D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダーの影?

2006/12/08 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

先日D80を購入したばかりなのですが、質問です。
ファインダーにグレーの影みたいな物が映り消えません。格子線を表示させた時の一番左上の部分です。消す方法があるのでしょうか?
あるいは故障でしょうか?
今出先で手元に取説がないので、御教授いただければ幸いです。

書込番号:5728738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/08 08:07(1年以上前)

ファインダースクリーンのゴミだと思います。

販売店かメーカーで清掃してもらいましょう!
自分でやると大変な事になる場合もあります。

書込番号:5728797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/08 09:04(1年以上前)

>格子線を表示させた時の....
ここが肝心ですよ。
ファインダースクリーンではなく、その上の液晶ガラスパネルの初期不良品です。
買ったばかりという事なのでお店の人に確認してもらったうえ、返品・交換がよろしいでしょう。

書込番号:5728890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/08 09:16(1年以上前)

>>>格子線を表示させた時の....

なるほど。。。

書込番号:5728915

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/08 11:37(1年以上前)

せんてんすさん、こんにちは(^^)

う〜ん、購入したてですし、レンズ交換などをよくしませんでしたか?
ミラーに付いたゴミの可能性もあるかと思うのですが・・・
それならブロアーで飛ばせますが・・・

ただ、格子線を表示させた時限定なら違いますね・・・
通常時はどうなんでしょうか?

書込番号:5729220

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/08 12:42(1年以上前)

こんにちは。
このタイプの液晶の特性上、薄くて細いグレーの線が見えることはあります。フィルムのF80が元祖なんですが、F80でも薄っすら見えます。これはNikonも公式に認めています。

が、せんてんすさんのおっしゃるような「一番左上の部分」というように、偏って見えることはないです。少なくともわたくしの固体では。

皆さんのご指摘のようにゴミか不具合の可能性があるんじゃないですか? 気になりだすと楽しくないので、いちどSCか購入されたお店に相談されるのがよろしいんではないでしょうか?

書込番号:5729417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/08 13:26(1年以上前)

みなさん短い時間で沢山の意見ありがとうございます。
私の書き方が悪くて、上手く伝わらなかったみたいです。申し訳ありませんでした。
格子線を表示させた時の左上のマス一面がグレーに塗りつぶされた状態になっています。これは格子線を消したときも変わりありません。
ですので、ゴミではないと思います。
これから、購入したお店に行って相談してみます。

書込番号:5729567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/08 15:21(1年以上前)

残念ながら故障みたいです。バッテリーを抜いてしばらくした時みたいに〈新品も同様〉暗くなっているのですよね?。それも一部のみとなると・・・。ちなみに購入して間もないようですので新品に交換して頂けるように交渉してみてください。

書込番号:5729953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/08 19:53(1年以上前)

やはり漏れてます。
液晶割った事のある人はわかると思いますが。

せんてんすさん、残念ですが交換の手間がかかってしまいます。
ただむしろこういったハッキリした症状は楽なんです。
困るのが最近の頭の悪いカメラ量販店の店員(売るのに忙しすぎるせいか、自分の売る商品の知識を勉強していない)が理解できない微妙めの初期不良の場合です。
メーカーに送るとメーカーの立場としては交換対応ができないので、あくまで修理という事で1週間以上は待たされますから。

書込番号:5730905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/08 23:58(1年以上前)

みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
今日購入したお店に行って、カメラを見てもらったところ
「申し訳ありません。すぐに交換します。」
とのことで、その場で新品と交換してもらえました。
親切、素早い対応でとてもうれしかったです。
やはり価格は少し高くても、地元のお店で買って良かったと実感しました。
カメラのキタムラさん感謝です。

これまで様々な電子機器を買ってきましたが、初期不良に出会うのは初めてでした。きっと運が良かったんですね。
みなさん、色々とお騒がせしました。
これからは、心機一転D80ライフを満喫したいと思います。

書込番号:5732265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/10 01:07(1年以上前)

そろそろ年末です。
初詣のついでにおみくじを。という人も多いかと思います。
大吉より大凶の出る確率のほうが少ないんだとか。。。

さて、このスレッドのおかげで、D80のファインダーに格子表示
機能があることを知りました。
その格子を再現?するCGIを作ってみました。

http://cgi.keizof.com/~keizof/CGI/GETGRID-N.html

構図の確認とその向上にお役立てば幸いです。_o_

書込番号:5737693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションについて

2006/12/08 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:3件

12月1日についにキスデジから鞍替えで、D80を購入しました。
(フィルム一眼がニコンだったこともあり)
操作系についてはかなり使いやすいです。
画質についてもかなり満足しているんですが、
朝焼けの風景を撮影した時(ISO100で)の
ザラつき感がキスに比べてやや劣っていることが気になりました。
そんなはず無いと思いつつ、いろいろ調べた結果、
キャプチャーNXのノイズリダクション機能の適用量を操作することで解消されることが判り一安心。
ところでカメラ本体にはノイズリダクション機能は無いのでしょうか。(長秒時や高感度時以外で)




書込番号:5728359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/12/08 01:45(1年以上前)

設定はありますが、高感度ノイズNRが働くのはISO400〜です。
解像感重視なら、適正露出が得られる範囲で、できるだけ、
ISO320までに抑えるようにした方が良いです。

確かに、NXのNR処理は、NC4に比べ、デフォの適用量の違いからか、
DPPの様に、低感度でも特に暗部のカラーノイズが目立つ気がしますね〜

あとは、パラメーター値の感覚に慣れるか、Silkypix3を使うかでしょう。

書込番号:5728422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/08 02:32(1年以上前)

本体のNRも、ONにすると連写枚数が落ちたりするので長時間や高感度以外でも有効なのかも?
KissDigitalにも色々ありますが、KDXとはそんなに差が無いような気もしますね〜。

書込番号:5728519

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/08 04:27(1年以上前)

D80の場合NRが働くのはISO800からだと思います(D200はISO400から)。

NRがONの場合、かなりノイズは減りますが、ディテールもがくっと減ります。

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo25_3888-2592.jpg

Kiss DX

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo26_3872-2592.jpg

D80

Kiss DXの方はルービックキューブの上の造花の葉のマット面が見て取れますが、D80の方はマット面がNRで溶けてなくなってしまっています。

10MPのNikonの場合高感度で結構画質劣化(ノイズ以外にも形状の崩壊、暗部の斑点状のシミとか、被写界深度外に写っていく部分の掠れ方とか色々な画質劣化部分)が無視できないのでNRをかけざるを得ませんが。
NRをかけるとどうしても解像度は失っていきますね。

そういう意味では、やはり現時点で同じ解像度であれば高感度劣化度というノイズだけではない総合的な高感度にした場合の画質劣化度では、やはりCanon強しというところでしょう。
後は1月末発売のS5がどこまで迫れるか、はたまた抜けるのか。
といったあたりじゃないでしょうか。

Nikon(というよりSONY?)もD40のように解像度を落とせば、高感度劣化度もかなりのところまではいけるようですが。
10MPでは、やはりCanonやFuji強しというところじゃないでしょうか。

書込番号:5728606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/08 19:15(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。
大変参考になりました。
暗部のカラーノイズについては
パソコン上でレタッチしていくことになりそうですね。
今から思えばキスもなかなかいいカメラだったんだなー・・・
でもそれを差し置いても(フィルムカメラで慣れ親しんだせいか)使い勝手はD80がいいんですよねー♪
これからはこのカメラと共に大事な写真はRAWで撮って
今までは無縁だったレタッチ技術も学んでいこうと思います。



書込番号:5730764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/09 00:29(1年以上前)

最近、、、昔撮ったフィルムをフィルムスキャナーで取り込んでみました。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Film/

#ちょっと毛深いモデルですみませんニャー。

フィルムの時代にはそのザラザラはあたりまえのものでした。
それをどこまで平滑するか?
それはユーザーの好みです。
一旦、平滑化してしまえば、ユーザーには元に戻すすべはありませんから。。。
控えめなメーカーもあれば、バリバリのツルツルののっぺりのメーカーもあるのかも。。。

私は控えめが好きです。
三歩後ろを歩けとはいいません、カメラ持って散歩とはいうけど。

書込番号:5732459

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/09 06:02(1年以上前)

先のサンプルを見ても、現在ツルツルのっぺりの最先端はNikonという感じです。
特にカメラ内JPEGでは、NRなしでも中間、ハイライトでののっぺり感は他のメーカーの追随を許さないのっぺり、ツルツル仕上げです。

特に今回の10MPはハイライト、中間ののっぺり感でノイズ感はかなり押さえ込んでいるものの、しわ寄せが一部(暗部とか)に集中する分しわに目がいくとなかなか耐え難い描写になることがあります(高感度でなくとも)。

その部分をごまかすにはやはりNRを適宜かけないと、ちと辛いという感じです。

http://www3.to/d1x/d201/boke.jpg

D200のNCとSILKYPIXで同じRAWを同程度の仕上がりになるようにした場合の背景の一部200%拡大ですが。

NCではトーンジャンプが出ていますし。
形状が妙にごわごわしてしまっています。
NCは解像度が極めて高い反面、このようになってしまうことがあります。
分かりやすいように200%にしていますが。
UXGAに全体をフィットさせても気づくくらいのものです。

SILKYPIXは、解像度はNCに目に見えて劣るものの、解像度とNRのバランスが比較的良く、10MP特有の粗をNRで上手く押さえ込んでくれます。
10MPのトーンジャンプもNRで溶かしてうやむやにしてくれますし。
10MPは被写界深度から外れていく部分の描写がどうもボロボロになることがあるのですが。

http://www.handy3.com/sikaworks/NikonD200/_DSC1575.jpg
ピントの来ている口元はいいとして、(左の)目元の描写がなんとも。
そういうのもSILKYPIXはNRでうまくボケに溶け込むように見せてくれるので。
RAWで撮るならSILKYPIXとの併用もお勧めします。

書込番号:5733078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

フィルターは必要ですか?

2006/12/07 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Li Boyさん
クチコミ投稿数:17件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

すみません、初心者なんですけど。ついにD80を購入しましたが、自分にとって初のデジ一眼ですので、大切にしたいと思っています。レンズを保護するフィルターを購入しようと思っていますが、今日友たちから「フィルターを使うとレンズは暗くなるよ」という話を聞きました。迷っています!皆さんのご意見を聞きたいです。

書込番号:5727977

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/08 00:04(1年以上前)

mcプロテクターなら特に気にしないでもいいかと思います。

書込番号:5728009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/08 00:07(1年以上前)

>フィルターを使うとレンズは暗くなるよ

厳密には暗くなりますが、透過率99%とかの世界です。
キズから守るという意味では、付けておいた方が精神
衛生的には良いと思われます。

最終的には人それぞれの好みです。

書込番号:5728025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/08 00:07(1年以上前)

暗く成るというほどの影響は無いので、そっちの事は気にしないで良いと思います。

レンズ保護のためと思って安いので十分かな。

書込番号:5728029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/08 00:07(1年以上前)

Li Boyさん、こんばんは。
私はマクロレンズ以外は、全部プロテクトフィルターをつけています。
特に気になりませんよ。

書込番号:5728031

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/08 00:08(1年以上前)

こんばんは
PLフィルターや意図的に暗くするNDフィルターなどは確かに暗くなるのですが、
いわゆるプロテクトフィルターの類ですと透過損失はごくわずかですから気にすることはありません。

強い光源などが差し込むようなときはフレアーや面間反射の出るようなこともありますから、
予算が組めるのでしたらケンコープロ1のような良質なものがいいですね。

書込番号:5728033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2006/12/08 06:51(1年以上前)

Li Boyさん、こんにちは。
ご友人がなんでそんなこと言ったのか分かりませんが、
本当に暗くなるなら誰も使いませんよ。

誤ってレンズに傷を付けることを考えたら、フィルター代なんか安いモノです。
お金持ちさんなら別ですが、大切にしたいのならフィルターは必須です。

書込番号:5728705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/08 07:48(1年以上前)

レンズを直接拭く必要もほとんどなくなりますので、その面でもつけておいたほうが無難かと思います。

フレアなどが気になることはそうは無いと思いますので、気になる時だけはずせば無問題です。

書込番号:5728773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/12/08 08:24(1年以上前)

フィルターを付けると画像やフィルターの種類によっては僅かにコントラストが甘くなることがありますが、ほとんど差がないと考えて良いと思います。
逆光、特に太陽を入れて撮るような場合はフィルターを付けるとフレアが目立つようになるので外したほうが良いと思います。
このアルバムの3番写真は太陽を入れた写しましたが、フィルターを外しています。
http://komin1.cool.ne.jp/gallery5/swiss/matterhorn/picindexjp.htm

通常はレンズ保護のためMCフィルターでレンズを保護した方が良いと思います。
フィルターはレンズ表面に指紋等のよごれやごみが付くのを防ぐだけでなく、衝撃からもレンズを守ります。
ある時にカメラを落下させフィルターが割れてフィルターリングも変形してしまいましたが、レンズは無傷でした。

書込番号:5728821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/08 11:36(1年以上前)

  私は結果的にすべてのレンズに保護フィルターを付けました。

  海外で前面のレンズに、撮影には影響ないですが、小さな傷をつけてしまって、
  自分にとって高価なレンズさんに申し訳ないと思いまして。(DC 105/2.0D)

  ただ、フィルタは賞味期限が数年での生鮮食品とか。
  汚れ具合を見て、適宜、買い換えの覚悟が要るのでしょうね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5729219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/08 12:00(1年以上前)

友たちの方は、PLフィルターのことを言ったのだと思います。
(レンズ保護フィルターは、明るさには影響しません。)

書込番号:5729284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/08 12:41(1年以上前)

>ただ、フィルタは賞味期限が数年での生鮮食品とか。

これはPLフィルタの場合ですね。
保護フィルタですと、よほどのことがない限り使えます。

フィルタがひどく汚れた時は(特に油汚れ)台所用洗剤で洗うのが一番です。

書込番号:5729410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/12/08 17:27(1年以上前)

レンズ保護のためにはフィルターは是非つけましょう。

書込番号:5730372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/12/08 19:57(1年以上前)

保護フィルター付けている人多いのですね。
わたしは保護フィルターは使っていません。
まれに偏光フィルターを使うくらいです。

書込番号:5730933

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/08 22:22(1年以上前)

キヤノン30Dでも同じ様なレスがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/#5731356
ご参考までに。

書込番号:5731699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:450件 nakajima akira's photobook 

なかじまあきらと申します。
古くからのニコンユーザーです。
現在は D70とK100Dで写真を楽しんでおります。

D200が発売されたとき、ペンタプリズムであり MFのAi Nikkorが
絞り優先オートで使えると聞き 狂喜いたしました。

発表会での試写の興奮のあと ヨドバシ梅田でじっくり触りました。
デカ過ぎるのもありましたが 私には重過ぎ結局購入を見合わせました。


D80が「小型軽量版D200というコンセプトらしい」と聞いて
これこそ私の待ち望んだカメラだと かたずを飲んで待っておりました。

期待どおりの小型軽量、ペンタプリズム搭載でドキドキ(^^)
でも全く残念な事に、D200で Ai Nikkorでも露出計が働く機能は
D80では省略されてしまいました。
Ai Nikkor 装着時に露出計を働かせる機構に どれだけのコストが
かかるのでしょうか。
ニコンさん、是非この機能を加えた D80sを発売して頂きたいです。
Aiになる前の オートNikkorや ニューNikkor が使えれば
更に嬉しいですが そこまでは申しません。


少数派の意見でしょうが 「伝統のFマウント」を謳うニコンならば
是非ぜひ 検討してもらいたいです。


連写はしません、AF合焦の速さは要りません、多点測距使いません、
そして 重いカメラは持てません。
若かった時苦労して買った Ai Nikkorたち、でもフィルム・現像代が高くて
あんまり使ってやれなかった Ai Nikkorたち。
そんなレンズ達をデジタル一眼で気軽に使ってやりたいという
私みたいなオッサンが 他にもきっと居られると思うのです。

書込番号:5725009

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/12/07 11:26(1年以上前)

こんにちは
私は平日に撮影に行く場合が多く、
撮影地で多くの年配の方々にお会いしますが、
ニコンのフィルムカメラの占有率の高さに関心しております。
先日は15名ほどの団体の方々にお会いしましたが、
1/3以上の方が、ニコンのフィルムカメラを利用していました。
私が撮影していたところ、デジタルに興味が有る様で、色々と尋ねられました。
中でも大きさや重さなどから、D80が一番の注目みたいで、
すでに1名の方が使用されておりました。
この方々がD80に行く場合、ネックになるのがAiレンズの問題だと感じています。
ご年輩の層のユーザーは購入が決まれば、すぐに購入される方々が多いと思います、

全くもって、おっしゃる通りだと思います。

書込番号:5725067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/07 12:31(1年以上前)

お〜 まったくその通りですね〜 とは言ってもニコンの人も
「そんな人がいっぱいいるから過去に縛られるのだ o(><;)(;><)o ジタバタ」
あるいは「なんで丈夫につくりすぎたのだろ〜? 
適当にこわれるくらいにしておけばよかったよ〜」とか思うかも^^

そんなこと言ってもマニュアルFマウントレンズは全世界でまだまだ元気 (^^)v
こんなカメラを作ってもらいましょ

ボディは FM3A だから巻き上げはもちろん手動 
京セラから600万画素CCDをもらってくる どうせならフルサイズにしましょう。
画像の周辺部がど〜たらこ〜たら言う人は買わんでいいのだ <(`^´)>

そしてここからが冒険なのですが、なんと液晶モニターをなくしてしまいます。コストダウン&省電力のため
液晶モニターないので撮ったカットのピントなど確認できません。
その代わりにヒストグラムと各種設定だけの小さなモノクロ液晶をつけてもらう
カードはSDでいいかも ずばり FM4Dの発売です ヨドバシ価格128000円なんちゃって (^^;)

書込番号:5725257

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/07 12:57(1年以上前)

D200ユーザーですが、ごもっともなご意見だと思います。
近頃は非CPUレンズがすっかりメインレンズになってしまいましたが、内蔵露出計が
使えることが大きな原因の一つになりました。

確かにD200は使うシーンによっては、大きく重すぎると感じる時が有ります。
各社の個性も徐々に薄れてきてるような気もしますし、そろそろデジタルっぽさをあ
えて消した、小型で質感や趣味性を高めた大人の製品を是非開発して欲しいと思いま
すね。

書込番号:5725326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/07 14:01(1年以上前)

  [5725009] なかじまあきらさん 2006年12月7日 11:02 談
  [5725257] 松下ルミ子さん 2006年12月7日 12:31   談

  まったく、まったく同感です。

  1.互換:今までのレンズが使える。Aisを含めて。
  2.不要:連写
       多点測距
       重いカメラ
       大きいカメラ
  3.参考モデル
      MF:NewFM2
      AF:F70D
  4.ファインダ:上記項目3は明るい!この明るさは必須。
  5.フィルム相当画質:プロビア100Fなどフィルムみたいに交換可能なもの。
  6.レンズ込みで:Coolpix 5700(約0.5Kg)なみ。
  7.背面の液晶モニタはあまり必要無い。帰宅後PCで見ればよい。

  だめかなぁ、、、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5725491

ナイスクチコミ!0


蒼くんさん
クチコミ投稿数:8件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/12/07 14:12(1年以上前)

なかじまあきらさん。

“気楽な写真ブログ”をいつも楽しく拝見しております。
コムギさんの大ファンでもあります。

さて本題、私の父も「伝統のFマウント」ユーザーであり、
デジタルでも常々「伝統のFマウントが使えれば」と申しております。
自身はD80ユーザーでもあり、父をデジタルの世界に引き込みたいのですが、いづれの(昔の)所有レンズも露出が働かぬ事に寂しさを感じている様子です。

ニコンと言えば「古きよき時代」を造って来た老舗メーカー。
そういう昔のファンも大切にしていただける商品作りを目指してもらいたいと強く感じる今日この頃です。



書込番号:5725518

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/07 15:09(1年以上前)

>Ai Nikkorを絞り優先オートで<
D70の時にも そう思いました、同感ですが無理でしょうね、ニコンは ご希望ならD200以上をどうぞと言う事でしょうね。

露出計が 働かなくても、デジタルですから液晶モニターが有るし…
それが また楽しい! D70の時は そう思っていました。

書込番号:5725676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/07 16:07(1年以上前)

私もAFレンズ以外でもせめて露出計ぐらいは機能して欲しいです。
開放測光でなくても絞り込み測光でも構わないから。

私はMFニッコールレンズは持っていませんが、リバースリングを介しての逆さ付けでの撮影をやっています。
このときせめてレンズの明るさに対してのシャッター速度の目安を教えてくれたらずっと楽なのになって思います。
逆さ付けだと現実的にはフラッシュ撮影することがほとんどでフラッシュ発光量と絞りを事前テストしておくので、露出の失敗は恐れる必要はないのですが。

あれば便利な内蔵露出計ですけど、露出計(絞り優先オート)が使えなくてもデジタルだと現場合わせで設定し直せますから、現代のNikon FもしくF2アイレベルファインダー付きでの撮影よりは手軽ですよね。

そんなものだと割り切って、露出設定は現場合わせで撮影を楽しめば良いと思いますよ。

>Ai Nikkor 装着時に露出計を働かせる機構に どれだけのコストが
かかるのでしょうか。

追加コストというよりも、販売政策上から機能を外したと見るほうが良いような気がします。
おっしゃるようなD80、D80s、D200とラインナップを増やしても総販売台数はコスト高を吸収できず、販売価格を上乗せしてD80にMF対応機能を付けて発売していたとしたら、他社との価格競争力が弱くなるだけと考えたのでしょうね。


書込番号:5725847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/07 17:06(1年以上前)

私としては、この際ディスコンにしたFM3Aのボディを、Cosinaに渡してデジタル化して貰うのは如何?何て密かに期待です (^^)

CosinaならNikonが生産を縮小したAi-sレンズを、Nikonに替わって互換のZEISS ZFレンズを新たに大量に生産してる縁もあることですから、この際、Nikonには「自社での製品化」はキッパリ諦めて戴いて、何とかCosina製のFM3ADを実現して頂きたいものです

勿論、シャッターチャージはレバーで(巻き戻しは要らないけど......)、撮影画像を背面の液晶で確認する機能は当然不要で、極力消費電力は押さえてバッテリーを長持ちさせるエコ設計 (^^)
ISO感度は100〜800に対応、モノクロ撮影機能有り、画素数は6Mで充分です
バッテリーはパトローネサイズにして従来のパトロ−ネ室の部分に格納すればOKですし、メモリーはSDにすればコネクター部を含めても何とか現状のボディサイズに収まりそうですが.......

こんなMFレンズ専用のデジタルボディって云うのが有ったら、結構売れると思うのですが....... チョッとニッチ過ぎますかね? (^^;)

書込番号:5726016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/07 17:34(1年以上前)

いや〜、お言葉、心にしみます(^^;)
私も切望します。のんびり構えてないで早く出して欲しいですネ。

(秒5コマは残しておいて欲しいですが・・・今回は譲ります(^^;笑)

書込番号:5726130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/07 18:36(1年以上前)

一応既出なのでリンクを貼り付けておきます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5332391

>Ai Nikkor 装着時に露出計を働かせる機構に どれだけのコストがかかるのでしょうか。

例えばプレビューボタンを押せば実絞りで露出計作動(のみ)、
なんて程度のことはファームウェアのソフトレベルで対応可能
だと思うんだけど、まあ、測光精度やら上位機との差別化やら、
CPUレンズへの移行促進やら色々理由があるんでしょうネ。


書込番号:5726393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件 nakajima akira's photobook 

2006/12/07 18:53(1年以上前)

MT46さん 松下ルミ子さん idosanさん 輝峰(きほう)さん
蒼くんさん robot2さん クルンテープマハナコーンさん
でぢおぢさん くろこげパンダさん

こんばんは!
私のボヤキに付き合って頂き ありがとうございます。m(_ _;)m

・Canonのデジ一眼なら Ai Nikkor は実絞りオートで使えます
・Olympusフォーサーズでも Ai Nikkor は実絞りオートで使えます
・Pentax に無理して付けたら 実絞りオートばかりか
 K100DやK10Dなら手ブレ補正で Ai Nikkorが使えるでしょう

なんで 本家本元のNikonが D70より下位機種で、
(おっとD80は D80の上位機種ですね)
Ai Nikkor が他社製カメラよりも使いにくいのかが 理解出来ないのです。

みなさま、再々のボヤキ、お許しねがいます _| ̄|○

ニコンさん、頑張ってくださいよ

書込番号:5726442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件 nakajima akira's photobook 

2006/12/07 22:11(1年以上前)

愛ニッコールさん
こんばんは!

入れ違いになってしまいましたねぇー。
すんません。

わたしも以前、露出計作動さえさせば「プレビューボタンを押せば」
実絞りで簡単に 実絞りオートぐらい出来るだろうと試してみました。

でもプレビューボタンを押しても 全然絞りが動かないので、
やはり最小絞りにせねばアカンのかと それも試しました。
ビクッともしませんでした。

今のニコンのデジ一眼のボディからでは
Ai Nikkor の絞りを調節することは出来ないようですよ。



「愛ニッコール」って、素晴らしいハンドルネームですね。

書込番号:5727376

ナイスクチコミ!0


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/07 22:46(1年以上前)

私も数あるAiニッコールレンズをD80で使ってみようと試しているところです。
なにせ絞りをダイヤルでコントロールすることが、どうしてもなじめない。絞り優先モードにしても手が自然と動かないのです。
絞りリングをなくすことでレンズが安くなるのは判りますが、D80クラスで絞りダイヤルを付けて欲しい。

最近AI-S50mmf1.4とシグマの24mmf2.8を付けて夜景撮影してみました。ロングシャッターを切るのであれば、AFも露出計も関係ないので十分です。ファインダーは良くはなっていますが、MFで合わせるにはまだまだとですね。

 

書込番号:5727582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

縦位置グリップの使用感について。

2006/12/07 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、現在D80の購入を検討しています「おJack」と言います。

先日カメラ屋さんでD80に、同じく購入検討中のレンズ、[AF-S VR Zoom Nikkor ED 18-200mm]を装着して試し撮りをしていたのですが、レンズが大きいせいか少しバランスが悪いように感じました。もともと私の手にはD200のサイズがちょうど良く感じるのですがやはり価格に差があるのと、色々撮影例を見ているとD80の方がシャープな感じで好みなので、やはりD80を購入しようかと思っています。

そこで質問なのですが、D80の縦位置グリップの使用感は如何でしょうか?これをつければ[AF-S VR Zoom Nikkor ED 18-200mm]ともバランスが良くなるのではないかと考えているのですが試すことができなかったので、使用している方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。ちなみに撮影対象は人物のスナップ写真です。縦位置での撮影も頻繁に行っています。

宜しくお願いします。

書込番号:5724215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/12/07 01:47(1年以上前)

人物撮影はストロボブラケットも必要ですので、
それに合せて計画したらと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/49297-3618-2-2.html

書込番号:5724302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/12/07 04:42(1年以上前)

私はレンズを持つので
バランスが とかは感じたことがなく
バッテリーパックはつけません。

人物撮影ではストロボを常に弱く炊くのが常套手段なので
縦画は右も左も使うほうがいいでしょう。
(影の出る向きを選ぶ)
逆に私はこれができなくなるので、
縦位置ボタンがほしいと思ったことがありません。

なお、MFのカメラには必ずモードラと
ターミナルシャッターボタンをつけています。
(自己矛盾)

書込番号:5724450

ナイスクチコミ!0


mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/07 10:52(1年以上前)

私は、AF-S VR Zoom Nikkor ED 18-200mmを所有していまして、購入したD80に装着しましたところ、やはりおJackさんと同様、常用レンズとしてはカメラとのバランスが取れていない感じがしました。そこでおJackさんと同じ発想で縦位置グリップを購入しました。

バランスについては、完全に問題が解消されました。使用感につきましても、縦位置での撮影がとてもストレスなく行えるようになりました。ただ、D2Xsのような縦位置でグリップしたときの抜群のフィット感はありません(それでも満足できるレベルですが)。

蛇足ですが、縦位置グリップを装着すると、上級機種のような風格が漂う感じがして、満足しています。

書込番号:5724979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/08 00:34(1年以上前)

>うる星カメラさん

なるほどこここまで大掛かりなものだとD80ではもたなそうですね、
私のには今の所必要なさそうですがいつかこういったものも使ってみたいです。

>ひろ君ひろ君さん

レンズを持つというのは納得です。基本的なことで笑われてしまうかもしれませんが、今まで使っていたのがKissDNに50mmの「超コンパクトセット」だったのであまり気にしていませんでしたが、少しサイズが大きいものになるとかなり右手に頼って持っていたようです。今日カメラ屋さんで左手を意識して持ってみるとそれほど重さが苦にもなりませんでしたし、より安定して手ぶれも減りそうでした。影に関しても確かに気になっていました。その辺りを含めて考えます。

>mik88mikさん

確かにD2Xsほどは無理にしても使い勝手は良さそうですね、そうですか、参考になります。きっちりハマらずカチカチと動いてしまうようなものだとイヤだな、と思っていました。あと、「つけた時の上級機種のような風格、、」すっごく共感できます(o>▽<)o

それにしても縦位置グリップは使用されている方が少なそうですね、でもとても参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:5728184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ゴミ?ホコリ?

2006/12/07 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんばんは。

11月上旬に待望のD80を購入しました。
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが・・・。

購入してきて、先に購入していた18-200のVRレンズを
取り付けてファインダーを覗いてみると、あれ???
中央のサークル?のやや外側に黒い点がある???

試しにやや絞り込んで白い壁を撮影してみたり、青空を
撮ってみるといずれの画像の同じ場所に黒い点が(><)

え〜これってよく言われるローパスフィルタについたゴミ?
買ってきたばかりなのに?レンズ取り付け時は気を付けて
マウントを下にして取り付けたのに???

それで2週間後にサポートセンター?に持っていくと
工場出荷時にゴミが入ったとか(><)修理に2週間はかかることに。。。
結局、買って間もないから販売店で交換してもらうことに!
(ボディーのみは品薄のため、やっぱり2週間待たされました)

そして、先日新規交換後、再びファインダーを覗いてみると
今度は黒い点が2つに!(一つ増えてるじゃないの!!!)

やっぱりやや絞り込んで撮影してみると、同じように
黒い影が。。。これって一体。。。(;;)

とことんD80に嫌われているのか、再び販売店に持っていき
再び交換してもらうことになりましたが、年内に手に入るか不明とのこと。
これからクリスマスや正月があるのに。。。

今は早くD80を手に出来ることを願うばかりです。

ファインダーを覗いて気になる黒い点は、私が気にしすぎなのでしょうか。そう言うものなのでしょうか。
皆さん、いかがでしょうか。かなり凹み気味です。。。

書込番号:5723903

ナイスクチコミ!0


返信する
raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/07 00:12(1年以上前)

しろくまのシロさん

気にし過ぎではないですよ。

同じような現象で2回も不発なら、僕ならば無理言って1週間納品で交換してもらうように強く言いますね。
 

書込番号:5723931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/07 00:16(1年以上前)

ファインダーを覗いて見えるホコリは、ローパスに付く
ゴミとは関係ないんですけどね (^^;

ローパスフィルターに付くゴミって、ファインダーから
は物理的に見えない構造になっていますから。

ちょっと、しろくまのシロさんの状況が掴めないですね・・・

書込番号:5723954

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/07 00:21(1年以上前)

こんばんは
ファインダーを覗いて見えるゴミと画像に写り込むゴミは別のものです。
いずれにしても入り込んできますし、内部発生ゴミもあります。
宿命のようなものですからある程度折り合いをつけていかなくては、気分が重くなってしまいます。
清掃に当たっては、部位がファインダーとローパスフィルターでは異なります。
最初から自信を持って対処できる人はいませんから、メーカーのサービスを頼りましょう。

ファインダーで見えるゴミは、原則的に写り込みませんから、あまり気にされない方がいいです。
ブロワーでしつこく吹くと奥に送り込んでかえって厄介なことになることもあります。

書込番号:5723974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/07 00:27(1年以上前)

raurusさん
ありがとうございます。私も皆さんと同じようにD80を
楽しめるよう、ちゃんとしたD80を早く手にしたいです。。。

じょばんにさん
ローパスについたゴミはファインダーでは見えないんですね。
私の場合は、ファインダーを覗くと黒いのが見えるんですよ〜
最初、レンズ側に問題があるのかとも思って、思い切って
レンズを外して覗いてみても、ぼや〜っと黒い模様が見えるんです。
やっぱり本体側に問題があるみたいです。。。
ニコンのサービスの方がミラーの何とか?にゴミが混入している?
とか言われていたような???輸送中に入ったのではと。

いずれにしても2回もそう言うモノに当たるとは(><)

皆さんがお持ちのD80ではそう言うモノが見えなさそうなので
不具合なんだと諦めがつきました(^^;)

書込番号:5724002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/12/07 00:28(1年以上前)

しろくまのシロさん、災難でしたね。
きっとローパスにもファインダーにもごみが付いていたんですね。レンズの方はゴミ無いですか?

raurusさんと同じ意見ですが、もっと強く言っていいと思いますよ。
交換が無理なら1週間で清掃させるとか。

書込番号:5724007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/07 00:31(1年以上前)

写画楽さん
ありがとうございます。
ファインダーで見えるゴミなんですが、私のD80では
ちゃんとその位置に合致するところに黒く写ってしまうんです。
原因って何なんでしょうね。。。

書込番号:5724021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/07 00:34(1年以上前)

しろくまのシロさん、こんばんは。
1度ならず2度までも、ここまでくるとちょっと腹立たしくなりますね。
でも、皆さんが書いてらっしゃる通り、ファインダーに見えるゴミと、ローパスフィルターについたゴミは別物です。
この2つが、全く同じ位置にあるなんてことはあり得ません。
よくチェックしてみてください。

書込番号:5724038

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/07 00:41(1年以上前)

う〜ん、レンズ由来のものでない限り、ミラーで光路が分かれますから。
(撮影時の瞬間はミラーが跳ね上がっています)

書込番号:5724077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/07 01:54(1年以上前)

返金してもらったら!

二度目なら応じてもらえるでしょうし・・
ヨドバシなら即日出荷になってるし、強気で言わなきゃ!

書込番号:5724324

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/07 04:48(1年以上前)

ファインダーを覗いたときにゴミがくっきり見えるなら、ファインダーの内部。うっすらと見える程度なら、フォーカシングスクリーンの上くらいだと思います。

うっすらならフォーカシングスクリーンの上をブロアで吹けば撮れると思います。

くっきりしているものは、SCで2週間コースだと思います。

LPFのゴミは、LPFの内部にゴミが入っているのでなければSCで2時間ほど待てばやってくれると思います。

とりあえず、LPFだけでもSCに持ち込まれてはいかがでしょうか。

それと購入時にゴミが載っているということは十分あると思います。

書込番号:5724457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/12/07 04:59(1年以上前)

SCまでいけるなら
ファインダーのゴミはその場で清掃してくれます。
LPFは有料(保証期間は無料)ですが
ファインダー清掃でお金を撮られたことはありません。
時間はLPFのほうが長い(待たされる)ようです。

ただ
一眼レフのファインダーはユーザがメンテするものです

それが出来ないなら非レンズ交換の
一体型高倍率にしたほうがいいです。

安直にレンズ交換すれば簡単に入りますし
ズームレンズではそもそも空気の出入りがあります。

ファインダーのゴミをLPF側に飛ばさずに処理することは
難しいので私はファインダー側は2の次ですね

書込番号:5724464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/07 09:25(1年以上前)

参考までにゴミの画像を見たいですね。

書込番号:5724778

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/07 10:33(1年以上前)

>ファインダーのゴミと画像の黒い点<には、相関関係は有りません。
ファインダーにも、ローパスフィルターにもゴミが付いているのです。
同じ位置に もし有るとすれば、偶然の一致です、有り得ない!
宝くじを買うと 当たるかも (^^

書込番号:5724930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/07 12:08(1年以上前)

もしLPFに着地したゴミであれば撮影できるはずです。
小生作
気になりダスト止まらない,ゴミ強調表示CGI Ver.2
http://cgi.keizof.com/GETDUST2.html
でご確認ください。

メーカーによってはF16やF22まで絞って有無を目視検査しているようです。

書込番号:5725192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/19 00:41(1年以上前)

みなさぁ〜ん!この間の土曜日に2度目のD80本体交換品が
入荷し、早速販売店に飛んでいきました。
当初は年内交換も厳しい状況と言われていたため、やったぁ〜って
感じです。

さて、さすがに2度目の交換であるため、販売店先でレンズを
装着してファインダーを確認したり試し撮りを実施!
その結果、これまでファインダーを覗くと見えていた影や黒い点、
撮影後の再生画像での黒い影もなく、3台目のD80本体にして、
ようやく楽しく写真を楽しめそうです。

これからは使うことによるローパスなどへのゴミ付着は注意を
払っていきますね。
でも、付着して気になるようだと、サービスセンターに持ち込
もうかなぁ。(^^;)

皆さん、今後ともいろいろ教えて下さいね。

書込番号:5777004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング