
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年9月26日 22:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月26日 00:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月24日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月24日 21:36 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月24日 18:43 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月6日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日は,県内で,お城まつりがあったので,購入後初めての本格的なテスト撮影をしてきました。
D100以来のNikon機ですけど,D100のときと同じように,深い満足感が得られました。すばらしいカメラですね。ファインダーは快適ですし,液晶モニターもよいので,画像をチェックしつつ眺めるのも楽しかったです。シャッター音を聞くだけで,快感でした。
デザイン自体が好みなので,まず,持っているだけで嬉しく,グリップもよく,構えるときも楽しく,ファインダーを覗いて,また楽しく,シャッター音を聞いて幸せになり,美しい液晶を見て悦に浸り,できあがった写真はばっちり…と,トータルで心から楽しめるカメラです。こんなに,写真を撮るのが楽しかったのは,久しぶりです。
AF精度もばっちり(個人的には30DやKissDX以上)でした…これが一番嬉しかったです。
やはり,カメラは,こうでないといけませんね。ゴミ問題のことなど,すっかり忘れてしまいました。Nikonはすばらしいなと思いました。
0点

TAC_digitalさん
私も昨年、KISS-DN(350D)を最初に購入し、そのAF精度に我慢できずその3ヶ月後にD50を追加購入しました。KISS-DNでは写真を撮ることに専念できず、なんだかピントチェックばかりしていました。一方でD50は手持ちの純正レンズ4本のどの組み合わせでも非常にAF精度が高く、現在まで気持ち良く写真を撮ることが出来ています。なおKISS-DNは既に手放してしまいました。
ここ数週間、D80かAF精度が向上したと言われているKISS-DX(400D)のどちらかを追加購入しようと悩んでいましたが、TACさんのコメントやHPを見させて頂き、ようやくD80を購入することで決心できました。スペックと価格では、KISS-DXや今度出るK10Dにはかなわない気がしますが、やはり気持ち良く写真が撮れるという点がなによりも一番ですね。またHPの更新を楽しみにしています。
書込番号:5474461
0点

Small_Britainさん,レスありがとうございます。
私も,KissDNを3台所有しておりますが,どの個体も,AF精度がダメダメでした。職場にも一台ありますけど,ピンの中抜けが多くて,仲間内では不評です。5Dは別格(5DのAF精度はかなり高いです)として,30Dでも,私としては満足感が得られません。
KissDXには期待していましたけど,残念ながら,期待が外れました。(たまたま私の個体がハズレだったのかも知れません。)
D80は,私の個人的な感じ方ですけど,30D,KissDXよりも,よい印象です。高感度ノイズや連写では30Dの方が上ですが,AF精度はばっちり,ファインダーも秀逸,液晶も美しく,シャッター音も心地よく,撮っていて本当に楽しいカメラですね。ようやく,本物のカメラに出会えた気がします。
書込番号:5474607
0点

> TAC_digitalさん
ご購入、おめでとうございます。
貴方にピッタリ合ったカメラですね、D80は。それだけ、手にも馴染んで、オーダーメイドされた感じですね。これからも、たくさん写真を撮りまくって下さい。
書込番号:5474835
0点

D80、使うほどに良いカメラであることを実感してきました。D80で撮影するのが本当に楽しいです。D100の後、D80ですか。本当に良い買い物をしておられますね。
確かに、これくらい気持ちよくシャッターを切れるカメラなら、ゴミ問題とかもどうでもよくなりますよね。(半月使用して、レンズ交換していますが不思議とまだ一度もゴミが付着していません)
KissDN,DXのAF能力はあまり良くないのですね。
私はあまりのグリップの小ささに、小指がスカっと抜けてしまい、これでは安心して撮影できないなーと店頭で感じました。手の大きさは、人並みの男性より若干小柄なんですけどね。
書込番号:5476349
0点

KDXのAFは30Dと全く同じだと言われてます。
30DとD200のAFはほぼ同じレベルです。
VR70-300のAFを早く試してみたいですな・・・
書込番号:5477188
0点

カメラ大好き人間さん,ありがとうございます。
今回は,ピターっとはまりました。Nikonと心中します(^_^;)。
mik88mikさん,全く同感です。直感的に,すばらしいカメラだということが分かりました。D80のおかげで,毎日が楽しくて仕方がありません。
うる星かめらさん,AF精度ですけど,少なくとも私の個体では,D80=5D>>>30D>>KissDX>>>KissDNという感じです。1台目のDXは,ひどい後ピンで,購入店で数台のピントチェックをさせて頂き,その中でマシな個体と交換してもらいましたが,結局,これも納得のいくレベルではなく,現在,メーカーに送り,調整中です。同じレンズでも,30Dの方が,ずっとよいです。ただ,30Dもやや後ピン気味,しかも外すこともありますので,D80の精度の高さに愕然としているところです。AF精度に関しては,5Dと肩を並べるレベルと感じています。
書込番号:5477413
0点

1年近く前の話ですが、
私は、銀塩からのキャノンEOSユーザーだったので、デジ一眼も迷わず
KissDNを買ったのですが、コンデジと比べてぼんやりした写真が多く
大変がっかりしました。
レンズキットで10万円払いましたから、どんなにきれいな画像が撮れ
るんだろうかと、大きな期待を持っていましたので。
当時はメーカの製品を信じきっていて、AF精度に問題があるとは思い
ませんでした。
やけくそになって、KissDNの支払いも終わっていないのに、D50を買い
足したのですが、こちらはピンボケの悩みは皆無でした。
静物だけでなく、走っている子供でも、AF-Cモードでほとんどピントが
合っていたのには、さすがに驚きました。
さらに、ニコンの使いやすさにも感心しました。
キャノンが「AF精度の悪い個体がある」とか「調整に出せば改善する」
ということをアナウンスしてくれなかったのには不満がありましたが、
今では、そういう会社なんだからしかたがないと悟っています。
ともかく、この問題のために、ニコンにめぐり合えたので、結果は
良かったと思っています。
そうでなかったら一生キャノンを使い続けたかもしれませんので。
書込番号:5478547
0点

F-Reserchさん,ありがとうございます。
私も,銀塩からEOSを使っていたので,おっしゃっていることが,本当によく分かります。
D50も,すばらしいカメラなのですね〜。高感度ノイズ耐性やAWBの精度も上がり,注目はしていましたが,購入には至りませんでしたが,F-Reserchさんの書き込みを見て,「あのとき,D50を買っていれば…」と反省しています(^_^;)。キヤノンに振り回されてしまいました。
キヤノン機は,グレードの高い機種でないと,充分納得のいくものが手に入らないです。商売ですから,仕方がないのかもしれませんが,技術の出し惜しみが感じられて納得がいきません。Nikonのように,惜しげもなくD80にD200と同等のファインダーやAFセンサーを投入する会社の姿勢に,大きな共感が持てました。
書込番号:5479098
0点

F-Reserchさん、
私も銀塩はキャノンEOSを使用していました。
数年前にIXY450を購入、画質は非常に満足のいくものでした。
その後、初めてのデジ一眼も迷わずKISS-DNを購入したのですが、
F-Reserchさん同様の思いをしたあげく、D50を購入し今では
大変満足しております。
TAC_digitalさん、
本日、おかげさまでD80のBODYを注文しました。
D50はサブ機として今後も活躍してもらう予定です。
いまから到着が楽しみです。
書込番号:5479206
0点

皆さんおはようございます。
TAC_digitalさんのD80の作例見せていただきました。お天気も良かったということもあるのでしょうが、とてもはっきり、すっきりした感じで、いいですよね。お祭りの雰囲気がとても伝わってきました。TAC_digitalさんの腕が一番大きな要因かもしれませんが・・。
私はD50からの買い替えで、ファインダーの見え方の違いにはびっくりれしましたし、感激しました。
AFに関しては、良くなったような気がしていたのですが、 他のメーカーやD50以外の機種には触ったことがなかったので、掲示板できっぱり書くということができませんでした。
皆さんの書き込みをみて、やっぱり良いんだぁと思わずにっこりしてしまいました。(笑)我が意を得たりというところでしょうか。
D80自信を持って使って行きたいと思います。使い手が自信が無いのが玉に瑕ですが、頑張ります。皆さんの作例を色々参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします
mik88mikさん、デジタルフォトコンテストみました。おめでとうございます。とても綺麗な写真で、見とれてしまいました。
D50は資金調達のために残念ながら、今日お嫁に出します。また嫁入り先で活躍してくれると思います。願わくばニコンの伝道者になって欲しいものです。
ダブルズームで嫁入りですので、D80は実質37800円で買ったことになりますので、ファインダーなどD200に迫る機能を手にすることが出来たとすれば、正解だったと思います。しばらくは買い替えはしないと思うので、しっかり使い込みます。
書込番号:5479453
0点

TAC_digitalさん
とてもきれいな写真ですね。
D200を鮮やかすっきりさせたような絵つくりに(ある意味CANONっぽいような)
このカメラは侮れないですね。
書込番号:5481168
0点



F3、PCニッコールで主に建物、室内を写しておりました。デジイチ初心者で購入に当りPCニッコールを使いたいのですが、D200かD80で悩んでいます。
そこで、両機種の違いを教えてください。
1.絞り優先でカメラ内臓露出計は使えましか?その場合シャッター スピードの微調整も出来ますか?
2.露出モードについての特質は両者に違いがありますか?
3.PCニッコールを使用する場合どちらが良いでしょうか?
最後に建物、室内に適したレンズをご推薦ください。
0点

>最後に建物、室内に適したレンズをご推薦ください。
今までの経験から自分で決められては、
あなたの撮り方、スタイルというのを大切に、
デジタルは焦点距離1.5倍になると言うことさえ忘れなければ。
書込番号:5473034
0点

junjaさん 2006年9月24日 10:24 談 >D80かD200.でお悩み。
1)もし今求められるのなら、D200以上をご推薦
2)ニコン、PCレンズ未ラインナップ。
・PCニッコール28/3.5、製造中止
・現行 PCマイクロニッコール85/2.8D のみ
・APS-Cデジ一眼は焦点距離が1.5倍。広角不足
3)結局
・APS-C用広角PCレンズの出現を待たれるか、
・フルサイズ版のデジ一眼を待たれるか
・しばらく冷静に様子を見て、今のまま銀塩で撮られるか
が一番良さそう、と存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5473156
0点

PC85ならD200/80とも問題なく使えます。
シフトPC35/28の場合
D200なら 露出計/絞り優先(絞込み)
が使えますが
D80の場合露出計が使えません。
ただし、三脚等でシフト撮影するなら
捨て駒でヒストグラムを見れば
露出計でマニュアルするよるより
使いやすいです。
書込番号:5473268
0点

> 捨て駒でヒストグラムを見れば
D80でAF-Sレンズを使っても、これは一番の頼りですね。
ってゆうか、見過ぎ気がします。
書込番号:5473424
0点

室内用レンズはタムロン17-50/2.8が良いですね。
ちょっと安っぽい外見で、AF音も煩いですが、
光学品質が抜群です。歪曲も少なく良い感じです。
http://kakaku.com/item/10505511521/
建物ならEF-S10-22/3.5-4.5USMが一番だと思いますが
(ニコンさんぜひ勝負できる対抗馬を出して欲しいです)
D80でしたらトキナー124が良いと思います。
http://kakaku.com/item/10506011358/
年末に出る予定のトキナー165も良いかも知れません。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html
書込番号:5473576
0点

皆さんのレスにあるようにデジイチになると事実上PCニッコールが本来の役目を果
たさないのが辛いところです。
それでも絞り優先で使えるD200はD80に比べるとアドバンテージが有るとは思います。
又、使用レンズですが、フィルムカメラにも使え、歪みが極端に少ないシグ12-24
mmがお勧めです。
トキナー12-24mmも悪くないですが、建物の外装撮影においては特に目障りな色収
差がかなり出ますから、それなりの心つもりが必要かも、です。
この場での発言としては相応しく無いかと思いますが、個人的な感想としては建築・
インテリアの撮影においては、ほとんど場合フルサイズのキャノン5Dが最強です。
この分野においては、ニコンがフルサイズ機を出さない限り変わらないと思います。
書込番号:5475429
0点

idosanさんの
>建築・インテリアの撮影においては、ほとんど場合フルサイズのキャノン5Dが最強です。
この分野においては、ニコンがフルサイズ機を出さない限り変わらないと思います。
まったく同感です。実は昨日も息子さんがNIKONのデジカメ担当に勤めている方に「早くフルサイズ機を開発するように」とお願いしました。
書込番号:5478261
0点

PC Nikkor使うなら、EOS 5Dにマウントアダプターの方がいいかも。
PC 85mmを1Dsで使っていた方は結構いたように思います。
そのままEOSにいったまま帰ってこられなくなってしまった方ばかりですが。
書込番号:5478729
0点



昨日、気づくとD80を購入しておりました。
喜び勇んで、家に持ち帰りいろいろいじっておりましたが、
ふと、ボディを縦横に傾けるとバネ?かネジがカツーンカツーンと
動くような音がファインダー付近からします。
皆さんのD80もそのような音はしますか?
抽象的な質問ですみません・・・
0点

激しくゆするとカチャカチャ鳴るのがストロボの金具の音、本体を縦横90度くらいに回した時にカタッと聞こえるのがセンサーの音。
ほとんどのDSLRも同様に、ゆするとなにかしらの音が聞こえてくるので、ゴトゴトと明らかに中で何かが転がり回ってる感じがしない限り大丈夫だと思います。
書込番号:5472795
0点

私の場合、カメラをとって最初にグリップを握る時は何時も
プラスチック部品のずれる音がします。
何時かバキッと折れそうな気がしますが、ヨンニッパ付けて
写真を撮ってる方もいますから、大丈夫かな・・・と思います。
書込番号:5473483
0点

私のボディーで,ファインダー付近に耳を近づけて傾けたら,音がしました。何でしょうかね〜。あんまり気になりませんが。
書込番号:5474224
0点

私のボディーでは傾けても何の音もしませんね。
サービスセンターで見てもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:5474850
0点

振り子のようなものが入ってるらしいです!縦・横のセンサーらしいです!私のも小さい音ですがコロコロってなります。気になってニコンに問い合わせました!音がするのが正常って言ってましたよ!
書込番号:5474931
0点



皆さんこんばんは
またD80とD200画像比較です。
今回はISO100、ISO400、ISO800、ISO1600で、コスモスを撮り比べてみました。
マニュアルで絞り、シャッターを同一にしています。
JPEGノーマル撮って出しです。ノーレタッチ、ノーリサイズの画像です。
今回の画像を比較するとD200に比べD80の方が高感度時のノイズが少なく感じられます。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80d200.html
0点

タクミYさん、何時もありがとうございます。
発色についてどう思われますか?
書込番号:5472217
0点

隣のトトロではなく、隣の花のボケ方がスゴイと思ったら、4ニッパ。
お疲れ様でした。
書込番号:5472853
0点

いつもありがとうございます。
ISO400 の両者を、PhotoShop-CS で 等倍にして拝見。綺麗ですね。しかし私には
・ノイズの差はあまりよくわかりませんでした。
・色合いの差は感じました。
どちらが自然に近い色合いなのでしょうか
私のパソコンのDIPLAYは、FujitsuDeskPowerC18WA で相当古くて左上半分が
少々、昔のブラウン管感覚で言えば、色が黒ずんで、"エミ減"みたいな状況です。
"ななお(七尾)"?製DIPLAYがいいとお聞きしていますが、それで見るとはっきり
わかるのかしら。
そろそろパソコンまわりが寿命の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5472934
0点



横浜の A&Vフェスタ 2006で配布していた電波新聞 9/21版に
「D80は初心者層をターゲットにプロモーションやユーザーイベント
などを充実。年間通じてシェア40%を目標に掲げている」
そうです(シェアは全モデル合わせて)
現状のラインナップとライバル機種の状況からは難しいのでは?
0点

流石CANONの1機種40%とは勢いが違うんですね。
書込番号:5472113
0点

ニコン + キヤノン = 100%ですか?
ボディ内手ブレ補正のない全モデルでしょうか?
書込番号:5472230
0点

銀塩機も含めた全機種の事かな。。
ああ、F6もっと安くして〜
書込番号:5472704
0点

ニコンも他社がどんなモデルを出してくるかは概ね掴んだ上で目標を設定してると思います。その上であくまで目標ですから高い数値に設定しているでしょう。最初から低い所に設定しても仕方ありませんし。きっと他社も同じで、各社の目標値を全部足したらシェア合計200%位になってしまうのではないでしょうか。
で、目標値40%ですが…、ソニー躍進、新kissデジ、K10Dとかを見ていると、なかなか難しそうですね。D80でゴミ取りとか、ボディ内手ぶれ補正か安価なVRレンズとか、低価格であるとか、D80を積極的に選ぶ理由を打ち出せず、防戦一方にまわっている印象が有ります。
D50sとか、D2Hs後継機とかで可能性位見せて貰わないと、今までのユーザーもどんどん離れて行ってしまいそうです。
まぁニコンもそれ位承知しているでしょうから、なんとか踏ん張っていいカメラを作って貰いたいものです。
書込番号:5472723
0点

katsu_sさんの言われるとおり目標ですからメーカーも高めに数字を設定しているのでしょう。
ゴミ取り 〜 ぜひ付けて欲しいです
ボディー内VR 〜 レンズ資産が豊富なニコンだからこそやって欲 しい!
D80とセットの18−135mmはVRなしで魅力に欠けますね。
K10Dがニコンだったら即買い!なんですが・・・
書込番号:5472773
0点

ニコンは好きなんですけど…
本気でαかペンタに移ろうかと考えてます。
CFスロットがあるのでα100の上級機狙いかなぁ??
これからはボディ内手ぶれ補正じゃないと厳しいでしょうね。
ニコンとキヤノンは呪縛から解放されないだろうし…
シェアを食われて面白くなるんじゃないでしょうか???
書込番号:5472800
0点

VRレンズを常用していると、手ぶれ補正の効果がファインダーで見ないのは「なんとなく」不安を感じちゃいます。
ですからニコンがボディ内補正を取り入れたときには、従来のニコンユーザーからSD採用のD80への異論のような声が上がるかも知れません。
なによりVRレンズが売れなくなってレンズメーカーを儲けさせることはしないでしょうね。
書込番号:5472851
0点

シェアーアップをめざして、優秀なデジ一を開発するのなら、大いに
結構だと思います。(各社の目標合計は200%ぐらいになりそう?)
書込番号:5472860
0点

ボディ内手ブレ補正とゴミ取りは両立が難しそうですから、ゴミ取りだけでも早急に実現して欲しいですね。売る側にとってはボディ内手ブレ補正の方が有り難そうですが、ゴミ取りと合わせて積んでいるソニーとかペンタックス方式のゴミ取りは、個人的には耐久性と効果に不安を感じます(ペンタックスのゴミ取りの方の効果はまだ分かりませんが)。
レンズを交換するデジ一にはゴミ取りは基本機能の一つと思っています。
書込番号:5472864
0点

今日の読売新聞の日曜版にデジ一眼のヒットチャートが掲載されていて、D80が一位にランクされていました。D80は発売後、爆発的な売れ行きで、KISS DXもそれを上回る勢いで売れているとありました。具体的な数字は出ていませんでしたが、本当に爆発的に売れているんでしょうかね?
書込番号:5473155
0点

ココの掲示板だけ見てたらなんか爆発的に
売れてるように感じないんですよねぇ(^^;
D70の時もココでブルーミング等いろいろな言われてましたが
実際にはすごいヒットしてましたよねぇ。
カメラグランプリにもなってたし。
D80もやっぱ売れてるんじゃぁないですか?
書込番号:5474039
0点

先日VR搭載レンズについてのNikonの開発に対する考え方を読みましたが、レンズごとにチューニングを施すというやり方は、どんなレンズでもボディ側の手ぶれ補正方式より精度が高い、というのには納得できる部分はありました。確かにレンズごとに特性が違いますからね、望遠とマクロとかそれぞれに使用される状況や自重バランスなど違いはありますからね。
ただ現実は純正VRレンズはまだ高いですし今後も非搭載レンズとの価格差が縮まる可能性はあるにしても高いには違いないわけで、予算等の関係でサードパーティ製を選択するユーザーも多数いる現実からすれば、せめて2段分くらいの補正がきく簡易式でもいいから搭載してほしいですね。VRレンズ装着時はレンズ側で高い精度で補正するようにする。これは無理かな?
書込番号:5474292
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット


自己レスです。
誤:釣りでじゃあないでしょうか。
正:釣りじゃないでしょうか。
書込番号:5471649
0点

先週金曜日、予約していたD80レンズキット(AF-S DX18-135G)が入荷となり取りに行ってきました。ヤマダ電機と競合させ、キタムラでレンズキット+エクストリームV1G+エツミ液晶プロテクターで128,000円で購入しました。恐らく現時点ではいい買い物だったと思います。交渉の材料にして下さい。
書込番号:5472683
0点

キタムラなんばCITY店で購入するなら、ミナピタカード10%OFFセール
の時が、お得では?
書込番号:5472962
0点

た・ら・こさんさん。
最寄りのキタムラで交渉素材にさせていただきたいのですが、
どちらのキタムラで購入されたのでしょうか。教えてください。
書込番号:5485574
0点

カメラのキタムラへ行きました。D80-135の価格が上がっていました。この間134,800だったのに・・・・交渉したら相手にしてくれません。サギにあったみたい。コロコロと価格は変わるのかなー
消費者を馬鹿にしていませんか?
書込番号:5503324
0点

安くなりましたね!この3連休に買いに行きますが
18-70か18-135かで思案中です。
書込番号:5511576
0点

本日、近くのキタムラで18-70キット123000円で買いました。いずれ18-200 ISがほしくなるだろうから世界遺産の撮影が主の海外旅行用に短いレンズにしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5513948
0点

D80 135どこの販売店を見ても店頭価格が同じです。カモフラージュか、もしくはメーカーの圧力による公正取引違反?
書込番号:5609739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





