D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:115件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

DX18-135Gのレンズを色々調べているとDX18-135Gの望遠側の周辺減光の話がちょくちょくあがってますよね〜
結構濃く出てるのと出てないのとあったのでなんだろう?と思て色々テストしたりアップロードされてるデータのexif見たりしてたんですが、なんとなく答えが出てきました

まず、周辺減光の原因ですが、周辺減光が激しく出てる方はD80をデフォルト設定で撮ってませんか?
ご存知のようにD80はD70やD200に比べてコントラストが濃い目、彩度高めのチューンがされているわけですが、要はこのコントラストが原因で周辺の減光がくっきり出てしまっているんですね
元々まったくないというわけではなくうっすらあるんですが、強調されてしまうんですねー

逆に言うと解決方法としてはP.A.S.Mいずれかのモードで
仕上がり設定よりソフトに、にするかカスタム設定で階調補正と彩度設定を弱めにするといいみたいです
手持ちの50mmF1.4をつけて目視しつつ色合いを近づけていたら偶然周辺減光についても薄くなってるのに気付きました

jpegポンですぐ使いたい人はデフォルトの設定でいってもいいかと思いますが、見た目の色に近づけたい人はこちらの設定をいじると周辺減光も減ってGOODかと思いますよ〜
AUTOで撮影したり個別のモードで撮影すると減光が出やすいので注意です


VRばかり取り沙汰されて、なんだかDX18-135Gってちょっと不評気味だったり人気が少ないので援護スレとしてたててみました^^;
諦めていた人は設定をもっといじってみて再挑戦してみて下さ〜い
もっとDX18-135Gを使ってあげて><;

書込番号:5743122

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/11 10:29(1年以上前)

一番確実な解決策は、「絞りを絞る」ことですね。
このレンズの場合、2段絞れば(→F11)確実に解消できる
ようです。1段(→F8)だとまだ少し残るかなぁ…という感じ。

らくだんごさんがおっしゃる通りコントラストを弱めて
相対的に減光が目立たなくするというのもアリだと思いますが、
写っているもの全てのコントラストが弱くなり、いわゆる
「眠たい写真」になってしまうこともありえます。

仕上がり設定で対応する場合は、RAWで撮っておいて、
現像ソフトの周辺光量補正(※)を使うのが有効と思いますよ。

※Nikon Capture 4の場合は「ヴィネットコントロール」
 (多分NXも同じ?)
 SILKYPIXの場合は「シェーディング」

また被写体までの距離(フォーカス位置)によっても減光の
出方が異なるので、色々試して条件を把握しておくと
良いかも知れません。

以下はご参考。D70のRAWで、テレ端(135mm)、絞り開放(F5.6)で
周辺光量補正を入れた結果です。

遠景(フォーカス∞)では完全に補正しきることは出来なかったのですが、
何もしないよりは随分良い結果になりました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=915538&un=116951

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=all&namber=11&type=0&space=0&no=0

リンク先ではちっとばかし辛口に書いてますが、このレンズは軽くて
コンパクトで使い易いズーム範囲な上、写り(特に解像感)
も決して悪くないレンズなので、上手く使いこなせば強力な
武器になりそうですね。

書込番号:5743525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/12 06:30(1年以上前)

LUCARIOさんこんばんは〜

やはりみなさんこの減光には悩まされているようで^^;
一番いいのは初めから出ないようなレンズがいいんですけどね〜
レンズキットだしマウントもプラだしってことでここはコストパフォーマンス重視なレンズに多くを求めるのが酷でしょうか^^;
LUCARIOさんの試行錯誤を拝見しますとヴィネットコントロールである程度減少させられるとしても中々最後までご苦労なされるようで、、
僕はそれほど山のようにレンズ経験が豊富というわけじゃないので多くは語れませんが結局難しいレンズっていうことなんでしょうかね〜?(他のレンズもこういう減光って出やすいもんなのでしょうか?)
使いこなすまで難しそうですね^^;


ちなみに確かに設定は小手先かと思いますがハイライトで飛んでる階調が減ることによって意外とナチュラルな素材としては使いやすいかなぁと思ったりもします(このあたりの色は使い道や好みで様々でしょうね〜)
フィルムでいうとフジ(地味・忠実)とコダック(派手・記憶色)みたいなもんでしょうか?
僕はどちらかというと取材、素材集めみたいにカメラを使うのでこんな感じの色合いが忠実な方が使いやすいですね〜(デフォルトも好きですよ)



余談ですが今日VR18-200買っちゃいました^^
予想を上回る出来の良さに虜になっちゃっています

ごめんよ18-135クン、、しばらくお蔵入りに、、

書込番号:5747497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/16 02:16(1年以上前)

どんなレンズでも周辺の光量落ちは大なり小なり見られますが、絞って使えば大抵は消えてくれます (^^)

F値の明るいレンズの場合でも、絞って使うのは..... と思うでしょうが、大きなボケを取るか?周辺光量落ち解消を取るか? 撮影する際は、大抵この二者択一になります
開放F値が暗いレンズだと、2段絞る絞るとF8や11辺りまで絞ることになりますが、ブレが心配な時には三脚を使う様にしましょう

それでもボケが欲しい時には、周辺光量落ちは気にしないのが一番です (^^)

書込番号:5764152

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/16 10:50(1年以上前)

> どんなレンズでも周辺の光量落ちは大なり小なり見られますが

ですね。

以前、VR18-200mmF3.5-5.6Gでもテレ端開放で酷い周辺光量落ちがある…、
という話があり、新宿SCで色々なレンズととっかえひっかえ
して試したことがあります(^^;

↓アルバム移行したら原画像表示が出来なくなっちゃったんですが…。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1869234&un=58940&m=0

こうして見ると、高級レンズのVR70-200mmF2.8Gでも、また
超高級レンズのVR200mmF2Gであっても僅かに減光が認められます。

ただ、銀塩(フルサイズ)対応のレンズをAPS-Cデジタルで使う場合は
周辺部まで写らないので、落ち込みが緩やかであまり気にならない
ことが多いですね。一方デジタル専用(DXフォーマット)のレンズだと、
周辺に余裕がないせいか、端の方で急激に落ち込んで妙に目立つ
ケースが多々あるように思えます。

上のアルバムにも載せていますが、私の愛用する安レンズ
AF ED 28-200mm F3.5-5.6G(銀塩対応)はテレ端開放でも周辺減光が
あまり目立たずお気に入りだったのですが、F6に付けて試して
みたら見事〜に「覗き穴状態」でした(^^;;;

http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=10340515&key=915538&un=116951

#VR70-200も、銀塩で使った際の減光は有名らしいですね(^^;

書込番号:5764974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

カメラ初心者です。ときどき会社のD70を使っているのですが、なかなか覚えられなくて、初心者の雑誌とかみて、だいたいの一眼レフデジタルカメラの原理はわかったつもりいるのですが、説明書を読んでもわからないところが多く
四苦八苦です。ときどき、きれいに撮れたりするとうれしいものですね。カメラ好きの方の気持ちが少し分かったような気がします。S、A,P,Mとかの違いがやっと分かったのですが、場面によって使い分けがまだまだです。後は経験で撮りつづけるものかと思っています。まだまだド素人です。そんな自分が、自分のモノを持つとしたらどんなカメラがお薦めしょうか?いちおうD80とかcanonD30がいいなっておもっています。趣味と継続していく上での、ランニングコスト、維持管理、メンテナンス、トラブルなど、メーカーの特性も含めて教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:5742569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/12/11 00:42(1年以上前)

ニコンD80、キヤノン30D、どちらもいいカメラですし、どちらのメーカーも、しっかりした会社です。

カタログ読んだり、店頭で触ったりして、気に入ったほうを買えばいいですよ。
キヤノンとニコンで、どちらにしても、大きく後悔することはないでしょう。

書込番号:5742667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/12/11 01:15(1年以上前)

D80は初心のため色々工夫されたみたいですが(安っぽい作画)
露出は不安定しすぎて、初心者にはあまりお勧めできません。
そういう嫌な部分(しかもわざと作ったとしか考えられません)
を理解して、RAWを使うか、こまめに設定調整して使えば、結構
良いカメラだと思います。

30Dも素晴らしいカメラですが、20Dsみたいな感じで結構古いです。
来年40Dが出るまで待った方が良いかも知れません。

システム全体を見るとキヤノンの実力が上だと思います(私は
ニコンファンですが、巨人・阪神ファンほどではありません)。

カメラとしては、D80 < 30D < D200だと思います。

書込番号:5742783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/11 02:41(1年以上前)

写真の基本は「ピントと露出」だと云われます
この2つが合っていないと写真として成り立たないからです

で、露出に関しては、露出計を内蔵した一眼レフカメラ(最近のは全てそうですが)の場合、A(絞り優先)、S(シャッター速度優先)、P(プログラムモード)とM(マニュアル露出)の4つの自動露出モードが有りますが、その基本になる露出の計り方にも3D−RGBマルチパターン、中央重点測光、スポット測光の3つの計り方が有ります

どの計り方、或いは自動露出モードを使っても、内蔵露出計がはじき出す適正露出は「18%グレー」の反射率を基本にしてますので、思った通りの露出で撮ろうと思うと、被写体の反射率に依って露出補正を掛ける必要があります

「初心者にも使い易いカメラ」と云うことになると、私としては「露出の傾向が安定しているカメラ」が良いと思います
Nikonのカメラで一番初心者向きとされるマルチパターン測光の場合、D40よりはD80の方が測光する際の画面の分割が多いので、その点では有利では無いかと思います(どちらも使ったことが無いのでラタログからの推測になりますが.....)

書込番号:5742983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/11 03:01(1年以上前)

こんばんは、どちらも必要にして十分なスペックを備えてるので
スレ主さんが満足出来ると思います。
メンテに関しては新しいD80がカメラ内部にゴミが付きづらい&写りこみ難い様に作られてるので多少有利。

逆に高感度(ISOを上げて撮影)の時は1年近く前に出されたはずなのに30Dが奇麗に写って見えるのは流石キヤノンと言う所
スレ主さんが使うかどうかは別にして連射なども30Dが有利です。
メーカーサポートに関してはニコンが良いと言う話も有りますが、実際の所は人其々と言うか、どんな相手(メーカー側の人)に
当たるかで変わるようなので何とも言えません。

仮に取り敢えずレンズキット辺りで購入される事に成ったとして
追加で純正のレンズを買いたいと思った時にはキヤノンの方が少し安くて軽い傾向が有ります。

でも、D80や30Dでないと駄目ですか?ニコンならレンズキットだけで十分だと思うなら、もっと安いD40追加でレンズを買いたいと思うのなら、まだ手に入ると思うD50

キヤノンならCMに良く出てくるKISS DXその先代のKISS DN辺りでも十分楽しく撮れるし、簡単奇麗と言う事に関しては逆にD80や30Dより優れてるとも思います。

書込番号:5743012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/11 08:33(1年以上前)

初代D70をモデルチェンジ直前に安さだけを魅力に買い
一眼をならしましたが、まんぞくいきませんでした。
当時、キャノン20Dが高いけど欲しかった。
結局、キャノン30Dを出てすぐ買い替えまして劇的に楽しくなりました。

よって、本当に欲しい物は何なのか?良く考えた方が良いですよ^0^
欲しいレンズは、何処のメーカーにあるのかも。
いまや、キャノン、ニコン、ペンタの中級機はほぼ肩を並べてると思うし。

初心者と言う言葉は気にしない事。
みんな来た道。笑うなかれ。

書込番号:5743277

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/12/11 10:08(1年以上前)

のんのんは、カメラ素人さん、初めまして。

 誰だって最初は初心者です。カメラを持ったままオギャーと生まれてきたわけじゃありません(笑)。気にしないで。
 かけられる予算がどれくらいなのかわかりませんが、急いで入手する必要がないのなら、同じ悩みでこの価格コムに参上されたたくさんの方々がいらっしゃいますのでゆっくり読んで下さい。

K10DかK100Dか
http://kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5726960/&topics1162

D40かD80か
http://kakaku.com/bbs/00490711068/#5737804

D80かD50かK10Dか(ちょっと長いですよ)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5722718

KissDNかα100か(メチャクチャ長いですよ)
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5323468/

 あぁ疲れた・・・(笑)
 Canon30DはKissDnからの代替が多く、初心者の方が迷われる内容の文章がちょっと見当たりませんでした。他にもD200の板など、まだまだ探せばいくらでも出てきますが、読むだけで何日もかかります(笑)。

 迷った時は(ちょっと難しいかもしれませんが)時間があれば、ここ価格コムのレンズの板や、いろんな雑誌などを参考に『レンズ』の勉強をしてみて下さい。初心者から少しステップアップすると、『このレンズで撮ってみたいからこのメーカーのカメラにした』みたいな話はよく聞きます。
他にも・・・
http://cweb.canon.jp/ef/special/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/

 その他、今お使いのパソコンのパワーがどの程度か、ハードディスク容量はたっぷりあるか、最終的にプリンターで作品作りまで行くのか、モニター鑑賞でいいのか・・・ などなど前準備もけっこう大変な場合があります。
 いずれにしても、多くの先輩/先生方が色々教えてくれると思います。絞り込みが出来始めたら、もう迷わないほうがいいかも。ホント、キリがないですから。それぐらい、どこの製品もちゃんと写ります。
 ではまた。

書込番号:5743481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/11 10:41(1年以上前)

  のんのんは、カメラ素人さん 2006年12月11日 00:24 談:

  >カメラ初心者です。ときどき会社のD70を使っているのですが、
  >なかなか覚えられなくて

  ⇒無理に覚える必要は無いと思います。
   
  ・私はD200レンズキットユーザです。
  ・私はほとんどメーカの工場出荷のままの設定で、撮っています。
  ・つまり、Pモード、JPG,Normalモードです。
  ・あとは、日常風景を、毎日少しずつ撮って、自家プリントして、
   50年続けている、自分専用の日記に、最近は絵日記風に、貼り付けて楽しんで
   いるのが主となっています。(文章書くのが少々面倒というよりも、
   文より絵の方が一発でそのときの状況がわかりますので。)


  >ランニングコスト、維持管理、、、、、、

 ⇒・コストは、銀塩とあまり変わらないのではないでしょうか。

  ・銀塩では、リバーサルフィルム100本/年でした。
  ・銀塩では、ランニングコストは2万円/月、くらいなのでしょうか。
   (ただし、年1回の夫婦での海外旅行時に大量に撮るのが主です。)

  ・D200レンズキット購入後は銀塩の使用量は激減しています。

  ・デジカメ(D200レンズキット、Coolpix 5700)でのランニングコストは、
   自家プリント代(エプソンPM4000PXのインクと写真用紙代)としては、
   5千円/月くらいでしょうか。
  ・ときどき、旅行や孫娘(7歳)のイベント(七五三)やなどで、大量
   (200枚、Lサイズ、)に印刷する場合は、自家プリントよりも
   安くて手間がかからない、「ジャンボ」(¥18/Lサイズ)にCD-Rに
   焼いて地元のジャンボ取り扱い店に出しています。
  ・年間1000枚くらい出しています。換算すると、1.5千円/月くらいでしょうか。

  ・デジ一眼をするようになってからは、パソコンの補強にコストがかかって
   くるようになっています。メモリ増設、HDD外付け増設、ソフト購入費
   (画像加工、自動バックアップソフト)、などで、この一年間で、
    10万円、換算すると、8千円/月くらいでしょうか。

  ・撮るのは、銀塩と、デジ一眼を使い分けているので、トータルすると
   ランニングコストは、相変わらず、2万円/月くらいは、かかって
   いるのかも知れません。

  ・ただ、デジ一眼は賞味期限?商品開発速度が早いので?、銀塩に比べて
   機材を買い換えたくなる心情を加味して、カメラの減価償却費まで含めると、
   銀塩時代よりもデジ一眼の方が案外、高くつくのかも知れません。

  ・さらに、私の場合はパソコン本体の強化(CPUがより速いもの)買い換えが
   必要になってきています。まだ、それは実現できていません。

  ・カメラを趣味とされる場合には、決断することがあると存じます。
  ・それは、趣味は平行して複数行なうと時間も、費用もかかります。
  ・時間的にも、費用的にも、苦しくなってきて何が楽しみかが分からなく
   なってくるので、カメラを趣味に追加される場合は、なにかご自分の趣味を
   ひとつ、犠牲にして、止める必要が出てくると存じます。

  プロにならないとすると、趣味は、「ほどほど」、がいいと言うことでしょうか。

  これらの情報がお役に立てれば幸甚です。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5743553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/11 11:10(1年以上前)

スンマセン。
[5743481] jkzさんのレスをハイジャックします♪ m(_ _)m


>K10DかK100Dか
→K10

>D40かD80か
→D80

>D80かD50かK10Dか
→K10

>KissDNかα100か
→α100

K10>D80>α100

で、30Dは入ってないので?!

結論。「K10」がオススメ♪

いえね、ペンタックスユーザーですけど、特に贔屓にしているわけではないんですよ。良さは認めてますけどね。
客観的に考えて、K10は後出しジャンケンみたいに「美味しいトコ取りカメラ」なんですよ。そのポテンシャルはかなり高いですよ。

初心者・入門者さんにならK100でも充分だと思いますけどね。



書込番号:5743633

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/12/11 16:48(1年以上前)

のんのんは、カメラ素人さん こんにちは。楽しいHNですね。

機種選びに迷ったら、予算の許す限り高い機種に決めた方が、後々後悔が無くてよいと思います。
また、エントリーモデルではなくてミドルクラスから選択するのも正解だと思いますよ。ミドルクラスの方が概ね操作性が良いので、返って初心者さんには使いやすいと思います。

D80か、30Dか、K10Dかは、楽しい選択になりますね。私がプレゼントしてもらうとしたら、K10Dかな?

書込番号:5744550

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/11 19:35(1年以上前)

>ペンタックスの K10D<
これは 素晴らしいです。
しかし D70をお持ちで、ニコンのレンズが有りますから どうなんでしょうね。
それを 良しとするなら、K10Dにされるのも 良いと思います。

それから D40ですが、良いですね〜 (^^ ブレイク間違いなし!

書込番号:5745155

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/11 19:40(1年以上前)

すみません
D70は、会社のでしたね、K10Dをお薦めします。

書込番号:5745177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/12/12 01:28(1年以上前)

簡単押すだけのK100Dがお勧め!

書込番号:5747128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターカバー

2006/12/10 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 seed-akiさん
クチコミ投稿数:25件

昨日、キタムラから購入してきました。
喜び勇んで箱から出してみたら、液晶モニターカバーが
装着されている状態でした。「?」と、ちょっと思った
のですが、これって、開封済みって事なんでしょうか。
他愛もない事ですが、考えに考えて購入に踏み切ったの
で、返品商品なのかなーと気になっているのです。
 明日キタムラに確認はしてみるつもりですが、
もしかして、最初から装着してあるのが普通なのか
どうか、教えていただきたいのです。よろしくお願い
します。
 (本体に異常は無いと思います。今のところ)

書込番号:5742311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/10 23:45(1年以上前)

D70sですが最初から付いていましたよ。
何も思わなかったけど???

書込番号:5742334

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/10 23:47(1年以上前)

>液晶モニターカバーが装着されている状態でした。

ニコンさんのは最初から装着済みだと思いますよ。
私の場合はD100、D2Hともに装着済みでしたから。
D80も多分そうじゃないかと。

>(本体に異常は無いと思います。今のところ)
取り説を確認しながらチェックされると良いですよ。
ついでに機能も理解できるし。

書込番号:5742347

ナイスクチコミ!0


髭もんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/10 23:49(1年以上前)

seed-akiさん
僕のD80も最初から着いてきましたよ。傷やほこりが着く前に付けないと意味が無くなるので、出荷時から付いているんだと思いますよ。(*´∇`*)

書込番号:5742361

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/12/11 00:00(1年以上前)

ヨトバシドットコムで予約して発売日に届きましたが、液晶モニターカバーは装着済みでしたよ。

ついでに出荷時に抜き取り検査された個体だったようで、10回シャッターが切られてました。ということで、異常なしのお墨付きです。

書込番号:5742433

ナイスクチコミ!0


スレ主 seed-akiさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/11 00:17(1年以上前)

早速のレス、大変ありがとうございます。
これですっきり眠れます!
 簡単操作ガイドに、装着方法が書かれてあったので、
てっきり基本は、自分で装着するものかと思いこんで
しまいました。
 ぼくちゃんさん、san sin さん、髭もんさん、nullさん
ありがとうございました!

書込番号:5742532

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/11 01:25(1年以上前)

D70、D200も、装着済みでした。液晶保護の観点からも、当然だと思います。
肩から ぶら下げていて、特急券購入のため 記入しようとして前かがみに成った時に滑り落ち、カウンターにぶっつけて割ったりして、今3個目を付けています。

保護フイルムを使う方も居られますが、こちらの方が液晶保護には、良いと思っています。

書込番号:5742826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/11 11:09(1年以上前)

  昨年12月発売当日に、D200レンズキットの予約キャンセル品を運良く入手
  できましたが、それには、装着されていませんでした。
  店員さんに頼んだら、店員さんは目の前でビニール袋から取り出して装着してくれました。
  店で見るとD200単体とD200レンズキットとでは梱包、包装が違っているように感じました。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5743630

ナイスクチコミ!0


komizouさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/11 14:03(1年以上前)

はじめまして^^

私も同じように不安で、D80購入直後(11月はじめ)に
オンライン製品登録がてら、サポートへ質問してみました。

・液晶保護カバー
・アクセサリシューキャップ
共に最初から装着されてるけどどうなの?
取説にしっかり装着方法載ってるし。。。

ニコンからの回答は
「装着済みで出荷してます。取説紛らわしくてごめん」でした。
安心しました^ー^;

書込番号:5744105

ナイスクチコミ!0


スレ主 seed-akiさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/11 23:21(1年以上前)

引き続きレスいただきありがとうございます。

確かに、液晶フィルムより全然丈夫ですね。
実際割れて守ったとの事ですから、ますます
安心です。

細かい事を気にしてしまいましたが、早い
回答をいただき、感謝しております。
大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:5746450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

フィーリングはどこまで重要でしょうか

2006/12/10 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

フィルム一眼は社用のペンタックスやキャノン(商品名は分かりません)を使っていました。
今は320万画素のコンパクトデジカメです。
最近は、知人のデジ一眼(イストの初期型だったはずです)をしばしば借りています。

主な被写体は、建物、看板、地面、樹木などです(そういう仕事です)
設定は風景モードがメインで、たまに露出を補正します。
いつもメガネ着用、時々コンタクトレンズです。

私自身はデジ一眼は持っていません。初めて買います。
K100D、イオスキスX、nikonD80、nikonD40、など検討しています。
(K10Dは品切れで、触れたけれど来年まで買えません・・・)

グリップの握り具合、ファインダーの見え具合、シャッター音などが私好みという理由で、かなりD80に惹かれています。
次点はD40、K100D、イオスキスXの順です。

デジ一眼を買うのに、上記のような「感じ」で買うのはいかがなものでしょうか?

画質というか仕上がりは、色々なサイトの作品例を見て、特に異論はありません。店頭でも作例を見ましたが、プリンターで如何様にもなるとか。

D80は、手ブレ補正機能がないとか、ゴミ対策が無いからダメという評判を見聞きしたので、若干気がかりです。
特に初オーナーの方のご感想をお伺いしたいです。

書込番号:5741115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/10 20:58(1年以上前)

ファイーリングカップル5対5って番組がありましたね。

ねるとん紅鯨団の方が面白かったですが。


>デジ一眼を買うのに、上記のような「感じ」で買うのはいかがなものでしょうか?

全然「有り」だと思います。

どこに価値を見出すかは、人それぞれ。

いつも二番手さん の直感を信じましょう。

書込番号:5741224

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/10 20:59(1年以上前)

すいません、ユーザーじゃありませんので、一般論です。

>グリップの握り具合、ファインダーの見え具合、シャッター音などが私好みという理由で、かなりD80に惹かれています。

 一眼を選ぶ上で重要な要素だと思います。実際に持たれてご自分で感じられたなら、その感覚は大事だと思います。
 特に、主な被写体から察すると、ファインダーなどは重要と思います。

 屋外撮影で、静物撮影がメインなら手ぶれ補正もそんなには必要性が高くないのかもしれませんね。

 D80の完成度は、ボディー性能も画質も非常に高いですね。
 

書込番号:5741230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/12/10 21:12(1年以上前)

D200のイメージと5Dのイメージが違うようなものです

書込番号:5741310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/10 21:50(1年以上前)

.のないぼくちゃん.さんのニセモノさんですね。

それはさておき、「感じ」で買うのは正解だと思いますよ・
性能良くても「感じ」が悪いの買っても、あまり嬉しくないかも・・。

書込番号:5741564

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/10 21:52(1年以上前)

>デジ一眼を買うのに、上記のような「感じ」で買うのはいかがなものでしょうか?

もしD80に特にどうしても、と云った不満がないならば、そういう決め方で充分です。

>D80は、手ブレ補正機能がないとか、ゴミ対策が無いからダメ

ゴミ対策でしたら、ソフト的な対応はしています。手ぶれ補正はレンズ側で行います(品薄なVR18-200等)。従って無為無策ではありません(不足を感じる人もいるかと思いますが)。

書込番号:5741574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/10 22:50(1年以上前)

フィーリング?
どんなにキレイでスタイル抜群の女性であっても、ガサツで口うるさければ引いちゃうでしょ?

ペンタ系の「パコォンッ!」というミラーボックス内で反響するシャッター音は(好みの方もいるかもしれないけど)ワタシ的にはチョット。。

F6なんかはシャッター音までチューニングしているそうだし、何年も使うものだからやっぱり気持ち良く撮れるのが一番よね。




書込番号:5741930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/10 22:59(1年以上前)

  いつも二番手さん 2006年12月10日 20:36 談:
  >かなりD80に惹かれています。

  費用的に許されるなら、D80レンズキットに一票。
  後悔されないと存じます。
  レンズはあとで本当に使用頻度の高いレンズから、徐々に数年かけて揃えていく。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5742002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/10 23:20(1年以上前)

> いつも二番手さん

> 主な被写体は、建物、看板、地面、樹木などです(そういう仕事です)

これから、趣味でデジ一眼レフを使われるのでしょうか?何か、お仕事で使われるだけなら、ローパスフィルターのゴミ取りとかは、煩わしいものだと思います。ニコンサービスセンターに持ち込むか、ニコンのクリーニングキットを購入して、ご自分でやるかです。

お仕事だけの使用目的なら、手ブレ補正付きのコンパクトデジカメがよろしいのではないでしょうか。最新の高画素のもので良いと思います。

それでも、デジ一眼レフと、これからつきあって行こうとされるなら、ローパスフィルターのゴミ処理や、手持ちでのぶれない方法とかをご自分なりに、解決していくことが必要だと思います。

フィーリングで、デジ一眼レフを選ぶのは、大いに結構だと思います。しかし、その機種と向き合ってつきあっていけるかも選択の一つだと思います。

書込番号:5742154

ナイスクチコミ!0


NEO丼さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/11 00:20(1年以上前)

フィーリングが大事かどうかも人によるのでなんとも言えませんが..(^^;

私の話をさせてもらうと、
私の趣味では写真はコンデジでも携帯でも撮れるものだと思っていて、
重視したいのは、撮りたいと思うか、撮影時に集中できる感じかどうか。
初デジ一眼、初ニコンでD80ですが、まさしくフィーリングで決めました。
しかも機能的にどう、でなくまったくの雰囲気で。黄色のロゴのNikonだろ、と。(笑)
さすがに持った感じとファインダーの感じは確認しましたけど。
露出インジケータの+-が定規とかと逆じゃない?とか露出補正ダイヤルが前にいったり
後にいったりとか、慣れないところはありましたが、慣れればいいじゃないかと。
このカメラを使って思い出写真を作っていくぞーと思えたので、
当初考えていたより出費は増えましたが、D80+VR18-200を買い、とても満足しています。

書込番号:5742548

ナイスクチコミ!0


defLeppsさん
クチコミ投稿数:27件

2006/12/11 00:35(1年以上前)

いつも二番手さん、はじめまして。
僕は初デジ一はニコンD70でした。まさにフィーリングぴったりのカメラで、眺めてるだけでも楽しい愛機でした。
でも、ふとした拍子に壊してしまい買い替えを余儀なくされたとき、唯一不満だったファインダーの小ささから、つい他社に浮気してしまいました。
実機にふれ、機能も研究し、これならと購入にふみきりました。
結果…今は後悔しています。今使ってるカメラは良いカメラなんです。でも、一年使ってきたけど馴染めませんでした。
そんな時、手にしたD80やD40は、僕にとってのカメラの存在を再認識させてくれました。
今、デジ一眼は幸せなほどイイモノ揃いです。あとは各社の個性に自分の撮影スタイルとフィーリングがいかにマッチするかだと思います。

書込番号:5742628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/11 01:24(1年以上前)

みなさまご丁寧にアドバイスありがとうございます。
明日お店に行く時間ができたら、買っちゃいそうです。
(今日なら5パーセントプラスだったけど、参考になるお話が聞けたのでよしとしましょう)
ローパスという言葉だけは知っているつもりで、ゴミ取りなどまったくやったことありませんが、パソコンのボディ開けて掃除機でホコリを取る感覚なのかな。勉強します。

書込番号:5742824

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/11 01:37(1年以上前)

>.のないぼくちゃん.さんのニセモノさんですね<

.のない ぼくちゃんさん
あなたの プロフィールを、クリックして見て下さい (^^

書込番号:5742861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/11 01:53(1年以上前)

連写性能は3コマ/秒あれば十分そうですから、Nikon D80が高機能で無難で良いかと思います。

書込番号:5742898

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/12 13:03(1年以上前)

先週D80を手に入れた小松屋です、こんにちは。
カメレスかなぁ…

いつも二番手さん、もうお手元にはD80があるのでしょうか?
いいでしょ!? D80 (^^)
私も(?)「感じ」を手がかりに買った一人です。
持つ喜び、撮る喜びを考えるとき、それら「感じ」が大事よなぁ〜 と思っております。し、今までそういう観点で機種を選んできましたよ(予算による制約はありましたが…)。

今回手に入れたD80、特にファインダーの見え加減とシャッターの切れる感覚には満足しております。


>D80は、手ブレ補正機能がないとか、ゴミ対策が無いからダメという評判を見聞きしたので、若干気がかりです。

あるに越したことないけれど、無いから駄目とは思っていません。
ボディー内にしろ、レンズ内手ぶれ補正機構にしろ、一長一短があるようですし、将来もっと画期的な機構が生み出されるかもしれないし。
ゴミ対策もまったくされていない訳ではないんですよ。

書込番号:5748331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/13 14:01(1年以上前)

ニコンのデジ一眼レフって、キャノンのようにノイズはソフトで取るのでしょうか?EOS 30D と迷ってます。どっちにしても、K10Dのようなノイズゴミ対策がちょっと心配なのですが、…。

書込番号:5752609

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 14:50(1年以上前)

普通のPCユーザさん

Canonの場合ハードウエア段階でのノイズリダクションやノイズ低減措置+ソフト(画像処理エンジン)という感じでしょうか。

Nikonの場合、事後的に画像に対してNRをかけるのでノイズと一緒にディテールも消える感じでしょうか。

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo26_3872-2592.jpg

D80

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo27_3888-2592.jpg

30DではなくKiss DXですが。

このルービックキューブの上の造花の葉を見ると、Kiss DXは布地のマットが見えますが。
D80では消えています(NR:標準がかかっているせいもありますが)。

このような感じでD80は後からソフトで消す感じになります。
もっとも1000万画素のデジカメの画像を1000万画素で見ようとするから気になるわけで。
ここのBBSでは1000万画素のデジカメでもL判(150万画素相当)で見るので、これくらいの差は関係ないという方も多いのかもしれません。

高感度で撮影した画像の画質劣化原因はノイズだけじゃないんですが(他にも劣化要因がある)、この高感度劣化度でいくとやはりCanonに分があります。
もっとも先に挙げたように150万画素のデジカメとしてしか認識していないという方も多いようなので一概には言えませんが。

書込番号:5752736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/13 19:45(1年以上前)

yjtkさん

すみません、ノイズ対策(特に高感度の場合)かセンサ上のゴミ対策かわからない文章になってました。

高感度ノイズ対策に限れば、Canon の画像処理にやや分がありそうですね。D80はISO800以上(?)は自動的に画像処理でNRしてしまうようですので…。

センサ上のゴミ対策の場合は、
D80は特に対策はなさそう(センサ上のゴミが写りにくいようにしてある、とのことですが…)積極な対策は、やはりK10Dが最強でしょうか…。

…Canonの場合ですと、センサ上のゴミのノイズ?を取り除くのに、Kiss DigitalXなら、ソフト=Digital Photo Professional 2.2で幾らかいけそうなのですが、今度はこれの上位機=EOS 30Dには適用できないようですね …(→Canonのに関連質問を書いたのですが、とりあえずご参考です)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/24/news052.html



書込番号:5753679

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 21:32(1年以上前)

レビューからするとK10DのダストリムーバーはKiss DXなどよりは効果は薄いとのことです。
レビューなどの評判からすると

Olympus>Kiss DX>K10D

のようです。

Sonyはどこにはいるんでしょうか。
Kiss DXよりは下じゃないかと思うのですが。

ソフトでゴミ軽減があるのは、CanonのDPPやNikonのNC、NVじゃないでしょうか。

書込番号:5754147

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 21:33(1年以上前)

NVじゃなくNXですね。すみません。

書込番号:5754153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/13 23:57(1年以上前)

>ここのBBSでは1000万画素のデジカメでもL判(150万画素相当)で見るので、これくらいの差は関係ないという方も多いのかもしれません。

おおっ! yjtkさんも心が広くなられたような気が。。。。

考えてみれば、プリントを一切せずにモニター鑑賞するだけであれば、19インチSXGAモニターでフィット表示、1280×1024=約130万画素あれば充分、とも言える訳で。。

モニター鑑賞専用の130万画素「Nikon D10」でも出してくれないかな〜〜〜(嘘)

書込番号:5755144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

とうとう広角ズームデビューします。

2006/12/09 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

熟考の末、トキナの12-24を注文してきました。

 散々シグマ10-20と悩みましたが、F4の通しという点と、直感を信じて決断しました。
 近所のキタムラで\48,000-でした。

 24-120の広角側がどうしても撮りない!と辛酸をなめ続けて来た末の決断だったので、満足できるものと思っています。

 これでニコンマウント2本目です。後はタムロン90mmマクロ、100-300程度のズームを揃えれば、フルラインアップ完成でしょうか。

 納品が水曜日以降ということで、悶々とした日々が数日続きそうですが、手元に届き次第後報告差し上げる事になります。

 ひとまず発注の報告でした。

書込番号:5736112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/09 20:46(1年以上前)

以前、同様なお悩みでスレを立てられた方へ、顧客に群がる
セールスマンの如く、アドバイスが次々と投げ返られたことが
ありました(^^;)

結局、その方も雨後の筍2005さんと同じ選択をなされましたが、
『望遠端の36mm相当が自分には合っていた』 というような旨の
コメントを頂いております。

望遠端が標準域に近いと、普通の感覚で使えるので、手始めに
広角ズームを始めるなら、そういった領域を持つものが適している
と思います。

書込番号:5736194

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/09 23:39(1年以上前)

雨後の筍2005さん、こんばんは(^^)

トキナーの12−24を注文されたのですね!!
もってる方の作品もよく拝見しますが写りも良くて良かったのではないでしょうか?

ちなみに私もVR24−120を持っています(^^)
最近、雨の日などに使う事があったのですが、ちょっと見直すくらい良い感じでしたね(汗)
ただ、やっぱり広角側が厳しいですよね(>_<)
そういった意味でも今回購入された超広角ズームは撮影の幅を広げてくれるでしょうし楽しめると思いますよ(^^♪

これから超広角の世界を堪能してくださいm(__)m

書込番号:5737171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/10 00:35(1年以上前)

私もこのトキナー12〜24mmをD200との組み合わせで使っていますが、実に良いレンズです。
ズームとピントリングの回転方向がニコン純正と同じですし、デザインも造りも素晴らしいと思います。
注意することはフィルターを使う時は薄型タイプでないと12mm側でケラれます。私は使っていませんが買う時は調べてからの方が良いですね。

書込番号:5737535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/10 01:40(1年以上前)

雨後の筍2005さん

>トキナの12-24、\48,000!

安いですね〜。私はF4でも使うのでシグマ12−24、価格は6

万以上に張り付いたままです。

このレンズD40でもAFできますので、36mmで使っていま

す。しかし恐ろしく重い、まるでレンズにボディが張り付いてる感

じです。

フィルムカメラに付けるとすごい迫力ですが?

書込番号:5737832

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/10 10:45(1年以上前)

レンズを 見に行かれた時、NIKONの10.5mm魚眼を 試しに着けて覗いて見て下さい、
欲しく成るかも (^^

書込番号:5738849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/10 11:31(1年以上前)

雨後の筍2005さん

>後はタムロン90mmマクロ、100-300程度のズームを揃えれば、フルラインアップ完成でしょうか。

4千円程度で買える、macro3レンズはどうでしょう?
今日初めて使い、すばらしさにビックリしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5715993/

私のTamron90mmの出番が、大幅に減りそうです。

書込番号:5739019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 15:15(1年以上前)

雨後の筍2005さん ご購入おめでとうございます。

私もトキナー12−24長らく狙っておりますが資金不足と家内の目がキツイので(^^ゞ

しかたないので広角はコンデジのGX+ワイコンで遊んでいます。
早く欲しいなあ〜。指をくわえるばっかりです。

書込番号:5739772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 旅模様 

2006/12/10 22:09(1年以上前)

雨後の筍2005さん

僕は先日Tamronの超広角レンズを売ってしまいました。広角すぎて使いこなせませんでした…

雨後の筍2005さんがどのように使いこなすのかが楽しみです。また写真が撮れましたらぜひ見せてください!

書込番号:5741680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/12/11 17:36(1年以上前)

忙しさにかまけてスレご無沙汰している間に、皆様からの書き込みが多かった事、驚きと共に感謝しています。

つい先ほどキタムラから連絡があり、メーカー在庫までが品薄のため、納期が1月中旬になるとの事でした。

ま、ある程度予想はしていましたが…

気長に待つつもりではありますが、シグマ10−20に後ろ髪を引かれたりして…

書込番号:5744728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/12/17 09:12(1年以上前)

昨日、キタムラより連絡があり、望外に早く入荷したとの事でした。早速引き取りました。

質感は非常に高いですね。外装は下手をすると純正レンズよりも高いかも。マウント部分も非常にカッチリした印象です。

重量は500g超という割には重く感じませんでした。D80とのバランスが良いためでしょうか。

AF速度は、他のレンズを所有(VR24−120以外は)していないので比較できませんが、ボディーモーターで駆動するレンズにも拘らず、非常に高速でした。一瞬超音波モーターかと錯覚したというと誇張しすぎでしょうか??

で、肝心の移りなのですが、未だ試せずです。ファインダーからの眺めは圧巻です。
12mmでは不用意にレンズを下に向けると、途端に自分の足が写りこむほどです。

早く屋外に持ち出して、色々と撮影したいものです。

書込番号:5769116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カラカラという音について

2006/12/09 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 新米Tさん
クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

先週D80を購入した者です。
デザイン・画質等非常に満足しているのですが、一つ気になる事があり、質問させていただきました。

カメラ本体を振るとカラカラという音が聞こえます。
小さなネジか部品が中で転がっているような音にも聞こえますし、バネが振動している音のような気もします。
他のD80ユーザーの方も、本体を振ると同様の音がしますでしょうか。

もしお分かりの方いらっしゃれば、是非教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:5735213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/12/09 17:11(1年以上前)

可能性は
マルチパターンの縦横認識センサー か
自動絞りのフリー部分

書込番号:5735225

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2006/12/09 17:58(1年以上前)

こんばんわ
振るとカチャカチャする音は内蔵ストロボの止め具、
ゆっくり縦横90度に傾けるとコトっと聞こえるのが縦横センサーの音という事をどこかで読んだ事があります。

書込番号:5735451

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/10 12:20(1年以上前)

ストロボのカチャカチャはKissだよ。
D40は持ってないけど、そこまで安っぽくないはず。

センサーでしょ。

書込番号:5739205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/10 16:14(1年以上前)

いつまでも振り続けるとその内、音がでなくなるとどこかで読んだ気が・・・

書込番号:5739952

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米Tさん
クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/11 09:59(1年以上前)

いろいろご回答いただきまして、ありがとうございました。特に問題なさそうなので、このまま使用してみます。

書込番号:5743457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング