D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D80 AF-S DX18-135G か、DX18-70G か

2006/12/23 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:12件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

現在、価格が接近してきた、D80 AF-S DX18-135G か、DX18-70G の購入を検討しています。数字上では、レンズの長さ、重さもあまり変わらないようです。この場合、望遠の使う頻度か、レンズの明るさをとるかの判断で良いものでしょうか。ほかにも判断基準がありますでしょうか。自分の使用は望遠をあまり使わず、より品位の高い写りのレンズ付きを購入したいと思っています。ご意見をいだけると大変ありがたいです。

書込番号:5791942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/23 02:34(1年以上前)

他にも色収差の頻度や歪曲の程度を判断基準とするといいかもしれないですね〜。

書込番号:5792246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/23 03:17(1年以上前)

こんばんは。

>自分の使用は望遠をあまり使わず、より品位の高い写りのレンズ付きを購入したい・・・・
D80 AF-S DX 18-70G レンズキットで良いのでは(^^ヾ

高倍率になるほど品位の高いものを求めるのは酷だと思います(^^;;;

書込番号:5792318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/12/23 03:25(1年以上前)

 キレでいうならば,どちらも変わらないので,より広い画角レンジの18−135mmがよいと思いますけど,からんからん堂さんのおっしゃるとおり,利便性よりも,色収差,歪曲収差がより抑えられた方を優先させるなら,18−70mmの方がよいかもしれません。

書込番号:5792331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/23 09:29(1年以上前)

18-70mmが良いですね。

望遠は別に揃えたほうがいいです^0^

書込番号:5792771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/23 10:50(1年以上前)

  画質優先 DX18-70G に一票です。
  D200レンズキットユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5793041

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/23 12:04(1年以上前)

manmaruさん こんにちは、レンズの違いの詳しい事はニコンのHPへ掲載されていますが、まず何を主体に撮影されるかで変ってくると思います。重さもかわりません。

室内のお子さんやペット、散歩時のスナップなどが主体でしたら18-70が適していると思います。

散歩のついでに遠くの山の初冠雪を撮ったり、草花をアップで背後をぼかして撮りたい時は135mmが役に立ちます。

画質はここで皆さんがお書きになっていらっしゃるように、どちらもニコンらしいいい画質と評価されています。

書込番号:5793303

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/23 21:01(1年以上前)

manmaru2964さん、こんばんは(^^)

私的な考え方で話させていただきますm(__)m
何を撮りたいのかわかっていなければ私はDX18−70で問題ないように思います(^^)
このレンズを使っていけば次に撮りたいのが出てくると思いますので、それから買い足ししていけば良いように思います。

実は私、最初は何も考えずにD70とDX18−70を購入し、いろいろ買って現在にいたってます(汗)

書込番号:5794882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/23 23:04(1年以上前)

ボクも造りがワンランク上(距離指標とかフォーカスリングとか、フルタイムM/Fとか)の
DX18-70の方が良いかと思います。
DX18-135がぐんと安ければ(2万円未満)まあよいですが・・・

書込番号:5795500

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/24 14:40(1年以上前)

DX18-70mm に一票です!

書込番号:5797940

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/12/24 23:24(1年以上前)

こんばんは。
>自分の使用は望遠をあまり使わず・・・
と言うことは使うこともあると言うことですね。
それで18−135が気になると言うことですか?
どちらにしても次のレンズが欲しくなる筈です・・・だとすると取合えず18−135レンズキット購入されてどの撮影領域が必要でどの様な撮影をしたいのかご自分で判断されるのが一番だと思います。
TAC_digitalさんの言われる利便性や
里いもさんの言われる草花をアップで背景を135でぼかして撮ると言うのも実際持っている私は実感できますが・・・。
18−70は使ったことが無いので何ともいえないのですが、評判は大変良いみたいですね。
(できれば店頭で両方比べられてみてわ?)

書込番号:5799953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/25 00:24(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。結局D80は、ボディのみの購入といたしました。本日届く予定です。レンズはあれこれ悩みたくないので、ヤフオクで、VR Zooom Nikkor18-200mm 新品、を88,000円送料込みで落札購入をいたしました。
また、フィルム時代のAFズームニッコールレンズ、28-70mm と70-210mmや、マニュアルフォーカスのニッコールAI 50mm F1.4、 35mmF2.8、24mmF2.8もまだ持っていますのでどこまで使えるか分かりませんが試してみたいと思います。 

書込番号:5800214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:34件

同じような質問かもしれないのですが・・・・(すみません)。



今年の春に子供が生まれ、毎日育児記録のように写真を撮影しています。
出産を機に、オリンパスからフジのF30に乗り換え使っていたのですが、
同じ条件でもオリンパスよりもAFも合いにくいし、写真自体もどうも物足りなく感じていたので、この年末セールをチャンスにデジイチ購入を考えてます。

他のスレもざっとは拝見して、デジイチ初心者でもありレンズに関しての知識も無いので、まずはD80のレンズキットで練習して、それで物足りなくなったらレンズを追加購入するのが良いのかなと考えています。


購入したら旅行とかにも使うつもりですが、メインの撮影対象は


生後9ヶ月の子供やハムスターなどの小動物


になります。

子供のスナップは未だ月齢が小さいのもあり今までは室内撮影が多いですが、子供の散歩時や家族での外出時は必ずデジカメはもって花とか家族のスナップとか、ちょっとした風景とかも撮影しています。
コンデジユーザー5年目で、購入後は旦那と二人で共用しますが、日常使うことが多いのは妻の私になると思います。


印刷自体はLや2L判が多いです。
プリンタも先日エプソンのM970に買い換えたので、デジイチでお気に入りの写真が出来たらA4サイズにもしてみたいです。

そこで知識の豊富な皆様にお伺いしたいのですが、セットは18-70と18-135ではどちらが良いのでしょうか?
18−135は店頭に無く、実際に持った重さや大きさの比較は出来てません。

ちなみに近所のキタムラでセット価格がそれぞれ129,800円と139,800円でした。(甲信地区なので、首都圏より高いですよね)
今週末のクリスマスに購入できればと思ってます。
よろしくお願い致します。

書込番号:5790851

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/22 22:54(1年以上前)

シナモンモカさん、はじめまして

二種類のズームレンズでの比較ですね。色んな処でサンプルなどを拝見すると、描写では18-70の方が優れるかな?と感じます。

解像感や色ノリなどは大差は無い様ですが、周辺減光(明るい空などをレンズの絞りを開いた方向で撮ったときに、四隅がほんの少し暗く写る現象)は18-135の方が多そうに思います。でも、これはレンズの絞りをある程度まで絞れば解消します。18-70の方でも周辺減光はありますが、いずれも絞りの値をF8くらいまで絞れば目立たなくなります。

個人的に選択するなら描写の面で18-70を選びますが、焦点距離や大きさ、重さなどで選んでも良さそうですね。日常のスナップなどが多いのでしたら、70mmでも充分だと思いますが、ちょっと望遠も欲張りたいと思うときもありますから、あとはお好みでお選び下さい。

あと、室内でのお子さん撮りに限定なら、明るい単焦点レンズも自然の光を活かした綺麗な描写が望めるので良いと思いますが、明るいとかキレが良いとされるレンズは大抵がピントには極めてシビアです。

本格的な撮影技術の習得に励みたい方には入門用のレンズとしてもお奨めですが、気軽に撮って綺麗を望むと、雰囲気は出せてもピントを外した写真が多くなると思います。L版程度でのプリントなら目立たないとは思いますが、この辺は個人によって許容出来る範囲が異なるので、何とも言えません。

それよりも室内での撮影なら、外付けのスピードライトを取り付けて、バウンス撮影に挑戦された方が比較的お手軽に、雰囲気が出しやすいかな?と思います。

書込番号:5791371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/22 22:55(1年以上前)

和差V世さん

18-135mmの方が良いです。
しかし、
>室内ではズームレンズでは暗すぎます。^0^
>35mm F2
>50mm F1.8などを
2本目のレンズとして持たれたら違いが判ると思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これだけを 書いた方があなたの良さも出ますよ。

誤解を招くのは、お互いやめましょうね^0^

書込番号:5791374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/22 22:59(1年以上前)

皆さんお返事有難うございます。

18−135の方がレンズが軽いのですね〜、知りませんでした。
一本で子供も風景も・・・考えると領域の広い18−135の方がお勧めなのですね。

今回、レンズキットなら・・・と質問をしたのは、レンズに関する知識が無いのもあり、レンズキットで練習しながらと言うのが得策なのかな、と思ったのです。
「レンズが明るい」とかの意味も今回D80の購入を決めるまで???と言う状態だったものですから・・・・汗
そんな初心者ですが、これを機にデジイチを勉強して使いこなせるようになりたいというのもあり、「お店では80は中級者向け」とは言われたのですが40でなく80のほうにしました。

ゆくゆくは単焦点レンズや他スレでお勧めとなっている手ぶれ補正つきズームも購入してみたいとは思ってはいたのですが、子供の写真を考えると、単焦点レンズは一緒に(もしくは早いうちに)買ってしまった方が良いのかも・・・と思えてきました。

子供の写真で単焦点ならまずはこれ!と言うのはどのレベル(mm)なんでしょうか?
例えば、ニコカメさんがお勧めしている二つなら「こっちの方がべスト!」と言うのはあるんでしょうか?

書込番号:5791399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/22 23:03(1年以上前)

シナモンモカさん

わたしのお薦めしたのは、どちらが良いとかは
使う方次第でかわりますよ。
もしも、単を欲しいなら、ズーム購入後でも良いと思いますよ。
そのとき、ズームで画角で何mmが使いやすいか感じをつかめると思いますよ。

がんばって^0^たのしくね。

書込番号:5791424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/22 23:03(1年以上前)

レンズキットはバラバラで買うより値打ちになっていますから、最初の1本ならこの方が良いのではないでしょうか?

普通に考えるなら18−135ですね。こちらの方が持った時に全体に軽快に感じる組み合わせだと思いますし、風景を撮るのも良いですね。
あとどちらのレンズでも印刷結果にはほとんど関係ないです。
ただ個人的にはこの18−135レンズは距離目盛りが無いのと、MFリングが使い辛く、マウントがプラ製なのが気になりますね。その点18−70は金属マウントですし、距離リングなど全体の造りは良いと思います。

シナモンモカさんは持ってみて印象の良い方を選択されれば良いと思います。
それより余計な話かも知れませんが、お子さんを室内で撮るなら、外付けストロボを純正以外でも良いので用意されることをお奨めします。
天井や壁にバウンスさせて柔らかい光で撮影出来ますよ。

書込番号:5791426

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/12/22 23:12(1年以上前)

シナモンモカさん、こんばんは。

 ありきたりのレスですが、「18-135」でも「18-70」でも さほど後悔はされないと思います。その上で良く使う画角があると思いますので、その画角の単焦点の購入を検討されたら良いと思いますよ。

 物取りなら 絞りを変えて何度でもとれるため50ミリf1.4、お子様なら 引きがきく35ミリf2.0をおすすめします。

書込番号:5791467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/22 23:48(1年以上前)

  画質なら、18-70/3.5-4.5Gの方が、倍率に無理のない分、いいと聞いています。

  リバーサルフィルムの場合は、3台のカメラに、単焦点レンズ、
      28/2.8, 50/1.4D、 DC105/2.0D
  をつけて、撮っていますが、、デジ一眼の場合は、そうする元気は、
  今のところ、起こりませんです。
  レンズキットのレンズ、18-70/3.5-4.5Gで十分満足しています。
  あと、ニコン 80-200/2.8S (AF.直進ズームレンズ、中古実売価格4.5万円)が
  便利で使っています。画質はとてもいいです。

  画質中心よりも便利さなら、別の選択があります。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳です。

書込番号:5791647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/23 11:55(1年以上前)

再度。
レンズキットのレンズならどちらでもいいと思いますが、
ワタシなら焦点域の広い18-135mmをお勧め。

MFの操作とか目盛りの話しもありましたが、AFで使う分には無問題ですし、マウントがプラかステンレスかというのも、よっぽど過酷な使い方をしない限り、そんなに問題にはならないと思いますよ。

で、室内撮り単焦点レンズは断然35mmF2がお勧めです。

まぁ、他のレンズ知らないってこともあるんですが。。。(爆)

実は、ワタシはこのAFレンズが使いたくてニコンユーザーしてるよなもんです。最近にわかにレンズも増えてきましたが、単焦点の純正AFレンズで持っているのはこの35mmF2だけ。


書込番号:5793271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/23 12:03(1年以上前)

皆様こんにちは&コメント有難うございます!明日の購入に向けて心強いです。


比較的子供に近い位置に座っての撮影が多いのですが、確かに自分がどの画角が多いか数値的にははっきりわからないので、まずはズームレンズで試す必要がある気がします。
その上で単焦点レンズを選ぼうと思いますが、フラッシュ無しでの綺麗な画質には憧れがあるので、子供の誕生日前に買ってしまいそうですが・・・笑

皆さんのコメントを読み、まずは手軽にバシバシ撮ってデジイチに慣れたいのもあるので、
ピントにシビアな単焦点よりも外付フラッシュのスピードライトを先に買った方が子供の目の為にも良いのかな、と思いました。
今までもコンデジでフラッシュを使ってしまうことが多かったのですが、眩しいだろうと気にはなっていたのです。
内臓フラッシュを直接バシバシするよりは、天井にバウンスさせた方が未だ負担は少ないでしょうし、内臓より明るくなる事で写真の質も変わるでしょうからスピードライト800か600、一緒にどちらか買ってみようと思います。

応用範囲からすると18−135の方が良いようですが、マウント部分がプラスチックだと割れやすいとかあるんですしょうか?距離の目盛りがないと聞くと初心者的には何だか不便なような気もして、今は18-70の方に気持ちが傾いてます。
最初から18-200レベルのレンズを買ってしまえばいいような気もしますが、そしたら今回はストロボが買えなくなるし、風景も撮るとはいっても、メインは赤ちゃんらしい、今のこの時期にしかない子供の笑顔なので、そこまでの望遠は未だ必要ないかな〜。

