
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年10月28日 14:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月27日 22:51 |
![]() |
0 | 15 | 2006年10月28日 01:49 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月29日 16:25 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月27日 21:38 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月5日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジイチデビューにD80を検討しています。
レンズ選びに1ヶ月程悩んでいますが、
近々子供を連れてディズニーランドに行く予定で、
せっかくだからそれまでに購入して
エレクトリカルパレードやライトアップされたシンデレラ城を
バックに子供の写真が撮れるといいなぁなんて思っています。
ちなみに、標準レンズには・・・
第一候補 シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
第二候補 タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
を検討していますが、これらのレンズでも
後々、家族(素人の目)で「綺麗だったね。」って言える様な
思い出の写真は撮れるのでしょうか?
夜景を撮るにはもっと明るいレンズが必要でしょうか?
また、上記夜景撮影のコツなどあったら教えてください。
私の浅い知識では・・・
明るいレンズでISO感度を上げて(800位?)
露出優先で開放にして、できれば三脚立てて撮る。
と言った感じなのですが
ディズニーで三脚は邪魔なのでできれば避けたいのですが
無いと手ブレしてしまうでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

書込番号:5577253
1点

私はD70ですが、TDLでの夜景を撮るのが好きだったりします。
(最近、諸事情で行っていないですが・・・)
私の場合、昼間はVR24-120mmでほとんど事足ります。
もちろんすべての手持ち撮影です。
昼間の子供撮りなら実焦点距離で100mmぐらいあると便利ですね。
#昼間のパレードでキャラクターをアップで撮るなら200mmは欲しいかな?
夕方になったらタムロン17-35mm(A05)に交換して、三脚で撮影してます。
#レンズ交換はこの1回のみです。
私はそれほど混んでいない日を狙って行きますので、人があまりいない場所で三脚を立てることが多いです。
三脚は大げさのものではなく、ザックに入るぐらいの小型の4段ぐらいのものを持って行っていきます。
夜景は基本的に三脚使って、絞りをやや絞った(F8ぐらい)感じで撮るのが好きです。
夜景をバックにお子さんを撮るには、外付けスピードライトを持って行かれるとよろしいかと思います。
もし内蔵スピードライトを使われるのなら、レンズフードをはずすことをお忘れなく・・・(失敗経験あり(^^ゞ)
2年前のかなり古いデータですが、以下に私の下手なアルバムがありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=1097313&m=0
また夜のパレードは被写体ブレしますので、シャッター速度をいかに確保するかにかかっていますね。
出来るだけ明るいレンズで、高感度撮影されるしかないと思います。
あとは思い切って外付けスピードライトを発光させるとか?
#私は最初から諦めて、ビデオカメラで撮影しています。(^^ゞ
書込番号:5577259
0点

こけたまさん、こんばんは。
私はTDRでの夜景をバックに記念撮影する際は、
三脚+低感度+スローシンクロ(スローシャッター)で撮影する事が多いです。
エレクトリカルパレードをバックに記念撮影は、難しいので、ひたすらに高感度で開放気味の絞りで撮影しています(^^;;;
レンズ一本での撮影をお考えならF2.8固定ズームレンズが良いと思います(^^
書込番号:5577515
0点

こけたまさん
うちのフランスの住居は、ユーロデズニーの近くにありますが、私
はこういう人工遊園地があまり好きではなく、一度も行ったことは
ありません。娘たちは真っ先に飛んでゆきましたが・・・。
さて本題、私は露出やシャッタースピードを稼げず、三脚も使えな
い場合、カメラにミニ三脚をつけて、胸に押し当てカバーしていま
す。これはなかなか効果的で、先日の京都の時代祭では、四五〇ミ
リ換算手持ちでバッチリ大当たりでした(晴天でしたが)。ただこ
ういう遊園地の光線状態はわかりませんが?
一度試される価値はあります。
書込番号:5577971
0点

ご意見ありがとうございました。
同じこと考えている方、たくさんにらしゃるんですね。
とても参考になりました。
絞りによる違い、
シャッタースピード、
感覚が掴めるまで
みなさんのご意見を参考に練習ですね。
まずは早速、明日買いに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:5579213
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
先日、ついにD80のDX18-70Gのレンズキットを購入したのですが
私は一眼レフの使用は今回が初めてで知識がまったくありません。
で、まづ部屋の中での撮影をしているのですが、時々、シャッター
が切れない時があります。
どうもピントが合わないのかピントが動いているっていう感じで
調子が良い時はパシャパシャ押す事が出来るのですが、これって
普通なのでしょうか?それとも故障でしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか、宜しく御願い致します。
0点

特に設定を変えない限りピントが合わないとシャッターが切れません。
従ってデジカメがピントを合わせられていないのでしょう。
通常はシャッターを半押ししてピントが合ったことを確認してから
シャッターを切ります。
暗い場所やコントラストがハッキリしない被写体の場合はピントが
合づらい場合もありますので注意が必要です。
ちなみに設定を変えることでピントが合わなくてもシャッターは
切れますが、その時はもちろんピンボケになってしまいます。
書込番号:5576420
0点

AFモードが初期設定状態の「AF/A」になっていませんか?
= 被写体が静止している時はAF-S、動いている時はAF-Cになり、ピントが合っていない時はシャッターが切れません。(マニュアルP34)
書込番号:5576442
0点

AF(オートフォーカス)は、被写体までの距離を測定しズームレンズを前後させて(方式とか細かいことは省略)、ピントを合わせる作業をレンズが自動ですることです。
ですから、被写体自体が黒だったり、暗かったり、あるいは、青空だったり、「つかみにくい」ものであれば、カメラが迷うわけです。
ついでに、設定を変えて、マニュアルでピントを合わせるのも試してみられたらよろしいかと思います。(^^ゝ
書込番号:5576448
0点

こんにちは
ファインダー内の
●(緑色)が点滅時は、シャッターが切れません
●が点灯すると、シャッターが切れます
●の点灯=カメラがAF合焦と認識した時
書込番号:5576453
0点

へやのなかは暗いのでピントあいにくいと言うことは有ります。
ぼくのHPにピントのあわせ方、
サンプル付けて書いてますので、興味があればどうぞ。
書込番号:5576487
0点

皆さん、有難う御座いました。
故障でなくて安心しました。
そして、大変参考になりました。
勉強して自由に扱えるようにしていきたいと思います。
書込番号:5577334
0点



1ヶ月ほど使ってみましたがD80の画質はD50と比較して何となくソフトな感じ(悪く言うと眠い感じ)がします。
手振れか、被写体ブレか、ピントが合っていないか色々やって見ましたがどうもこの様な仕様のきがします。
D50は気持ちが良いほどシャープな写りです1020万画素になればもっと細密な写りに成るかと思いましたが少しちがうみたいです。
絵じたいはD80の方が自然な感じがしないでもないですが
もう少しいろんな物をいろんな条件で写してみないと何とも言えないですが
あくまでも個人的な主観ですが皆様はどう思いますか。
0点

JPEG撮りでしょうか?
元々の画像は、D50もD80もシャープさで言えば、
それほど大差無いと思っています。
(調整しないRAWレベルでは、結構甘く感じられます)
カメラの画像処理エンジンや、カメラでの設定により、
異なる結果になりますし。
ものは試しで、一度RAWで撮影して現像してみると、
JPEG撮りは、いかに損をしているか分かります。
潜在的なクオリティーが引き出せていない可能性も
ありますので。
書込番号:5575737
0点

My_kmkさん 2006年10月27日 10:26 談:
>テスト撮り No.8
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF) リサイズしてます。
>機種名 : NIKON D80|メーカー
⇒最後の日没? 拝見。ExifReaderとPhotShopの「等倍」で拝見。
オリジナル撮影日時 : 2006:10:21 16:59:39 No.8 974KB
・全体的に、「静かな」、綺麗な写真ですね。こういう絵柄の写真は好きです。
・何が問題なのかしら、、、、
>テスト撮り No.1 (拝見。)
>マルチパターン測光は中央部重点測光に比べてだいたい1/2〜1ほどオーバー目に成るみたい。
⇒どこにAFの焦点を合わしたかだけの違いではないでしょうか。
・3点くらい露出を見て、中間の露出にするか、意識的に重要ではない一部を白飛びさせるか、、
[5575737] じょばんにさん 2006年10月27日 10:41談の
>ものは試しで、一度RAWで撮影して現像してみると、
>JPEG撮りは、いかに損をしているか分かります。
・私もRAWを意識的に逃げていました。
・最近、RAWの美しさに実感したばかりです。
・しかし、未だ主流は、Lサイズ、Normalモードが多いです。
・是非、試しにRAWでテストされてみればいいと思います。
・D50も一時使っていましたが、カメラ自体が、出た目綺麗の設定になっていると感じました。
・D200は当初、やはり、眠い、暗い、なんで手ブレばかりなの?、と感じていました。
銀塩リバーサルフィルム、ライトボックス、ルーペチェックに比べての感じです。
すみません、D200レンズキットユーザの、入門者の独り言の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5575837
0点

> D80の画質はD50と比較して何となくソフトな感じ(悪く言うと眠い感じ)がします。
> 手振れか、被写体ブレか、ピントが合っていないか
私も最初は My_kmkさん と同じように感じました。(D70からD50を追加し、D50をD80に入れ替え)
自分なりに色々試してみて、(絵造りも変わったとは思いますが)1000万画素化が微妙に関わっているのでは…(手振れ)、と思い至っています。
アイコンから察するに超シニアの方の様で(失礼を顧みず書きました。ゴメンナサイ!。アイコンは50才代以上しか有りませんね。価格.comの気遣いかな…)、体は硬く…、保持力は弱く…、なってくると(私の事)手振れが大敵です。
じょばんにさんの仰る事は尤もな事だと思っていますが…、
一度600万画素機と1000万画素機で、それぞれ三脚で撮影したものと手持ちで撮影したものを比べてみると良いと思います。
(D80は1000万画素なりの細密な写りに成ると感じました)
手振れ補正レンズの使用も方法かな?と思います。
書込番号:5575860
0点

多くの人が勘違いされるのが
・画素数が増えたのに精細さが変わらないとピクセル等倍で見て言うこと、
・シャープネスの差と精細さを混同していること
などがありますね、
過去にもシャープネスのかけ方の違いをレンズの解像力の違いだと勘違いしレンズを買い換えも変わらないといってる方もいらっしゃいました。
同じjpeg撮って出しでも上級機ほどシャープネスもコントラストも弱く仕上げてきますし。
書込番号:5575892
0点

>何となくソフトな感じ
そうですね、ぱっと見ではそう感じるでしょうね。
ノイズが少ないと「ぱっと見」では解像度が無いように見えてしまいますね。
D80のISOを800にしてくらべてみてくださいな。
どうです?「ぱっと見」解像度が上がったように見えませんか??。
書込番号:5575949
0点

画質に付いての 感じ方或いは評価ですが…
画質評価で、求められる画像特性とは
階調性
色再現
高精細
高解像度
等ですが、この評価には 人の主観的(官能)評価と計測器等の客観的(定量)評価が有ります。
機械が 認識する画像であれば、定量的評価が比較的容易とも考えられますが、人が認識する画質は、さまざまな面で その評価が分かれてしまいます。
>D50は気持ちが良いほどシャープな写りです<の、お言葉ですが、経験を積むにつれて、違った感想を きっとお持ちに成られると予言します。
私事ですが ドンシャリからの卒業と、似た所が有るな〜と、省みて思っています。
書込番号:5576273
0点

私の場合はD200とD70でしたが、例の縞々も絡んで当初はかなり悩みました。
同じレンズでもD50やD70にした途端に薄皮1枚とれたように感じることもあります
よね。
でもMy_kmkさんも暫く使っているうちにこんなのも有りかなと思えて来ますよ。
私の場合はD50もD70も他社のカメラに化けてしまって今は有りませんが、メリハリ
の付いた明快な画質はブログ公開などでは生きてきますし、価値を失うものでは無い
です。うまく使い分けられると良いですね。
書込番号:5576372
0点

どちらの機種も使ったことが無いのですが。
撮って出しで気になるようでしたら、設定でシャープネスを掛ければ良いですし、せっかくの1000万画素デジ一眼ですから、カメラはRAWデータの作成、PCでお好みに現像で良いのではないでしょうか。
最初からシャープネスの掛かったデータはどうにもなら無いですから、多少ソフト目の方が良いと思いますよ。カリカリ画像はコンデジみたい。
もしピクセル等倍で違いを感じるのであれば、レンズの解像力の問題かも。
ベテラン様に生意気なこと言ってしまって、失礼しました。
P・Sアルバムで周辺減光について述べられていましたが、レンズの問題では?・・・・またまた失礼しました。
書込番号:5576421
0点

D50を持ってませんが、私にとってD80はメリハリのある画質だと思いました。
設定を変更してJPEGの絵を好みに合わせようとしたのですが、
それよりもrawで記録して現像時に調整するほうが自由度が高いことを知り、
今はrawのみで撮影しています。
書込番号:5576704
0点

最初の数枚は、テスト撮影だと思われますのでパスして、風景の撮影は、
手持ち撮影でしょうか?
風景でF4.0という撮影はやったことがありませんので、よく判りませんが
もう少し絞りを絞ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:5576754
0点

理屈はともかく、ユーザーである個々人それぞれが判断して良いのではないでしょうか。
カリカリシャープが好きな人もいれば、ソフトな描写が好きな方もいますよね。
いくら「本来、精細とは・・」と聞かされても、見てそう感じないならその人にとっては「精細な画像」とは言えないと私は思ってます。
D80は持っていませんが、あちこちでサンプルを拝見するとNikonの中ではD50に似た系統の画質だと判断しています。JPEGで撮られておられるなら、techi2さんのおっしゃっられてるとおり設定でシャープネスを上げればかなり近い雰囲気になるのではと考えてます。
試したわけではありませんので、間違っていたらごめんなさい。。
書込番号:5576777
0点

30D⇒kissDX⇒D80と買い換えるほどD80に惚れ込んだのにD50ってそんなに良く写るのですか?
D80は本当に完成された写り(レタッチ不要の)なのに、それ以上の写りがあるなら人間の目よりも
優秀かも???
書込番号:5577242
0点

皆様いろんなご意見有難うございます。
確かに手振れ、被写体ブレに関してはシビアだなーと感じています。
D50はRaw+Basicで撮っていますがD80はCapture NX トライアル版を使用しましたが
NXはなかなか使いやすい良く出来たソフトだと思いますが私のパソコン環境だとJpegだと何とかRawファイルだとほとんど無理です。
ソフトを買う前にパソコンを買わなければいけない状態ですので今はRawをあきらめて
Jpeg Fine Lで撮っています。
[5575892] 適当takebeat さん
>多くの人が勘違いされるのが
>・画素数が増えたのに精細さが変わらないとピクセル等倍で見て言うこと、
>・シャープネスの差と精細さを混同していること
適当takebeat さん言われている事と思っていましたデジタルの技術的な事は解りませんがアンシャープマスクを多めに掛けなければ同じ位に成らないのはそんな関係ですね。
idosan さん
>同じレンズでもD50やD70にした途端に薄皮1枚とれたように感じることもあります
よね。
>暫く使っているうちにこんなのも有りかなと思えて来ますよ。
おっしゃるとおりですねそんな風にも最近思ってきました。
どうも私の10.2メガピクセルへの思い込みが間違っていたようですD50よりもっとカリカリな絵を考えていましたがそうゆう事とは又別のことですね。
メガピクセルと言っても私には詳しく説明出来ません。
書込番号:5577438
0点

これまで・・・
作者の味付けがしやすい
素材重視の絵作りだったと思います。
D50、D80は、デフォルトでパッと見綺麗!の絵作りを主張している感じです。
いずれにしても、カメラまかせならJPEGで、味付けならRAWで。
好きな様に調理できますので。
書込番号:5577617
0点

My_kmkさん
こういっては何ですが、D80はレンズの差と腕の差がもろに出ま
す。腕の差とは手ブレのことです。それまで使っていたD70と比
べての話です。
レンズの差は高いレンズを買えば良いし、腕の差はトレーニングで
克服できます。
最近手ブレ補正のあるレンズがやたら売れるのはこんな原因かと。
私もD80を買ってうんざり、これほどトレーニングがい
るとは!
フィルムカメラのポジなら何の苦労もないのに!!
書込番号:5578030
0点



具体的に何を迷っているのか分からないと、アドバイス
できないのですが (^^;
この2機種は、発売日が全く異なる訳で・・・
D100 2002/06/22
D80 2006/09/01
この間に、結構進化しています。
(退化もあるかもしれませんが)
逆に、今この時期にD100が選択肢に入っている
理由が知りたいです。
その理由如何では、D80の選択肢は無くなるよう
な気もしています。
書込番号:5575552
0点

もしかするとD80とD200ってことはないですか?
D100を選択された理由がわかると
コメントがしやすくなりますね。
書込番号:5575571
0点

普通なら、同一カテゴリーの4年前の機種と最新機種とで、迷う余地はないと思いますがね。
4年の時空を超えて、最新機種D80をも超えそうな魅力が、いまだにD100にはあるんですかねえ。
なにより、新品のD100って、まだ売ってますか?
中古D100と新品D80の比較なら、ますますもってわかりません。
なにかの思い入れがD100にあるとしたら、比較する必要はないと思います。
私ならD100は、比較の対象にはなりませんね。
書込番号:5575580
0点

D80とD200の書き間違いでしょうか?
中古の購入でしょうか??
>D80かD100<だったらD80でしょうね、200との比較だったら、D200の方が 良いかも知れません。
予算が 有る場合は、実売価格の高い方を買う様にしています。
価格は 機能性能の、バロメーターとも言えますからね (^^
書込番号:5575600
0点

>もしかするとD80とD200ってことはないですか?
ひよこちゃん大好きさんに一票。
あと、写真歴や撮影目的・対象、予算などを仰って頂ければレスも付きやすくなりますよ。
書込番号:5575607
0点

もう少しひねるとD80とK10D(K100D)と言うのも想像できますが?(勝手な想像でごめんなさい)
本当にD80かD100ですと断然D80だと思います。皆さんの言われているように具体的に何をどう比較(迷っているのか)しているのか書き込んだ方が良いかと思います。
書込番号:5575821
0点

kissDXを発売日に買って1ヶ月、アンダーな写りが嫌になり、D70以来のD80を買いました。D80は今までのニコンより明るく写るので、コンデジの明るさ+ピントの正確さ+一眼ならではの構図の決めやすさ!でコンデジからワンランクアップした人にも
即気に入って貰えます。
書込番号:5575916
0点

D100は、D200を半分購入することかもと思いましたが、やはり
D200の間違いでしょうね。
書込番号:5576345
0点

>D80かD100どちらを購入しようかとまよっています。
書き間違いなのかもしれないですが、どちらも楽しめるカメラだと思います。あとは何を重視するかですね。
個人的にはD200をお勧めしたいです。
書込番号:5576761
0点

これから新規に購入するなら通常はD80でしょうね。
でも、今までD100をメインとして使用していて周辺機器が揃っていて将来へのつなぎとするなら悪くないかも(1年間の保証付きが前提ですけど)?
私は、諸般の事情(落下事故)により今春D100が2台に増えました。
また、皆さんが言われるようにD200とならD200の方が良いですよね。
書込番号:5576869
0点

こんにちは
D100は今でも良いモデルだと思いますが、これから新規に御購入になるなら、新品で入手可能なD50かD80を選択された方が良さそうに思います。
書込番号:5582655
0点



先週土曜日、久しぶりにニコン新宿サービスセンターに行ってきました。
D80のローパスフィルターに汚れが着いたので清掃をしてもらいました。
午後3時過ぎ位に着きましたが、待っている方がとても多く座る場所などありませんでした。
番号を呼ばれたのは4時を過ぎた頃でした。
ローパスフィルターの清掃は1台に付き90分だそうです。
以前は40分だったのが変更になったのですね。
D80とついでにD200の2台をお願いしましたが、3時間ではなく2時間でやってもらいました。
D200の方はファームアップもしてもらいました。
もう少し待ち時間なんとかならないのかな?
http://www.digital1gan.com/2006/10/nikond80ccd.html
0点

タクミYさんが、実験やテストの件以外で書き
込まれるはめずらしいですね (^^
SCは、やはり混んでますか。
今からは、もっともっと混むんじゃないでしょうか。
でも、いくら混んでいても、時間がかかっても、
当日やってもらえるのは、羨ましいです。
地方からでは、早くて10日くらいでしょうね。
書込番号:5572082
0点

じょばんにさん
夜中のレスありがとうございます。
K10Dを見ようと新宿三井ビルのペンタックスにも寄りましたがこちらはすいていましたね。
K10Dも待たずに触れました。
書込番号:5572102
0点

こんばんは。
昨年末に発売されたD200のローパスフィルター清掃以来が
ここ最近増えてきていると先日新宿SCに立ち寄った際にスタッフの営業さんからお聞きしました。
保障期限前に一度清掃して貰う方で、年末は更に混みそうと予想していましたよ(^^;
90分待ちが120分待ちなんて事になったら嫌ですね(^^;;;
書込番号:5572142
0点

タクミYさん
梅田SCはいつも空いています。例のお掃除は1時間くらい。その
間いろんなレンズやカメラを試用するのも楽しみ。それも退屈した
ら、地下道を挟んでキャノンのショールームがありますので、恐ろ
しく高い1Dなんとか?を試すのもおもしろい時間の過ごし方で
す。
そのカメラ、グリップが小さく、大男の私では指の先が全部余
ってしまいます。D2系ではこんなことはないのに、よくキャノン
使いのプロの人は我慢していますね〜。
書込番号:5572176
0点

新宿SC。わたしなら、高層ビルの上へ撮りに行きそうです。
そう、何とかと煙は、高いところへ??
水族館まだあるかなぁ。
書込番号:5572443
0点

半年程前ですが、梅田SCで受付も5分以内、清掃とD70のバージョンアップで1時間でした。
近くのヨドバシで時間をつぶした為、高くつきましたが・・・
書込番号:5572582
0点

タクミYさん 2006年10月26日 00:40 談
>1枚目の右側のコスモスの花の下あたりです。
・私にも汚れが発見できました。等倍?でやっと発見。
・私はD200レンズキット購入後1回も清掃していません。
・気にしていませんでしたが、そろそろ1年間の無償期間が来るので、、、
・新宿SCには別件で月に1回は行っています。
・その場合もあまりに待たされました。
・修理完了(無料)の通知を受けて、Coolpix 5700を受け取るだけだったのですが、
40分近く待たされました。
・最近待ち時間が大きいので、要員増強か、内部分担の見直しによる待ち時間短縮か、
の改善回答をお願いしてきました。
・いくらご担当の方から、謝られても、改善されないと全く顧客不在となりますので。
・本社の上司は知らないのでしょうね。
>こんなに時間がかかるなら銀座のNPSへ行っていればと思いました。
・なるほど、、どこにあるのか、ちょっと調べてみます。
・近くの築地には月水金と行っていますので、、、
・タクミYさん 、いつも、貴重な情報、ありがとうございます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5572631
0点

>新宿SC<
私も 新宿SCのお世話に成っています。
ご担当の方は 皆さん親切丁寧な応対で気分が良いです。
待ち時間は 台数が増えましたから、仕方がないですね、スタッフの増員は 検討は為さっているとは思いますが…
清掃依頼した後は ヨドバシとか、食事をしたり時間つぶしに困りません。サブ機で高層ビルを撮ったりもしてます、>三井ビル<にも よく行きます (^^
書込番号:5572661
0点

タクミYさん、こんにちは。
新宿SC、土・日は結構混むみたいですね。
私は7月の日曜日に行ったのですが、整理券をとったら2時間待ちでした。
でも、カウンターに来ている人たちを見てたら、色々な人がいて結構面白かったです。
古い銀塩を持った若いお兄さんがSCの人にカウンターで
「これ、貰い物だけど、使い方分からないから教えてくれる?」
なんて言っていたのは、微笑ましかったです。
結局ローパス清掃で更に90分待たされましたけど、その間は淀とかをうろちょろして時間をつぶしました。
行くなら平日の午前中ですかね。
書込番号:5573781
0点

こんばんは
LPF清掃の90分は、結構前から基本時間になってるみたいですね
確かに2年前は3−40分でやってくれた記憶が有ります
2時頃が、空いてる気がします
夕方(3時以降)は結構お客さんが居る気がします
もちろん日によって違いますが
受付までと完了引き渡しの時間を、
もう少し何とかして欲しいな〜と、いつも思います
書込番号:5574353
0点

遅ればせながら…
この間、平日の昼間に2度、別々の日に梅田SCへ行きました。
平日だから空いてるかなってなめてたら、、なんと2時間半待ち。。。
イヤになって、大阪SCに行ったら40分ということでした。
アクセスの良さ&土日も開いてるということから、梅田SCは平日も最近は混んでる率が高いのかも、、あとD200の駆け込みもあるのかな?!
自分はゴミが結構気になる方なので、2ヶ月に1度は行ってます。。
その度にヨドバシで浪費しまくり。。
新しいレンズへの道は険しそう。
書込番号:5575084
0点

こんばんは
皆さん長い時間待たされているのですね。
それに比べたら私などはまだ短いほうですね。
簡単にSCに行くことの出来ない方から見ればその日の内に出来るのですから文句を言ってはいけませんね。
それからニコンのSCの方々はとても対応が良いですね。
書込番号:5576723
0点

地方はもっと空いてます(笑)今日仙台SSに、スポーツドリンクかけちゃったD200&MB200&VR18-200のチェックと清掃、同時に久しぶりに300/2.8の清掃を頼みました。来週ぐらいかなと思ったら、30分弱ほど・・・車で30分の所にあるし私は幸せ者かも?
ちなみにかけ方がよかったのかD200のセットは無事でした(爆)
書込番号:5577059
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
皆さんにお尋ねします。
そろそろホワイトバランスの設定をしながら
撮影をしようと思い取説を見ると
取説では、ホワイトバランスは9種類の中から
選べる様になっていますが夜間撮影の場合
皆さんはどの様な設定をされているのでしょうか?
(夜景と花火では設定が違うのかな??)
元々光源(日光・照明)があってのホワイトバランス???
色温度設定を使用????
皆さんご教授お願いします。
0点

こんばんは。夜景などの撮影をするときはオートだと思うように色が出ないことがありますよね。状況によって違うとは思うのですが夕焼けがまだ見える時間から紺色に変わっていく時間であれば「曇り」または、「日陰」などで撮影しますし、イルミネーションなどの人工の光源があるときには「蛍光灯」などの設定にして撮ると無難なように思います。他にも色温度などをマニュアル設定するやり方などもありますがこちらは難しくなるので今回はやめておきましょう。もしカメラ側にホワイトバランスのブラケットが出来る機能があればそれを使ってみて自分の好みにあったものを選び撮影するのもありかもしれません。でも、この頃は夜でも街が明るいので照明に近づきすぎると露出が引っ張られて+側にとんでしまいます。まぁ、せっかくのデジカメなので色々試してみるのもまた楽しいものですよ。では、参考までに・・・。
書込番号:5571965
0点

夕焼け等の赤を強調したい場合は、「曇り」や「日陰」を使いますが
日没後は、花火も含めて「晴天」にしています。(D70ですが)
書込番号:5572614
0点

私も、「晴天」派です。
ただし。。。RAW撮りです。
RAWで撮った後は、WBもいじれるし、色温度も変更出来て便利です(^^;
書込番号:5573799
0点

kengo0513さん じじかめさん tettyanさん
こんばんは。
皆さんそれぞれいろんな方法で詰めて行ってる
様ですね。
>ホワイトバランスのブラケット
機能ついていました条件はありますが
JPGでは使えそうです。
>日没後は、花火も含めて「晴天」にしています。
この設定は以外でした・・・でもRAW撮りですかー
今使用しているPC(Celeron2.8GHzメモリー512MB)
弱いのでなかなか踏み込めません・・・。
>せっかくのデジカメなので色々試してみるのもまた楽しいものですよ。
まず設定になれないとだめですねー
今日撮った写真ですが曇天設定でフラッシュ焚いたり
やることがばらばらですとにかく数多く撮ることで慣れるしか
ないですね。がんばります。
又よろしくお願いします!
書込番号:5573971
0点

k334さん、おはようございます(^^)
私は奈良公園でライトアップを何度か撮影してるのですが、撮っては確認し設定をかえて撮影するのですが「晴天」が多いですね(^^;;
主になる光の部分がご自身の気に入るような色になるように確認しながら変えて撮影すると良いと思いますよ(^o^)丿
書込番号:5575340
0点

k334さん こんにちは。
私は、夜景・花火・屋内・日陰基本的にWBは「晴天」で撮ってます。 感覚としては、フィルムの時の「デーライトフィルム」に一番近いと思ってるからです。 根拠は勿論ありません。 感です。
結婚式では当然RAW撮りです。先日は不調法してJPEG撮りしてたら結構色飽和させてたりしました。 手抜き(でも無いと思う)は、いかんかったです。照明の色が一定では無いですもんね。
RAW撮りすると現像の時にWB調整で色々と演出出来ると思います。
>今使用しているPC(Celeron2.8GHzメモリー512MB)弱いのでなかなか踏み込めません・・・。
との事ですが、察するにバイオの一体型ですか? もしそうであっても、メモリを1GB増設すれば、まぁ大丈夫と思いますよ。私がそうですので。
KissDNのRAWデータを100枚一気に変換保存も出来ますよ。(ただ、終了まで30分程度掛りますが)
書込番号:5575811
0点

TYAMUさん 森のピカさんさん
こんばんは。
自分で気に入った(色合い)
設定であれば夜景=晴天でもO.Kですね。
やはり数撮って自分にあった設定見つけたいです!
>察するにバイオの一体型ですか?
その通りです!見抜かれていますねー。
+512MB今すぐには買えそうにありません(年末
までにはなんとかしたいのですが)
ところで皆さんデーターの保存は如何されているのでしょうか?
私は、まだCD-R1枚ですむ程のデーターしかありませんが。
書込番号:5576896
0点

>夜景<
晴天に設定するのは、プロ方も多いですね (^^
夜景と言っても、自然光、人工光(種類も有りますし)また自然光とのミックスと有りますので、これだと設定値を確定するのは、無理が有ると思います。
そこでお薦めは、RAW撮りと成る訳ですが…
夜間でも、プリセットホワイトバランスは可能か?ですが、私は可能と思っています、真っ暗では駄目ですが…
ツールは、これを使っています。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:5576989
0点

robot2さん こんばんは。
>エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
こんな便利なものがあるんですね、ん〜ほしい。
キタムラなどで手に入るのでしょうか。
書込番号:5577085
0点

私は ヨドバシで購入しました。
2枚購入(67mm、77mm)し、他のレンズは ステップアップ、ステップダウンリングで、対応しています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?whence=0&querytype=all&p_min=&p_max=&narrowtypepoint=&author=&prodname=&maker=&jancd=¬key=&submittype=normal&key=%83f%83W%83%5E%83%8B%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&p2=0
リングを付けた時用の、レンズキャップとねじ込み式ラバーフード(伸縮)も、有れば便利です。
書込番号:5578100
0点

robot2さん こんにちは。
情報有難うございます!
PCのUP・RAW用ソフト・エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター・レンズ・・・。
徐々に揃えるしかないですねー。
とりあえず、これからはRAW+JPGでデーター保存して置きます。
システム充実時のたのしみに・・・(となるとSD4Gも)。
ん〜デジイチ沼は深いですね。
書込番号:5579416
0点

K334さん
私はケンコーのWBセッターを準備しています。(出番はまだ(^^;)
そのケンコーのWBセッターだったら、今、TOKINAレンズを買えば、1個もらえるようですね。
http://www.tokina.co.jp/news/50th.jpg
書込番号:5586455
0点

tettyanさん こんばんは。
良い情報有難うございます!
でもレンズ沼へのお誘いのような・・・(考えすぎでしょうか?)。
最近沼の話も多いようで・・・。
まだ初心者なのでお手柔らかに。
・・・でもTOKINA AT-X M100 PRO D 100mm
F2.8
は、ちょっとほしいな・・・。
期間は年末までですねー。
書込番号:5587275
0点

夜景撮影やってみました。
今回の条件では、DSC_0009蛍光灯が一番
実際に近い感じでした。
画像:ソフト設定は、他の写真を撮ったとき
のまま撮影したためです(ちょくちょく
設定を戻し忘れる・・・だめですね〜)。
書込番号:5604429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





