
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年12月4日 07:18 |
![]() |
29 | 36 | 2008年12月9日 02:01 |
![]() |
2 | 9 | 2008年11月24日 23:53 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月21日 20:45 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月20日 21:15 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月29日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
初一眼になるのですが、D80と90で悩んでいます。主に夜景や室内等の暗部を撮りたいと思っています。
D80はISOが弱いと聞いたことがあったのでどのようなものなのかなと。。。
D90の動画は魅力的ですがモノラル録音なので、まだ動画はいいかなと。。。
私の地元だと、2機一緒に置いてるお店がないので比較ができません。
宜しくお願いします。
0点

D90はD80の後継機に当たるので、いろんな部分で進化してますよ
予算が許すならD90でしょうね
というか、今は予算以外でD80を選ぶ要素はないと思います
動画に関しては、音声のことよりその使い勝手の悪さや機能の制約により
おまけ程度に考えていた方がいいです
書込番号:8693139
1点

ここで相談されると圧倒的にD90をススメられると思いますが(笑
あえて私はD80でいいじゃないか!派ですねw
D90の優れている点
・ライブビュー搭載(顔認識AF付き)
・動画が撮れる(AFじゃないですが;)
・高画素
・ゴミ取り機能あり
・D80より高ISOに強い
・D80より、ホワイトバランスが賢い(個人的な感想です)
・液晶が大きい
こう書いてしまうと自分でも「D90」で、買いだろ〜。って思ってしまいますがw
それでもD80をオススメする理由は
・高ISO弱いと言っても、ISO 800が実用範囲。
・ゴミ取りも写真に影響するような環境で使用しないうえに、ついたらついたで自分で掃除する。
(カメラ側のゴミ取りも完璧ではないので;)
・動画機能自体使わないw
・D80の10.2メガピクセルで十分。
っと、以上の理由でコスト的にもD80買いなんですが、問題はライブビューだと思いますね。
液晶で撮るなんて一眼じゃない! って、人も多いんですが、あればあるで非常に便利です。
ライブビューあっても使わない(D90)って選択肢は出来ますが、ないもの(D80)はどうしようもないですからw
そんな訳で液晶で色んな角度から撮影される場合はD90推しで、それ以外ならD80推しですかね。
書込番号:8693149
2点

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80とD300の比較ですが、D300とD90はほぼ同じと考えていいと思います。
これくらいD80と今の世代では違ってきてしまいます。
個人的には、夜景や室内といわれる方が今からD80を買う理由は何もないのではないかと思います。
書込番号:8693183
0点

私はD80を使っていますが、今買うとしたらD90にすると思います。
高ISOは、あまり使いませんので買い替えは考えていませんが・・・
書込番号:8693225
0点




その写真は貴方がどうして撮りたいと思ったのですか?
どの部分を主に表現したかったのですか?
露出や撮影時関等の撮影条件は?
例えば様々なメーカーが開催するセミナーに参加すると
撮影実習の後の講評の際、最低でも上記の項目くらいは発表
しなければなりません。
逆にそれくらいは伝えないと良い悪いの品評は出来てもアド
バイスは出来ません。
で解らない条件の中でも一つだけ。
縦には撮ってみなかったのですか?
というのは、なぜ上を切ってしまったのでしょうか?
書込番号:8700822
1点

ばーばろさん>>
スレ主さんじゃないですが、大変勉強になりました。
スピードライトってそういう使い方があるんですね。
やはりまだまだ機材事態も使いこなせてないな〜っとほんと勉強になります。
私も同じような状況で悩む場合があるので、試行錯誤してみます。
横からスイマセン(汗
書込番号:8702054
0点

>dai30さん
紅葉じゃないんでアレですが。。。↑ こんな感じでしょうか。緑を紅に脳内変換してくださいまし^^;ゞ
緑バックの葉っぱですけど、スピードライトのあるなしです。アリの方は、まだ(スピードライトが)効きすぎてワザとらしいですけど、これを自然な感じにするのがウデかな?
こういう静物は、やってみてダメだと思ったら消しちゃえばいいんですから・・・デジタルはお金かからないでしょ。失敗作でも撮っておけば、「そういえば、あの時はこうやってダメだったんだよなぁ」って記憶に残るじゃないですか。
その記憶の数が、撮影の幅になるのだと思います。だから、私は「失敗しろ」と。。。最初っから巧いヤツなんて居ないんですから。
書込番号:8702193
1点

ばーばろさん>>
参考画像まで掲載いただき、感謝致します。
以前、ほんとの初心者の頃、機材(カメラ・レンズ)のせいにしてた・・・訳でもないんですが、どこかでそんな風に無意識に思ってた時期があったんですが
同じような事を違うところで、ビシっと言われて、とことんまで持ってる機材で勉強しようと思いました。
ほんとこういうアドバイスは、凄く参考になりますし、刺激になります!
失敗すれば、成功の鍵が見えてきて、その成功する確立をあげていけば、どんな状況にも対応できるようになるんだなっと
最近ようやく試行錯誤してきてわかってきました。
まだまだ甘い、まだまだできることが沢山ある・・・今後も楽しみが増えたと燃えてきましたw
本当にありがとうございました。
私は外付けスピードライトは持ってないので、内臓フラッシュでどんな表現ができるのか試してみます。
書込番号:8702314
1点

すずまるさん
ずいぶん前に すずまるさんがD80を手にされた頃にあるテーマでおつき合いをさせて頂いて以来、価格コムにお名前の出るたびに 何故か昔からの知り合いみたいな感じで投稿を拝見させて頂いております。
参考意見を贈って頂くNikon D80のボードの方は、カメラそのものにもお詳しいし、写真を撮るという行為が大好きな方が多い。加えて 中には何とか名前の分からない星からやってきた異邦人みたいな人からの恣意的とも思しきコメントを除けば、卓越した技術と経験を持った方々のコメントが多いので、大いに参考になりますよね。私もこのコラムの限界と現実を知りつつ、実に楽しいので なかなか離れることができません。
すずまるさんの紅葉の作品拝見。何でもどんどん撮りまくって、自分の作品の中からこれはと思うお気に入りの写真を選ぶ内に、自分の感性や技能の高まりが以前よりも随分向上したと思える瞬間が増えまて来ます。今 正にとてもカメラ撮影をとても楽しまれている時期なのではなかろうかと拝察しております。
アドバイス下さる皆様のコメントは字面上は異なれ、同じような事を仰って頂けていると拝察しております。上手な方々からのコメントは本当に嬉しいですよね。私も同じ境遇です。
私から質問が一つ。撮影で選択されている「仕上がり設定」の条件を教えて頂けませんか? 作例2のものをダウンロードしたのですが、Exifファイル情報がないので、分かりませんでした。 どうぞお願いします。
書込番号:8733738
1点

シロチョウザメが好きさんコメントありがとうございます。
申し訳ありません、「仕上がり設定」などのデータは既に消去してしまった為、分かりません。何枚か撮った中でそれなりにいい感じに取れたかな?って言うのを漠然と紹介してしまいました、無責任ですね、申し訳ありません。
確かAOTOで撮っていたら簡単でよいのですがもう少しいろんな設定で撮ろうとM設定で撮ってみたりしました。ISO100でf3.5で寄りめで撮ったかと思います。マクロや風景設定でも撮ったかと思います、しかしあの2枚目の写真は確かAOTOだったかと思います。
今度皆さんのご意見を聞くときはデータを記入したいと思います、申し訳ありませんでした。
書込番号:8734906
0点

すずまるさん>>
データも確かにあると、参考になりますね。
私的には、どんな状況だったのか?(時間と曇り?晴れ?その他当等)も記載あると嬉しいかなーっと。
シロチョウザメが好きさんも仰っておられるとおり、D80版は上手な方〜初心者の方まで良いコミュニケーションが
生まれていると私も思います。なので、どんどん聞くのも良いと思いますよ〜
私も上手い方からすると、恥ずかしい限りですが、これから上手くなっていけばいいし、恥もしぇしぇらもありません。
D80ユーザー同士、うまい人たち、初心者の人たちとの考えや色んな話をお互い刺激しあえればなーって
思ってます。
楽しんでいきましょ〜今後ともヨロシクお願いしますー^−^
書込番号:8735825
1点

dai30さんコメントありがとうございます!
上手な方々のご意見は参考になります。が、私が無知なあまりご迷惑をおかけしていますがそれでも気に掛けてくださる方々にはただただ感謝です!
私はD80にレンズキットの18-70の標準ズームとタムロン17-270の2本のレンズを使用しています。この後購入するアイテムは何が良いですか?単焦点レンズか、スピードライト、またはタムロンの17-50f2.8などもいいかな?なんて思っています、先日の紅葉を撮った時にマクロレンズも良いのかな?なんて思ったりもしました。
最近いろんなところに出かけるときにはカメラを持ち歩くようにしています、景色や花なんかを撮ることが多いです、無論、娘が最大の被写体であることは言うまでもありませんが・・・。
書込番号:8739411
0点

すずまるさん>>
私からは2点ほど〜ご参考までに〜
・これは、私が以前頂いた受け売りですが、標準レンズと望遠系レンズがあるなら、まずその持ってるレンズで
どこまで出来るか?撮って撮ってとりまくれば、そのレンズともっと仲良くできる=良い写真が撮れる様になる
=どんなレンズをつかっても使いこなせる腕がつくってことを言われました。
ので、まずは、いまのレンズのままでも十分に良いかな?っと思います。
18-70の標準ズームは、使った事ありませんが、評価も高い方だと思いますしね〜
・とはいえ、やはりレンズが欲しくなる気持ちもわかります。私はタム17-50f2.8もってますが良いレンズだと思います^−^
ただ、上の標準ズームを持っておられるなら、あまり詳細まで見ていかないとわからないかも知れません。
ってことで、短焦点でNIKON50mmF1.8(1.4も良いけど)かシグマ30mmF1.4かな〜
あとは、新しいNIKON60mmF2.8は、かなり良いと聞きます。まぁこの辺りの焦点なら
ポートレートも風景も使えるので、重宝できると思いますよー
ただ、単焦点レンズはどうしても描画が凄いので、自分が上手くなった気がして、腕が上がらないという
罠もまってますがw
以上、ご参考までにですー
書込番号:8739938
1点

8739411のような写真が撮りたいなら、とりあえず三脚かな?
すずまるさんだけじゃなくここ(kakaku.com)に質問をされる方の多くに言えることなんですが、「とりあえず手持ちの道具でできるトコまでやってみましょう」よ。そうすれば自分に「どんな物が必要か」が理解できますから。
書込番号:8741287
2点

今日、カメラを持って伊丹空港の滑走路から飛び立つジェット機を撮ってきました。
時間帯は3時ごろで西日が差しなかなか難しかったですしなんせ寒かったです。
動く被写体を撮る練習をしにいったつもりですがなかなか上手く撮れませんね・・・
書込番号:8744390
0点

巧く撮れてるじゃないですか。それを例えば ↑ のように横長で見せるとか。
(写真を)撮るのは行程の一部。見てくれる人が居なくちゃ、写真はただの自慰行為の結果でしかないですよ。
撮ったnそのままで「失敗したなぁ」と感じたのなら、「どうやったら観てくれる人が何か感じてくれるかな」と考えて写真を作っていけばいいのではないでしょうか?
書込番号:8749567
1点

>すずまるさん
1枚目:右の木の存在感が強いので、何を被写体にしているのかという点でどっちつかず。
しかも電線も入ってるし人間も非常に中途半端に入り込んでる。
フレームに入れるべき物をもう少し取捨選択すべき。
紅葉:いいんじゃないすか。
背景が赤じゃないので紅葉の赤がしっかり浮き出ている。
露出も適切。
夜明け(?):何故ここで写真を撮ろうと思ったか分からない。
構図やセンスといった話をしようがない。記録としての写真になってる。
飛行機:特に言うことがない。被写体の勝利ですな。
しかし日の丸構図が多い。この写真はこれでいいけど。
書込番号:8752307
1点

set_te_voo さんご意見ありがとうございます!
参考に今後も勉強させてもらいます!!!
書込番号:8754112
0点

Ash@D40さん御心配おかけして恐縮です!
今後も皆さんの叱咤激励を参考に精進していきたいと思います!!!
しかし写真はセンスが一番かな?
書込番号:8754575
0点

すずまるさん、三度おじゃましま〜〜〜す(笑)
> しかし写真はセンスが一番かな?
センスは大切なものの1つかと思いますが、私はセンスが1番だとは思いません。
なぜなら、センスは降って沸くものでなく、一つ一つ積み上げて身に付けるものだと思うからです。
ばーばろさんが、2008/11/27 21:03 [8699712]でおっしゃった、
> 写真に撮ってみて「なんかおかしい・・・OTL」と思うようになったら、一段スキルアップした証拠です。「綺麗だね」「写真に撮ろう」「やっぱり一眼は違うね」からワンラックアップしたって事です。「目で観て綺麗なのと、写真に撮った時は違う」というのが、感覚的に判ってきたのでしょう。あとは、それを理屈付ける事ですね。そうすれば、「その逆をやっていけば」写真の表現が広がります。
というところに、上達のコツは詰まっていると思います。
感じること。
感じたことを明確にすること。
それらの理由を明確にすること。
そしてそれら(の改善)を試行錯誤しながら実行していくこと。
一度に多くを求めるのではなく、一つ一つ、自らが望んで求めて行動することが上達のコツだと思います。
悩みながらも、写真を存分に楽しみましょうね〜〜〜〜〜
書込番号:8755134
1点

Ash@D40さん返信ありがとうございます!
なるほどおくが深いものですね、これからもできるだけ出かけるときにはカメラを持って出ようと思います。何枚もシャッターをきって失敗を繰り返して成長していきたいです。そのためにD80はいい入門機といえそうです。
書込番号:8755309
1点

すずまるさん、カメレス失礼します。
皆様から様々な参考になるご助言がありましたが、それらを実際に試されて、今後の撮影に活かされればよろしいかと思います。
私もまだまだ修行中なんですが、やはり光を読むのは重要だと思います。
それからファインダーの四隅まで神経を行き届かせるのも大事なことのようですよ。
誠に勝手ながら、ちょっと画像をお借りしてレタッチさせて頂きました。
書込番号:8756224
0点



D80ユーザーの皆さん、こんばんは。
題名の件、よろしくお願いします。
先日、筑波山で撮影してきた画像ですが、空がなぜこんなになってしまうのかがよくわかりません。
確かに逆光気味ではありましたが、A800はちゃんと移っています。
レンズは、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM、保護用フィルターのみ装着です。
よろしくお願いします。
1点

1段ほどオーバーになってるだけだと思います.
適正露出に設定してあげてください.
そらを飛ばしたくないならスポットで空を+1とかで
書込番号:8680352
1点

D80は、手前のススキ(?)にスポット測光したのではないでしょうか?
A800は空に露出が合っていて、手前の風景はアンダーのようですし・・・
両方の中間ぐらいの露出が良いのではないでしょうか?
書込番号:8680501
0点

中央重点測光で+0.3段側〜0.7段側に露出補正をかけてやればどうでしょうか?
書込番号:8681383
0点

そらを少し濃い青色にしたい場合は、スポット測光で露出補正-0.3程度で撮影すれば上手く行きます。
露出関係のムック本を読むのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:8681448
0点

D80 の画像の空はシンプルな RAW 現像ソフトでは救済が困難な状態です。
この画像の空を救済するためにはフォトレタッチ的な機能が必要です。
デジタル一眼レフと言えども大きな明暗差がある構図で明暗両方を綺麗に収めるのは難しく、
画像の中で重視する部分を決めて撮影時に最適な露出に補正しなければなりません。
カメラが決めた露出が撮影者の意図に適しているとは限りません。
D80 の画像は、空を青くするためには明らかに露出オーバーですし、空全体を白く飛ばすには少し露出アンダーです。
(D80 のデジタルイメージプログラムでは露出補正が出来ず、M/A/S/P モードを使う必要があったと記憶しています)
殆どのデジカメでは撮影時にハイライトとヒストグラムを確認できます。
難しいことを考えなくても、撮影直後に液晶を見て重要部分が潰れていたら露出を補正して再撮影すれば印象が改善します。
地上部はこの明るさのまま空全体を青くするなら、『ハーフNDフィルター』等を使って明暗差を小さくする必要があります。
書込番号:8681886
0点

このころのニコン機の癖とk考えて差し支えありません。露出オーバーにより青空から白とびへの過程で緑色に色が転びます。これは家のD70でもD200でも起こります。青空を青く出すためには適正露出を得るための段階露出を行うといいのではないでしょうか。確か、D80はボディ内で合成も可能だったと思いますが、この機能は使えませんか?自分ならばフォトショップを利用するパターンだと思います。
書込番号:8682345
0点

早速の回答ありがとうございます。
露出オーバーなんですね、CCDのトラブルでなくて良かったです。
今後は、露出を勉強していきたいと思います。
コンデジもオートで撮っていたんですが、結構優秀ですね。
モニターだとアンダーですが、プリントするとちょうど良いです。
当分D80で頑張ろうと思います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:8682863
0点

D80からのNikonの露出の癖みたいなものですが(D300でもそうなります)、露出が異常にオーバーになることがあります。
これが例えば、逆光の中の人物で人物がくっきりすればいいというスチュエーションならそれでいいのかもしれませんが(手前の地面が明るい)。
そう言う場合でないにもかかわらず、異常なくらい極端に明るくなることがあります。
Nikonの露出はそう言う意味で今はかなりのじゃじゃ馬になってしまいました。
画面に黒い物、暗いものが多くなると↑のような行動をとるようになります。
マイナスに大きく露出補正するか、中央重点測光にするといいかもしれません。
ただ、マイナス補正は電源を切っても残っているので、うっかりその後もマイナスのまま撮り続けるというミスをする可能性があるので要注意ですが。
書込番号:8683488
0点

チョッと反則っぽい補正でになりますけど・・・
NC-NXのD-ライティングを逆に使う・・・通常はシャドウを持ち上げてハイライトを落とす方向で使用するところを、ハイライトを持ち上げてシャドウを落とす方向にシフトさせる・・・事でかなり修正が効いてきますよ。
RAWデータから、露出補正とレベル&トーンカーブの調整をコレと組み合わせると、完璧に飛んじゃってる部分(FF・FF・FFのデータが無い白)以外はかなり出てきます。
書込番号:8687132
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

補足です
実際には、それより多く撮れます。
書込番号:8671321
1点

「09」も前に「r」がついているはずですが、robot2さんのレスの通りです。
使用説明書P43下のほうに記載されています。
書込番号:8671704
1点



こんにちは。
雪の降るシーズンとなりましたが、先輩方は降雪時対策をどのように
されてますでしょうか?
今のところKenkoのカメラレインカバーあたりを購入しようかと思って
いますが、ご経験の中からお勧めグッツなどありましたらアドバイス
いただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
三脚は使わないので長めのフリースマフラーを使います。
このような製品もあります。
http://xpoint.ddo.jp/cgi/item.cgi?item_id=xporicamcover
書込番号:8666936
0点

ニコン富士太郎さん、早速のカキコ有り難うございます。
大きさも丁度良さそうですね。
屋外での温度管理まで考えがおよんでいませんでしたので
参考になります。
書込番号:8667195
0点

吹雪なら撮影を諦めますが、小雪ならタオル地のハンカチを上にかぶせる程度で撮影します。
書込番号:8667333
0点

庶民Bさん。
こんばんわ。
僕は小雪ならばスーパーのレジ袋をカメラに被せて雪対策しています。
レジ袋は雪対策以外にもカメラの保温にも便利ですしね。
書込番号:8667513
0点

万雄さん、こんばんは!
結構ラフですね(笑)。
私も一応使い捨てシャワーキャップを非常用に持って歩いていますが
100均物なのでカワいらしいドット柄!(恥)
非常用なので何でも良いのですが…
まずは手ごろなもので撮影を試してみようと思います。
書込番号:8667760
0点



私、D80と1年半活動を共にしてまいりましたが、嫁にとられることが多く、さらに1台と考えております。手持ちのレンズは、AF−S18−135DX,AF−S70−300、AF50/1.4DとタムロンAF90です。いたって初心者です。
自分用に、D300、嫁のD80用にタムロンAF18−270MACROなんていかがかなって思います。どなたか、アドバイスお願いします。
とっているのは、花、鳥、虫、野球、スナップです。
0点

D300と60mmGマクロなんかがいいかもしれないですね〜。
書込番号:8646798
0点

おはようございます!
>自分用に、D300、嫁のD80用にタムロンAF18−270MACROなんていかがかなって思います。どなたか、アドバイスお願いします。
とっているのは、花、鳥、虫、野球、スナップです。
D300購入には異論はないですが、AF-18-270MACROではお嫁さん納得しないでしょう!
現在ある資産を共用するようにしたほうが良いと思います。
あえて、買い足すならVR70-200(野球、鳥、用)、AF-S60/2.8(花、昆虫、用)、35/2(スナップ)あたりはどうでしょうか?
ちなみに私は60/2.8Dを使っていますが、園芸などされているならば
花の全景を写したり、咲いている状況を写したりしないと満足しないでしょう。
私は、撮影したら図鑑で調べたり、記録として成長の過程を撮っておきたいですから。(私はそうしています。)
お嫁さんには1:1のマクロ(60/2.8)と単焦点の35/2あたりでしょうか?
これなら、ニコン@初心者さんも使われて満足するとおもいます。
二人仲良くゆずりあって写真ライフを楽しんでください。
書込番号:8647510
0点

鳥 SIGMA 55-200mm F4-5.6DC |
花 TAMRON SP 90mmMacro(52BB) |
虫 D70+AF-S 18-70mm F3.5-4.5G |
スナップ D70+AF-S 18-70mm F3.5-4.5G |
1年半D80を使ってきて初心者って・・・ただカメラを向けてシャッターを押してただけなら、いつまで経っても初心者ですねぇ。
野球以外は ↑ 何とかなりそうじゃない?
今まで野球が何とかなっていたなら、格安になったD80を二台体制でもいいし・・・
道具云々より、ご夫婦での話し合いのような気もするし、ただ単に物欲が顔を出してるだけのようにも思えるし。
「D300はいいよ〜、買いなよ〜」って言って欲しいのかな?
書込番号:8647545
0点

・ばーばろさんの写真拝見。
・綺麗ですね。彩度が少し高めなのかしら、、
D80, D70, DX18-70/3.5-4.5G、マクロ他、、
・機材に執着(しゅうじゃく)するよりも、たくさん撮ることになるのでしょうか。
・銀塩時代は、画質への影響は、フィルム、レンズ、カメラの順に考えられていたと
思いますが、まず撮ることが先で重要なのかも知れませんね。
・撮りたいジャンルに対してご自分の好きなレンズ、画角を選ばれるのもいいのかも
知れませんね。その次にカメラを検討していく、、、この時期が一番楽しいのかも。
書込番号:8648160
0点

18-135以外はFXでもokのレンズですからキャッシュバック期間中にD700逝っちゃいましょう。
書込番号:8651314
0点

みなさんご意見ありがとうございます。以前は、D40Xを追加しようと考えていたのですが、D300の価格が下がってきたので購入熱が高くなってきました。
嫁とは釣りとカメラでよく出かけますが、釣りの時は大変で、餌をつけろ、魚を外せって、こちらがまともに釣りが出来ない状況です。
カメラも同じで、やれマクロつけるとか、望遠にしてくれだとか。
それで1台与えていくのがいいのかと、それもタムロンAF18−270MACROなんかはどうかなってね。
からんからん堂さん、Dranta repensさん、マクロ(60/2.8)はいいチョイスですね。いつもマクロレンズが使いたい時にとられてしまうからね。
もう少し悩んでみます。D300は買っちゃいます。ありがとうございました。
書込番号:8655295
0点

ニコン@初心者さん
> 嫁とは・・カメラも同じで、やれマクロつけるとか、望遠にしてくれだとか。
> それで1台与えていくのがいいのかと、
> それもタムロンAF18−270MACROなんかはどうかなってね。
そういう要求には、1発(1本)で黙らせるには、究極のファイナル兵器かも知れない。
しかし、あまりに八方美人過ぎて、このレンズの真の実力(画質)はどうなんだろう?
D90板で、AFが遅いとか、迷走する、という噂もあるが、どうなんだろう?
ところで、今回投資する総予算は?
マクロ撮影する対象物は?大きさは?
> D300は買っちゃいます。
これだけのレンズを揃えて、使いこなしている人には、D300がふさわしい。
D300は、気持ちええぞ〜〜〜〜。撮る意欲がメラメラと沸き上がる仕上がりだ。
D300+MB-D10は、手に吸い付いて離れなくなる、猛毒となる危険なカメラでもある。
最大の弊害は、あまりにたくさん撮りすぎて、ファイル整理が大変になることぐらいだ。
書込番号:8670740
0点

買っちゃいましたが、少し手首を鍛えないと使いこなすのは無理ですね。
今は、防湿庫から出したり入れたりしてます。中々撮影に連れ出せない今日この頃。ストレスがたまります。
書込番号:8705797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





