D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠レンズはなにがいいのかな〜

2006/12/20 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:6件

最近、一眼デビューして、勉強のつもりで取りまくってます。イヤー奥深く楽しいですね。。しかし、もうひとつの趣味のサーフィンの写真をとるのには望遠が足りません。望遠はブレなどテクニックが必要なのは十分承知の上ですが、安価で機能的にも満足できるレンズはなんでしょうか??? 岸から沖でのサーフィンの写真が取りたいのです。 どうかご教授お願いいたします。

書込番号:5783312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/20 21:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505011469/
http://kakaku.com/item/10505511709/
この辺のレンズが必要なのでは?

書込番号:5783366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/20 22:00(1年以上前)

ここはやっぱり定番のVR18−200で如何でしょうか。

書込番号:5783397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/20 22:14(1年以上前)

やはり VR70-300mm
または、VR80-400mm
でしょうかね。
標準ズームあるかたには 高倍率はおすすめしません。^0^

書込番号:5783468

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/20 22:41(1年以上前)

berrybee♂さん、こんばんは(^^)

キットレンズをお持ちですので、70mmから始まる物が良いかと・・・
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)は300mm域があるので遠くから撮影するには良いように思います。
ただ、ISOを上げずに早いSSで撮影するにはそのレンズよりも明るめの方が良いようにも思いますのでご予算に余裕があればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gなんてのはどうでしょうか?
また、一脚を使用したりするのであればAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DやシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMというのも考えてはどうでしょうか?
風景撮りにも良いレンズ達ですのでお勧めしますm(__)m

書込番号:5783613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/20 23:05(1年以上前)

予算はいかほどでしょうか?

たまにしか使わないとか、できるだけ少ない予算でってことなら、タムロン70-300mmF4-5.6をお勧めしますよ。
激安レンズですが、晴天下なら十分です。
手ぶれするなら一脚を使いましょう。

書込番号:5783735

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/21 00:01(1年以上前)

サーフィンは撮ったことないですが、本格的に撮ろうとすると、やはり400〜500oクラスのレンズが必要だと思われます。
 トリミングを前提にすれば300oクラスでもイケルと思いますが、どうなんでしょう?
 イメージとして「こんな写真が撮りたい」というモノを紹介していただけると、お勧めしやすいんですが・・・。
 後は予算ですね。

 私は一つのモノを撮りたいがために専用のレンズを購入することは大いにアリだと思いますよ。
 

書込番号:5784030

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/21 09:08(1年以上前)

望遠レンズは標準ズームに比べて、価格差が素直に描写にでますし、特にテレ端を開
放で使おうとすると安価なレンズには辛いですね。

VR70-300はそう言う意味ではコストと描写のバランスが良いように感じますが、用
途には少し足らない可能性があります。

500mmはブレ対策はかなりシビアになりますから、初心者の方が高画素機での使いこ
なすのはかなり難しいと思います。

400mmを狙って尚かつ安価にということならば、シグマの135-400mmあたりは如
何でしょうか。
最終的に目指すレンズを購入されるとして、今の段階では勉強用としてレンズメーカ
ー製の中古を買われることも選択肢の一つだと思います。


書込番号:5784916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/12/22 19:57(1年以上前)

レンズ交換の時、注意する事はゴミが入らない事です。ましてや砂や水は大敵!レンズ交換不要の18-200VR(手ぶれ防止対策)が最適!

書込番号:5790662

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/12/22 20:55(1年以上前)

berrybee♂さん こんにちは、現在18-70mmをお持ちですよね。
江ノ島近くのサーフィンを見てると、海岸とサーファーの距離は50M前後でしょうか?
それならNikkor 80-200 F2.8D の程度のいい中古が沢山出ていますから4万台で買えますよ。
現在の70-200mm VRと違う所は全域マクロ出来るところです。
気をつけなければいけないのは、同じズームでもF2.8やF2.8SなどDの付いてないもの(価格は更に安い)を買わないことです。
D80の取説にもありますが、Dのついたタイプは100%機能は発揮されるからです。

書込番号:5790860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/22 23:24(1年以上前)

おー 感激!
こんな初歩的など素人の質問にお答えなんてあまり期待していなかったのですが・・・
諸先輩方!!ありがとうございます。

ご指導いただいた商品、注意点を踏まえ、最初は中古のレンズを探して見ます。
手振れが気になりますが、補正機能のついたレンズはやはり高価ですね(涙

書込番号:5791532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/25 21:58(1年以上前)

berrybee♂さん、はじめまして。
手ブレが気になるなら丈夫な三脚を使用しましょう。

手持ちのサンヨンで撮影したウインドサーフィンをアップ
していますから気軽に見てください。

書込番号:5803275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

白とび、画像の圧縮について

2006/12/20 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 HERO0529さん
クチコミ投稿数:17件

このサイトを通してめでたくD80+VR18-200ユーザー
になりました。その節にアドバイスを戴いた方々、
ありがとうございました。

さて、初歩的な質問ですが過去ログを見ても類似の
ものが見当たらなかったので恐縮ですがご教授いた
だければと思います。表題の2点についてです。

@白とび
日差しを入れた撮影で激しく白とびが発生します。
WBを調整したのですが、白とびが無くなる頃には
画面全体が異様に暗くなってしまいます。日差し
の撮影で白とびはある程度仕方の無いものなので
しょうか?
A画像圧縮
mixiに掲載するため圧縮をmicrosoft viewerでや
っているのですが、画像が粗くなってしまいます。
mixiのD80ファンサイトで他の方々が掲載されてい
るものを見ると大分綺麗に圧縮されています。どの
ようにすればある程度美しく圧縮されるのでしょう
か。

以上、ご助言いただければ幸いです。

書込番号:5782955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/20 20:15(1年以上前)

1.日差しを白飛びさせないようにするためには、
  ダイナミックレンジを下げるしか方法はありません。
  1つの方法として、絞り優先で絞って撮影するか、
  ISO感度を下げて撮影したらいかがでしょうか。
  ちなみに、WBは白飛びには全く関係有りません。
  ところで、日差しが白飛びするのはある意味、
  自然だと思うのですが・・・。

2.画像圧縮ではなく、画像を小さくしてください。
  画像サイズをそのままに、圧縮だけ掛けたら、
  絵がボロボロになります。

書込番号:5782982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/20 20:17(1年以上前)

HERO0529さん、こんにちは。

>白とび

白とびをなくすには、通常はWBではなく露出補正を行います。

さて、白とびをなくすと画像が異様に暗くなってしまうとの事ですが、これをレタッチで明るくするとノイズでザラザラの画像になってしまいますね。

それを避けるためには、人物の顔など質感を表現する必要のある部分の白とびはできるだけ抑えたいところですが、あまり重要ではない部分の白とびは気にしないほうがよろしいかと思います。

書込番号:5782985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/12/20 20:24(1年以上前)

>@白とび
WB?ホワイトバランスでは無理です。
撮影時の露出マイナス補正。
RAW撮影でー>EV補正。コントラスト変更。Dライテイング処理。トーンカーブの変更。のどれかか組み合わせ。

>A画像圧縮
圧縮ではなく、ファイルサイズを小さくすることですよね。
ピクチャープロジェクトソフトなら解像度変更保存。画質は普通以下にしないように。

ps.オートモードでカメラにある程度慣れたら、
 RAW、
 絞り優先モード(A)で絞りコントロール、
 ISO感度変更でシャッタスピードのコントロール
 これで撮影するようにしましょうね。

書込番号:5783014

ナイスクチコミ!0


スレ主 HERO0529さん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/20 21:17(1年以上前)

すいません!露出補正でした。お恥ずかしい限りです。
WBは意味無いですよね。。。

アドバイスありがとうございます。
多少の白とびは気にしない、絞り優先やISOなどを使って
Dライティングで補正、ですか。ISOや絞りをいじっては
みるのですがイマイチ漢字が掴めません。とにかく撮っ
て慣れてみます。

圧縮ではないんですね。Picture Project、早速使って
試してみます。ありがとうございます!

書込番号:5783212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/20 21:19(1年以上前)

HERO0529さん、こんばんは。
BLACK PANTHERさんのおっしゃるように、重要ではない部分の白飛びは気にしないようにするのが一番です。
自分の撮りたい部分がきっちり写っているということが重要です。

書込番号:5783228

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/20 21:25(1年以上前)

D80のAEは結構飛び気味の癖があるようですので。
露出補正を適宜マイナスにして、飛ばないようにする。
その上でD-Lightingなどで全体の調子を整えるのがいいようには思います。

書込番号:5783256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/12/20 23:05(1年以上前)

白トビ対策として、大光量のスピードライトによる日中シンクロも有効ですよ。

書込番号:5783732

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/20 23:34(1年以上前)

>白飛び<
あまり重要ではない部分の白トビは、気にしない方が良い! の考え方も確かに有りますが、画質評価の減点項目でも有ります。
出来るだけ 飛ばないように撮る!を、心掛ける事こそ基本中の基本だと思います。

撮影後の露出補正や、D-Lightingで解消する場合も有りますが、少しアンダー目に露出補正して撮るのが、セオリーでは無いでしょうか。
それから 撮影の対象を選ぶ、対象の背景を撰ぶ事も留意すべき大事な事柄です。
撮影は 対象を選び、背景を撰ぶことから始まる訳ですからね。

D80は 少し露出オーバー気味に撮れるようですが、アンダーに補正したカスタムカーブの登録で、解消するかも知れません。

書込番号:5783894

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/21 00:30(1年以上前)

解決策その1、RAWで暗めに撮っておき現像時に暗部だけ持ち上げる。

解決策その2、HDRI…(ぼそそっ(^^;)

書込番号:5784149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/21 00:41(1年以上前)

白とびについては、
撮影直後にヒストグラムを見る習慣にしましょう。
デジカメの特権です。ぜひ行使してください。
PC上でも確認することができますよ。

あるいは小生作
カラーモノクロ同時処理版ヒストグラム作成CGI Ver.1
http://cgi.keizof.com/GETHIST2.html
をご利用ください。

白とびは常に悪とは限りません。
意図して飛ばすこともありますよ。
なお、RGBが全て飛べば真っ白です。
RGBのどれかだけが飛ぶと、、、色が変わります。
これについてもご注意ください。

書込番号:5784199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/21 00:54(1年以上前)

白とびには、

1) 評価測光をやめ、中央重点にする。これで約半絞りくらい

アンダーになります。

2) Aモードで露出補正する。二分の一段が使いやすい。こうす

るとSSが稼げる。

3) 増感撮影も明るく出るため、ISO400以上は必ず−補正

する。これもSSが稼げるので暗いところで助かる。

あとマニュアルで撮る、とか、カメラを振って露出を計りながら、

AEロックを掛ける。などあります。

これくらいやっとくと、NC4のRAW調整でも空の色が出て、破

綻することはありません。撮影は無論RAW!

以上は私の個人的やり方なので、試された後、ご自分の設定を見つ

けてください。

以上はD40でも使えます。

書込番号:5784250

ナイスクチコミ!0


スレ主 HERO0529さん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/21 16:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

露出オーバー気味は口コミにもあり自分でも感じたので基本的に
-0.3から-0.7の間で撮るようにしております。が、曇天の空を入
れたりすると白とび警告が凄く、それがなくなるまでには-2.0強
かそれ以上にしないと取れませんでした。皆様のアドバイスを参
考にリトライしてみます。

ところで皆さんのレスの中に不明な点がいくつかありましたので
ご教授いただければ幸いです。

@RGBのどれかだけが飛ぶ
このような状況はどんなときに起こるものなのでしょうか。全体
が赤みがかったりするするということですか?どうやれば防げる
のでしょうか。

A中央重点にすると半絞りアンダー
そもそも測光について理解が浅いのですが、中央重点にすれば
通常でも露出-0.3位にはなるという理解でよろしいですか?

書込番号:5786088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/12/21 18:27(1年以上前)

グレーカードを全面で撮影したら、中央スポット測光であれ、マルチ測光であれ、同じ測定値になりますよね。
でも実際の撮影は、車のライトやらガラスやら顔が逆光で暗くなってたりして、画面内に明るい光源や暗い光源やら光源の強さや免責比率も違いますよね。
ですので、カメラや設定によって、明るい光に引っ張られたりしなかったり、いろいろなんです。ですので自分のカメラは、こんな状況のとき引っ張られるとかぐらいで最初はいいのじゃないのかな。
おいおい、スポットで測光して補正することとか覚えてもいいけど、あまりそこまで時間を掛けて私は撮影しないです。

グレーカードの18パーが、、、基準で白は白に+補正するとか行っていた方が居られましたが、スタジオで固定撮影でそれも特定条件の話を持ち込んでこられたり誤解されてる方がたまに居られますね、マニュアル撮影ならいざ知らず、室外でのセッティングなしの撮影ではいろんな状況があるのにね。時々、レフで光を入れられない撮影の状況がピントこない偏った人もいますね。

実撮影のマルチ測光設定では、側光の引きずられ方はカメラによって違いますので、自分が撮りたい物の階調が出るように補正すれば良いのではないでしょうかね。
たとえば、夕ぐれの車の走行などを撮ると、ライトで明るいとカメラが判断して撮りたい車は引きずられて暗くなりますからね。
測光のメカニズムは、いろんな本にあるので読んでくださいね。

書込番号:5786405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/21 20:22(1年以上前)

LUCARIOさんの「HDRI」サイト(アルバム)を見せてもらったけど、ナンカすごいわね。。

ラチチュード換算でどれ位あるのか判らないけど±10段位は優にありそう?

これがハード的にCCDに組み込めれば超ダイナミックレンジカメラができそうね。

でも、何と言うか。。コントラストの弱い、妙な違和感がある画像ね。

やっぱり白トビする所はキッチリ(?)飛んでた方が自然に見える感じで、「白トビは悪い」と一概に言えないところが写真の面白さかも。。

書込番号:5786799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/21 21:08(1年以上前)

>ラチチュード換算でどれ位あるのか判らないけど±10段位は優にありそう?

ラチチュード換算でどれ位あるのか判らないけど±5段位は優にありそう?

の間違いでした。

書込番号:5786980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/22 02:32(1年以上前)

>A中央重点にすると半絞りアンダー

最初にやったのは9月はじめ、この頃は1段くらいアンダーでし

た。最近の光線では二分の一くらいでしょう。三分の一は補正値が

少なくて使いません。(補正設定は二分の一にしています)

上記の設定はあくまでも光線状態によって使い分けるための者で、

これだけで解決!は難しいでしょう。

とにかくトレーニングされて、ご自分なりの方法を見つけだされる

のがよいと思います。

書込番号:5788471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/22 11:32(1年以上前)

青空をちゃんと青く撮ることができますか?
青成分が飽和し、結果的に赤や緑との輝度差が減ると、、、白っぽくなります。

真っ赤なスポーツカーを赤く撮ることができますか?
赤成分が飽和し、結果的に緑や青との輝度差が減ると、、、白っぽくなります。

撮れるんだったら、合格です。おめでとうございます。

書込番号:5789223

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/30 23:14(1年以上前)

おおっと、完全にレスを見落としていました。カメでスミマセン。

愛ニッコールさん、HDRIのアルバムご覧頂いてたんですね。
ありがとうございます。あれから数枚の新作を追加したので、
よろしければまた覗いてやって下さいm(_ _)m

ラチチュード的には、少ないもので通常の写真より4EV(±2EV)、
多いものだと10EV(-6EV〜+4EV)広く取っています。

> これがハード的にCCDに組み込めれば超ダイナミックレンジカメラができそうね。

そうそう。フジのハニカムSRとかなら、一回の露光で2枚合成
できるので(というか、やっているので)、後段の画像処理に
よっては一発撮りでこういう写真が撮れそうに思えます。

ただ、「写真」という観点でそれはどうなのかというと
微妙な気はしますけどね。

広大なダイナミックレンジを単純に圧縮して行く方法であれば、
使い方を間違えなければ黒潰れも白飛びもしない理想的な写真に
仕上がるのでしょうけど(というかフジS?proのDR拡大はまさに
それをやってますね)、写真全体のコントラストを無視して
細部の明暗を強調して作る、「いかにもHDRな画像」は、
もはや「写真」とは呼べないと思います。

アルバムの1枚目(室内の写真で窓の外の景色まで飛ばさずに
写したもの)は、合成の方法は違えど同じような考え方のが
パンフレットなどの商業写真では良く見られますが…。

1ページ目の最後の写真や、2ページ目に並べたものは、
もはや「絵画(というかCG?)」の世界だと思います。
画像全体を見た場合に、全てが写真としてあり得ない
明暗関係になってますから。

> でも、何と言うか。。コントラストの弱い、妙な違和感がある画像ね。

ですね(^^;

それを逆手にとって、やや非現実感を醸したアートにしているのが
今のHDRの潮流だと思います。個人的にはもうちょっとだけ、
「写真ぽい表現」を残せたらな、と思ってあれこれ試行錯誤して
ますが…、難しいですね。

でもしばらくはこれで楽しめそうです。
最近では、散歩に行くにも三脚をかついで出かけています(笑)

愛ニッコールさんも、ご興味があればぜひ試してみて下さい。

ソフト(Photomatix Pro)は期限なしで無料で使えます。
試用モードではトーンマッピングの種類によって出力画像に
文字が写しだされますが、機能そのものは全部使えます。

URLはこちらです(英語です)→ http://www.hdrsoft.com/

#私は結局ライセンス買っちゃいました(^^;
#2ページ目以降は正規版を使ってます。故にロゴ無し。

書込番号:5822863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

売れ筋速報

2006/12/20 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:197件

みなさま、こんばんは!

あくまで12月第2週の数字のみでのランキングですが・・・
http://bcnranking.jp/flash/09-00011835.html

発売されたばかりのD40がある程度シェアを取るのはわかりますが、
D80とD200の貢献度もすごいと思いました。

それにしてもKISS DXは売れますね!

書込番号:5782767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/12/20 19:04(1年以上前)

記事をよくみてみると、登録店POSデータ上、一番売れているのは、KissDXのようですね。

でもこの記事、誤殖あり。KissDXはDigic IIでなく、最新のDigic III。

書込番号:5782783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/20 19:14(1年以上前)

これから、買うみなさんには、
惑わされずに自分の欲しい物をきちんと見つけて買い
楽しんでもらいたいですねえ。^0^

書込番号:5782812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 19:27(1年以上前)

Nikonの戦略おみごと。

>誤殖あり。KissDXはDigic IIでなく、最新のDigic III。

KissDXは、まだDigic IIのままでです。
5Dや30D、1Dsの後継機から搭載されてくるでしょう。

書込番号:5782851

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/20 19:43(1年以上前)

Digicさん、
この時間から飲んでます?(☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:5782882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/20 20:12(1年以上前)

11月計では、キスDXは36%だったので、少し落ちてきましたね。
K10Dよりα100が上位なのは、モノが無いためでしょうか?
それにしても、30DかキスDNより下とは・・・
(追記)
キスDXは、いつファームアップしたのでしょうか?(DIGIC3)

書込番号:5782967

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/20 20:18(1年以上前)

K10Dは タマ不足が痛いですねぇ。
せっかくのボーナス時期なのに。。。

書込番号:5782987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/20 20:20(1年以上前)

いえ、シラフです。

>KissDXは、まだDigic IIのままでです。
えっ? そうでしたか。。。道理で以前持っていたDNに比べ高感度ノイズが・・・
でも、コンデジのDigic III搭載機の描写を見ていると、解像感が劣化していません?
それが、これからの同社デジ一に載ってくるのは、なんだか気になります。

D80板で他社の話題、失礼しました。m(_ _)m
お詫びに、かっけー やっぱ、本物だわ ニコン!(販売データ上でも)
http://www.d80adgallery.com/

書込番号:5782993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/20 20:21(1年以上前)

ちゅっとシツコかったですね。DIGIC3の件は取り消しまーす。

書込番号:5783000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/20 20:25(1年以上前)

タッチの差で遅し!(℃

ウソウソ、別に気にしてませんから。^^

書込番号:5783024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/20 21:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
新しい機種がそろい、これからが本当の勝負でしょうか。
それにしても、キスデジって人気ありますね。
CMもうまいし。

書込番号:5783209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/20 21:38(1年以上前)

nikon 2、3、4位占拠。シュア48%ダントツ1位。
す・ご・い・で・す・ねえ〜。

宝くじ当るといいなあ〜。

すみません。また一の蔵飲んじゃいました。(^^♪

書込番号:5783306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/20 22:07(1年以上前)

NIKONは此処1〜2週間じゃないですか?
やはりCANONはそこじから有ると思いますよ。
PENTAXは何としても生産量上げて欲しいですが、
いいカメラのようなのに玉不足とは悲しすぎる。

書込番号:5783431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/20 22:22(1年以上前)

魔力の使い過ぎよん。でもパワーアップして未来も見えちゃったの? > DIGICちゃん

D40、賛否両論あったけど、この勢いで突っ走って欲しいわぁ。
もしD40がコケたら、どなたかの意見の様にニコンも迷走しかねないしね。

さっき、ボクシングの試合?の最後の表彰式をチョット見てたら、
リングサイドのカメラ、みんな黒レンズだったわね、なんか、ウレシイ〜〜〜!!

書込番号:5783505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/20 22:24(1年以上前)

って、観音様にも黒があるよ

って言わないでね(^^;)ゞ

書込番号:5783515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/20 23:39(1年以上前)

Bresson1908さん

このBest10のシェアをMaker別に集計すれば、
Nikon 45.7%
Canon 33.1%
Pentax 8.2%
Sony 6.3%

やっぱ、Nikonが売れているのですね。
これって、デジカメのshareとかなり違うので、デジイチはNikonと再認識。

書込番号:5783917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/21 00:29(1年以上前)

今日、フジヤカメラと、ヨドバシカメラ、とビックカメラに寄りました。
 みなさん、まちまち、、、

 ・D200が一番売れているというフジヤヤカメラの店員さん。
 
 ・私ならD40は買いません、D80かD50です、特にD80がいい、というビックカメラの店員さん。

 ・うちで一番売れているのはのは、キャノンですというヨドバシカメラさん。

 おもしろいですね。

 という、私はD200レンズキットと持ち込んで、いつものウェストバッグ(W2)に、18-70/3.5-4.5Gのレンズに、D40,D50,D80,D200を付けてみて、すっぽりそのウェストバッグに入って取り出しが楽かどうかの実験。
 一番、D40が、当然、一番、小さい、軽い、の実感を得たのですが、その店員さん(新宿ビックカメラ)は、つれなくも上記談。

 結局、なにも買わずの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5784147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/12/21 02:19(1年以上前)

 私もこの記事見ました。D40が大方の予想に反して、頑張ってくれてるって事でしょうかね。
ここの常連さんたちもたくさん買ってらっしゃるようだし、他社のカメラ使っている人も安いからちょっとニコンも使ってみたいとかで、買っているのでしょうか?

 長期的にどうかということはあるかもしれませんが、やっぱりユーザーとしては嬉しいです。D40、D50、D80、D200とみんなで頑張ってるところがいいですよね。

 カメラ雑誌の中で(立ち読みだったのでどれか覚えていません。)プロのカメラマンさんが、観音様のカメラはできすぎで、愛せないと言っていましたが(キヤノンファンの皆様ごめんなさい。)、ニコンはちょっと抜けてるところが、みんなかわいいんだろうか・・・。

 輝峰(きほう)さんも「かわいいD40」手にされそうですね。

書込番号:5784484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/21 20:20(1年以上前)

キヤノンは来年が○○周年とかで力が入っていると聞きます。
今年はちょっと出し惜しみ感があった気がするのですが、
来年はまた魅力的な機種を次々と出してきそうですね。

ニコンもこのシェアが一時的にならないようにがんばってほしいものです。
もちろんほかのメーカーもです。

書込番号:5786794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/21 23:37(1年以上前)

>ニコンもこのシェアが一時的にならないようにがんばってほしいものです。

今頃Nikonはほぞを噛んでいるのでは?
AF-Sなんて制約を付けなければ、3rdPartyのレンズを含めNikonMountのレンズが売れ、NikonMountのレンズを沢山持っている人は、その資産を生かすためにNikonから離れられないのに。
レンズKitしか持っていないUserはまたすぐに、他社のレンズKitに移行する可能性大。

比較的安価な3rdPartyの単焦点を買えば、これを生かすために浮気はしづらくなるのに。
3rdPartyのレンズを使えないD40は、Nikonのshareを一時的に上げただけの「あだ花」で終わるのでしょうか?

Bresson1908さん、そう思いませんか?

書込番号:5787840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/12/22 19:03(1年以上前)

>和差V世さん

AF-Sの制約はなかったほうがいいとは思いますが、
はじめてデジイチを買う方にとっては気にならないかもしれませんね。
乗り換えに関してもよほどメーカーに思い入れがない限り、だれでありえる話だと思います。
なのでメーカーは常に魅力的な商品を出し続けなければならないでしょうね。

書込番号:5790517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

クリーニングって

2006/12/20 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 spinnakerさん
クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

はじめまして

最近、デジイチをはじめました。

とりあえずの物(カメラ・レンズなど)は買いましたが、初日にしてレンズに指紋をつけちゃいました。

どういった物で拭いたらいいのかも分らなく、また、メンテするのに他にも色々いるみたいで、何を買ったらいいのでしょうか?お勧めをお教えください。

ニコンのクリーニングセットってありますが、あーいったのを買った方がいいのでしょうか?

書込番号:5781678

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/20 11:12(1年以上前)

指紋など脂系だとトレシーかレンズペンが簡単で綺麗になります。
砂埃とかがのっているようだと、埃を吹き飛ばすのに「ブロアー」を使って、液タイプのクリーニングを適量・・・ってのが良いかな?と。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/357104/

書込番号:5781736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/20 11:24(1年以上前)

フィルターも買ったらどうでしょうか。

最近のふきふきについての書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5694283&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501610928&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004907&MakerCD=58

書込番号:5781766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/20 11:26(1年以上前)

とりあえずは、ブロワーと(レンズ、ボディ用)クロス(レンズクリーニングペーパーでも)くらいです。

あとは必要になったら湿式のレンズクリーナー。
(私は保護フィルターを付けるので、レンズを直接拭くことはほとんどありませんから、使ったことありませんが。)

湿式が必要となるような状況では、フィルターをはずして、息をかけて曇らせて拭いてます。(決してレンズにはしませんが。)
なお、この方法はお勧めはしません。

もし保護フィルターに傷等不具合がおきても、フィルタを取り替えればいいので。

(ニコンのは見たことないですが)クリーニングセットは一般的に、
ブロワーやクロスなどのサイズが小さい(というか中途半端な)のが多い気がしますが、
初めての方にはいいかもしれません。
物足りなくなった物だけ単品で買い増していけばいいのでは?

あと、(フレアーが出やすくなるなど)好き嫌いがあるようですが、
個人的には、レンズが新しいうちに、保護フィルターをつけることをお勧めします。
(カメラを持ったままこけた時に、フィルターをつけていたのでレンズが助かったことも経験してますし。)

書込番号:5781772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 12:32(1年以上前)

spinnakerさん、こん○○は。

>ニコンのクリーニングセットってありますが、あーいったのを買った方がいいのでしょうか?

レンズを頻繁に交換する様であれば今後の事も考えると買っておくのも一つかと思います。
というのは将来的にLPFの清掃のニーズが出て来ると予想出来るからです。ただ純正に拘らなく
てもLPFは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/13/4830.html
であとは最寄のお店で売っている
レンズクリーニングペーパー
クロス
ブロワ
ボディブラシ
無水エタノール(薬局で入手)≒レンズクリーナー液
を買い揃えても良いかと思います、
今回は
レンズクリーニングペーパー と
無水エタノール(薬局で入手)≒レンズクリーナー液
で対応が可能でしょう。但しよく知っている方or良く知っている店員にから拭き方のコツを
伝授してもらう事を強くお勧めしますが。

ニコンクリーニングキットプロにしてもバラで揃えるにしても将来的にも日々のメンテナンス的に
も買い揃えたほうが良いかと思います。

書込番号:5781923

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/20 13:00(1年以上前)

spinnakerさん、はじめまして

お掃除用の道具も色々ですが、Nikonのキットは主にローパスフィルターの清掃に必要な物をパッケージした物で、割合に高価です。恐らくは中のクリーニング方法の解説が入ったCD-ROMが高いのだと思いますけど・・・。でも、これに無水エタノール(最寄の薬局でお求めになれます)を買い足せば大抵のお掃除は大丈夫です。

あとは、ブロアー、セーム革、クリーニング用の液剤(全てカメラ屋さんで入手できます)でも、レンズやフィルターの清掃なら問題なく出来ます。クリーニングペーパーは材質によっては傷が付き易い物もあるので要注意です。

それと今回の様なことに備えて、保護フィルターも御購入になったほうが良いと思います。高機能なフィルターは高価になりますが、保護だけと割り切れば、店頭に並んでいる物でイチバン安いものでも充分だと思います。

書込番号:5782002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/20 17:20(1年以上前)

ニコンのクリーニングセットって

「クリーニングキットプロ」のことですか・・・・。
(てっきり、ボディとレンズのメンテナンス用に出したのかと・・・・。)

「クリーニングキットプロ」でしたら、
CCDを自己責任でクリーニングするつもりがなければ、買う必要はないと思います。
高いだけです。

書込番号:5782528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/20 18:16(1年以上前)

用品としては、

堀内カラーオリンパス EEクリーナー使用クリーナーセット \1,590
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21787827.html

↑からのリンク先
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html


実際の清掃方法は、
http://aotomo.net/kisotishiki/kiso-12/kiso-12.htm

等など。

お住まいの近くにSC(サービスセンター)があるのなら、
ニコンクリーニングキットプロは(当分の間)不要でしょう。

(ウチではキットと同等の物を個別に揃えて清掃してます)

書込番号:5782673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/20 21:26(1年以上前)

spinnakerさん、こんばんは。
レンズの汚れが気になるのでしたら、フィルターをつけてしまうのが一番です。
そうすれば気楽に拭けるし。
私はレンズクリーニングペーパーと無水エタノールを使っています。
あと、ボディはセーム皮で拭いています。

ニコンのクリーニングセットって、クリーニングキットプロのことでしょうか。
検索しても、ヒットしませんでした。

書込番号:5783259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/12/21 08:18(1年以上前)

一番良いのは購入店で相談です。清掃に適した物をそこで買い清掃。
特にここで質問している位ですので、適切な清掃方法も
分からないと思いますので。家電量販店、通販で買ってたら・・・・・近くのカメラ専門店の清掃用品売っている所で物色&お店の人に
状況を説明し清掃用のペーパー、クリーニング液を買いましょう。 

書込番号:5784812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/12/23 22:45(1年以上前)

私は、いろいろ使った中ではオリンパスのスプレータイプのものが
簡単に綺麗になるので愛用しております。

書込番号:5795400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

諸先輩方 お教え頂きたい。

2006/12/19 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 tany117さん
クチコミ投稿数:25件

はじめて書き込みさせて頂きます。先月息子が誕したのをきっかけにデジイチでの写真を始めたいと思い、資料集めをしているこのごろです。 どうしてデジイチで写真を始めるかは、 やはり、子供をかわいく取ってあげたい、というのと、あとは綺麗な風景を撮りたいと言うのが棒です。 町では、とても綺麗な写真のポスターなどを見るたびに、自分もあんなの取れたらいいなぁと思います。
と、こんな思いで、最近はいろんな情報を集めているのですが、自分なりの考えでどうなのか、教えて頂きたく、書き込みさせて頂いております。
値段もそうなのですが、やはり一番考えるのは末永く付き合えて、機能も優れていること(←なにもわからないので、観点によって良さはいろいろあるとは思いますが。。。)ですかね。 重さ、大きさは関係無いです。 気になるなら最初からコンデジ買いますので(笑) 将来的にはレンズにもはまりそうなんで、いろんなレンズが使える方が良いかなとは思います。 しかし、いろんなレンズ使えなくても、制限された中でも満足のいく物を揃えられるならそこまで関係ないです。 ずばり、 予算および外見を無視した場合に、機能や使いやすさ、性能で秀でていてお勧めの物はどれでしょうか? 一概には言えないとは思いますが、 ずばっとこれ!と言ってもらえないといつまでたっても買えない自分がいるんで。。。
すいませんが、みなさまの主観でも構わないので参考にしたいので御願いします。

nikon D40 or pentax k100d

nikon D50 or D80 or pentax k10d or eos kiss dx

コレラの中でこれを買っておけば間違いない! むしろこれを買え
とアドバイス頂きたいです。なにしろ私なにも解らないので。。。
すいませんが、よろしく御願いします。 決めたら今にでも買いに行きたいので早めにアドバイス御願いします!!

基本的な予算は レンズ込みで13万以下が希望と言えば希望ですが、 15円くらいでも良ければ買います。

書込番号:5777848

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2006/12/19 22:46(1年以上前)

tany117さんこんにちは。
>例えば、D40やK100Dクラスで、良いレンズを使った場合
>と、 D80やK10Dなどで、普通のレンズを使った場合の
>差(単純比較は出来ないとは思いますが)
>どちらが良く取れるのでしょうか?

一般的に言えることは、高画素であればあるほど、
高いレンズ性能が求められます。
逆に画素数が少ないほうが、レンズ性能には厳しくありません。
レンズ性能が十分でないと、写真の周辺部の解像度が低下します。
但し、これは絞り開放域(F値が小さい=シャッタースピードが速くできる=背景をぼかせる)
で発生することで、数段絞って撮影すれば、概ね解消できますが。
デジカメWatchにニコンのレンズ性能を比較した記事が
ありますので参考にされればと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html

ですので、D40やK100Dクラスで良いレンズを使って、
D80やK10Dなどで、普通のレンズを使うというのは、
本末転倒のような気がします。
やはりD80ならば、キットレンズ以上のレンズを
選ぶべきだと思います。

あと、私の個人的なお勧めはD80です。
手振れ補正が無いことが気になるかも知れませんが、
ペンタでは現状、純正の超音波モータAFレンズが
無いですし(開発中らしいですが)、個人の感性ですが
シャッター音もニコンの方が心地よいと思います。

性能的には、どれを選んでも失敗は無いので、
店頭で触ってみて、しっくりくるものを選べば、
後悔が無いと思います。

書込番号:5780172

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/19 23:44(1年以上前)

こんばんは
いつの間にかレンズなどのお話に変わっている様なのでお邪魔します。

まず、高画質なカメラとレンズ、それらを比較した場合、粗が先に見えてくるのはレンズの方です。メーカーを代表するような開放値の明るいズームと高画質な単焦点レンズの違い等も、それぞれに比較すれば600万画素のカメラで充分に判別できます。

特にデジタルではモニターで等倍で見ることも出来ますので、その判別は比較的容易です。また、四つ切り程度に腕の確かなお店でプリントすれば、更に容易にハッキリと判断できるでしょう。ですから、レンズの性能は侮ってはいけません。

でも、最初の御購入ならレンズキットのモノで良いと思います。開放値が暗く、細かな点では見劣りする部分もありますが、Nikonのキットに設定されたレンズは、そこそこに良い画質ですので・・・。

それに、どんな被写体を、どんな風に撮影したいのか、どんな焦点距離が必要なのか・・・。そう言った点がハッキリしていない時点では、キットのレンズでカメラやレンズの扱いに慣れて、良く使う焦点距離を確認することで、より良いレンズの選択に繋がると思います。初心者の方ほど、用途がハッキリしないほど、キットのレンズで御自身の撮影スタイルを見つけるのが良いと思います。

書込番号:5780495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/20 01:22(1年以上前)

お子さんが生まれたばかりなら、レンズは35mmF2の
1本だけで十分じゃないでしょうか?
寝てるだけの赤ちゃんに高倍率ズームは必要無い気がします。
歩き出してからズームレンズを考えても良いのでは?
その頃にはまた違うレンズが出てるかもしれませんし。

書込番号:5780972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/20 01:34(1年以上前)

皆さん結構上級機を奨めていますね〜でもスレ主さんの撮りたい写真や、店頭で見てもファインダーの違いが判らないということであればD40かKissDXが良いのではないでしょうか?
末永くと言ってもデジタルはどんどん新製品が出てきますから、そんなに先にならなくても新しいのが欲しくなるので、値打ちな普及機からスタートしても良いと思います。

まあ私も個人的にはD80クラスが性能面から奨めるにしても良いカメラだとは思いますが、やはりそれは多少なりともカメラを使うことが趣味と言える人にとっての話だと思います。
子供をかわいらしく撮る・景色を綺麗に撮りたいということであれば画質・使い易さからこの2機種が最適です。というのも補正無しでも見た目が綺麗なのはこのクラスだからです。

それとご自身が子供を抱いて奥さんに撮ってもらうこともあるでしょう?
そんな時も軽量なカメラが良いです。あと子供は大きくなるにつれ、撮りたい場面が大きく変化していきます。
そうなった頃には新しいカメラやレンズが出ていますから、今は予算一杯使うより、そこそこに抑えて次のカメラやレンズ用に貯めておいては如何でしょうか?
D40は一番新しいですし、皆さんが懸念しているAF−Sレンズは早い内に揃ってくると思います。対価格比は素晴らしい写りだと思います。
KissDXは確かに一番売れていますし、画質も定評がありメーカーも安心ですね。ただしちょっと使用フィーリングは良くないと思いますが。
それと大切な話ですが、当分は室内撮影が多いと思いますので高感度撮影が重要です。
この高感度撮影が普及機の方が(特にニコン)優れていることが多いです。

私ならこの2機種のレンズキット+バウンス可能な外付けストロボをお奨めします。特にストロボは絶対必須といっていいです。
赤ちゃんに直接ストロボを向けるのはお子さんが驚きますし、ベッドに寝た子には思い切り陰が強く出ます。そこで天井などにバウンスするとそういうことはなく、光が廻って柔らかい写真が撮れます。
これなら予算は8〜9万円以内でOKですよ。又はレンズはWズームキットにして公園での撮影・風景写真に備えても良いと思います。

書込番号:5781018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/20 06:42(1年以上前)

スレ主さん、アドバイス聞いても悩んでも考えてもきりがないですね〜。
そりゃそうです、知識がないんですから。
これ以上ここで質問を繰り返しても、わからない言葉、基準の異なるアドバイスのオンパレードですから、決める決めないは別として、そろそろ終わりにしたらどうですか。

一眼レフ撮影に関するムック本でも買って、一通りナナメ読みしてから、お安い価格帯の機種で、なんとなく気に入ったものを買えばいいですよ。
先のことを気にしてもしょうがないし、撮り始めなきゃわかりませんし、今のお子さんの写真は今しか撮れませんからね。

後悔はしたくないとのことですが、まあ、無理でしょう。(笑)
「もっといいヤツ買っときゃよかったなあ。」
「もっと安いヤツでよかったよ。」
どちらかの後悔はします。趣味の世界なんですから。
素人が最初からベストの選択なんて、できるわけないです。

書込番号:5781336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2006/12/20 07:25(1年以上前)

tany117さん、こんにちは。
末永く使いたいのであれば、ボディはなるべく高価なモノを選ぶしか無いでしょう。
その辺はPCと同じです。
高いPCを買えば、それだけ長く使えます。
安物は、結局買い換えたくなるスパンが短くなります。
でも、最初から高価なモノを買うのは抵抗があるでしょう。
初めは廉価機種から始められた方が無難です。

ただ、レンズは別です。
良いレンズはずっと使えます。
ですから、何よりもレンズに投資するべきです。

私ならD40+VR18-200です。
このレンズは、今後もずっと活躍してくれるであろう万能レンズです。
最初の1本には最適です。
手ブレ補正機能も評判が良いですね。
VR24-120にすれば、もっと安く済みますが、VR18-200の方が良いと思います。
これでしばらく遊んでいれば、そのうちAF-S単焦点が出ると思います。
単焦点はそれから買いましょう。
予算があればD40よりD80ですが、そうすると20万円超えてしまいますね。
初期投資としては過剰でしょう。
どうせ、他にも色々買いたくなるので、初期投資は少し抑えておいた方が良いですよ。

以上、長文失礼いたしました。
参考になれば幸いです。

書込番号:5781371

ナイスクチコミ!0


spinnakerさん
クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/12/20 10:21(1年以上前)

はじめまして

私も最近子供が生まれ・今週からデジイチはじめました。

ここの掲示板を参考し、D80を選びました。

とりあえず買ったのは、
nikon D80
tamron 17-50mm/F2.8
SanDisk ExtremeIII SD 1GB
純正ソフトケース
です。
これで14万弱です。

デジイチの購入前に決めていたのが、本体で10万までと決めていました。自分で納得できる中で出来るだけ安い物と決めていました。
電気屋で触ってみると、D70sと比べD80は初心の私がすぐに分るぐらい、ファインダーの見え方が違いました。
sony α100 はシャッター音がイマイチで辞めました。
kissはデザインがイマイチで辞めました。(初心者は使い勝手とかよく分らないので、勢いで!)

とりあえず、使ってみて、メチャきれいに取れます。
ホント、コンデジと比べ物にならない位、明るくてきれいな写真が取れます。

しかし、レンズはもう少しズームが撮れる物が欲しいですね。
でも、今回買ったレンズが良いか悪いか、比べれませんので分りませんが、私は良かったと思っています。

今から欲しいのは、とりあえず、掃除する物です。
初日でレンズに指紋をつけちゃいました。

書込番号:5781640

ナイスクチコミ!0


Epic_G3さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/20 11:16(1年以上前)

tany117さんこんにちは。昨日はD80を薦めた者です。
tany117さんの迷いぶりからすると、D40のレンズセットが良いのではないでしょうか。
ポスターになる様な写真を撮れるまで使いこなしてから、趣味用に上位機種(その頃にはD80sかD90或いはD300になってるかも)を買い増しした方が良いかもしれません。
購入してから、オートや絞り優先、イメージプログラム等で撮り比べて、いろいろと触りながら勉強した方が良いと思います。
実機がtany117さんの手元に無ければ、これ以上のアドバイスや説明は、この掲示版では難しいと思います。
購入されると、色々と学習欲が出てくるので、飲み込みも早くなります。絞りやIso、逆光、順光等の用語はすぐに分ってくると思います。(使いこなしは難しいですが)
構図やシャッターチャンスは、センスと経験です。早く購入して、バシバシ撮りましょう。お散歩には必ず持ち歩き、ファインダーをマメに覗きましょう。今まで見えなかった物がそこにあるはずです。D40は軽量でお散歩向きです。画質も良さそうですし。上位機種を買い増ししたら、ママさんカメラにちょうど良いかな。
以上長くなりましたが結論は、D40を今日買いましょう。

書込番号:5781747

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/20 13:15(1年以上前)

tany117さん こんにちは、随分レスがアップされましてお悩みの事と存じます。
お子様の他風景も撮られるとのことですので18mmからのレンズが欲しいところです。
皆さん仰る通り、ご質問者の現状からするとD40レンズセットで十分かなと思いますが、それでは予算が余ってしまいます。
D80の書き込みページへ投稿されてることと、予算からして
D80+18-135レンズキットをお勧めします。
これで室内での不満などはご自身が体験的に必要性を感じたら、ニコンレンズならオークションで探すのは簡単です。
その時は明るさ表示の後にDの付いたレンズであれば、100%機能を発揮出来ます。例えば2.8D などです。

慣れるに従って上級機が欲しくなりますから、D80を買っておけば迷う事ないと思います。

書込番号:5782040

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/20 16:54(1年以上前)

先に K10Dが、良いと思いますと書きましたが、D80もD40もみんな良いんです。
それぞれ 特徴が有って、存在価値をアピールしています。

どれを買えば 間違い無いかの答えは難しいです、と言うより有りません。
評価の基準が 人それぞれだし、どの項目を最重点項目にするかでコロッと変ってしまいますからね。

選択の一例です
先ず 会社を決めます(好き嫌いとか 過去に持っていた、カメラの性能を参考にしたりして)。

次に 予算の範囲内の、実売価格の一番高いものを買います。
レンズは 標準域の18〜70mmと、70〜200mm域までを 抜けないように揃えます。これと花とかの接写用のマクロレンズを購入します。

NIKONの ボデイ購入なら(一例ですよ)。
VR18-200mm

VR18-200mmは止めて
18-70mm
VR70-300mmorVR70-200mm …
そうです 予算が有りましたね、なので最初は18-70mmにして、次の購入目標にします。

その他 持っていたいもの
35mm F2D
60mm F2.8マイクロ
スピードライトSB800or600

同じ メーカーで、ボデイが何種類も有り、その内の一番実売価格の安い下位の機種を買うのは、勇気と そして見識と言うか納得して買う必要が有りますから、避けがちですが(以下省略)、良いと言っている方たちのお考えが必ず判る時が来ます。
しかし 人に薦めても、自分自身は なかなか買えないものです(^^

書込番号:5782482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/20 17:18(1年以上前)

スレ主さんは、第1に先月生まれたお子さんの写真を撮りたいのだと
一番最初の書き込みで感じたのですが、なのに何故みなさんが
200mmとか300mmクラスの望遠レンズを勧めるのかが理解できません。

まずスレ主さんがカメラの購入にあたって何を優先するのかを
整理して明確にしないと、良いアドバイスは受けられないと
思います。

スレ主さんのカメラ購入の優先順序って、下記で良いんでしょうか?
1.先月生まれたお子さんの写真を撮りたい
2.風景も撮ってみたい
  (GRデジタルで撮ったようなという事は28mmの画各が好み?)

書込番号:5782524

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/20 18:22(1年以上前)

ダニエル博士さん
>200mmとか300mmクラスの望遠レンズを勧めるのかが理解できません<

>子供をかわいく取ってあげたい、というのと、あとは綺麗な風景を撮りたい<
…と、言って居られるからですね (^^
それから、
望遠レンズで 子供の写真を撮るとどうなるか、ご参考に成ると思いますので覗いて見て下さい。望遠は遠くを撮る為だけの物では有りません(19の2番目に有ります/焦点距離:200mm)。

書込番号:5782687

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/20 18:29(1年以上前)

追伸
その後の チュウリップは、400mmで撮ったのも有りますので、ついでに覗いて見て下さい。

書込番号:5782697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/20 20:40(1年以上前)

robot2さん
スレ主さんは

>子供をかわいく取ってあげたい、というのと、あとは綺麗な風景を撮りたい

と言っておられますが、そのお子さんは先月生まれたばかり
との事ですよね?
歩き出すのは1年後くらいではないでしょうか?今から望遠レンズを
用意する必要は無いのでは?
予算にも上限が有るでしょうから、今望遠レンズを購入する
必要は無いと思います。

また、風景ですが

>リコー GR digitalの売り場の上に掲げてあった、
>海と車とサーファーが写っている写真です。 大きさはA3よりも
>全然大きかったと思います。 あれは GRで撮ったらしいです
>が、あんな風景もとって見たいと思い、とても感動しました。
>それはGRで撮った物でしたが、 デジイチでしたら問題なく取れるんですよね?

とおっしゃっておられる事から、広角が好みと思いました。
よって、やはり今望遠レンズを勧める事は無いと考えました。

書込番号:5783076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/21 00:31(1年以上前)

tany117さん

後で後悔しないもの→D80+VR18-200
予算オーバーですが、これ最強。

取り敢えず今を凌いで、今後カメラかレンズを買い換える覚悟→D50+VR18-200
モチこの場合、後でD80又はその後継機を購入される前提。

いずれ単焦点とか何らかのレンズを買い足されることが有ると思います。
その場合、D80を買い足された場合は、2台のカメラで使い分けが出来る。
しかし、D80レンズキットの場合、後でVR18-200を買ったら、Kitのレンズの出番は無い。

D70を薦めておられる馬鹿もおられますが、惑わされてはいけません。
私は、今後NikonがCFに戻ることはなく、SDに移行すると思っていますので、新規にデジイチを買われる人にCFのD70を勧めるなんて。

書込番号:5784156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/21 00:36(1年以上前)

こんにちは。
やはり、趣味の道具として使うのですから、使い心地のいい物を選ぶのがいいと思います。私は今、CANON 10Dからの買い換えを考えており、ほとんどペンタックスのK10Dを選ぶつもりで、店に現物を触りに行きました。しかし、シャッターを切ってみたら、そのシャッター音の大きさと音質が、どうしても受け入れられないなあと感じてしまいました。横を見るとニコンのD80が置いてあり、触ってみました。シャッターを切ってみたら、その音質、ショックの少なさなど、ものすごくいい感じなんですよ。それで、一気にD80へ気持ちが傾いてしまいました。
カメラを使う時はシャッターを切るわけで、その時の感触が気に入らないと、すぐにイヤになってしまうと思うんです。
あと、撮影画像を再生する場合ですが、K10Dは次の画像を表示させた時、最初ボヤけた映像が出て、次の瞬間にパッと表示されるというものでした。対してD80は、ボヤけた映像を介することなく、パッパッと軽快に表示し、いいなと感じました。このあたりの性能って、カタログではわからない部分ですよね。でも、実際に使う時に、とても重要な部分だと思います。
あと、お子さんを撮影されるということですが、その時に重要な性能として、起動時間の短さがあげられると思います。D80は電源オンから0.18秒で撮影スタンバイになりますが、K10Dは、カタログに記述されていないんですよ。実際に触ってみた感じでは、K10Dも電源オンから1秒もかからずに撮影スタンバイになっているようですが、D80の方が上でした。
写真を写すという性能自体は、今やどれを選んでも大差ないと思うんです。あとは、触ってみて、心地いいかどうかじゃないでしょうか?
私は、ニコンのD80をお勧めします。

書込番号:5784178

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/21 11:32(1年以上前)

こんにちは。

迷いますよねぇ〜 小松屋も散々迷いましたから…

>例えば、D40やK100Dクラスで、良いレンズを使った場合と、 D80やK10Dなどで、普通のレンズを使った場合の差(単純比較は出来ないとは思いますが) どちらが良く取れるのでしょうか?

個人的には、ボディーに予算を割くあまり、レンズがプアーなものになるのはお勧めしませんが…

「普通のレンズ」と言う定義が曲者ですが(笑)、デジタルカメラでの使用も考慮して設計されているレンズなら、そんなに神経質になる必要もないのではないかと思いますよ。
確かに、大きく引き伸ばしたり画面でピクセル等倍にして事細かに眺めたりすると、レンズ周辺域の画像が流れたり、倍率色収差が出たりしてレンズの“アラ”が見えますが…

大伸ばしをしょっちゅうされないのであれば、撮り合えずはそのボディーのキットレンズでも大丈夫だと思います。

そういう小松屋は、D80にD100のキットレンズ(だったと記憶する)AF-S 24-85mm を使っております。
Lか2Lでのプリントが殆どですので、D80の感度1600でもバンバン撮影しています。流石にピクセル等倍で見ると、ノイズが出ているのが分りますが、L版プリントでは全く問題ないと思っております。

先日もUSJで、クリスマスイルミネーションを感度1600で撮りまくってきました。




書込番号:5785196

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/21 11:42(1年以上前)

補足

高感度ノイズには、レンズ性能は直接関係しないと思うのですが、L、2Lくらいのプリントなら、出ているノイズも気になりませんよということで、大伸ばしをされないのであれば、レンズ性能も気にならないと思います。

という事で m(_ _)m

書込番号:5785211

ナイスクチコミ!0


スレ主 tany117さん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/21 12:14(1年以上前)

たびたびすいません。本日 D40を買いに行く予定です!が、
D80と迷ったりしそうな感じもします。ですから、商品が置いてあり、教えてくれそうな店員さんがいて、 値段も手頃なところだとどこでしょうかね。すいませんが御願いします。

書込番号:5785288

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/21 12:51(1年以上前)

価格には地域差があるでしょうから、いちがいには言えないと思うのですが…

D40のご購入を検討されていて、D80が目に入り、実際触ってみて「この価格差ならD80」とお思いになられたら、D80でしょう!
…すいませんいい加減な物言いで。

ちなみに先日、滋賀県は大津のキタムラでは、D80ボディーが\107,000(細かい端数は忘れました)でした。大都市圏ではもっと安いと思います。

私の場合、デジ一が初めてと言うことを考慮して、近くのお店で店員さんと話をさせてもらい、納得して購入してまいりました。
値段だけならネットのが安かったんですが…

書込番号:5785405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikonにはまる

2006/12/19 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

はじめまして
今までミノルタのαを使い続けていましたが、随分老朽化しまして買い換えることになりました。
っで、SONYのαとD80で随分悩みましたが、グリップの感じやシャッターの感覚が堪らなく気に入ったD80を購入しました。
αのレンズ数本はちょっと勿体無かったですが・・・
これから、少しずつレンズを集めていきたいと思います。
主な用途は風景撮影、動物写真、結婚式などです。
とりあえず、AF-S VR 70-300mmを狙っています。
まあ、当分は普通には買えないでしょうから、キットレンズでしばらく遊んでみようと思います。
それにしても、いいカメラですね。

書込番号:5776890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/19 00:23(1年以上前)

  ご購入、おめでとうございます。
  ニコンのすばらしい世界を十分お楽しみくださいませ。

  是非、撮った写真をご披露願えれば幸甚です。

  ニコンの銀塩カメラも好きな、D200レンズキットユーザの、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5776930

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/19 06:01(1年以上前)

つきのわぐまパパさん、おはようございます(^^)

ご購入、おめでとうございますm(__)m
私もD80を使用しています!
私は手が小さめですのでちょうどこの大きさが良い感じです(^^♪

さて、AF-S VR 70-300mmも良いとは思いますが、結婚式の撮影もされるのであればスピードライトの購入も考えた方が良いのでは?
私も結婚式の撮影はしましたが、あった方が良さそうな気がします・・・

これからニコンの世界を楽しんでくださいねm(__)m

書込番号:5777491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/19 08:16(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
スピードライトはすでにSB-800を購入済です。
使用用途がはっきりしていたので、すばやく購入しておきました。今は、レンズを探しにウロウロしています。
写真の披露なんて・・・
まだまだ未熟ですので・・・
まだHP等を持っていないので、
機会がありましたら、作成の上upさせてもらいます。
でも、最近は寒くてなかなか撮影に行けないのが現状です・・・

書込番号:5777628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/19 23:54(1年以上前)

kissDXのアンダーな写りが嫌で、D80+18-70+18-200VRです。写りの綺麗さにキヤノンMP800に追加して9000Proを買い、A3ノビの世界にはまっています。1枚300円でA4の2倍の大きさに!1000万画素以上だと、粒子の荒れなし!机の中で眠っている数々のレンズに比べ出番の多い事か!
18-200RVの素晴らしさに18-70の出番なしです。

書込番号:5780551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/20 21:36(1年以上前)

つきのわぐまパパさん

>とりあえず、AF-S VR 70-300mmを狙っています。

つきのわぐまパパさんの用途であれば、こちらの方が良いのかも判りませんが…
私は、撮影距離1.5mが気になって、試しにTamron70-300mmを買ってみました。
花の撮影では、このズームは不要との結論に達しました。

撮影距離0.5mのVR18-200mmのレンズは素晴らしいです。
裕次郎1さんも言っておられるように、Kitのレンズの出番はなくなりますが。

書込番号:5783298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/21 01:00(1年以上前)

確かにVR18-200mmのレンズは魅力たっぷりですね。
でも、現状なかなか手に入れられないのが寂しいですね・・・
しかも、確実にキットレンズは使われなくなりそう

実を言うと
花の撮影用のレンズも欲しくなってきて悩んでる
今まで、カメラはあるものを使うと決めていたのに
買い換えたとたん、あれもこれも欲しくなって困っています・・・
すでにAF-S VR 70-300mmを手に入れてしまったし・・・
当分は物欲に走らないように抑えなくては

書込番号:5784280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/12/21 01:50(1年以上前)

つきのわぐまパパさん

D80ご購入、おめでとうございます。
 私もD80ユーザーです。VRU3兄弟を順番に揃えて撮影を楽しんでいます。

 >花の撮影用のレンズも欲しくなってきて悩んでる

との事ですが、次のレンズ候補にはVR Micro 105いかがでしょうか。なんて、沼に引きずり込んではいけませんね。(笑)
 しばらく経って予算が確保できたら、ご検討ください。使って楽しいレンズです。

 写真のアップですが、ニコンオンラインアルバムなら会員登録して、すぐにアップできますから、お試しになってはいかがでしょうか?ニコンユーザーなら100M無料で使用できます。私も使っています。↓

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp

 それではD80楽しんでくださいね。

 

書込番号:5784421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング