D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像設定探せません

2009/07/13 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

以前、こちらの掲示板にてPotshop7.0(2002年ぐらい発売?)にて、D80RAWデータを開けるように設定できました。このたび、PCを自作してその設定、ソフトDL方法を忘れてしましまた。

価格.COMの書き込みにて、習得したのはたしかです。???
ELEMENTS7.0も使用していますが、修正等は、古くてもpotshop7.0の方が優れているように感じます。どなたかご存じな方がいましたら、教えて下さい。

書込番号:9847927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/13 13:57(1年以上前)

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hikeda/justnet/smu/index.html

このへん見てわかんねーの?

検索したらすぐ出てきたけど、、検索とかしないの?いつも他人任せ?

書込番号:9848178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 17:16(1年以上前)

> 修正等は、古くてもpotshop7.0の方が優れているように感じます。

そんなことはないでしょう(^^;
Photoshop Elements 7はPhotoshop CS4から印刷用CMYKデータサポートを省いた機能限定版ですから、
自動修正関連はずいぶん機能アップしていますよ。
Photoshop Elements 7+Camera Raw 5.4の組み合わせをお奨めします。

書込番号:9848742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/19 17:02(1年以上前)

小学生と3流大学生の差。

書込番号:9877251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無料のRAW現像ソフト RawShooter を使う

2009/07/13 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:187件

フリーのRAW現像ソフト RawShooter essentials 2006 をVista pパソコンにインストールし、D80のRAWファイルを現像しています。「何を今更」の情報かとは思いますが、このD80板を検索しても出ていないようなので、参考になる方もあるかと思い、投稿してみます。
Nikon製デジイチにはCapture NX 2が最良と思いますが、重いうえに操作性がイマイチ気に入りません。試用したSILKYPIX Developer Studio Proが気に入り、購入したいのですが、コンデジ一台買うくらいの値段なので、今すぐには手を出しにくい。そこで、何か代用品がないか、と探していました。

RawShooterは、フリーソフトの割に画質が良く、何よりも動作が軽快です。有料ソフトの方が高機能なのは当然ですが、これも十分に実用になります。そのため、
・とりあえずRWAを試してみたい人
・RAWでたくさん撮るが、そこそこに良い品質の現像を手早くしたい人
・私のように、高価なソフトをすぐには買えない人
・やや低いスペックのPCで、Capture NX 2はキツイという人
に、良く効くかと思います。使い始めてまだ数日ですが、今後はこれで現像し、「これは」という画像だけをCapture NX 2で仕上げるつもりです。

2006年以降は開発が停止しましたが、今もまだ配布しているサイトを発見しました。
こちら → http://download.cnet.com/RawShooter-Essentials-2006/3000-12511_4-10374172.html

以下の情報は、こちらの記事のおかげで得られたものです。貴重な情報、感謝です。
http://gossan.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/rawshooter_dc95.html

ただし、一部、補足する点もあります。
流れは、
1.RawShooter essentials 2006 をダウンロード
2.Vistaにインストール。
3.D80のRAWファイルをAdobe DNG Converter で、DNGファイルに変換。
(参照 → http://www.adobe.com/jp/products/dng/
4.DNGーPatch を使って、 D70のファイルに見せかけ、RawShooter で読み込めるようにする
(こちらから最新ファイルをダウンロードして使用。→ http://www.rawsamples.ch/html/de/dngpatch.html
5.日本語化パッチもありますが、たぶん私の間違いで、うまくいかないので、英語のまま使用。

ここで、2の段階ですが、Vistaには対応していないので、そのままインストールして動作するかは不明。私は「互換モード」でインストールし、問題なく動作しています。(インスト時に、RawShooterEssentials.exe のプロパティの「互換性タブ」から XP sp2 互換に)

D70の画像として処理されるので、IXIFもD70になると思います。
DNGーPatchのデータによれば、現状、この方法が使える他の機種は、
400D,1DMark3,1Ds mark3,40D,K10D,SD9,D40,α100,E-410, E-510,Panasonic S70,Power Shot S70, Nikon E5700

長文、失礼しました。

書込番号:9846773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/13 08:51(1年以上前)

おはようございます。

ダウンロードできるサイト、あるんですね。

私は古いPCにインストールしてそのままにしていますが

先月D200のRAWファイルを現像してみましたが512MBのメモリーでも

ストレスなく動きますし仕上がりも満足できました。

NC4も好きなソフトなのでVistaとWin7(32bitと64bit)使ってみましたが

問題なく動作しました。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:9847222

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/13 10:20(1年以上前)

>RawShooter
Adobe が、これの関連会社を買収してから、その段階でこのソフトはお終いに成りました。
この 操作性とかの考え方は、Lightroom に活かされています。
アイコンが、まだ残っています(^^

NX2 が、重いと感じる場合は、PC環境に起因します(そう思う事にしましょう、実際軽く成りますからね)。
操作性は 良く無いですが、コントロールポイント機能とか優れたソフトだと思います。

書込番号:9847468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/07/13 11:04(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、robot2さん、返信ありがとうございます。
フリーの「使える(実用に耐える)」現像ソフトがほとんど見あたらない中、RawShooterの存在は貴重かな、と思いました。

実はこのソフトを使うのは2回目です。何年も前に、初めてオリンパスE-10のRAWに使ってみたことがあります。今から思えば、E-10のカメラ内JPEGがイマイチだったのかもしれませんが、見違える素晴らしい画質で出力され、驚いたものでした。けれども、Adobeに買収されて、配布も終了したはずだし、過去のソフトになったもの、と思っていたのですが、今でも「生きていた」と知って、また驚いた次第です。そして、最終バージョン時に未対応だった機種にも、このように少し工夫すれば対応させることができる、ということも驚きでした。ここにあげた方法以外で、もっとほかの機種にも対応させる方法があるのかもしれないと思います。
NX2が優れているのは、まさにコントロールポイントの存在ですね。あれは本当に秀逸な機能だと思います。なので、NX2も必須です。

書込番号:9847609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/19 17:03(1年以上前)

NX購入しましょう。

書込番号:9877253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ようやくデジタル化

2009/07/08 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:3件

25年以上愛用のPENTAXのMF一眼が、5月中旬に動かなくなり
次はデジタル一眼を買おうと近くの店舗へ見に行きました。
 ・デジタルものは、ちょっとでも新しいモデルが良いかな?
 ・手にした第一印象の良いもの
 ・動画は不要
 ・ファインダーの見やすいもの
 ・書き込みストレスのないもの
 ・できれば単3電池OKなもの
このあたりを条件に
各社の現行エントリーモデルとその一つ上のモデルを中心に手にしてみたものの
これという機種に巡り会えませんでした。
 そして6月10日、たまたまニコンのHPへ立ち寄ったら、
D80の直販キャンペーンが開始されていたので、先に店舗で手にした印象(以下)を思い出し
 ○いたって普通で使い易そう
 ×かなり古いモデルだがどうなんだろ
 ×店員曰く、最新モデルに比べ若干AFが遅いらしい
購入を決断しました。

今まで使っていたカメラがあまりに古いこともあり何の不満もありませんが、
 1.ピントリングを回す習慣から、ついついズーム操作をしています。
 2.ファインダーを覗くと、鼻が触れて液晶画面を汚してしまいます。
という使用者の問題があるようです・・・

皆さんは液晶画面に被せる樹脂のカバーを、通常取り付けたまま使用されてるのでしょうか?

書込番号:9820790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 PHOTOHITO 

2009/07/08 06:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

僕はあの樹脂カバーに憧れて
Nikonユーザーになりました。
当然、四六時中付け放しです!

書込番号:9821323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/08 09:33(1年以上前)

ろばぁ〜とさん、
D80でデジタル一眼移行されるんですね〜
私は、D80が出る前のD200を、未だに何の不満も無く使っています (^^;
因に、背面液晶のカバーですが、始めて使ったD70がカバーの取れやすい機種だったもので、D200では端っからカバーは付けないで、」代わりに液晶保護フィルムだけ付けて使ってます

一緒にお買い上げのDX 18-135mmは、銀塩だと28〜200mmに相当する画角のズームですから、大抵の被写体はこれ一本で撮れそうですね〜

これからは、沢山の写真をD80で撮って楽しんでください (^^)

書込番号:9821700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4 休止中 

2009/07/08 10:02(1年以上前)

所有機D100/D90にプラカバー付属ですが使っていません。
鼻息が荒すぎるのか、カバー裏(液晶側)が曇って見にくい時があるので、
保護フィルムのみで使っています。D80は良さげなカメラですね。

書込番号:9821814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/08 21:03(1年以上前)

しんちゃん@REVさん
樹脂カバーの縁がブラックならもっとカッコいいと思いませんか?

でぢおぢさん
銀塩では80〜135mmあたりを使う機会が多かったので
D60やD5000のWズームキットは、2本の境目が気に入りませんでした。

うさらネットさん
確かに隙間から鼻息入りますね。
どっちにしろ保護フィルムが必要のようですね。

書込番号:9824281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2009/07/09 14:18(1年以上前)

D70を使っていた時に、水族館でレンズ交換していた時に外れたのかなくしてしまいました。
D80になってからは、外れたことはありません。(いつも着けたままです。)

書込番号:9827676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

調べ方はありますか?

2009/07/03 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:28件

昨年当カメラで友人の結婚式を撮りました。今度レンズを新調するにあたってその際に使ったレンズの焦点距離がどうだったか参考にしたいのですが、確認する方法をご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:9796002

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/03 13:09(1年以上前)

ViewNX を、ニコンサイトからダウンロードし撮影情報をクリック。
或いは、フリーの JpegAnalyzer

書込番号:9796028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/03 13:11(1年以上前)

JpegAnalyzer Plus
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
このソフトで画像の情報を見ることができます。

書込番号:9796038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/03 16:42(1年以上前)

JPEGなら右クリック→プロパティでEXIF情報が見れますよ

書込番号:9796672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/03 16:48(1年以上前)

ウィンドウズPCなら、画像データのプロパティ→概要→詳細設定でも実焦点距離が見るのでは?。

書込番号:9796692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/07/03 21:33(1年以上前)

robot2 さん ブラックモンスター さん Tomato Papa さん  花とオジ さん

レスありがとうございます!
今から試してみたいと思います☆

書込番号:9797983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/03 22:23(1年以上前)

私のPCがMacのためどうやら使えないようです・・・
フリーソフトで使えるものはないでしょうか?

書込番号:9798343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/07/03 23:05(1年以上前)

Macも右クリックの「情報を見る」でウインドウが開き、詳細情報に表示されると思います。

また、Macなら付属のiPhotoは使ってないのでしょうか?
写真メニューの「詳細情報表示」で見ることできます。

フリーソフトですが、GoogleからPicasa 3(beta)がDL出来ます。
http://picasa.google.com/mac/
やはり、右クリックで「Get Info」で情報表示します。

他にもあったと思いますので、ググってみては?

書込番号:9798630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/03 23:17(1年以上前)

しぎつぼ さん

大変助かりました。
iPhotoの詳細で確認する事ができました。
どうやらAF18-70で撮ってたみたいです。
チャペルなんかだとやっぱもう少し望遠が欲しいところでした。
でもVR70-200を結婚式に持ち込む人なんていないでしょうね・・・
すいませんスレ内容からそれました。

書込番号:9798700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/07/03 23:56(1年以上前)

ふぬけにされてしまいました (^_^;)

冗談はさておき、
70-200の持ち込み、威圧感はあるけど、自分が気に入った写真、表現したい写真、新郎・新婦や参列者に喜んでもらえる写真が撮れるなら、全然問題ないんじゃないですかね。

それから、iPhotoの「詳細情報表示」は「詳細写真情報表示」でした。
訂正いたします。解決したので、もう必要婦負ですね。ヾ(^_^)BYE

書込番号:9798970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/07/03 23:59(1年以上前)

あらら、今度はタイプミス!!
誤:もう必要婦負ですね
正:もう必要ないですね
失礼いたしました。<m(_ _)m>

書込番号:9799004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/04 00:08(1年以上前)

ふしぎつぼさん、大変失礼致しました!
コピペが失敗したもようです。
すいません。
既に別スレでも質問はさせて頂いたんですが悩んでしまいまして。
24-120mmがF2.4くらいの明るさなら良かったんですが。
結婚式っていったら広角寄りが便利なのか、望遠側なのかハテハテ。
どっちもあれば迷わないんでしょうが・・・

書込番号:9799052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/04 00:22(1年以上前)

  >結婚式っていったら広角寄りが便利なのか、望遠側なのかハテハテ。
  >どっちもあれば迷わないんでしょうが・・・

  →・フットワークがあまり取れない式場なら広角、標準、望遠、すべて要ります。
   ・通常、事前に式場、披露宴会場の調査をしておいて、レンズを選ぶ。
   ・ストロボもバウンスが効く天井、壁かどうかを事前に調べておいてから選ぶ、、
    すみません。

書込番号:9799119

ナイスクチコミ!0


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 22:02(1年以上前)

すっかり解決してますが、まめ情報として。

OSがOSXでしたら、Apple純正の"プレビュー"で画像を開けば、かなり
詳細な部分まで確認できます。
開き方は以下の通り。

プレビュー --> メニュのツール --> インスペクタ --> 詳細情報 --> Exif

主なデジカメのRAWファイルにも対応してます。
動作も軽く、画像を直接開きますので簡易ビュワーに最適です。
(ごちゃごちゃライブラリーへ追加したりしないのでゴミがファイル出ない)

書込番号:9814565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/07/07 00:58(1年以上前)

GREEN PROJECTさん 

iPhotoをお使いのようですので、もう一つ情報添えておきます。

最近のバージョンのiPhotoは写真データがパッケージ形式の一括ファイルになっていて、通常、Finderからは個別のファイルが見えない設計になっています。
仕様変更で、バックアップなど不便に感じている方も多いと思います。
実はFinder上でiPhoto Libraryを右クリックして、「パッケージの内容を表示」を選ぶとFinderで各データが見れるようになります。

撮影日毎のフォルダになってますので、写真データのバックアップ等が楽になります。
覚えておくと便利です。
では

書込番号:9815892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何の音?

2009/06/27 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:5件

ニコンダイレクトで注文して先ほど届いたのですが、シャッターを切ってカシャンと音がした後、ちょっと(1秒ないぐらい)すると小さくカコッという音がしてファインダーの画がちょっとずれます。
連写をしたときも、カシャカシャカシャ・・・カコッという感じです。

これは正常なのでしょうか?
初心者なのでわからず不安です。

よろしくお願いします。

書込番号:9765242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/27 13:57(1年以上前)

きっと手ぶれ補正レンズなのでしょう。
シャッターを切って1秒位で手ぶれ補正を止め、つまり補正レンズの動きが止まり(元の位置に戻り)
ファインダー像がちょっとずれます。
正常動作ですからご心配には及びません。

書込番号:9765264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2009/06/27 14:05(1年以上前)

VR機能付きレンズの音でしょう。レンズのVRをOffにしてご確認ください。

書込番号:9765284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/27 14:15(1年以上前)

レンズのVRをOffにしたら消えました。
正常動作だったんですね。

ありがとうございました。

ここしばらく初期不良に当たることが多かったのでとても気になってました。
買うコンデジ買うコンデジどれも初期不良だったもので。

書込番号:9765315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターカバー

2009/06/20 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 jochumさん
クチコミ投稿数:4件

これまでD40を使用していましたが、ニコンダイレクトの価格を見て
D80を購入しました。D40にはなかったモニターカバーがついているのですが、
これは常時つけておくものでしょうか。撮影時にははずすものなのでしょうか。
常時つけておくのであれば、モニターカバーにも液晶保護フィルムを貼ったほうが
いいのでしょうか。

書込番号:9731098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2009/06/20 22:13(1年以上前)

こんばんは。

このカメラではないですが、私は、モニタカバーは付けっぱなしにしています。
液晶フィルムは消耗品のモニタカバーの方には貼らずに、本体の液晶の方に一応貼っています。

書込番号:9731123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/20 22:23(1年以上前)

> モニターカバーがついているのですが、これは常時つけておくものでしょうか。
> 撮影時にははずすものなのでしょうか。

人それぞれです。どっちでもかまいません。
付ける人も外す人もいて、両方の流儀があります。


> 常時つけておくのであれば、モニターカバーにも液晶保護フィルムを貼ったほうがいいのでしょうか。

モニターカバーの役目は液晶保護です。
つまり、モニターカバーに液晶保護フィルムを貼るというのは、
モニターに液晶保護フィルムを貼り、その上にさらにもう1枚液晶保護フィルムを張るようなものです。(笑)

ただしこれにも流儀がありまして、一番入念(?)なのはボディ側から順に、
「液晶モニター」+「液晶保護フィルム」+「モニターカバー」+「液晶保護フィルム」
という風に、液晶フィルム2枚とモニターカバーで3重にガードするのが最強です。(大笑)

ちなみに、モニターカバーは1,134円(ニコンダイレクト)で、液晶保護フィルムと同程度の価格です。
傷が付いたらもう一個買えば済むことかと思います。

書込番号:9731181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jochumさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/20 22:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
カバーは消耗品と考え常時つけておこうと思います。
本体が生産完了とのことなので早めに予備を購入することにします。

書込番号:9731237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2009/06/20 22:34(1年以上前)

液晶保護フィルムは文字通り、LCDの上に貼ります。
モニタカバーは所有機では、無用に反射したりして見にくくなることがありますので、
D90/D100に付いていましたが使っていません。

書込番号:9731253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/21 00:46(1年以上前)

モニターカバーとモニターの間に鼻息が入り込んで曇るのが嫌いなので外します。

書込番号:9732089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/06/21 15:30(1年以上前)

私は、液晶モニターは、大きな失敗がないかどうかちらっとみる程度ですから
液晶カバーは着けたままにしています。勿論、保護フィルムも貼りません。

書込番号:9734702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 20120101 

2009/06/26 21:23(1年以上前)

jochumさん、こんばんは。

モニターカバーを付けていると、ベルトのバックルにぶつかっても安心感があります。
カバーの下で実際には不要なんですが、液晶には一応保護フィルムを貼っています。
購入当初、梱包用のカバーかと、うっかり捨てそうになりました。
当時恥ずかしながら、こんな質問していました。[5864068]

書込番号:9761796

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/26 21:59(1年以上前)

Nikonは生産終了するとこの手のパーツがすぐに底をつきます。
予備として、最低一個は今のうちに確保されることをお勧めします。

書込番号:9762002

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング