
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月13日 09:49 |
![]() |
0 | 37 | 2006年11月15日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月11日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月12日 16:16 |
![]() |
0 | 142 | 2006年11月18日 20:09 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月17日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初めて書き込みします。デジ一眼初心者です。
デジ一眼デビューを目指し、近所の家電量販店5店、カメラ屋2店を回ったのですがすべて在庫なし、メーカー取り寄せで1〜2ヶ月待ち!?との回答を頂きました。
クリスマス&正月にはいろいろ撮影したいと思ってましたので最悪来年との話もあり困っております。(名古屋)
発売間も無い人気モデルはよくある話なのでしょうか?(実際はそんなかからない?)
また、各店ごとに5年保証サービスがあるようですが、「故障(自然故障)などがあると高くつくので加入しておいた方がいいよ」などアドバイス願います。(そうそう壊れるもでない?)
歴代のNikonデジ一眼は何が壊れやすく、壊れると高価かなどなど。
宜しくお願いします。
0点

bravo_さん、おはようございます。
ご近所のお店どこも在庫なしですか。
それはDX18-135Gが品薄だからではないでしょうか。
ボディのみなら、すぐに購入できると思います。
年内に使いたいというのであれば、ボディを購入するか、DX18-70Gのレンズキットを購入するかです。
D80+VR18-200なんてのはどうでしょう。
VR18-200も最近は流通量が増えて、そんなに待たずに買えるみたいですから。
書込番号:5628207
0点

おはようございます
保証の件ですが、一番安心なのは自損事故OKのさくらやだと思います
確か購入金額の5%程度??だったので、獲得ポイントの範囲で大丈夫だったはずです
ニコンはタイマーが無いので安心ですが、3年は保証が有った方がもっと安心ですね
肝心のD80・・・
私もVR18−200のセットをオススメします
書込番号:5628406
0点

ボディのみは「在庫あり」のお店が多いようです。
ボディのみ購入して、レンズは18-70mmの中古も多いようですから
とりあえずこれという手もあるのでは?
http://kakaku.com/item/00501611022/
書込番号:5628447
0点

bravo_さん、はじめまして
18-135mmのレンズキットですと在庫を置いているお店は少ないようですね。でも、通販で宜しければ有るところには有るようです。東京都内の有名カメラ店が開いているサイトでも見付かりましたから。
お店の名前を書いちゃうと、注文が殺到してbravo_さんが見たときには在庫が切れちゃっているかも知れませんので、御自身で探してみては如何でしょうか。
18-70mmのレンズキットでも宜しければ、まだまだ有るようです。
書込番号:5628556
0点

初めまして、こんばんは、どこへもないとのこと、シーズンでしょうか?
やはり、予約をしない限り、順番が来ないと思いますが。
やはり、初期不良に対する対応などを考えると通販より、地元が安心と思います。
地元の何軒かの価格を確認し、予約を入れるのが一番と考えますが
。
こちらは11月1日このレンズキットの在庫があり、購入しましたが、
その後同じカメラ量販店へ行きましたが、在庫は見当たりませんでした。(キャノンは沢山ありましたが)
品薄だから価格が上がってる様子もないので、納得できる価格での予約が一番かと。
書込番号:5631302
0点

皆さん、こんばんわ。
また、ご回答くださりありがとうございました。
本日、D80ユーザーになりました。
デジイチ初心者の私にはなるべく近所で入手したかった事もあり、今日も135Gレンズキット探すべく、あちらこちら電話していた次第です。
ある家電量販店の同系列店に1台のみ有る連絡を受け、早速見に行きました。
主に子供のスナップ写真をメインに撮影したかったため、携帯性も考慮し、「18-135mmでちょうどいいや」と思っていましたが、皆さんのオススメや店員さんのアドバイスを聞き、私も何年か先に子供の運動会等で望遠レンズが必要となりそうだったので、予算はオーバーしましたがVR18-200mmを購入してきました。
(たまたまあってラッキーでした。)
重量的に嫁には厳しそうですが、私個人的には大変満足しております。
早速D80+VR18-200で色々撮りたいとおもいます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5631744
0点

Braboさん こんにちは、D80+18-200ユーザーになれたとのこと、おめでとうございます。
やはり地元のお店であれば、クレーム対応ばかりじゃなく、解らない事を遠慮なく聞けるし、例え数千円以内の差でしたら、その方があとあと便利ですね。
望遠は遠いものを撮るばかりじゃなく、最短撮影距離で草花、ペットなど撮るのもバックがぼけて楽しい写真が撮れますから、是非やってみてください。
書込番号:5632425
0点



初めて投稿します。Kijangといいます。よろしくお願いします。
今までコンデジを使っており、その画質になんとも感じなかった一庶民でしたが、今年の5月、子供の運動会でほとんどうまく撮影できなかったことをきっかけにデジイチに興味を持ち始め、約4ヶ月ほどこちらの板及びこちらに投稿されていらっしゃる皆様のページで勉強させていただきました。
勉強させていただいている間に、KDX、D80が発売され機種選択には本当にいろいろと迷いましたが、私の経験(つまり一眼レフ未経験)及び価格の安さ、それとニコンの板の皆さんの印象からニコンD50に決め、とにかく最後は触ってから決めようとカメラ屋さんに向かいました。
ソニーやキャノン、そしてニコン等のカメラを一通り触ってみて、なぜかお店を出るときにはD80をぶら下げていました・・・。
(レンズはキットの18-135です)
欲しかったおもちゃを買ってもらった子供のように喜んで使っています。シャッターの回数は既に、生まれてから今までに撮った写真の枚数を超えたのではないでしょうか・・・。
オート(シーンモード含む)のみ且つJPEGのみですが、初めて「いい写真を撮りたい」と思えるようになりました。知らず知らずレンズの情報ばかり集めている自分がいます(汗)。
まずは写真を撮りながら撮影の基本と知識を身につけ、写真を楽しみたいと思っています。
皆様にお礼を申し上げたくて、長文投稿してしまいました。
ありがとうございました。
0点

Kijangさん、購入おめでとうございます。
変な言い方ですが、色々な撮り方に挑戦して、沢山失敗して下さい。
失敗の数だけ、色々なことを憶えますからね。
あと、今後絶対に色々なものが欲しくなりますから、こつこつと貯金された方が良いですよ。
カミさんの機嫌をとっておいた方が良いですね。
会社の同僚と飲みに行く回数も減らしましょう。(笑)
何気にデジカメは金食い虫ですから。
書込番号:5631051
0点

Smile-Meさん、こんばんは。
> それと、初めての頃はどうしても技術的な面にばかり集中して仕舞いがちですが、それよりも心底撮りたいと思う物、綺麗と感じた物、そう言った物に素直にレンズを向けてみて下さい。そして、その被写体を心から好きになって下さい。きっと、これだけでファインダーを覗き込むときの気持ちも違ってくると思います。
温かいお言葉ありがとうございます。実はD80を買ってすぐに子供のハローウィンパーティーがあり、そこで初撮影となりました。よくわからなかったので、全てAutoでした。家に帰ってパソコンで見てみると、いくつか手ブレはあったものの、やっぱりコンデジとは違うなぁ、と写真の出来に独りで感心していました。家内に見せたところ、言われた一言。「あなたはまだ子供のことがわかってないわね」。写真の出来以前に、切り取る一瞬がずれていたようです(苦笑)。技術や知識以前の話でした。
最近では街の景色までも見え方が変わり、どの景色も被写体に見えてきます。
輝峰さん、はじめまして。
輝峰さんのコメント、今までたくさん参考にさせていただいていました。ご本人からコメントいただけるなんて、感動です!ありがとうございました。
私はD80に縁があったのだと思っています。私がカメラ屋さんに行くことができるのは非常に限られたチャンスしかなく、例えばこれがあと1ヶ月でも早ければ、間違いなくD50を買っていました。今はD80に満足しています。その代わり、D50と一緒に買おうと思っていたVR18-200と縁がなかったことは非常に残念でした(苦笑)
書込番号:5631178
0点

遅ればせながら。
Kijangさん ご購入おめでとう御座います。
私も同じレンズキット使用しております!
↑>何気にデジカメは金食い虫ですから。
その通りです!
単焦点レンズ35mmF2、50mmF1.4やマクロ系の
105mmなど今すぐにでもほしモノばかり
皆さんのブログやオンラインアルバム
素晴しいのですが見るたびに物欲がふつふつと
自分でも衝動買いが怖いのでショップには
近づかないようにしています。
書込番号:5631264
0点

ぱとらっぴさん、
アドバイスありがとうございます。
失敗作排出中です(笑)。今後の糧となれば、と思います。
> あと、今後絶対に色々なものが欲しくなりますから、こつこつと貯金された方が良いですよ。
カミさんの機嫌をとっておいた方が良いですね。
会社の同僚と飲みに行く回数も減らしましょう。(笑)
何気にデジカメは金食い虫ですから。
本当にそうですね。飲みだけではなくゴルフも自粛しなきゃいけませんね(笑)。
k334さん、
返信ありがとうございます。アルバム見せていただきました。私ももっといろいろと撮ってみたいと思いました。これまでに(他の方から)アドバイスを頂いたようにk334さんも絞り優先オート中心で撮影されていらっしゃるのですね。
絞り優先の良さ、面白さ、便利さってどのようなところでしょうか?絞り値の選択はご経験からですか?
露出も補正されていらっしゃるようですが、補正値はどのように決められているのですか?ご経験からですか?BKTで補正実施ですか?
(このような新たな質問はスレを立て直した方がいいのでしょうか?)
書込番号:5631523
0点

Kijangさん
どーもお初です。
バリバリ使って底なしレンズ沼の、その先のフィルム沼まで
行きましょう、歓迎です。(はは・・)
まずは、単玉でがツーんといってみますか。
それから、SB800など購入してTTL調光やバウンスに懲り
三脚、などなど、良いですよ。
カメラボディなぞ、どうでもよくなりますが。
自分の資産がNIKONなのでそれしか頭にないから。
いまは、また、F4、F100を引っ張り出してきました。
書込番号:5631570
0点

私は銀塩もデジカメも
仕事用で細かな設定は使ったことが
ありませんでしたデジイチでの設定が初めてです
始めのうちはPモードで露出値を見てAモードでそれを参考に
露出値を決めていましたが今はモニターを見ながら感覚で
露出値を決めています ISO感度等に関してもほとんど
感覚で設定しています(たまにピントをずらして撮ったり)
構図については(これは聞かれてないですが・・・)
私は絵を見たり画いたりするのが子供の頃から好きで
これも感覚ですね。
すいませんこれでは参考にはならないでしょうね。
今、写真UPしましたよろしければお立ち寄りください
(参考になるかどうか・・・?)
書込番号:5631691
0点

Kijangさん、こんばんは
いろいろと疑問が沸いている御様子ですね。絞り優先オートの利点はと言うと「被写界深度をコントロールできること」、これに尽きると思います。
被写界深度というのはピントの合う範囲のことで、手前から奥の方に掛けて、どれだけの範囲がボケずにハッキリ写るかと言うことです。つまり、このさじ加減でボケをコントロールして、写真に変化を付ける事が出来るのです。
たとえばグラビアなどを見ると、女性の目にピントが合っていて、他の部分は、なだらかにボケて行き、背景は柔らかく綺麗にボケている写真などを見かけると思います。それとは逆に風景写真で手前から奥までピシッとピントが合っている写真もあると思います。これはいずれも絞りを変えてボケをコントロールしているのです。
では、実際にはどうするか?と言うと上記の場合は一般的に、女性では絞りを開いた方向で、風景では絞り込んだ方向で撮影します。ただし、単純に絞り開放で撮ったり、逆に絞りきった状態で良いとは限りません。ここでのさじ加減で描写はガラッと変わりますし、レンズの特性を活かすために絞る場合もあるので、一概にボケをコントロールするだけのモノでもありません。
また、このさじ加減も使用するレンズに依って違いますし、ズームならズーミングしても(焦点距離を変えても)変わります。更にはカメラと被写体や背景との距離でも違ってきますし、厳密に言うとカメラボディによっても違います。
もう、ここまで目を通されると何のことなのかサッパリになってしまうかもしれませんが、いろんな組み合わせによって変化する物なので、ある程度は試行錯誤を繰り返して感覚的に身につけていくしか無いと思います。
幸い、デジタルカメラは撮影時のデータ(EXIF情報)を後から参照できるので、上手く撮れた物も失敗だった物も、そのデータを良く御覧になって、何が良かったのか、何が悪かったのかを御自身で検証することができます。それを繰り返す内に、なんとなく分かってくるでしょう。最初の内は同じ構図で絞りだけ変えながら、何枚も撮って較べてみるのも良いと思います。
たまに「花は開いて、景色は閉じて」なんて言う方がいらっしゃいますが、まずはそんなカンジから始められては如何でしょうか。わたしの場合はお花でも、使用するレンズに依っては、開放で撮ったり、かなり絞って撮ったりしますけどね。
露出補正については慣れない間は撮影後に本体の液晶画面でヒストグラムを確認し、それに応じて適度に調節されると良い思います。最初は煩雑ですが、慣れが解決してくれると思います。
書込番号:5631891
0点

はじめまして!Kijangさん。Nikon中毒という者です。
私もド素人ですが、アドバイスさせてください。^−^;
レンズを追加で購入される予定があるのであれば、
お勧めは50mm/F1.4です。
お勧めの理由は、
1.お子さんの撮影にピッタリ!(焦点距離)
2.価格が3万円以下と買いやすい。
3.F値が1.4なので室内でも手ぶれしにくい。
4.ボケが綺麗。
5.重さが230gと軽いので女性でも気軽に撮影できる。
以上です。
>家内に見せたところ、言われた一言。「あなたはまだ子供のことがわかってないわね」。
私も妻に自分の写した写真を見せて満足していましたが、最近、逆にカメラを持たせて子供を撮影させてます。もちろん50mm/F1.4です。やはり重いのは嫌がります。
それが面白いことに技術は無いくせに、良い表情の子供の写真を、私では写せないものを写してくるのです。(汗)
身近にライバルがいるんですね(爆)
書込番号:5632489
0点

最近はレンズ沼も住人が多くなり、皆さんの体温でちょうど良い湯加減となっております。
皆さんの頭上には手拭い、ではなくレンズカタログが乗っかっているようですが。
ここは底なし沼ですから煩悩に取り付かれた方はドンドン深いところへ沈んでいきますのでまだまだ水面には空きが一杯ありますよぉ。
お仲間入り、待〜〜っ〜〜て〜〜ま〜〜〜〜す〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。(ヒュー、ドロドロドロ〜)
書込番号:5632545
0点

近刊ご案内
1)「ハマって楽しいNihon沼の旅」VOL1.レンズ編(定価¥328)
2)「論説;果たしてレンズ沼は底なしか」(定価¥64)
いずれも、高い機材はむずかしいさん監修
ただ今、ご予約受付中(^^ゝ
書込番号:5632730
0点

本家くらえもんさん、k334さん、Smile-Meさん、Nikon中毒さん、
愛ニッコールさん、tettyanさん、
コメントありがとうございます!!
k334さん、Smile-Meさん、
ご回答ならびに詳しい解説ありがとうございます。
プリントアウトして、もう一度よく読んでみます(まだ仕事中ですので・・・)。ふと思ったのですが、風景等静止しているものを撮るときにはいろいろと考えられそうですが、子供や動物等動いているものを撮るときには、事前の設定って難しそうですね。撮りなおそうと思っても、もうそこにはいなかったり、同じ表情してくれなかったり・・・。
取説や解説本を読んで、どのようなモードなのかはなんとなくわかったのですが、それらのモードを、具体的に何を考えながら(悩みながら)、どうやって使っていくのか(使い込んでいくのか)よくわからなかったので、本当に参考になりました。
構図は、皆さんの作品を見せていただきながら、自分の感覚を磨いていくしかないですね。
ところで、Pモード(マルチプログラムオート)との違いって何ですか?使い分けていらっしゃいますか?
本家くらえもんさん、Nikon中毒さん、愛ニッコールさん、はじめまして。
明るい単焦点レンズ、魅力ですねぇ。まだ上記のような質問をしているレベルなのに・・・(大苦笑)
夜中に家に帰ってから、子供のぬいぐるみを相手にテスト撮影(つまり練習)しているのですが、部屋が暗すぎてなかなか思ったように撮れないんですよね。もうすぐ子供が生まれるのでかわいく撮ってあげたいと親バカになっているのですが、昼間でもオートだとフラッシュがついてしまう暗さなので・・・。
とりあえず今は部屋の中での焦点距離感覚を身につけるべく、50mmに固定したり、35mmあたりに固定して写真を撮ったりして距離感を養っています(苦笑)
tettyanさん、
是非予約させてください(笑)といっても、今は読むだけですが(苦笑)
書込番号:5634131
0点

>是非予約させてください(笑)といっても、今は読むだけですが(苦笑)
ホラホラホラ〜〜。。。こんなこと言ったら、沼からtettyanオジサマの手がヌッと伸びてアナタのお足に。。。
ヒィィィィ〜〜〜!こっ怖い〜〜〜〜〜〜。
書込番号:5634251
0点

Smile-Meさん 説明有難うございます。
もっと勉強しますm(__)m。
書込番号:5634435
0点

Smile-Meさん の
>とても研究熱心なお方ですのね。
のお言葉のように、やはり謙虚で素直なお方は文面にもその性格がよく現れますね。(下の方のトンデモスレのお方とは大違い・・)
>部屋が暗すぎてなかなか思ったように撮れないんですよね。
レンズは18-135mmで常用焦点距離をほぼカバーしていますから、近々に必要を感じそうなものはレンズよりむしろスピードライトだと思います。(上の方でも薦められていた方がいらっしゃいましたが)
ストロボの直射はお子様の目に良くないですがバウンス撮影を行なえばこれはかなり緩和されますし、お子様の色々な室内行事においても大変有効に使えるものですから、レンズより先にお揃えになられたほうが宜しいかと思いますが如何でしょうか。
(。。と、なにげに「ストロボ沼」に誘ってみる。。)
書込番号:5634528
0点

愛ニッコールさん、
アドバイスありがとうございます!
> (。。と、なにげに「ストロボ沼」に誘ってみる。。)
・・・そっ、そんな沼もあるのですか(ぞぞっ〜)
> Smile-Meさん の
>とても研究熱心なお方ですのね。
のお言葉のように、やはり謙虚で素直なお方は文面にもその性格がよく現れますね。
えっと、、、単に好奇心があるだけでして・・・。”謙虚で素直”という言葉は私の家内も会社の人間も決して同意しないと思います(大苦笑)
先輩方のご経験やアドバイスをもとに、いろいろと自分でも試しながら感覚を身につけていけば、将来後輩の皆さんにも、今の皆さんと同じようにアドバイスできるかな、とも考えています。
・・・その頃は何かの沼にどっぷり浸かっているかもしれませんが(苦笑)
書込番号:5634791
0点

自分の先ほどの発言↓
> 将来後輩の皆さんにも、今の皆さんと同じようにアドバイスできるかな、とも考えています。
さすがに、今考えることじゃないですね(大汗)。謙虚じゃないことがばれてしまった・・・(苦笑)
書込番号:5635052
0点

Kijangさん、こんばんは
色々と欲しいモノがあって目移りしてくると、そこには泥沼や底なし沼が待ち構えていると言うパターンがありますけど・・・。
そう言った状況を可能な限り避けたいなら、先ずは今ある機材を徹底的に使い込むこと、そして考えられる、ありとあらゆる方法を試みて、これ以上はダメ!もう間に合わない!っと感じたときに、本当に必要なモノだけを購入するのが良いと思います。でも、悪魔が囁くこともありますからね(笑)。
特にこちらには物欲の塊の様な方がおいでになるし、現にこちらのスレッドにも、ちょこちょこと顔を出していらっしゃいます。。そういった誘惑に逆らえなくなったら、最高のモノを買ってしまうのが、キズを最小限に留めてくれるかもしれませんね。
案外、最初は固いことをおっしゃっていた方が、気が付いたらレンズを次々と買ってみたり、ボディを追加してみたり、更にはバッグを何個も買ってみたりと言うことも・・・。どうぞ、お気を付け下さいませ。
ただ、スピードライトの追加購入は良いかも知れませんね。お求めになるならガイドナンバーの大きな物をお選びになると良いと思います。
書込番号:5635119
0点

>>Nikon中毒さん こんにちは。
>良い表情の子供の写真を、私では写せないものを写してくるのです。(汗)
これには、二つの理由があると思います。
一つは、長い時間子供さんと接しておられること、つまり時間というファクター。
二つ目は、お母さんとお子様との関係、つまり心が通じ合う、気を許しあってる愛情ある親子関係というファクターです。
その二つとも、父親は母親に太刀打ちできません。。。
いい写真を撮影するためのヒントを与えていただいたような気がします。
書込番号:5635932
0点

ストロボの話が出てきていますね。
D80用にストロボを買うなら、純正かシグマのニコン用が考慮対象になるでしょうか。
その場合は「オートFPハイスピードシンクロ」に対応しているかどうかを調べた方が良いと思います。
これが使えるなら、D80のフラッシュ同調速度は1/200秒ですが、更に高速シャッターを使うことができます。
かく言う私ですが、現有のストロボはi-TTL調光もできずマニュアル設定です。
書込番号:5636119
0点

Smile-Meさん、tettyanさん、クルンテープマハナコーンさん、
返信、コメント、アドバイスありがとうございます。
それにしてもスピードライトって高いんですねぇ。
レンズがいくつも買えそう・・・、あっ、いやいや・・・(汗)。
使い方も効果も奥が深そうですね。
検討開始してみます。
書込番号:5641454
0点



私がD50とD80なら、D80をお奨めする理由の1つに、
ダイナミックレンジがあります。
D50、D70(s)より、D80、D200は半段程、
広いかったと思います。
それでもプラマイ4〜5段。
フィルムが約10段生きますので、
それには勝てませんね。
0点

あれ、、すみません。
おっとまったーさん へのレスのつもりでしたが。
間違えました。 削除申請します
書込番号:5625064
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
こちらの板を拝見しているうちにとうとう我慢できずに
一週間ほど前に購入してしまいました。
今はこのセットにあう三脚を探しています、計量で(2s以下)高さ1600mm程度の物がよくSLIKまたはVELBONが妥当なところかと探しています、参考までにこのレンズセットでお使いの皆様はどんなのをお使いか伺えればと思います。
0点

Verbonエルカル545(あったよね?)あたりがバランスがいいかも?
書込番号:5623827
0点

三脚は「重い方がブレ防止には効果が大きい」のですが、実際は持ち運びを考えると「軽いほうが云い(^^;)」と云うことで、私のお薦めはカーボン三脚です
1600mmくらいの高さだと3段伸長が使い易いと思います
4段伸長の方が値締めた時にコンパクトなイメージですが、どちらにしても雲台込みの長さになると三脚は嵩張るものですし、伸ばしたり縮めたりの操作のし易さを考えると、私としては3段伸長がお薦めです
後は雲台を自由雲台にするか?それとも3ウエイタイプにするか?ですが、これは好みで選べば良いですし、気分が変われば後で変更も出来ます
せっかく三脚を持っててもカメラの取り外しが億劫...... と云うのなら「クイックシュー」を使うのもお薦めです
因に、私はスリックのカーボンマスター713Pro+3ウエイ雲台+スリックのクイックシューDQ−Lを愛用してます
この組み合わせで、D200 + VR 70-200 F2,8Gでもビクともしません (^^)
書込番号:5624171
0点

深謝。DIGIC信者になりそう^^;さん、でぢおぢさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:5629665
0点



今までD70を使っていました。
いつもアンダー気味で眠たいような写真しか撮れず、さらにバッテリーおよび起動時の不具合品にあたったこともあり、買い替えを検討しています。
用途は、主に小1の子供や家族の写真、あとは時々趣味程度に風景などを撮る程度です。
発色の仕方はD80より、D50のほうがきれいで良いのでしょうか?
(D70の発色の悪さをD50では改善してると聞きましたが、D80は50に近いのか、D70に近いのか)
フイルム一眼はu2を持っていますので、レンズは50mmF1.4とタムロン28〜300mmを持っていますので、これをつかえるようニコンに決めています。
時期発表予定のD40はスペックダウンが大きい(AF-Sしかない)ようなのでD50かD80に絞っています。
(D200は大きくて重たいし、シーンモードがないのではずしてます)
それぞれの(カタログ上に書かれていない)特徴を教えてください。
簡単できれいに撮れるカメラが良いです。
0点

EV-4www
三脚必須ですねwwwどんな暗闇を撮るのでしょうかwwwある意味、手強そうな撮影条件ですね。
ネタ?
ああ、腹が痛い・・・
恐らくラチチュードと勘違いかも・・・
仮にラチチュードとしても無茶苦茶な値だけどwww
板を締められたとのこと、さぞかし満足げなのでしょうね(核笑)
一応お勉強サイトを載せときますw
http://hong.plala.jp/ev.html
ラチチュードについてはデジタルカメラマガジンのグラフでも見て下さいw
ポジのラチが±1だったら、ポートレートで+1〜1.5段露出補正するプロは最早アフォ?・・・いやいや、どちらがアフォかはおっとまったーさん以外が知ってますが・・・。
書込番号:5633726
0点

偉そうに講釈垂れる前に、まずは自分の発言の非を認めるべきでは?・・。
それが良識の在る大人ではないでしょうか。
技術論など小難しい事は抜きに「写真の楽しさを」伝えるのが、
ベテランの使命ではないでしょうか皆様?。
掲示板上のことで貴方の事は全然判りませんが、まずは人にモノを尋ねる態度(発言)とは感じません。
どんなに凄い経験や技術をお持ちになられようが、この掲示板には
貴方は相応しくないように感じます。これからもその経験を生かされて素晴らしいお写真が撮れます様に・・・。
書込番号:5633938
0点

じょばんにさん びっくりしたぁ、僕かと思った。
高蔵寺に一時いたから言葉尻が変だからびびったよ。
書込番号:5634018
0点

りあ・どらむさんに一票!
余談ですが・・・・
りあ・どらむさんのHP見ました!すごく格好良いですね!
書込番号:5634229
0点

おっとまったーさん すみません、荒れるのが嫌なのでキヤノンに乗り換えないで下さいね。
書込番号:5634305
0点

Nikon中毒さん、中々後進しないのが玉に瑕ですヾ(_ _。)・・・。
今回のスレで感じた事を少し書いて見ようと思ってます。
書込番号:5634572
0点

写真は、機械の仕組みや特性を理解していなければ撮れないものである(大ベテラン)
いい写真は、機械でなく感性で撮るものである(ベテラン)
普通の写真は、カメラのボタンを押せば撮れるものである(初心者)
お疲れ様でしたm(_)m
書込番号:5636869
0点

機械の仕組みや特性を理解してて、
色々写真の手法も分かってるのに、
特殊なものを一切使わないで、
面白くない機材で、面白くない風景を普通構図で撮るのは
写真神様だと思います。
書込番号:5636906
0点

おっとまったーさん
> 総合評価して、RAWでしか使えないD70は最悪!!
っていうのは、撮って出し派の人からしたらそうかもね。
でも、D70って失敗撮影をしたくないので、ちょっとアンダーに作ってるのでは? 白飛びしちゃったらどうにもならないものね。
で、アンダー作品をRAW現像して想いの写真に仕上げるのでは?
銀塩のベテランさんならそっちの方が楽しいのかなと思ってましたけど、RAW扱うとなるとそれなりのPCも必要だし、レタッチ技術も必要だし、楽しくないのかしらねぇ。
D70の思想、出荷台数からしてD70は失敗作だとは思わないわよ。
撮って出し派の人達からしたら、駄作でしょうけどね。
もともと撮って出し派なんて相手にしてなかったのかもねぇ。
最近はコンデジ上がりの撮って出し派が増えてますから、
その辺のマーケットを考慮してのD50なんじゃないのかしら。
ちなみに私は撮って出し派なので、D50ですよぉ。
書込番号:5641121
0点

>[5523255] おっとまったーさん
>機械オンチでデジカメプリントもキタムラに頼まないとできない私ですので
だから、見栄張らずにコンパクトデジカメにしときなさい。
コンパクトデジカメの方が軽くていいし、ビデオも両方撮るなら、手軽でいいでしょうに。
一眼はやめときなさい。キタムラプリントもできないのならね。
パソコンも高機能が必要になるので高画素機はあなたには向いていないので、600〜800万画素のCANON800ISぐらいにしときなさいね。
背伸びしすぎたら血管切れちゃうよ。きおつけてね。
書込番号:5641183
0点

こんにちは,デジ一郎(D80ユーザー)です。
D80に触って買いたいと思ってから,買うまでにずいぶん悩みましたし,迷いました。
ネットでもいろいろ調べました(ここの書き込みもずいぶん参考にさせていただきました。)
そして,自分なりに判断してD80を購入しました。
この判断については,自分で決定したもので誰のせいでもないと思っています。
だから,自分のD80を大切にしていきたいと思うし,少しでもいい写真が取れるように努力していきたいと思います。
別の書き込みで「満足している」と書きましたか,撮った写真がすべて完璧なわけじゃありません。自分自身の失敗もあるし,原因のわからないものもあります。
でも,そうした失敗もふくめていろいろ試行錯誤していくことに,デジタル一眼レフを購入した喜びを感じています。
構えてシャッターを押したらいつもねらい通りの写真なんて機種は,きっとないし,これからもきっとないと思います。だから,機種選びに正解も,不正解もないと思います。機械の進歩に負けないよう,自分自身の腕を磨いていくことの方が大切だし楽しいと思います。
書込番号:5641803
0点

30年以上の写真歴。。
随分と無駄にシャッター切られていたみたいですね。
あなたには、キャノンのコンデジが一番オススメですよ。
書込番号:5644846
0点

おい!そこのおっとまったー君
おっと知ったかプリンちゃんでずぶ濡れのど素人のクセに、
稚拙な虚言癖で、詭弁癖で、見栄っ張りの大言壮語で、
荒らしまくっとる愉快犯のおいそこの君!
なかなかええど根性しとるんやんか。
30年のベテランのそこの君!
ラチチュードに関する誤解を打ち砕いてあげて、
わざわざ正しい解答を教えてあげるよ。
> 銀塩のEVは+5〜ー5レンジ
それって間違ってますよ。
絶対指標としてのEV値じゃなく、
相対ダイナミックレンジとしてのラチチュード幅だよね。
しかし、そうだとしても、ネガとポジで範囲違うでしょ?
> そのうち、ネガのEVは+2.5〜ー2.5
それって間違ってますよ。
絶対指標としてのEV値じゃなく、
相対ダイナミックレンジとしてのラチチュード幅でもなく、
救済可能露出レベル範囲の話しだよね。
もう支離滅裂、話の筋に一貫性がないなあ。
しかし、救済可能露出レベル範囲の話しだとしても
範囲数値が、間違ってますよ。
ネガは、露出オーバーにはめっぽう強いが、
アンダーにはその数値ほど強くはないですう。
少しでもアンダー気味なネガは、
黒の締まりがなくなり目も当てられないです。
焼き付け時に黒を締めれば、白が灰色になります。
ゆえに、ネガは若干オーバー気味に撮るのが昔からの定石だろ。
30年のベテランだったらそのくらい知っとるだろ。
まあ、露出アンダーで失敗したネガフィルムを
フィルムスキャンして、デジタル補正して、
プリントすれば、ビッシと白黒締まるけどね。
> そして、ポジのEVは+1〜ー1
ポジは、露出オーバーにとても弱く、すぐに白く吹き飛ぶので、
若干アンダー気味に撮るのが大昔からの定石だろ。
30年のベテランだったらそのくらい知っとるだろ。
> 一方、デジのEV範囲は、+1〜ー4です。
それって間違ってますよ。せいぜい+0ですよ。
デジタルは、最適正露出からちょっとでもオーバーしたら、
完璧にアウトやで。白飛びや色飛びして、救いようがない。
でも、アンダーは、RAW増感現像するなり、
JPEGでも後からノイズ許容範囲内で、
いくらでもレベル引き上げがでける。
だから、ゆとりを持ってアンダー気味に撮るのが新定石だろ。
30年のベテランだったらそのくらい理解でけるだろ。
だからD70が暗くて眠いちゅうのは、それはそれで正解じゃろ。
印刷時にいくらでも救済でけるじゃろ。
ど素人向けのデジカメソフトでさえも自動補正で、
暗くて眠いのは比較的綺麗に仕上がる。
ど素人向けのコントラスト高め派手気味、
露出オーバー気味で白く飛びやすい(明るめ)の
ダイレクトプリント向けのD80やD50よりも、
むしろ、中級向けの地味で素直なD70やD200の方が、
あるいは銀塩と同じサイズ、同じ感覚で使える5Dの方が、
30年のベテランの君には合っておるんじゃないのかね?
D70やD200と、D80やD50とは、ターゲット層が違うんだよ。
それが分からん君は、えせベテランかね?
中級機が使いこなせない君は、それでも自分勝手な説教、
講釈を垂れる資格のあるベテラン上級者かね?
コンパクトカメラ、ネガフィルムユーザがターゲット層の
初級機の方が、君には似合っておるんじゃないのかね?
D70が失敗作じゃなく、そういう特性のD70を選んだ君の選択が失敗だよ。
しかしまあ、その当時、初級機(D50, D80)は存在しなかったからなあ。
いや、君はウソをついとるから、D70すら持たなんで、
おっと知ったかプリンちゃんでずぶ濡れのど素人のクセに、
「D70が失敗作である」と、不当にD70の評価を卑しめるのが目的の
稚拙な虚言癖で、詭弁癖で、見栄っ張りの大言壮語で、
荒らしまくっとる愉快犯なのかな?
で、君にはD50よりもD80の方が似合っておるよ。
銀塩に慣れた自称ベテランの君には、
D50の狭いファインダーはとうてい耐えられないだろう?
いや、D50のファインダーはD70と同じなので、
それを問題にしとらん自称ベテランの君には、
どちらでもぜんぜん問題ないか?
また、D50は、D70やD80よりもダイアル1つ少なく、
マニュアル撮影をやりにくいが、
それをぜんぜん問題にしとらん君は、どおやら
銀塩でマニュアル撮影の経験もろくにないようだな。
やはり、D70すら持ったこともない癖に「D70が失敗作である」と、
不当にD70の評価を卑しめる目的の虚言妄想癖&板荒らしに、
次の君の言葉を、君にそっくり全部送り返してあげるよ。
「ふ〜。やっと、これで
このスレも正解を差し上げることで閉めることができそうです。」
やれやれ。
書込番号:5645501
0点

解った!!D70s板は有るけど、D70板が無いからだ!!
でも、D70情報はとても参考になりました。。。。
AUTO&モードダイアルから脱出中のD70使いです。
書込番号:5646934
0点


↑失礼しました・・・・・
投稿後、「有るヨナァ・・・・」
って・・・・遅いですよね・・・・・
書込番号:5651183
0点



今まではCANONのフィルム一眼レフカメラを
使用していたのですが
仕事で、撮った写真を使うことも多くなり
効率も考えそろそろデジタル一眼を購入しようと思っています。
ちなみに、仕事で使っているといっても
私にはちゃんとした知識や技術も無く
ド素人状態です。
第一候補はNIKON D80なのですが、
値段のこともありCANON EOS KISS デジタルX、
PENTAX K100D、SONY α100 DSLR-A100あたりも気になって
なかなか決断できずにいます。
近々、レストランのメニュー用の
料理の写真を撮る予定なのですが、
どのカメラにどのレンズが良いのでしょうか?
いくつか本など読んだりしましたが
よくわかりません...
ご存知の方、教えてください!
よろしくお願い致します。
0点

キヤノンのレンズ資産があるのであればKISS DXがよろしいのではないでしょうか。
どんなレンズを持っているかわかりませんが…画角が1.6倍になるため広角側が不足するでしょうからレンズキットがよろしいと思います。
照明等をちゃんとすればメニュー用の写真もキットレンズで撮影出来るのではないでしょうか。
書込番号:5622147
0点

> 今まではCANONのフィルム一眼レフカメラを使用していたのですが仕事で、撮った写真を使うことも多くなり効率も考えそろそろデジタル一眼を購入しようと思っています。
今までのCANONフィルム一眼の資産がご自分のモノであれば
⇒さん のご意見に一票。
一眼の資産がご自分のモノで無ければ選択肢はお悩みの通り、どれを選んでも良いと思います。
資産の処が良く判りませんでした。
書込番号:5622173
0点

こんばんは
キャノンをお使いであればKISSDXの方が操作感覚は銀塩EOSと似ていると思いますが?
書込番号:5622380
0点

お持ちのレンズがどのようなものなのかを公開して頂ければ推奨機種が変わる場合があります。
例えば1本しか持っていないとなれば、必ずしもC社に拘ることもないかと。
>第一候補はNIKON D80なのですが
この理由はなんですか?
例えばカメラに「趣味性」を求めるのか「実用性」を求めるのかによっても変わりますし、おおよその予算(ボディ+レンズ)もお示しになられればより具体的なレスが付くと思います。
書込番号:5622508
0点

DDMonkeyさん、こんばんは(^^)
皆さんが仰るように私もレンズ資産が自分の物であればCANONにされるほうが良いと思います(^^)
レンズ資産が無い場合は少しお店に行って候補に出てるカメラを持ってみるほうが良いと思います。
また、レンズに関してですが、料理の写真を撮る予定のようですがどのようなのを撮るかで変わってくると思います。
まあ、レンズキットとNIKON Ai AF Nikkor 35mm F2Dあたりが私的にはオススメですが・・・
そそ、そういったものの他に三脚は必要でしょうね(^^;;
書込番号:5623272
0点

「仕事」で「料理」の写真ということに限定してですが、
レンズは短焦点の明るいものがほしいところですが
F2.8以上の標準ズームでもよいかと思います。
あとは
・最短撮影距離は長すぎないこと(30cm程度)
・マクロがある方が望ましい
など。
室内撮影では明るく視野率・倍率の高いファインダー
が必要です。
その点でD80は合格と思いますが使い込むなら
ニコン、キャノン問わずプロ用の機材を勧めます。
あと3脚やライティングの機材も必要でしょう。
それから本番前に自宅などで習熟されることを勧めます。
書込番号:5623469
0点

こんにちは。
レストランのメニュー撮影をされるとのことですが、その際、ストロボを使用されるのでしたら、Nikonに1票です。
Nikonのストロボ制御は、他社を一歩リードしていると思います。
色々小細工するより、プログラム一発でだいたい外しませんから。
書込番号:5625542
0点

みなさま、早速のご意見ありがとうございます!
実際、店頭で色々触ってきました!
NIKON D80に惹かれます。。
レンズはTAMRONの28-300 1:3.5-6.3一本のみ
無理を承知で使っています...
今までは雑誌やWEB等のイメージ用の写真が
多かったのでなんとかセーフでした(^_^;)
三脚、照明2灯は持っているので
買うとしたらレンズ、ストロボ、照明をあと1灯くらいでしょうか。
ボディ、レンズ、ストロボを
15万円以下で収められれば嬉しいです。
私はカメラマンでは無いので
よほどクオリティの高い写真を求められる場合は
専門のカメラマンさんへ頼んでしまいますので
プロ用のものは今のところ考えていません。
値段も高いですし(+_+)
よろしくお願い致します。
書込番号:5625994
0点

DDMonkeyさん、はじめまして。
さて、お仕事でお使いになるとの事、また今までの資産はそれほど重視されないということを踏まえて・・・
D80は非常に良い選択だと思います。とは言うものの、キャノン・ペンタックス・ニコン・ソニーどれを選んでも、クオリティー面で大きな差が付くことはあまり無いかもしれませんので、インスピレーションで選んで間違いの無いところだと思います。
メニュー写真といっても、ただ料理だけを写す場合と、店内をぼかして背景として使う場合が考えられますよね。(経験不足なので、これ以外のシチュエーションが即時に閃きません。悪しからず。)
前者の場合は、ある程度のレンズがあれば何とかなりますよね。後者の場合が曲者です。
お店の雰囲気を上手く利用して、しかも店内を広く見せる効果を狙うのであれば、かなりの広角レンズで勝負でしょうし、店内の様子を効果的な背景として使うのであれば、ボケ味が決め手になると思います。
予算が15万円以内でしたら、D80が10万弱、記録メディアが1万円前後、ということはレンズが4万円弱といったところでしょうか。
広角から中望遠・・・D80+18-135レンズキットなんかいかがでしょうか?レンズの質感が云々といわれることがありますが、画質は定評がありますよね。
こんな感じでいかがでしょうか?(^.^)
書込番号:5626084
0点

上のスレのお陰で随分下に下がってしまいましたね(笑)。
まず、ネットで検索してみましたか?
「料理 写真 デジカメ レンズ」
で検索すれば結構ヒットすると思います。
ご自分のイメージされている画像があったら、どのようなレンズで撮影しているかを調べればよいかと。。。
価格板では、過去に「料理」についての話題を検索することもできます。
このD80板の左上に「キーワード検索」がありますので、ここに「料理」と指定し「検索」ボタンで過去ログ(スレ)が表示されます。
例えば。。。
[5605697] デジイチ初購入で悩んでいます
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5605697&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%BF%97%9D&LQ=%97%BF%97%9D&ProductID=00501611022
[5535446] 料理を撮るなら、どんなレンズがいいですか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5535446&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%BF%97%9D&LQ=%97%BF%97%9D&ProductID=00501611022
D50板ですが、
[4555335] レンズ選び迷っています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4555335&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%BF%97%9D&LQ=%97%BF%97%9D&ProductID=00501610832
D200板ですが、
[5229885] もう、かれこれ3ヶ月迷っています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5229885&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%BF%97%9D&LQ=%97%BF%97%9D&ProductID=00501610928
ニコンサイト:「料理を撮る」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq03_j.htm
ワタシはレンズについては詳しくないのですが、例えば、
(以下、価格.comでの最安値)
・D80レンズキット(18-135mm F3.5-5.6G)で、\135,000強。
・SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM \39,000強
・Ai AF Nikkor 35mm F2D \31,000 (品切れ多し)
・SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (272E) \36,350
当たりは定番だと思います。
書込番号:5626564
0点

料理に反応し、レスさせて頂きます。ライティングの重要性は、皆さんが仰る通りだと思います。当方、好んで料理を撮影してますが、その際、活躍してくれるレンズは、タムロンSP28-75mmF2.8です。焦点域をはじめ、ピントを合わせている処のシャープさと背景のボケ味の柔らかさは、料理写真やポートレートにピッタリのレンズだと思います。あと、構図については、お店のロケーションにしても、料理そのものにしても、印象的な部分を、できるだけ、望遠側で、切り取ってあげると、インパクトの強い絵になると思います。料理写真の“構図”や“切り方”は、こちらのサイトさんが参考になると思います。
http://www.deli-photo.com/price/index.html
書込番号:5627093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