市内にキタムラが二店舗あるので、今日はもう一方の店舗に出向いてストロボの価格のチェックや、18−135があればいじって感覚を試してこようと思います。

カメラ本体・レンズ・ストロボと共に、他にあらかじめ買っておくと便利だよと言うものってありますか?
子供を抱えるなどの動作もあるのでストラップは買うつもりだったのですが、カメラケースって付属ではないようですが、D80用のケースも買った方がいいのかしら?
予算は20万を越さない、可能なら16〜18万位で抑えたいと思ってますが、この予算だとストロボは600になりますね。

元々嵌りやすいタイプなので、デジイチ買ったら沼の住民になりそう・・・。

書込番号:5793300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/23 12:15(1年以上前)

>マリンスノウさん

どうやら粗雑に扱わなければ18-135、プラマウント大丈夫そうですね。
よくよく考えたら今までコンデジユーザーだったのでMFなんて無縁の世界でしたし、ちょろちょろ動く子供を考えると、購入後もまずなれる為にバシバシ撮る為にも、AF撮影が多くなりそうですので距離目盛りがなくても大丈夫そう。

ココでのレスを見てカタログを見て、どうやら品薄のようですが
35mmF2 は欲しくなりました。
一気に買おうとすると金額が(目玉が)飛び出ちゃうけど、苦笑
旦那さんがビックリしそうです。



書込番号:5793335

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/24 01:04(1年以上前)

室内ではどうしても明るいレンズ欲しくなりますね。
多くの方が書かれてる通りなのであえて書きませんが、撮影する時はISO感度上げて撮りましょう。そうするとある程度くらいレンズでもSS稼げるのでブレぼけが減るでしょう。ただ、1/60切っちゃうと結構厳しいと思いますので。1/100以上になるように頑張ってみてください。1/125ぐらいなら結構安心してとれると思います。
ISOだけでだめなら露出補正を多少−にしてSS稼ぎましょう。これでフラッシュ焚かなくてもなんとかいけるかも。

書込番号:5796100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/24 01:28(1年以上前)

シナモンモカさんこんばんは
どうやら方向性が決まってこられた様ですね。
一眼レフはレンズやアクセサリーを追加することによって、写真の幅を広げることが出来るのが最大の魅力です。是非沼へどうぞ!?

18−135のプラマウントでも普通に使う分には全く問題無いと思います。ただ私の経験からうっかり強くぶつけると割れることがありますので注意するのはこの点だけです。まあもっとも強くぶつけたら他のレンズでもどこかが傷みますが・・

付属品ですがストラップは本体に付いています。ただデザインや好みで他のを買うのもいいです。
カメラケースは一眼レフでは普通は要らないと思います。ストロボやアクセサリーを一緒に入れられる気に入ったカメラバックを探した方が良いと思います。
それから三脚を早い時期に用意されることもお奨めです。記念撮影だけでなく風景をブレなくビシッと撮るのに役に立ちます。

単焦点レンズは自分が何をどう撮りたいか?で選択肢が出てきます。私のお気に入りは50mmと85mmのF1.4ですが、特に後者はボケが美しく、人物や近距離の風景撮りで自分の感性に合うからです。
またはマクロレンズという手もありますよ、その辺りは今後の楽しみになることでしょう。

書込番号:5796202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/25 00:19(1年以上前)

皆様、今晩は♪
やっとデジイチユーザーとしての第一歩を踏み出しました!


一本で何でもそこそこいけるの135の方に一時は決まりかけたのですが、

・200レベル位の望遠は子供の成長に合わせてそのうち欲しい
・室内撮影用に単焦点は出来れば早く欲しい
・元々ダイビングでデジカメを使っていてマクロの楽しさは判っているのでマクロレンズでも遊んでみたい

・・・など、
いずれレンズを買い足す事になりそうなので、
それを考えたら日々のメインは子供のスナップという自分達の使い方には
18−70の方があっていると思い、こちらのセットを購入しました。
(18−135の方だと後々お蔵入りになりそうな気がしたので・・・)


他にスピードライトSB-800・レンズのプロテクター・SDカード(1G)他メンテナンスの備品も含めて18万以内に収まったので、
地方地区での購入だし、自分としては満足した買い物になりました。
ニコンのバックも無料で付けてくれましたが、
がっちりしたタイプのものではないのでバックは改めて買うつもりですが、
それまでのつなぎとしては充分役に立ってくれそうです。


お店の人にストロボの話をしたら「ああ、400ですね」とあっさり言われたので、
「もしかして価格もサイズもお手軽なSB-400の方が初心者には良いのかしら?」
とは思ったものの、ストロボのスレを読んで、いざと言う時?光量不足でガッカリするのは寂しいし、今後ストロボを買い足すことは無いだろうし・・・・と、思い切って800に。
(と言うかお店で400の存在を知り、400について何の情報も持ってなかったので・・・)

上位機種のストロボを買ってしまって使いこなせるかどうか心配ですが、とりあえず難しい設定は抜きにして、まずは連動させて撮影するしかないですね。
今後「800でよかった〜」と思える日が来ることを願うばかりです。
(とはいっても、今日は展示品しかなかったので取り寄せ中なのですが)


また使っているうちに判らない事が出てきてお聞きする事があるかと思いますが、その際はよろしくお願い致します。
まずはマニュアルやガイドブック片手に頑張ります♪

コメントを頂いた
TAC_digitalさん・ 里いもさん・Saecaさん・マリンスノウさん・ニコカメさん・ 和差V世さん・ ロングバケーションさん・ 輝峰(きほう)さん・ goodideaさん

本当に有難うございました。(万が一抜けている方がいたらゴメンナサイ)

書込番号:5800200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/25 23:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
SB−800はベスト選択ですよ、バウンス撮影は大光量が絶対有利ですし、800と600は発光部を上方と側面に自由に傾けられますから天井や壁でも自由に向けられます。これが400では上方向しか傾けられないですから自由度が全然違います。
また800はマルチ発光機能も優れていますから、内蔵ストロボや2台目ストロボとの幅広いライティングが楽しめますよ。
ストロボは初心者でも最上モデルを買っておいた方が良いと思います。
これから良い写真に出会えそうですね。

書込番号:5803713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/25 23:34(1年以上前)

シナモンモカさん

ご決断、おめでとうございます。

先の駄レス、ゴメンナサイ。
最近気づいたのですが、VR18-200のレンズで135mmにしてもさほど200mmとは違いません。

将来、VR18-200を購入されるのでしたら、18-70mmの選択は大変良かったと思います。
VR18-200の最短撮影距離50cmと18-70mmの最短撮影距離38cmとでは、又違った雰囲気の写真が撮れるかと思います。

マクロであれば、マクロ3なんて言う4,000円位の一枚レンズを買われるのも面白いかも。

又、馬鹿の一つ覚えですが、予備バッテリー
http://www.rowa.co.jp/

Panaのコンデジ時代から合わせて6個買いましたが、外れはありませんでした。
D80用に2個買って、此処の皆様に笑われましたが。

書込番号:5803789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/26 18:13(1年以上前)

>ロングバケーションさん

>ストロボは初心者でも最上モデル

そうですよね!そう書いていただけると
「やっぱり注文してよかった」と、何だか心強いです。
ちょうどバウンスについて質問されている方がいたので
私にとってもタイムリーな質問で参考になりました。
未だ勉強し始めたばかりですが、うちの部屋は白壁・白天井なのでストロボが届いたらバウンスする方向も色々試してみようと思ってます。

他のスレを見ていて、やっぱり明るいレンズは早めに欲しいと思えてきました。
子供は勿論ですが、室内ではハムスターや作った料理の撮影などもしたいので、
ネット上で35oF2もしくは50mmF1.4で撮影されている写真を見つけてみて、
自分の好みはどちらか調べてみようと思います。




>和差V世さん
予備バッテリー含め色々な情報有難うございます。

>VR18-200を購入されるのでしたら、18-70mmの選択は大変良かったと思います

子供の行事は勿論なのですが、旅行(ダイビング旅行)の時は、水中撮影するデジカメやハウジングのほかにこれからはD80が仲間入りなので、
子供も含めた荷物の量を考えると、一本でオールマイティな18-200は欲しいなと思ってます。
もう皆様はご存知かと思いますが、
今日雑誌を見て(とうとう今までほとんど手にする事の無かった月間カメラ雑誌を手に取りました)、
シグマから手ぶれ補正つきの18-200が出ると言う事を知ったので、
これが発売されれば1つ選択肢が広がるのかな〜と思いました。


>マクロ3なんて言う4,000円

そんな安いマクロがあるんですね!!
遊んで試すにはちょうど良いですね。
これならお財布の中身を気にせずに、直ぐ買えますね。
ネットでチェックしてみます。

お二人ともコメント有難うございました♪

書込番号:5806354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/26 22:57(1年以上前)

シナモンモカさん

>そんな安いマクロがあるんですね!!

ちょっと説明不足だったかも。
普通のレンズの前に付けるものです。
つまり、レンズ保護レンズみたいに、単品ではレンズとして機能しません。

私は、VR18-200の前に付けています。
何も知らずに、Tamron70-300用にも買いましたが、こちらは出番なし。
今のところ、Tamron70-300も。

>シグマから手ぶれ補正つきの18-200が出ると言う事を知ったので、

未だ確認していませんが、素晴らしいことですね。
VR18-200を買ってしまった私には必要ありませんが、これにMotorがついていれば(NikonのAF-Sと同等であれば)、D40 Userに朗報だと思います。
(この部分、確認せずに書き込んでいますので、違っていたらゴメンナサイ。)

書込番号:5807568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/27 01:25(1年以上前)

和差V世さん


>マクロ3

そんな安いレンズあるんだ〜
なんてほんとうにびっくりしていたのですが、
私の早とちりでしたね。(お恥ずかしい、汗)
補足、有難うございました。


日曜日夕方に購入してから、月曜日は風邪で子供を病院へ連れて行ったりしてバッテリー充電で終わってしまい、いじれなかったD80。
今日は必要な撮影設定をして、やっとD80で撮影できました♪
コンデジと違って手に感じる重量感やAF音・ファインダーの感じ・・・・、
凄くいいですよね。
フジF30では何故かAFが合いにくく、シャッターチャンスを逃す事が多かったのですが、
D80になってそんなストレスも減り、今まで以上に毎日の子供の撮影が楽しみになりました。

購入前、店へ足を運ぶまでは、
「やっぱり買うならCANONのEOS kissかな〜」
なんて思ってましたが、
実際に比べてみるとスイッチやダイヤルなどの操作のし易さ・質感など、本当にこの機種を選んでよかったです。

あとは自分の腕の向上ですね(ココが一番の問題、苦笑)

書込番号:5808303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/28 00:55(1年以上前)

シナモンモカさん

>「やっぱり買うならCANONのEOS kissかな〜」
観音は商売上手ですから。

AF-Sしか使えないD40を出すなんて、Nikonの商売下手にはあきれてしまいます。

書込番号:5811915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/28 10:10(1年以上前)

 ↑
あっちこっちでチクチクと、ちょっとクドイですよ。

D40を購入されて楽しんでらっしゃる方も大勢いるのですから。

書込番号:5812661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

パソコンへの接続

2006/12/22 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 tany117さん
クチコミ投稿数:25件

こんにちわ
本日D80購入しましたtanyです
とても嬉しく早く使いたいのですが、いま思ったのですが、
パソコンへの接続は、キットに附属のコードを使って、パソコンへ
直接カメラをつなげることにより、取り込みはできるのでしょうか? なんかカードリーダーとやらが無いとだめなんでしょうか?
すいませんがおしえてください

書込番号:5790332

ナイスクチコミ!0


返信する
TR-606さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/22 18:16(1年以上前)

tany117さんD80購入したんですね。お仲間ですね。

付属のUSBのコードをカメラとPCに接続して電源を入れるとPC内に画像を取り込むことができますし、カードをカメラから抜いてカードリーダーに差し込んで取り込むこともできますよ。

個人的にはカードリーダーがあると便利ですね。

カードリーダーもヤマダなどに行けば2000円ぐらいで買えますよ。

でも結局取り込めるのでどちらでもかまわないと思います。

書込番号:5790380

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/22 18:16(1年以上前)

Tany117さん こんにちは、パソコンに最初からPhotoshopがインストールされていれば、それが立ち上がって、取り込まれます。
D80付属のCDをインストール済みであれば、それが立ち上がりますから、それに入ります。たまにその両方が立ち上がることがありますから、マウスで選択して選びます。
その後、Photoshop Ver5を購入し、インストールしましたが、自動的にパソコン内の画像データがそちらへ移動されました。
ご心配ありません。やってみてください。

書込番号:5790381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/22 19:08(1年以上前)

>自動的にパソコン内の画像データがそちらへ移動されました。

簡単ですけど怖くて出来ません。
カードリーダー経由でエクスプローラを使って自分の決めたフォルダに保管してます。

書込番号:5790535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/22 20:58(1年以上前)

接続前にカメラのセットアップメニューで「Mass Storage」にセットしておいて下さいね。(取説P82)

尚、PictureProjectとインストールしていなくても、カメラをPCへ接続すればPCからはカメラ内メディアをHDDとして扱えるので、エクスプローラでファイルのコピーや移動ができます。

書込番号:5790873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/22 21:03(1年以上前)

>自動的にパソコン内の画像データがそちらへ移動されました。

移動は途中で何が起こるかわからないので、
COPYして大丈夫という所でカードの方をフォーマットした方が。

書込番号:5790893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/22 21:12(1年以上前)

>簡単ですけど怖くて出来ません。

上に同じ、カメラの電池残量を確認して行わうかAC電源を使っておこなわないと電池切れとともにファイル破損もありかな。
メモリーカードは最低でも2枚購入しておき、1枚満タンになったら交換してパソコンへカードリーダー経由で。

書込番号:5790931

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/12/22 21:29(1年以上前)

こんばんは、tany117さん みなさん。

 バッテリーが途中で切れるのが怖いので、1000円くらいで購入したカードリーダーを使っています。
 ですが、端子抜き出しのSDカードを頻繁に抜き差しするのには抵抗があります

書込番号:5791005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/22 23:26(1年以上前)

tany117さん

私は、CardReaderなんてもの使っていません。
デジイチはこのD80が初めてですが、それ以前のPanaのTZ1(現在も使用中)、FZ30、FX9、LC40と全て、Cable接続でPCに取り込んでいます。

又、転送Softも使っていません。
どの機種だか忘れましたが、つい付属CDをInstallしてしまい、この種のSoftが立ち上がる環境になってしまいましたが、すぐに終了し、Explorer(私の場合はfilevisor6)でcopyしています。
copy完了後、D80のmenuで画像全削除。

>バッテリーが途中で切れるのが怖いので、1000円くらいで購入したカードリーダーを使っています。

私は、馬鹿の一つ覚え、予備バッテリー
http://www.rowa.co.jp/
を買っています。

>端子抜き出しのSDカードを頻繁に抜き差しするのには抵抗があります

にも、予備Batteryを購入された方がbetterでは?

書込番号:5791546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/23 00:13(1年以上前)

一般論で恐縮です。
このカメラがどこの会社のSDカードスロットを使用しているのかはまったく知りませんが。。。

http://www.smk.co.jp/smkj/newj/html/589cs.html

挿抜寿命 10,000回

というのもあるそうです。
平均3回/日すると仮定すると、、、9年になります。
もう人類は滅んでいるかも?

書込番号:5791781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/23 01:39(1年以上前)

> 挿抜寿命 10,000回

これはスロット側の寿命で、かつ物理的な破損等の寿命と思われますが、カード側の寿命はどうなんでしょうね。
寿命というか、そこまでいかないちょっとした接触不良等、実際使用場面でのことについてですが。
かつてのスマメの状況を知っているので・・・。

書込番号:5792118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/23 14:04(1年以上前)

これまた一般論ですが、、、メディアは所詮消耗品です。
本体側の設計寿命とメディア側の設計寿命は違って当然です。
調べてみなければわかりませんが、、、1桁低いくらいでは?
1000回だと仮定すると、、、1日3回で約1年です。
複数のメディアを併用するとぐんと伸びますけど。。。

#フラッシュメモリーの書き換え可能な回数も有限ですし。。。

書込番号:5793658

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/12/23 22:03(1年以上前)

こんばんは、みなさん。

>端子抜き出しのSDカードを頻繁に抜き差しするのには抵抗があります
  ↑は、カード側のことで、物理的にものが動けば壊れる可能性が発生します。
端子がすれてデータが破損するなんてことは、まず ないと思いますが むき出しの端子に なんらかの衝撃が加わる可能性は、想定不可能ではありません。
 過去に何が原因だったのかわかりませんが、2回ほど、SDカードを壊しました。

>かつてのスマメの状況を知っているので・・・。
苦い思いを何度も致しました。(涙)

書込番号:5795178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/24 11:49(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

何か、話が変な方向に行っています。
一般論で恐縮ですが、
おつむのRefreshが必要な状況と思われます。

Cleanな部屋で、機械で固定した状況で抜き差ししたdataが、
実際に、カメラ装着状況(つまり受け側を下にして、埃が入る可能性大)で、人間(力の与え方がマチマチで、擦れる事は遙かに高い)が抜き差しする状況に当てはまると、
短絡しているところが。

駄レス、失礼。

書込番号:5797347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

長時間露光について

2006/12/22 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:39件

すみません、教えてください
天体や夜の海を低感度で長時間露光撮影したいと思っています。
設定的には 
絞り13以上
シャッタースピード3分以上
ISO100
こんな感じでの撮影の場合
D80とkissDXその他の機種ではどれがノイズが少なく最適でしょうか?ご教授下さい 宜しくお願いします。

書込番号:5789944

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/22 17:00(1年以上前)

30秒を越えるならキヤノンか富士ですかね。
Nikonだと熱被りが無視できなくなるみたいですから。

書込番号:5790107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/22 17:38(1年以上前)

低感度の撮影ならどの機種でもノイズは少ないようですね〜。
NRはONにするのが定番のようです。

書込番号:5790243

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/22 21:34(1年以上前)

低感度で30秒程度の露光ならNikonでも問題ないんですけど。
3分とかになってくるとNRをいれても周辺部が赤くなってくる、いわゆる熱被りがNikonの機種だと結構出てきてします。

星関係のHPを見ると、やはりNikonはD50、D200と評判悪いです(3分くらいでかなり赤くなると)。
Kiss DNの方が良かったという記述をよく見かけます。

D80とDXでの記述は見ていませんが。
おそらく、同じ傾向にあると思います。

Canonは長時間露光にも早くから対応していて、D30で真っ先に長時間露光の差の絶対値を取るNRを搭載し。
NikonがようやくD100で差の絶対値を取る長時間露光のNRを搭載した頃には、D60ではダークフレームの取得を必要としないリアルタイムNRを搭載していました。
D60では10数分の露光で熱被りが出て周辺部が赤くなっていましたが。
10Dでは10数分の露光でも熱被りがほとんど出ていないという話(とサンプル)が出ていました。
それ以降もCanonは着実に進化していますが。

Nikonの長時間露光はようやく30秒程度ならリアルタイムNR(←メニューで長時間露光NRを入れなくてもある程度の秒数以上で自動的に働く)で露光できるようになったというレベルです。
30秒を越えてくるとまだちょっと辛い。CanonでいうとD60くらいといったところのようです。

Fマウントであれば、S2,S3は星関係のHPでも使っている人も多いですし。天文紙での投稿も結構見かけます。
FujiもS3で星を撮ろうっていうキャンペーンをやっていたくらいですし。結構強いようです(FujiもリアルタイムNR型です)。

分単位の露光が必要なら、CanonかFujiだと思います。

書込番号:5791021

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/23 00:08(1年以上前)

別に想像でニコンは駄目と語るのは自由だが・・・

手元の天文雑誌のテストでD80は良好な結果を出してるし。

書込番号:5791746

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/23 01:52(1年以上前)

Higaishaさん

D50の時も雑誌とかでは良好と書かれていたりしましたが、

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/nikon/d50/4/index-j.shtml

こんな感じですし。
D200でも長時間露光(3分以上)の評判はけしていいものではありませんでした。

D80でいきなり、良くなったんでしょうか?
ないとはいいませんが。
気温がぐっと低くなったので一時的なものではないでしょうか。
あまりこの手の根本的な対策がNikonでなされたという話しも聞かないですが。

書込番号:5792146

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/12/23 12:03(1年以上前)

こんにちは やちむんさん

>天体
>絞り13以上
私は天体撮影の専門知識が乏しいのですが
通常天体の撮影は、明るいレンズでしかも開放側で撮ると思ってますが?
でないと暗い星は写らないと思うのですが?
何か特別な意図が有ったらすみません

本題ですが
ニコンの場合NRに時間がかかると言う事です
画質に関しては雑誌等でも有る様に、
私は違いを感じる事は有りません、
D70で撮った星空の写真がアルバムのP6とP24に有ります
星空は滅多に撮らない素人写真ですが、ご参考になれば・・・
ちなみにP6はお遊びです

ただ・・・NRが必要な写真以外(通常の撮影の場合)
D80とKDXでは、色々な部分でD80の方が良いですね。


書込番号:5793299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/23 14:27(1年以上前)

自分はニコンファンですがこちらの世界〈天体〉はキャノンの方がよさそうです。F13以上は望遠鏡の関係かな?。タカハシかペンタックスが有名ですよね!。ちなみにノクトはレンズアダプターを使用すればキャノンでの使用が出来ますので〈結構人気らしい〉・・・やはりキャノンかな?。

書込番号:5793729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/12/24 00:31(1年以上前)

ご解答頂きました皆さん
心より感謝致します
おかげ様で購入機種も決まりました
特に星ナビ.comを教えてくれた yjtkさん 凄く参考になりました
早速 購入してみようと思います
本当に皆さん有難うございました

書込番号:5795960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

Nikonの対応、教えてください

2006/12/22 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

皆様こんにちは
久し振りに書き込みさせていただきます
(板は毎日のように見ていますが)

今年の1月からデジイチにハマり

D50 ホワイトバランスとRAWの連写撮影枚数に不満
  (それ以外は大満足だったけど)
     ↓
30D AFのスピードは早いけど、ピントが甘い?
  Canonの色味より、Nikonの色味が好きかも
  重い
  17-85ISレンズがイマイチ好きになれず(しかも故障した)
  液晶の色味が嫌だ
     ↓
D80 やっぱりNikonが好きかも レンズもNikonが好き

こんな感じで買い換えてきました

で、もちろんD80で大満足してたんですが…
先日AF合焦時の「ピピ」という音が急にならなくなり
購入したキタムラに持ち込みました
そして今日キタムラの近くに行ったので、
いつ頃修理から帰ってくるか聞きに行ったのです
その時はまだ分からないので明日連絡をくれると言っていたのですが
家に帰ると携帯の留守電にキタムラから伝言が入っていて
1月17日に帰ってくるというのです

1月17日って!? 修理に出してから1ヶ月以上もかかるって事???
年末年始はD80で写真を撮りまくろうと思っていたのに!!!

明日キタムラに電話をして
「まだ購入して1ヶ月しかたってないのに、そんな長い間使えないなんて困る!」
とクレームを入れるつもりです
キタムラで対応できなかったら直接Nikonにも掛け合うつもりですが
Nikon(キタムラ)はそういった要望にきちんと対応してくれるものでしょうか?
(初期不良として交換するとか、代替品を提供してくれるとか)
それとも「17日までは無理」と言われたら泣き寝入りなんでしょうか???

すみません、商品と関係無い質問なんですが
「こういった対応をしたら早めに帰ってきたよ」という
ご経験がある方がいましたら、参考までに教えてください(;;)

最悪の場合は、そのうち購入しようと思ってたD40のレンズキットを購入するしかないのかな〜
トホホ…

書込番号:5788438

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/22 03:49(1年以上前)

>AF合焦時の「ピピ」<
設定で 鳴らなくする(OFFにする)事が出来るのはご存知ですよね (^^
私は 常にOFFにしていますが、ひょっとして?

交換が駄目でしたら 工場に電話して事情説明し、納期を早めて貰って下さい。

書込番号:5788571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/12/22 04:37(1年以上前)

貸し出しはないでしょうか?

書込番号:5788610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/22 08:50(1年以上前)

AFの合焦音が鳴らないだけで、クレーマーのような態度をとるのは
いかがなものでしょうか?
購入1カ月で交換を要求するのは、やりすぎのような気がします。
年末・年始に使いたいのならそのまま使って、年明けしばらくして
修理に出すべきだと思います。

書込番号:5788836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/22 10:03(1年以上前)

ご愁傷様です・・・

ただ、年末年始やGW、お盆休みに引っかかると、
日本の場合、大幅に修理が遅れるのは、
カメラに限らず、どのメーカーでも同じです。

ユーザーの立場から言えば、
「そんなもん、数時間で直るやろ!」
となりますが、
メーカーの立場から言えば、ちゃんと手順を踏んで、
受け入れ、故障解析、修理、検査、承認、出荷・・・
と、どうしても時間がかかるものです。
1週間というのは大体妥当なセンです。

もっと早めるためには、作業者、拠点を増やして、
24時間、365日対応すればいけますが、
全部コストに跳ね返り、価格に転嫁されちゃいます。
また、故障率も%以下のオーダーですが、
全品種の出荷量を考えると・・・。

ちなみに、生産機械等は24時間以内のケアが当たり前ですが、
そのための保守費用は、購入価格の10%位を年間に掛けています。


もし、どうしてもお急ぎなら、
・SCへ宅配便で直送するサービスを使う。
 →年内出荷に間に合ったかも。
・いったん返却
という手段で、年を越すことがベターかと。

新品交換するかどうかは、販売店次第ですね。
メーカーSCの判断ではありませんから。

書込番号:5789005

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/12/22 10:07(1年以上前)

音は止めて撮影しています
ところで 修理期間ですが 正月休みもあり長くなるでしょうね
お正月休みなんて理由にならないですよ 故障は購入者に迷惑にならない様最善の策をとるべきでしょうから

なを 保証の関係で 販売店は自社の息のかかった修理代理店に出すことが多いようですから時間がかかります 
貴方のは まだメーカーの保障期間中ですから メーカーへ直接出すことも考えては?
ただし メーカーといえども お正月はストップするでしょう? 送料も必要かもね

書込番号:5789015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/12/22 10:40(1年以上前)

??出されたのは<Shopへ持ち込み>先週末で
配送、金・土・日3日間有れば十分。
実際の修理スタートは今週からで・・
それでいけば、修理期間1週間となると年内には十分に間にあうはずでは・・
今日で5日目です+。+;
??ニコンさんってデカイ会社だから週休5日制^^
5日制なら今日現在で2日目・・
来週は正月休み突入? もしくは 修理1日?で3日目
残りは来年持ち越し・・・歯医者さんのような業務形態。
<私は歯ブラシをブラウンの電動にして歯医者いらずになりました・・>

書込番号:5789090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/22 11:40(1年以上前)

  ニコンサービスセンタ(新宿)に聞いてみました。

  >AF合焦時の「ピピ」という音、、
 『まず、設定確認を是非お願いします。
  結果、設定確認されて電子音オンになっているなら
  工場修理で、修理完予定は1/16となります。
  (正月前後6日間はお休み故)』

  と云々。

  私は電子音オフでいつも利用。

 ⇒もうカメラは工場送りになっているなら、返送してもらって
  年末正月は電子音使用しないで撮りまくることくらいでしょうか。

  *********

  私も頭に来て、いつもガンガン云ってしまう方ですが、
  云わないとよくならないことが多いと思っていますので。

  ただし云う相手を選ばないと、窓口のひとに云ってもだめで、
  経営責任者に云わないと治らないことが多いと感じています。

  経営責任者へは、いろいろなチャンネルを探して、直接ユーザの声が届くように
  こちら側も努力した方がいいと存じます。

  冷静に判断して、一般的によくなる方向なら、感情的には極力抑えて、
  経営責任者に、遠慮せずにどんどん顧客のクレームを伝えるべきだと思っています。

  クレームはメーカにとって、しかるべき経営者の判断のもとになる、
  ニーズ把握の大事な宝であると思っております。
  ニコンファン増大、リピート客確保の一因と。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。  

書込番号:5789248

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/22 12:00(1年以上前)

一人で熱くなってるみたいだけど、単に余裕をもって見積もっただけでしょ?
そうじゃないと「1週間と言ったのに、8日も掛かったじゃないか!」
と言うクレーマーが居るので。

しかも12月14日以降の話なら、1月17日頃は妥当な時期でしょ?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2006/wnew061206.htm

書込番号:5789297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2006/12/22 12:22(1年以上前)

AF-Cモードになっているとぴんとがあっても電子音がしなかったような?

書込番号:5789351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/12/22 12:51(1年以上前)

故障としたら気持ちは分かりますが、
年末年始は誰も休みたいですよね。
正月の家族団らんや帰郷まで止めさせてまで
修理の前倒しを頼みづらいですね。

とりあえず返却してもらうのが現実的かと思いますが。

それからブザー音が鳴らないという故障は、
こういった掲示板でもあまり目にしないので珍しいですよね。
カメラ設定をよく確認してみると解決するかもしれません。
お店の人がその場で確認すべきだったと思いますけど。
お店の人はカメラ設定を確認してました?

書込番号:5789434

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/22 12:58(1年以上前)

販売店から修理に出す場合、認定修理業者に出すことが多いようです。
ですので、うちから修理に出すと時間もかかるし値段も高い。
メーカーのSCに直接出せるなら早いし、安いからその方がいいといわれたことがあります。

書込番号:5789454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2006/12/22 13:12(1年以上前)

>chuchukoさん

その後の結果は如何だったんでしょうか?

書込番号:5789502

ナイスクチコミ!0


スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

2006/12/22 15:40(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。

まず、設定がちゃんとなっていないのでは?
というご指摘が多かったのですが、
●撮影中にいきなり電子音がならなくなった
●電子音設定はONになっている
●キタムラに持ち込んだ時に店員も色々と調べた
●Nikonに送る前に設定を聞いてみて、それでもダメなら送りますとキタムラの店員が言っていた
●その後Nikonに送り、修理確定となっている様子
という点から、設定によるものでは無いようです。

で、今日キタムラに電話をしました
もちろん、すごい勢いで怒鳴り散らす…
という事はしていませんが
「年末年始には使いたいので何とかして欲しい」という旨を
ちょっと強い口調で伝えました。
(実際腹を立てていた訳じゃないんですが、そういうニュアンスで伝えたほうが向こうも真剣になるかなと思い)

キタムラの店員の返答は
「代替があるか聞いてみる。無い場合は取り合えず返却という事になるかも」
というようなことを言ってました。
取りあえずまた後で連絡をくれるそうです。

確かに年末年始は各企業お休みに入るので時間はかかるかもしれませんが、
しかし、1ヶ月以上かかるとは思っていませんでした…
年明けてから修理に出せばよかったです…(−−;)

連絡が来たらまた結果をお知らせします。

書込番号:5789866

ナイスクチコミ!0


スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

2006/12/22 19:47(1年以上前)

夕方カメラのキタムラから連絡がきました
28日に修理から戻ってくるそうです
言ってみるもんですね〜
年末年始はこれで思う存分撮影ができそうです
あ〜、良かった(^^)
色々とアドバイスをくださった皆様、ありがとうございました

書込番号:5790637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/12/22 19:55(1年以上前)

良かったですね。
初詣もイルミネーションもガンガン撮って下さい。
私は天気が良ければ頑張って犬吠埼に行きたいです。

書込番号:5790658

ナイスクチコミ!0


kein003さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/22 20:42(1年以上前)

本件 読ませていただきました。
NIKONのカメラは基本的に仕事で使えるカメラです。
修理に長い時間がかかる事は想定できません。
 故障する事は避けられませんが仕事に支障の無いように
何時でも回復できる事がNIKONのカメラを使う理由です。
これは報道カメラマンであろうがアマチュアであろうがサービス
は同じはずです。その信頼感がニコンを長い間使っている理由です。
 修理に出すときに必要な時期をはっきり示しましょう。
 必ず答えてくれるはずです。
 くいの無いシャッターチャンスを。。。。。

書込番号:5790806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/12/23 01:27(1年以上前)

chuchukoさん

 良かったですね。年末年始、思いっきり撮ってくださいね。

書込番号:5792082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/12/23 02:16(1年以上前)

chuchukoさんへ
ヨカッタですね。
15日Shop持ち込み配送〜
18日受付後、修理日程スタート
 18・19・20・21・22
 25・26
27日Shopに配送28日受け取り。
十分に修理日程期間は取れてます。<27日午前中含めれば7日半>
トラブル箇所は特定されてる状況ですので修理としては難問では無いと思います
私のお客様対応業務ではこれだけの日程は貰えないですね^^;羨ましいデス。
修理品と言えども検査には合格した商品ですので安心して使ってください。
くれぐれも落下には御注意を・・!

書込番号:5792203

ナイスクチコミ!0


スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

2006/12/24 03:27(1年以上前)

皆さん、その後もお言葉くださってありがとうございます。

D80は本当に良いカメラですね
隣の芝生が青く見えて、一時30Dを使ってみたけれど
私は何故だか愛着が湧きませんでした(ゴメンネ30D)
どうやら私はNikonが好きな体質みたいです

クリスマスイルミネーションが撮影できないのは残念ですが
年末年始は張り切って写真をガンガン撮りたいと思います(^^)

書込番号:5796444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2006/12/26 04:45(1年以上前)

もう読まれていないかも知れませんが・・

私は、2年前にキタムラで買ったコンデジを今年の夏、修理に出したところ、1ヶ月何の返事もなかったので、「どうなってるの??」とtelで聞いてみました。
すると、「今、修理会社のほうに回っていますが、ちょっと調べてみます。」と言われました。
「でも、1ヶ月も連絡が無いってどういうことよ?一週間後の○○日には使いたいと思ってたんだけど。」と言ったら、「分かりました!早急に連絡を取って間に合うように言ってみます!」と言われ、4日後に修理から上がってきました。

なんだスグ出来るんじゃん。
と思いました。
(迷惑のかからない範囲で)言ってみるもんです。(笑)


これもあまり大きな声では言えませんが、Nikonの場合も「仕事で使う」ということを言うだけで(私の場合は本当に仕事で使う)、修理のスピードは一般より少し?早くなります。

私は、じょばんにさんとほとんど同意見です。
店員さんもメーカーの人も、相手を見るということは多々あると思いますヨ。^^;






書込番号:5804559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

シャッターユニットの耐久性

2006/12/22 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 KIRUAさん
クチコミ投稿数:2件

現在、D100を使用しています。
このカメラは気に入っているのですが、最近シャッターが不調になってきました。
現象としては、シャッターを切った後も閉じたままの状態になり、カメラ上部の液晶パネルに「Err」という表示が出ます。
シャッターユニットの寿命のような気がしています。

そこで、カメラの買い替えを検討しています。
具体的に言うと、D200とD80のどちらかにしようと思います。
D200は、シャッターの耐久性10万回とニコンのホームページに明記されているのですが、D80はどのくらいなのでしょうか。

「現在○○回シャッターを切ったがトラブル無し。」程度でかまいませんので、書き込みをお願いします。

書込番号:5788206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/22 01:08(1年以上前)

はじめまして。
D80は発売からそれほど経過していないので「現在20000超えました」とか言う人はいないでしょう。

D100をお持ちならD200が順当な感じなんでしょうけどね。耐久性の面では特に。
D3桁の下位機種ですからそれなりの耐久性とは思いますが・・・。詳しくは存じません。

書込番号:5788253

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/22 01:16(1年以上前)

こんばんは
D80の固有の情報の蓄積はこれから時間をおかないとわからない思いますが・・・
明記のないクラスのシャッターユニットの耐久性については、
数万回程度とみる向きが多いようです。
もちろん、個体差はあると思います。

書込番号:5788279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/22 01:28(1年以上前)

シャッターはある意味で「消耗品」ですから、駄目になればシャッターユニットの部品交換で済む問題だと思いますが........

部品代も、修理を躊躇うような高い値段でもなかった様な????


何が何でも耐久性が気になるのなら、シャッターの耐久回数を明示しているD200や更にその上のD2Xs等を検討されるのが宜しいのでは......... (^^;)

書込番号:5788320

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/22 04:17(1年以上前)

シャッターの耐久性の明示は、D200からですが、70000回位は(D70の場合)大丈夫と言われた覚えが有ります(SC)。

D100の シャッター作動不具合の修理費用は、29,300円が概算見積もり金額と成るようです。
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do

買い替えの方が 良いかも知れませんね。
D100からですと、D200をお薦めしたいです。

書込番号:5788594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/22 06:24(1年以上前)

D70は電子シャッターでスピードを稼ぐタイプなので、耐久性は参考にしない方がよいです。
銀塩一眼でこのクラスに相当するカメラでは、一般的に3万回が目安です。
しかし、個体差が大きいもので、月1万枚撮る人で半年経っても壊れないということもあります(私の知り合いではホントにこれくらい撮る人がいます)。
デジタルの場合、撮影枚数が銀塩より多くなるので、メーカーは銀塩一眼の設計をするときより耐久性に配慮しているのは間違いないです。

書込番号:5788663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/12/22 08:21(1年以上前)

当たり外れが在るかもしれませんね。私のD70は、撮影枚数もすくない購入後1年以内で電源ONでシャッタ半開きのままで、無償修理していただきました。
現在サブ機になってあまり使わないのですが、先日メイン機の修理期間中に使用しましたが快調でした。

書込番号:5788791

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/22 09:25(1年以上前)

D70の場合ですが、2万回強でシャッターが戻らなくなったことが有り、サービスセ
ンターに問い合わせた時に「2万回で壊れるのは少ない数字では無い」とハッキリ言わ
れました。修理費は2万円程かかります。

当然個体差や使用方法(連写を多用する)でかなりの差が有るとは思いますが、この
点はD80も同じだろうと思います。
私の場合、その経験から多少無理をしてもD200にしようと決めた経緯があります。

書込番号:5788913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/22 10:21(1年以上前)

シャッターユニットは、確かに消耗部品のようですが、
コンスタントに使っていると意外と長持ちしますよ。

私の例を挙げても比較にならないでしょうが、
寿命という点では、メーカーが言う数字の数倍です。

ただ、どうしても機械製品ですから当たり外れが・・・。

保証期間が過ぎてしまったら、
修理費の見積もりを取って、買い換えも視野に入れて判断された方がよいかと思います。
D2Xだったら、シャッターユニットの交換は50,000円くらいかかりますが、
定価の10%ですから、交換した方がお得なんですが・・・。

書込番号:5789042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/22 11:39(1年以上前)

デジタル一眼レフでは、シャッター回数が知らず知らずの内に増えてしまいますので、
消耗部品が痛み易いのでしょうね。

デジタル一眼レフを導入してからSC通いの回数が増えてしまいました。
ニコンカメラ関係製品の修理料金が20%割引のニッコールクラブに入って
割引料金だけで、ニッコールクラブの年会費を賄えている私は少し悲しい(>_<)

書込番号:5789247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/22 11:51(1年以上前)

  私の場合、62歳の平均余命(厚生労働省)
  http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life05/01.html

  は、あと、20年。

  私の、年、数千回のシャッタ使用頻度くらでは、
  F6とD200の寿命より、私の方が早いのではないかと考えております。

  まあ機械により当たりはずれはあるとは存じますが。
  ひとの寿命も同じかも知れませぬ。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5789277

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIRUAさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/22 18:59(1年以上前)

沢山の書き込みを頂き、ありがとうございました。

D80のシャッターユニットの耐久性について、ニコンに問い合わせたところ、

「D80のシャッターの耐久性についてでございますが、D80は、実用上、十分な耐久性を満たしている製品でございます。
誠に恐縮ながら具体的な情報につきましては、公表をいたしておりません。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

なお、製品のコンセプトとして、D80は初級から中級のアマチュアの方向け、D200は中級から上級(ハイアマチュア)の方向けの機種と位置づけ、製造販売をいたしております。

年間3万枚以上ご撮影いただくとのことでございますため、お客様のように、多くのお写真をご撮影される場合には、D200をご利用いただくこともご検討いただけましたら、幸いでございます。」

という回答でした。

現在D100は2年使用しているのですが、2回シャッターが故障しています。年間3万枚程度写真を撮影しますので、シャッターの耐久性は、およそ3万回と思われます。

D80も同等程度のシャッターユニットの耐久性と仮定すると、毎年、(シャッター故障)→(シャッターユニット交換)を繰り返すことになるので、D200の方が良いみたいですね。

書込番号:5790499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2006/12/22 22:04(1年以上前)

私もエラーが出るようになりましたが
どうもシャッターではないらしい
(プレビューでもエラーになる)

現在修理中ですが
まあ、お世話になったカメラなので
限定修理29000円のところ
37000円のオーバーホールで頼み
修理料金は気にしません。
幸い送料無料の宅配で帰ってくるらしく

え、、っと 誰が受け取る?(大変じゃーーー)

書込番号:5791150

ナイスクチコミ!1


股☆旅さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/15 01:05(1年以上前)

先日、D70のシャッターが逝ってしまったので、
新宿にもっていってシャッター回数を調べてもらったら、
2万回強で作動不能となったと言われました。

なお、そのときの問い合わせでおおよその耐久を聞いたら

D70は3万回程度
D80は5万回程度

との回答をもらいました。
人によって対応が違うんですかね…(汗)

でも多少の向上はしてるようです。

確か、C社の二桁Dも5万でしたよね?


あくまで目安なんですが…参考までに。

書込番号:6868896

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/10/15 13:47(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/performance.html#highspeed
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index06.html

30D、40Dなら10万回と書かれています。

10Dあたりが5万回と「いわれて」いましたが。
20Dあたりで従来機の倍といわれるようになって、5万の倍なら10万か?という話でしたが。

30Dあたりから明確に数字で出すようになっているようです。

書込番号:6869941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/29 03:44(1年以上前)

D80のシャッター耐久性についてご参考まで:

1)メーカー非公開であるシャッター耐久性に関して、実用上のユーザーレポート
  http://olegkikin.com/shutterlife/nikon_d80.htm

2)D80の総シャッター回数の確認方法
  http://homepage3.nifty.com/kamisaka/
  http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
  を使って、撮影したファイルのExif情報中「総レリーズ回数」を確認
  (Kamisakaさんに感謝)

3)Nikon User XのD80は「31,147 回」にて正常稼働中

以上

 

書込番号:7043866

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング