D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンクションボタンについて

2006/12/13 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 nemorinさん
クチコミ投稿数:280件

このカメラのファンクションボタンの設定をISO感度変更にする事は可能でしょうか?D40は出来たのでD80も大丈夫ですかね。
皆さんどんな機能を割り当ててますか?
若干手が小さい私にはD80のAFAEロックボタンが丁度良い位置にあるので検討してます。D70Sはちょとこのボタンが押しづらい位置でして。

D70から買い替え買い増しで、良くなった点・悪くなった点も教えてください。

ファインダーはダイブ大きくなって見やすそうですね。

書込番号:5754711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2006/12/13 23:36(1年以上前)

nemorinさん、こんばんは。
D80のISO設定ボタンが液晶の横にあるせいなのかファンクションボタンの設定にはないです。確認表示の設定は出来ますけど。
私は子供が被写体なのでファンクションボタンはフォーカスエリアの設定にしています。
D70との違いはもっている方からのレスを待って下さい。

書込番号:5755005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/14 03:06(1年以上前)

nemorinさん こんばんわ

> D70から買い替え買い増しで、良くなった点・悪くなった点も教えてください。

D70/D50からD80/D70にしました。概ね満足なのですが、老眼の私にとってはファインダー画像とモニターが大きくなった事が一番有り難いです。それにモードダイアルが小振りで硬めになったので不用意に動く事が無くなったのと若干の小型・軽量化も有り難いです。

よく見ると、三脚ネジ穴の位置が背面寄りに移動しており、三脚取り付け時の安定性は増しています。これと交換でハンドストラップAH-4がジャストフィットしなくなりましたが…、^^;

悪くなったと思いませんが、バッテリーが上位互換で有る事(EN-EL3はD70専用・EN-EL3eは共用)はあまり有り難く無いですね。
SDカードはD50の分やコンデジとの使いまわしなので機にはなりませんでした。


書込番号:5755739

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/14 11:02(1年以上前)

ファンクションボタンでするより、便利な単独のISO感度ボタンが有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/appearance.htm
No.27

書込番号:5756346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/14 11:04(1年以上前)

>このカメラのファンクションボタンの設定をISO感度変更にする事は可能でしょうか?

メーカーサイトで取説がダウンロードできますから、先ず自分で調べる努力も必要ですよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01


言い尽くされているD70sとの相違点以外に、個人的には(あまり話題にはならないけど)真っ当な「フォーカルプレーンシャッター」装備により、太陽を入れた構図でもブルーミング、スミアを気にせず安心して撮影できることかな?

書込番号:5756362

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/14 11:40(1年以上前)

D80の ファンクションボタンの機能です。

ISO感度表示(初期設定)
格子線表示/非表示
AFエリアモード設定
中央フォーカスエリアフレーム(ノーマル、ワイドフレームの切換え)
FVロック
フラッシュ発光禁止(再度押して解除)
マルチパターン測光簡易設定
中央重点測光簡易設定
スポット測光簡易設定

使い道は 上記からセレクトしますが、先ずは初期設定で良いのでは?

書込番号:5756474

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemorinさん
クチコミ投稿数:280件

2006/12/14 23:17(1年以上前)

みなさん教えていただいてありがとうございます。

ISO感度の変更は無理なんすね。たしかに液晶脇にあるようですが、ここってD70もそうなんですがボタンが沢山あっていざと言う時押し間違えたり、下から何番目って覚えておいても結局確認してから押すからちょっとモタツクんですよね私の場合。離れた所にあるボタンなら間違わずに済むなと思ったので。D40はメニュー内なんですね。だからファンクションに変更割り当てできるんだ。
となると私はAFエリアモード設定か中央フォーカスエリアフレームの切換えですかね。
測光簡易設定は押した時だけ各測光方式になるって事ですね。これもいいかも。


やはりファインダーは見やすそうですね。三脚ネジ穴の位置も若干違うんですね。たぶんここで教えてもらわなかったらずっと気づかなかったと思います。電池はそうですね。上位互換なんですね。予備は1個欲しいですね。ROWAあたりからも出ているみたいですがやっぱり純正でしょうか。D40はD70系のシャッターみたいですがD80はシャッターも真っ当みたいですね。

とても参考になりました。値段が下がるのを待とうかなと思いつつ欲しい時が買い時ですかね。

書込番号:5759127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/14 23:48(1年以上前)

> 値段が下がるのを待とうかなと思いつつ欲しい時が買い時ですかね。

欲しい時が買い時だと思います。(*^_^*)

書込番号:5759326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像が記録されないトラブル。

2006/12/13 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 summerblueさん
クチコミ投稿数:23件

みなさん、おはようございます。
私の知人の大先輩のD80でつい最近トラブルが出ましたので、情報として代理で書き込みます。

大先輩は、年齢的にも写暦的にも先輩で、この秋にデジカメデビューしました。
(デジカメデビューは私が先です。(笑)
購入してから1.5ヶ月、当初からAWBが優秀でお店プリントがそのままOKと
大満足されており、たまに私の自宅のPCでフィルム調にレタッチして楽しんでおりました。(笑)

ところが、2週間ほど前からちゃんと記録されていないカットが見受けられるようになりました。
とりあえず、メディアを変え、フォーマットしたことを確認しましたが
やはり同じように発生します。
記録モードはRAWでもJPEGでも発生します。

結局、ニコンカスタマーサポートに電話をしてアドバイスをもらい
(本体不良の可能性が高いとの事。)
販売店にて、交換することになりました。


先輩にしてみれば、デジカメはこんなものだと思っていたようですが…。(笑)

書込番号:5751702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/13 08:17(1年以上前)

使ったカードのメーカーと型式も書き込みしたほうがいいと思います。

書込番号:5751772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/13 08:50(1年以上前)

> 先輩にしてみれば、デジカメはこんなものだと
> 思っていたようですが…。(笑)

心情的には、納得いかない所もありますし、多少の
不信感も生まれますよね。

まぁ、個体差により不具合も出るでしょうし、故障
も早々に発覚するものもあると思います。

カメラとはいえ、今は光学製品という感覚よりも、
家電製品になってきましたから、故障する部位も
カメラっぽくないですよね。

確かに、こんなものだと思うしかありません・・・(^^;
私のメイン機も、入院中です (T_T

書込番号:5751832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/13 09:29(1年以上前)

それはアンラッキーでした。カメラもメディアも初期不良交換になると良いですね!。ちなみに撮影した画像の番号が飛んでいたなら間違いなく記録されていません〈カメラ本体で削除した場合を除く〉ので販売店で確認して頂いてください。

書込番号:5751908

ナイスクチコミ!0


スレ主 summerblueさん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/13 20:05(1年以上前)

みなさん、早速のコメントありがとうございます。

その後の経過ですが、カスタマーサポートから交換を進められた次の日には
交換も完了し、先輩は大して感情を害することなく、また撮影してました。(笑)

不具合が出たメディアですが、詳しい型番までは解りませんが、
Panasonic , PQI,トランセンドの512MBでここ2ヶ月ほど前から
購入したものだそうです。

PanasonicとPQIはトラブルが出たあと、私が借りて使いましたが、
まったくトラブルは出ませんでしたので、本体の異常は間違いないようです。

まぁ、購入した本人が気にならないようなんで、私も静観してます。(笑)

書込番号:5753740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

青すぎ?

2006/12/13 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆さんこんにちは
1年くらい前からデジタル一眼(D50)を使い始め、
最近D80に乗り換えました。
カメラを購入するにあたってはここの口コミを
参考にさせて頂きました。
D80を使い始めて感じることなのですが、すごく青色が
鮮やか過ぎて、実際の色が再現できなくて困ることが
あります。

確かに風景を撮影するには空が鮮やかでそれなりに
いいとは思うのですが・・・・

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43e8a205_2417/bc/c295/__hr_/fca3.jpg?BCVQY9FB4Ymgs.H3

この被写体は緑に近い色なのですが、限りなく
エメラルドグリーンになってしまいます。

絞りを変えたり、仕上がり設定をああでもない、こうでも
ないと変えてみましたが、あまり効き目なしです。

ちなみにレンズはSIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです。

こんなものなのでしょうか?それともレンズとの相性なの
でしょうか?何か手はないものかと・・・

よろしかったら皆さんのご感想をお聞かせ頂けませんか?

書込番号:5751391

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/13 03:15(1年以上前)

追伸
画像拝借して 上記レスの画像をアップさせて頂きました(最後に有ります)、
ご参考に成れば幸いです。

D70の 時から、これを使っています。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
これで 人工光とか、WBはバッチリですよ (^^

書込番号:5751528

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/13 03:23(1年以上前)

ずみません
>D-Lightingで白トビも解消しまし、少し良い感じに成りました。<
        ↓
D-Lightingで 白トビも解消し、少し良い感じに成りました。

書込番号:5751533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/13 08:37(1年以上前)

エメラルドグリーンになってますね
ホワイトバランスの精度の問題だね

書込番号:5751803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/13 09:15(1年以上前)

色温度を調整すれば何とでもなりますよ。

要するに、この機種のホワイトバランスの特性ですね。少しだけシアン系に寄ったチューニングが施されている訳です。

この傾向は、むしろK10Dの方が顕著です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71934-5035-22-1.html
シアン色が強調される事により、季節の割りには、植物が青々としているのが分ると思います。この時期の実際の植物の色は、もう少し黄色く色褪せていると思います。

この様なデフォルトのチューニングは、青空や木々の緑を強調したい風景撮影時には有利に働きますが、屋内やポートレート等でアンバーな雰囲気を出したい時など、逆に強調したくないケースもございましょう。RAWで撮影されて、色温度を調整されみて下さい。

書込番号:5751879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/13 11:06(1年以上前)

  [5751528] robot2さん2006年12月13日 03:15 D200/テスト他 談:

  >画像拝借して 上記レスの画像をアップさせて頂きました(最後に有ります)、
  >ご参考に成れば幸いです。

  ⇒ 拝見しました。
    現像技術で、すごく変わるものなのですねぇ
    すばらしいです。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。   

  >エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター

  ⇒拝見しました。
   結構、高いものですね。
   人間の肌がとても綺麗になりますね。

   D-Lighiting 機能と、機能が、相当変わるものなのでしょうか?

   室内(寺院本堂でのセミナー講演の人物撮影)では、人物の肌色が
   周りの色に影響されて、肌色が、D-Lighiting では修正が効かない
   ときが何回か、ありました。
   そういうときでも、このバランスフィルターは有効なのでしょうか
   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。 

書込番号:5752125

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/13 16:16(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
>室内(寺院本堂でのセミナー講演の人物撮影)では、人物の肌色が周りの色に影響されて、肌色が、D-Lighiting では修正が効かないときが何回か、ありました。そういうときでも、このバランスフィルターは有効なのでしょうか<

輝峰(きほう)さん こんにちは
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルターは 有効です。
グレーカードでの、プリセットデータ取得の煩わしさを解消する為に、3年ほど前に開発されたものですので、同じ効果を持っています。発売と同時に購入し 重宝しています。

人物の肌色には 好みが有りますが、とにかく色かぶりは致しません(正確なホワイトバランス)。RAWで撮りましても、意識的にホワイトバランスを崩す時以外は 再調整の必要が有りません。

D-Lighitingですが、
これの 主目的は、逆光やスピードライトの光量不足などで暗くなり、隠れて見える被写体を明るく補正したり、明るくなりすぎて白く飛び気味な画像のハイライト部分の階調を補正する場合に使用します。
肌色にも 当然影響が出ますが、本来の目的では無いと私は思っています。

肌色は 先ず正確なホワイトバランスで解消しますが、お好みの補正は、LCHエディタ、カラーブースタ、色変換、D200にも→カラー設定、彩度設定、色合い調整等の方が効果が有ります。

また NC4の、プラグインフィルターソフトの中の、スキンソフトナー、プロコントラストとか応用できるフィルターが沢山有ります。
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm

話し変りますが…
[5752125] 輝峰(きほう)さん プロフィール2006年12月13日 11:06 輝峰(きほう)のホームページ
                   ↑
上記 プロフィールを、クリックされた事が有りますか、ひょっとしてご存知無いのかなと思いまして(ご存知だったらすみません)。

書込番号:5752985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/13 19:30(1年以上前)

みなさんこんにちは。
短い時間でこんなにご意見頂いて、ここの掲示板って
すごいってあらためて感じました。

yjtkさん
カラーモードについては3種類で試してみましたんです。
確かに色調は多少変わるのですが、元の色合いとはかなり
違ってしまします。パソコンのモニタにもよると思いますが、
今日は漫画喫茶からで、やっぱり”エメラルドグリーン”
に見えすぎなんです。

くろこげパンダさん
やっぱり、最後のつじつま合わせってことになるんでしょうか・・
恐らくはフィルムカメラ(あまり経験ありませんが・・)でも
そうそう忠実には再現できないんでしょうね。

robot2さん
撮影条件を記載すれば良かったですね。失礼しました。
今は出先ですが、おっしゃる通りだったと思います。
光は自然光なんです。室内で窓の手前に被写体を置いて
窓に向かって撮影しました。
仕上がり設定も色々と試して見たんです・・・

DIGIC信者になりそう^^;さん
ホワイトバランスはオートでデフォルトのはずです。
プログラムオートで撮影して、絞りも色々変えてみましたが、
いまいちでした・・・・ある程度ましな一枚をアップした
つもりなんです。

robot2さん
わざわざフィルタ処理頂いたんですね!本当に大感謝です。
もっと絞って撮影したものに近いイメージだと感じました。
お手数をおかけして・・・・・ですが、本当はもっと青みの
少ない緑なんです・・・ごめんなさい。
実は4年前くらいのコンデジで撮影したものもあるのですが、
そちらの方がずっと色の再現性がよく、大ショックを受け
ここに質問した次第です(笑)
D-Lightingは試していませんでした。今度試して報告します。

ロンドンVイタリアさん
やはりそうですか・・・・こんなものということですね・・

GLAND BLUEさん
RAWの色温度調整ですね!試してみます。ありがとうございます。

輝峰(きほう)さん
逆光での人物撮影でD-lightingを使ったことがあるのですが、
肌の色もいまいち(赤っぽい)し、背景はぶっとびであまり
いい印象はもってませんでした。あくまでもおまけかなって
感じでした。

たくさんの情報にまとめての返信失礼します。
ありがとうございます。

書込番号:5753615

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 19:55(1年以上前)

元の色を知らないのと、今液晶がいまいちのノートPCで軽くいじっただけなのであれですが

http://www3.to/d1x/fca32.jpg

こんな感じですか?

Photoshopで色相をいじるのが一番手っ取り早い気がしますが。
僕は色を合わせる必要があるときは、Photoshopの色相で何とかすることが多いです。

書込番号:5753713

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/13 22:33(1年以上前)

追伸
手提げの緑色の 調整での再現は、実際の色を知りませんので、忠実に再現出来ませんが、JPEGでも 近い感じにするのは可能です。
しかし 記憶色が有ったとしても、お互いのモニターの色再現の違いも有りますから、限界は有ります。

今回の 疑問点の、D80のホワイトバランスですが、
青みに振れる場合は、カメラのホワイトバランスの微調整で、マイナスに振りますと(−1とか)解消しますが、プリセットが最善です。

オートが 完璧で有れば、言う事は無いのですが、環境と対象によっては そうでは無いので、プリセットとか直接数値入力(D200、D2Xsとか…、D80も有るのかな?)が可能に成っています。
RAWで 撮って、ソフトで調整が一般的なのは…(以下省略)。

先ずは WBの微調整で、マイナスに設定して見て下さい。

書込番号:5754563

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/12/13 23:15(1年以上前)

これ系の青緑は色出ないですね。D80に限りませんが。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

D80の方は真っ青に補正されてしまいます。
本物を知らなければ間違いなくD80の方が綺麗でいいですけどね。
でも本物はもっともっと緑ですけど・・・

書込番号:5754856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/13 23:22(1年以上前)

スレ主 > 緑に近い色なのですが、限りなくエメラルド
     > グリーンになってしまいます。

 私  >> でも青が緑に転びやすいなら、・・・

逆に読み取っていましたネ。申し訳ありません m(_ _)m(^^ゞ)

書込番号:5754903

ナイスクチコミ!0


NEO丼さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/13 23:42(1年以上前)

私も青いと感じました。
家族も使うのでAWBは-1設定にしました。
私はWB自分で選択します。WB操作しやすくて重宝してます。

書込番号:5755040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/14 00:58(1年以上前)

HUEYで較正した液晶ディスプレイで見ています。
綺麗なエメラルドだと思っていたら、、、
エメラルドではなく緑であって欲しいのですね。。。

うーむ。

RGB輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CUTRGB.html

で調べてみると、、、背景の白っぽい布?は真っ白ではなさそう
ですが。。。
まずは、白がちゃんと出ることからはじめてはいかがでしょうか?

書込番号:5755467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/14 19:22(1年以上前)

yjtkさん

まさにドンピシャの色です。
やはり後処理なんですね・・
でもPhotoshopもっていないんです。

robot2さん
ほかの方のお話にもありますが、WBなんですね。
これは試していなかったので来週にもトライします。
ありがとうございます。

203さん
やはりそうですか・・・
D80はこんなものかと少し残念ですが、WBに望みを
かけてみます。

くろこげパンダさん
どういたしまして。極端に言えば「緑が青になる」
と書けば良かったですね。

NEO丼さん
私のD80だけではなくてほっとしました。
調整(できるのかどうかは?)に出そうかとまで
考えていました。

けーぞー@自宅さん
こんなソフトがあるんですね。びっくりです。
おっしゃるとおり背景は薄いクリーム色です。
サンプルでアップした画像が良い例ではありませんでした。

皆さんのご意見を頂いてわかったのは、

1.D80(ほかのニコンデジイチも?)のオートWBは緑が
とても青っぽい
2.WBを-1で改善(?)
3.それでもだめなら後処理

ということでしょうか。

色々書きましたが、それでも私はD80には満足です。
ほかのデジイチよく知りませんので持った感じ、シャッター
の感触だけで話をしている初心者ですが(笑)

みなさんありがとうございました。

書込番号:5757835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/14 20:41(1年以上前)

オートWBの作者の気持ち、オートWBのプログラムの気持ちになって考えてください。
背景が実は白ではないなんて、カメラは知りません。。。

ときには、オートではないという選択肢もあるのでは?

書込番号:5758182

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/12/14 22:44(1年以上前)

>1.D80(ほかのニコンデジイチも?)のオートWBは緑がとても青っぽい
>2.WBを-1で改善(?)
>3.それでもだめなら後処理
>ということでしょうか。

ホワイトバランスの問題もあるかもしれませんが、特定色だけ色が転ぶこともあります。この色がそうかは分かりませんが紫なんか青に転びやすいです。D2Hでモスグリーンが茶色に転ぶのもありました。
まだまだデジカメ(機種やメーカーによって)では再現出来ない色が存在します。

書込番号:5758918

ナイスクチコミ!0


NEO丼さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/14 23:50(1年以上前)

後処理の前に、WBを替えて試されてはどうでしょうか
WBボタン押しながら、右手の
親指がAWB、太陽光、...と替えられて、
人差し指が+−替えられる、
楽な操作だとおもいますよ。

あと-1が最適とはいえないと思います。
好みの色、出したい色を出せた時が最適ですヨ

たとえ自然に忠実な色を作ったとしても、
眠い印象と言われてしまう可哀想なデジカメもあったりしますし。
調整できるようにしてるのは撮影者がお好みに設定できるように
してくれてるんだと思いますヨ

書込番号:5759335

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/15 00:14(1年以上前)

僕もグリーンで苦労したことがあるんですけど。
鮮やかなエメラルドグリーンの服が青っぽくなってしまって。
WBは正常なのに、特定の色だけ転ぶんですよ。
WBが適正なだけに、服のために全体のWBをおかしくするかという問題に直面します。
主題が今回みたいなバッグだけならWBで全体ごとというのもありかもしれませんが。
+人物となるとちょっと困りものです。
それにバックの背景の部分はそれなりに白く出ているのでWBがそうずれているわけでもありませんし。
WBよりは203さんのおっしゃるように特定色の転びではないかと思います。

慣れからPhotoshopでやってしまいますが。
「色相」はレタッチでは一般的な操作なのでNikonのソフトでもLCHエディターなどで搭載されています。

グリーンや紫は結構出しにくい色じゃないかと思います。

書込番号:5759493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/16 10:32(1年以上前)

背景は
>薄いクリーム色です
だそうです。

>背景の部分はそれなりに白く出ているのでWBがそうずれている
>わけでもありませんし。

オートWBが勘違いしたのかも?


書込番号:5764921

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/18 01:16(1年以上前)

☆hiro・・☆さん こんばんは
アップさせて頂いていた画像は 削除致しましたのでご報告致します。

紫色の 再現の話も出ていますが、ホワイトバランスをプリセットで撮れば それらしく再現しますよ、NC4での再調整は不要です。
AWが 青みに振れる、D70で菖蒲を撮ったテスト画像が有りますので覗いて見て下さい(10〜11)微妙な白色の再現もOKです。

D200は 購入後すぐ、プリセットWBが赤みに若干振れるので、SC(工場)で再調整をして貰っています。

良い お写真を (^^

書込番号:5773299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー内に線が

2006/12/12 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D80を購入して10日ほど経ち、100枚ほど撮ってましたが、先ほどファインダーを覗き、中央のフレームにてピントが合い、光る時に中央フレーム下部から下にかけて細い線が入りますが、皆さんのはどうですか?
シングルエリアモードで中央を選らぶと常に出ていますが・・・
不具合でしょうか?

書込番号:5749810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2006/12/12 20:44(1年以上前)

ビタミンキャンデーさん、こんばんは。
細い線はフォーカスエリアを示す電極(ガイド線)だと思います。なので不良ではないです。

書込番号:5749842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/12 20:45(1年以上前)

配線じゃないのかな。

書込番号:5749848

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/12 20:51(1年以上前)

こんばんは
ファインダーの格子線表示用液晶の通電のためではないかと。

書込番号:5749881

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/12 20:59(1年以上前)

説明書の7ページ「ファインダー」の注意文、及び 176ページ「故障かな?と思ったら」

書込番号:5749916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/12/12 21:06(1年以上前)

こんばんは
正常ですよ。心配はいりません。
他のAFエリアを選んでみて下さい。違う場所に黒い線が現れます。
この事は銀塩F80のころから話題になっていてます。
D100やD70でも話題になりました。
過去ログを調べればたくさん出てきますよ。

書込番号:5749967

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/13 10:18(1年以上前)

まだ 気付かれたのが早い方ですよ (^^

書込番号:5752010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/13 17:04(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
みなさんD80を使用の方ですか?
D80でこのことについて他に書き込みがないようなので・・・
ショップでは「不具合かも」とも言ってますが、取説みると納得しそうな・・・
 

書込番号:5753117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者の質問でスミマセンm(__)m

2006/12/12 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:11件

先日D80を購入しました!!

自分が入っているバレーボールチームの撮影をしたいのですが、
バレーボールを撮影するのに、向いているモード、設定
購入するべきレンズなど詳しく教えてもらえたら嬉しいです(^_^;)

初心者の質問でスミマセンが宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:5749608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/12 19:58(1年以上前)

予算と被写体までの距離を書くと良いかも。
でないとン・十万のレンズが登場しちゃうよ^^。

書込番号:5749632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/12 20:00(1年以上前)

室内か室外か及びどのくらいの距離から撮影するのかも書き込んだほうが
いいと思います。

書込番号:5749642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2006/12/12 20:11(1年以上前)

とりあえず今度の日曜とかという単位であれば
AF50/1.8を買ってネット横でスパイクを撮る
目標1/250秒 AF−C ダイナミック

書込番号:5749689

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/12 20:15(1年以上前)

ペンタユーザーですが、バレーボールを良く撮りに行くもので...
このキットレンズでは、暗いためかなり難しいでしょう。
体育館はかなり暗いと考えたほうが宜しいでしょう。
結論としてはどの焦点域でもF2.8以下が必須で、手振れ補正があればなお可です。
F2.8&ISO800ー1600くらいにのセッティングじゃないと十分にシャッタースピードが稼げないので、手振れ、被写体ぶれの連発になると思います。

書込番号:5749709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/12 20:18(1年以上前)

ニコンの単焦点135mm F2 あたりで良いかなと思います。

自分で歩いて動いて撮影

一脚を使います。

絞り優先モードで F2.8くらい
ISO感度1000くらい

とにかく、動を追い、連写もつかってみましょう。

たくさん撮るしかありません。

書込番号:5749726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/12 21:32(1年以上前)

とりあえず今の常用レンズでスポーツモード。これで決まりです。

それで満足出来なければ何が不満なの自ずと解るはずです。

まずはスポーツモードで使ってみてください。

書込番号:5750094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/12/13 00:35(1年以上前)

室内のスポーツ撮影は暗いのにスピードがありますから
ほかの撮影より条件が厳しいです。
まず焦点距離からレンズを選択するとして
バレーボールのコートということで
サイドライン外側4mの位置のベンチから撮影し
反対側サイドラインの立つ身長1.8mの選手を
(コートサイズは9mなので被写体までの距離13m)
縦アングルの2/3に全身を収めると仮定して
 (受光面で身長24mm x (2/3)=16mm)
この条件でレンズの焦点距離をもとめると
13x16÷1.8=116mm
となります。

ということでNikkorで候補を選択すると・・・

・コストと重量以外最適なのは
    VR 70-200 F2.8G (20万円)
    ただし思いとおりの絵を撮るにはそれなり
    の腕が必要。

・コスト&画質&機動性重視なら
    85mm F1.8D
   (特定の被写体を狙う。足で稼ぐ。4万円)

・ほかの用途でもつかうなら
    VR 24-120 F3.5-5.6G
    VR 18-200 F3.5-5.6G
    VR 70-300 F4.5-5.6G
  (ただしVRでも被写体が激しく動けばそれなりに流れる)

・チームプレーを撮るなら
    お持ちのレンズでなんとかOK。
    (ISO400-800で開放F)

購入前に焦点距離とF値がどのくらいのものが必要か
知るため、カメラを最高感度にしてお持ちの
レンズの開放F値で実物をたくさん撮影してみることを
おすすめます。ぶれ具合とか、画像の荒れとか
が実感できると思います。
あと三脚とか一脚とかも必要かと。

書込番号:5751133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/13 19:52(1年以上前)

みなさま

いろいろとご説明有難うございますm(__)m

初心者な質問で、言葉足らずでスミマセンです。

バレーは室内で、コート内の選手1人に焦点をあてて
僕自身は、コートの外からの撮影です。
たしかに4m位でしょうか。。

本当は、アタックする瞬間とか、動いてるものをとりたいのですが、まずは、相手のサーブを構えているところから撮影に入ろうかなと考えたりもしています。

予算は、、、、10万前後でしょうか。。。

ヨロシクデスm(__)m

書込番号:5753706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/13 21:39(1年以上前)

予算10万円・・・純正の80-200F2.8D〈NEW〉+一脚もしくは三脚かな。当然VR70-200F2.8Gの方が良いのですが予算が・・・。

書込番号:5754187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/13 21:43(1年以上前)

ニコン135mm F2で撮影し
すこしトリミングで。

書込番号:5754208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

A-DATASDHC ADT-SDHC Card 4GB Class 6 \9,980-

2006/12/12 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

今までD70使いでしたがついに・・
本日、ニコンD80をSD1G付き¥99800-で喜んで買って来ました(ついでにD40レンズキット(¥59800-)も一緒に買ってしまった^^;汗)。
しかし、D80に付いてきたSDがトランセンドTS1GSDC (1GB)で、後で調べてみて転送速度が2MB/秒ということでガッカリしました。(涙)

今、SDカードに関して調べてみたところ、この価格.comでは「TS2GSD150 (2GB) 」あたりが評判良さそうですね。

私は一日にスナップを800カットくらい撮る時があります。
そうすると2Gでは足りません。
そこで、安い4Gを探していたのですが、こんなのを見つけました。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66791

A-DATAの最新SDHCのようですが大丈夫でしょうか?
4GのSDHCクラス6で¥9980-です!
今のところ、このSDが一番お買い得だと思いますが、数日中にSDを買いたいので、詳しい方、参考意見を聞かせてください。(他にお奨めなSDなどありましたら・・)

宜しくお願いいたします。m−−m

書込番号:5746803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/12 00:27(1年以上前)

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=A-DATA&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00501611022

もうチョイ出してトランセンドは?
ただ4GBというのはわかりません、2GBまでならと言うことで。

書込番号:5746881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件

2006/12/12 01:04(1年以上前)

ぼくちゃん.さん即レス、サンクスです。^^
リンク先読ませていただきました。

トランセンドに関してはSDHC4Gではないですよね?
どうせならSDHCにしたいと思い、A-DATAを見つけた次第です。

D70でA-DATAのCF(x120の2G)を使っていましたが、4000カット以上撮って異常はありませんでした。
他の掲示板でも評判は良いほうでした。

しかし、A-DATAのSDとなると話は別のようで、迷っています。
(D40の分も・・汗。)

書込番号:5747032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/12 01:10(1年以上前)

http://www.transcend.co.jp/Products/CatList.asp?FldNo=2%20&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=13
有ることは有るんですが、
これに関しては使ったことないし、余り書き込みもないし、
と言うことで、いいのかどうなのか???です。

書込番号:5747060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/12/12 05:41(1年以上前)

人柱になられては^^

書込番号:5747453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/12 09:55(1年以上前)

ご参考まで。(トランセンドのSDHC-4GB)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_101940.html

書込番号:5747837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/12 10:09(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

A-DATAのSDHCカードは私がD80をメモリーの買い増しをする場合は一番の候補です。

相性情報はまだ聞いていないのですが、ドスパラ店舗に行けるならば、D80を持っていくと相性チェックすることができますよ。

ちなみにA-DATA2GBのSDカードを2枚(150倍速)を使っていますが、今のところ、問題は生じていません。

書込番号:5747869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件

2006/12/12 18:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。m--m
趣味の使用onlyで、経済的余裕があれば”人柱”覚悟で購入するのですが・・(笑)
半分は仕事で使います。

なら、高価なパナにしろと言われると思いますが、安価で信用できそうなモノがあれば、それを選びたいです。

まずは、D40にも使えるように”ほぼ鉄板”のトランセンド「TS2GSD150 (2GB) 」を購入しようと思います。

「A-DATASDHC ADT-SDHC Card 4GB Class 6」以外にお勧め(速くて安めな^^;)の4GBのSDHC、またはSDをご存知の方、教えてください。


A-DATA買ってしまいそうですが・・^^;(買ったら報告します。)



書込番号:5749225

ナイスクチコミ!0


suisui-toさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/12 23:07(1年以上前)

はじめまして、いつも参考にさせていただいてます。

あくまで個人的な見解ですが、
現在トラセンド製のSDカード(4G)TS4GSD150をD80で使用しています。
今のところ書き込み等の不具合は感じておりません。
ただ購入価格については送料、代引き手数料を入れて2000円程の予算オーバーですが・・・

他社のを使用したことがないので、早いとか遅いとかはなんとも言えないですが。参考までに。

失礼しました。

書込番号:5750685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件

2006/12/18 03:16(1年以上前)

報告です。

結局、カードは鉄板のトランセンドTS2GSD150(2GB)を一枚注文しました。(上海問屋で送料込¥5399-でした。)

そして今日、待ちきれなくてアキバに行ってA-DATA 2G 150xも買って来ました。^^;
クルンテープマハナコーンさんと同じやつだと思います。
ドスパラで¥4770-でした。(駐車料金¥700-。w)

でもA-DATA、何だか遅い気がします。
D80+18-70mmにレンズキャップを着けてMF、1/2000秒F5.6、Fine・L、で連写すると12コマ目くらいからコマ速が遅くなってきます。

また、そのまま30秒間シャッターを押し続けると約77コマ撮れます。(上記のとおり12コマ目以降はコマ速が遅くなります)
こんなもんでしょうか?


余談ですが、A-DATAをドスパラで買う時は自分の機材との相性確認が出来ます。
今日買う時に確認をお願いすると、レジのコインを入れるところから開封済みのSDを出して渡してくれました。
デモ用かな?と思いつつも受取って、持っていたD80で確認を済ませると、それをそのまま私に販売しました。
パッケージも渡そうとしなかったので、「パッケージは?」と聞くと「要りますか??」と聞いてきました。

秋葉店は客も多く忙しいので、あらかじめパッケージを開けておいたのだと思いますが、そのパッケージも汚く破かれていて、あまり気持ちの良いものではありませんでした。(以前、川崎店ではキレイに目の前で開けてくれました。)

本当に新品だったのか?と少々不安でした。

書込番号:5773542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件

2006/12/19 00:11(1年以上前)

上記訂正です。m−−m

>Fine・L、で連写すると12コマ目くらいからコマ速が遅くなってきます。

他の高速カードでは、速度が落ちずそのまま、ほぼ無限に連写できると情報があったので、変だなと思って設定を見てみると感度がISO800になっていました(ノイズリダクションはオフ)。 

ISO200に変更したところ、多少の速度低下は認められましたが、ほぼ無限感覚で連写できました。
感度も関係あるみたいですね。 

書込番号:5776859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング