局、マニュアルフォーカス・マニュアル露出という原始的な撮影方法になります。となると、AF測利点がとか露出バランスがどうとかってのは問題じゃなくなる・・・上位機種じゃなくても最新機種じゃなくても必要なスペックさえ揃っていればいいという事になってしまいます。
ブツ撮りって、そんなもんなんです。的確な道具のチョイスと適切なセットが組めるかどうかが問題なのであって、その前にはカメラやレンズの能力なんてたいした問題じゃない(最低限、必要なスペックさえクリアしてくれていれば)んです。

プロを雇った時の値段は判りません。その人・事務所を構えているならその事務所の判断・基準があるでしょうから。そういうところも含めて「相談」です。
教えては・・・まぁ、クライアントの担当さんに解説はしてくれるでしょうが、肝心なトコはぼかすでしょう。メシのタネですから。撮影の合い間の会話の中で、いかに自分が噛み砕くかでしょうね。間違いは言いませんが、100の中の20か30が聞ければ御の字でしょう。
それでも、ギャラを払ってくれる人だから話してくれるのであって・・・職人の世界ですから、アシ(丁稚)は「ワザ(技・業)は盗む物」ですからねぇ。自分で考えて行き詰まった時に相談すれば、的確なアドバイスはもらえますが、普段は「あれヤレ」「これヤレ」とこき使われて・・・その中に大事な事が隠されているのですが・・・いるだけですよ(w

書込番号:9884274

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanapyonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/22 19:20(1年以上前)

ご意見有難うございます。
マクロレンズでの撮影 + 液晶での確認。良さそうですね。
何といっても、時間の短縮を重要視しています。
マニュアルフォーカス・マニュアル露出・・・なんとかチャレンジしてみます!

あと、プロは 職人の世界の方で、「技は盗んで覚えろ!」といったところなんですかねえ。
カメラを使いこなせるようになるのは、ただ事ならぬ努力が必要という事なんですね。


まとまってきたのは、
D90で液晶画面で被写体を確認しつつレリーズ操作で撮影する。
撮影画像を液晶で確認しつつ作業を進める。
三脚は重くして安定させる。
マクロレンズは60mmより105mmの方が使い勝手が良さそう。

と いったところです。
もう少し、よく考えて見ます。
有難うございます。


書込番号:9892037

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/28 10:35(1年以上前)

hanapyonさん こんにちは
先ず Camera Control Pro 2 をインストールして、ライブビューの出来るカメラを PC に USB 接続し、PCモニタで構図の
確認をしながら、撮影するのが良いと思います。
三脚モードの コントラストオートフォーカスでは、PCモニタの任意の位置をクリックするとその位置にフォーカスポイントが
移動しますし、フォーカスポイントの拡大も可能なので現在撮影中の対象にピッタリだと思います。 

カメラの、設定操作は PC から操作可能です、勿論レリーズも。
撮影データは、PC の任意のフォルダに入ります、またビューワーの指定も可能で、撮影したデータはすぐ確認する事が出来ます。

ですので…
D90 or D700 …
レンズは、今のでも良いと思いますが、60mm F2.8 or 105mm F2.8(VR無し)。
三脚は 出来るだけ重い、しっかりしたのを使うのが良いと思います。

Camera Control Pro 2
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/index.htm
画像調整ソフトは、NX2!(お使いと思いますが)コントロールポイントの機能が便利ですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx2/index.htm

書込番号:9918843

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanapyonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/30 13:04(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス有難うございます。
早速、秋葉原で必要な備品を購入してきました。

レンズ:タムロンSP AF90mmF/2.8Di

三 脚:SLIK ABLE 400DX−LE

リモートコード:ニコンMC−DC1

インバーター照明

マクロレンズにつきましては、皆様のアドバイスを販売員さんに伝え、コスト面も含みこちらのモデルとなりました。
月末で忙しく、撮影に費やす時間が限られてしまっていて数枚しか試写できてませんが、”マクロレンズ凄!”ですね。感激いたしました!

従来使用していました蛍光灯は取り外し、インバーター式4灯設置となりました。
ズシリと安定した三脚にレリーズは非常に使い勝手が良く今後の撮影が楽しみになりました!

8月に入りましたら、分らないなりにビシバシ撮影していきたいと思います。
その際に疑問等増える事と思いますので、その節はまた、皆様にご相談させていただきたいと思っております。
宜しくお願いします。

あと、PCに直接ケーブルをつなぎ、PC画面を見ながらピント合わせやシャッターを押す事などできるソフトって、夢の様なお話です。こんなの待ってました!
時間をみて調べてみます。
有難うございます。





書込番号:9929108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング