D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MB-D80

2006/11/14 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 浜爺さん
クチコミ投稿数:31件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

D80を購入して思ったのですがバッテリーパックMB−D80も
つけて見ようと思うのですが バランスとか色々有ると思うので
お聞きしたいのですが MB−D80をつけて居る方お聞かせ
下さい 主にNikon50mm、シグマ17-70mmクラスをメインに
使ってます この先シグマ?タムロン?18-200も購入予定です

書込番号:5637973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/14 22:58(1年以上前)

浜爺さん、こんばんは。
自分は、主にNikon50mmですがバランスは良いかと。
D2Xを一回り小さくした感じです(質感は違いますが)
重量級のレンズをご使用の予定があるなら購入されたほうが良いです。

書込番号:5638209

ナイスクチコミ!0


monda3さん
クチコミ投稿数:64件

2006/11/14 23:35(1年以上前)

浜爺さん、こんばんは。
MB−D80使用していますが特に縦位置の機会が多いと快適です。長時間シャッター半押しでレンズ内AFモータ動きっぱなしの環境で使用していますがバッテリーX2は心強いですし、緊急時に単三電池が使用できるのもありがたいですね。
300mm使用時は必ず取り付けています。

書込番号:5638440

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/15 06:52(1年以上前)

浜爺さんこんにちは
ニコンではありませんがKISSDXにバッテリーグリップを付けて撮影しています。
キャノンLレンズはどれも重いのでグリップ付けてちょうどバランスがとれます。
また縦位置撮影のやりやすさとバッテリーがグリップに2本入るので予備電池は持って行きません。
ご参考までに。

書込番号:5639246

ナイスクチコミ!0


macomacさん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/15 10:52(1年以上前)

確かにバランスは良くなりますね。
男性や手が大きめの女性なら、付けてちょうど良い大きさかも。
特にポートレートなど縦位置撮影が多い方にはオススメ。
一点だけ気になるのは、電池カバーを付けたりはずしたりしてると、
そのうち折れそうな感じがして、ちょっと怖いです。
付けっぱなしなら良いんですけどね。

書込番号:5639607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/11/15 12:41(1年以上前)

浜爺さん、こんにちは。

私は、MB−D200を使っています。
レンズは、シグマ24−70mm F2.8と、VR18−200mmの2本なので、重量バランスについては、あまり恩恵を感じていません。

ただ、一番ありがたいのは、バッテリーをシームレスに移行してくれる事です。
残量14%くらいだと、先にバッテリーを交換しとかないと、肝心な時にバッテリー切れになるのでは?と思ったりもしますが、マルチバッテリーパックだと、その心配も無く、100%使い切ってくれえるので、バッテリーにも良いのでは?と思っています。
もちろん、縦位置レリーズとしても重宝しています。

書込番号:5639844

ナイスクチコミ!0


mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/15 18:03(1年以上前)

浜爺さんこんにちは

寒冷地での撮影や長期旅行の際などは、サンヨーの単三充電池「eneloop」が使用できるので、重宝しています。(普段は専用バッテリーを2個入れています。正確な残量が確認できるので。)eneloopは電圧が一定でカメラの動作にもやさしく、電池もかなりもちます。自然放電もほとんどありませんし、リチウムイオン電池の欠点である寒冷地でのバッテリー消費も、eneloopがあれば気になりません。

MB-D80と合わせ、eneloopもおすすめします。

書込番号:5640493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/15 19:48(1年以上前)

 バッテリーグリップは,非常に使い勝手がいいです。自分の場合,望遠レンズ用にと購入したのですけど,最近は,もう常用です。VR18−200mmに付けても,バランスがよくなってgoodです。

 エネループも使えるようになるので,とても便利ですね。個人的には,ねじだけで固定するのが,ちょっと不満なんですけど。キヤノン用のように,ロックがあった方がよかったです。些細なことなんですけどね。

書込番号:5640794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2006/11/15 21:30(1年以上前)

MB-D80は非常に使いやすいですよ。
MB-D200の流用?のためか、シャッターボタンのフィーリングが
本体とグリップで多少異なるのが気になりますが、
それは慣れでもごまかせる問題なので、今のところ100%満足しています。

書込番号:5641194

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜爺さん
クチコミ投稿数:31件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/15 22:13(1年以上前)

皆さんご意見 有り難う御座いました kakaku.comの皆さんの意見はとても参考に為ってます これで購入決定です 有り難う御座いました

書込番号:5641371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

D-ライティングの効果はいかに?

2006/11/14 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

こんばんは
ニコンは使用していませんので解りませんが
D-ライティング効果というのがありますがお使いになられている方、その効果はどうでしょう?

書込番号:5637465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/14 21:42(1年以上前)

Jpegに適用するとちょっとノイジーになりますが
その効果は相当あるような感じかもしれないですね〜。

書込番号:5637801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/14 21:55(1年以上前)

 ・NC4.4 でD-Lighting は、Photoshop CS で出来るかどうか
  私には分かりませんが、あるとしても私には使えない機能。

 ・NC4.4 でD-Lighting は、明るい空の色合いは残しながら、
  暗部の露出の明暗部の暗部だけを露出補正できるので、
  重宝していますが、、、

 ・要するに、コントラストが大きい光景で、どこを生かすか。
  空を生かしながら、暗部も生かしたい、、、、
 ・まず、あるがまま、撮影。
 ・後で、パソコンのNC4.4 のD-Lighting で暗部を補正。
  暗部は結構、つぶれているように見えて階調が残っているのですね。

 ・邪道かも知れませんが、、助かっています。
 ・これで回答になっているのかしら。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5637856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/14 22:11(1年以上前)

titan2916さん、こんばんは。
私は白飛びしそうな場面では、少しアンダーに撮って、このD-Lightingで調整しています。
けっこう重宝しています。

書込番号:5637949

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/14 22:13(1年以上前)

からんからん堂さん 、輝峰(きほう)さん 早速ぼご返事ありがとうございます。
JPEGで撮影し後でソフトでの補正と解釈して宜しいのでしょうか?
それともRAWで撮影ですか?

書込番号:5637957

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/14 22:17(1年以上前)

>ソフトでの補正と解釈して宜しいのでしょうか?

ソフトでも出来ますがD80カメラ本体で出来ます。

書込番号:5637979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/14 22:18(1年以上前)

titan2916さん

初めまして。

おおよそ、輝峰(きほう)さん のご説明どおりですが

自分は人物を入れて撮影したときのみ、顔がシャドーになり
暗くなってしまったときに NIKON C4で
ゆるめにかけます。

ノイズがめだってきますのであまり派手にするとのっぺりするのかな?

後は、詳しい方に講釈をお聞きください。

書込番号:5637984

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/14 22:27(1年以上前)

JPEG、RAWとも可能です。
ソフトって言うことはPCを言ってますか?
D80本体でもソフトで修正してるので・・・・

書込番号:5638059

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/14 22:27(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
やはり実際に使用していないのでNIKON C4とかの意味が解りませんが皆さんの説明でD-ライティングについては理解出来てきました。
ありがとうございました。

書込番号:5638060

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/14 22:37(1年以上前)

NC4はPCソフトです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm

D80はカメラ本体でD-ライティング修正が出来ます。

書込番号:5638105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/14 22:55(1年以上前)

 うまく使えば便利な機能ですね。
 確かに,ノイジーにはなりますけど,要は使い方だと思います。PCではなく,カメラ内部で,できるのということは,私にとっては便利な機能だと感じています。

書込番号:5638197

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/15 06:19(1年以上前)

ocmagicさん こんにちは
>NC4はPCソフトです。
了解致しました。
ありがとうございました。

書込番号:5639218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/11/15 08:47(1年以上前)

D-lightingは確かに便利な機能で、コントラストの強いシーンを写した画像で、暗すぎた部分を容易に明るく持ち上げることが出来ますが、安易に使うと弊害が生じる場合もあります。
明るく持ち上げた部分のノイズが増える以外に、明るく持ち上げた部分の階調や色調が不自然になったり、明るい部分と暗い部分の境界線にリンギングが生じたりする場合もあります。
このような場合はトーンカーブで処理すると防止できます。
トーンカーブの扱いを習得するには少々手間がかかりますが、これをマスターすると階調補正のほとんど全ての処理が可能になります。
トーンカーブの扱いについてはこちらを参考にしてください。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/tone_curve.htm

私の場合はRAW現像はSilkypix3がリリースされた以降はNCからSilkypixに全面的に移行しております。当初はD-lightingが必要と思われる画像の場合にNC4.4を使う事もありましたが、上記のような現象で満足できない場合があり、最近はD-lighting相当の加工もSilkypixのトーンカーブですべて処理しています。

書込番号:5639382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/15 08:58(1年以上前)

効果の有効性を絵を見て判断することもできるかと思います。
でも、ヒストグラムや輝度を数値として捉えるとその効果がより客観的になるのでは?と考えて色々なCGIを作って公開しております。

今回のケースであれば、、、

カラーモノクロ同時処理版ヒストグラム作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETHIST2.html

RGB輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CUTRGB.html

などがお役に立つと思います。
ぜひお試しください。_o_

書込番号:5639401

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/15 21:47(1年以上前)

こんばんは
ご意見、皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:5641259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/15 23:11(1年以上前)

コーミンさん

いつも的確なご意見、参考にさせていただいてます。

titan2916さんも是非参考にされてお使いください。
(他力本願ですいません)



書込番号:5641688

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/11/16 06:12(1年以上前)

本家くらえもんさん おはようございます
正直、キャノンカメラにも導入して欲しいです。
ありがとうございました。

書込番号:5642449

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/11/16 12:55(1年以上前)

まあ便利な機能だったけど、Capture NXのUポイントコントロールが出てからは不要だな。
Uポイントコントロールが便利すぎる。

書込番号:5643006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

画像サイズについて。

2006/11/13 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

皆さん こんばんは、D80+18-135を今月から使い始めた里いもです。
最初はフルサイズLで100枚ぐらい撮影し、一枚2.5-3MBですから、結構カメラ内メモリーやパソコンHDも容量が食われてしまいます。
家では高精細の17型デスプレーで見たり、プリントしてもせいぜい
4ツ切りぐらいまでですが、Sサイズではどうかと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

追伸、これからマクロを買って撮影もするつもりです、その時はLサイズがいいのでしょうか?

書込番号:5634191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/13 21:45(1年以上前)

せっかくだから、最大サイズ又はRAWでの撮影をお勧めします。
HDDなんかはお金を出せば後からいくらでも追加できますが、小さく撮ったものは大きく出来ませんからね。

書込番号:5634270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/13 21:57(1年以上前)

精々4ッ切なら最高画質ですね、
メモリーもHDDも安くなってますから増やして下さい。

書込番号:5634344

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/13 22:17(1年以上前)

私も、昔デジカメで撮った写真が、小さいサイズだったのですが、
今となっては、非常に後悔しています。
いろいろ加工したい素材があるのですが、小さすぎて使い物になりません。残念無念。
最高画質で撮っておけば、後日、選択して、いろいろ遊べます。

でも確かに、データ保存には苦労しますね。
私も、外付けHDD4台満杯で、またぞろ買い増しなければならなくなっています。
DVD−RAMにも保存していますが、容量がたいしたことないので、手間がかかります。
次世代ブルーレイディスクが、安く実用化されるのを、待っております。

書込番号:5634456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/13 23:50(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。
私もデジ一を購入したばかりの頃は、jpgのLで撮影をしていました。
しかし、一度RAWで撮影を始めたら、それ以来ずっとRAWです。
露出も補正できるし、ホワイトバランスの調整はできるし、とても便利です。
ファイル容量は大きくなりますが、一度試してみてはいかがですか。
HDDは外付けも安くなっているので、買い足せばいいのですから。

書込番号:5634922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/13 23:50(1年以上前)

RAWまたは最高画素最高画質をお勧めします。

最高画素最高画質で撮ったものを、後で画質などを下げることはできますが、
少画素で撮ったものを後から最高画素、最高画質にはできません。
後で万一、大伸ばしをしたくなった場合等に、どうしようもなくなります。

書込番号:5634923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/11/14 01:13(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。

どうしてもファイル容量を小さくしたいと言うことであれば、サイズを小さくするより、画質をFINE→NORMALとする方が良いですよ。FINEとNORMALでの画質の差は、ぱっと見では分からない程度ですが、ファイル容量は半分くらいになったと思いますよ。

可能であればハードディスクを増設したりしてRAW、又は最高画質で保管するのが理想だと思います。最近では外付けハードディスク250GBで1万円くらいで購入できるようです。(もっと安いのもあるかもしれないですが)

書込番号:5635238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/14 01:49(1年以上前)

デジタルで写真を撮った場合、データを保存したHDDはフィルムの様なものです
撮影すればする程に、フィルムは残り少なくなるのは道理です (^^)
当然、写真を撮ってフィルムの残りが少なくなれば、買い足さないと写真は撮れません
昔と違ってHDDも安くなってますので、HDDの容量が足りなくなればドンドン買い足しましょう


撮影する時のメモリーカードも同じです
ほんの2年程前は1Gを買い足すのに暫く悩む金額でしたが、今やあの頃と同じ金額で4Gだって購入出来る時代になりました
(これからも年率で50%値段は下がり続けます)


正にメモリーカードとHDDはデジタル一眼レフにとっては、銀塩カメラのフィルムの様なもの........
大きなデータは、後で幾らでも小さく出来ますが、小さなデータを大きくは出来ません
節約するより良い写真を撮って残すことを考えるのが、デジタルでの正しい楽しみ方と思います (^^)

書込番号:5635328

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/11/14 05:28(1年以上前)

既に沢山の方から御回答があり、その中に"外付けHDD"と云う言葉もありますが、実際、外付けHDD追加が、頑張ってPC内のHDDを大きいのに交換とかするよりも、PCを将来買い換えた場合、データ引越しの必要がない点で便利です。

書込番号:5635511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/11/14 09:53(1年以上前)

私もD70を購入したばかりの時はJpeg Lで撮っていましたが、すぐRAW+Jpegにし、D200になった今も圧縮RAW+Jpegにしています。

その間HDDもどんどん安くなって先日ビックカメラで500GBのHDDを時間セール21000円で売っていましたので思わず買ってしまいました。

やはり皆さんお勧めの様にRAWで撮りHDD2台に保存しておかれるのがいいかなと思います。

TV録画など動画を保存するとあっと言う間にHDDの容量がなくなってしまいますが、静止画の場合は250GBのHDDがあればRAWでも2万枚以上保存出来ると思いますので外付けHDDの購入が一番お勧めです。

4ツ切りだったら折角の1000万画素を活かすべきだと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:5635853

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/11/14 11:23(1年以上前)

皆さんのご意見に同意です。

話は違いますが、個人的にはデータが増えすぎて整理する必要があるなと言うのが正
直なところで、デジタルゆえにどうでも良いものも大事に保管してしまう悪い癖が付
いたようです。
最低でも年に一度不要な物をバサバサと切り捨てる勇気も必要と思ってます。

書込番号:5636067

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/14 16:54(1年以上前)

私も、せっかくですからRAWで撮影なさることをお勧めします(^^ゝ
その後の現像も楽しいものですよ。

書込番号:5636806

ナイスクチコミ!0


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/11/14 20:46(1年以上前)

皆さん こんばんは、沢山の方からレスをいただき、とても感謝です。
そうですね、カメラ内メデアもパソコンHDDも必要なら増やせばいいわけですね。
せっかくのシャッターチャンスですから、フルスペックで撮らないとカメラの性能を生かしたことになりませんね。
それでは、皆さんのレスを参考として外部HDDを画像専用にしたいと思います。
それにしても、皆さん見事に同じお答えが並びましたですね。

書込番号:5637531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

SDカードとSDHCカードについて

2006/11/13 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 髭もんさん
クチコミ投稿数:21件

D80を注文しました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

ところで、まだSDカードを買っていないのですが、SDとSDHCとでは書き込みに差があるのでしょうか? SDHCのほうが高速で転送されると言う話ですが、D80で使う際に、差は出るでしょうか?

書込番号:5633710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/13 20:04(1年以上前)

D80の購入おめでとうございます。

私はSDHC規格のカードは使ったことはないのですが、カードリーダーもSDHC対応でないと読み書きできない可能性がありますので御注意を。

ちなみに私はA-DATAのSDの2GBカードを使っていますが、速度的には不十分さを感じたことはありません。

どのメモリーを使うにせよ、大は小を兼ねますから、カードリーダーなどが問題無ければ、大容量のカードを使用することをお勧めします。

書込番号:5633803

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/13 20:27(1年以上前)

SDHCは互換性がないと使えません。
仕様機器の確認をした方が良いですね。
連写をされないのであれば高速なSDはいらないかも?

書込番号:5633882

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭もんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/13 22:08(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさん、titan2916さん、コメントありがとうございました。
確かに速度的な問題はあまり気にしなくても良いようですね。となるとあとは容量か・・・ 4GBでびしばし撮るのも憧れますが、値段のこなれた2GBが無難でしょうか・・・ (^▽^;) もうちょっと悩んでみます。

書込番号:5634397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/11/13 23:23(1年以上前)

私は、Transcendの2GBを2枚買いました。
未だに1枚は未開封です。

Fineで260枚強、RAW+Fineで110枚。
(実際はもう少し撮れると思いますが)
取り敢えずは問題なしです。
でも、4GBの方が安心かな?

カードリーダーは必要ないと思います。
付属のUSBケーブルで直接PCへdataを取り込めますので。

予備の電池は有った方が良いかと。
私は、ROWAの電池を2個買いました。
代引きで、6,280でした。
2個とも充電はOK。今、1個目を使用中ですが問題なし。

SDの容量不足は、要らない写真を削除すれば何とかなりますが、電池がなければ撮れません。

書込番号:5634789

ナイスクチコミ!0


兎じいさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/13 23:55(1年以上前)

昨日D80着ました。 D70からの乗り換えですが、2GBのSDカードを検討中です。
でもパソコンの容量も気になりだしました。 ちなみに自作でHDDは300GBなのですが、あまり大きくなると引越しもたいへんなものですから。

書込番号:5634946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/14 00:39(1年以上前)

PQI2GとAーDATA1G+SONYのフォトストレージ+パ

ナのCFカードアダプターで目下十分です。

2GのSDでRAWなら210カット、+jpegベーシックなら

190枚は撮れます。

1カット10MB位ですが、これはD100の非圧縮RAWと同ザ

イズ。10メガ機だからと言ってそれほどファイルサイズがでかい

わけではありません。

書込番号:5635141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/14 11:39(1年以上前)

和差V世さん、

>予備の電池は有った方が良いかと。
>私は、ROWAの電池を2個買いました。

おっしゃるように、予備の電池は有った方が良いと思います。
私はD50のときに純正電池の予備に買ったのを使い回ししています。

2つ御購入とのことですが、私は予備というか2個体制で十分という印象です。
出かけてたくさん撮影した時は満充電であっても足りないことがありますが、千数百枚のレベルであれば2個目を使い切ることは無い感じです。
勿論更に撮影枚数が増えれば2個でも足りないケースはあると思いますが。

それよりも私が2個体制をお勧めする理由は
「充電池は必ず使い切る方がお得」ということです。

メモリー効果は今もあるのかどうかはわかりませんが、メモリー効果があろうと無かろうと、電池の寿命は充電回数が大きく影響すると読んだからです。

一個の電池でまかなおうとすると電池残量が半分ぐらいでも次の予定撮影枚数によっては充電する場合が出てくるかも知れませんが、その場合残量に関わらず、寿命が1歳としをとることになります。
2個あれば、次の撮影でも電池切れまで使い切って、交換してまた撮影を続けられるわけです。

2個とも寿命がくればダメになりますが、1個だけを酷使した場合の2倍よりもずっと長く使えそうに思います。

書込番号:5636097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/14 13:08(1年以上前)

元スレのご質問と離れてしまいますが (^^;

バッテリーに関しては、クルンテープマハナコーンさん
の説、うなずくばかりです。
私も、全く同じように思います。

ここで逆に思う事として、ですが。
(反論ではありません)

バッテリーの寿命と、次機種への買い替えと、どちらが
早いかという事を、デジ一では天秤にかけてしまう自分
がいたりします (^^;

書込番号:5636304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/14 15:57(1年以上前)

じょばんにさん、

仰るとおりですね。
D50に付属の電池は途中でリコールがあったこともあり、D80に使いまわしたときも、電池の劣化無しと判定されました。

劣化のことを心配するのはニコンのデジ一を使うまでの充電地が思いのほか劣化が早かったこともあります。

私の場合はD50用の電池がD80に使いまわせたことは幸運だったから感じないだけかも知れませんが、予備電池だけが使い道無く余っていくこともあるかもしれませんね。

D50のEN-EL3電池がリコールされて代替品がEN-EL3eになったのが幸運だけだったかも知れません。

書込番号:5636669

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭もんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/14 18:14(1年以上前)

みなさん、こんばんは
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・

みなさんのご意見を総合すると、SDカードは2GBで当面のところ十分であり、4GBを買う予算、あるいはもう1枚買う予算を予備バッテリーにまわした方が利口という感じでしょうか。

書込番号:5637030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/14 18:51(1年以上前)

髭もんさん、

写真のデータをRAWで保存するか、JPEGで保存するかでも変わってくると思いますよ。

私の場合、D80の電池の平均撮影可能枚数は1000枚ぐらいです。
AFの使用具合や、モニターの確認画像表示設定などで撮影可能枚数は変わってくると思いますが。
RAW保存している私の場合は2GBのSD一枚で200〜250枚ぐらい保存できます。
つまり、最初に交換が必要になるのはメモリーの方です。

もしも、私が電池かメモリーのどちらか一方のみを選ぶとしたら、メモリーを追加することになると思います。

電池は予備があったほうが良いという程度ですね。

混乱させて済みません。

書込番号:5637138

ナイスクチコミ!0


tanchoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/14 19:26(1年以上前)

>>髭もんさん

速度は従来とあまり変わらないようですが、安定性については非常に良さそうですよ。
あくまでも、4GB以上を記録するためにできた規格みたいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/sdhc.htm
対応機種も少ないみたいですが、これからどうなるのでしょうかね。

書込番号:5637234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/14 21:38(1年以上前)

SDよりもSDHCの方が書き込み速度は遅いこともあるようですのでご注意を。
SDHCにもいろいろあるようです。
それと、カードリーダーはほぼ絶対必要だと思いますよ。
なぜなら、出先でSDが一杯になり、カメラ本体からノートパソコンに転送する場面を考えると、転送している最中は絶対に写真を撮れないからです。
カードリーダーがあれば転送中も(別のSDカードをカメラに入れて)写真が撮れるわけです。
だから複数枚のSDカードとカードリーダーは必要ですね。

書込番号:5637783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/11/14 23:01(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさん

>2つ御購入とのことですが、私は予備というか2個体制で十分という印象です。

仰有るとおりです。
容量が大きいので、私も2個予備で持ち歩くことはないでしょう。

敢えて、2個買ったと書いたのは、以前PanaのFZ30用にJTTで2個買ったのですが、1個は充電できなかったから使い物にならなかった経験があるので、ROWAのBatteryの信頼性を強調するためでした。

私は、
1.FX9用に1個+FZ30用に2個JTTで買い、FZ30用の1個がダメでした。
2.TZ1用に2個+FZ30用に1個ROWAで買い、全て問題なし。
3.今回、D80用に2個ROWAで買い、多分問題なし。(1個は充電までしましたが、未だカメラには入れていません。)

予備が有った方が良いという事は皆さん同意と思います。

>RAW保存している私の場合は2GBのSD一枚で200〜250枚ぐらい保存できます。

数日前から、RAW+Fineにしましたが、2GBで110枚の表示が出ています。
実際にはもっと撮れるのでしょうが…
ちょっとビックリ。
裏技教えてください。


デジ(Digi)さん

>それと、カードリーダーはほぼ絶対必要だと思いますよ。
>なぜなら、出先でSDが一杯になり、カメラ本体からノートパソコンに転送する場面を考えると、
転送している最中は絶対に写真を撮れないからです。

出先にカードリーダーを持っていくより、予備のSDを持っていった方が軽いのでは?

書込番号:5638229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/15 08:37(1年以上前)

和差V世さん、

>裏技教えてください。

裏技でも何でもありませんよ。(笑)
単に私が撮影している写真が圧縮し易い絵になっているだけだけだと思います。
接写して背景がボケた写真が多いのです。
たぶん、絞り込んで全体にピントがあった写真ではデータ圧縮されにくいのではと思っています。

2GBで200枚以上というのはあくまで私の実体験に基づく一例です。
満充電の電池1個と2GBのSDカードでは撮影可能枚数をまず制限するのはメモリー容量のほうだということを言いたかっただけです。

JPEGファインだと公称1GBで233枚とのことですから、2GBなら466枚となりますが、これでも満充電なら電池切れになることはないと思います。

書込番号:5639365

ナイスクチコミ!0


Septyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/15 23:06(1年以上前)

SDHC ですが、現状発売されているものは、
5MB/s保証 と非常に遅いものばかりです。

そのため、x80 とか x150 とかである、
10MB/s, 20MB/s よりは遅いことの方が多いですよ。

2GB を超えるようなものは独自フォーマットによるものですが、
Trancend の 4GB とかは使えるとのことです。

私は Trancend の x150 の 2GB を利用しています。
転送速度は 22MB/s です。
非常に高速でいい感じですよ。

SDHC は高速な規格なのではなく、
単に大容量の規格に過ぎないと思います。

書込番号:5641656

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭もんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/17 00:59(1年以上前)

今日、ヨドバシのポイントを使って、SDカード2GB、バッテリ、それとリモコンを注文しました。(*^-^)ニコ
それと、近くの本屋でD80の解説本を買ったのですが、それにSDカードのことが書かれていましたね。Septyさんの書かれている通り、SDHCは今のところ最低速度を規定しているだけで、現状では通常の高速SDカードより遅いことが多いみたいですね。とりあえず、通常のカードを使ってみて、不満を感じたらSDHCの4Gを検討してみます。

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:5645232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/17 10:25(1年以上前)

髭もんさん、

2GBのSDカードとバッテリーの両方になってしまいましたか。
バッテリーは1個でもやりくりできなくはないですが、予備があるとやはり便利ですよ。

リモコンというのはたぶん単発しかシャッターを切れないと思うので、(D50での使用感)思ったほど便利には感じないかも知れませんが、単発でもシャッターを押す指による手ブレを防止効果もありますね。

まずは2GB容量制限から開放された自由さで写真撮影を楽しみましょう。

書込番号:5645929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/11/18 22:09(1年以上前)

パナの4Gを使っています。1枚で950枚前後、写せます。6Gが発売されれば即買います。
レンズもSDHCも途中で交換しない派なので、レンズは当然18-200VRです。パソコンにはエレコムのカードリーダー1980円で繋いでいます。
D80+18-200VRでNHK世界遺産 絶景!これが見たいベスト30!で堂々の1位!世界遺産『マチュピチュ』へ行って来ました。

書込番号:5651663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

D80とK10Dとの違いは?

2006/11/13 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 POOH888さん
クチコミ投稿数:11件

初めてのデジタル一眼レフカメラの購入を検討している者です。
題名の通り、D80とK10Dとの間で迷ってます。

両者のカメラにはどのような違いがあるのでしょうか。
web等で調べてもイマイチよく分からないので、ご存知の方は教えていただけないでしょうか?
用途は風景写真、スナップなどです。

書込番号:5632872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/13 13:56(1年以上前)

お掃除してくれる、手ぶれ補正がボディーに入ってると言うことで
K10Dがいいのでは。

書込番号:5632905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/13 15:29(1年以上前)

D80とK10D最近良くある話題ですね★

どちらがいいかと言われれば機能的にはK10Dですね★

D80の優位点をあげるとすれば、カメラ内の画像処理とシャッターまわりですね。
シャッタータイムラグは明らかにD80が上です。撮り逃しがちょっとでも少なくなりますね。

書込番号:5633091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/13 16:09(1年以上前)

K10Dの方は、まだ発売されてませんので、カタログスペック以外の

件も含め、何とも言えませんが、基本的な違いはぼくちゃんさんの

仰る通りでしょう。

11月末の発売を待って、店頭で両機を実際に手に取った時の

フィーリングも大事だと思います。

書込番号:5633178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/11/13 16:56(1年以上前)

風景写真、スナップなら、どちらでも気に入ったほうでいいのでは
ないでしょうか?
12月になったら、ヨドバシ等の自由にさわれるお店で、気が済むまで
さわってみては?

書込番号:5633266

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/13 16:58(1年以上前)

同じメーカーで 悩んだ時は、実売価格が高い方を撰べば先ず間違いが有りません。
他社製品の場合でも、防塵防滴、手ブレ補正とかは魅力だし、当てはまると思います。
よって K10Dですね。

しかし >センタープレート上の撮像素子を磁力により高速で移動させ、ぶれを補正します<と説明していますが、撮像素子を高速で移動させて大丈夫かな〜?その機構の耐用年数はどうなんでしょうね。
この点 問題が無く、用意されているレンズの事も考慮し、画質もお好みなら、こちらが良いと思います。

D80が、悪い訳では有りませんよ、良いカメラです。つまる所 何処のグループの一員に成るか と言う事だと思います。

書込番号:5633270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/13 17:12(1年以上前)

<K10D>
◎ボディ内手ぶれ補正「SR」
◎ダストリムーバル機構「DR」
◎防塵・防滴構造
◎シャッター耐久性10万回
●ボディ内でのRAWデータ現像
●ファインダースクリーン交換式(2種)
●連続撮影:3コマ/秒、JPEG無限連写,RAW9コマ
●超音波モーターレンズ開発中
●141.5mm(幅)×101mm(高)×70mm(厚) 710g

<D80>
◎起動時間約0.18秒、約80msのレリーズタイムラグ
◎ファインダー内構図用格子線表示可能
●連続撮影:3コマ/秒、JPEG100コマ、RAW6コマ
●主要被写体を自動認識する「オートエリアAFモード」を採用。
◎420分割RGBセンサーによる「3D-RGBマルチパターン測光II」(K10D=16分割測光)
◎7種類のデジタルイメージプログラム
●カメラ内で画像の加工・編集ができる「画像編集メニュー」搭載
◎超音波モーターレンズ23本
●132mm(幅)×103mm(高)×77mm(厚) 585g

<ほぼ共通>
●1020万画素CCD
●SDメモリーカード(SDHC規格に対応)
●シャッター:30〜1/4000秒
●ファインダー:ガラスペンタプリズム、視野率共に95%、
 倍率 K10D=0.95倍、D80=0.94倍、
 アイポイント K10D=21mm、D80=19.5mm
●液晶モニター:K10D=2.5型21万画素、D80=2.5型23万画素、共に広視野角液晶モニター
●輝度とRGBヒストグラム表示
●AF:K10D=11点AF(中央9点クロス)、D80=11点AF(中央1点クロス)
●撮像感度:ISO100〜1600、D80=最大3200まで増感可
●TTL測光:K10D=16分割測光、D80=420分割RGBセンサー
●内蔵ストロボ:K10D=GN11(1/180秒同調)、D80=GN13(1/200秒同調)、共に18mmレンズ画角カバー
●多重露出:K10D=2〜9回、D80=2〜3回
●バッテリーグリップ(別売)

おおよそ、こんな感じかな?


用語で分からないところがあったら、質問されれば親切な皆さんが答えてくれますよ。

書込番号:5633298

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/13 17:51(1年以上前)

POOH888さん こんばんは。

皆さんが言っているように、本当は実機を触って見たほうが良いですね。K10Dが発売される11月30日まで待つか、もしくは新宿に行くと両方のSCがあるので触ることが出来ます。
ただK10Dの方は発売後に購入を決めてもすぐに手に入るか微妙だと思います。他の書き込みを見ると判ると思いますが、予約していても発売当日に渡してもらえるか厳しい状況の様です。現に私も先週聞いたときは今からの予約では厳しいかなと言っていました。

デジイチ購入で、このくらいの予算が確保できているなら、どのレンズでも手ぶれ補正が利く、ゴミ取り機能、防塵・防滴など(まだまだありますが)機能的な面でK10Dでしょうね。
D80は、軽さ、レンズ等のシステム、AFのスピード(レンズにもよりますが)、シャッター廻りのレスポンス、ファインダーを覗いた感じが私的に惹かれる部分です。

私はK10Dを購入しますが、D80もほしいです。
どちらを購入しても、間違いはないと思います。

書込番号:5633421

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/13 20:04(1年以上前)

ニコンのレンズ資産がないのであればK10Dの方が宜しいかと思います。

書込番号:5633799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/13 20:04(1年以上前)

 POOH888さん、こんにちは。

 D80とK10Dで迷われているとのことで、私の思いを書かせていただきます。

 私は9月末にD80を購入して以来、楽しく撮影を行っています。購入までは、EOS30D、D200、D80、KDXなど色々と悩みました。ノイズがどうだ、画質がどうだ、連写がどうだ・・・(悩んでいる時間が、一番楽しいのかもしれません。)

 いざ、カメラを手にすると、ほかの機種がどう写るかは気にならず、どんな写真を撮るかばかりが気になっています。それからレンズ沼・・・もっと広角が欲しい!もっと近距離撮影がしたい!もっと望遠がぁぁぁ・・・

 極論かもしれませんが、現時点ではどの選択をしても後悔は無いでしょう。ある程度の画質は保障されます。
 この先2〜3年後はどうなるか分かりませんが、現時点で必要にして十分な性能が出ています。あとは、レンズ性能などが問題になってくるでしょうか。

 私事ですが、D80を選んだ基準を書かせていただきますと、「ズバリNikonだから」です。別にレンズ資産があったわけではないのですが、昔F4に憧れていたからです。単純にイメージの問題ですね。(D80購入までは銀塩キャノン党でした)
 Nikonである中で、持った印象が一番しっくり来たのですね。もしかするとD200になっていたかもしれませんね。

 あ、そうそう、ゴミ取りと手振れ補正ですが、手振れ補正は魅力的ですね。VRレンズを使って恩恵を味わうと、ねぇ・・・ゴミ取りは特に必要としていませんので、選択肢に影響を与えることはありません。(もちろん私見ですよ。)初めての方ですと、安心材料にはなるかもしれませんね。

 まとまりの無い文章になりましたが、要はどちらを選んでも失敗では無いという事。これに尽きます。

 参考になりましたかねぇ・・・?

書込番号:5633802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/13 20:24(1年以上前)

ありゃまぁ?

ペンタックスK10Dの実写速報が掲載されましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/13/5035.html

書込番号:5633872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/13 21:26(1年以上前)

<D80>の手ブレ補正が抜けていたので追加。

◎手ブレ補正はレンズ内センサーによるブレ検出及び補正(VR)


雨後の筍2005さん、

>昔F4に憧れていたからです。

σ(^_^)もそうね。

あのカッチリとした精密機器としての美しさは、今見てもゾクゾクしちゃうわぁ。

最近の丸っこくて軟弱そう(失礼)な電気仕掛けのカメラより、遥かに人が使う「道具」としての存在感が感じられます。(F4も電子化されてるけど一応ダイヤルやレバーなんかのアナログ系を残してるしね)

まぁ、エンプラ外装だけがチョット不満だったけど。

書込番号:5634158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/14 00:29(1年以上前)

雨後の筍2005さん 愛ニッコールさん

F4今でも現役ですよ〜。

それも雑誌のグラビアページを飾るほど元気です。

POOH888さん

D80には空気のような良さがあります。

一口で言うと、カメラアクションの素早さ!

他のメーカーのカメラをさわってみて初めて感じる良さですが?

書込番号:5635110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/14 21:59(1年以上前)

雨後の筍2005さん ,愛ニッコールさん, 写真はポジ2さん

私も、F4現役バリバリです。
良かったら、写真見てやってください(HPは現在工事中で
NIKONアルバムですが一部のっけてます)

空気までも写し込み、けだるさまでも忠実に表現できうる
フィルムはどうしてもあきらめられません(はは・・・)






書込番号:5637887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2006/11/15 16:03(1年以上前)

K10Dを押す方が多いのも分かりますがやはり今考えても仕方ないと思いますよ。

インプレスの記事で使用したレンズはK10Dキットレンズの物とは違うものを使用していますので注意です。
※使用したレンズは、「DA 16-45mm F4 ED AL」です。

またネットで出ているK10Dについているレンズはキットレンズと別です、上記のDA 16-45mmF4 ED ALです。

キットレンズの評判は・・・
皆さんがネットなどで目にしているK10Dを購入するとすれば、本体と16-45mm F4で約16万円程になるので決して安くは無いと思いますが如何でしょう?

書込番号:5640235

ナイスクチコミ!0


爺たるさん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/18 04:55(1年以上前)

D80のボディーはレスポンスが良くいいですね。
ただ、キットレンズの18〜135mmはちょっと
暗くなると、望遠側ではブレます(もちろん
個人差がありますが)。D80買うなら、18〜
200mmのVRをいっしょのほうがいいと思います。

書込番号:5648955

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/18 16:20(1年以上前)

VR18−200mmを使うのならD80でしょう。
それ以外では・・・・

K10DはKマウントユーザーが待ち望んでいた内容のものですので。
感覚的にはKマウントユーザーにはD200に匹敵します。

風景写真、スナップナップなら、答えは出ていると思います。

書込番号:5650453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/11/18 18:35(1年以上前)

3年前の初代kissD⇒ニコンD70⇒オリンパスE300⇒
kissDN⇒キヤノン30D⇒kissDX⇒ニコンD80と3年間でレンズも入れれば約130万円のムダな投資をしました。
D80は明るい発色でレタッチ不要のすばらしいデジ一眼です。K10Dを買って1ヶ月でD80に買い換える貴方が見えます。
NHK世界遺産 絶景!これが見たいベスト30!で堂々の第1位!世界遺産『マチュピチ』へ行って来ました。1週間続いた雨が快晴になるくらい、D80には魔力があります。

書込番号:5650829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D80にあわせるレンズについて

2006/11/12 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:3件

一眼レフにデビューしようとしています。
買う前に一応簡単な勉強もして、電気屋で実物もいろいろと触ってみています。
そこで、ボディーはD80がいいなぁと思っています。
基本的に現状ではレンズキットのレベルで私には十分かと思っているのですが、
シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
に興味を持っています。価格も大きく変わりませんし、1mm分広角なのと、マクロ対応(本格的なものでなくても)がついてきるところに・・・。
そこで、プロな皆さんにお聞きしたいのですが、きっとレンズとこのシグマのレンズ、どんなものなのでしょう?実際の使用感、フォーカススピード、写真の出来上がり、取り回しなどなど、お願いいたします。

書込番号:5631457

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/12 23:36(1年以上前)

シグマの件のレンズは絶賛されていますし。
ものすごく寄れるので、マクロ的にも使えますし。
大変魅力的ですが、最初の一本目をサードパーティ製にするのはあまりお勧めではない気がします。

初めてデジタル一眼レフを使うと結構戸惑うことが多いと思います。
純正ならある程度動作が保証されていますし。トラブルがあっても丸ごとNikonに出せばすみます。

また、D40ではAF-S(超音波モーター)のみになるようですし。
今後Nikonがどんな展開をするか分かりません。
なるべくAF-Sを中心に揃えるのが無難になっていくかもしれません。

書込番号:5631525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/12 23:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

キットレンズもなかなか評判がいいらしいですねぇ。触った感じも高級感もありますし。
サードパーティレンズはしばしば不具合がでるかもしれない、ということなのでしょうか?
うーむ・・・悩ましい・・・。

書込番号:5631589

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/13 00:15(1年以上前)

少なくともメーカーごとにある程度癖があります。
中には癖ですますのか?これをというメーカーもあります。
Sigmaは、まだしもマシな方だとは思います。
ですが、純正の動作に慣れてから、サードパーティ製に手を出されてはいかがでしょうか。
仮に初期不良とかがあってもサードパーティ製の場合問題を切り分けるのも難しくなります。
今後いつまで使えるか、分からなくなってきましたし。

書込番号:5631709

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/11/13 02:24(1年以上前)

素人ヒロさん:
>サードパーティレンズはしばしば不具合がでるかもしれない、ということなのでしょうか?

個人的経験を言わせて頂くと、

D200+シグマ24/1.8(中古)⇒前ピン
D200+シグマ30/1.4⇒前ピン

という事がありましたし、もっと昔(フィルム時代)

F5+タムロン20-40⇒広角側で前ピン

という事もありました。サードパーティレンズはカメラよりも古い型である場合、相性問題が起こるかもしれません。

yjtkさん:
>少なくともメーカーごとにある程度癖があります。
>中には癖ですますのか?これをというメーカーもあります。

タムロンの撮影距離情報の事だろうと想像しますが、他に具体的には何があるでしょうか。

書込番号:5632057

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/13 15:12(1年以上前)

こんにちは。

サードパーティ製レンズの、動作に関してもそうですが、色ノリが大きく異なる点に不満を持ったことがあります。

もちろん好みの問題ではありますが、白けた色合に失望した私はSIGMA30mmF1.4をすぐ手放しました。

中には、TAMRON90mmなど銘玉もあり、低価格、純正にない焦点域があることなど、魅力は十分あるわけですが。。。

そういう意味で、最初の1本目には純正をお薦めします。

書込番号:5633068

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/13 15:45(1年以上前)

素人ヒロさんさん、はじめまして

サードパーティーのレンズにも評判の良いモノはありますし、決して安かろう悪かろうでは無いと思います。

ただ、レンズよりも後発のボディに装着した際に相性問題が発生したり、ROMにバグがあって使用できないボディがあったなどの問題が、過去に発生したことはあるようです。でも、最近はそう言った話しも訊きません。

でも、ひとたび不具合が生じたときに、レンズとボディ、どちらに原因があるのか特定が困難な場合もあって、初心者の方ほど切り分けは難しい様に思います。

又、メーカーに修理を依頼する場合にも他メーカーのモノは関知しないと言われ、単体でのチェックで現象が再現しなければ、たらい回しにされる場合もあります。

書込番号:5633123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/13 22:39(1年以上前)

みなさん丁寧な返信ありがとうございます。

それにしても、不具合が起きた時のことを前提として考えないといけないのは、物造りニッポンとしては悲しい限りですねぇ・・・。そんなに頻繁に起きるものではないのでしょうが。

標準レンズがオススメなんですね。それに今後の新製品ボディによってはレンズが使えなくなる可能性もあるという情報は参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5634565

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/11/14 12:35(1年以上前)

>不具合が起きた時のことを前提として考えないといけないのは、
>物造りニッポンとしては悲しい限りですねぇ・・・。

やっぱり、物造りニッポン国民として保障とか保険とか入らないんですか?(笑)

書込番号:5636220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/11/18 22:20(1年以上前)

D80+18-70セットレンズを買いましたが、その後18-200VRを買ったら出番がありません。
NHK世界遺産 絶景!これが見たいベスト30!で堂々の1位!世界遺産『マチュピチュ』にも18-200VR1本のみの持参で十分でした。

書込番号:5651718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度4

2006/11/19 22:29(1年以上前)

シグマ17-70は良いレンズです。
シグマ18-50/2.8マクロも、タムロン17-50/2.8も良いですね。
レンズキットは定番の18-70より、18-135が良さそうです。
VRの代わりに、カーボン三脚を買ったら如何でしょう。

書込番号:5655913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/11/20 09:45(1年以上前)

18-200VRはキヤノンにも無いすばらしいレンズです。18-50あたりでは当然ながら18-70の方が写りが良いと思っていたのに、実際に撮り比べてみると18-200VRの方が良く写りました。価格で1334製品中人気第1位なのが分ります。(実際に買ったひとの評価は概ね正しい)

書込番号:5657196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング