D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱりニコンはえかった!

2006/10/18 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:17件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

はじめまして。
初めて買った一眼レフがD80となり、これから色々楽しんでいきたいと思っております初心者です。
が・・・ナケナシのお金で買ったので、未だ三脚さえありません;とりあえず最初のレンズとして
TAMRON SPAF 17-50 F2.8 を30日間悩んで購入しました。

いままではコンデジで、主に家族写真を撮って来ましたが、D80を手にして、はじめて画角を意識しはじめました。
初心者として、見よう見まねから、とにかくシャッターを押す楽しみを味わっていきたいと思います。
そういう意味でNIKONはその気にさせてくれるカメラとして、大変満足しています。
当分、他のレンズも買えそうもありませんが、何かいきずまったら、皆さん教えてくださいね。宜しくお願いします。m(._.)m

書込番号:5547391

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/18 12:03(1年以上前)

平社員係長さん こんにちは。

D80ご購入おめでとうございます(^^ゝ

最初のレンズ選びも妥当だと思います。常用レンズになりますね。

私はD70でデジ一始めましたが、最初はTAMRON28-300mmを購入したことを思い出しました。。。

それ1本で、と思っていたのも束の間、デジ一の魅力にとりつかれてしまい、レンズ沼へ。。。(苦笑)

最初のTAMRONは手放し、マクロレンズ、単焦点・・・と(^^;

楽しんでまいりましょう(^^ゝ




書込番号:5547581

ナイスクチコミ!0


カブ夫さん
クチコミ投稿数:31件

2006/10/18 15:27(1年以上前)

D80ご購入おめでとうございます(^^)
最初のレンズとしては、TAMRON SPAF 17-50 F2.8は良いと思いますね〜。

撮影していくうちに、好みの画角がわかってくると思いますよ!
家族写真が多いなら、明るい単焦点とかに走りそうですね(^^;

私の場合、標準レンズで頑張っていこうと思ったのもつかの間、
広角レンズと単焦点しか使わなくなってしまいました・・・

書込番号:5548009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/10/18 19:23(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。
 最初のレンズとしては,非常によい選択かと思います。私も愛用しております。

書込番号:5548458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/18 20:23(1年以上前)

 平社員係長 さん、こんばんわ。

 購入おめでとうございます。非常に魅力的な選択をされましたね。
 家族写真が中心でしたが、撮影の楽しさを味わってからは、銀塩時代を思い出しながらの風景撮影を行っています。

 さすがに週末の条件の良い日にしか撮影ができませんので、フォトアルバムの枚数が増えません。
 今後も、自分の気持ちのままにシャッターを切っていきたいと思います。

書込番号:5548611

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/19 02:23(1年以上前)

おめでとう御座います
TAMRON SPAF 17-50 F2.8 は、評判良いですね (^^

書込番号:5549637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/19 13:48(1年以上前)

皆様、沢山の返信ありがとうございます。
とりあえず、レンズの選択よかったみたいで、ひと安心^^;

これからも、先輩方のログを参考に頑張りまっす!
写真って、奥が深いですね〜

書込番号:5550490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/19 15:09(1年以上前)

> はじめて画角を意識しはじめました。
> とにかくシャッターを押す楽しみを味わっていきたいと思います。

1本目のレンズ選択は悩みますよね。
家族写真が多いのなら室内でも便利そうで良い選択だと思います。

景色を見る目も変わって来ると思います。
お楽しみ下さい。

この後は、2本目レンズよりi-TTLストロボが先ですよ。

書込番号:5550641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AF

2006/10/17 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:18件

AFのお話なのですが、ダイナミックAFに疑問があります。
自分は真ん中でAFが合うようにしているのですがカメラを動かしてターゲットをたとえとなりのエリアに移動させてもそこでAFを合わせている様に思えません。
これはカメラの故障なのでしょうか?
またAF-Aとかいうモードもよくわかりません。
真ん中でAFを合わせてその後カメラを動かして他の物にAFの合掌点を持ってきても再度ピントを合わせてくれる時とくれない時があります。ほとんどくれません。
こういう物なのでしょうか?

書込番号:5545421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/17 18:44(1年以上前)

AFは機械がやることですから、人間が思った通りにはまぁ動かないような気がしますね〜。
過信は禁物かも?

書込番号:5545477

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/17 20:42(1年以上前)

AF-Sだと一度ピンがくるとAFがロックするのでダイナミック
AFでも動かないはずです。

ダイナミックとシングルの違いですが、
1) AF-Cに設定する
2) AFポイントを設定
3) 一度AFをあわせる
4) AFのポイントをずらす
としたときにシングルではAFポイントが外れるとすぐに
新しいポイントにピントを合わせに行きますが、
ダイナミックだとしばらく以前のポイントにピントを
あわせ続けてくれます。

書込番号:5545763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/17 20:58(1年以上前)

皆様はどのモードを使用しておりますか?
ダイナミックはほとんど作動しないしAF-Aは心許ないしで概ねシングルのAF-Sでの使用になってしまっています。
風景ならばこれでまったく問題ないのですが動く人物などを写す時はやはりAF−Cの方がよいのでしょうか?
ただAF-Cもピントが一秒毎にあったりはずれたりでなかなか使いづらいのです。

書込番号:5545815

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/17 21:10(1年以上前)

> ダイナミックはほとんど作動しないし
うーん、
> 自分は真ん中でAFが合うようにしているのですがカメラを
> 動かしてターゲットをたとえとなりのエリアに移動
> させてもそこでAFを合わせている様に思えません。
どうもこの点はダイナミックAFを誤解されているん
じゃないかという気がします。AF-Cで上記の動作をした
場合にAFのピントが中央のターゲット
(つまり新しいところ)に移動しますか?

AF-AはD80持っていないのでわかりません、悪しからず。

書込番号:5545856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/17 21:30(1年以上前)

ダイナミックだろうとAF-Cだろうとピントを合わせられるのは指定したエリアのみって事なのでしょうか?
ダイナミックとはフォーカスエリアは真ん中に指定されていてもそこから被写体が隣のエリアに移動した場合、真ん中のエリアからその移動した先のエリアでピントを合わしてくれるっていう機能かと思っておりました。
実際移動先のエリアは音沙汰なしで被写体がいなくなった真ん中のエリアで違う被写体にピントを合わせています。

書込番号:5545940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/17 21:35(1年以上前)

これまでほとんどキヤノン(D70使用の3ヶ月を除いて)マニュアルを読んでも、デジタルカメラマガジンのD80完全ガイドを読んでも理解できない点が沢山あります。(機能が多すぎて)
そこで、付属のD80ハンドブックの人物撮影時におすすめセッティングにしてます。(AFエリアモード=ダイナミックエリアAFモード、仕上がり設定=ポートレート、AFの設定=AF-C)

書込番号:5545960

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/17 21:38(1年以上前)

いえ、そういうことではないです。

一度シングルAFで同じことをやってみるとお分かりに
なると思いますが、ダイナミックAFの方が元の被写体への
ピントを保持する時間が長くなります。
要はこのタイミングの間に被写体をAFフレームに戻せば
ピンがずれないわけです。

ダイナミックAFはAFフレームから被写体が外れた場合に
ピンを維持する機能であってAFをロックするわけではないので
被写体を外した状態が継続すれば新しい被写体にピンを
あわせようとします。

書込番号:5545964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 22:08(1年以上前)

AFフレームから被写体が外れた場合にピンを維持する機能であるという野野さんの説明が大筋で正しいですが、ちょっとだけ....

ダイナミックAFが効くのはAF−Cの時のみです。
あとは野野さんの仰るように、被写体が動いて選択したAFフレームの隣に行ってしまってもピント維持を粘って、後ろに抜けてしまうのを防ごうというものです。
隣にはずれたのち、ごくゆっくりとした前後移動であれば隣のAFフレームを使って微調整は行われますが、あまり積極的な測距ではなく、動きすぎると選択AFフレームに再び主導権を開け渡します。つまり一般的に後ろに抜けます。

もうひとつわかりにくいのがAF−Aですが、
これは謳い文句にあるように、シチュエーションに応じてシングルとコンティニュアスを自動的に切り替える.....というほど器用なものではなく、
端的に言うと、基本的にはAF−Sであるけれど、ピンの迷いが一方方向に連続するようなら未合焦であってもレリーズを許す・・・・・という事にすぎません。
つまり走り去ったり近寄ったりする被写体をAFが追っかけている最中でもシャッターが切れる、というだけのものです。

これらちょっと見はハイテクなAFモードたちは、確率的には失敗を多少は減らせるのかもしれませんが、セールストークと照らし合わせると未成熟の機能と思いますので、ご自身でバキッと明確なモードに切り替えるほうが結果的に便利だと思います。
オートエリアAFはそこそこ良くできていると思います。
ちょっともたつきますが。

書込番号:5546104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 22:36(1年以上前)

もうちょっと補足しますと、ピンときた方もいると思いますが、
AF−Aにはある種の危険もあります。
切り替えなしでコンティニュアスAFにもなるのだから一見便利そうですが、
基本的にシングルAF動作をしますから、例えば近寄ったり遠ざかったりする被写体にAFが追いついてしまった場合、そこでフォーカスはロックされてしまいますから、シャッターを押すタイムラグでピントがずれてしまうわけです。
それでもシャッターが押せない(写真が撮れない)よりマシではないかという考えもできますが、
AF−Aのコンティニュアス動作が生きるのは「AFがずっと追いついていない状態が維持される場合」か「合ってしまったら間髪いれずに撮る反射神経。躊躇したら合わせ直し。」という事になります。
最初からAF−Cにしておいたほうがよほど安心できます。

書込番号:5546233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/17 22:42(1年以上前)

皆様わかり易いご回答誠にありがとうございます。
無理せずシングルAF-Sでやって行こうとおもいます。

書込番号:5546257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/17 23:23(1年以上前)

 自分は、D70,D200ユーザーでD80のことは解らないのですが、ダイナミックAFでも被写体を入れたい位置にフォーカスフレームを選択します。
 どのモードを選択するかは、他の人のも興味ありますが、自分のD70の設定を書いてみます。機種がちがうので同じ設定が出来るかは分かりませんが。
 AFエリアはダイナミック
 AFモードAF−C
 AE/AFロックボタン AF作動
 半押しAEロックOFF
D70はこの設定でD200はこのほかにAF−S,AF−Cそれそれレリーズ優先{ピントが合ってなくてもシャッターは切れる}にしてます。
 この設定はシャッターボタンを半押ししてもAFは作動せず、AE−L/AF−Lボタンを押してる間だけAFが作動します。止まっている被写体は、ボタンを押してピントがきたら指を離せばフォーカスはロックされ、動体はボタンを押しながらシャッターを切ります。
 自分は、報道的な撮影が多いのでこの設定でほとんどとります。撮影内容によってはかえることもありますが、自分の基本の設定です。
 

書込番号:5546437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/18 04:09(1年以上前)

キヤノンからD80を買った人は最初とまどいます。
シャツター半押しで露出+AFを固定して、構図を決めて写すに慣れていたので、なにげなくシャッター半押しで構図を変えたらAFがロックされずにピントもずれる様子がファインダーから見えました。今までと同じ、シャッター半押しで、AFも露出もロックする設定は?と説明書をもう一度読んでしまいました。

書込番号:5547051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ようやくデジイチ生活が始まりました。

2006/10/17 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

9月末にD80を購入し、皆さんからお知恵を拝借しながら、何とかデジイチ生活が動き始めました。
 これも、皆様からのご指導の賜物と感謝しています。

 さて、その後三脚を決意しキタムラへ向かいました。選んだのはベルボンのエルカルマーニュ535です。確かに635は魅力的なのですが、535でも十分と思い決意しました。価格は\31,800程度。そう、「程度」と言うのも、まだ手元に届いていないのです。
 先週の金曜夕方に発注しまして、明日到着との事。お会計はその時との事で、確定はしていませんので「程度」としました。

 残念なががら、広角ズームは今後の課題として、一時棚上げです。また、マクロレンズも魅力を感じ始めましたし、子供が小学校に入学するので、入学式や運動会用に望遠にも食指が伸び始めています。
 もちろん薄給のみです。2.8通しなどの高価なレンズは難しいですから、VR70-300辺り(発売延期ですね。)でしょうか。

 気がつけばレンズ沼にハマっていますね。

 そういえば、購入前に比べ「画質」だの「機能」に目が行きません。それよりも、どんな絵を撮るかばかりを考えています。散歩にも出るようになりましたし、物の見方も変わってきたようです。

 「どんな機種で撮るか」ではなく「どんな絵を撮るか」に少しずつ近づけた気がして嬉しい限りです。

 最近近所で撮った写真で、綺麗だなぁ・・・って感じたものを幾つかアップしました。何せ手振れと戦いながらなので、まだまだなのですが、コメントなどを頂けるとありがたい限りです。

 とりとめも無く書き込みましたが、生活を変えてくれたD80には感謝です。長く付き合って行きたいものです。

 http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

書込番号:5545214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/17 16:18(1年以上前)

すみませんリンクが間違っていました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=906927&un=140377&m=2&s=0

書込番号:5545220

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/17 16:56(1年以上前)

雨後の筍2005さん

デジ一ライフのスタート、おめでとうございます(^^ゝ

私も、本格的にデジ一を始めて1年10カ月ですが。。。
それまで見過ごしていた風景、光景も、興味深く、写真としてどう切り取るか、と一人思いながら見るようになってきました。

これまで気づかなかったことに、気づくというか(^^;

>「どんな機種で撮るか」ではなく「どんな絵を撮るか」に少しずつ近づけた気がして

さらに1年たてば、「どんな絵を撮るか」「こんな絵を撮ろう」「では、条件は、そしてどのレンズを使おうか」になってくると思います。

基本的には、”楽しみながら”が一番だと思っています。


書込番号:5545288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/17 17:04(1年以上前)

  う〜む
  事例が少ないので私にはなんともいえません、、、、
  しいて言えば、すすきの写真が私は好きです。
  構図より、色彩感覚に関心があられるように拝見します。
  ただ、青空が青すぎる感じがしますが、、

  すすきの写真を、ExifReaderで拝見したのですが、この設定、コントラスト、
  彩度、シャープネスなどは一般的なのかしら?私の撮った写真を見ると
  すべて標準となっているみたいです。

  私の場合、標準で大体よく、ほとんどニコン出荷のままの設定になっており、
  必要ならあとでPhotoShopのト−ンカーブで少し補正すれば、、
  と考えているきらいが私にはあります。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

ExifReader
****↓引用 ************
▼サブ情報
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F4.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 34.00(mm)
画像幅 : 3872
画像高さ : 2592
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 1/1
レンズの焦点距離(35mm) : 51(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : Hard
彩度 : High
シャープネス : Hard
被写体の距離範囲 : 不明
****↑引用 ************

書込番号:5545303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/17 17:11(1年以上前)

>そういえば、購入前に比べ「画質」だの「機能」に目が行きません。それよりも、どんな絵を撮るかばかりを考えています。散歩にも出るようになりましたし、物の見方も変わってきたようです。

>「どんな機種で撮るか」ではなく「どんな絵を撮るか」に少しずつ近づけた気がして嬉しい限りです。

良い傾向ですね。tettyanさんと同感です。^^

書込番号:5545314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/17 17:20(1年以上前)

tettyan さん、 輝峰 さん、早速のレスありがとうございます。

 アルバムタイトルからも分かるように、現在デジイチの勉強中でして、これから徐々に枚数を増やしていきます。今後も良きアドバイスをお願いできれば幸いであります。

 久しぶりの一眼ということもあり、ファインダー感覚がつかめずにいます。現在は綺麗なものを、できる限り綺麗な色で収めることを心がけています。
 ようやく三脚が入手できそうなので、これからはジックリと構図を学んでいこうと思います。

 将来的には、独自色の出る写真を目指したいと思っていますが、今は基礎を体得する時期ですね。

 華やかな季節となり、写真撮影には持って来いですので、できる限り多くの写真を撮り(乱写ではなく、場数を踏んで)第三の目として色々な情景を切り取っていきたいと思います。

書込番号:5545329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/17 17:30(1年以上前)

 DIGIC信者になりそう さんありがとうございます。

 常連の皆さんに色々とコメントを頂くと、時として自信に、時として戒めに、時として慰めになります。

 精進させていただきます。

書込番号:5545348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/17 17:30(1年以上前)

雨後の筍2005さん

> どんな絵を撮るかばかりを考えています。

私もそうなんです。まあ、結果には一喜一憂してますが…。

エルカルマーニュ535ですか。私は、高さでEL645とEL535はほぼ同じ、携帯性で迷いましたが、結果はスクリューロックのNeo640脚にEL645雲台としました(割高になりましたがHighカルよりは10K安)。クイックシューは使いやすくて良いですね。

デジ一ライフお楽しみ下さい。

書込番号:5545349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/17 18:08(1年以上前)

 うれしたのし さん 返信ありがとうございます。

 スクリューロックについては、自分の性格上「締め過ぎ」で割ってしまうのではないかと思い敬遠しました。
 エルロックのほうが、一気に伸ばせる気がしますが、これも「慣れ」の問題でしょうかね。

 数日前、545に触れる機会があったのですが、思った以上にしっかりしていました。535の場合、一番下の脚がもっとしっかりしているのでしょう。魅力です。(高さも10cm程違いますね。)

 これから先、VR70-300の購入を考えていますが、重量を考えると635も良かったかなぁ・・・などと考えています。

 ま、手元に届くまでは色々と想いが巡りますが、「下手な考え、休むに似たり」ですね。

書込番号:5545407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/17 19:51(1年以上前)

余計なお世話だと思いますが、私はススキの写真は好きになれません。
綺麗な雲でもあれば、これでいいと思いますが、青いとは言え、
何も無い空を半分以上入れる意味が理解できません。
自分の画像を棚上げにした上での意見ですので、話半分ぐらいに思って
いただけばいいと思います。(毎月、先生に苦言を言われている
敵討ちではありません。)

書込番号:5545632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/17 19:56(1年以上前)

雨後の筍2005さん、こんばんは。

>どんな絵を撮るかばかりを考えています。

写真を撮り始めて変わるのは、景色を見る目ですね。
他の人が気づかないような小さなものにも、目がいくようになります。
カメラを持っていないときでも、「この風景はこんなふうに撮りたいな」って考えるようにもなります。
それがまた楽しいことです。
撮影がんばってください。
そしてまた、写真をアップしてください。

書込番号:5545646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/17 19:57(1年以上前)

70-300mmならシグマとタムロンから出ているのもお勧めです。少なくとも、旧型のED70-300mmよりはずっと画質がよかったです。
マクロ機構もあるし、値段的にも安価なのもいいと思います。

書込番号:5545649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/17 20:13(1年以上前)

 じじかめ さん、nikonがすき さん、Seiich2005 さん、返信ありがとうございます。

 そう、じじかめさんの言うとおりなのです。最初はもう少し青空を少なく、(半分を少し切るぐらい?)だったのですが、あまりにもありきたりな絵になってしまったのと、あまりにも澄んだ青空だったので、思い切って入れてみました。
 ご指摘ありがとうございました。

 nikonがすきさん、そうなんですね。いつでも持ち歩くにはチト重い機器構成にしてしまった(D80+VR24-120)ので、カメラレスのお散歩時には、あーでもない、こーでもないと想像して楽しんでいます。

 Seiich2005さん、実は当初シグマの100-300を考えていたんですが、お手軽さと手振れ補正に惹かれてVR70-300の検討を開始しているところです。VRの吸い付くような利き方、良いですよ。

 こうやって、撮った絵や撮る為の機器を不特定多数の方とお話できるのは貴重です。今後とも引き続きよろしくお願いします。

書込番号:5545681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/10/17 23:03(1年以上前)

雨後の筍2005さん初めまして。
オンラインアルバムの写真拝見させていただきました。
私は青空のススキ悪くないと思いますよ。
この写真を見た時、きっと雲ひとつ無い真っ青な空に感動したのだろうなと思いました。

>あまりにも澄んだ青空だったので、思い切って入れてみました。

とありましたのでやっぱりねと納得していました。

写真ってこれで良いと思います。自分が感動した事を撮り伝える。これが大切ですよ!



書込番号:5546369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/18 19:56(1年以上前)

 タクミY さん返信ありがとうございます。

 >写真ってこれで良いと思います。自分が感動した事を撮り
 >伝える。これが大切ですよ!

 この言葉にとても勇気付けられました。今後も元気付けて(笑)ください。

 さて、本日三脚が届きました。
 ベルボンのエルカルマーニュ535です。今まで大昔に買ったスリックU6600を使っていましたが安定感が桁違いです。
 D80にVR24−120を付けていますが、揺るがない安定感には脱帽です。

 さて、三脚を使ってやってみたいことは・・・

 夜間の長時間露光です。月明かりで写真を撮ってみたかった・・・ようやく実現できそうです。

書込番号:5548545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩んでいます…

2006/10/17 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、この度デジイチを始めようと思ってます。
いまD50かD80かで悩んでいます…おもに風景や花などのMACRO撮影が目的なんですがご教授ください。
あと昔の一眼用のNIKONのレンズがあるのですが使えるんですか?
MACRO撮影のおすすめのレンズがありましたら教えて下さい。

長文失礼しました

書込番号:5544493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/17 09:49(1年以上前)

どんなレンズかわからないので、下記を
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/combination/index.htm

書込番号:5544579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/17 11:31(1年以上前)

大雑把に言えば、AFレンズならほとんど使えますし、MFレンズなら、
露出計が動きませんので、使用困難です。
D200なら、露出計も動きます。

書込番号:5544746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/17 19:52(1年以上前)

MFです…
そうですか露出計が働かないんですか…
じゃあまず普通のレンズからですね、ちなみにレンズキットのレンズは使いものになるのでしょうか?
MACROはタムロンの90mmでいこうと思います?
あと三脚はあるんですがMACRO用にリングライトは必需品ですか?
質問ばかりでスイマセン

書込番号:5545634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/17 20:17(1年以上前)

キットのAF-S18-70Gレンズは使いやすいと思います。
タムロン90mmも使っていますが、リングライトは持っていません。
補助光が必要な時は、丸いレフ板(真ん中に穴がある)を、レンズ
につけて撮影しています。
1mぐらい距離があれば、内蔵ストロボ(D70の)を使います。

書込番号:5545692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/10/29 01:02(1年以上前)

D50を買えば、いずれD80が欲しくなる!

書込番号:5581408

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/10/29 03:52(1年以上前)

DENon信者さん、はじめまして

個人的には600万画素機に不満は感じませんのでD50でも良い様に思うのですが、マクロ撮影を考えた場合はピント合わせがマニュアルになると思いますので、見易いファインダーを搭載したモデルの方が有利だと思います。従って、D50とD80の比較ならD80の方が良さそうです。

マクロ撮影用のリングライトは使用した事がありませんので、良いか悪いかは分かりませんが、しっかりした三脚とリモートコードを使用して撮影されるなら、自然光でも雰囲気が出て良いと思います。外部光源やレフ版の御使用はお好みで良いと思います。

書込番号:5581682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/30 23:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
結果、D80を購入しました!MACRO撮影は腕が上がってから挑戦してみようと思います。
D80にして本当によかったです。

書込番号:5587913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/11/03 22:36(1年以上前)

良かったですね!実際に買って、使っている人の意見は貴重です。コンデジに負けない明るく、素人目にも綺麗な発色!D80は素晴らしい!
ところで、プリンターのペーパーはどこのメーカーを使っていますか?キヤノンよりコニカミノルタの方がペーパーの色が白いので、仕上がりが明るく綺麗です。

書込番号:5600337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ニコン D80とD200違いについて

2006/10/16 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:8件

質問があります。現在、D80かD200の購入を考えています。現在、F100を使っていまして、フィルムからデジタルに変更をしたいと思っています。D80とD200の違いに詳しい方居ましたら御教えください。宜しく御願いします。

書込番号:5543500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/10/16 22:58(1年以上前)

被写体にもよりますが・・、先日岐阜の航空祭の際は200がベストチョイスでした。

書込番号:5543595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/16 22:59(1年以上前)

色々ありますが
大きなところで
D80/D200
連写 3/5
MFレンズ使用時に内蔵露出計が使えない/使える
樹脂ボディ背面のみ防塵/マグネシウム合金、防塵防滴
SD/CF
軽い585g/重い830g
カメラ内編集ができる/出来ない

書込番号:5543600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/16 22:59(1年以上前)

D200の方がF100に操作フィーリング(特にレリーズボタンの感触)・ボディの質感共に近いかと思います。

書込番号:5543602

ナイスクチコミ!0


HIROP58さん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/16 23:21(1年以上前)

hanahana727さんこんばんは。

F100を持っておられるなら、D200の方が良いと思います。
私も普段F100を使ってますが、夏にD200を購入して大満足です。
(もっと早く購入しておけばと思いました。)
手に持って思わず「ニヤ」ってしています。
旨い日本酒を飲んだときみたい・・・って私だけか(^^;

絵作りの面ではキヤノンに負けている所もありますが、メカの部分は断然ニコンですね。

D80はD200と近いスペックですが、やっぱり少しずつ良く出来ています。
D80だときっと物足りなくなるんじゃないかな。

早く購入して、デジタルライフを堪能して下さい。
(^o^)




書込番号:5543724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/16 23:31(1年以上前)

 1.旧MFレンズをお持ちか、これから、いいのがあれば、お買いになる可能性があるかで、
   あるなら、D200.

 2.少しでも、迷われるなら、高い方を。将来、後悔されないために。

 3.どちらにしても、数年で使い切る覚悟で。デジ一眼の商品価値変動はパソコンなみ。
   3年経って売るとなると、商品価値は悔しい思いをされます。

 4.将来のレンズ次第ですね。レンズは、フルサイズが出るなら、銀塩と共有できるものを。

 すみません。余計なことを。D200レンズキットユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5543770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/16 23:45(1年以上前)

F100ユーザなら,シャッターひと押しで違いが判って,即決でしょう。
お近くのカメラ店で比べてみて下さい。

書込番号:5543814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/10/17 06:40(1年以上前)

D80+レンズキットのところの[5542550] インタビュー記事で書いてあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501611023#5542550

インタビュー記事は↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/16/4825.html

書込番号:5544376

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/17 09:04(1年以上前)

みなさんが仰るように、実機を手にとってみられれば、自ずと決まることでしょう。


書込番号:5544514

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/17 11:08(1年以上前)

予算が有って 悩んだ時は、売価の高い方を買うようにすると良いと思いますが…
手に 取って見るだけで、違いが判りますよ (^^ ボタンの数も違います。

書込番号:5544709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/17 12:24(1年以上前)

F100のデジタルバージョンがD200、F80のそれがD80なんじゃないでしょうか。F100をお使いならD200がしっくり来るのではないでしょうか。私はF6とD200を使っていますが、ファインダーの見え具合以外はD200はF6に劣っていないように感じます。画質に関してはやっぱりポジが最高ですけど。

書込番号:5544850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/17 12:39(1年以上前)

そうですね。実際さわるのが一番です。
さわると、おそらくD200になることでしょう。

私はD70からの転向組ですので、スタイルのかわないD80にしました。
夜祭で2台のカメラでとりましたが、どちらがどちらかわからなくなりましたが・・・・・

書込番号:5544883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/17 12:41(1年以上前)

そうですね。実際さわるのが一番です。
さわると、おそらくD200になることでしょう。

私はD70からの転向組ですので、スタイルのかわらないD80にしました。
夜祭で2台のカメラでとりましたが、どちらがどちらかわからなくなりましたが・・・・・

書込番号:5544887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/17 21:53(1年以上前)

たくさんレスありがとうございました。今週週末にカメラ屋に行き、D80とD200を実際に手に持って来たいと思います。予算的にD200有利に進みそうです。週末が楽しみになりました。ありがとうございました。

書込番号:5546047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/10/19 08:09(1年以上前)

そうそう、d200だとボタンやレバーで設定を換えれるけど、D8はメニュー画面で変えなければいけないので、使い勝手も見てきめてね。

書込番号:5549896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信81

お気に入りに追加

標準

上達方法について教えて下さい

2006/10/16 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。今まで、コンデジしか使用した事がなかったのですが、この度、2歳4ヶ月の娘と今月産まれて来る子供の写真を少しでもキレイに撮ってあげたいと思い、みなさんのクチコミなどを参考にさせて頂き、D80を購入いたしました!みなさんの評判の良かったタムロン SP AF 17-50mm(A16)と室内での撮影用にシグマ 30mm F1.4を一緒に購入しました。習うより慣れろの気持ちで、色々と撮影していますが、自分の撮影した画像をパソコンで確認した時に、いい写真とそうでない写真の判断が良く分かりません。私の周りにカメラに詳しい方もいませんし、ただ撮影枚数が増えれば上達できるとも限りませんし、もし自分の撮影した画像を確認する時に、上手く撮れているとか、この辺りをもう少し気を付けてみるなどの、何か基準になるような判断方法などがあれば教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5542718

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に61件の返信があります。


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/23 20:50(1年以上前)

ここななさん
お子さんの誕生おめでとうございます。

一番の上達は撮りたいものをよく見て撮り続けることでしょうね。

楽しみながら撮り続けてください。

書込番号:5564848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/23 21:29(1年以上前)

ここななさん
第二子お誕生おめでとう御座います♪
ワタシも子どもが生まれてからすっかりカメラのとの付き合い方が変わりました。そのほかの生活もそうですが全てが子どもを中心に回っています。
カメラ・写真歴はそれなりに長いのですが、子どもの撮影で気づくことも多いです。
こんなに被写体に近づいたり、特別な思い入れいっぱいで写真を撮るってことはあまりありませんでしたから。
しかし、こうした「感情」の部分がテクニックを飛躍的に向上させるきっかけになると思いますよ。
いっぱい素敵な写真を撮ってくださいね。
では。

書込番号:5565003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/23 23:46(1年以上前)

シャッター速度優先,絞り優先と同じようにフォーカス優先,構図優先,表情優先という考えもあると思います.

深く考えて写真を撮ることも必要ですし,深く考えないで写真を撮ることも必要です.でも,いつのまに考えなくてもできるようになると思います.
私はまだまだですけど.機材に溺れて戦略に溺れるタイプです.

書込番号:5565680

ナイスクチコミ!0


寂光さん
クチコミ投稿数:75件 優しい光 

2006/10/24 00:30(1年以上前)

ここななさん

第2子誕生おめでとうございます。
これからたくさん写真を撮ってあげてください。

>子供を撮影しているとチャンスって思う時にすぐにシャッターを押したいの
>で、ついAFに頼ってしまいます。やはりAFに任せっきりというの
>は、あまり良くないんでしょうか?

良くなくはないですよ。最初はそれでOKです。
それよりシャッターチャンスを逃す方が痛いです。
ただ、これが、何枚も写真を取ってくると、ずっとAF任せの場合、
構図がマンネリ化してきます。
どうしてもAFセンサーの位置に眼が来るように撮ってしまうので。
それに気づくと、今度は、AFロックして、ずらして構図を作って
撮影するようになります。ですが、そうなると、構図変更中に
シャッターチャンスを逃しやすくなります^^;

これが歯がゆくなると、MFやり始めるんですよね。
最初から構図決めて、MFでピント合わせてパシャっと。
私も普段はAF任せ(しかも中央一点仕様)なので、気を抜くと
日の丸構図が多くなります。

なお、赤ちゃんが生まれたばかりなら、その生まれたての赤ちゃんの
手とか足とかをマクロレンズで大きく写真に残してあげてください。
絶対記念になるし、後から、こんなに小さかったんだ、と
記憶を振り返ることができますから。
お母さんの人差し指を掴んでいる赤ちゃんの手、を撮るとかね。
頑張って良い写真を残してください。

書込番号:5565933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/10/24 00:54(1年以上前)

ここななさんこんばんは

お子様が生まれたのですね!
ご出産ほんとうにおめでとうございます。
ここななさんの愛情がこもった写真を沢山撮ってお子様に残してあげてくださいね。

書込番号:5566018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/24 13:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

皆さん、嬉しいレスを本当にありがとうございます!
子供の出産がデジタル一眼の購入のきっかけになりましたが、「カメラ」との付き合い方がとても変わったように思います。これからも色々と勉強していこうと思いますが、どうしてもわからない事があれば、またこちらの掲示板にお邪魔させて頂く事もあると思いますので、その時はよろしくお願いします。どうもありがとうございました!

書込番号:5567051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/31 10:08(1年以上前)

ん?終了したはずのトピックがなぜ復活を?
D200/D80対応のファインダースクリーン格子描画CGIを宣伝しておきます。

http://cgi.keizof.com/GETGRID-N.html

撮った後に反省あるのみです。
サムネイル表示画像に適用するのがお勧めです。
縮小しないで画面に表示できるサイズをご用意したのち、アップロード/ダウンロードしてください。

それでは皆さん良い新年をお迎えください。_o_

書込番号:5824089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/03 13:52(1年以上前)

あれれ?結構古いスレッドなんですね
何はともあれ、無事のご出産おめでとうございます。

二人目のお子様のご生誕とともにデジイチ御購入とのことですが
コンデジでも悪くないですよ。
最近のはISO感度も400−800クラスでもノイズ間が少ないですから十分綺麗な写真に仕上がります。
何より、いつでも何処でも気兼ねなく持ち歩けますし
多くの場面でフラッシュを使わずに写せますから、お手軽です。
使い分けがとっても重要なので、是非とも、奥様に買ってあげてね。



デジイチはというか、大きいカメラを子供向けるに当たっての注意事項は

ファインダーに目を向けるのではなくて、子供と視線を常にあわせて置いてください。
一歩よるのも重要ですけど、幼い子供からみたら一眼レフの大きなレンズって、ちょっと奇妙な物に写るようです。
そして、子供と会話しながらチャンスと見たらレリーズボタンを押す。
余計な事は考えないで、EV設定等はカメラにお任せでいいと思います。
自信が付いてきたら、教科書に書かれていることを実践なされてみるといいですよ。




書込番号:5834828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/03 20:54(1年以上前)

上達方法

1)高いカメラをかう

2)高いレンズをかう

バカみたいですが、現在のデジタル一眼レフカメラは新しくかつ高い方がいいというくだらないルールが当てはまってしまいます。

レンズは高くて明るい単焦点レンズをバンバン買うだけで、歪み、色調、背景ぼかし、高速シャッターなどあらゆる点で有利です。

書込番号:5836179

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/04 04:56(1年以上前)

> 上達方法
> 1)高いカメラをかう
> 2)高いレンズをかう

これは、画質・描写の良い絵を得る道具の話しであって、
かならずしも上達方法ではないな。

> バカみたいですが、
> 現在のデジタル一眼レフカメラは新しくかつ高い方がいい
> というくだらないルールが当てはまってしまいます。

その事実は一応否定しない、だがしかし、
いい絵を撮るシャッターチャンスに恵まれない人は、
バカみたいにどんなにいい機材でも、
いいシャッターチャンスを見逃してしまう。
高い機材さえあれば、いい写真が撮れるわけでもない。
というごく当たり前のくだらないルールが当てはまってしまう。

> レンズは高くて明るい単焦点レンズをバンバン買うだけで、
> 歪み、色調、背景ぼかし、高速シャッターなどあらゆる点で有利です。

その事実は一応否定しない、だがしかし、
バンバン買うだけでは、決して上達しない。
というごく当たり前のくだらないルールが当てはまってしまう。

また、バカみたいにバンバン買うだけでも、いけない。
不適切な組み合わせでは、システムとして失格だ。
最適さが活きる組み合わせで購入するためには、
ハードについても、ある程度の理解力・判断力が必要だ。

また、Nikon純正の単焦点レンズはいずれもフルサイズ用であり、
APS-C用(DXフォーマット)に最適化していないので、
その高価なレンズの高価さが完全に活きない。
APS-C用には、緒収差が1/1.5より小さくなくてはならない。
Nikonは高価な広角単焦点レンズがほとんど存在しない。
特に、APS-Cにおいても超広角として使える単焦点レンズが存在しない。
ゆえに、バンバン買えるほど、優れた単焦点レンズはまだ揃っていない。
バカみたいだが、これが現実だ。

書込番号:5837891

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/04 05:11(1年以上前)

さて、上達するためには、
バンバン撮りっぱなしでもいけない。
撮った写真をザッと見てチョイスは、これだけではいけない。
撮った写真の全て1枚1枚を最低10秒間以上丁寧に見つめる。
そして、何が足りないのか、いけないのかを分析し反省する。
そして、プロや上級者の優れた写真をバンバンたくさん見て、
何が違うのか、どこが優れているのかを分析し発見する。
これが美的センス上達方法の王道だ。

それから、テクニカル的にも学ぶ必要がある。
写真雑誌や解説書を漁りたまえ。
月刊誌「コマーシャルフォト」は、
ハイレベルではあるが、学ぶべき所多し。
極初心者向けには、月刊誌「CAPA」や「カメラマン」が
基本的撮影技法・その他ウンチク情報でいつも満載だ。

しかし、ウンチクリンだけで、上達するものでもない。
学んだテクニックを真似て撮る、
分析し検証し反省する、を繰り返す。
自己研鑽するもののみが上達する。
というのが、しごく当たり前の王道ルールだ。

書込番号:5837902

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/01/04 10:44(1年以上前)

まったく同意ですね。

書込番号:5838416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/09 22:03(1年以上前)

永遠の難問(アポリア)です。

書込番号:5863053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2007/01/13 16:55(1年以上前)

「写真写す」って、本当に難しいですよね。
また自分自身の中で、「上達」という事を強く思えば思うほど
難しく感じてきてしまいます。

まず「何を写せばいいのか?」
次に「どう写せばいいのか?」

本などで、構図等の事を読んでも、いざその場になってしまうと
結構思うとおりにならなくて、、、、。

やはり、自分の写した写真を自分で批評してみて、
次はどうすればよいのか?をじっくり写した写真を見ながら
考えてみる時間を作るしかないのかなぁ?って
思っています。

本当に難しいですよね。

書込番号:5876719

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/14 17:52(1年以上前)

同じ物とっても、もっと見たい。ここはどうなってるんだろう、という素朴な疑問、感動を撮ることでしょうから。

なんにもないトコに思いは伝わらないでしょうし。
自分以外の人が見せてもらった時喜びを覚えるような、時には何か感じるようなものを目指して普段から撮っていると、いざ大切なものを撮らなければいけない時経験で本能的に体が動くんじゃないでしょうか。

同じことの繰り返しになってしまったような。(;^_^A

書込番号:5881218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/17 14:49(1年以上前)

上達したいなら、考えていないで撮ることです。
悩むなら撮る。で、撮ってから悩む。

いろいろな写真や絵を見て、そんな写真ってどうやって撮るのか、を考える。そして、考えた結果を試してみる。もちろん、試す前にどうやればいいか、わかるだけの知識も必要になる。
もちろん、写真集やカメラ雑誌の写真には撮ったときのデータがあるからそれも参考にさせてもらう。

そして、撮って、結果を見ながら、どうすればいいのか、もう一度考える。
この反復練習で、正しい構え方や表現したい画に最適な設定などが身につくんだと思いますよ。

それだけなんですけどねえ。これが難しいんだ。^_^;


書込番号:5892275

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/17 16:49(1年以上前)

作品には、撮った者の人格が反映されている。。。

最近は、そんな気持になっています。

写真展に出かけると、特に入賞作の撮影者は人格者揃い!

ウム(〜〜。。。まず、「人格」を磨かないと、と思ったことです。

書込番号:5892553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/18 16:54(1年以上前)

>「人格」を磨かないと、と思ったことです

写真を上手に撮るための知識やそれに伴う美的感覚を身につける前に、
被写体となる物の見方や、人との接し方をきちんと身に着けておくべきなんですよね。
観光地の近所に住んでるから余計感じるのかもしれないけど、団体さんたちのマナー悪すぎ。
写真撮るんだから、邪魔スンナ!とでもいいたげな態度でスポットを占拠
感じ悪いから、ほかの観光客はさっさとどいてしまう。
・・・・関係ないね。

でも、上記の連中みたいな形で写真取ってると、技術面での向上は図れてもほかの誰かの心に留まる写真はなかなか取れないと思う。
商業写真ならそれでいいかもしれないけど、子供の成長を残したいのなら別でしょ
セオリーより、ロケーションや被写体になるものを知ること。事前によく考えておくこと
相手が子供なら、写真はついで。写真を撮ることが目的になってはいけない。
セオリーどおりに撮ろうとしてシャッターチャンスを逃すし、飽きてくると子供にそっぽを向かれることも
知識が先行してしまうと、結局、決めポーズの写真ばっかり残ってくる。
被写体の自然な表情を写真に収めたいのであれば、コミュニケーションこそ一番大切。
その写真を相手が見たときに喜んでもらいたいという気持ちが自然な心としてあるのなら、いい写真は自ずと取れるのではないのかなと思います。
技術や知識は後からでも覚えられるし、むしろ経験が伴うだけに覚えやすいです。


書込番号:5896131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/01/19 18:28(1年以上前)

勝手に紹介しちゃいますが、これの物真似をしたらと思います。
http://dacafe.petit.cc/

書込番号:5899797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/23 08:26(1年以上前)

小生は、数撮って ソフト上でトリミングしたりしてる 初心者です・・銀塩では つい構図など 考えてましたが デジタルは、トリミングが 出来るので安直な方法で 撮ってました。昨日 デジタルフォトの二月号を購入しました。「引き算の構図とは 何なのか?」ってのを読んでいて 素人なりに 撮る時に考えて撮ろうかなっと思った次第です・・^^;

書込番号:5913213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング