
このページのスレッド一覧(全1922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月16日 09:20 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月17日 16:39 |
![]() |
0 | 26 | 2007年1月17日 15:47 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月14日 12:42 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月15日 01:08 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月21日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
はじめまして・・ネオ一眼を買うつもりが、皆さんの意見を見て悩んだ末に、ニコンD80レンズキット(18〜70mm)を買っちゃいました。注文して2週間で手に入り見ていたら、レンズの中に白い点(レンズの右寄りに)が見えるのです。あすビックカメラに持って行きますが、その前に何か情報が得られればと思いまして・・。
0点

ヘタカメさん、こんにちは。
D80ご購入おめでとうございます。
レンズの中に白い点があるとの事ですが、レンズの中にゴミが入っているのではないかと思います。
一般的に新品時にゴミがまったく入っていないレンズというのは比較的少ないかと思います。
また、最初にゴミがまったくなくてもレンズを使用していると徐々にゴミが増えてくるものです。
特にズームで全長の変わるレンズでは、ズームすることにより大量の空気をレンズの中に吸い込みますので、空気と一緒にゴミを吸い込む事もあります。
レンズの中のゴミはよほど大量に入っていない限りは映りには影響しないものです。
私なら気にせず使用しますが、この手のゴミは気になると非常に気になるものですのでお店に相談されるのもよろしいかと思います。
書込番号:5887007
0点

ゴミの混入でしょうか?
ズームレンズはレンズが伸び縮みしますので、使っている間にレンズの中に小さなゴミは混入してしまいますが、余程大きなゴミでない限り写りには影響有りません
とは云っても新品で購入したレンズですから、気にされるのならお店で交換してもらう方が良いかも知れませんね
ビックカメラなら、先ず間違いなく交換に応じてくれると思います (^^)
書込番号:5887012
0点

使ってる内にゴミ(チリ)が混入することは
ありますが、新品でそういうのは困りますね。
レンズキットをご購入とのことですから、D80
本体(+外箱)も一緒に購入店に持ち込まれた方が
良いかも知れません。
書込番号:5887043
0点

レンズの気泡ってこともあるかもしれないですね。
以前所有していたレンズにもありましたが写りには
関係ないようでした、レンズの鏡筒?内のゴミは
さらに気にしなくてもいいように思いますが。
書込番号:5887685
0点



昨日D80の18-135レンズキットを購入しました。
実は昨年末、KISS-DXとタムロン18-200レンズを購入しあまりの手振れのひどさに愕然とし、購入しなおしたしだいです(幸いKISSは引き取って頂ける方がいましたので…)
手振れ補正機能がついていないD80もまた手振れするのではないかと不安でしたが、実際とってパソコンでみると全く手振れせず、綺麗に写せていて感動しました!
カメラの本体の重さのせいでしょうか?
0点

meru307さん、とりあえずは御満足のようで、良かったです。
≫カメラの本体の重さのせいでしょうか?
それも多少あるでしょうが、望遠端で撮る場合は、200mmと
135mmでは、手ブレ量も違いますし。
ひょっして、撮り方が上手になったのでは? (^o^
書込番号:5884668
0点

> 幸いKISSは引き取って頂ける方がいましたので…
良かったですね。(^^)
> カメラの本体の重さのせいでしょうか?
しっかりとカメラをホールドすれば、18-135mmは手振れさせずに撮影でる範囲のレンズだと思います。キットはそれなりにバランスが良いのでしょうね…。
たくさん撮影して、ご自分の手振れ許容限界を掴むと良いですね。
楽しんで下さい。
書込番号:5884670
0点

meru307さん こんにちは。
いつも晴れの日と申します。
ご購入おめでとうございます。
私もD80を愛用しております。
それで、もう言いました?
「やっぱ、いいわニコン」って。
書込番号:5884700
0点

それぞれの望遠端だと、ニコンが換算202.5mmでF5.6に対しタムロンでは320mmでF6.3となり焦点距離だけでなく開放F値も暗くなりタムロンの方がより手ブレしやすくなります。
18-135でも望遠端で撮影する場合、条件の悪い時はISOを高めて撮影したほうが良いと思います。
書込番号:5884712
0点

軽いだけが良いことでは無い。でしょうね。^0^
あと、知らず知らずにしっかり構えてとってるからもありますかも。
なにともあれ、めでたしめでたし。^0^;;
書込番号:5884720
0点

D80にされましたか。
前スレではどうなることかと思いましたが。
>全く手振れせず、綺麗に写せていて感動しました!
晴天屋外ででしょうか?
とりあえずはおめでとうございます。
徐々にでも、暗めの(シャッタースピードが遅くなる)状況でも慣れてください。
脇をしめて、鼻とおでこをカメラにつけて、シャッターを押す瞬間は息を止めて、ぶれないように多少気を使いながらシャッターボタンを押し込む。
シャッタースピードが下がってきたら、壁などを使ってもたれたり、肘をついたり、工夫してみてください。
>カメラの本体の重さのせいでしょうか?
こちらの方が重さ的によかった、ということは・・・・・。
書込番号:5884796
0点

meru307さん、こんばんは(^^)
ご購入おめでとうございますm(__)m
う〜ん、もしかしたらmeru307さんにとってはこちらの方が少し持ちやすかったのかもしれませんね?
お知りかもしれませんが、このカメラには感度自動制御という機能があります(^^)
この機能を使用すればSSなどから任意のISOを自動で決めてくれます(^_^)
ぜひ一度、調べて試してみてくださいm(__)m
より手ブレがしにくくなると思いますよ(^^♪
書込番号:5885628
0点

皆さま早速のお返事ありがとうございますm(__)m
αyamanekoさん
D40と迷っていたときにもお返事頂いてありがとうございました。結局お店で試しとりさせて頂いてD40,D80共に手振れしなかったので、思い切ってD80にしました。
結果とっても満足しています(*^_^*)
実はkiss-xを持っている友人に純正の18-55レンズをかりて写してみたのですが、手振れしていました(屋外、室内共に)
D80でも室内、屋外、望遠使ってビルの窓とか写してみたのですが、なんとかほぼぶれずに写せました。
重さと手への納まり具合が良いのでしょうか?
これからは写し方(壁の使い方とか)勉強していきたいと思います。
でもお店へSDカード持っていって試しとりさせてもらったのは大成功でした!(^^)!お店の方ありがとうございました。
いつも晴れの日さん
「やっぱ、いいわニコン」♪
書込番号:5885637
0点

meru307さん、ご購入おめでとうございます。
手ぶれなく撮れたこと、KISS-DXでの撮影の成果もあるかもしれません。(撮影に慣れたのかも)
でもD80にしてよかったですね。
撮影、楽しんでください。
書込番号:5885965
0点

レンズとボディーの重量バランスの違いが主原因ではないかと。
もっともD80とKDXはクラスが違うような気がしますが。。。
いずれもしても、満足した組み合わせに出会えてよかったですね。
書込番号:5886197
0点

ご購入おめでとうございます。
[5884796] αyamanekoさん2007年1月15日 16:02 談
>脇をしめて、鼻とおでこをカメラにつけて、シャッターを押す瞬・・・・・
>、壁などを使ってもたれたり、肘をついたり、工夫してみてください。
⇒に一票
多分 meru307さん 聞いて貰えないのかも、、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5886520
0点

手ぶれの話が友人達の間で多かったので、たまたま私のブログ
http://kintaroblog.blog79.fc2.com/ の2007.01.03の記事にKissDXの1/10秒の手持ち写真を掲載したばかりです。
残念ながら焦点距離35mm換算で40mm程度の広角域ですので、参考にならないかも知れませんけれど。
確かにKissDXは半押しから押し込むときに、他のカメラよりかっちりとしていて、力が要ります。私も始め違和感がありました。
どうしてもカメラを揺らしてしまいます。このシャッター感覚に慣れると、K10Dなどは何処が半押しか判らなくなりますね。
Olympus E-300も使っていますが、これもシャッターは軽い方です。あまり半押しが判らないと、初心者には難しいと考えたCANONさんの思惑でしょうか。
みなさんから基本を学んで沢山良い写真を撮って下さいね。
私がKissDXにしたのは、フォーカススピードがD80より早かったと言う理由です。D80は基本をしっかりした素晴らしいカメラですね。
書込番号:5887584
0点

ご購入おめでとうございます。
当地方言で。。。
「やっぱ、ニコンな、よかばい」♪(^^;
書込番号:5892520
0点



こんにちは。こちらの板楽しく拝見させて頂いてます。
長年使ったプリンタが壊れて年賀状が作れなくなり、ピクサス購入した
のがきっかけで、D80を購入したくなってしまいました。
最近のプリンタがこんな綺麗な写真印刷できるのに感激しました。
一眼レフは、30年(以上?)前に中学生の頃にペンタックスSVとフジで
SL等を撮影してましたが、その後、今日まではブランクでした。
(余談ですが、今のペンタクスもフジもニコンマウントなんですねー。当時は
スクリューマウントでしたが時代は変わりましたね)
さて本題ですが、
ボディは最初D200→5D(高っつ!)→KISSDX(小さすぎ)と、
候補が変わってきて、D80に決めました。
デジ1初心者ですが、長い付合いをしたいので手頃と思ってます。
レンズは、VR70-300mmと50mmF1.8と標準ズームで始めようと思ってい
ますが、実はこの標準ズームで迷っています。
レンズ候補の変遷は、
最初VR18-200mm1本→18-70mmキット+VR70-300mm→
AF-S24-85mm+VR70-300mm→タムロン28-75mmA09+VR70-300mm→
タムロン17-50mmA16+VR70-300mmとなってきまして、
最終的に、18-70mmのレンズキットにするかタムロンにするか決めかねて
います。また、タムロンにする場合、A16にするかA09にするかに
ついても迷っています。
どのレンズも良いレンズであることは、諸先輩方のご書込み等を拝見
して、ある程度承知しておりますが、タムロンにすることのためらい
(純正ではないので使い勝手や故障の心配?品質のバラツキ?)が
心配で、レンズキットがいいのかな?とかタムロンの明るさと値段は魅力
だなーとか、2転3転しています。
この際、A16かA09かは私の使い方だけの割切りですので、今回
タムロンの品質面や使い勝手のこと等についてアドバイス、ご教授など
頂けましたら幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。m(__)m
0点

つい最近D80+タムA16を買いました。
私も同じくレンズで迷いましたが今はこのレンズで大満足しております。
私がこのレンズに決めるのに悩んだのは次の2点です。
1.キットレンズと比べてAFが遅いんじゃないか?
2. 〃 AF動作音がうるさいんじゃなか?
1.につきましては、ピントリングの回転角が∞〜27cmまで30度弱と小さいせいか、遅いとは感じません。
2.につきましては、1と関連してくるのですが、回転角が小さいので、ほとんど気になりません。
やっぱり明るいレンズはいいですよ。作画云々は別としてファインダーを覗いているのが楽しい。
そして重さがキットレンズとあまり変わらないのでボディーとのバランスが非常にいいことです。
自分は旅行に行ったり、友人宅での室内撮影が多いので、ワイド側17mmのA16にしました。
書込番号:5880697
0点

当方は、A09の方を使用しておりますが、快適ですよ。里いもさんもコメントされてますが、お子さんやポートレート、スナップ写真には調度良い焦点域ですね。風景や建築物が多い場合は、A16の方でしょうね。私のアルバムは、このA09の出番が一番多いです。
書込番号:5880715
0点

> 余談ですが、今のペンタクスもフジもニコンマウントなんですねー。
他の方も書かれている通り、ペンタックスはニコンマウントではありません。
ニコンのレンズを買った後、間違ってペンタックスボディを買わないように。
ただしフジはニコンマウントの機種もあります。
それと、半角カナは他のパソコンでは正常に見えない場合があるので、半角カナを使用するのはやめましょう。
打つのが面倒でも全角カナを使いましょう。
アラビア数字やアルファベットや記号(一部)は半角も大丈夫ですが、
丸付き数字は機種依存文字なので使用しないほうが良いです。
書込番号:5880799
0点

迷ったら純正が良いよ。^0^
18-70mm 70-300mm 50mm F1.8この3本スタートで良いと思いますよ。
単レンズは入れたほうが良いでしょう。
学べますし、室内で必ず重宝します。
いくらF2.8ズームでも室内でノーフラッシュは厳しい場面も多いですからね。
でも、最終的には自分のお好みですから。
タムロンを選んでも悪いとかでは無い。タムロンも使ってます良いよ。
たのしく、がんばって^0^
書込番号:5880936
0点

f2.8を使う意味は、シャッター速度を稼ぐと言うよりも、背景のボケを使えることにあります。
室内では、いくらf2.8とは言えストロボなしできついのは当たり前です。
書込番号:5881030
0点

MACdual2000さん
タムロンはAF遅いのでキットレンズが無難とのアドバイス
どうもありがとうございます。でも明かるいレンズに魅力
を感じてまして悩んでいます。
⇒さん、デジ(Digi)さん
ペンタックスはKマウントでした。良く調べもしないで、
いい加減なことを書いて申し訳ありませんでした。
以後気をつけますのでお許しください。m(、、)m
里いもさん
アドバイスどうもありがとうございました。
標準ズームは日常スナップ用(風景も入ります)に考えて
いますので、やはり17から始まるほうがいいと思いました。
Power Mac G5さん
実際にお使いの方のアドバイスとても参考になります。
Sigma 17-70 MACROですが、最初は候補にいれてました。
でもタムロンの方がf2.8通しなもんでシグマは外しちゃいました。
A16の前ピン問題の件はとても参考になります。
でもA16いいですよねー。悩みます。
参考になるアドバイスありがとうございました。
carulliさん
70−300では、ハクチョウを撮ろうと思ってます。
すぐ近くにコブハクチョウがきますし、少し足を延ばせば、
秋冬限定ですがコハクチョウもいますので。
標準ズームは日常スナップ(風景も含みます)で使います。
50F1.8は、明るい標準
(といっても35F2Dの方が標準画角?)
が欲しいためです。大昔に一眼使ってた時は55F1.8で
大抵こと足りてました。
35F2Dと60F2.8Dは、この後の購入計画リストに
載せております。
18−70での作例拝見しました。とても綺麗で素敵な写真
をお撮りになっておられて、感激しました。
わたしもcarulliさんのように素晴らしい写真が撮れる様に
腕を磨きたいと思います。
また18−70の良さについても改めて認識しました。
参考になるアドバイスありがとうございました。
ポーツマスさん
現在の私の状況を既にご体験になられた方からのアドバイス
大変参考になります。
明るいレンズいいですよねー。でも、値段見てゼロの数を数え
直したくなるようなレンズは私には手がでませんし、そういう
意味ではタムロンのA16とA09には魅力を感じます。
とても参考になるアドバイスほんとうにありがとうございました。
Relishさん
A09が快適とのこと、とても参考になります。
実際にお使いになられた方からのアドバイスとても有難いです。
アドバイスありがとうございました。
ニコカメさん
暖かいお言葉ありがとうございます。
そうですよね、オーソドックスなチョイスが一番無難かもしれま
せんね。
どの路レンズは色々買う羽目になるような気がしてますし、
どれを先に買うかというだけなのかもしれない。ような気がして
ます。
第2段購入なるリストを作ってまして、そこには35F2D、
マイクロ60F2.8D、85F1.8(1.4ではありません)を入れさせて頂いております。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5881275
0点

D80+18-70セットレンズ、その後18-200VR購入!
それ以来18-70の出番なし!18-70 1万円なら売ります。
書込番号:5881797
0点

はじめまして、MIU-Pといいます。昨年9月の長女誕生をきっかけに、デジ一の世界にどっぷり浸っています。
まず、D80をレンズキット(18-70mm)で購入。その後50mmF1.4、タムロンA16、D40レンズキット(18-55mm)、さらにはPENTAX K10DレンズキットとタムロンA09を購入しました。
主被写体の娘は生後4ヶ月なので、現在はもちろん、数年間は室内での撮影がメインになると考えてます。室内で、可能な限りノーストロボで撮影するために悩んだ挙句の選択です(衝動買いのD40は除きます・・)。結果的には、こぶ白鳥さんご検討の標準ズーム3本全部を所有するにいたっています。皆さんの書き込み通り、何を重視するかによりお勧めは変わりますが、個人的なお勧めは2→1→3の順でしょうか。(といいながらも、実はK10Dの購入は、3を手振れなしで使うのが目的だったりします)
1.Nikon 18-70mm:主に室内でD40に使用(外出時は18-55mm)
○純正ならではの安心感
○AFの静寂性(スピードは大差なし)
○使いやすい焦点距離
×F値が暗い(特にワイド側)
2.タムロンA16:D80でほぼ常用
○F値が明るい
○画質は純正と同等(以上?)
○使いやすい焦点距離
×AF精度の固体ばらつき(前ピン)懸念
×AF静寂性(純正との比較)
3.タムロンA09:K10D(入院中・・)で常用
○F値が明るい(特にワイド側で優位)
○画質は純正と同等以上
×焦点距離はワイド側で不足を感じることが多い
×AF精度の固体ばらつき懸念
×AF静寂性(純正との比較)
×やや重い
標準レンズとして50mmF1.4もよく使いますが、常用するにはやや焦点距離が長く、35mmF2の購入を検討中です。
書込番号:5881809
0点

一部訂正&追加(→)をお願いします。なお、2,3でいっている純正とは、18-70mmのことです。
1.Nikon 18-70mm:主に室内でD40に使用(外出時は18-55mm)
○純正ならではの安心感
○AFの静寂性(スピードは大差なし)
○使いやすい焦点距離
※×F値が暗い(特にテレ側)
2.タムロンA16:D80でほぼ常用
○F値が明るい
○画質は純正と同等(以上?)
○使いやすい焦点距離
※○コストパフォーマンスが高い
×AF精度の固体ばらつき(前ピン)懸念
×AF静寂性(純正との比較)
3.タムロンA09:K10D(入院中・・)で常用
○F値が明るい(特にワイド側で優位)
※○画質は純正と同等(以上? 直接比較できず)
※○コストパフォーマンスが高い
×焦点距離はワイド側で不足を感じることが多い
×AF精度の固体ばらつき懸念
×AF静寂性(純正との比較)
※×やや重い(ただしスペックを考えれば十分軽い)
書込番号:5881932
0点

裕次郎1さん
VR18−200評判いいレンズですよねー。
私も、最初の案は、このレンズ1本で行こうと考えてました。
でも、被写体が鳥なので、200じゃ足りなさそうだったので
このレンズはやめました。あとDXレンズの高いのは極力買い
たくなかったというのもありました。
アドバイスありがとうございました。
MIU-Pさん
K10DとD40もお持ちなのですね。D40は高感度ノイズ
が少ないと最近注目されていますよね。ボディ3台ですかー。
うらやましいです。私はしばらくボディは買増し出来ません。
次のボディはスペック次第ですが、D200Sかニコンの
フルサイズがでれば(安くなってからですが)と思ってます
ので当分先になりそうです。
ところで、アドバイスありがとうございます。
わかりやすい、ご丁寧なアドバイスでとても参考になります。
A16とキットレンズがお勧めってことですよね。
多くの諸先輩方に、とても暖かいアドバイスを頂き大変有難い
と思っております。
まだ、迷っているのですが、もう少し考えてみます。
でも、今のところ、キットレンズとA09を両方買うという
方向に傾いています。A09なら先々無駄にならなくて済みそう
な気がしますもので。
コストパーフォーマンスの良い明るいレンズって罪ですよね。
つい安いから行ってしまうかーーって気になります。
結局A16も行くことのなるのかなーって感じです。
書込番号:5882565
0点

こぶ白鳥さん
>大昔に一眼使ってた時は55F108で大抵こと足りてました。
ってことは、35D2Dの方が先でしょうか?
デジイチの場合、焦点距離が1.5倍になるので、55mm相当は35mmでしょうか?
書込番号:5882605
0点

こぶ白鳥さん
>A16とキットレンズがお勧めってことですよね。
私のお勧め順は、3本の中でどれか1本を選ぶ場合です。
キットレンズに加え、A09とA16のどちらかということであれば、断然A09の方をお勧めします。
自分がD80用にA16を購入したのは、A09用にK10Dの購入を決めた後です。それ以前は、D80用にA09を候補に考えていました。
書込番号:5882662
0点

和差V世さん
>>大昔に一眼使ってた時は55F108で大抵こと足りてました。
>ってことは、35D2Dの方が先でしょうか?
>デジイチの場合、焦点距離が1.5倍になるので、55mm相当は35mmで>しょうか?
鋭いご指摘恐縮です。35F2Dは、第2弾購入リストの先頭に
挙げてまして、それを第一弾購入リストに繰り上げて、
50F1.8を第2弾に繰り下げようとも考えたのですが、
諸先輩方に評判の50F1.8を見てみたいという思いもあって
どの路35F2Dもすぐに行ってしまうと思い、単焦点は現行案
でいいかなと思ってます。
それと、A09とキットレンズ両方行くとなると予算の兼ね合いも
あって、中々35F2Dを繰り上げるのは厳しいというのが本音
です。
書込番号:5882690
0点

MIU-Pさん
私の理解力不足で申し訳ありませんでした。
ご真意しかと認識致しました。
結局私の現状案では、キットレンズとA09なんですが
A09は、来るべき(来ないかもしれませんが)2台目
のボディ用に先行投資的な意味合いもあります。
書込番号:5882750
0点

横スレですみません。
MIU-Pさん こんにちは。
A09,A16の両方でAF精度の不安をあげておられますが、ニコン本来の
11点AFに対応するため、ニコンではレンズ内CPUを内臓したりしてますが、その辺のレンズと本体の情報のやり取りが今一なのでしょうか?
書込番号:5884111
0点

里いもさん
>A09,A16の両方でAF精度の不安をあげておられますが、ニコン本来の11点AFに対応するため、ニコンではレンズ内CPUを内臓したりしてますが、その辺のレンズと本体の情報のやり取りが今一なのでしょうか?
室内でノーストロボの撮影をするために、明るいレンズを物色してレンズの板をROMした際、タムロンA16の特にニコンマウントが、他と比較して前ピンの書き込みが多い印象を受けました。もちろん問題ないとの書き込みも多く、原因は定かではありませんが、レンズ側の個体ばらつきではないかと思います。
はずれが嫌で、最初の1本は純正の50mmF1.4にしましたが、結局は後日A16も購入、(運良く)AFは前ピン気味ながら許容範囲だったので、現在はほぼ常用しています。
A09については、そもそもニコンマウントの書き込み数そのものが非常に少ない(キャノンの1/30、ペンタックスの1/3)ので、実績があまり無いという意味で懸念ありとしました。
書込番号:5886223
0点

ズームではVR18-200をメインに、
Nikkor 18-70 / Tamron A09 / A16 / Sigma 17-70等を使ってきました。
Tamron A09とA16のAF精度の件ですが、これはボディとの相性などではなく、レンズの性能、仕様に関するものです。
A16で前ピンの報告が多く、私のものもそうでしたが、広角側開放という条件のときに多いようです。個体によるので全く問題ないものもあれば、ちょっと問題かなというものまであると思います。
このクラスでそこまで要求するのは酷かなとも思いますが。
また、許容範囲は一人一人違いますので同じレンズでも評価が違ってきますね。
A09のほうはそういう報告はほとんど記憶にありません。
ところでA09のニコンマウントの書き込みがほかと比べて非常に少ないのですが、これはニコンマウントの板では2006年4月以前のものが削除されたからなのです。キヤノンマウントのほうは2003年からのものが全部残っています。
なぜこうなっているのかわかりませんが、ニコンマウントの以前の書き込みはどこへ行ったのでしょうか。詳しい方、教えていただけますか。
書込番号:5888331
0点

こんにちは。こぶ白鳥です。
皆様から数々の貴重なアドバイスを頂いたお陰をもちまして、本日
一式注文して参りました。(近場の某有名カメラ専門チェーン)
以下の通りです
1.D80キット(18−70)
2.タムロンA09
3.VR70−300
4.防湿庫ED−81SS
5.ケンコープロテクターW×3枚
6.予備のバッテリー1本
7.SDカード2GB×1個
8.ニコンクリーニングキットとペンタックスクリーングキット
9.キングのクリーニングセット
10.液晶保護シート
11.レンズ防カビ剤
12.サービスで貰ったカメラバッグとニコンストラップ
なんですが、結局殆ど取り寄せとなりまして、本日の持ち帰りは、
SDカードと予備のバッテリーとペンタックスクリーニングキット
それとサービスで貰ったカメラバッグ/ストラップの5点です。
肝心なカメラとレンズは後日です。でも、楽しみです。(^^V)
この掲示板に相談して、皆様からの色々なアドバイス、ご意見を
伺って、自分の考えが整理出来ました。
本当にありがとうございました。
まずは、取り急ぎご報告まで。
こぶ白鳥でした。
書込番号:5890566
0点

こぶ白鳥さん おはようございます。
皆さんのレスのお陰で細かい物まで全部揃いましたね。
到着が楽しみです、写真もアップしてください。
書込番号:5891335
0点

里いもさんこんにちは。
色々お世話になりました。
お陰さまで決めることが出来ました。
手元に届きましたら、まず使用方法から試行錯誤になると思います
ので、直ぐには写真UPできるかどうかわかりませんが、準備出来
次第と思っております。(^^)
書込番号:5892388
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめて一眼レフのデジカメを購入しましたが
ほこりについて非常にシビアなことがいわれています
のでレンズを装着したまま保管していますが
使用毎にレンズは外して保管したほうが良いのでしょうか?
ご教示下さい。
0点

装着したままで何の問題も無いでしょうね。
私もレンズはつけっ放しで防湿庫に入れてあります。
書込番号:5880003
0点


ホコリが入るときには入ってしまいますが、極力「予防」はした方がいいと思います。でも、あまり神経質になる必要もないと思いますね。
ワタシはレンズつけっぱなしで鞄の中に入れています。防湿庫もありますが、使用頻度が高いのでカビの心配はしていません。
使用後・使用前にシリコンクロスやブロアーで「ちょと掃除」ていどです。
書込番号:5880038
0点

こちらのスレもご覧下さい→書き込み番号[5878702]
書込番号:5880106
0点

レンズ2本以上お持ちなのですよね?
それなら時々マウント部を使うので問題ないですが
1本だけのレンズを完全に付けっぱなしというのは良くないです。
私は、かつてレンズ交換式のレンジファインダー・カメラで
交換レンズを買わずに、ずっとレンズ付けっぱなしにして、
マウント部がくっついてしまい(サビ等の発生)苦労した経験があります。
書込番号:5880157
0点

私の場合は防湿庫にレンズ(D200レンズキット)をつけたままで収納。
しかし、ほかにレンズが複数あるのでいろいろ付け替えて楽しんでいます。
ほとんど毎日レンズ交換しているに近い状況です。平均一日10ショット撮影。
ただし、ほこりには、あまり必要以上に神経質になっておりません。
銀塩カメラとまったく同じ扱いです。
無償保証期間ぎりぎりに、ニコンSCへ検査清掃をお願いしましたが、
ほこりはなぜか、付いていませんでした。
点検に出す前に、ニコンSCのローパスフィルタ清掃講習会に
参加して、自分でもほこりが付いていないことを先生と一緒に確認しています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5880238
0点



はじめまして、約3年前にCANON IXY450を購入した時に、こちらの書き込みに相談を寄せ、多くのアドバイスを頂きまして、大変参考になりましたので、誠に図々しくも、今回もアドバイスを頂きたく、書き込みをさせて頂きました(ホントの超初心者です)。以前、購入したIXY450の写りには、大変満足を持っていたのですが、もっと綺麗な写真を撮りたいという、気持ちが強くなり、デジ一の購入を決心しました。店舗巡りをしたり、さらに価格ドットコムの書き込みの事を思い出しましたので、昨年末から皆さんの書き込みを拝見させて頂いていました。結局、悩みに悩んでボディは、CANON EOS Kiss DX→NIKON D80→PENTAX K10Dという推移を経た後に最終的にNIKON D80を選び、レンズは、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを選択しました(レンズに関しては、初心者は、まずキットからが良いのではという書き込みも多々あるなか、出来るだけ明るいレンズをと考え決定しました。)最終的な決定には、お陰様で自分なりには満足しています。まだボディとレンズは、届いていませんが、これから買っていく関連グッズに関して、御教授頂けないでしょうか。撮影対象としては、風景・夜景・スナップ写真・家族の室内写真です。PLフィルター・三脚・カメラケース・液晶保護シート・リモコンスイッチ等を購入予定。35mm単焦点レンズor50mm単焦点レンズをお店で見え方をチェックした上で、購入しようかなと考えています。その他にまだ詳しい値段も確認していませんが、ソフトフィルター・クロスフィルター等にも興味をそそられています。初心者は、はじめから色々と手を出さずに、必要性を感じた段階で購入をしたほうが良いという良心的な書き込み(アドバイス)もあり、いちいちもっともだと納得しています。ただ来月から二年間、外国に留学・勤務する事になりまして、気軽に関連グッズを購入できない環境になる事を心配しています。(外国に滞在している間に綺麗な写真をたくさん撮りたいのです。)他に必要な関連グッズは、ありますでしょうか?またソフト・クロスフィルターの効果は?などへのアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

せっかく海外に長期滞在されるなら、画角の違う望遠レンズもひとつ押さえておかれては、いかがでしょうか?
それからもう少し改行されたほうが読みやすいので、お願いします。
書込番号:5879933
0点

D50とSigma17-70mmというのはいい選択だと思います。
風景写真の場合C-PLフィルターはあったほうがいいですね。その際ワイド(薄型)タイプを選択してください。通常の厚みのあるものだと広角側(17mm)でけられますので。
以前はいろいろなフィルターで遊んだりしましたが、今はプロテクトフィルターとC-PLしか使っていません。
ソフトフィルターを選ぶ際には効果が弱めのものをお勧めします。強めのものは不自然な感じがします。
夜景撮影でクロスフィルターを使ったことがありますが、いつも使うとしつこい感じがして、今は使っていません。でも、クリスマスの時期に使うといい雰囲気でしょうね。
家族の室内写真を撮る場合はフラッシュなしのほうが雰囲気が出て、いい写真になりやすいので、明るい単焦点を用意していた方がいいと思います。
35mm F2Dか50mm F1.8Dのどちらかをお勧めします。画角が違いますので部屋の広さなどを考えて決められるといいと思います。
50mm F1.4Dを勧められる方が多いですが、こちらの開放時の絵はまるでイメージピクチャーのようで家族写真にはあまり向いてないように思います。
書込番号:5880017
0点

>ただ来月から二年間、外国に留学・勤務する事になりまして、気軽に関連グッズを購入できない環境になる事を心配しています。(外国に滞在している間に綺麗な写真をたくさん撮りたいのです。)
いいなぁ〜。
ところで、どちらに行かれるのですか?
大抵のいわゆる「先進諸国」ではカメラ屋さんにそれなりの小物・用品はあると思いますよ。
>撮影対象としては、風景・夜景・スナップ写真・家族の室内写真です。
ということならば、
ワタシなら、大口径の広角系〜標準系の単焦点レンズを持っていくと思います。
なぜかって? ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。(^0^*
交換のためのフィルターは不要だと思います。特に、ソフトやクロスって本当に必要ですか?
ワタシは面白がって時々スノークロス使いますが、サンプルはケンコーの用品カタログ見てみてください。ソフトフィルターも同様。
このほかには、軽量な三脚があるといいと思います。ただし、機材の最大重量を考えてお選びください。
書込番号:5880093
0点

海外の場所によりますが充電器のコード〈海外対応品〉が必要とおもいます。あとはレンズとCCDのクリーニングキットかな?。その他もカメラ屋さんでご確認ください。
書込番号:5880151
0点

>撮影対象としては、風景・夜景・スナップ写真・家族の室内写真です。
>ただ来月から二年間、外国に留学・勤務、、
⇒まるっきりの私的提案であります。
1)カメラ、レンズで、メーカが混在のときの修理の場合、
どちらが悪いか診断するときに面倒になるかも知れません。
2)保護フィルタはレンズに全部用意でかつ数年の生鮮食品扱い
3)C-PLはレンズのサイズごと揃えると大変。
サイズ変換リングか、付けるレンズを絞るか。
先端が回転するズームレンズには要注意。
レンズのズームのリング回せば希望濃度が変わってしまう。
4)ソフトフィルタはモデル撮影されるなら弱めのを。不断不要。
5)普通のクロスフィルタは夜景で撮る対象が限られる。不断不要。
また、本来の撮影技術でできたクロス光とフィルタでできた光とは異なるとか。
見る人がみればわかると聞く。
6)いずれにしても、できるだけフィルタに頼らない撮影を。
フィルタの撮影は惰性と飽きが出る。
本来の露出補正、レンズ選択、撮影技術などでの対応を心がけ技術習得を。
7)外付けストロボは大小2個できれば揃える。大はメーカ純正を。
8)三脚は中小2個、しっかりしたものを。
できればカメラ、レンズなみ以上の投資。一生物を。
9)これからレンズ資産増える。防湿庫を思い切って最初に購入。
10)メモリ、バッテリーの予備機は、一応用意。電圧変換器、電源プラグ変換器も。
11)機材の防犯にご留意を。日本ではないことを。
12)ハウ・ツー本、日本語版を一式。
13)写真集より、むしろ、絵画、墨絵などの作品本を購入。そこから構図を習得。
14)機材の盗難障害保険を。
15)写真が一生の趣味となる場合は乗用車一台分いつのまにか
かかっていることを覚悟。
そのとき何か代わりの、費用、時間の、自分のやめられる趣味を決断実行。
いろいろ、勝手なこと、失礼なことを思いつくまま書きました。
決して押しつけたりするものではありません。ひとつの私案であります。
すみません。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5880200
0点

模糊さん、早速のお返事ありがとうございます。
>画角の違う望遠レンズもひとつ押さえておかれては、いかがでしょうか?
そうですね。恥ずかしながら、そう言われて自分でも風景を撮るならば、望遠レンズがあった方がいいと今気づきました。自分にない望遠領域だから、80mm-200mm位のレンズですよね。すいません、全然考えていませんでした。お勧めのレンズは、ありますでしょうか?もし宜しければ、2,3具体的名前を教えて頂けたら助かるのですが。
>それからもう少し改行されたほうが読みやすいので、お願いします。
すいません。書き込みのマナーも知らずに参加してしまいました。以後、気をつけます。
Power Mac G5さん、フィルターのアドバイスありがとうございます。
各フィルターの特性教えて頂いて、ありがとうございます。
カメラ雑誌を読んで、もう少し各フィルターの写真を見て、勉強してみます。
>35mm F2Dか50mm F1.8Dのどちらかをお勧めします。画角が違いますので部屋の広さなどを考えて決められるといいと思います。
はい。過去の書き込みから初心者には、扱いにくいレンズという印象を持ってましたので、35mm F2Dか50mm F1.8Dのどちらかを考えていました。お店で35mmと50mmの画角を確認して、購入を決めたいと思います。(35mmと50mmの画角の違いが分からないので、実は分かりませんので・・・。)
マリンスノウさん、お返事ありがとうございます。行き先は、スコットランドのエジンバラです。
たぶん小物等は、少しあるのかもしれませんが、日本ほど品物が揃っていないのでは?(推測)という心配と値段が割高な印象がありますので、必要な物をそろえておきたいと考えました。
>大口径の広角系〜標準系の単焦点レンズを持っていくと思います。
そうですか。以前の書き込みをみているとAi AF DC Nikkor 105mm F2Dが、絶賛でした。ところが値段を見てびっくりしました。ただこのレンズで、みなさんの撮影した写真は、どれもすばらしい物で、こんな写真が撮れるなら(超初心者をかえりみずに)いずれ買ってみてもいいなと思いました。昨夜の段階では、かなり本気で。
マリンスノウさんの大口径の広角系〜標準系の単焦点レンズのお勧めは、何かありますでしょうか?(もうちょっと安い物で・・・。汗)
>交換のためのフィルターは不要だと思います。
そうですね。もう少し、雑誌でフィルター装着後の写真を見てみたいと思いました。
ビーバーくんさん、お返事ありがとうございます。
>海外の場所によりますが充電器のコード〈海外対応品〉が必要とおもいます。
そうでした。確認して、対応品を購入します。それとクリーニングキットですね。はい。ありがとうございます。
輝峰さん、すごいですね、ありがとうございます。
今回、昨年末からこの書き込みをチェックし始めて、色々と輝峰さんのアドバイスを参考にして参りました。
1)に関しては、もう手遅れです。汗)
2)の保護フィルターに関しては、おそらくお店の人にもうちょっと詳しく聞いてみます。
ここでの保護フィルターは、液晶保護フィルターのことですよね。
3)そうですか。購入レンズを確認・検討して購入します。
4)5)6)うーむ。PLフィルター以外は、購入を見合わせます。購入前で良かったです。ありがとうございます。
7)外付けストロボですね。結構高いですが・・・。やっぱりあった方が、良いのでしょうね。あちらは、曇りが多いみたいですので。こちらに関しては、実際カメラを使ってみて、購入を判断しようと思います。(実家から送ってもらいます)
8)うーむ。高値な三脚は、ものすごく重いのでは・・・。機内に持ち込めるでしょうか。こちらは、安い三脚を考えていました。5000円くらいの・・・。せっかくの輝峰さんのアドバイスですが、こちらの値段は、抑えめでいきたいと思います。
9)防湿庫は、考えています。エジンバラは、雨の日が多いみたいで、湿気が多い事が予想されます。ただ、これも重くて、輸送手段があるのかな。若しくは、向こうで探すかですよね。
10)11)14)はい。了解致しました。気をつけます。
12)はい。これは、必需品ですね。必ず数冊買っていきます。
13)15)うーむ。写真の道は、厳しそうですね。まずは、初心者の気軽さで、楽しみたいと思います。でも構図等への助言は、後々の参考になる気がします。肝に銘じておきます。
諸先輩方、アドバイスをありがとうございます。当方、書き込みに不慣れであり、お返事を書き始めて、完成するのに時間が掛かりました。失礼致しました。
多くの人の単焦点レンズへの想いの書き込みを見て、今からすでに(カメラもまだ届いていないのに・・・)、単焦点レンズに興味があります。
書込番号:5880621
0点

カメラに関しては全くアドバイスできないのですが、エジンバラに行かれるというのを
みて出てきました。
エジンバラ、いいですね。すてきな写真を一杯撮ってきてくださいね。エジンバラも素
敵な街ですし、スコットランドの風景もすばらしいですね。
6−7年前に、エジンバラよりは少々南のイングランド北東部に1年ほどおりました。
ざっくん、ひろくんさんもご自身で書かれておりますが、確かにイギリスは電気製品や
車などかなり高いですね。あまりかさばらない物ははなるべく日本で揃えていった方が
いいと思います。
私は、DVは持って行ったのですがデジカメが欲しくなり現地では高いので日本から送っ
てもらったことがありました。DV用のテープなども日本よりものすごく高かったです。
当時利用したネットショップのアドレスをいくつか挙げてみます。あちらでの価格
のご参考になればと思います。
http://www.dixons.co.uk/
http://www.tesco.com/
http://www.argos.co.uk/
6−7年前でも結構ネットショップが充実し始めていて、電気製品の消耗品類など購入
するのに便利だった記憶があります(実際にどこのショップが良かったからいたかは忘
れてしまいました。上記のショップでなかったかもしれません)。
書込番号:5880955
0点

ワタシはLincolnのグランサムにしばらくいたことがあります。
ロンドンのような大都市以外はかなり寂れている印象です。
エジンバラは一度立ち寄ったことがありますが、やはりちょっと寂しかったような印象ですね。
で、カメラ屋さんはどーだったかというと、あるにはありますが、やはりチト寂しい感じです。
フィルムを買って現像・プリントしたり、バッテリー買ったりした覚えがあります。
用品類についてはやはり「お店によって」ってことになりますね。
ワタシは35mmF2が使いたくてニコンユーザーやっているようなもんですが、このレンズでは広角側が不足しそうですね。
お勧めとしはこのレンズと広角もう1本ですが、適当なものがありません。
単焦点レンズを勧めておきながら、申し訳ありません。
代替案としては、タムロンの17-50mmF2.8かシグマの17-70mmF2.8/4.5あたりですね。
35mmは品薄のようですので、早めにご注文なされるのがいいと思います。
書込番号:5881117
0点

パパしゅうさん、お返事ありがとうございます。
私も綺麗な風景があるのではと期待しています。
パパしゅうさんも滞在されていたのですね。お勧め撮影・観光スポットは、ご存じでしょうか?
図々しいかもしれませんが、もし宜しければ2つ3つ教えて頂けないでしょうか?
マリンスノウさん、再三のアドバイスありがとうございます。
そうですか。やはり、日本よりもカメラ関連グッズは少ないでしょうね。カメラの荷物だけを増やす事も難しいですが、出来るだけそろえて行きたいと思いました。
>代替案としては、タムロンの17-50mmF2.8かシグマの17-70mmF2.8/4.5あたりですね。
はじめの購入レンズにSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを選択・購入していたので、次はやはり35mm単焦点レンズor50mm単焦点レンズですね。
模糊さんが、言っておられたように望遠レンズも購入物品の視野に入れたほうが良いと思うようになってきました。
先程からちょうど良い望遠レンズの書き込みを調べていたのですが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) 等になるのでしょうか。もうちょっと調べてみます。
再三のアドバイスありがとうございます。
書込番号:5882665
0点

輝峰さんが、こんにちわ。
>カメラ、レンズで、メーカが混在のときの修理の場合、
どちらが悪いか診断するときに面倒になるかも知れません。
先程から、D80 レンズキット(17mm-70m)の書き込みページを読んでいたのですが、やはり初心者は、レンズキットからはじめた方が良いのでは?という書き込みを散見しました。
うーむ、ここの書き込みや雑誌をみて自分なりに勉強してきたつもりでしたが、購入する前に前もって相談すればよかったと思いました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:5882854
0点

輝峰さん、こんばんわ。先程の助言ありがとうございました。
>カメラ、レンズで、メーカが混在のときの修理の場合、
どちらが悪いか診断するときに面倒になるかも知れません。
上記のアドバイスを頂きました。
しかもD80 キット(17mm-70mm)の書き込み欄を読んでいましたら、初心者は、まずはキットからというアドバイスを散見することができました。
デジイチ購入を決めてから、雑誌やこちらの書き込み欄を読んで、少しずつ勉強してきましたが(超初心者なので、基本用語からです)、購入する前に一度こちらに、相談を寄せて、決定すれば良かったと思いました。もう手遅れなのですが、不安です。
でも大丈夫(根拠なし)と思って、デジイチデビューをしたいと思います。諸先輩方、ありがとうございました。
書込番号:5882970
0点

ざっくん ひろくんさん、こんばんは。
D80の情報欄にあまり関係ないイギリス情報を書くのも気がひけるで、
もしよろしければメールしてください。プロフィールの自己紹介欄に
メールアドレスを書いておきました。エジンバラは滞在期間は短いで
すが3回ほど訪ねました。エジンバラの街の光景とエジンバラ城から
の眺めが強く印象に残っています。
書込番号:5883367
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
デジイチ初心者です。
皆さんは、カメラってどうやって保存してますか?
やっぱりちゃんとしたデシケータとかですか?
ホコリや乾燥しすぎ、湿気のありすぎはやっぱりいけないとは思うのですが、
普通に押入れの一番上とかに置くのってどうなんでしょう?
みなさんのご意見をお聞きしたいです。
正直言って、
かっこよいデシケータも3万円くらいで売っているのを見て、
欲しいなあ、って思ってるのですが、
なかなか購入までは踏み切れなくて。
HDVのビデオカメラとかもあるのですが、
そういったものもやっぱりちゃんと保存しておいた方がいいんですよね?
0点

やはり防湿庫はあった方がイイと思いますが…カメラ量販店なんかで売っている2,000円前後のドライボックスでも構わないと思いますよ。
一番イイのはマメに使ってあげるコトでしょうけどね。
書込番号:5878716
0点

頻繁に使って、使わないときは日陰で風通しの良い埃の被らない場所に置いておくので十分です。
カメラバッグや購入したときの元箱に乾燥剤無しに長期間密封するのが一番危険。
レンズにカビが生えます。。
書込番号:5878726
0点


わたしは、リビングに放置プレイです。
在宅時は殆ど弄ってます。
書込番号:5878985
0点

押し入れだけは止めましょう。
カメラを保管する上で最悪の場所です。
空気の流れが無く、外壁から伝わる冷気で冷やされやすいので
相対湿度が上がります。つまり湿気がこもりやすい場所で
カメラにとって最悪の場所です。
風通しの良い場所が最適かと思います。
書込番号:5879106
0点

大事な機材にカビが生えたら終わり、、、、
カビは伝染します。
いろいろな方法があろうかとは思いますが、
やはり信頼できるのは、ちゃんとした防湿庫です。
防湿庫を早めに決断されて用意された方が
最終的に安上がりになると存じます。
ご参考までに
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k033
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5879838
0点

SONYってどうなの?さん、こんにちは。
みなさんも書いてらっしゃるように、防湿庫がよいと思います。
私は下記がお勧めです。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
書込番号:5879992
0点

皆様、大量の返信ありがとうございました!!
とりあえず保管庫が1500円くらいだったので、
そっちに移行しようと思います。
さっそく押し入れからは出しました(笑)
書込番号:5901139
0点

>保管庫が1500円くらいだったので・・・
安すぎて、ちょっと怖いんですが・・・
書込番号:5902524
0点

すぎやねん、さん
↓です。
ハクバの保管庫。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330274.html
まずいですかね?
書込番号:5903937
0点

うちもこんなヤツなんで湿度計さえあれば大丈夫ですよ。
書込番号:5903951
0点

SONYってどうなの?さん、はじめまして
ハクバの製品でも問題ないと思います。ただ、湿度の管理は怠らない様にして下さい。そうでないと密封した容器の中は防湿ならぬ保湿になって仕舞うかも知れませんから・・・。
湿度計を一個入れておくと良いでしょう。例えば・・・。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330250.html
カメラ機材なので、大凡45パーセント前後をキープする様に心がけて下さい。別売の乾燥剤を併用するか、以下の様な物を併用すると良いと思います。
カビストッパー
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330045.html
ジャンボカビストッパー
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330052.html
但し、防かび剤や乾燥剤は消耗品です。湿度計の針を見たり、薬剤の入った袋を揺すって使い始めの時の様な軽やかなサラサラした音がしなくなったら、新しい物と交換して下さい。
書込番号:5904551
0点

りゅう@airborneさん
Smile-Meさん
ご丁寧にありがとうございます!
さっそく明日、買ってこようと思います。
今日は寒くて撮影できず。。。
明日は近所の公園とラン展と神社を撮影してこようと思います!
書込番号:5905034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





