
このページのスレッド一覧(全1922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 18 | 2006年12月21日 23:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月16日 23:36 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 16:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 16:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月17日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普通のJPGファイルだと思ってPCに移して開こうとしたところ、開けませんでした。
picture project をインストールすれば、見られるかと思いきや、「サポート対象形式のファイルでは・・・」などと出てきて見られませんでした。
どうすればいいのでしょうか。私。
1点

普通のJPEGファイルですので、開けないのはPC側の問題ではないかと。
さもなければ、転送途上かカメラの内部でデータが破壊されて
しまっている疑いもあるかも。
いずれにしても、カメラから取り出したJPEGファイルを
別のPCで表示させてみるのが一番だと思いますよ。
書込番号:5768243
1点

それは多分RAW画像なので現像してから閲覧しましょう。
書込番号:5768251
0点

P.Pをインストールされても閲覧できないのでしたね。すいません早合点しました。それならば
LUCARIOさんが仰っている通りかもしれません。
書込番号:5768294
0点

試写した画像だったのでSDのデータは削ってしまいました。
只今から、再度やってみます。
書込番号:5768355
1点

で、やっぱり見られません。
以下の手順に何か問題感じられる方存在しますか?
普通に撮影
↓
普通に電源off
↓
普通にSDを抜く
↓
普通にSDをPCに刺す
↓
普通にファイルを指定して開く
↓
見られないという異常な反応
こんなことで困ってるなんておかしいですか。私。。。
書込番号:5768447
0点

エクスプローラーで保存先に保存したファイルがあることと、
拡張子が何か確認してみてください。
JPGなら一般的な画像編集ソフトで開けるはずです。
NEFならRAW画像です。
この場合でもPictureProjectで見れるはずです。
書込番号:5768474
0点

USBでつないで転送したら見られました。
カードを移し替えると見られないんですな。これが・・・
.JPGと.NEFの違いは地獄のようによく分かります。
先のフォルダにファイルがあるのも鬼のように確認しました。
指さし確認もしてみたのですが、ダメでした。
結構良くあるトラブルで、
「それはこうやれば、いいんだよ。バッッカだなー。」
みたいな展開を予想してたのですが、そうでもないみたいですね。
書込番号:5768519
0点

私の場合はPCカードアダプターを使うと、1Gig以上はファイルが読めません。USBでカメラを接続すれば2Gigまで読めます。
SDカードはSanDiskUltraIIです。これはなぜでしょうか。
便乗質問で失礼いたします。
書込番号:5768623
1点

お二人ともカードリーダーのファームウェアかドライバの更新で読めるようになるのではないでしょうか?
1G以上は対応していないケースが散見されているので、それぞれのメーカーのサイトでご確認してはいかがでしょうか?
書込番号:5768643
0点

SDの容量は?
リーダーの対応状況を確認しましょう。
対応していないならマウントすらされないはず
書込番号:5768803
0点

付属品は活用しましょうね。<USBケーブル
カメラ側をマスストレージに設定しておけば、カメラ自体がカードリーダーとなり、
中に入っているメディアがデスクトップにマウントしてくるはずです。
OSもWin XPとかなら、ドライバー不要なんじゃないかな?(Mac OS Xも特に不要。)
あと、最新SDHCやxDピクチャーカードTypeM/Hに対応したメルチリーダーも
そこら辺の家電店でさえ、1千円台で売っていませんかね?
書込番号:5768944
1点

000000000000000000000000000さんのトラブルは、原因が
良く分からないですね。少なくとも「良くあることで、
誰でもフツーに解決していること」ではなさそうです。
ご安心(???)下さい(^^;
カードのメーカー、容量、(出来れば転送速度と型番)、
カードリーダーのメーカー、(出来れば型番)
が分かれば何か分かるかも知れません。
#カードが4GBだと色々面倒で、原因が様々考えられます。
#2GB以下なら、カードリーダが対応していない可能性があります。
#1GB以下なら、多分何かが故障してます。
小白雲さんのトラブルは、カードリーダが対応していないからですね。
SDカード自体には問題ありません。
1GBまでしか読めないカードリーダというのは、実はSDの仕様を
正しく実装していないバグらしいです。
(何かのテーブル値を、本当はカードに問い合わせないといけない
所を省略しているらしい…。低容量から1GBまでは同じ値で、
2GBだけが違うんだとか…。)
ま、難しいことはともかく、カードリーダのメーカーが
ソフトで対応している場合もあります。その場合はバージョン
アップで解決します。が、ソフトで対応できない機器は
「1GBまでが上限」となります。
そういうカードリーダにはたいがい説明書にもそう書いてあるので、
残念ながらメーカーを責めることは出来ません。
さほど高いものではないので、最新の製品に買い直すのが
一番でしょうね。
#ついでに4GB以上のSDHCにも対応したマルチカードリーダ
#を買っておけば(いくらぐらいだろ?)、今後しばらくは
#安泰ですね。
書込番号:5769060
0点

まず、カメラ側はマスストレージの設定でドライブとしてPCからフォルダやファイルは認識されてることが前提です。
その上で、さらに読めないとなると・・・
SDカードには3種類あります。
1:SDカード(2GB以下)
2:SDHCカード(4GB以上)
3:規格外SDカード(SDHCでない4GBのSDカード)
D80では1は大丈夫、2も確か大丈夫だったはず、3はわかりません。
またパソコンでも、1は読めても2や3は読めないという機種がありえます。
これ以外にも、カードの相性とかカードやデータの故障とかで読めない場合もあります。
(USBで転送して読めるからにはデータの故障ではないでしょう。)
書込番号:5769212
0点

SanDiskのHPを見ましたところたしかに1Gigまでと書いてありました。
新しいカードリーダー購入を検討したいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:5769260
0点

・この板、勉強になりました。
・1年前に、試用として借りた、D50レンズキット用のSDカードを読むために
買っていた、マルチカードリ−ダ
ELECOM製 MR-DU2ABSV を今、初めて調べました。
・CF:MAX 4GB、 SD:MAX 1GB, 等々11種類のメディアに対応する
マルチタイプでした。
・私のPCは古くて、USB2 には対応できず、エプソンのA3プリンタ、PM4000PXなどは
USB1で我慢して使っています。
・理由はPCに空きスロットが1個しかなく、すでにSCSIカードで、ニコンフィルムスキャナなどに
使っていますので。
・CFはこのMR-DU2ABSV アダプタは使用せず、PCカードアダプタにCFカードアダプタを
差し込んで使っています。
・今まではこのELECOM製 MR-DU2ABSV を使っていませんでしたが、
もし今、新しい、D40か、D50? D80?を追加して買うとすると、
今となってはSDの上限が少々小さいかしら。
勉強になり、ありがとうございました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5769410
0点

古いUSBカードリーダーは1GBまでが多いようです。
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw.htm#1
書込番号:5769464
0点

なんと。
カードリーダーの線は思ってもみませんでした。
SDは昨日購入した2GBですが、リーダーは5年前のです。
リーダーが太古の昔の物なので、きっとダメなんでしょうね。
参考になりました。吊ってきます。
書込番号:5772208
0点

俗に言う”鉄板”と言われる最速カードリーダーはコレです。
USB2-W12RW
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-w12rw/index.htm
ファームのアップデートにより、“SDHCメモリーカード(4GB)”にも対応しています。
私もこのリーダーを使っていますが、速さは良く判りません。^^;
他の掲示板でもイチオシみたいです。
価格は二千円台半ばくらいですヨ。
書込番号:5787651
0点



最近D80を購入したものです。
みなさんに質問なんですが、RAWで撮った画像は別売りのソフトを購入してダウンロードしなければ、PCに転送又はプリントできないのですか??
0点

PCに転送はできますが、ソフトで「現像」しないと見ることも
印刷することもできません。
無料ソフトでは、とりあえずこれをオススメしておきます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/
(ここから「フリー版」というのを探して下さい。
なんか今サイトが落ちてるみたいですが(^^;;;)
#最低限のことであれば、カメラ付属のPicture Projectでも
#できるかも?
書込番号:5767074
0点

RAWの扱えるフリーソフト、他にもあります。とりあえず使うには
・IrfanView
・FastStone
・XnView
・cam2pc
・DIMIN Viewer
・ForceVision
・fximager
等がありますし、また本格レタッチ指向として
・GIMP(+UFRawプラグイン)
等が挙げられます。但しD80に対応しているかどうかは個別検討しましょう。
書込番号:5767212
0点

1 ニコンのソフトだとcapture nxと camera controlpro
のどちらでも良いのでしょうか?ちなみにお値段はいかほどかわ かる方がいたら教えてください。
2 安いキャノンの写真用紙でFINEが画像でプリントアウトした らがっかりしました(涙)
素人的考えだと画素数が良ければ写真用紙が少々悪くても大丈 夫だろうと思いましたが、写真用紙の良し悪しがだいぶ影響する んでしょうか?
書込番号:5767297
0点

付属の「PictureProject」を使えば転送及び現像は出来ます。
但しカメラを買い換えた時のために、転送はメーカー付属のソフトで行うよりエクスプローラで行った方が後々楽ですよ。
書込番号:5767317
0点

追浜さん、こんばんは
PCに転送するのは付属のPictureProjectの有無は関係ありません。
メモリーカードリーダーでSDからPCにファイルをコピーするだけです。
PictureProjectをインストールすればRAW画像の現像もできます。
私はPhotoShop6.0ですが、PictureProjectを使わなくても(インストールしてあれば)、NEFファイル(RAW画像)をPhotoShopで直接開くことができます。
最初に現像ソフトが立ち上がるので露出とホワイトバランスも変更できます。
PictureProject単体でもRAW画像をJPEG/TIFFで保存できますが、使ったことはありません。
書込番号:5767796
0点



きのうD80を購入してよろこんでいます。ニコンは初めてです。
本体の質問ではなく、ソフトの質問なのですが他に聞くところがないので、できましたら、よろしくお願いします。
@ ニコンの付属ソフトにPictureProjectというのがついてますが、これの整理画面に出てくる写真が、CanonのZoomBrowserEXとかFujiのFinePixViewerとくらべると、薄くもやがかかったような感じにみえます。で、PictureProjectで写真を取り込むと、今までZoomBrowzerやFinePixViewerで写真をみていたので、なんだかとっても物足りなく感じます。PictureProjectはこういう設定ですか?
JPEGに出力をしてMicrosoftPhotoEditorとかで見ると普通なので問題はないのですが。
A D80から画像と取り込むときに、FinePixViewerがかってに立ち上がって邪魔をするのですが、そういうことはありますか?
つまらない質問ですが、よろしくお願いします。
0点

ゴンゴイさん、こん○○は。
>これの整理画面に出てくる写真
おそらく「写真表示エリア」の事と思いますがサムネイル表示状態で該当サムネイルの真ん中に
黒字で「?」マークは出ていませんか?もしそうならPictureProjectに画像を登録後元
ファイルの格納場所を変えてしまうとパスの不整合の為にリンクが壊れ,もやがかった表示になります。
私の環境下ではPHOTO SHOPやMicrosoftPhotoEditorとの極端な差は確認できないので上記の原因ではない場合
1.再インストール
2.インストールされているソフトの整理
3.環境の見直し
4.出来るなら余計なDLLを削除した後の再インストール
をお勧めします。
書込番号:5766349
0点

>D80から画像と取り込むときに、FinePixViewerがかってに立ち上がって。。
FinePixシリーズ用の「IF-UB/F」をインストールされていますよね。
多分、接続時にこの中のExif Launcherが先取りして自動的にFinePixViewerを起動しているのだと思います。
PC内スタートアップにExif Launcherが入っているはずなので、これを削除するか、デスクトップにD&Dしてスタートアップから外せば宜しいかと思います。
書込番号:5766443
0点


ゴンゴイさん、こんばんは
ZoomBrowserEXとPictureProjectを使っていますが
特に見え方に差はありませんので
バリックパパンさんが書かれているように
元ファイルを移動、リネームまたは、消してしまい
「?」が出ている画像かもしれません。
FinePixViewerは使っていないので分かりませんが、
設定画面で「自動起動」を解除できませんか?
予断ですが、私はPictureProjectが使いにくいので、
RAW画像以外は、ZoomBrowserEXを使っています。
書込番号:5767081
0点

こんにちは。
@についてのみですが
D50に付属だったPictureProjectではそのような感じはありませんでしたが、今回D80に付属してきたPictureProject(1.7)では、初めて立ち上げたとき、そのように感じられました。
その後分かったのは、、、
解決方法ではありませんが、下部にある表示枚数変更スライダーで表示枚数を増やすとそのような感じがしなくなります。
おそらく、サムネイル(縮小版)表示の大きさの関係でそのような感じを受けるのだと思います。
古いバージョンしか知りませんが、確かにZoomBrowzerではそのような感じは受けませんでした。
結局は拡大編集表示して確認するので、サムネイルはたくさん表示できるほうが良い!、仕様なんだと初めに思い、諦めというか忘れていました(^^;;
書込番号:5767201
0点

現在D80、EOSKissDN、FinePixF30を所有しています。
当然ソフトはPictureProject、ZoomBrowserEX、FinePixViewerを使っていましたが、最近はGoogleが無償で提供しているPicasa2を全機種で使用しています。
RAWには対応していませんが、それ以外はすべて(取込、管理、補正、印刷)OKで、どの機能も素晴らしいです。
だまされたと思って一度お試しを(^^)V
http://picasa.google.co.jp/index.html
書込番号:5768546
0点

みなさま、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。留守にしてまして御礼をいうのが遅れてすみませんでした。
サムネイルには「?」がでてないようです。再インストールを一応やってみます。それでだめならZoomBrowzerEXかFinePixViewerでみることにします。特にNikonのPictureProjectで見なくてはいけないこともありませんし。でもちょっとくやしい感じがしますが。
あとFinePixViewerの方が立ち上がる問題も教えていただいた方法を試してみます。
それとGoogleのソフトも試してみようと思っています。
みなさまありがとうございました。
書込番号:5770584
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
こんにちは
昨日D200購入しました。15万円台で18-70mm+D200購入、今悩んでるのは、これから18-200 或いは70-300のVRレンズどちらを購入したほうがいいでしょう。アドバイスください。
0点

普通はVR70-300ではないでしょうか?
書込番号:5766138
0点

あれっ! ここはD80の書き込みページですよ。
D200も持ってる方もいらっしゃるとは思いますが、D200のページへ投稿された方がはるかにレスは沢山頂けると思いますが。
書込番号:5766214
0点

標準ズーム有るなら 普通は望遠ズーム買いますよね。
高倍率ズームは一本で済ませる向き。
だれでも、これで良いとは限りませんよ^0^
書込番号:5766398
0点

こんばんは。
慌てて望遠ズームを購入せねばならない理由があるなら別ですが、
昨日購入したレンズで撮影に慣れてから
200mmまでの高倍率ズームか300mmの望遠ズームのどちらが使い勝手良いのか
判断しても良いのでは?
書込番号:5766479
0点

>これから18-200 或いは70-300のVRレンズどちらを
どんな用途をお考えでしょうか。それによって、答えが違うと思います。
書込番号:5766487
0点

こんばんは
撮影目的によるでしょう。
小さな野鳥や運動会目的なら
300mmは必須のラインでしょう。
書込番号:5766942
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
質問させて頂きます。
明日夜に神戸ルミナリエで、ルミナリエのバックにした子供の写真と、ルミナリエのみの写真を撮影します。
カメラはD80と 18-135のキットレンズです。
3脚は用意して行きます。
ど素人なので、子供の写真は、夜景ポートレートモード、
ルミナリエのみは、夜景モードもしくは、Pモードでの
撮影かなって思っています。
よきアドバイスをお願い致します。(*゜。゜)m。
0点

こんにちは
私は東京にしか行った事が無いのですが(今年から中断は残念!)
三脚立てる場所は有りますか?
東京は無理でした・・・(実際探せば穴場は数カ所有りましたが・・・)
光りの明るさはかなり明るいので、手持ちで全然大丈夫ですよ
今年正月の画像がアルバムの13ページに有りますので
ご参考にどうぞ・・・(手持ちです)
データだと ISO100 絞りf4.0 シャッタースピード1/25程度ですから
高感度に余裕の有るD80なので、ISO800にすれば
f4.5でもシャッタースピードが1/160程度は出そうな感じですね
これにスピードライトを発光させれば、光りをバックに子供の写真も撮れますね
子供と光り両方にピントが合った撮り方や
子供だけにピントが合って、光りをボカス撮り方など
色々考えられますので、頑張ってください
ちなみに前者は広角寄り、後者は望遠寄りの焦点距離で撮影されると楽だと思います。
撮影はとりあえず夜景(ポートレート)モードで撮影して、ダメそうなら
マニュアルモードが使い易いかな・・・と思います。
ISO400-800でシャッタースピードが広角側で1/60、望遠側で1/160有り、
WBは太陽光・・・出来ればRAWで・・・そこそこイケルと思います。
どうせ絞り優先モードでも補正は必須になると思いますので・・・
夜景モードはシャッタースピードが極端に遅くなる場合が有るので注意が必要です。
書込番号:5765699
0点

モードのことはよくわかりませんが、
お子さんとルミナリエを一緒に撮る時は
スローシンクロ。
三脚は三井住友銀行の前と広場のところが
ウイークデーなら充分立てられると思います、
土日は知りません。
あなたの腕によっては明るいからいらないかも。
ぼくは腕が悪いので三脚は一寸なんで
今年は一脚を使うつもりしてますが。
ぼくのHPに去年のルミナリエの
Exifデーターの付いた写真有りますので
参考になればして下さい。
書込番号:5765784
0点

> 明日夜に神戸ルミナリエで、ルミナリエのバックにした子供の写真と、ルミナリエのみの写真を撮影します。
昨日行ってきました。
ルミナリエは明るいので、18-135のキットレンズで十分に撮れますよ。昨日のF3.5でのデータを見るとISO100、1/25〜1/50位ですね。
> お子さんとルミナリエを一緒に撮る時はスローシンクロ。
或いは、ルミナリエに露出を合わせてストロボのマイナス補正でもOKだと思います。
三脚使用は、(人出の具合に依るでしょうが)ぼくちゃん.さんお勧めの処と東遊園地内の広場が可能だと思います。
書込番号:5766003
0点

手持ちで撮る場合、まずは感度がキモですね。
D80なら、ISO 800あたりが画質とブレとのバランス点でしょうか。
ズームは、ブレを抑えるためできるだけ広角側で。
撮影モードはPでOKです。絞りは自動で開放になるでしょう。
#シーンモードの「夜景」と「夜景ポートレート」でも
#いけると思いますが、P, A, S, Mモードの方が何かと
#応用が利くと思います。
イルミネーションだけ撮る場合はもちろんフラッシュオフで、
人物を入れる場合はフラッシュオンですが、その際
スローシンクロにするのをお忘れなく。
SLOW(先幕シンクロ)よりも、REAR(後幕シンクロ)の方が
いいと思います。
それでもブレてしまう場合は、記録モードをRAWにして、
露出補正を−1.0〜−2.0あたりにして撮っておくといいかも
知れません。当然後で現像する必要がありますが、
手間を惜しまなければ無料ソフトで充分対応できます。
なお、三脚で撮る場合は低感度で、絞りも絞り気味にして
(F8〜11ぐらい?)撮った方がすっきり写ります。
人物が入るとブレるかも知れませんが、
イルミだけを撮りたい場合は逆に通行人を消せる効果も
ありますよ(ブレ過ぎて写真上に写らない)。
#実験を兼ねてあれこれ試してみるのが一番ですね。ぐっどらっく。
書込番号:5766073
0点

夜景をバックに、人物を入れて撮る場合、
シーンモードや、オートではたぶん、頭でイメージした写真は撮れないと思います。
まず、どうやって写真を撮るか考えてみましょう。
バックのルミナリエは、遠くまできれいに撮るために、
F8くらいまで絞る必要があると思います。
この条件で適切なシャッター速度を探し出します。
シャッター速度が、ストロボの同調速度より速くなってしまったら、
感度を落として、スローシャッターになるようにします。
次に、人を撮影できる条件を探し出します。
ストロボ光は、距離が届かないので、
背景のルミナリエには全く影響が無く、
人物に跳ね返った光だけが記録されます。
すなわち、ストロボの発光時間分だけ、人物が写ることになります。
D80でストロボ発光時間が変えられるかわかりませんが、
変えられないなら、感度、絞りを変化させて、
人物が適切な露出となる条件を探し出します。
この2つの条件を重ね合わせれば完成です。
つまり、スローシャッターで背景を写し込み、
ストロボ光で人物を写し込むのです。
書込番号:5766430
0点

昨日、ルミナリエに行く予定にしていましたが、残念ながら風邪気味で
残念(じゃあなくて断念)しました。
夜は寒いと思いますので、防寒対策して、撮影をお楽しみください。
書込番号:5766998
0点

皆様 ご教示ありがとうございました。
本日行ってきました、
夕方のあいにくの雨でコンビニで傘購入、
PM6;30頃入場できましたが、休日で凄い人出で3脚は使えず、
3脚と傘は只の荷物になりました。
シャッター優先モードで1/60〜1/120ぐらいで撮影したら自己満足で
そこそこええ写真になりました、
広場で夜景フォトレートでリミナリエバックで子供の写真を数枚撮影したけど、背景が明る過ぎの写真ばかりになってしましました。
まだまだ修行が足りません。
小6の息子がコンデジF11で撮影してたのが、そこそこええ色合いの写真もありました。
書込番号:5772217
0点



初めまして。ナビ愛好家2と申します。
このたび、D70は予備用として残し、あまり使わなくなった
D100とレンズ群を処分、D80とVR18−200を購入
しました。
D80を試し撮りした結果、過去のニコンとはかけ離れた派手
で、青っぽさが強調された画像にかなり驚きました。
D100並とは言いませんが、旧来のニコンらしい自然な画像
に近づけたいと思いました。
「仕上がり設定」を「カスタマイズ」にして、輪郭強調、階調
補正など、どのような設定にされているのでしょうか。
参考のため、教えていただけませんか?
0点

基本的にはコントラストを-2、カラースペースをAdobeRGBにすると良い感じっぽくなるかもしれないですね〜。
書込番号:5764635
0点

おはよ〜ございます。
今日はいい天気、撮影日和でございます… 小松屋は仕事ですが。
私のカスタム設定は、輪郭強調:0 階調補正:−1 カラー設定:Va 彩度設定:− です。輪郭強調はAUTOでも良いかな? なんて少し思ったりしているのですが…
撮影後のレタッチを前提で、自分なりに色々ためしてここに落ち着いております(今のところ)。
この設定では、ほとんどが風景撮影となるのですが、特に緑の出方がいいかな? なんて自己満足しております。
日常を気軽に撮る時は、“標準”RAW+FINEで撮り、JPEGの撮って出しをしています。RAWは保険(?)のようなものです。
書込番号:5764844
0点

からんからん堂さん、小松屋さん
レスいただき、ありがとうございます。
輪郭強調:−1 階調補正:−1 カラー設定:1a、彩度設定:−1、AWB:−2で、ライトアップ紅葉の夜景を撮ってきました。
RAW+FINEで撮り、レタッチもやってみましたが、D80は素性が良いのか、JPEG撮り出しで何ら問題なしでした。昼間の風景画ならカラー設定:Vaが良いのかもしれません。
いろいろと楽しい試行錯誤が続きそうです。
書込番号:5769072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





