
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
キャノンの一眼レフカメラが4台所有ですが
今回悩みましたが、デジタル一眼レフカメラはニコンに・・・・・
EOSの今までのEFレンズが使えるKissDigtalXでしたが
35oのKISSでがっかりした(妻用)
写りがまったくもってダメ(レンズキットのレンズが)
数万円の差(実際は大きいが)で1000万画素と同じでも、Xはおもちゃみたいで・・
かといって、D5は高いし D30はXより画素が低い・・・
35mmとデジカメは別、と自分に言い聞かせニコンに
まだ、愛娘を数枚写しただけですが
キムタクの「やっぱ、ニコンだわ」じゃないですが
操作がまだわかってないですが、良いですニコン!
キャノンももう少し中級クラスに力を入れないと
いくらKISSが10代目で、記念すべき代でも
KISSはKISSであって、それ以上では無いかなと
0点

9/16子供の運動会、待ちに待ったkissDXのデビューです。初代kissD、kissDNからの上がった腕で自信を持って写したのにほとんどがアンダー(暗い)、子供の顔も暗い、レタッチでなんとかごまかしましたが、妻の一言『私のコンデジの方が明るくて綺麗ね!』僕は裸の王様か!こんなにキヤノン一筋でやって来たのにパナのコンデジに負けるなんて!
書込番号:5510678
0点

KissDXで写りわるいですか。 写真とかUPするとアドバイス出来るとと思います。 キットレンズでも十分な写りをすると思います。
カメラの性能を十分に引き出せていないのでないでしょうか。
また画素数に関しては、A3でのプリントでも800あれば十分かと思います。(個人差はありますが)。 画素数が低いからといって画質が劣るわけではないですよ
書込番号:5510877
0点

裕次郎1さん、オンラインアルバム拝見致しました。
30Dでの作品の数々、素晴らしいの一言です。
でもどうしてこのような素晴らしい写真撮るかたが
「初代kissD、kissDNからの上がった腕で自信を持って写したのにほとんどがアンダー(暗い)」
と言われるかわかりません。
KissDXはDNと違いDefaultではアンダー目に設定されてると各種雑誌やWebレビューでもずいぶん書かれていました。
一眼レフはヒストグラム見ながら積極的に露出補正が基本ですね。
初期設定アンダー目はRAW現像するには好ましい傾向だと思いますよ。
書込番号:5510896
0点

デフォルト露出は、色々ありますね。
ニコンでも、D70が出たときに、初めて一眼を使われる
方のような初心者を中心に、画像が暗い暗い(アンダー
気味)とさんざん言われました。
ニコンは、元々押さえ気味(アンダー気味)の露出が
伝統的にあったので、昔から色んなカメラを使われて
いる方々には普通の事だったのですが。
しかし、D80になると明るい明るい(オーバー気味)と、
今度はベテランの方を中心に不満の声もあるようです。
もっとも、ベテランはカメラの癖をすぐに掴んで、すぐ
に自分なりの使い方をされるでしょうが。
メーカー問わず、初めての機種では、最初に傾向を掴む
のが第一なのでしょうね。
書込番号:5510962
0点

最近は出番のないF90ですが
人に見せる写真を撮る時は
大概、+0.3か+0.7露出補正していました。
さて、D80は・・・
本番前に慣れないと(汗;
書込番号:5511524
0点

>最近は出番のないF90ですが
人に見せる写真を撮る時は
大概、+0.3か+0.7露出補正していました。
ぼくは F90、F90X共 −1/3でした(笑)
書込番号:5512940
0点

運動会では約500枚写しました。当然ながら子供の姿を追うのに忙しい中、当日は曇り空、生徒の体操服も白一色!露出には気を付けていたのにkissDNや30Dに比べて、kissDXが露出アンダーぎみになっている事を知らずに(露出性能もこれまでと同じ、私の好きなキヤノンらしい明るい発色と思っていたので)・・・次のグランドキャニオンとラスベガス満喫の旅5日間では初めから露出をPモードで+1/3にし、明るすぎる被写体のみ注意したら、私の好きないつものキヤノンの発色でした。
露出問題はこれで完璧ですが、もっと大変な事が問題発生!内蔵フラツシュの充電に時間がかかりBUSYと出て2-3秒、ひどい時には5秒ぐらい次の撮影が出来ません。初代kissDにもkissDNでも無かった事です。(キヤノンのサポートセンターにメール中)
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5514461
0点

R・R パパさん
ニコン党入党おめでとうございます。
入党費として、使用情報をお願いします。
書込番号:5517203
0点

実は子供の運動会で、使いたく物欲が発生してまして
KissかD80かを、悩んでまして・・・・
が、真相でした、が
この土曜日が運動会の予定でしたが、木、金と大雨の為に
金曜のお昼には土曜日の中止が決定しまして
日曜日に晴れて、青空の下で使いました!
ただ、一日強風でしたが・・・
使っての感想は、起動時間が早く気持ち良く撮影が出来ました
それと、電池の持ちが良くて、156枚の撮影で27%の消費
(画質モード、FINE 画像サイズ、L ストロボ0枚)
購入時にMB−D80と追加のバッテリー1個でしたが
追加は要らなかったかなと思うほどでした
今までのEOS−5などと比べても、重量が軽くて苦にならず快適でした
その日に、PCに落とすときにメモリーカードスロットルが2GBには
対応していなく(そのときに発覚)渋々別売の物を購入
ただ、悩んで悩んで等色々と有りましたが
撮った写真を見れば、そんな今までの苦労はどこ吹く風か
コンパクトデジカメには無い、ボケや鮮明さ
とっても綺麗に写ってました
P.S ちょっとのピントのずれは、その分わかりやすいです
書込番号:5523489
0点

R・R パパさん
キムタクも言ってます。『やっぱニコンはいいわ』
まあ、これは笑えます。いやみではないですが、
片目つぶって写真をとっておりますが、
CM ですから、せめて両目をあけて撮るふりをして欲しいものです。
本題では、造りはD80 ですが、KISS DXはシャッターにしても
確かに、自分的にはおもちゃに感じました。
描写に関してはなんとも、好みがありますが。
画素は、A3でしたらどれも許容範囲かと。
自分は25年NIKONですが、造りは良いと思います。
書込番号:5523658
0点

質問なんですが
同封のPictureProjectは、もしかしたら今一だったりしますか?
初めはいつも使ってるSONYのPictureGearでの確認で
綺麗だと思っていたんですが、PictureProjectを先程インストールして
写真を読み込んでみたら!!!
あれれ、だったので
皆さんは、使ってますかPictureProjectを
書込番号:5526670
0点



前回の三脚に引き続き、今度は広角ズームについて教えていただけませんか?
VR24-120の広角側を補うために、1本考えています。
候補は・・・
シグマ 12-24
シグマ 10-20
タムロン 11-18
トキナ 12-24
つながりを考えれば12-24が良いのかなぁと思います。特にシグマ12-24はフルサイズでも使用できますし、画質も評判が良いようです。
まぁ、フルサイズというか、近い将来銀塩を購入(F100あたり?)したいなぁ・・・なんて夢を見ています。
皆さんはどのようなレンズをお使いでしょうか?
0点

私はまだ、12-24mmに思い切れていませんが、
購入するとしたら、
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
にしようと思っています。
書込番号:5509303
0点

フイルムカメラを視野に入れるならシグマ12-24mmしかないでしょう。
銀塩12mmはかなりのインパクトですよ。
書込番号:5509306
0点

あれ?
銀塩と両方に使えるレンズでしたか。
失礼しました m(_ _)m
書込番号:5509314
0点

銀塩での12mmも面白そうですが、トキナーの12-24mmはデジタルで使うにはベストの選択だと思います (^^)
12mmの絞り開放からでも解像感に溢れた描写で、お気に入りの交換レンズです
銀塩ではVR24-120mmを愛用していますが、この24mmの広角端で今のところ私は満足しています
もし銀塩で使う広角レンズを購入するのなら、私としては17-35mm辺りが欲しいところですね (^^)
書込番号:5509346
0点

雨後の筍2005さん、こんばんは(^^)
私はシグマ 10-20mmとトキナー魚眼ズーム 10-17mmの二つを使用しています(^^)
デジタルだけで考えるなら今の所、広角ズームでは一番、広角のシグマ 10-20mmをオススメしたいです。
ですが、将来、銀塩も考えておられるならシグマ 12-24mmが一番良い様に思います(^^)
そそ、魚眼にも興味がある場合はトキナー魚眼ズーム 10-17mmもオススメですよ(^^)
最近、よく使用してブログに載せていますので、一度、見てみてくださいm(__)m
被写体に寄れるのでかなり面白いですよ(^o^)丿
書込番号:5509455
0点

私は先日(9月22日)キタムラヘAT-X124を48,500円で注文しました。品薄でしょうか、まだ届きません。ただし、APS-C専用、最重量級(570g)ですが。
書込番号:5509853
0点

雨後の筍2005
自分は2本ありますが
フィルム用には、 TAMRON SP AF Di 17-35
デジタル用には、 TOKINA ATX 124 PRO DX
と使い分けをしております。
SIGMA10-20 も TAM 11-18 もどちらもデジではよろしいと思います。
NIKONは高価すぎですね。
したがって私は、似たようなスペックでTOKINAにしました。
難点はチョイ重いということですが、造りが実に良い!!
でも、最近はVR18-200のおかげで出番がないと。
二刀流のため、TAMのほうが多いですね。
書込番号:5509981
0点

> 雨後の筍2005さん
連続した焦点距離を考慮に入れなくても良いと思います。途絶えた焦点距離帯は、足で撮影ポジションを稼げば良いのですから。
私のお薦めは、自分でも使っていて、コストパフォーマンスが良く、描写にも満足している、トキナーの12-24mmです。
シグマのフルサイズにもつかえる12-24mmを父の遺品で持っていましたが、キヤノンマントでしたが、フルサイズ機につけても、あまりにも、画角が広すぎて、私の撮影スタイル外でしたので、売却しました。それに、C-PLフィルターがフロントに装着でなく、面白くありません。この広い画角では、C-PLフィルターの効果にムラが出てくる可能性もありますが、つけて見たいと思いました。
書込番号:5510037
0点

雨後の筍2005さん
言い忘れましたが、お勧めですTOKINA124PRO F4
絞り開放からシャープで色のりも良いです。
広角レンズは、周辺光量や歪曲収差の許容範囲を考慮されて選択されてください。
写りはどれもシャープで良いと思います。
書込番号:5510101
0点

雨後の筍2005さん、こんばんは。
私はSIGMAの10-20mmを使っています。
10mmからの画角にひかれて選択しました。
自分としては発色、解像感ともに満足しています。
書込番号:5510156
0点

雨後の筍2005さん
>つながりを考えれば12-24が良いのかなぁと思います。特にシグマ12-24はフルサイズでも使用できますし、画質も評判が良いようです。
確り結論が出ているじゃないですかぁ〜。
これでしたらシグマの12-24mmしか選択肢はありません。
レスの渋滞を招く理由は無いですね。
書込番号:5510406
0点

ズームなら シグマ12-24mmしか有りませんね (^^
面白いのは デジタル専用ですが、ニコンの10.5mm魚眼です。
上記レンズの 画角の比較画像が有りますから覗いて見て下さい(10)。
魚眼が好きで 良く使います、レンズ前2cmまで寄れますし、魚眼を感じさせないように、撮る事も出来ます(5、9)。
12-24mmより 本当は、こちらをお薦めしたいのですが…
書込番号:5510753
0点

多くのアドバイスを頂き、ありがとうございます。
35mmの事を書いたために紛らわしくなってしまいました。申し訳ありません。
今までこのレンジのレンズは使った事が無く、無限遠での風景画以外にどんな絵造りができるか想像出来ません。
そんな状況下で、購入条件を考えると、
・画質(最優先)
・機動性(やや優先)
・35mm対応(あれば良いなぁ程度)
画質は、バランスがとれていれば、多少(これがかなり主観に負う所で難しいのですが)周辺光量落ちがあっても納得します。
凛としたシャープさが欲しいです。
機動性は、D80とのバランスがとれていれば良いなぁ?フィルターの使い易さはポイントですね。
35mm対応は、オマケ程度です。もしかしたらクラシックカメラや中版カメラに食肢が伸びてしまうかも。
と、いった具合です。最初からこのように書けば良かったと反省しております。
書込番号:5510875
0点

ニコンAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G (IF)もしくは、
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン)をお薦めします(^^ゝ
書込番号:5511040
0点

雨後の筍2005さん 2006年10月5日 19:45 談:
>D80+VR24-120
>の広角側を補うために、1本考えています。
と捉えればいいのでしょうか
・デジ一眼の広角なら、銀塩共有でないですが、レンズキットのレンズを1本、
デジ一眼専用に、お持ちになられるがいいのではないでしょうか。
・私は、D200レンズキット一本(DX 18-70/3.5-4.5G)で大概充分です。
・銀塩で、24ミリより、広角のレンズをどれほどの頻度でお使いになられるかどうか
にかかってくるのではないでしょうか。
・銀塩で人物スナップの多い、私は、単焦点レンズ、24/2.8D でも
難しくて手に焼いております。
・銀塩とデジ一眼、共有のレンズをお求めになるのは私も同感です。
・私のDX用レンズは上記一本のみです。
・あとは、全部銀塩共有レンズです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5511135
0点

銀塩で24mmをメインに使用していてデジタルに切り替えた際に交換レンズで悩みまして、最初軽さでタムロン(A13)を選び、後日些細ながら明るさでトキナー(AT-X124)も購入しましたが、両者とも購入動機に合った使用をする限り不満は有りません。
タムロンは特に軽く気楽に使えています。
トキナーは少し構えて撮ってしまいます。
ただ、やはり単焦点24mmF2.8を使用していた都合で、明るさに不満を持ち、撮影スタイルから24mm以上の広角はほとんど使わないので、現在トキナーからアナウンスされているAT-X 165 PRO DX 16〜50mm F2.8 に目が行っています。
発売されて写りがよければ購入するつもりです。
雨後の筍2005さん も広角側の画角がどの程度まで必要か考慮されて、選択肢に入れられたらいかがですか。
広角ズームに目が行っていますが、日常使用の標準ズームも面白いと思います。
書込番号:5511976
0点

私がtokinaのATーX124を買ったのはF4通しでF値が変化しない唯一のお手軽広角ズームだったからです。
純正は高値で手が出ませんから
書込番号:5512229
0点

シグマかトキナーの12-24のどっちにしましょう。
違いがはっきりしますが、どっちにしても良い選択だと思います。
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison.htm
書込番号:5513841
0点

> VR24-120の広角側を補うために、1本考えています。 (雨後の筍2005 さん)
D-SLR で使われるのであれば SIGMA 20-40mm F2.8EX DG も面白そう.
コントラスト発色をどう見るかは 雨後の筍2005さん次第と思います.
> まぁ、フルサイズというか、近い将来銀塩を購入(F100あたり?)したいなぁ・・・
> なんて夢を見ています。 (雨後の筍2005 さん)
レンズより銀塩機 (Nikon F6) を早めに購入された方が幸せになれるかも ?
http://homepage2.nifty.com/hidemi/cf2001-A_thumb.JPG
So long...
書込番号:5514470
0点

自分はトキナーの12−24mmを使っていますが、発色がNikon純正品
に近い感じです。比較したシグマはちょっと独特の発色で、ここが気に入るか
どうかがポイントでしょう。
というか、自分がシグマを買うなら10−20mmを選びます。
(もっともこっちはデジタル専用になりますが・・・)
書込番号:5514554
0点





デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
AF-S DX18-135G
AF DC Nikkor 105mm F2D
の生写真です。
小ぶりの中撮影、すべてオート
書き込みは、あえて「レポート(良)」にしましたが、私はど素人なので、評価は詳しい方に任せます。
「AF DC Nikkor 105mm F2D」(2.57MB)←10年ほど前より所有
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/NIKON_DC105mmF2.jpg
「AF-S DX18-135G」(2.75MB)←数日前購入
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/NIKON_18-135mm.jpg
0点

できれば、同じ方向を撮って頂きたかったですね (^^;;;
レンズ板にもありましたが、確かに18-135mmは
周辺減光がみられますね。
このような絵ではAFはピントが合わないでしょう
から、解像感も実際とは異なるのでしょう。
開放F値がF2のレンズをF5.6まで絞った場合と、
同じF5.6でも、それが開放のレンズでは比較対象
としてはふさわしくないかもしれません。
書込番号:5509342
0点

→じょばんにさん
周辺減光は考えてなかったのでショックでした。
天気のいいときに、同じ段数絞って、
三脚に固定して、同じ方向を向けて
他にも古いレンズがあるので
撮り比べてみようと思います。
→ひろ君ひろ君さん
天気は小雨、時間は14時40分頃
方向は真南を向いて撮りましたが、
太陽はまったく見えていません。
書込番号:5509677
0点

あまり参考にはなりそうにありませんが
上記写真の同一箇所を400%に拡大してあります。
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/NIKON_105vsZOOM.jpg
フォトショップ6.0
画像サイサンプル:ニアレスネイバー法
書込番号:5509831
0点

雨の日はカメラがぬれるので写しません。天気の良い日に写してアップを期待します。
書込番号:5509942
0点

私も、是非天気の良いひに撮ったものを希望します。
グリーンピースさん、週末にでもお願いします (^^;
わがまま σ(^^;)
書込番号:5510362
0点

レンズのことなので
レンズ板の方が良いかと思うので
続きは、こちらでお願いします。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503511803
夜景をUPします。
書込番号:5517436
0点



先日カメラ屋さんでD80を触ってきました。
タムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) が付いていたのですが、望遠付近で遠景から近くのものにフォーカスするのが異様に遅く感じました。
同じレンズの付いたKissDNは同じ条件ですばやく合焦していたのですが。
単にこのレンズ固体の調子が悪かったのか、この機種とは相性が悪いのか、タムロンは全般にこういったものなのかお教えいただけないでしょうか。
ニコンのAFが遅いとはあまり聞いたことが無いのですが、これでは子供撮りにはとても使えそうにありません。
0点

機種は違いますが、D70にタムロン28-200(A03)を使ってますが、
テレ端使って、飛んでいる野鳥の撮影も可能でしたので、レンズ個体の
問題か、撮影した時に暗かったのではないでしょうか?
書込番号:5508927
0点

techi2さん、こんにちは。
D80ではないのですが、店頭でD70にタムロンとシグマの18-200mmを装着して試してみたのですが、タムロンに比べるとシグマの方ははっきり体感できるほどAF速度が速く感じました。
また、タムロン18-200mmとKissDNの組み合わせも試してみましたが、こちらのAF速度はD70+シグマ18-200mmに近い感じで結構速く感じました。
書込番号:5509110
0点

雑誌のテストでも18-200mmの場合TamronよりSigmaの方が速いという結果が出ていました。
ただ、遅い速い以前にTamronの場合Nikonと相性が悪いというのがありますが。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
書込番号:5509208
0点

ユーザーそれぞれの使用感はあっていいのですが。。。
タムロン90mmマクロは銘レンズであるし、ニコン AF NikkorED14mm F2.8DはタムロンのOEMと聞いています。
携帯のレンズも含め、タムロンは優秀な技術を有していると思っています。
書込番号:5509600
0点

techi2さん
初めまして、どーもです。
自分はD70sのときAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO を使っていました。
50mmぐらいからテレ側でピントの合ったときが、ボケがすごくやわらかくいい描写と思いましたが。
SIGMAはシャープ感があると聞いていましたが、こればっかりは
好みの問題ですかね。
いまはNIKON VR18-200ですが、これもじつに良い!!
色のりや、絞ったときの描写、PINもそこそこ、AFスピードも、
点光源もすっきり円形、ボケなどおおぼけ、とまあ誉めすぎですが
これだけ、まとまっていればズームとしては
10点、10点、10点、10点・・・・・・・・、金メダルですかね。
脱線しましたが、シャープさではSIGMAと思いますが、
NIKONにはTAMが使いやすいかとご要望があればUPしますが、
このレンズのスレなど、ほかでも見れますが。。。
書込番号:5510308
0点

みなさんご返信有難うございました。
やはりこのレンズ(この固体?)との相性のようですね。
すこし安心しました。
ただ他のタムロンのレンズとのAFスピードの相性というのも、やはりいまいちなんでしょうか?描写とかは別にして。このメーカー魅力的なレンズもありますので
動き回る子供相手ですから、AFが追従してくれないと・・・。
書込番号:5511036
0点

18-200mm ま、便利レンズですからね。そんなもんでしょう。
>動き回る子供相手ですから、AFが追従してくれないと・・・。
今のうちですよ。すぐそっぽを向くようになってしまいますよ。
ということで、17-55F2.8と70-200F2.8VRを行っときましょう。 <−どさくさにまぎれてなんてことを、、、。あは。
書込番号:5511349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





