D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

☆一眼レフデビューです☆

2006/10/08 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:3件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

今日、近所のキタムラでレンズキット買いました。
フィルム・デジタル一眼レフには、やや難しいという印象がありましたが、D80をCMで見て、カッコいいと素直に感じ物欲が出ました。(木村さん効果?)
このレンズは性能が良いとここの掲示板で知り、購入を決意しました。
キスデジはどうしても、週末のお父さんというイメージがありどうも抵抗がありましたが、D80はまさに本物という雰囲気。重さもしっくりと手に収まります。

次のレンズは手振れ補正付きのもので望遠、VR18〜200かVR70〜300にしようと思っていましたが、今日撮ってる間に広角または、マクロが面白いじゃないか!と思ってしまいました。
使い方は、望遠よりも景色などを撮ることが多くなると思います。
もうすぐ紅葉が始まりますので、紅葉を撮ろうと考えてます。

一日使ってのレビューは、何よりカメラを持つということ意識させられ、コンパクトデジカメとは違い、写真を”撮る”ことを真剣にさせてくれます。木村さんじゃないですけど、やっぱいいわ〜です。他と比べたこと無いですが満足感は200%です。
一生このカメラと付き合う気持ちになりました!

購入初日は、やや恐る恐るであまり写真を撮りませんでしたので、明日は、散歩しながら色々なものを撮ってみたいとおもいます。

書込番号:5519905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/08 23:52(1年以上前)

焚き火マンさん、こんばんは。
>一日使ってのレビューは、何よりカメラを持つということ意識させられ、コンパクトデジカメとは違い、写真を”撮る”ことを真剣にさせてくれます。木村さんじゃないですけど、やっぱいいわ〜です。他と比べたこと無いですが満足感は200%です。
嬉しさが伝わってきますよ。良かったですね。

>D80はまさに本物という雰囲気。重さもしっくりと手に収まります。
D2X、D200はもっとシックリくるわ。検討しては如何かしら?(笑)

>次のレンズは手振れ補正付きのもので望遠、VR18〜200かVR70〜300にしようと思っていましたが、今日撮ってる間に広角または、マクロが面白いじゃないか!と思ってしまいました。
レンズ沼に落ちる前触れ・・・・・。お気と付けてくださいね。

書込番号:5519986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/10/09 08:24(1年以上前)

>次のレンズは手振れ補正付きのもので望遠、VR18〜200かVR70〜300にしようと思っていましたが、今日撮ってる間に広角または、マクロが面白いじゃないか!と思ってしまいました

ようこそレンズ沼へ! (^^)
レンズを替えて行くと今度はボディも....... となり、ボディ沼へも (^^;)

と云うことで、デジイチはいとも簡単にいろんな沼に嵌りますのでご注意を......
尤も、既にレンズ沼には嵌ってしまってる感じもしますが...... (^^)

書込番号:5520662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/10/09 08:34(1年以上前)

おめでとうございます。
海外旅行専用にキヤノン一筋(kissDX+7本のレンズあり)の私も買ってしまったぐらい素晴らしいカメラですね!キヤノンの35分割に比べニコンの420分割測光の露出の正確さ!11点測距AF!モードIa(画像調整を行わなくても人物の肌の色合いを階調豊に再現)が購入の決め手でした。
フイルムの要らないデジ一眼の利点を生かし、写しまくって下さい。

書込番号:5520678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/09 10:35(1年以上前)

 風景を撮ることが多いのであれば、広角レンズもいいかもしれませんね。又は、パノラマ撮影も面白いと思います。
 私のフォトアルバムに、錦帯橋のパノラマ撮影の写真があります。デジタルならではの楽しみ方だと思います。

書込番号:5520973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/10/09 18:37(1年以上前)

レンズ+さん、でぢおぢさん、裕次郎1さん、ridinghorseさん
書き込みありがとうございます。


レンズ+さん
D2X、D200はまだ私にはレベルが高すぎます。D80を使いこなせるようになってから検討します←真面目に答えるなよ(笑)

でぢおぢさん
レンズ沼・・・ここの掲示板見ているとなっちゃいそうです。
今日も撮りに行ってきましたが、やはりまだまだカメラの知識・技術ともに未熟ですので、とりあえず自分の力量をあげてから、レンズの力も借りたいと思います。まだまだ作りたい作品も不明瞭ですので。本体も私には手に余っています。

裕次郎1さん
もちろん高い買い物ですので、使い倒しちゃいます。

ridinghorseさん
パノラマ拝見しました!すごいですね!どこでくっついてるのかわかりません。三脚必須ですかね?こんどチャレンジしてみようと。

一応今日夕方数枚とりました。なんとなく良いかなと思ったのを乗せました。もし良ければご覧ください。(素人の目に余る作品と思います)



書込番号:5521895

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/10/09 20:14(1年以上前)

焚き火マンさん

オンラインアルバムが拝見できません。
私と同じ間違いをしているのかも?

以前nekonokiki2さんに教えていただきました。
下記内容を確認してください。

「つくるモード」でアルバムを選択して、アルバムの情報をクリックします。そこで公開レベルを「一般に公開」にしてください。

 その上で「見るモード」で自分のアルバムを表示させてアドレスをコピーして貼り付けます。

私も初心者ですお互い楽しく写真を撮りましょう。

書込番号:5522178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/10/09 21:01(1年以上前)

k334さん

ありがとうございます。修正しました。これで閲覧可能になると思います。

お互い頑張りましょう!!

書込番号:5522391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

D80か30Dかで悩んでいましたが、持ったとき、覗いたとき、押したとき全てに満足が得られたD80の購入にいたりました。色々アドバイスいただきましてありがとうございました。

早速昨日、愛犬と妻と共にドッグランに出掛け、2GのSDをあっと言う間にフルにしてきました。

さて、室内で愛犬をとることも多いのですが、カメラを買うのと同時に気になっていた明るい短焦点レンズのことについて教えてください。
1万円台から3万円台までの安価な短焦点(35〜50mm)レンズというのは主にどういった目的(被写体)に利用するのが良いのでしょうか?
なぜ、明るい短焦点レンズかというと、私のお小遣いでも買えるから、というド素人ならではの理由です。
18−135mmのキットを購入しています。しばらくはこのレンズで勉強すべきと考えていますが、明るいレンズなら室内の犬を撮る際にフラッシュいらないのかな、などと考えています。

またしょうもない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:5518968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/08 19:22(1年以上前)

こんばんは。

>安価な短焦点(35〜50mm)レンズというのは主にどういった目的(被写体)に利用するのが良いのでしょうか?

やはり室内での撮影が主でしょう。
あとは口径の大きさを利用して背景をぼかす人物撮影だと思います。

ただ、一般的には単焦点レンズと書きます。
今回は焦点距離の短いレンズが対象ですから、あながち間違いでは無いと思いますが。(^◇^;)

書込番号:5518990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/08 19:35(1年以上前)

短焦点・・・失礼いたしました(^_^;)

F2→10Dさん 早速回答ありがとうございます。
背景をぼかす、ということはじつは私のような素人には結構難しいことでして、先日撮った写真も犬の鼻にピントが合っているのですがもう耳の辺りは少しボケがはじまっていたりというものがありました。背景はぼけて欲しいんだけど犬の体全体はボケずに写したいなどというときはやはり場数を踏んで理論も勉強しなければいけないのかな、と考えています。

素人には焦点距離の短いの単焦点レンズは扱いにくいのなのでしょうか?

書込番号:5519014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/08 19:47(1年以上前)

>背景はぼけて欲しいんだけど犬の体全体はボケずに写したい

このような場合は、ある程度絞って、被写体と背景の距離をとるのが良いと思います。
被写体との距離もある程度とれば被写体全部にピントがあってきます。
この場合は、焦点距離が長いレンズの方がやりやすいかも。

>素人には焦点距離の短いの単焦点レンズは扱いにくいのなのでしょうか?

確かに被写界深度が浅いので厄介な部分はありますが、その分シャッター速度が稼げますから手ぶれは少なくなります。
あまり難しく考えず、普通に撮影をしていけば特性は掴めますよ。

書込番号:5519045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/08 19:56(1年以上前)

F2→10Dさん 色々ありがとうございます。

>この場合は、焦点距離が長いレンズの方がやりやすいかも。
もう一つ教えてください。どのくらいの焦点距離のレンズが使いやすいのでしょうか?

書込番号:5519060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/08 19:59(1年以上前)

D80 だと85〜135mmくらいだと思います。

書込番号:5519071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/10/08 20:01(1年以上前)

> でじいちさくらさん

D80購入おめでとうございます^^。

まさに室内での愛犬の撮影に単焦点レンズはとても有意義ですよ。
ISOを800〜1600まで利用すれば1/125までシャッタースピードを上げられますので、少し頑張れば室内でもシャープな写真が撮れます。ピントあわせにちょっとしたコツが必要ですが、すぐになれると思いますよ。
(犬の撮影で十分にAFを活用する為に親指AFをお勧めします。)

もちろん野外でのポートレートでも一味違った写真を残せます^^。この場合は開放にこだわらず、F2.8〜F5.6辺りまで使いこなせるようになると大変色のりの良い単焦点レンズの醍醐味を味わうことが出来ます。

具体的な作例が何枚か私のページにアップしてありますので、よかったら参考にしてみてください。

それ以外の使い道は…人間のポートレートはもちろん、なんにでも使えますよ^^。

35mmF2Dや50mmF1.4Dは未だに角型絞りですが、それをもってあまる魅力があると思います^^。

ひとまず参考まで。

書込番号:5519074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/08 20:41(1年以上前)

具体的に話を進めて行かれるなら、犬の種類をお知らせ
になられた方がイイですよ。それと、部屋で確保できる
撮影距離と、どれぐらいの間合いで、どの範囲(全身像・
顔のみ)を撮影されることを望んでいらっしゃるとかも・・・。

書込番号:5519152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/08 20:45(1年以上前)

F2→10Dさん ありがとうございます。
参考にさせていただきます。85mmって実は全然考えていませんでした。画角が狭くて室内撮りには難しいのかと思っていました。

yama@mutekiさん ありがとうございます。
作例参考にさせていただきました。私も素早い犬の一瞬を切り取れるようになりたいと思います。85mmF1.4Dは『小型・中型犬のマスターは借金してでも買え!』のコメントに色々調べてみました。が、値段でギブアップでした。本当に借金になってしまいまして・・・。(^_^;) 1.8Dなら範囲内なんですが、差は値段相応にあるのでしょうか?

35mmF2D、50mmF1.4D、85mmF1.8Dこのあたりだと、まずは50mmになりますか?

書込番号:5519169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/08 20:52(1年以上前)

くろこげパンダさん こんにちは!

犬の種類は柴犬で部屋で確保できる撮影距離は最大3m程度です。
間合い、は特に考えてなくて何となく撮っています。だから寄れるギリギリの距離だったり2mほど離れたりして撮っています。
個人的には寄れるところまで寄ったアップの写真が好みです。

範囲は顔のみと全身が半々です。

こんなところです。


書込番号:5519194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/08 20:56(1年以上前)

>85mmって実は全然考えていませんでした。画角が狭くて室内撮りには難しいのかと思っていました。

これは間違いないですよ。
普通の室内には長すぎます。
屋外で背景をぼかすような撮影向きということです。
室内なら長くても50mmで28mmか35mmくらいが使い良いです。

書込番号:5519206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/08 21:03(1年以上前)

明るい単焦点レンズは、室内で使う場合にスピード
ライトを必要としない場合があるだけで、それが主な
目的で使うレンズとは思えません。

例えば、同じ絞りF4でも、レンズキットならほぼ開放F値、
ですが、開放F値がF2がレンズであれば、2段絞ったF値と
なりますので、画質が全く違います。

また、ズームと単焦点とでは、写りが違います。

まさに、写りを重視して使うレンズだと、私は認識
しています。

書込番号:5519229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/08 21:07(1年以上前)

 [5519014] でじいちさくらさん 2006年10月8日 19:35

 >背景はぼけて欲しいんだけど犬の体全体はボケずに写したいなどというときは
 >やはり場数を踏んで理論も勉強しなければいけないのかな、と考えています。


 ⇒レンズの焦点距離と、被写体までの距離との関係で、
  どこまでピントを合わせ、
  どこからピントをボカすのかの目安として、
  銀塩フィルム35ミリベースですが、
  被写界深度を、先輩諸兄の計算式から計算しております。

http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/hisyakaishindo.htm

  ご参考になれば幸甚です。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5519252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/08 21:42(1年以上前)

犬の種類と撮影距離を考えると、全身を写すなら、
長くても50mmまでが良いでしょうネ(^^;)
顔アップのみなら、105mmが使いやすいだろうと
思います(手ブレには要注意)。

室内でバウンス発光とかする場合は、ある程度、撮影距離が
必要になります。そういった時に顔アップを撮るなら、長め
の焦点距離(〜105mm)も必要になるかも知れません。

50〜135mmF2.8 VRなんていうようなレンズが
ラインナップされていると良いのですけどね(^^;;)

書込番号:5519380

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/08 21:52(1年以上前)

こんばんは

>背景はぼけて欲しいんだけど犬の体全体はボケずに写したいなどというときは
>やはり場数を踏んで理論も勉強しなければいけないのかな、と考えています。

よそ様のワンコですが、よく撮る被写体です。
90mmマクロのF2.8開放(35mm判)で撮ることもありますが、
正面から寄って撮ると目かどこかににピントが合うだけです。
柴犬は割りと鼻が長く、耳が奥に立っているので難しい部類です。
正面でなく斜めから2ヶ所くらいにピントがくるように位置するのが理想です。
どうやって斜めに位置するかって?
だから、いい写真を撮ろうと思うと本当に難しいのです。
開放でも深度の深いコンパクト型の方が簡単です。

書込番号:5519421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/10/08 22:11(1年以上前)

> でじいちさくらさん

どうもです。

85mmはF1.8Dでも問題ないと思いますよ^^。違いは円形絞りでないところと、AF時フォーカスリングが回転するところ、フォーカスリングの回転角が狭いところぐらいでしょうか。

> 35mmF2D、50mmF1.4D、85mmF1.8Dこのあたりだと、まずは50mmになりますか?

この中だと、50mmF1.4Dが初めの一本としてはお勧めです。理由はワンコ撮影では、室内でも野外でも使いやすいからです。35mmF2Dがすぐに欲しくなると思いますので、リーズナブルな50mmF1.8Dにしておく作戦もありますよ^^。

85mmF1.4DはのちのちVR70-200F2.8を入手するつもりがあるのかないのかでも考えたいところなので、単焦点レンズに慣れてからでも遅くありません。(85mmクラスになると最短撮影距離が85cm程度ありますので、これがワンコの撮影には不向きである点も上げられます。)

ワンコ撮影している人のホームページなどを徘徊して、情報を集めるのも手ですね^^。犬撮影は経験がモノをいう場合が多いです。

書込番号:5519503

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/09 02:22(1年以上前)

35mm F2Dを お薦めします。
50mm F1.4Dも 持っていたいですね (^^
どちらが 良いかでは無く、どちらも良いので、困りますね。
この2本は いずれ購入される事に成ると 予言させて頂きます。

書込番号:5520418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/09 09:31(1年以上前)

昨日お祭りで50mmF1.4Dでとりまくりました。
二日前に購入し、自宅でペットボトルとえびせんの袋で
練習してからのチャレンジです。

難しいことは、わかりませんが、ド素人の私でもこれぐらいは
とれます。しばらくカメラにつけっぱなしになりそうです。

書込番号:5520776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/09 17:12(1年以上前)

@NIKON 35mm F2   定番単玉ですね。色のり抜群!

ANIKON 50mm F1.8  軽くて描写もGOOD、邪魔になりません。

BNIKON 85mm F1.8  デジのポートレイト向き
           フィルムにはチョイ長いか、

CSIGMA 30mm F1.4  シャープな切れ味、寄ればぼけます。
           ですがカマボケぼけが・・・
           重いし・・・でも好きです。

デジタルでしたら@Aでよろしいかと。

参考に載せてありますが。わんこもいます。
           

書込番号:5521777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/09 17:14(1年以上前)

訂正させてください。

Bが逆でしたね
  デジタルにはチョイ長いでした。

すみません。

書込番号:5521780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/09 21:31(1年以上前)

じょばんにさん ありがとうございます。
>また、ズームと単焦点とでは、写りが違います。
>まさに、写りを重視して使うレンズだと、私は認識
>しています。
んー、キットとはいえ販売価格が4万円を超えるズームより良い画質の2万円の単焦点レンズ。カメラは奥が深くお金も深くかかりそうな予感です。

輝峰(きほう)さん ありがとうございます。
ちなみにあの一覧表は既に頭に入っておられるのですか?

くろこげパンダさん ありがとうございます。
>50〜135mmF2.8 VRなんていうようなレンズが
>ラインナップされていると良いのですけどね(^^;;)
明るい単焦点とVRレンズ、両方とも欲しいんです。
単焦点なら長くても室内なら50mmですか。分かりました!

写画楽さん ありがとうございます。
>90mmマクロのF2.8開放(35mm判)で撮ることもありますが、
>正面から寄って撮ると目かどこかににピントが合うだけです。
屋外でのワンコの写真撮影で単焦点って撮影難しくないですか?
特に動いているときの写真なんかは。
>正面でなく斜めから2ヶ所くらいにピントがくるように位置するのが理想です。
チャレンジします!

yama@mutekiさん 改めてありがとうございます。
>50mmF1.4Dが初めの一本としてはお勧めです。
了解です。これで室内撮りの場数を踏もうかな!

robot2さん ありがとうございます。
>35mm F2Dを お薦めします。
>50mm F1.4Dも 持っていたいですね (^^
robot2さんの予言は非常に高い確率で当たると予想します\(^o^)/

くもはらさんさん ありがとうございます。
>自宅でペットボトルとえびせんの袋で
>練習してからのチャレンジです。
プロもやかんを被写体にポートレートの練習をするそうです。
わたしもがんばります!

本家くらえもんさん ありがとうございます。
>@NIKON 35mm F2   定番単玉ですね。色のり抜群!
>ANIKON 50mm F1.8  軽くて描写もGOOD、邪魔になりません。
皆さんも書かれていますがそんなに色のりや画質がズームと比べ違うんでしょうか?あぁ、早く確かめたくなる今日この頃です。

皆様、本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。





書込番号:5522532

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

欠陥レンズです

2006/10/08 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 power999さん
クチコミ投稿数:5件

このセットを購入しました。AF-S DX18-135G は、周辺減光がひどくて、まったく使いものになりません。このことについてNikonカスタマーセンターと交渉中です。ただし、D80ボディーは良い商品です。

書込番号:5517844

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/08 11:08(1年以上前)

周辺光量不足は仕方ないんじゃないですか。
AF不良とか片ボケだったら即交換でしょうけど。

書込番号:5517854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/08 11:23(1年以上前)

power999さん、こんにちは。

高倍率ズームとコンパクト軽量優先で作られたレンズから、テレ端開放ではこの程度と思います。
画像を見ると不良品ではないと思います。

このレンズはレンズ交換なしで広範囲の画角をカバーできることとD80とバランスよく装着使用できることが長所です。
画質に不満がなら、大きくて重いもっと高価なレンズを画角に応じてレンズ交換することになります。
それは使用者が判断することで、メーカーは多く方が選べる種類のレンズをラインナップすることです。

書込番号:5517879

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/08 11:28(1年以上前)

私の使用しているキヤノンの5Dは、もっと周辺減光すごいけど値段はD80 AF-S DX18-135G レンズ
キットの倍以上です、こんな物として使用していますが・・だめですか?

書込番号:5517889

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/08 12:10(1年以上前)

 拝見しましたが、酷いレンズだと思います。これだったら、コンパクト・カメラの方が遥かにマシだと思いますよ。

 所謂、高倍率ズーム機のレンズの方が、遥かに優秀ということなんでしょうかねぇ。驚きました。

書込番号:5517989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/08 12:21(1年以上前)

欠陥まではいかないでしょう。メーカー保証の商品として売り出しているワケですから。

ただ、このレンズについては、フォーカスリングが簡略化されているなど、
位置づけは、DX18-55の画角(テレ側)を拡張して、より一般層に使い易いように
企画されたものかと思いますので、過度の期待はしない方が良いかと思います。

以下純正で、
価格・性能のバランスでいえば、AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G
高性能な高倍率ズームなら、AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6G
価格度返しで、絶対的な性能を求めるなら、AF-S DX ED 17-55mm F2.8G

という事になろうかと思います。

書込番号:5518019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/08 12:26(1年以上前)

18−135と言えばお手軽レンズ、
画質云々を論議するようなレンズじゃないと思うけど。
高倍率ズームを望遠側解放と言うのはチョイ無謀なのでは。

書込番号:5518032

ナイスクチコミ!0


スレ主 power999さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/08 12:29(1年以上前)

みなさん、貴重な意見ありがとうございます。他のズームレンズで検証しましたら、これだけの周辺減光は、認められないので欠陥と考えていました。もう少し冷静に考えてみます。
いろんな方の感想聞きたいので私の写真を観て、客観的な意見を書き込んでください。

書込番号:5518041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/10/08 13:01(1年以上前)

こんにちは

写真見ましたが、確かに周辺減光は多いですね。
それでも、高倍率のズームレンズではどこのメーカーでもこの程度の減光はあるようです。特に青空を撮し込むのは、周辺減光が一番目立つ状況ですので。
絞りを2,3段絞ればましにはなると思いますが、小型で低価格に抑えたレンズでは避けられない宿命です。

ズームレンズではないですが、超広角のレンズなども周辺減光は大きい物が多いです。私の使っているコンタックスのホロゴン16ミリなども、定価で28万もした高価なレンズですが、周辺の減光が非常に大きなものでした。おそらくpower999さん のレンズ以上だと思います。それでも、このレンズを使う人は皆それを知って使っているので、レンズの欠陥とは誰も考えていません。逆に、周辺減光の味を出そうとしています。

要は自分で我慢できる範囲か、我慢できない範囲かということで、どうしても我慢できないならば高倍率はあきらめるしかないでしょう。

書込番号:5518113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/08 13:04(1年以上前)

最近周辺減光を気にする人が多い事に驚いています、

例えば良くできた単焦点レンズで対照型の広角レンズではビオゴンを例にとるまでもなく必ず周辺減光があります、

私はそのような経験から周辺減光はあくまでそのレンズの特性であって、ようは個人の趣味や好き嫌いなだけであって決して欠陥ではないと思っています。

書込番号:5518124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/10/08 13:44(1年以上前)

写真の捉え方もあると思います。

自分の目で見た通りの写るものと考えると、いつまでも不満がでます。
そこを真剣に追求するなら、それなりに高額なレンズを選択購入することになりますね。利便性を追求した小型ズームにそこまで望むことはできません。

一方、カメラの目で世界を切り取るものと考えると、別の写真表現が開けます。趣味(楽しみ)のために、不満を持つのはつまらないので私はこちらの考えです。周辺減光を活かした表現を考えたり、それがダメなら、画像処理ソフトで周辺減光を消す手もありますし。

いずれにしても撮影を楽しみましょう。

書込番号:5518211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/08 13:47(1年以上前)

あらためてHPをよく拝見させて戴きました。

気分を悪くなされないで頂きたいのですが、D100や直進式ズーム等、
古くから?ニコンをご使用されている方としては、ニコンサービスの対応が
釈然としないのは多少理解できますが、問答からして、検証していないのでは無い
のであって、(キットレンズとしての)価格とのバランスを優先しての仕様であり、
我慢して欲しいとありますよね。

また、D100をお使いなら、NC4とかお持ちじゃないでしょうか?
ビィネットコントロールとか試してみましたでしょうか?
これならトライアル版ですと1ヶ月間、全機能を無料ダウンロードで使えますし、
効果が得られれば、1.2万円の投資は、特段高くもないでしょう。

それでも納得がいかなければ、先のレスの通り、それなりのレンズをお選びになれば、
済むかと思います。

書込番号:5518216

ナイスクチコミ!0


スレ主 power999さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/08 15:11(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。大半の感想が、この値段のレンズであれば、あんなものだよということですね。いずれにせよ、タイトル名の“欠陥レンスです”は言いすぎな言葉であることは認め謝罪します。

たしかにプロでありませんから、みなさんのおっしゃるように自分の所有機材で楽しく遊ぶことが一番ですよね!考えれば考えるほどストレスたまりますから健康によくないです。

ただ、D80に装着した友人のシグマ28-300mm f/3.5-6.3の方が周辺減光は少ないという事実があり大変残念であり、どうしても納得いきませんからAF-S DX18-135Gは処分して高価で周辺減光のないレンズを購入します。

忙しいので私のコメントは、これで最後といたします。論議は自由に書き込んでください。thanks...また、どこかでお話しましょう。

書込番号:5518387

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/10/08 15:20(1年以上前)

私も自分がテレ端で撮った写真
(オンラインアルバムには、登録してない)
を再度見ましたがこんなものでしょう。
私の場合、特にテレ端開放で写真を撮る
ような事はないので・・・。
このレンズは、大変気に入っています。

書込番号:5518404

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/10/08 15:50(1年以上前)

追伸、オンラインアルバムの写真
データーを載せています(全てじゃないですが)。
なにぶん初心者ですので写真は、参考までに・・・。
設定もワンパターンですが・・・。

書込番号:5518458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2006/10/08 16:41(1年以上前)

一般の人は画像評価するのが目的ではなく
身近な人を大きく写すのが目的なので
周辺光量が1段くらいおちたって関係ないですね。

写真の仕事には使えないと思うけど

書込番号:5518588

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/08 18:37(1年以上前)

>単焦点レンズで対照型の広角レンズでは
>ビオゴンを例にとるまでもなく必ず周辺減光があります

フルサイズ用の単焦点レンズをAPS−Cのデジイチに
付けると、中心部しか使わないので周辺減光は無いんです。
私のAF Nikkor 35mm F2も絞り開放で撮っても周辺減光は無いです。

その点、DX18-135Gはイメージサークルがフルサイズより小さい
APS−C専用レンズなので周辺減光があって当然なんです。

power999さんは、そこの違いを理解しないと、今後のレンズ選びで
苦労すると思いますよ。

書込番号:5518864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/08 18:45(1年以上前)

最近、初めて一眼レフを購入しようと思いこちらのページを拝見させて頂いております。
こちらのレンズキット18-135を検討しております。
超初心者なのでご指導いただければと思い返信いたしました。

・このレンズで周辺減光がおきるのは135mmの場合だけなのでしょうか?

・絞りを2、3段落とせばましになるとありますがその場合の仕上がりはどのように変わるのでしょうか?

私にとってこのレンズキットでもかなりの高額の買い物になるため購入前に事前に認識したいと思います。

私個人的な書き込みですがどなたか教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。



書込番号:5518887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/08 19:07(1年以上前)

フルサイズ用のレンズをAPS-Cのカメラで使うと周辺減光がないというのは早計です

※早計:多くはそうだが稀にそうではないときがある時に使う言葉。

一眼レフ用の広角レンズは基本的にレトロフォーカスとなり、その点で言えば現行のフルサイズ用広角レンズをD80で使ったときに周辺減光が少なくなるのは当然ですのでD80を使ってる限りフルサイズ用の広角レンズを使って周辺減光が気にならないのは事実といえます。

しかしレンズもカメラもそしてその組み合わせも数多ある中、周辺減光もレンズの特性として必ず存在するということ頭に入れておいて損はないでしょう。

書込番号:5518949

ナイスクチコミ!0


nagaiyoruさん
クチコミ投稿数:54件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/10/09 01:04(1年以上前)

>忙しいので私のコメントは、これで最後といたします。論議は自由に書き込んでください。thanks...また、どこかでお話しましょう。

忙しいという割りには、随分と長い写真付きの欠陥に関する説明文を載せていましたね。あれは、忙しい人には書けないと思いますよ。

もう少し、落ち着いて買い物をしたほうがいいと思います。ネットも見れるのですから、せめて基本的なことは理解してから。

すぐに熱くなる方は、一度自分の買った製品が欠陥だと思うと、徹底的にその製品を追い込んでいってしまいますから、少し冷静になって欲しいです。結構そういう方が多いですからね。

書込番号:5520251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/09 11:14(1年以上前)

高倍率ズームの宿命です。F10以上でも周辺落ちがあれば初期不良かも。18-70にすれば良かったのに。

書込番号:5521079

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ

2006/10/08 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 hokuto2006さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは よろしくお願いします。D80は 1GBで10Mの最高画質で約133枚撮影出来るのに対し ペンタックスk10Dやソニ‐〆100は同じ条件で約210‐230枚撮影出来ます。どういう事か教えてください。

書込番号:5517745

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/10/08 10:32(1年以上前)

圧縮率の違いだと思いますよ。

書込番号:5517762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/08 11:32(1年以上前)

JPEG
というキーワードでサーチエンジン等で調べてみてください。
一般的にはファイルサイズが大きいほうが情報量が多いです。

書込番号:5517900

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/08 12:06(1年以上前)

1Gを 1コマ当たりのファイルサイズ10Mで割ると、100
ファイルサイズが 10Mなら、230枚だと…

書込番号:5517980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/08 12:46(1年以上前)

>10Mの最高画質
これの設定条件を詳しくお願いします。
JPEG L FINEのみ。画質優先? …だとしたら、圧縮率。サイズ優先だと変わるでしょう?
あと、あくまでも目安で、高ISOにした際や、その時々の写真の情報量によって、
枚数は異なってきます。

書込番号:5518076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/10/08 17:48(1年以上前)

D80 1020万画素 ファイン 1GB 133枚 ですが、
1枚のファイルサイズは、4.8MB 1GBで208枚。

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9181&p_created=1158925258&p_sid=6jCmVzji&p_accessibility=0&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD00NSZwX3Byb2RzPTI2LDE5MyZwX2NhdHM9JnBfcHY9Mi4xOTMmcF9jdj0mcF9zZWFyY2hfdHlwZT1hbnN3ZXJzLnNlYXJjaF9ubCZwX3BhZ2U9Mg**&p_li=&p_topview=1

133枚は、画像のファイルサイズは、画質によって変わるので
一番ファイルサイズが大きくなるときのケースではないかと
思います。

書込番号:5518731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/08 17:57(1年以上前)

hokuto2006さん

JPEG L/FINEでの記述だと思いますが、同じNikon機でも1GB当たりの「記録可能コマ数」表示は異なっています。

D80(133枚)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm

D200(167枚)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/features01.htm

つまり、DIGIC信者になりそう^^;さん が仰っている様に『あくまでも目安』と考えるべきで、被写体によってはもっと取れます。

因みに、昨夜「仲秋の名月…?」をJPEG L/FINEで20枚くらい撮りましたが、ファイルサイズは何れも1MB以下でしたよ。

書込番号:5518753

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokuto2006さん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/08 21:49(1年以上前)

hokuto2006です。皆さんの分かりやすい親切なアドバイス大変
ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:5519410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/09 00:55(1年以上前)

1Gの場合です。
D80・・・オートの場合ファイン134枚、ノーマル261枚、RAW82枚
kissDX・・・オートの場合ファイン222枚、RAW100枚
カメラメーカーによりファイン、ノーマルの圧縮率が違うのが分ります。現在持っているSDは4Gと1Gですが、8G(来年発売予定)が発売されれば買います。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po

書込番号:5520224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

実効絞り値とは

2006/10/07 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めての書き込みです。長年のミノルタユーザーでしたが、ミノルタの撤退によりフィルムカメラ(最後はα7)をあきらめて、ニコンのデジ一眼に鞍替えしたばかりの初心者です。
D80を発売と同時に購入し、先日、α7に付けていたのと同型のタムロンSPAF90ミリマクロ1:2.8(Di)を購入しました。

最も近接の撮影の場合(ピントリングを最長にしたとき)、絞り値は、α7ではF2.8の開放値にした場合でもで変化しなかったのですが、D80ではF5.6まで変化し、シャッタースピードも遅くなります。つまり、α7では早いシャッターが切れたのに、D80では遅くなりカメラぶれに特に注意が必要です。

購入したカメラ店の説明によると、ニコンのカメラの場合「実効絞り値」を採用しており、タムロンSPAF90ミリマクロのようなピントリングが繰り出すものはフィルム面に到達する光も少なくなり、絞り値はこれを測定しているのだそうです。

そこで質問です。
1 このような「実効絞り値」は他のメーカーでも採用しているのでしょうか。
2 D80+タムロンSPAF90ミリマクロで、最近接の場合絞り値は最小でもF5.6になりますが、α7のように絞り値を固定し、シャッター速度を早くする方法はないでしょうか。(シャッター速度を早くするためには、ISO値を上げるしかないのでしょうか?)
3 最近接のときの最小絞り値F5.6となった場合、ボケはF2.8の開放値と同じとなるのでしょうか。又はF5.6に絞り込まれた状態でのボケ味になるのでしょうか。

もしかするとすでに掲載済みかもしれませんが、どなたかご教示くだされば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:5514932

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/07 14:26(1年以上前)

>最も近接の撮影の場合(ピントリングを最長にしたとき)、
>絞り値は、α7ではF2.8の開放値にした場合でもで
>変化しなかったのですが、D80ではF5.6まで変化し、
>シャッタースピードも遅くなります。

マクロレンズでは最短撮影距離まで繰り出した際に「露出倍数」がかかって暗くなってしまいます。
これはニコンに限らず、どこのメーカでも同様です。
ただ、ニコンの場合にはこの「露出倍数」がかかった分もキチンと表示しているだけなのです。

書込番号:5514977

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/07 14:30(1年以上前)

こちらの
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

Q 「90mmマクロなどを使用していて開放F値が暗く表示されるが、壊れているのでは?」
   ↑ ↑
この質問と答えをご覧下さい。

書込番号:5514981

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/07 14:33(1年以上前)

>最近接のときの最小絞り値F5.6となった場合、
>ボケはF2.8の開放値と同じとなるのでしょうか。
>又はF5.6に絞り込まれた状態でのボケ味になるのでしょうか。

何度もスミマセン。

実際には「絞り」が絞り込まれて暗くなっている訳ではないため、ボケ等は影響を受けません。

書込番号:5514987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/10/07 14:44(1年以上前)

基本的に、前玉が繰り出すレンズでは、繰り出すほどに暗くなります。TTL露出計の無い時代では、露出倍数を計算したり、換算表に合わせたり、大変でした。(焦点距離が長くなる)
ニコンの、実効絞り表示は、使う立場を考えていて、良心的です。
繰り出しても絞り値表示が変わらぬのは、ある意味、初心者には便利でしょうが・・。
F2.8の表示が変わらなくても、露出計は、レンズを通った光を正確に測定されていますので、両者シャッター速は、同じはずですよ。(繰り出して暗くなった分遅くなる)
また、実効絞りが暗くなっても、同じ撮影倍率では、ボケも同じです。
但し、インナーフォーカス(メーカーにより呼び方が違います)は、接近して拡大倍率が上がっても、レンズが繰り出さないので、実効絞りは、基本的に変化しない物もあります。

書込番号:5515021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2006/10/07 15:02(1年以上前)

リングライトを使う場合は
実効Fと照射距離で計算する必要があります。

書込番号:5515062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/07 15:43(1年以上前)

take525+さん、仙人見習いさん、ひろ君ひろ君さん、ありがとうございました。
先ほど2機を改めてテストしてみましたが、D80とα7の最短距離時の開放絞り値は異なっても、シャッタースピードはほぼ同じでした。なるほど、ニコンの方が親切だったのですね。
お陰様で疑問が氷解しました。
またよろしくお願いします。

書込番号:5515148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/08 01:21(1年以上前)

αレンズの場合には、シールが別途用意されていました。
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/100-f28.html

※単体露出計を使用するユーザーのために、カスタムサービス〈有償〉で露出補正目盛シールを用意しています。

これでなんとかなったのかもしれません。
遠い昔のことなので。。。

書込番号:5516985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/08 09:03(1年以上前)

 遠い昔の事で、もう忘れていましたが撮影距離によるレンズの明るさの変化を思い出しました。
 
 難しい計算方法があるようですが、私が記憶しているのは、単純計算で、焦点距離50mm、f値2.0のレンズの場合、口径は25mmとなります。これはレンズが伸びていない無限遠の場合です。
 
 撮影距離が短くなり、レンズの全長が75mmに伸びた場合、
   全長75mm/レンズ口径25mm=f値3.0
となり、近接撮影時にはずと暗くなってしまいます。トンネルの入口の近くより奥の方が暗いのと同じです。此れで間違いないのか、どなたか教えてください。

 TTL露出計付きのカメラが無かった時の近接撮影の露出は、仙人見習いさんがおっしゃられているように、いちいち距離による補正をしたものです。 
 
 レンズ設計者は、周辺光量減光等に対処するために、レンズの前玉を大きくする等で対処しているようで、実際には前玉は計算値より大きいのが普通です。
 インナーフォーカスの場合はどうなるのか、私には判りません。諸兄のご教授を御願いします。

書込番号:5517551

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/08 12:26(1年以上前)

レンズの全長=焦点距離。は成り立たないはずだけど?

書込番号:5518033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/08 20:01(1年以上前)

  Hawk。さん その通りです。現実、レンズの全長=焦点距離ではありません。収差やレンズ後端から感光面までの距離を稼ぐためにレトロフォーカスにし、何枚かのレンズを組み合わせています。このため見た目の全長は長くなります。

 レンジファインダーカメラ用の対称型では、又変わってきます。単玉の場合、素人の私には良く分かりませんが、全長=焦点距離に成るのではないでしょうか。

 こんなわけで「単純計算」と断りを入れたのですが、間違いでしょうか。

書込番号:5519076

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/08 20:49(1年以上前)

焦点距離はレンズの第二主点から焦点面までの距離を言います。
この第二主点は テレフォトやレトロフォーカス等レンズの構成タイプによってはレンズの外側に存在する場合もあります。


全群繰り出し方式のレンズでは、撮影倍率1/2倍では2倍、等倍撮影では4倍の露出倍数がかかります。
つまりF2.8のレンズであっても、等倍時には4倍=2絞り暗くなるので実効F値は5.6になってしまいます。
計算式は
露出倍数= ( 1 + M ) ( 1 + M )M:撮影倍率。

インナーフォーカスタイプのレンズでは 上記の計算式は当てはまりませんが、露出倍数はかかるようです。

書込番号:5519177

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/08 20:51(1年以上前)

上の計算式がおかしいので書き直します。

露出倍数=(1+M)(1+M) M;撮影倍率

書込番号:5519190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/08 21:05(1年以上前)

こんばんは。

IF方式とフローティング機構は全群繰り出し方式より少し露出倍率を減らすことができるかと思います。

書込番号:5519234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/10/09 01:58(1年以上前)

ビックリ、まだ続いていたのですね。
私は昔、こんな計算法で撮っていました。皆さんのおっしゃる通り、等倍撮影(撮影倍率1倍)ではレンズの焦点距離と同じ分、繰り出す事になります。
50mmレンズを例にとると、レンズの主点からの焦点距離の2倍=2f(主点から100mm)で、等倍結像します。
この時、レンズ主点から撮影物と結像面の距離は等しく、また撮影物と結像物の大きさが等しいので等倍と呼びます。この時レンズの明るさが1:2.8だったら、明るさは1/4になり、露出は4倍になります。
実効絞りとは言わず、有効Fナンバーと呼び、F5.6で計算しました。おそらく、「5.6と同じ位になる」ぐらいでしょう。
実際は、接写リング(薄い・中くらい・厚い)3個の組み合わせで、拡大倍率を決めていました。それらの詳しい露出倍数は失念しましたが、撮影倍率が2倍だと露出が4倍、3倍だと露出が9倍なのを記憶しています。等倍を過ぎると、リバースアダプターで、レンズを前後逆につけて使いました。(これまた実際はビニールテープで固定)
インナーフォーカスの時は、前述の私の発言は撤回します。
フローティング機構は、無限〜接写の各収差を小さく収める為、一部のレンズ群を移動するので、露出倍数が微妙に変わるかもしれませんね。
脳ミソを、アルコールで消毒中なので、思考力の低下で、間違いがあるかも知れません。
ご容赦ください。

書込番号:5520382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

こんな画像に

2006/10/07 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:17件

ここには初めて書かせて頂きます。

先日、京都に旅行した際に撮影したものですが、約200枚の中にこんなデータがありました。
http://homepage.mac.com/h_myo/.Pictures/D80/DSC_1040a.jpg

オリジナルデータ
http://homepage.mac.com/h_myo/.Pictures/D80/DSC_1040.JPG

カメラ本体で確認(等倍)した再にはなんともなかったので、現場では気付きませんでした。(後でNC-NXで確認したら、サムネイルのみ大丈夫のようでした。)

書き込みエラーでJPEGが壊れているようには思えず、カメラ側から吐き出されたデータがこうだったのではないかと疑っています。

特に変な設定にはしていないつもりです。
ちなみに直前の画像は、全く大丈夫でした。
http://homepage.mac.com/h_myo/.Pictures/D80/DSC_1039a.jpg

どなたかこんなご経験をされた方がいらっしゃいましたら、情報を頂けませんでしょうか?

特に騒ぎにするのが目的ではありません。
Nikonの一眼デジカメはD1から6台目で、全くのシロウトでは無いつもりです。思いっきりNikonファンです。

コレが本当に本体のトラブルなら仕事で使うにはちょっと無理ですので、時間を見てサービスに持ち込むつもりではいます。

追)実は、絞りの不具合(どんな設定でも最小絞りになる)でD80本体を初期不良交換したばかり。Nikonの一眼デジカメでこんなことは初めてなので、大丈夫かなー、と不安になっております。

よろしくお願いします。

書込番号:5513866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件

2006/10/07 04:06(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5484206

ニコンのデジ一は持ってませんが、D200でも1枚だけ変な写真?
雑誌付録の立体3D写真みたいのが、撮れたのとの口コミ覚えてたので張っておきます。

ふむーニコンはプロが、使う機材のイメージが在るので難とも
ニコン機共通のハズレバグだと問題ありそうですね。



書込番号:5513924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/07 08:30(1年以上前)

hearts_bonesさん、おはようございます。
>約200枚の中にこんなデータがありました。
CCDの異常かしら?
>コレが本当に本体のトラブルなら仕事で使うにはちょっと無理ですので、時間を見てサービスに持ち込むつもりではいます。
早めに購入店へ行き、交換もしくは修理に出された方が良いと思いますわ。(私なら絶対交換よ(笑))




書込番号:5514142

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/07 09:33(1年以上前)

カメラ本体と その時使用したメディアと画像を入れたCDを、早めにお店に持参して、交換の交渉をされるのが良いと思います。

書込番号:5514267

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/07 09:46(1年以上前)

少なくとも今の時点で一度検査をしてもらった方が
いいでしょうね。もし異常が発見されなくても次に
同じことが起きた場合に同じ店に持ち込めば問題が
再発している、ということを相手に理解してもらえますので。

一時的なもので再現性がないようであれば使い続けても
かまわないでしょう。

昔観光で複葉機に乗ったことがあるのですが、その時に
飛行機のエンジンからの電波が原因だと思うのですが、
離陸直後から着陸までデジカメが操作できなくなった
ことがありました。

今回の問題とは関係ないと思いますが、電子機器である
以上、一時的な電気的な問題はある程度仕方ないと
思っています。

書込番号:5514308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/07 15:06(1年以上前)

皆様、早速の暖かいご意見をありがとうございました。サービスに持ち込むつもりですが、改めて、結果は報告させて頂きます。
今週末も撮影が入っており、D2xとD200で乗り切ろうと思います。

書込番号:5515071

ナイスクチコミ!0


n-okuさん
クチコミ投稿数:28件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/08 03:41(1年以上前)

hearts_bonesさん
 貴重な、情報ありがとうございます。
 SCに出された後の経過をお聞かせください。
 当方、約4,000枚以上D50で取っていますが、このような現象が無いので、先ほど確認で、本当にびっくりしました。
 情報よろしくお願いします。ちなみに僕も、CCDかな??と思います。

書込番号:5517215

ナイスクチコミ!0


n-okuさん
クチコミ投稿数:28件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/08 03:46(1年以上前)

すみません間違っていました。
ちなみに僕も、CCDかな??と思います。=×
ちなみに僕は、エンジンかな??と思いますです。=○
勘違いして、記入しました。すみません。

書込番号:5517218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/09 11:05(1年以上前)

200枚の内の1枚でクレームする人もいるんですね。
メーカーも大変だ。CFやMDの可能性、電車からのスパークなど原因はいくつも考えられるのに。

書込番号:5521053

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/10 00:28(1年以上前)

200枚のうちの1枚でもこりゃクレームだな。
というよりメーカーに聞くと一発解決だろう。
2000枚で10枚だもんな

書込番号:5523427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/14 01:06(1年以上前)

気にして頂いている方には、すみません。
忙しくてなかなか体が空かず、まだサービスには行けておりません。

キャンディブルー様

>200枚の内の1枚でクレームする人もいるんですね。
>メーカーも大変だ。CFやMDの可能性、電車からのスパークなど原因は>いくつも考えられるのに。

それを平気だと思えていいですね、羨ましい余裕です。
お金を貰って撮影している場合や、そのコマがベストショットだった場合はシャレになりません。何万円も掛けてその場所に行く、或いはそのシチュエーションをセッティングしている場合も、やはり戻ることは出来ません。(今回の場合サムネイルは大丈夫だったので)一枚一枚、毎回拡大して確認するのは事実上困難ですので、一応の検査をして欲しい、という話なのです。

電車側もEMC試験はパスしているハズですし、カメラ側もEMS試験はパスしているハズ(でないと今は市場には出てこない)ですので、スパーク起因はあり得ないと思います。

書込番号:5535153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/08 13:01(1年以上前)

ずいぶんと時間が経ってしまいましたが、、、。

結論から書きますと、症状の再現はしなかったそうですが、画像処理の問題であろうということから、画像処理基板の交換対応となりました。

前回の書き込みの後、直ぐにニコンのサービスに持ち込みました。
問題の画像を確認して頂いたところ、「コレは大変だ」という認識をして頂き、修理扱いではなく品質保証部による解析扱いとなりました。再現はしないが、恐らく書き込みの問題ではなく画像処理(JPEG圧縮など)の問題であろうという中間連絡を頂きました。その後、対応方法が決まり、基板交換の修理となりました。

約3Wほどかかりましたが、ニコンの対応は実に誠実なものでした。

気にして下さった方々にも感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:5615442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング