
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 51 | 2006年10月27日 20:03 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月27日 11:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月25日 00:00 |
![]() |
0 | 27 | 2006年10月27日 20:50 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月24日 21:22 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月8日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、いつもここのクチコミを楽しく
読ませてもらっています。大変勉強になります。
今しか撮れない子供の写真をきれいに残したくなって、
10月20日にこのD80を購入したばかりです。
デジタル一眼はまったくの素人です。これから勉強したいです。
よろしくお願いいたします。
これまでコンパクトデジカメのIXY60を使用していました。
主に撮影するのは子供の写真で、それをパソコンモニターで
楽しむとともに気に入った写真はキャノンの複合機MP950で
印刷しています。
先日D80で撮影した中から気に入った写真をA4サイズで一枚印刷した
ところ、モニターの色合い?と印刷されたもののあまりの違いに
愕然!顔の肌の色は黒ずんでるし、ミニチュアの車の赤色は
なんか黒が混ざったようになってしまいました。
全体的に暗くなってしまった感じです。
使用したソフトはデジカメDE同時プリント4です(古い^^;)。
せっかく高いお金を出してD80を購入して、コンデジとは
まったく違うモニターでの写りに満足していたのですが、肝心の印刷でこれでは。。。印刷をキャノンのEasy-PhotoPrintに変えたら
多少良くなりましたが、モニターの色合いとはやっぱり違うし
(印刷した画像とモニターの画像は違ってあたりまえだと承知
してますが、モニターのほうがぜんぜん好みの色合い)。
デジカメDE同時プリント4は現在では9までバージョンがあがって
いるので、体験版をダウンロードしてみて印刷をしてみましたが、
印刷結果は最悪(とは言い過ぎかもしれませんが)見れたもの
ではない感じです。
IXYを使用している時は、少し色合いが暗い感じになっても
しょうがないってあきらめていたのですが、せっかく高価な
このD80を購入したので(使用感は最高で大変気に入っています)、
印刷もきれいにしたいって思っています。
複合機のMP950では無理なのでしょうか?
それとも何かソフトを変えれば良くなるのでしょうか?
やっぱりプロショップに頼まなければいけないんですかね?
ご教授いただければうれしいです。
1点

>CANONのEASY-Photoにも画質設定ありますよ・・・
あれれ・・私が勉強不足でした。
なんか書き込み内容がだんだん凄くなってきているので・・・
sRGBだとか画面調整とか言い出したらきりが無いし
紙はプロフォトで印刷品質を最高にして印刷してみて
それでも気に入らなければ
とりあえず面倒でもレタッチソフトなどで弄ってみてはどうですか?
Adobe Photoshop Elements 5.0などで
全て印刷するわけではないようなので印刷する気に入った一枚だけ弄れば済むので・・・・・
まただれかがそんなソフトじゃとか言うかもしれませんが
気軽に調整できるソフトで良いと思いますよ。
あとはお店プリントも試してください。
書込番号:5572867
0点

>基本的にはプリントアウトにモニターを合わせるべきです。
確かにそうなんだろうけど
そうなると印刷物が気に入らないわけなので
全ての写真が気に入らなくなってしまうので
プリントアウトする物だけを調整のほうが良いと思います。
あまり考えすぎてD80面倒だとか思ってしまうのも残念なので
ぜひ快適な方法を選んでください。
あと同じデーターを量販店に持ち込みEPSONで試してみては
EPSONがいい色出せば今後のことも考えてプリンター買い替えもあり。
書込番号:5572888
0点

たくさんお返事いただいた方々、本当にありがとう
ございます。
お店プリントと電気量販店へ行って他のプリンタとか(EPSON等)
で印刷させてもらって色合いの変化も確かめてみたいと思います。
印刷の色にモニターを合わせるのは、難しそうだし、モニターの
色のほうがお気に入りなので、モニターどおりに出力されれば
理想なんですが。。。
書込番号:5572922
0点

残念ですが、プリントにモニターを合わせるのもモニターにプリントを合わせるのも難しさに変わりはありません。
そしてこれが一番重要なことなんですが、
モニターが未調整だと他の方が撮った写真を見たときに正しく写っていないということを覚えておかないといけません。
もちろんあなたが撮った写真が他の方には違って見えているということにもなります。
書込番号:5572990
0点

> 使用したソフトはデジカメDE同時プリント4です
そのソフトの環境設定で、
プリンタとモニタのガンマ値の補正設定を行ったかい?
プリンタガンマ値は、1.5から1.8位が標準。
試し印刷して、正確に調整すべきや。
モニタガンマ値は、液晶モニタなら、
調整はかなり難しい(厳密に調整不能)ので、
とりあえず2.2位にしとき。
そのソフトは、モニタガンマ値を変えても、表示に影響しない。
そのソフトで印刷するときだけ、印刷結果に反映する。
この2つの設定があっておらんと、とんでもおかしな色になる。
それから、プリンタのインクが開封してから古すぎて、
色素が酸化しておると、色が汚く黒っぽくなる。
新しいインクに交換すると、回復する。
(その機種は持っておらぬが、プリンタ一般的な傾向)
書込番号:5573081
0点

>落とし穴<
節約を心掛けるあまり、指定した純正インクと指定紙を使っていないで、プリントアウトの画質を言われている場合が有ります。
上記の ような使い方でしたら、純正に戻される事をお薦めします。
書込番号:5573228
0点

まほりんぽんちゃっくさん、こんにちは。
私もデジカメでプリント7を使っています。モニタガンマの設定が、「ファイル」→「環境設定」→「一般印刷」→「設定」のところにありますね。テストプリントをしてみて、モニターと一番近い画像を調べて、設定できるようですよ。バージョン4にもあるのではないかと思いますが・・・。もうやって見られた後でしょうか?
ちなみに規定値はモニターが2.2、プリンタが1.8になっています。
私もやってみようかと思いますが、A4の絹目が無いので、また今度やってみたいと思います。
私もモニターの色とプリンターPX-4000では、プリンターの色が濃いようです。(庭のコスモスの色で)今もう一枚薄ピンクをプリントしたら、かなり濃さが違います。プリントしたものだけを見れば、それはそれで綺麗なんですが・・・。モニターとも、本物の花の色とも違いますね。
普段はあまりプリントしないので、気になっていませんでしたが。難しいものです・・・。
前にD80の露出がオーバー気味との書き込みの中で、プリントしたものは良いというのがありましたが、その辺もあるのでしょうかね。
書込番号:5573287
0点

ぶっちゃけ、四つ切を常用するならまだしも、大抵はカメラ屋に頼んだ方が安い。
「自分でプリントすれば安上がり」と言うイメージが有るけど
実際はプリンタ代+インク代+用紙代は馬鹿にならない。
MP950が4万だとして、Lサイズ1300枚、2Lサイズ350枚分。(近所のキタムラ価格)
さらに、用紙代・インク代が数万。大抵、元を取る前に壊れて買い替え。
手間・退色・変色などを考えても初心者にはカメラ屋のネットプリントがお勧め。
書込番号:5573301
0点

>一番間違ってるのはモニターです、
>プリンタは画像データにしたがって印刷するので大きくは間違えま>せん
モニターからプリンターへ出力なので、モニターでの調整次第ではないかと私も思うのですが・・・
みなさんの読んでいると印刷するって凄いんだなぁ・・^^;
簡単に印刷してきて満足し出来ている私って・・・^^;
書込番号:5573302
0点

> モニターからプリンターへ出力なので、モニターでの
> 調整次第ではないかと私も思うのですが・・・
基本的なところで間違っておられます。
画像を、
1.モニターで見る
2.プリントする
です。
モニターは調整する画像を見る機器です。
モニターがおかしければ、調整される画像が
おかしくなります。
モニターはプリンターに出力するための機器
ではありません。
書込番号:5573390
0点

じょばんにさん に 補足します。
カメラ = 撮影データ = ソフト調整後データ = モニター色 = プリンタ出力 。
すべてが同一基準で調整されていなければ、いけません。なぜなら、データのどこを切り出して他の機械に持って行っても、同じ出力にならなければ 色空間基準の意味がなさないです。
ですので、入力機器であれ、出力機であれ、それぞれの機械ごとの
プロファイルデータ(ガンマ補正データなど)で各機械を基準色空間にあわせるのが正しいです。
このへんの理屈がわかっていない方が入稿するので、↓こんな企画を開かねばいけないようですね。
http://www.jagat.or.jp/EVENT/kosyu/111330140.htm
書込番号:5573514
0点

もう少し補足。
モニターキャリブレーション <= 色空間にモニタ色を合わせます。
プリンタキャリブレーション <= 色空間に、出力用紙も含めて印刷色を合わせます。
カメラキャリブレーション <= カメラ開発設計時に各色空間にあわせこみを行いますが、経年変化が少ないため、市販カメラでは色空間のキャリブレーションは人為的にはまず行いません。
すなわち基準は、色空間ですね。<−わかっとるわいっていわないでぇ。
それとちょっだけ注)印刷物をカメラで取り込んだ色と人が見ている色とは異なります。<−撮像素子と人の目の特性が違うからですね。
書込番号:5573562
0点

プリンターはそんなにもろくないですよ。
確かに長く使えば、メンテナンスの必要はありますが、使用続けて2年は最低いけるかと思います。
hpのプリンターであればもっと大丈夫かと思います。
私の場合は、MP500でのお話になりますけどプリンター購入2万3千円(標準でついてくるインク一式+別途4色インクセット込み)で、L判写真用紙であれば、お得用300枚1500円であります。
L判だと用紙1枚5円のコストでインク代10円くらいで12円程度だと思います。
インクはL判だけなら300枚くらいまでは印刷できると思います。
写真印刷に限定で考えれば黒2色はほとんど減りません。
他3色を主に交換していく形ですから、そんなに負担になりません・・・
私はプリンターでL判150枚〜200枚、2L判で8枚、A4判4枚印刷してますが、最近3色インクなくなって交換しましたが、プリンターインクセット23000円でインク交換したので、現在のところ別途インク代かかってません。
つまり私の場合今のところ概算でプリンター23000円+(写真用紙L判150枚×5円+2L判8枚×30円+A4判4枚×80円=1310円)で計24310円ほど・・・
これらをキタムラでプリントしてればL判30円×150枚、2L判110円×5枚、A4判だと600円?×4枚だから概算2万円近くになってると思いますから、元はもう少しで取れます。
MP950だと、MP500と比べれば結構高く、インク色も多い為印刷のインク代も倍近く変わってくるので元を取るのは大変とも思いますけど、プリンター寿命を考えたとしても、使えば使うほど、プリンターがお得だとは言えるのではないでしょうか?
手間は人によってプリンターの方がかかるともかからないとも言えますが、自宅で気軽にプリント出来てすぐ写真が見れるという面はプリンターの良さの一つです。
退色、変色に関してお店でのプリントより劣るにしても現在のプリンターなら10年以上の耐久性はあると思ってます。
この辺りは、管理次第で長くも短くもなり、店のプリントでも同様のことが言えます。
きちんとアルバムで保管してれば、そんなに気にする必要もないかと思います。
今のプリンターなら、プリンター自体の耐久も含めて性能高く、コストパフォーマンスも良いと思いますよ。
書込番号:5573564
0点

高い機材ほどむずかしいさん、じょばんにさん、大変勉強になりましたm(__)m
それにしてもモニターとプリンターの関係って複雑なんですねぇ・・・
でも、あまり複雑に考えずに、もう少し気楽にプリントを楽しみたいとこですけど・・・
初心者であればなおさらそう思うでしょう。
プリンターの印刷結果にどうしても納得いかなければ、気軽にお店でっていうのが無難ですね・・・
書込番号:5573605
0点

>プリンターはそんなにもろくないですよ。
ん??、あくまでプロ品質の話です。
書込番号:5573609
0点

[プリンターがそんなにもろくない・・・以下略]のコメントに関してはHigaishaさんのコメントを読んで書いたものです。
コメントが重なってしまい、高い機材ほどむずかしいさんになんのこと?って思ったかもしれませんね、申し訳なかったです。
高い機材ほどむずかしいさん>
ここに書き込んでおられるのは、プロではないと思うのでそんなに深く考えなくても良いと思います。
まぁ、アマチュアであっても印刷結果にこだわるのも当然ですから、可能な限りプロ品質でというお気持ちはよくわかりますけど・・・^^;
書込番号:5573647
0点

キヤノンのプリンタは脆かったよ(笑)
クリーニングという名の下に、インクをガンガン捨ててるのも気になりましたし(笑)
それはさておき、少なくともヘッドは直ぐに駄目になりますよ。
ある程度使っていれば、2年なんて持ちません。
書込番号:5573733
0点

Higaishaさん>
>クリーニングという名の下に、インクをガンガン捨ててるのも気に>なりましたし(笑)
確かにクリーニングするつもりがなくても機械が勝手に頻繁にやってるので確かに勿体ないですねぇ。
でもそんなに減ってますか?
私の場合は複合機なのでコピーなどでコンスタントにプリンター使ってるのでクリーニングによるインクの減りはほとんど気になりませんけど・・・
プリンター使わないとクリーニングばかりで減ってるように感じるかもしれません
私はプリンターは使わない方がプリンターをダメにすると思ってます。
反って使った方が長持ちすると思います。
あとは、埃などをなるべく入れないように使わない時にカバーもかけるだけでも違ってくると思います。
ヘッドの耐久性は確かに短いのですが、半年に一度でもヘッドクリーニングをすることで寿命は少し延ばせると思いますよ。
長く使える方が良いですけど、2年もってくれれば新しいプリンターに買い替えでも良いと思ってます。
(処分には困りますが・・・)
2年も経てばより性能が良くなってコストパフォーマンスも良いプリンターが出てるでしょうからね
書込番号:5575103
0点

色々なペーパーをためしてみて、一番良かったのは
キタムラで売っているコニカミノルタです。
ペーパーの色が一番白いので、明るく印刷出来ます。
書込番号:5575135
0点

まずはプリンタが悪いのかモニターが悪いのか試してみましょう。
下記画像をダウンロードしてプリントしてみてください。
プリントした画像をモニタと見比べないで単独で見て綺麗に見えますか?
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/img/sample/pic_003.jpg
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital3/downloads/baby2.jpg
もしプリントが綺麗だったらモニタを疑いましょう。
というよりD80で撮った画像は撮影時の設定で露出が合ってないか、ホワイトバランスが合ってないかの可能性が高いと思います。
パソコンって見やすくするために液晶をかなり明るくしている人が多いので露出アンダーの画像が適正露出に見えてしまうんですよね。
書込番号:5576791
0点



今日はじめてデジタル一眼レフを使用しました。超初心者です。室内にて子供の撮影をはじめましたが、AUTO撮影モードを使用していると自動的にフラッシュが光ります。幼児にはフラッシュは良くないと聞いていたので、モードをPにして撮影をしたのですが、子供の撮影はこのような方法でよろしいのでしょうか?レンズはAi AF Nikkor 35mm F2Dです。素人の質問ですが、どなたか教えてください。
0点

取説の48、49ページにあると思いますが
フラッシュモードボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すと
撮影モードがAUTOでも発光禁止にできます。
私は、Aモード(絞り優先)で、背景をぼかし、強調したい箇所を浮かび上がらせた写真が好きです。
ピントはシビアになるので、AFロックしておいて、カメラを前後に移動して何枚か撮ります。
自分の目が一番信用できないのでMFはあまり使いません(笑)
書込番号:5570331
0点

こんにちは
純粋医学的(目に対する)には絶対光量が小さいので害はないとする見解がありますが、
精神的な害を懸念する見解もあり(頻度にもよるのかも)、
気のなるのでしたら使用しなければよいでしょう。
(外付けストロボでバウンズ照射ならいいかもしれません)
部屋の照明を明るくする、補助灯を当てる、窓辺の外光を利用するなどの工夫が効果的です。
(感度をただ上げるより)
開放ですとピントの合って見える前後の範囲は狭くなります。
書込番号:5570356
0点

こんにちは
ダイヤルをM・A・S・Pにすれば勝手にストロボは上がりません
私が35/2.0で子供を撮る時、Aモード、絞りはf2.0〜2.5の間にして撮ります
35/2.0は1段(f2.8)以上に絞ると、かなりシャープになってしうので・・・
又
部屋の中など、暗い場合で内蔵ストロボを使う時には、
液晶をチャックしながら、調光をマイナス補正しての撮影が多いです
(実際は、単にこれをすると暗く写るので、Mモードで撮る事が多いですが)
又ストロボの光を拡散させる様に工夫すると、もっと雰囲気良くなります
何回か撮ってるうちに、自分の好みの設定が見付けられると思います
頑張ってください
書込番号:5570395
0点

Pモードで OKです!その内Aモードも 試されると良いと思います。
35mm F2Dですと、明るさにもよりますが、室内でもフラッシュが無くても撮れますものね。
Aモードで 絞り値を設定して、撮るのが良いと思います(シャッタースピードが、適正露出に対応して変ります)。
シャッタースピードが 遅く成れば(フラッシュを使わない場合は)ISO値を上げます。一段上げますと(100→200、200→400)シャッタースピードは、2倍に成ります。
書込番号:5570402
0点

早々のアドバイスありがとうございます。これからD80で子供の成長をバンバン撮って生きたいと思います。また何かあれば相談しますのでよろしくお願いします。
書込番号:5570460
0点

・子供の立場に立って、30年後、その子供さんが、そのアルバムを食い入るように
眺めてもらえるような写真が撮れれば親名利につきますね。
・それは、自分のアップの写真ではなく、まわりの状況が写りこんでいる写真
ではないでしょうか
・本人は、一所懸命、その周りの雰囲気から当時の自分を思い出そうとして食い入る
ようにあなたが撮られて写真を眺めてくれるのではないでしょうか
・孫のための写真か、自分のための写真か、孫が30歳になったときにはその写真の
感想を聞けそうに無いのではと、いつも悩み多き、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5571911
0点

>30年後、その子供さんが、そのアルバムを食い入るように
>眺めてもらえるような写真が撮れれば親名利につきますね。
輝峰(きほう)さんのお言葉、身にしみます(笑)
子供が小さな頃、ビデオで発表会などいろいろ撮りましたが
一番、見てて飽きないのは、三脚にワイドレンズを付けたビデオカメラを固定して日常の食卓などを、何気なく録画したビデオです。
将来、子供が楽しめる写真を撮ろうと思ったら、ピンフォーカスで周りの風景を写しこんだような写真なんでしょうね!
書込番号:5571992
0点

デジカメになってから、写真でなかなか残してませんね。
デジカメで撮ってはハードディスクにため込んでいます。
ブログにのせるのが精一杯です。
30年後のことはほんとうに写真がないとなると親の責任ですね。
書込番号:5573024
0点

≫輝峰(きほう)さん
> それは、自分のアップの写真ではなく、まわりの状況が
> 写りこんでいる写真ではないでしょうか
よくぞ仰って下さいました!
さすが、輝峰(きほう)さんです!
最近は、子供の写真となるとアップで撮って背景を
ぼかす撮り方がベストと思う方が多いようです。
アップで撮るために、超望遠なども・・・
それを否定するつもりはありませんが、周りが写って
いないと、後で見る場合はつまらないですよね
子供から見て、自分だけ写っていても、そういうアル
バムは一目見てページをめくるだけでしょう。
自分に置き換えたら、良く分かります。
輝峰(きほう)さんに乾杯! ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
書込番号:5573229
0点

> それは、自分のアップの写真ではなく、まわりの状況が
> 写りこんでいる写真ではないでしょうか
>孫のための写真か、自分のための写真か
まさに【目からうろこ】でした。
現在35mm F2Dの購入を考え、D200に装着して子供の表情を撮ってやろうとしていた自分は、将来大きくなった子供のためでなく、すべては自己満足のためだったのだと気がついてしまいました。
カメラ機材のアップグレードも、将来子供たちに良い写真を残してあげる為なのだと言い聞かせていたのですが...
まだまだ青いです。
書込番号:5575036
0点

まさに輝峰(きほう) さんの仰るとおりですね。
私も銀塩の頃にはMF単焦点、中望遠の開放付近で背景ボケボケ、アップ気味ばかりでしたが、小学生になった子供達が今見入るのは、保育園の先生がバカチョンで撮った友達との写真です。
結局私の自己満足だったんですね。
昔の思い入れや気合の入り具合は感じるのですが
子供の関心とは別のところにあるようです。
最近は周りの風景も取り込むよう広角も多用するようになり、少し成長したかな。
書込番号:5575628
0点

> 小学生になった子供達が今見入るのは、保育園の
> 先生がバカチョンで撮った友達との写真です。
そうですねぇ・・・
私も運動会などの写真は、校舎や校庭の写真も撮るように
しているのですが、最近では自分の子供だけでなく、同級生
たちや、先輩後輩も撮るようにしています。
後で、子供達とも盛り上がりますから。
フィルム時代は出来なかった事です。
フィルム枚数を気にし過ぎて (^^;;;
フィルム枚数を気にする以前に、自分の子供だけ撮っていると、
後で現像して
「たったこれだけ!?」
ってな事が良くありました。
運動会などは、自分の子供の出番なんて、あっという間に
終わりますから、結局枚数を撮っていないんですね・・・
デジタルになって、そういう面でも幅が広がりました。
書込番号:5575717
0点

成長の記録、思い出のアルバム。。。
被写体としての子供は、肌もきれい、表情に富み、絵になりますよね。
特に乳幼児期の露出は、+補正というのを聞いたことがありますが、そんなテクニックもですが、シャッターチャンスが重要ですね。
また当然ながら、兄弟姉妹、公平に(枚数)残すことも肝要かと。
私は、上の子を多く撮っていたことを反省、後悔しています(^^;
書込番号:5575845
0点



みなさん、こんばんわ!
板違いは承知の上で経験豊富な皆さんに質問です。
D80を購入以来、撮影のみならず印刷に至までの「色合わせ」
の世界にどっぷりはまり込んでおります
(正確にはハマリコンでしまいました)
先日、eye-one Displayを購入しモニターキャリブレーションを
行い新しいプロファイルを作成、適用したところ、どうも
うまくいきません。
具体的には、
モニターキャリブレーションで作成されたモニタプロファイル
を適用、その後、silkypixで現像しipohotoで表示させると色が
くすんでしまいます。「プレビュー」ではokですが。
(ちなみにIVEW mediaProでもだめ)
環境はMAC OS 10.4.8ちゃんです。
カラーマネージメント系の設定にどこかミスがあると思うのです
が、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、何とかご教示
ください。よろしくお願いいたします。
0点

肝心のモニタ・プリンターは何をお使いでしょうか?
しかし、初心者向け画像ソフトのiPhoto6では所詮
無理ではないかと思います。
書込番号:5568236
0点

あら?こちらでも発見。
向こうで書いてますが、こちらでも解決できると良いですね。
書込番号:5568382
0点

すんません。下って見ていたもので。Macだから、ボクのレスはこっちのスレの方が良かったかな?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5568307
書込番号:5568545
0点

silkypixで開いた時は 多分大丈夫なんでしょうね?このソフトで現像したのですから…
D80付属の PictureProjectで、開いた時も駄目ですか?
私は MACでは有りませんが、モニタのカラープロファイルは、ニコンのNKMoniter(Win)を使っています、画像ソフトPP、NC4とかも勿論NKMoniterです。
モニターのキャリブレーション行い、作成したプロファイルを何に適用されましたか?
その プロファイルの、検証は為さいましたか?
モニターの 能力(限界)は、大丈夫ですか?
silkypixの プロファイルは?
ipohotoに、プロファイルを適用されたのですか?
いずれにしても 一度KOYOSHAに、お電話された方が早いと思います。
書込番号:5568591
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます!
(kuma_san_A1さん 重複ですいません^^;)
皆さんのご回答を拝見しているうちに、やはりキャリブレーション
のやり方がまずかったのでは!と思い立ち、先ほど再設定してみ
ました。
。。。。。
で、どうも色温度の設定がマズかったようです。
推薦されている6500Kにすると問題なくなりました。
つまり設定していたのがモニタデフォルトの色温度をベースに
していたため、かなり青みがかった状態でした。
(それに目が慣れているので6500Kは赤っぽく感じます)
いずれにせよ、お騒がせいたしました。ありがとうございました!
書込番号:5568739
0点

よくわかりませんが、解決されたようで良かったです。
ただ…、
「くすんだ色」という表現の現象とその「色温度の設定が…」という対処による解決が整合性を持って説明が出来ません。
大変だとは思いますが、後の人のために詳しくレポートが可能であれば希望しておきます。
あと、あちらの方の掲示板も経過をお願いしておきます。
おつかれさまでした。
書込番号:5568818
0点



今日,ニコンの営業さんと,話をしたのですが,ボディーはともかく,レンズの出荷が非常に遅れていて大変だそうです。ものすごい人気なんですね〜。最近出してくるレンズが魅力的なものばかりで…。
ニコンは,レンズ1本1本,非常に丁寧に検査をやっていて,検査の人の後ろに,ずらーっとレンズが並んでいる…という状態だそうです。特に,VRIIは,技術的にもかなり難しいもので,検査もかなりシビアだそうです。
VR70−300mmも遅れていて,今予約しても,年内はまず無理,18−135mmも,年内は難しいとのことです。量販レンズの18−70mmも切れている状態で,売るものがなくて困っているとのことです。
コスト面で難しいのでしょうが,栃木ニコンで,生産してくるといいのですが。
0点

>検査もいいけど、品質は行程で作り出す物じゃないのかな?
>NIKONさん わかってる?
そういうおたくも、わかってないな。
品質は検査で加減するんだよ。
ソレが最近のもの造りの品質管理の考え方だよ。
不良品を出さないようにするんじゃなくて、
不良品は交換対応するんだね。
ニコンの自社生産品なんて世間から見れば古臭くやってるほうだし、
だから供給が追いつかないんだよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5568170
0点

アルバイト、募集しません?(^^;; >ニコンさん<σ(^^;;;;;ヨロシク
書込番号:5568199
0点

>アルバイト、募集しません?(^^;; >ニコンさん
>σ(^^;;;;;ヨロシク
わたしも〜。(^o^)丿
書込番号:5568325
0点

↑二人は却下♪(^_^;)
理由は言えない。^^;
なぜ言えないっかつーと、それも言えない。(^^;)
書込番号:5568337
0点

輝峰(きほう)さん 1票
完全にNikonさんの市場調査ミスか
Nokonさんの考えと市場の考えが違う方向に向かってるか
まあNokonさん自体も想像を上回る受注と言ってるから
でもこの状況は普通であれば売り損ないが生じて
普通の企業なら責任問題な気がする。
せっかく売れる商品を開発してるのだから生産体制も考えてもらいたいものですね。
せっかくいい商品開発しても過剰在庫を恐れて受注生産みたいな体制はいただけません。
>最近ニコンさんの体力の限界なのでしょうか?
あまりに長い品薄が続くので限界なのかもしれませんね。
ユーザーは欲しい時が買い時
買い時に在庫がなきゃ意味がない
がんばれNikon
書込番号:5568817
0点

お二方は1本1本実写して検査するんですね。 ・・・たぶん (^^;)
書込番号:5569180
0点

品質は両方ですよ。
工程で作り込んでいくことと、検査で保証する。
どちらかが欠けても、いい物を安く供給できません。
まぁいろいろな会社があると思いますが。
書込番号:5569185
0点

> お二方は
お菓子工場だと検品しながら腹いっぱい食べちゃうクチ?(笑)
書込番号:5569684
0点

ニコンはVRも一本ごとに調整してるんだよ。
表に出ない所までキッチリやるのが、真面目と言うか商売が下手と言うか・・・
早く欲しい人はキヤノンでも買えばいいと思うよ(笑)
書込番号:5569928
0点

>ニコンはVRも一本ごとに調整してるんだよ。
別に普通でしょ。凄い事じゃないと思うのだけど・・・・・
>早く欲しい人はキヤノンでも買えばいいと思うよ(笑)
もにニコンがそんな考えならそれこそ先は無いな
書込番号:5570412
0点

>お菓子工場だと検品しながら腹いっぱい食べちゃうクチ?(笑)
仕事に熱心であるが故の行為ということにしてあげては?
書込番号:5570435
0点

う〜んっ、まずは雇ってもらわないと。。。(^_^;)
書込番号:5570842
0点

>う〜んっ、まずは雇ってもらわないと。。。(^_^;)
だから〜!却下だってばー♪ (@_@)☆\(^^;)
書込番号:5570866
0点

take525+さんは、調理済みのものを召し上がりそうですけど、
かま_さんは、原料を生で食っちゃいそうだもんなぁ(^^;;;)
書込番号:5570886
0点

(ホントは女子社員が目当てだって、バレてるのかな…)
書込番号:5571443
0点

>ホントは女子社員が目当てだって、バレてるのかな…
>take525+さんは、調理済みのものを召し上がりそう
>かま_さんは、原料を生で食っちゃいそう
このように続けると、意味深だなぁ。(☆_@;)☆ \(^^;)
たいへん失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:5571517
0点

VRがネックでしたら、ボディ内にした方が効率が良いでしょう?
書込番号:5572073
0点

18-200の場合、D100、D70、D70S、D200、D80、D50を持っている人の1/3の人が買うとして、しかたないでしょう!その上、入荷すればすぐに売れるので販売店も予約客が無くてもメーカーに注文するし、レンズ人気NO.1は当分続くかも!
書込番号:5576914
0点



つまらない質問で申し訳ないですが、ど素人なので許してください。画質モードと画像サイズの設定で迷っているのですがRAWは必要としていないし、L版程度でしかプリントしない場合はどうしたらいいでしょう?画像サイズをLからMにするとなにか変わりますか?画質モードの初期設定はNORMALになっていますがやはりFINEにしたほうがいいですか?連写のスピードとの関係も含めて知りたいのでどなたか宜しくご教授お願いします。(SDが1Gのしか持ってないので出来れば節約もしたいです。)
0点

こんばんは。
>画像サイズをLからMにするとなにか変わりますか?
L判印刷に限って言えば、画質的にはなんら変わらないでしょう。
さらに画質モードもノーマルとファインでも差は出ません。
しつこいようですがL判印刷限定ならMのノーマルで十分でおつりがくるくらいです。^^;
連写速度は変わらないです。
>SDが1Gのしか持ってないので出来れば節約もしたいです。
お気持ちはわかりますが、それならD50を買った方が良かったような。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5567667
0点

プリントサイズが小さい場合、撮影時の画像サイズも小さくした方が良いみたいです。雑誌に書いてありました。
LサイズでしかプリントしないのならMでよいと思います。
自分の場合はRAW+FINEのLで撮影しています。
たまにA4やA3で印刷するので。
書込番号:5567715
0点

こんばんは、misotamaさん
私が写真を紹介しているHPのサンプル画像をご覧下さい。
http://euro1701.yu-nagi.com/
の「2006年10月12日撮影 保存画質の比較」です。
順番に
Large (3872 x 2592)サイズで
1.RAW (12-bit)
2.JPEG (8-bit) FINE
3.JPEG (8-bit) NORMAL
4.JPEG (8-bit) BASIC
おまけで
5.Medium (2896 x 1944) <-JPEG (8-bit) FINE
6.Small (1936 x 1296) <-JPEG (8-bit) FINE
フォトショップ6.0で同じ条件で表示した画面をキャプチャーして並べてあります。
RAWとJPEGの間には、すごく大きな違いがあります。
ただし、画像サイズが大きくなるので1GBでは辛いですね。
私は、きれいに撮れた写真を引き伸ばそうと思ったときに大きなサイズの方が有利だと思うので、RAWかLARGE(FINE)で撮りますが、L版でしか印刷しないのであればSmallで十分かと思います。
FINE〜BASICの違いは、それほど極端ではありませんので、気持ちの問題ですね。
書込番号:5567718
0点

1)ニコン工場出荷の設定のまま、Lサイズ、Normal-JPG Pモードです。
2)写真作品を狙うときは、圧縮Raw+Normal です。Rawが一番綺麗というのを実感しました。
不断は、1)が大半です。99%?
1)の場合、1GBで、200数十枚の表示がされています。一日分としてはこれで充分です。
予備のメモリ1GBも、予備のバッテリもありますが使う場合はありません。
1)の場合で、印刷が少量の場合は、自家プリントで写真用紙のLサイズで印刷です。
1)の場合で、印刷が大量の場合は、外部のEDP(最近は「ジャンボ」にCDで焼いたものを
出しています。(\18/L-版)
写真用紙がLサイズや2Lサイズの場合はなんら問題ありません。
A4サイズでも不断は、1)で撮って自家プリントしています。
(エプソン PM4000PX、インク 163本/51ヶ月)
最後はやはりご自分でテストしてみて、納得される設定で撮られるしかないですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5567913
0点

SDの値段D80に比べてそう高い物じゃないし、
容量のの大きいのを買って最高画質で撮ったら。
書込番号:5567998
0点

表形式で説明すると。。。
記録形式・サイズ〜SDカードに残せる枚数〜画質〜プリント
RAW(情報量が最も多い)〜最も少ない〜自由現像可〜大伸ばし可
Jpeg・L(Fine)〜RAWの次に少ない〜現像に制限〜A4までは十分
Jpeg・M〜Lより多い〜同上〜2Lは問題ない
Jpeg・S〜最も多い枚数〜同上〜大伸ばしは?
ということで、どのサイズまでのプリントを考えるかで設定は違ってくるわけです。
大きいサイズまで伸ばす可能性があれば、RAW(もいくはL)で撮っておかないと、後悔することも。
その場合SDに撮れる枚数が減りますから、その都度PC等に保存し、フォーマットして使用するか、予備のSDを準備するか、となるわけです。
書込番号:5568048
0点

こんなつまらない質問にたくさんのご回答ありがとうございました。今までのカメラではこの秋の娘の運動会でせっかくのシャッターチャンスに1コマずつしか撮れなくて後悔したので、連写できるのをお金も無いのに無理して買ってしまったのですが(ファインダーが気に入ってしまいました。)、なにせ初心者なのでたくさん勉強しようと思います。これからもいろいろご相談すると思うので宜しくお願いします。
書込番号:5568148
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
発売されたばかりで、まだあまり使用報告は見ないように思います。
書込番号:5566831
0点

ん?
ひょっとして、お二方はご親戚? (^^;
駄レスで、失礼しました m(_ _)m
純正品以外は、他の方に全く不具合がなくても、
自分に災難がやってきて、最悪はカメラが使い物
にならなくなる可能性もありますので、自己責任
しかないと思います。
書込番号:5566896
0点

私は20DにてROWAのバッテリーを使用しています。
ROWAのバッテリーのトラブルは私は聞いたことがありませんが、
万が一の場合にもPL保険があるようですよ。
ソニーの件などを考えれば
国内のメーカーであっても制御が難しいもののようです。
書込番号:5566965
0点

一時、「メディア(CF等)等とともに偽物が出ている」と話題になっていましたが。
元々純正外はどうなんでしょうか?
(もしかしてROWA、KENKOの偽物とかもあったりして・・・・・?)
この件に関しては、出品者の評価等から判断するしかないと思います。
使用に当たっては「自己責任」になると思いますが。
書込番号:5567055
0点

ROWAのバッテリーのトラブルは私は聞いたことがありませんが何度か充電器のトラブルに巻き込まれました。カシオZ850Z用でした。3度も交換していただきました。メーカー品の半分以下で買えますので私はikeyaをお勧めします。中国製はまだまだ不良率が高いです。交換はしていただけますがROWAは手間がかかるのでやめたほうがいいと思います
書込番号:5600210
0点

私の場合Panasonic/FX7用に3個、Canon/IXY60用に2個のROWAバッテリーを使用しています。
トラブルがあっても自己責任と考えて買っていますが、今のところ寿命が少し短くなったかな?とは感じていますが特に異常はありません。
今回も、D80用バッテリー(sanyoのSEL))を購入しました。これはまだ使用していません。
購入の際、注文の時に値段だけを見ずにSELの製造者も表示してありますので、Panasonic製とかTOSHIBA製(日本メーカー)を選ぶようにしています。
書込番号:5615916
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/07/4987.html
この記事の一番下とか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm
この記事のタイトルにあるように、「そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの」というのは知っておいた方がいいのではないでしょうか。
実際NikonでもトラブルがあったのでID製を導入したみたいですし。
書込番号:5616009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





