D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

AF精度はどうですか?

2006/10/03 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

現在「EOS KissDN」から「EOS KissDX」にチェンジし使っているのですが、AF精度が悪く苦慮しています。ジャスピンのことは稀です。

↓ここにメーカーへ状況説明するために撮影したテスト写真をアップしています。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.008/index.htm

近くボディーとレンズ一式(9本)を調整に出すようにサービスと話をしたところなのですが、レンズを加える度にこんなことやってたら面倒でたまりません。

D80をはじめニコンの機種はどんな感じでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5501792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/03 08:57(1年以上前)

CANON、NIKONに限らず、
何処も似たり寄ったりのようですよ。

書込番号:5501836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/10/03 09:58(1年以上前)

 両方お使いになった方のレポートがありますので、ご覧になられてはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5474250

書込番号:5501949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/03 10:31(1年以上前)

どのメーカーにしても、レンズと本体にいろんな癖があり
完全なAFは期待できませんね。

レンズは、純正のほうがいいのでしょうかね・・・

自分は特に、フィルムではミスショットを減らすため
(リバーサルに限り)MF主体となります。



書込番号:5502018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/10/03 12:26(1年以上前)

http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html
↑ここの1枚目の写真はAFでクモに合わせて取ったものです。
等倍で見ると少しピンが甘いです。
でもこの位合焦すればA4プリントでは問題なく鑑賞出来るレベルだと思います。

書込番号:5502254

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/10/03 13:09(1年以上前)

5D以上を買うと良いらしいですよ。
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html

以前から、キヤノンは速さ重視ですからね。
ttp://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html
中級機種のはずの20Dも・・・

書込番号:5502369

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/03 16:51(1年以上前)

CANONの AFの精度が悪いとの書き込みがよくD200板でも見かけます、D200に乗り換えて良かったとか…

その様な傾向が やはりある様ですね、まぁしかし 明るさ、レンズによっても違いますがら、一概には言えないかなと思っていました。
ボデイとレンズ両方に 許容誤差が有り、その値は社外秘に成っています。
各レンズの 誤差が許容範囲で一定だと、ボデイの調整だけで済むのですが…?
NIKON板では レンズ購入の度にSCで調整は、聞いた事が有りません。

書込番号:5502739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/10/03 21:16(1年以上前)

これはひどい!
CanonてこんなにAF精度が悪いのかぁ!!

書込番号:5503456

ナイスクチコミ!0


スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/03 22:48(1年以上前)

こんばんは。多くのレスありがとうございます。

ボディーが廉価機なのですが、正直ここまで酷いとは想像していませんでした。明るい玉だと、横1024ドットにリサイズしてもはっきりとピントが外れていることがわかることが殆どなのです。最初に勝ったKissDNもほぼ同じ状態でした。明るい玉を着けても、開放ではピンぼけが多く折角の玉を生かすことができません。

今週末に一式調整に出しますが、どれだけ改善するか疑問です。基本性能(精度)がないのか、とにかく早く合焦するために許容範囲を広く取りすぎているかどちらかではないかと思っています。

5D以上ですかー!財務大臣の許可がー・・・。

ニコンはこれほどではないようですね。
昔からEFが好きである程度の本数を持っているし、ピントが合わないと困るし、MFもフォーカシングスクリーンがスカスカでプリズムもなきゃ限界がありますし困ったものです。

書込番号:5503896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/04 01:11(1年以上前)

NKNS7さん

初めまして。

KISS DXもそうですがD30でもけっこう迷うことが多いですね。
友人のを借りましたが、個体差があるかもしれませんが、レンズのせいもあるかも。

NIKONもレンズによってはありますね。
でも、癖が判っているせいか、PINTがあえば等倍にすると、
ほぼOKなことがおおいです。

自分は夕景ぐらいまでは、三脚なしが多いですがあまりPINをはずしたことがないですが。D70s、D200にてほぼ手持ち。

書込番号:5504502

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/04 08:45(1年以上前)

速さはともかく、キヤノンの上位機種さえ喰っちゃうようなD70、D70sのAF精度は
ある意味驚異的だったからな・・・

書込番号:5504903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/04 12:11(1年以上前)

CAPA1月号のテスト記事を信じすぎかも?(嘘はないと思いますが)

書込番号:5505320

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/04 16:03(1年以上前)

Canonのレンズを買い足す度にボディ、レンズを全部調整に出さないといけない。しかも、ボディの保証期間内でも、レンズが保証期間外だとレンズのAF調整料が発生する(SC次第のようですが、新宿あたりだと)というのが嫌いでCanonを選ばなかった理由の1つですが。

一応Canon使いの方々の話では調整すれば、納得いく範囲内の概ね収まるようです(一部いつまで経ってもジャスピンにならない方もいらっしゃるようですが)。
それに多くの方は一度基準レンズにあわせて調整してもらえば、新しいボディを買っても、ピンずれはしないと言われる方が多いようです(←そんなもんがあるなら、最初っからやっておけ)。

この辺はCanonの持病なので、なんとかつき合っていくしかないんじゃないでしょうか。

Nikonもピンずれ、ファインダーの傾きは一定割合で出てきます。
ただ、AFに関してはボディ側で一括して調整されるようなので、その辺は楽なのかもしれません(純正レンズの場合)。

サードパーティ製レンズだと、本体と純正レンズでジャスピンでも、どうあってもあわないレンズがあります。
Tamronなんかは、デジタル一眼レフでのAF精度は全く保証しないので、しらんと言われてしまいましたけど。

書込番号:5505770

ナイスクチコミ!0


スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/04 20:46(1年以上前)

そうなんですー。EOSマウントができたとき(約20年前)から付き合っていますから、何とかと思っているわけでが、精密機器のはずなのにどうも納得がいかずニコンの状態が知りたくてお邪魔している次第です。板違いで申し訳ありません。

私もですが、一眼レフを使う大きな理由は、
@レンズ交換可能
A思ったところに正確にピントが合わせられる
BTTLファインダーによる正確なフレーミング
の三つだと思うのですが、Bについてはコンデジでも液晶画面で実現できていますから、残るは@とAなわけですが、Aが覚束ないと”どうにもならない”、”落ち着かない”ってことになりますよね。

今も昔もカメラは精密機器だと思うのですが、光学はともかくAFについてはとても”精密”とは程遠いような気がします。何でこうなってしまったんですかねー。(←愚痴になってしまいました。)

yjtkさんのホームページ名を拝見するといろいろ実験されているのだると思うのですが、今見えないようですがぜひ拝見できればと思っています。

T社16Aも前ピンが酷く、2回目の調整に出しているのですが、現在品質担当部門で検討しているとのことで、数週間たっても帰ってきません。

書込番号:5506358

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/04 21:17(1年以上前)

ぼくのHPは自宅サーバーなのでポートを80ではなく8080を使っているので、会社などのPCから見ようとするとセキュリティに阻まれ見れないことがあるようです(見れるところも多いですが)。

会社のセキュリティの考え方次第ですので。
自宅のPCからだと普通に見れると思います。

異常でサーバーが止まっていると言うことはないようです。

書込番号:5506439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/05 10:36(1年以上前)

スレ違いをご容赦を。
Webサーバーを複数台立てているので「な」ければ、、、
ブロードバンドルーターにこんな機能ありませんか?
外部からやってくる80番を8080番に書き換えて、Webサーバーへ導くみたいな。。。
基本的には静的IPマスカレードです。
ADSLモデムなんだけどルーター機能ありというややこしい安価な製品(当方みたいな)ではポート番号は変えられません。

書込番号:5508100

ナイスクチコミ!0


スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/05 12:42(1年以上前)

レスが遅くなりまして申し訳ありません。

うちの社のファイアーウォールは、http用(80)とhttps用(330?)しか開けていません。それが原因でした。

昨日家では拝見することができました。申し訳ありませんでした。

書込番号:5508330

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/05 13:01(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

まさに8080以外でもポートをかえて複数のコンテンツを自宅サーバーでやっているもので。

書込番号:5508391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

便利 話題の底ケース

2006/10/03 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:36件

以前にも話題になった。D80の底ケースの画像がありました。
マップカメラを商品ページあります。http://www.mapcamera.com/top.php またはhttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4960759124685&class=01

単品で売ってといくらなんだろう?今度店員さんに聞いて見ます。

書込番号:5501271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/03 01:02(1年以上前)

≫HAI-HAI さん

前回は画像が無くて散々でしたね (^^
この度は画像も有り!

ですが・・・
良く分かりませんね (^^;;;;;
どこが、どうなっているんでしょう?

せっかくなら、拡大写真も用意しておいて
欲しいですよねぇ >マップカメラ

何となく、底から側面に付いているっぽい
のは分かるのですが。

しかし、これ、何の意味があるのでしょう。
一応、保護目的なんでしょうか。

うぅ〜ん・・・

書込番号:5501369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/03 02:32(1年以上前)

こんばんわ!
私もじょばんにさんに同感です。
何の目的で装着するのでしょうか?
使っている方、欲しい方、お知らせ下さい。

書込番号:5501520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/03 07:13(1年以上前)

銀塩カメラの頃に流行ったカメラケースの底部のみのものですね。
本体下部から装着して、三脚穴にネジで固定するものでしょうか?

要はボディ保護が目的のものですね。
自分も上部カバーをはずし、下部カバーのみで撮影していました。
銀塩は撮影ペースが遅いので、フィルム交換云々もあまり感じませんでしたね。
上記カバーがあれば本体の底部、側面の保護には役立つかも?

余談ですが、デジイチの中古を見ていると使用期間が短いにもかかわらず、
ボディの状態が悪いものが多いですね...メチャクチャ多いです。
銀塩は一度買ったら5年、10年使うのが当たり前、モノによっては一生モノですから、
中古でも大切に使われていたと思われるものが年式に比べて多いです。
デジタルは...言うだけ無駄ですかね...(笑)。
故に、こうしたカバーも不要ということかな?

書込番号:5501702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/03 08:30(1年以上前)

液晶部分の開け閉めが面倒そうな気が・・・

書込番号:5501790

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/03 10:31(1年以上前)

以前に同タイプのものでキスデジN用を使っていました。感想としては
1.見た目が格好良くなる。
2.グリップ感が良くなる(特にキスデジの場合)
デメリットとしては
3.メディアや電池の交換が不便
4.三脚使用時に立て位置にするとカメラの重みに耐えられなくて「首」を振ってしまう
といったところでした。なので今は装着していません。

書込番号:5502017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者なのにD80を買ってしまいました

2006/10/02 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 jorkerさん
クチコミ投稿数:16件

説明書は一通り読んだのですが、シャッタースピードを決めるための操作方法が分りません
ISO〜で、シャッタースピードを稼げると言うのは理解できたのですが。。。
こんな素人ですが、お教えください

書込番号:5500819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/10/02 23:17(1年以上前)

こんにちは。

・シャッター優先モード(Sモード)にしてダイヤル操作。
・マニュアル露出モード(Mモード)にしてダイヤル操作。
・絞り優先モード(Aモード)にして適切に露出補正。
・プログラムモード(Pモード)にしてダイヤル操作(プログラムシフト)

などの操作でシャッタースピードを変えられます。

室内など、暗い場所で感度が最高・絞りが開放状態までいくと、それ以上は画像が暗くなっていくだけですので注意してくださいね^^。

書込番号:5500837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/02 23:25(1年以上前)

jorkerさん、こんばんは。
yama@mutekiさんが、ご丁寧に説明されてますが、それでも解らない時は
NikonのHomeページにある"Digitutor D80”をご覧のなられたほうがよろしいわ。



書込番号:5500882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/02 23:26(1年以上前)

マルチパターン測光と絞り優先モードにして下さい。

露出補正はしなくても大丈夫です。カメラに任せましょう。

感度(ISO)を上げて行くと、シャッタースピードが、速くなっていくのが分かると思います。絞りも、開放に近づくほど、シャッタースピードが速くなって行くのが分かります。ISOと絞りで、自分の設定したいシャッタースピードに設定して行かれればよいと思います。

書込番号:5500885

ナイスクチコミ!1


hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/02 23:52(1年以上前)

jorkerさん こんばんわ
周りが暗いから被写体ブレ・手ブレを防ぐ為に、シャッタースピードを上げると考えて宜しいでしょうか?
私の撮影での基本は、絞り優先での撮影がほとんどで、シャッタースピードを稼ぎたい時はレンズを開放して光を多く取り込み、逆にピーカン照りの野外で、光の取り込みが多く写真が真っ白になるようなときは、レンズを絞って光を少なくすることで、調整はしています。
というか、暗くて極端にシャッタースピードが落ちない限り、(1/100以下)あまり気にしてませんが・・・。
こんな回答でお役に立てるか・・・後の人良い回答をおねがいしま〜す。。。(^^;

書込番号:5501027

ナイスクチコミ!0


hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/02 23:59(1年以上前)

・・・一部訂正
というか、暗くて極端にシャッタースピードが落ちない限り、(1/100以下)あまり気にしてませんが・・・。
  ↑
(1/100以下ぐらい)

と、あと、カメラ大好き人間さん が言われているように、全てをコントロールする必要はないと思いますよ。。。
どんどん撮ってゆくうちに、自然と覚えてゆくと私は思いますが、最悪オートという便利なものもありますので、モード撮影を活用されるのも手だと思いますよ。(私も購入時は、しばらくオートでとりまくってました(^^;  )

書込番号:5501069

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/10/03 00:03(1年以上前)

jorkerさん、こんばんは(^^♪

最初から絞り優先で撮影し、慣れてくるとある程度、自分の表現したいように撮影できるのでオススメです(^^)
私も最初は苦労しましたが最近では少しづつ慣れてきました(汗)

そそ、説明書のP.116の感度自動制御というのも良い機能だと思います。
よく読んで設定してみてください。
ISO感度を自動で制御し、ある程度のSSを保つようにしてくれるので手ブレも軽減されるようになると思います。

撮り続ける事で感覚が掴めてくれると思うので最初は取説を見ながらいろいろ試してみてくださいね(^o^)丿

書込番号:5501093

ナイスクチコミ!0


TR-606さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/03 04:11(1年以上前)

jorkerさん、こんばんわ

私も最近始めてのカメラとしてD80購入しました。

実際、D50やD70s、K100Dなど色々悩んだのですが、D80のファインダーをのぞいたときにどうしても欲しくなって買ってしまいました。

私自身もカメラの事はまだ勉強中で、身分不相応なのは解っていたのですが自分で欲しいカメラを買って、愛着を持ってやっていきたいと思ってD80購入しました。

すみません、スレ違いなことを書いて。

シャッタースピードは皆さんの言うとおり、ISO感度を高くしてシャッタースピードを速くすることや、絞りを開放してシャッタースピードを速くすることができます。でもISO感度を上げるとノイズが発生しやすくなりますし、絞りを開放すると被写界深度が浅くなるので撮りたい写真によっては考える必要があると思います。

私自身もまだ勉強中で人に教えられる身分ではないので、他の皆さんの意見を参考にしてください・・・。すみません

D80が同じ最初の一眼レフということで嬉しくてコメントしました。これからもお互いにD80で写真をうまく取れるように頑張っていきましょう。

書込番号:5501590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/03 09:06(1年以上前)

慣れるまでは、マニュアルモードヤシャッター優先モードは、適正な
露出という点で避けて、カメラ大好き人間さんがお奨めの絞り優先
モードにして、シャッター半押しして、上部液晶でシャッター速度
を確認しながら、使うのがいいと思います。

書込番号:5501852

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/03 14:17(1年以上前)

>説明書は一通り<読まれたようですが…
各操作に付いては、詳しく細部まで読まれた方が良いと思います。
露出モードの ページが、ご質問に該当します。
露出モードは…
プログラムオート(P)
シャッター優先オート(S)
絞り優先オート(A)
マニュアル(M)
ですが、総てシャッタースピードは、変更可能です。
マニュアルの、小さい字も読んで下さいね (^^

書込番号:5502486

ナイスクチコミ!0


スレ主 jorkerさん
クチコミ投稿数:16件

2006/10/03 21:44(1年以上前)

あまりのたくさんのアドバイスありがとうございます
まとめてで、恐縮ですが・・・
皆さんありがとうございます

細部まで、取説を読んだすけどねぇ(>_<)

もう少し、細かく説明させてください
色々なHPに出ているような
シャッタースピード「1/4000」等が、手動で設定できたり
画面に出たりしますか?

書込番号:5503575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/10/03 22:58(1年以上前)

・シャッター優先モード(Sモード)にしてダイヤル操作。
・マニュアル露出モード(Mモード)にしてダイヤル操作。

でとにかく1/4000に設定できます^^。

被写体に降り注ぐ光が十分でない(室内など)と、真っ暗な写真が出来ると思います。

書込番号:5503931

ナイスクチコミ!0


スレ主 jorkerさん
クチコミ投稿数:16件

2006/10/04 21:42(1年以上前)

あまりにも素人過ぎて、申し訳ありませんでした

シャッタースピードの表示は「1/200」でも、「200」と表示されるんですね
てっきり、この「200」と言う数字は、ISOの数値と思い込んでおりました(>_<)

皆様、ありがとうございました
せっかく買った、初めてのデジ一、ガンガン練習していきたいと思いますw

書込番号:5506543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

タムロンA09は使えるか?

2006/10/02 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、
初心者ですけれども
お伺いしたいのですが、
D80には、タムロンA09(28-75mm)が使えますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:5500000

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/02 19:50(1年以上前)

ニコンのマウントのものでしたら大丈夫ですよ。

書込番号:5500012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/10/02 20:16(1年以上前)

 使えますけど,画角的には,D80では1.5倍されます。ポートレート等で使うのであれば別にこれでも問題ありませんけど,デジタル専用版のSP AF17−50mmF2.8がいいですよ。

書込番号:5500084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/02 20:17(1年以上前)

D70で使っています。D80でも勿論使えます。
画角が1.5倍(42-112.5mm相当)になりますが、全域F2.8は便利です。

書込番号:5500086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/02 20:36(1年以上前)

銀塩の28ミリ付近を良く使うならタムロン17-50/2.8が一押しです。
望遠端75ミリ付近なら銀塩以上に使いやすい良いレンズになります。

書込番号:5500136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/02 20:42(1年以上前)

シラベテミルさん、初めまして。
A09はポートレートなどで非常に画質が良いと評判なので、私もD70で使用したいと考えているのですが、手持ちのスピードライトSB−600との調光に問題が無いかが不安で購入を迷っています。
どなたかSB−600(またはSB−800)で使用されている方、Nikon純正レンズとの比較をされた方いらっしゃいませんか?
調光(露出)のバラツキなどが無いか、教えてください。

書込番号:5500163

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/02 20:48(1年以上前)

こんばんは
TamronA09自体は使用していますがなかなかよいレンズですね。
ニコン用を選択すれば装着可能です。
75mmF2.8域ではそれなりに背景をぼかせます。

一本持ちなら、画角的には弟分のA16に方が汎用性は高いでしょう。
広角が必要で、16/17mm未満の広角ズームと使い分けるのなら、
A09はよい選択となるでしょう。

書込番号:5500186

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/02 21:31(1年以上前)

ニコンマウントなら問題なく使えます(^^ゝ



書込番号:5500324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/02 21:32(1年以上前)

タムロンの28-75mmF2.8は、キャノンマウントを持っています。
キャノンの24-70mmF2.8Lと同等くらいのシャープさで、しかも軽量であることから、トレッキング用として持っています。

おそらく、D80でも、素晴らしい描写をすると思います。

書込番号:5500330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/02 21:38(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見本当に有難う御座いました。
これで、安心してD80+A09を注文します。
本当に有難う御座いました。

書込番号:5500354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

D50かD80か

2006/10/02 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 koch77さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
これまで、コンパクトデジカメを使用して7年ほど経ちますが、デジタル一眼
も値段が下がってきており、購入を考えております。
撮る対象は子供や家族の日常のスナップや風景。また、登山をしてますので
その風景画です。
ちなみに今持っているのはキャノンのA620です。
これはこれでいいのですが、子供の撮影や、動物の撮影がなかなかうまくいきません。
いろいろなメーカー、カメラのスレッドを見回して、現在ニコンのD80かD50に
がいいか、迷っています。
私は一眼レフは銀塩時代も通じて全くの初心者ですし、最近雑誌などを見て、
シャッター速度や感度を変えて色々な画像を美しく撮影できるのだなあと感心してます。
今、ニコンではD80が出て、魅力的なのですが、従来のD50とは4万円ほどの価格差
があり、一眼の世界に踏み入れるには、D50で十分なのかな、とも思っています。
よろしくアドバイスお願いします

書込番号:5499218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/02 13:45(1年以上前)

 A620 は、いいカメラとの評判ですね。
 私もCoolpix 5700の次に選ぼうとしていたことがあります。

 デジ一眼ですが、やはり、ご自分で後悔しない、納得される機種をお選びに
 なればいいと思います。

 いずれ、レンズ資産の方がカメラ資産よりも、多くなってくると思います。

 また、デジ一眼は、開発速度が速いため、また、次の新機種が出れば悩みます。

 レンズが増えた時点で、デジ一眼は、もう一台欲しくなるかも知れません。
 いいチャンスのときに、レンズ交換をできるだけ避けたいケースなどがあり、
 デジ一眼も台数が増えそうです。

 私はD200レンズキットユーザですが、いっとき、D200、D50の組合せを考えました。

 数年で使い切る覚悟なら、D80でも、D50でも、私は、いいと思います。

 ファインダの見えかたが、D80の方がいいでしょう。マニュアルフォーカス(花などの接写など)
 するときなどには、便利です。

 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
 

書込番号:5499259

ナイスクチコミ!0


スレ主 koch77さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/02 14:24(1年以上前)

輝峰さん、ありがとうございます。

カメラ屋でD80とD50を見比べました。
初心者であるためか、雑誌などで取り上げられているファインダ
の大きさの違いはあまり感じませんでした。

ガイドブックもD80とD50を取り寄せて見比べていますが、これを見ると、
「D80はD70の上級機というよりD200に遜色ない中級機。」
という評価もあり、揺らぎます。

レンズはタムロンかシグマの18m-200mを考えているのですが、
D50が安くなっているので、これとレンズを合わせた値段がちょうど
D80くらいですよね。
で、悩むのです。

初心者の私にはD50から入った方が無難じゃないかと・・・

でもD80欲しいなあなんて・・・

書込番号:5499330

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/02 14:33(1年以上前)

中身は全然違うけど、その違いが分からないなら安い方で良いんじゃない?

今は分からなくても、そのうち「やっぱりD80が良かった」と思う可能性が有るから
長く使えるのはD80だろうけどね。

書込番号:5499348

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/02 14:34(1年以上前)

レンズは、18-200を買うなら間違いなく純正ね。

書込番号:5499351

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/10/02 14:50(1年以上前)

koch77さん、こんにちは(^^)

私はD80の方が良いと思います。
登山もされるのなら今後は野草の花などを撮影したくなりマクロレンズなども興味をもたれると思います。
マクロレンズなどは自分でピント合わせをする事になると思います。
その時、ファインダーが見やすいと言うのは必ず役立ちます!
また、格子線表示という機能も良い機能です。
これを使用して撮影すると構図も決めやすくなりますよ(^^)

そそ、私も何枚かD80で撮影したものをブログの9月分に載せています。
ノーレタッチのものを載せていますので参考になるかはわかりませんが、お暇があれば見てみてくださいm(__)m

書込番号:5499381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/02 15:29(1年以上前)

中をとって、D70Sにしてはいかがでしょうか?

書込番号:5499448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/02 15:32(1年以上前)

D50 ... 600万画素
D80 ... 1000万画素

PCで画像を等倍で見るとき、D80の方が、手ブレが
目立ちます。

1000万画素で手ブレ補正無しの200mm望遠だと、結構
手ブレします。

L版プリントだけなら、かなり縮小されて目立たなく
なるので、600万でも1000万でも同じですけど。

CD-Rなどに焼いて、そのままの画像を人にあげるよう
な事があるなら、手ブレが目立たない方が良いです。

従って、D80にするなら、18-200mmでも手ブレ補正
付きレンズがベストチョイスだと思います。

ちょっとレンズは高めになりますが (^^;

書込番号:5499455

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/02 16:28(1年以上前)

これ一台で何年持たせるか、の意識によって変わるような
気がします。5-6年新機種を購入しないのであればD80、
2-3年使ってみて慣れた頃に新しい機種を購入するつもりがあるならD50
ではないでしょうか。

D80の機能で今必要、というものが無いのであれば
D50+VR 18-200+35mm F2D
あたりが無難なセットだと思います。

書込番号:5499532

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/02 16:44(1年以上前)

koch77さん こんにちは。

ご家族の写真撮影、スナップ、登山風景。。。と今後も末永く写真に取り組んで行かれるなら、「D80」から始められた方がいいと思うものです。

カメラに慣れ親しむうち上位機が欲しくなるでしょうし、その際は中級機(「D200」とか時期によっては「D200s」もしくは「D300])が狙いですね。

最初が「D50」だと、次の機種として「D80」と「D200」のどちらに?とまたまた悩みが発生するような気がします(^^;

書込番号:5499568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/02 17:09(1年以上前)

koch77さん、こんにちは。

私は、D200とD80で悩みました。
結果は、以前書いたとおりD80を購入しました。で、結果は全く後悔なしです。確かにカタログには様々比較できる数字が踊っています。比較検討している間は、この数字に踊らされたり、魅了されたり。でも、いざ手元に来た「数値で劣る機種」でも、全く不満はありませんでした。

 よくよく考えれば、初めて手にした一眼レフ(銀塩の初代EOS)でも、全く不満は無かった気がしますし、初めて買ったパワーショットG1(300万画素)のコンデジでも楽しんできた気がします。
 それらに比べれば、はるかに高機能な現在の製品群。どれでも不満は大きくないと思いますよ。

 D50とD80では、能力的に割りと大きな差があるとは思いますが、初めて触れる機種としては十分かもしれません。
 大切なのは、どの機種で撮るかではなく、どんな写真を撮るかです。

 いずれにせよ、写真を撮る楽しみを一緒に分かち合いましょう!(かく言う私も、デジイチにデビューしたばかりですが)

書込番号:5499613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/02 17:45(1年以上前)

野野さんのお勧めに近いですが、VR18-200より安い(安っぽい)
18-135も良いと思います。シグマ18-125よりは上です。

マニュアル露出に自信があったら、D80+18-135レンズキットが
良いと思います。それに人気の35/2Dですね(人気がありすぎて、
注文してから三ヶ月待ちも)。

○ D80+18-135(14万円)+35/2D(合計17万)
http://kakaku.com/item/00501611023/
http://kakaku.com/item/10503510241/

初めてのデジイチですので、他社の入門機も面白いと思います。
K100Dとか、KDXなどを選択肢に入れませんか。例えば

○ K100D+シグマ17-70(10万円)+DA21(合計15万)
http://kakaku.com/item/00502110994/
http://kakaku.com/item/10504511755/
http://kakaku.com/item/10505011517/

○ KDX+タムロン17-50/2.8+EF50/1.8II(合計12万)
http://kakaku.com/item/00500211032/
http://kakaku.com/item/10505511521/
http://kakaku.com/item/10501010010/
(キヤノンのコンデジを使ってますので、KDXも良いかも)

それにメモリカード、予備電池など+2、3万が必要ですね。

書込番号:5499690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/02 18:51(1年以上前)

koch77さん こんばんは。
>現在ニコンのD80かD50にがいいか、迷っています。
D80をお勧めしますわ。ファインダーが全然違いますし(MFはD50では辛いわ)、縦グリップが付きますので(D50はつきません)お勧めですよ。
私は子供の写真を撮るときは縦位置でしか撮影しません。以前、D70で縦位置で撮影してましたが右肩が疲れました(笑)。
シャッターを切った時「え?シャッター音結構いいわNikon」と思いました。

デジタルものは後だしジャンケンものに限りますよ。


書込番号:5499840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/10/02 18:54(1年以上前)

私はD50が一眼レフのデビュー機です。いまだ使いこなせてません(笑)。下手な写真ばっかりなのですがとても楽しいのです(爆)。
D50も安くなってきましたので、これに安くて明るいレンズ、50mmf1.4、1.8で楽しみましょう。この組合せでもD80の本体よりも安いお店もあるようです。

一眼の世界に踏み入れるには、D50で十分なのかな、とも思っています> 充分だと思います♪、練習して腕を磨きましょう。

書込番号:5499850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2006/10/02 19:39(1年以上前)

私もD50でデビューしました。
それまではPowershotA80で頑張っておりましたがなぜかNikonに憧れがあってD50を買いました。
今では値段もグッとお得になっていますのでお求め安いですね。
マクロ・MF時のファインダーの狭さと連写が3コマというのが私的に不満ですが写りの良さ、軽いので持ち歩きにも使い勝手が良いと思います。
D80・D200を手にしたときには思わず購入を検討しましたが今は見送りです、その分VRレンズ購入を検討しております。(D80は欲しいですが!)

私は小学生の子供のサッカー・野球を撮ったり、山へ行って花などを撮ります。
やはり見やすいファインダーは強いと思いますよ。

今ならD80+VRレンズの組み合わせでどうでしょう?
多少出費も多くなりますが楽しいカメラライフが送れるのではないでしょうか?

書込番号:5499978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2006/10/02 20:14(1年以上前)

koch77さん、こんにちは。
私はD50ユーザーですが、個人的にはD50をオススメします。
理由は、4万円の価格差です。
その4万円をレンズに投資した方が幸せになれると思います。
ボディは数年で買い換える事になりますが、レンズはずっと使い続けますからね。
どのレンズが良いのかは、予算によりますので、省略します。

予算に制限がないのなら当然D80の方が良いです。

書込番号:5500073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/02 20:23(1年以上前)

koch77さん、こんばんは。
4万円の価格差を、どう考えるか難しいところです。
ものにはあまりこだわらなくて、安いものがいいというのなら、D50で決まりです。
でも、少しでもいいものがと考えるなら、出たばかりで、上位機種D200に近いD80の方がいいでしょう。
自分が納得できるかどうか、それが一番の問題です。
私は、後悔したくないというのなら、D80をお薦めします。

書込番号:5500102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/02 21:07(1年以上前)

A3サイズの印刷に耐えられるのは、D80です。

A4サイズでも、個人的には、1,000万画素超の方が、解像感があって好きです。

やはり、画素数が、1,000万画素超のD80が、最初のカメラでも良いと思いますよ。

書込番号:5500233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/02 22:33(1年以上前)

koch77さん

初めまして。

デジに関しては、自分はD70sですが、メカの性能、解像感、
ファインダーと、いろんな意味でD80が良いかと。

予算が許せばD200ですね!

A3に印刷するのであればなおさらです。

カメラの資質(ホールディングなど)は自分的にはD70sですが
D70sでもA3で印刷してますが被写体によっては多少きびしい
こともあります。

書込番号:5500625

ナイスクチコミ!0


hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/02 23:35(1年以上前)

koch77さん こんばんわ
私はD70を1年半ほど使用しています。(主に子供の写真・草野球の写真を撮っています)
個人的な意見ですが、1000万画素になるとデーター量が多い為、PCに結構負担が掛かるのではないでしょうか?(実際D80のデーターを扱ったことがないので不明ですが(^^;  ) もちろん、それによる恩恵も大きいと思いますが、私のPCでは撮った写真を後加工(レタッチ)すると、結構PCの動きが遅く大変です。(1.7GHz・752RAM・ソフトNC4 )
コンピューターが最新でメモリーも大きいと良いでしょうが、その点も考慮に入れたらいかがですか?・・・といっても、「PCであまり後加工しない」「PCは最新ですよ」というのであれば、問題ないと思います(^^;
ということで、私の意見では今が安いD50を購入し、機能が足りなくなったところで更に新しい機種(D90とかが出てるのかな〜)を購入することが良いと考えます。
・・・て、最後で恐縮ですがD50は良いカメラだと思いますよ。
ではでは。。。

書込番号:5500928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/03 00:18(1年以上前)

koch77さん

補足ですが、

通常の実用範囲からいえばD50、D70sでもぜんぜん問題ありません。

一度試しに、どちらかを購入して御使用されてはいかがでしょか。
コンデジの写りとは一味違った写真に自分でも納得されますよ。
(特に単眼なんか、実によい描写ですよ)

価格的にも今が買いですから。





書込番号:5501194

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

お伺いしたいのですが・・・

2006/10/01 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3614件

D50からの乗換えを検討中のデジイチ初心者です。

普段は主に、娘を相手にポートレート(風)の写真を撮って楽しんでいます。

以前から絞り優先付のコンデジで、似たような写真を撮ってはおりましたが、今年5月にD50を購入してから急速に病が悪化。

この4ヶ月の間に50mmと85mmのF1.4単焦点レンズ2本を購入するまでになってしまいました。

この2本のレンズ、描写は大満足なのですが、開放付近ではメチャメチャ被写界深度が浅く、フォーカスロックして構図を直しただけでもうピントが「イッて」しまう時があります。

そこで気になっているのが「オートエリアAF」を新搭載したD80のAFモード全般の進化と「プレビューボタン」です。

この機能を上手く活用すると、バシッと目にピントがあった写真が撮れるものでしょうか?

D80&単焦点レンズユーザーの方に伺いたく、書き込みした次第です。(それともなにか他にピント合せの必殺技がありますかね、基本はシングルAF+フォーカスロックだと思うのですが)

自分としては、ピントが確認し易いファインダーと液晶モニターの素晴らしさだけでも十分「買い」なのですが(画素数にはあまりこだわりがない)、この4ヶ月間の投資額を考えると嫁を説得するのにもうひとつ切り札が欲しいのです。

長々書きましたが、腕の未熟さをカメラにカバーしてもらおうという安易さにあきれることなく、宜しくお願いします。

書込番号:5494814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度1

2006/10/01 03:20(1年以上前)

sharaさん はじめまして。

1000万画素になると ピントはもっとシビアになります。
ほんのわずかの手振れが 命取りになります。
わたしは D50を使いつづけた方が良いと思います。

※オートエリアは カメラが自動的に 一番手前の物にピントを合わせるので
意図した物にピントが合わない場合が結構多いです。

書込番号:5494877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/01 03:34(1年以上前)

被写界深度が浅いために、ピントを外してしまう
のであれば、残念ながらカメラを変えても同じ
結果になります。

また、D80の方がファインダー倍率は上がって
いるのは事実としても、マットでジャスピンを
肉眼で確認するのは、人間ワザではないように
思います。

PCで等倍で見たときのジャスピンは、到底
肉眼では確認できませんね・・・ (^^;;;

書込番号:5494887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/01 03:36(1年以上前)

被写体深度が浅いですので、構図し直す時はなるべくカメラを
前後に動かせないようにします(被写体の娘さんも)。後は
数打ち当たるでしょうか。私は最近結構打率が上がりましたね。
D80のお蔭で。

私は最近逆にズームレンズが欲しくなります。ポートレート用に
28-70/2.8Dも良いかた〜と思います(=35+50+60+・・・85?)

書込番号:5494890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/01 03:48(1年以上前)

> オートエリアは・・・意図した物にピントが合わない場合が・・・

そうそう、中央一点を使って睫毛を狙い撃ち!
構図変更をしないで、後でトリミングで対応する
のが確実だと思います。

書込番号:5494898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/10/01 04:04(1年以上前)

絞り開放の時はAFでピントがきてもカメラマンの身体が前後するだけで
ピントが外れます。三脚使うか、なまった身体を鍛えて直してみては。

書込番号:5494914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/10/01 04:05(1年以上前)

私はD80オーナーではありませんが・・・
400mm(600mm相当)で最短撮影する、お馬鹿な私は、AFを信用しておりません。
中央1点エリアでフォーカスを合わせ、カメラを振り構図をし直すと、タンジェント誤差というのが起きて、フォーカスがずれます。
明るい、被写界深度の浅いレンズでは、やはりMFが確実です。
D50の小さいファインダーでも合わせられると思いますが、D80の、より大きく見えるファインダーは、それだけで買い換える価値があると思います。
注意する事は、フォーカスロックをしても、微妙にカメラを構えたまま、前後に揺れていれば、ピントはずれます。

数ミリ単位でフォーカスをあわせても、自分が揺れている場合も有ります。AFの誤差もあり、その誤差は、被写界深度を超えている時もあります。
ボケが大きいと綺麗だと思っている人が多いですが、娘さんと背後の距離を取り、後ろボケを確保して、娘さんにハッキリピントがくる様に、少し絞った方がポートレート風だと思いますよ。まずは、今のカメラで試して、フォーカスが、上手く合わせられない様なら、買い替えも考えてみる事をお薦めします。

書込番号:5494915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/01 06:57(1年以上前)

>プレビューボタン」です。
この機能を上手く活用すると、バシッと目にピントがあった写真が撮れるものでしょうか?

プレビューボタンは確認するものであって、
ピントを合わす機能はありません。

書込番号:5495030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/01 08:31(1年以上前)

ん〜やっぱ中央1点じゃないとだめなんですかねぇ(^^;
中央にこだわらなければD50よりD80の方がいいと
思います。

書込番号:5495166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/01 08:38(1年以上前)

F1.4のレンズだからといって、開放近くで撮るのは疑問です。
レンズは違いますが、マクロレンズを買って、F2.8でボケを楽しんで
いたら、先生に「明るいレンズを買って喜びすぎです。もう2絞り程
絞って下さい」と言われたことがあります。

書込番号:5495179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/01 09:52(1年以上前)

撮影する者にとって、難しく楽しい問題ですね。

1.中央AFエリアでのピント合わせ後の再フレーミング
  コサイン誤差によるピントずれの発生(厄介です)
  結局、レリーズ優先でフォーカスリングで再調整後ファインダー確認となります。
2.複数AFエリアからの最適位置選択
  エリア選択してピント合わせ
  撮影タイミングズレやAFポイント戻し忘れの弊害などありますね(一番イライラします)

結局、明るいレンズほどマット面でのマニュアルフォーカスが一番と思います。
私も24oF2.8や35oF2や50oF1.4など使うときは殆んどマニュアル操作です。
これが実に楽しく感じています。
完全にオート機能に任せる為には、戦闘機のミサイルシステムに搭載されているような
被写体へのロック機能が必要では無いでしょうかね。カメラに搭載されるかどうか、楽しみです。

フィルムカメラ時代は、マニュアル直進ズーム70〜210oF2.8などを使い
子供の運動会50メートル走をゴール位置から撮影していましたのでこの難しさ、楽しさは
体で覚えています。(フレーミング・ズーミングしながらのピント操作・・・・う〜ん、楽しい!)

ホワイトバランスや露出、AFポイント選択など不十分な部分も多いデジタル一眼ですが
撮影者の技量で、不足を補った撮影こそ最大の楽しみでもあると感じています。

書込番号:5495328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/01 10:02(1年以上前)

sharaさん

>フォーカスロックして構図を直しただけでもうピントが「イッて」しまう時があります。

これは、明らかにコサイン誤差です。

開放付近では、最初に決めた構図でピントを合わせるようにして下さい。
コサイン誤差は、カメラを振る角度によってその量が決まりますから、
50mm/1.4の方がピントの狂いが大きくなります。

書込番号:5495343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/01 10:09(1年以上前)

 ・ピント合せは結構気を使いますね。

 ・私も被写界深度がわからず、悩んでいました。先輩諸兄の計算式で実際に
  被写界深度を計算しました。ご参考のために、

  http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/hisyakaishindo.htm

 ・マニュアルピントで実感されるには、ファインダの良いカメラが必要ですね。
 ・そういう意味では、D80以上のカメラですね。
 ・また、ニコンのマニュアルレンズでいいのがありますが、それらを使いやすいのは
  D200以上のカメラですね。
 ・まずは、ご自分で実感し、腕が必要なら、ボケないように、練習が必要ですね。
 ・ピントのボケと紛らわしいのは、
    ・もともと被写界深度の範囲外とか、
    ・手ブレ(特に1000万画素以上のカメラはより厳しくなりますね)、や、
    ・被写体の動きによる被写体ブレや、
    ・カメラ自身のAFなどの調整不足(定規を使い、ピント確認である程度
     実験できますね)や、
    ・コサイン誤差
    ・AFポイントの戻し忘れ
  などいろいろありますね。

 ・D50、D70よりは、D80,D200のファインダの方がピントを合せやすいのを
  お店などで触って実感されればいいと思います。

 ・私は極端に言えば、昨年12月の当時、ファインダとマニュアルレンズ使用可の点で、
  D50、D70よりも、D200(レンズキット)を予算オーバで苦労しましたが、選んだ感じです。
 ・ファインダは、F6や、ライカM6や、ファインダにAFポイントの表示のない
  F70DやNewFM2などの方がD200よりも、もっと見やすくピントが合わせ易いと
  感じることがあります。

 ・[5495179] じじかめさん 2006年10月1日 08:38の仰るように、レンズ特徴や作品意図により
  1〜段絞るという勇気も必要と感じるときがあります。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5495364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/01 10:40(1年以上前)

D80を所有していませんが、D2Xを使っています。

50mmF1.4も使っています。ポートレートには、この50mmF1.4を使います。開放では、ピントを合わせるのがつらいし、シャープさが欠けるので、1段もしくは2段絞って使います。

ピントは、そのときの気分次第で、中央のフォーカスエリアで、目にピントを合わせて、コサイン誤差を気にせず、フレーミングします。AFは、AF-ONボタンだけ有効にしてシャッターボタンでは、AFを駆動させません。露出もスポット測光・マニュアル露出なので、AEロックも必要ありません。また、気分に合わせて、MFでのピント合わせをします。こちらの方が、自分の身体の調子がよければ、MFが一番良いですね。D80は、ファインダー倍率が高いので、MFがしやすいと思います。

絞り開放でのポートレートは、F1.4でも、目にピントを合わせてみると、鼻先がぼけたりしますから、絞っての撮影が良いのではないでしょうか。そうすると、ピント合わせも楽になります。

書込番号:5495438

ナイスクチコミ!0


hbpapaさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/01 10:42(1年以上前)

sharaさん、こんにちは。

私の子供の場合、子供の目線は低いですし動き回りますのでMFは実用的ではありません。
F値の明るいレンズで子供を撮るときには一番フォーカスをあわせたい場所(目)に一番近いフォーカスポイントでAF-C、連写で撮影しています。

私はD50とD80を使っていますが、上のような使い方をする場合、D80のフォーカスポイントは絶妙な場所にありとても使いやすいです。
AFの精度もD50と比較してクラスが違うと感じています。

しかし、画素数が600万画素から1000万画素に上がっていますのでぶれにはよりシビアになりましたが・・・。

ただ、F1.4は深度が浅すぎるのでF2.0をリミットで私の場合は撮影しています。よほど暗いとき以外は使いません。
外で撮影するときにはさらにF2.8〜絞りますが背景は十分ぼけてくれますので自分的にはOKです。

オートエリアAFはズームレンズなどのある程度被写界深度の稼げるレンズでスナップなどを撮影する際にはチャンス優先で便利な機能ですがF値の明るいレンズでポートレート撮影をするようなケースではあまり利用価値がないと思います。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:5495439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/10/01 11:23(1年以上前)

じじかめさん へ

>いたら、先生に「明るいレンズを買って喜びすぎです。もう2絞り程絞って下さい」と言われたことがあります。

部屋が散らかってる時は、背景が判らなくなる位ボケる、
明るいレンズは便利ですね。

書込番号:5495543

ナイスクチコミ!0


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3614件

2006/10/01 12:06(1年以上前)

皆様、早速ありがとうございます。

少し絞って撮影してみることにします。ご指摘どうり「F1,4」で舞い上がりすぎだったかなぁと反省しています。

ニコンのサイトの「メガネのおネイさん」もF2.8ですもんネ。

それと「構図変更は慎重に」。

あとは全身の筋力アップか?(笑)

D80のファインダーには未練もありますが、もう少しD50との付き合いを深める方向で行きたいと思います。今のままだとD80にしても結果が同じになりそうなので・・・。

本当にありがとうございました。
 

書込番号:5495676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/10/01 23:05(1年以上前)

もう遅いですが、ポートレート主体に撮ってる者としての経験です。
50/1.4も85/1.4も開放ではふわっとしているのでピントが合った感じは来ないかもしれません。
ピンが来ているような感じになるのは、F2にしないといけないと思います。
F2.8まで絞れば大丈夫です。
なので私も原則F2.8かそれ以上に絞ります。F3.5とかF4とか。
ただし、F2でピンが来ると、それはもうえもいわれぬなめらかな、とろけるような写真になります。
特に85/1.4のF2は最高です。
ただし、1ミリ体が前後にずれでもピンを外します。
AFロックしてからカメラを慎重に振らないといけません。
自分だけでなく、被写体のモデルさんも動かないようにしないといけません。
なのでF2はよほど体調の良いときしか使いません。

なお、以上はD2Xを使う場合の話です。
D2Xで、かなりうまくいった時の話です。
D2X等以外の機種ではF2は・・・かなり困難。
少なくとも私の腕では、85ミリをF2にして正確に目にピントを合わせるのは、D200でもかなり困難です。

書込番号:5497795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/02 01:46(1年以上前)

私もはまってますが、「メガネのお姉さん」の写真は
目元と胸の先端に同時にピントが来ますね。
正面から被写体深度を上手く使って水着みたいな写真を
撮れたら堪らないです(けど、興奮したら撮れなくなります)。

書込番号:5498404

ナイスクチコミ!0


nagaiyoruさん
クチコミ投稿数:54件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/02 02:24(1年以上前)

85mmの1.4かあ。ポートレートを撮る上では最高のレンズですね。
しかし、皆さんがおっしゃるように、35o換算130mmのレンズを、F1.4付近で使うのは至難の業かと。おそらく、ストレスが溜まるだけじゃないでしょうか?

又、ペンタプリズムのD50のファインダーで、ピントのヤマを掴むのはとても難しいと思います。

書込番号:5498482

ナイスクチコミ!0


nagaiyoruさん
クチコミ投稿数:54件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/02 03:00(1年以上前)

訂正です。

>ペンタプリズムのD50のファインダーで・・・

ペンタミラーの間違い。

書込番号:5498512

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング