
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2006年9月14日 13:14 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月13日 12:57 |
![]() |
0 | 16 | 2006年9月15日 21:37 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月13日 23:49 |
![]() |
0 | 19 | 2006年9月15日 23:46 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月15日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D80を購入いたしました。
現在SDカードはD50に使用していたニコンブランドのモノをそのまま使用していますが新たに一枚購入しようと思っています。
512〜1Gのモノを考えていますが種類がたくさんあって困っています。
書き込み速度はもちろん速い方が良いのですがパソコンのリーダーがSDHCには対応していないのでその他の規格で考えています。
どなたかおすすめの製品を教えてください。
0点

同様の質問が今までなかったとお思いでしょうか?
過去ログに何度か出ていますよ。
書込番号:5436271
0点

ありがとうございます。
「Panasonic PRO HIGH SPEED SDメモリーカード」
にしようかと思います。
お騒がせしました。
書込番号:5436298
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=SD%83J%81%5B%83h&LQ=SD%83J%81%5B%83h&P=1&BBSTabNo=9999&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=00501611022&D=&S=0
80Dの掲示板で「SDカード」で検索した結果です。
意外に見たい投稿が出て来ませんね?
書込番号:5436564
0点

訂正
「80D]→「D80]
(失礼致しました。)
書込番号:5436573
0点

ありゃりゃ
yjtkさん が、私の専売特許?のセリフを奪ってしまったがな(笑)
書込番号:5436577
0点

SW6さん
私も、コンデジ?のOptio 750Zには
「Panasonic PRO HIGH SPEED SDメモリーカード」を
使用しております。
少々価格は高いですが、信頼出来るSDカードと思います。
書込番号:5436636
1点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=Transcend&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00501611022
こんな感じでどうでしょう。
SDなら必ずTranscendを勧める人がいますから。
書込番号:5436749
0点

使えるかどうかは自己責任でどうぞ。
せっかく撮影したデータは大切にしたいという方にはお薦めできません。(笑)
http://donya.jp/everg/9.3/24774/-/mother_catalog_num.22607/
書込番号:5436873
0点

僕は、nikonがすきさん が紹介してくださったこれを使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/donya/44141/
相性保証付きですから、その点は安心です。
D80で使用してますが、問題ないです。まあ、ベンチレートを取ると速度はそこそこですが、価格を考えると許せます(笑)。
もちろん御使用は自己責任ですけどネ。
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/
書込番号:5436926
0点

資金が許されるならPanaが良いと思います。
私のようにお金に余裕の無い、でもそれなりに速いSDが欲しい人はトランセンドです(笑)
出来る事ならパナPRO HIGH SPEED 欲しいですが、もう他の2GB・SDが3〜4枚買えてしまいますから…貧乏症なもので…ついついお得感に負け…
書込番号:5437179
0点

SW6さん、こんばんは。
私はサブ機にD80を購入しましたが試しにA-DATAのSD
を買ってみました。
いまのところ問題なく使えていますよ。
2GBが4280円と激安でその名古屋の購入店ではカメラを持って
いけば相性のチェックもできますし、購入後万一相性があわ
なかった場合でも一週間以内であれば差額を支払えば、国内
メーカーのものと交換も可能とのことでしたので。
本日もう1枚購入してきました。2GB×2枚で9000円弱ですから
とてもお得だと思いました。
D80だとJPEG+RAWでの撮影ですとかなりファイルサイズも大きい
ですし2GBあると便利ですよね。
書込番号:5437287
0点

なんどもすいません。
ちなみにお店はここで、この商品です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51610
私は名古屋のショップで直接購入しましたが
通販もしているようです。
ご興味があれば一度検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:5437328
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
今回はじめてスピードクラスと言う言葉を知りました。
私は通常RAWのみで撮影しております。
この場合一番効率の良い(書き込みが早過ぎない)クラス(製品)はどれなのでしょうか?
パナは、えいっやっ!で選んでしまいました。
お恥ずかしいのですがパソコン関連の基礎知識が薄いのであまりの情報量に頭の整理が追いつきません(笑)
ところで私のニコンキャプチャー4ではRAW現像が出来ないのですが、どなたか何かご存知でしょうか?
アップデートの必要があるのかしら・・・
書込番号:5438602
0点



カメラ初心者です.
7〜8年前にニコン プロネア600iというカメラを購入しました.
そろそろデジイチと考えているのですが,プロネアで使っていた
レンズ(タムロン製 28-200mm AF ASPHERICAL LD ...これ型番でしょうか?)は再利用可能ですか?
せっかく,ニコンのカメラを持っていたのでレンズを再利用したいのですが...
それとも,再利用をあきらめておとなしく Kiss DXにいくべきでしょうか.予算の問題で
- D80ボディ+古いレンズ
- Kiss DX + 新品レンズ
で迷っています.
0点

予算の関係であれば Kiss DX レンズキットではないでしょうか。
定評のレンズをお持ちのようなので、1万円ほど高価になりますが、末永く使おうと考えているのであれば、D80ではないでしょうか。
書込番号:5434688
0点

>現在のニコンのDX系は駄目です
メーカー名を間違えたに過ぎないですよね(笑) ひろ君ひろ君さん
書込番号:5434978
0点

みなさん,早速のアドバイスありがとうございます.
タムロンのレンズでも十分に使えるのですね.
それならD80を検討していきます.
なんか,一度,ニコンを買うと素人でもキャノンに乗り換えるのが精神的に抵抗が...
カメラの見た目もD80の方が気に入っているので...
ありがとうございました.
書込番号:5434993
0点

Tamronの28-200mmの世代が違いますが。
D100登場当時の奴、2002年くらいのは。
D100やD1Xで使うと普通に撮っても露出がまともにならず結構な騒ぎに当時なりました。
結局多くの人は28-300mmに買い換えていましたけど。
実は程度の差で28-300mmも問題は出ていたようです(わかりにくくはなっていたけど)。
Tamronのレンズは、最近の物でも
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
これを使えると言っていいのかどうか僕には分かりません。
僕なら使えるとは言い難いと思いますが。
書込番号:5435100
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features04.htm
「※2 」に記載されています。(IXレンズは装着できません)
書込番号:5435170
0点

タムロンレンズだったのですね。失礼致しました。
書込番号:5435436
0点

>>現在のニコンのDX系は駄目です
>
>メーカー名を間違えたに過ぎないですよね(笑)
> ひろ君ひろ君さん
これってニコンのDX'フォーマット'の一眼に
プロネア専用のIXフォーマットのレンズは装着できない、
と読んだのですが間違ってますかね?
実際にはタムロンのレンズのようですので装着して
撮影まではできるんじゃないでしょうか。
モデルが特定されてないのでなんともいえませんが。
書込番号:5435644
0点



只今、「Kiss DX」と「ニコン D80」のどちらを購入するか迷っています。「Kiss」もDNになってスペック的にかなり追い上げているようですし。
ダスト除去もついて、心残りは手ブレ補正だけかと...。
一方、D80は中級向けでハイスペックみたいですし。
色々な考え方があるでしょうが、皆さんのご意見よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
書込番号:5434309
0点

微妙なところですが。
D80って言うほど、DXよりハイグレードって言うわけでもないですよ。
シャッター速度的には同等ですし。
バッファー枚数で考えるとD80(6枚)に対してDX(10枚)ですし(RAW)。
かえってD80が劣っている部分もあります。
価格差も結構難しいところです。
D80は確かにファインダーがDXよりすぐれています。
*ist DS2と*ist DL2の値段差が2.1万円くらいなので。
それくらいの価値はあるとしましょう。
でもDXにはゴミ取りがあり、D80はなし。
これはクリーニングキット代としてとりあえず価格差8千円。
差額1.3万円。
DXはバッファー10枚、D80はバッファー6枚。
この価値はかなり大きいと思います。
この差に1万円くらいと計算して。
差額3千円。
持ちやすさ。
これは断然D80ですので、5千円くらいの差。
差額8千円。
DXの方が軽い、小さいというメリットを3千円くらいと考えると。
差額5千円。
DXにはDPPが付いていますが、D80の場合、NXは別売1.2万円ほど。
これで差額は逆に−7千円。
D80の方が7千円ほど安ければ、対等のコストパフォーマンスといえますが、現実にはD80の方が3万円高い。
D80はDXと比べると非常にコストパフォーマンスが悪いともいえます。
3万円の差額があると、CFはTranscendなら8GB+4GBで12GB分近く買えます(3.28万円ですが)。普通の人はそこまでいらないのかもしれません。
4GB*2か8GB*1でおつりが1万円という感じでしょうか。
さらに、考えておられるレンズが24-105mm/F4LとVR18-200mmの場合。
やはり写りは24-105mmに分がありますし。
このコストパフォーマンスの差を超えてそれでもNikonが欲しいかというあたりじゃないでしょうか。
バッファー枚数の差の計算や持ちやすさの価値は人によっても大分違うと思いますが。
写りに関しては、難しいところですがね。
人のよって評価のポイントも違うでしょうし。
書込番号:5434633
0点

D80の分割測光さえまともに動いてくれたら購入するつもりでした。
ゴミ振るい落し機能がないとか、他の不満なことに目をつぶって
(簡単に補正、調整できるならOK)
書込番号:5434758
0点

こんな記事もあります。Sony A100 を含め比較しています。参考になるでしょうか?ここではD80を勧めてます。
http://www.digitalreview.ca/cams/A100vsD80vsXTi.shtml
急がないのであれば、今日発表予定のPentax K10Dも見てから考えては?
書込番号:5434956
0点

α駆逐艦さんは撃沈されました。ダメダメ!
でも頑張ってね!ボディ内手ブレ補正のD90とKDYが出るまで
書込番号:5434963
0点

キスDXのゴミ振るい落し機能が、どの程度有効に働くかに注目しています。
ゴミは、何処に溜まり、そしてボディーからどのように排出されるのか・・・
とてもボディにバキューム機能(吸出し機能)が有るとは考えにくいし・・・
VRとかISの実力は実証されているが、ゴミ排出機能の能力は、現在のところ未知数だと思っています。
その機能がカタログ上におけるスペック的なお題目(客寄せパンダ)に過ぎない事にならないよう願っていますが・・・
PS
そう言えば、現在の斉藤 祐樹がプロ野球にスカウトされて球界入り
し「客寄せパンダ」にならないか懸念していましたが・・・
大学進学との事で安心しました。
特に、斉藤君自身がしっかりした信念(自己分析する能力)を持っているんだなあーと感心しました。
4年後においてもプロ球界入りの希望があれば、ぜひ中日球団を逆指名されん事を願っています。
無理か? 多分、在京球団を逆指名するだろうな・・・
ただ、巨人だけは間違っても指名しないで呉れ
以上、アンチ巨人の初期不良にご注意をめでした。
最後に 遷都を中部地区(愛知県)に (笑)
書込番号:5434964
0点

ゴミ排出口の自動水洗機能も付いて欲しいです。
書込番号:5434996
0点

> 急がないのであれば、今日発表予定のPentax K10Dも見てから考えては?
いよいよですか〜!!
PENTAX も楽しみですねぇ。。。
書込番号:5434999
0点

>ボディにバキューム機能(吸出し機能)が有るとは考えにくいし・
一応両面テープがあるようですが、、
ズームレンズのバキューム機能によってレンズ内に排出されます。ってか、あは。
どこかの板に「ズームレンズに入るんじゃないの」って書いたら、「後球からどうやって入るんだよ」って、たぶん一眼知らない人だな。あははは。
書込番号:5435088
0点

ここだ、D80レンズキット[5410012] 斜めのシマシマ!
どうしても、いちゃもんつけたい人がいるんだよな。縞の背景とればどのカメラで撮っても縞が出るっちゅうのぉ。
それぞれ、良いところも悪いところも各メーカーであるんだからどちらでも。カタログスペックばかりでなくて触って気に入ったほうを選びなさい。
「やっぱりニコソだよな」ほんとかぁ?
書込番号:5435115
0点

ダストリダクション搭載のカメラの場合、
落ちたゴミは真下の両面テープに吸着されます。
両面テープは定期交換部品です。
SSなどで交換してもらってください。
カメラの向きが違うとゴミが両面テープに落ちないので、
正しい向きでダストリダクションを行え、
という事でしょう。
書込番号:5435818
0点

キヤノンEFの24-105mmLはどう考えても24-80mmが使用に
耐える範囲で105mm領域はおまけと考えたほうが良いです。
友人の5D+そのズームで使いましたが105mmはかなり
甘いですよ。まあ、女性ポートレート専用で使うならば
許せますが。
個体差かなと思いましたが、アサヒカメラのニューフェース
診断室やPhotozoneでも同じような測定結果なのでそれが
実力なのでしょう。ニッコールの18−70mmや
18−200よりコーティングもずっとお粗末で逆光に弱い
です。(1枚平均の光線通過率のテスト結果を比較した
結果です)。
手ぶれ補正を考えなければ、ニコンの18−70DXの
シャープネスはズームとしてはダントツです。アサヒ
カメラのニューフェース診断室で築地の朝日新聞ビルから
箱崎のIBMビルのIBMの文字が判別できる撮像解像力を
持つ数少ない標準ズームです。
キヤノンの24−105mmは105mmでさえ、その遠景
解像力を持っていません。(5Dでのテスト)
キヤノンのAPS−Cズームを使うならば17−55/2.8
を奨めます。
書込番号:5437026
0点

>le_petit_princeさん
>EFの24-105mmL
>ニッコールの18−70mmや
>18−200よりコーティングもずっとお粗末で逆光に弱い
これってまじですか?
実はニコンはD80がはじめてで、
ニッコールレンズは殆ど知らなかったのですが・・・。
話ではズームレンズはキヤノンよりニコンとは聞いては
いたものの、18-200ならまだしも三万円台のレンズに
キヤノンのLが負けてるんですか(笑)
私も24-105持ってるんですけどね〜・・・
書込番号:5437451
0点

le_petit_princeさん、
24-105/4Lの70ミリまでの解像力は18-70に近いと思います。
5Dのピッチも少し大きいですので、解像には十分でしょう。
贅沢レンズとキットレンズを比べる事自体はあれですけど。
フルサイズは必要ありませんが、DX用レンズを一回り大きい
イメージサークルに合せて作って欲しいです(周辺問題の対策)。
18-70よりもVR18-200の方が良いと思います。解像が良く、
湾曲収差なども大体17-85ISと同じレベルだと思います。
書込番号:5437559
0点

みなさん貴重なご意見をありがとうございます!
今週末〜来週頭くらいには購入しようと思います。
今後またわからないことがあれば質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いしますm(_ _)m
>yitkさん
とてもくわしい情報をありがとうございます!!
とても参考になりました!
書込番号:5443221
0点



D80とD200の画像比較をブログの記事に書きました。
ISO400、ISO800、ISO1600感度で行いました。
またホワイトバランスオートだと色が微妙に違ったので、両機ともホワイトバランス固定で撮ったものもUPしてあります。
JPEG撮って出し、ノーリサイズ、ノートリ、ノーレタッチです。
よろしければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80nikond200.html
0点

ありがとうございました。
この結果だけ見ると差がないように思います。
もっと違うシチュエーションでも見てみたいですね。
書込番号:5434314
0点

タクミYさん
http://www.digital1gan.com/sample/d80_400_001.JPG
これExifを見るとISO800になっていますよ。
D200のISO400の方がマシに見えたのでぎょっとしました。
でも後の方の画像でISO400同士を比べても他で言われるような劇的な差出はないのかもしれません(JPEGだと)。
D80でもやっぱり睫毛っぽい物は出ていたり。
そのうちにでいいので是非RAWで同じデコーダーでの比較もお願いします。
P.S
D80のWBが優秀とも言い切れませんが、D200は赤く、D80は青いという感じですね、オートWBだと。
書込番号:5434343
0点

yjtkさん
ご指摘ありがとうございます。
今画像をISO400のものに入れ替えました。
書込番号:5434405
0点

六本木で撮った写真はちょっと青っぽいでしたが、
後で撮った写真のAWBは良くなったみたいです。
やはりキヤノンの色が好きです(落ち着いてなって来ました)。
KDXのノイズはやはり多いと思います。D80よりも、KDNよりも。
わざとやって、5Dを良く見せるためでしょうか?
書込番号:5434701
0点

個人的にはD80のJPEGはNRで緩和させている
だけのように感じます。
ピクセル等倍で見るとディテールがつぶれて
しまって、1000万画素オーバーながら立体感
のないのっぺりとした画に見えるのですが。
書込番号:5434861
0点

NR処理の中身は分かりませんが、
キヤノンの「油絵NR」は、階調を
ニコンの「水彩NR」は、解像を犠牲してるように見えます。
結局同じことになるかも知れませんが、主観的な印象です。
1000万画素ですから解像が多少落ちても良いじゃないかと思います。
書込番号:5434952
0点

タクミYさん
いつもありがとうございます。
しかし、よくわかりませんです。
同じくらいなのかしら、、、
ノイズ
色合い
明暗階調
直感力の鈍い、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5436192
0点

タクミYさん、
D80で撮影する時のデフォルト設定を教えいただけますか?
撮影対象によって変ると思いますが、その考え方もすごく
参考にしたいと思います。
書込番号:5436469
0点

うる星かめらさん
設定は以下のとおりです。
NikonD80
仕上がり設定:標準
カラー設定:モードTa
階調補正:オート
色合い調整:0°
彩度設定:オート
輪郭強調:オート
NikonD200
仕上がり設定:標準
カラー設定:モードT
階調補正:オート
色合い調整:0°
彩度設定:オート
輪郭強調:オート
書込番号:5437226
0点

タクミYさん、
ご教授ありがとうございます。
あまり調整しないですね。
D80とD200を同時に使われる時もそのままでしょうか?
書込番号:5437302
0点

うる星かめらさん
D80の設定はまだどれが自分にあっているのか試行中です。
D200の設定は
カラー設定:モードV
階調補正:標準
色合い調整:0°
彩度設定:標準
輪郭強調:やや強
以上のようにしています。
また撮影はRAWが基本です。
書込番号:5437341
0点




個々の現像ソフトの性能の極限まで発揮させられるだけの
知識と経験と技量があれば違いが出てくるかも知れませんが、
たいがいは「使い方しだい」になると思います。
私はNXはあまり使ってないのですが(試用段階であまりの重さに
挫折しました)、NC4とSILKYPIXを比べてみた感じでは、
特にどちらが画質面で優れている、という印象はないですよ。
なお使い勝手については、以前はNC4が一番と感じていましたが、
やっとSILKYPIXの作法に慣れて来たという事もあり、今では
大量の写真を処理する時でもSILKYPIXの方が手早く綺麗に
現像できています。
#今夜リリースされるという最新βが楽しみ。
#パフォーマンスがまたさらに改善されたという話です。
#試してみてはいかがでしょう?↓
#http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_beta.html
書込番号:5434360
0点

LUCARIOさん、レスありがとうございます。
>特にどちらが画質面で優れている、という印象はないですよ。
今までは専らシルキーピクスを使用していましたのでNXも購入しないと駄目なのかなと思っていました。
でもどんなソフトを使おうとも要は使い勝手と自分の技量、好みなのですね。シルキーで満足してますのでたぶんNXは購入しないと思います。
書込番号:5435674
0点

ちょっと前なら、迷わずNikon Captureをお勧めして
いたんですけどね・・・
純正ソフトは、全くお勧めできなくなりました。
ニコンは、ちゃんとこの板をチェックしてくださいよぉ〜
マジで売れなくなっちゃいますよ (^^; >ニコン!
書込番号:5435707
0点

NXは売れなくなってもいいと思ってます(^^;
ソフト開発、商品企画についてはニコンには大いに
考えを改めて欲しいところです。
…とは言え、別のスレでも話題になりましたが、
SILKYPIXではホワイトバランスを除くカメラ側での撮影設定が
一切反映されません。輪郭強調とか彩度とか、どのような
設定で撮ってもデフォルトではSILKYPIXが標準とする画質に
に一律に調整されて出てきます。
なので、撮影時に諸々の意図を込めてカメラの画質設定を弄る人、
カメラが吐き出すJPEG画像を基準と考え、そこから必要に応じて
調整を加えたい人…の場合は、やはり純正ソフトの方が使い勝手が
良いのでしょう。
SILKYPIXで、カメラ出しのJPEGやNC/NXデフォルトの現像結果に
合わせるのはかなり難しい(できても高度なスキルと経験を要す)
と思います。そんな必要あるのか?という疑問も根底にありますが、
そういうニーズはあっても不思議ではないでしょうね。
それでも私は、よほど贅沢なPCと寛容な心を持ってる方以外には
到底NXをお勧めする気にはなれないので、上記等の理由により
「どうしても純正ソフトを…」とおっしゃるD80ユーザの方には、
ずばり、
Nikon Capture 4.4+じょばんにさんツール
のスーパーコンボをお勧めします。
#マジで感動しましたよ>じょばんにさん(^^)
書込番号:5435763
0点

≫LUCARIOさん
以前、提供させて頂いたソフトの部品を流用して
作ったんですよ。
まだ進化中で、現在ベータ4をアップ中です。
LUCARIOさん、機種名変換が必要でしたっけ? (^^
書込番号:5435846
0点

じょばんにさんの分別ソフト、日々活用させて頂いてます。
幸いというかあいにくというか、今のところまだ機種名変換は必要としてません(^^;
#D70→D70sに書き替えたらほんのちょっぴり嬉しいかも(←アホ)
書込番号:5435866
0点

mi2runさん
みなさんおすすめのNikon Capture 4.4+じょばんにさんツールが、
現状では一番です。
是非試してみられては?
じょばんにさんへ
じょばんにさんツールでD80の高感度画像(ISO−HI)が開
けない問題を試してみました。
現像はできますが、カラーバランスが崩れます。元々この設定はD
200の高感度設定とは別物らしいので、基本的に使用できないと
思います。遅くなってすみません。
書込番号:5435994
0点

是非教えて頂きたいのですが
じょばんにさんツールとはどういった物で
どうすればよいのでしょうか?
(何処にあるのでしょうか?)
先日D80を購入したのですがNC4では使えずに
困っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5436047
0点

TOMTOM2さん、こちらをご覧下さいマセ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5417958
#じょばんにさん、僭越ながら勝手に紹介(推薦)させて頂いちゃいました。
#アフターフォローの件ご自身の過度のご負担にならない範囲で
#何卒よろしくお願いします。私もいずれ、お世話になるかもしれませんので(^^;
書込番号:5436098
0点

≫写真はポジ2さん
> 現像はできますが、カラーバランスが崩れます。
> 元々この設定はD200の高感度設定とは別物
> らしいので、基本的に使用できないと思います。
試してみて頂いてありがとうございます。
ダメですか・・・
ISO感度をいじるだけではダメかもしれないと
言う事なのでしょうね。
≫LUCARIOさん
> 勝手に紹介(推薦)させて頂いちゃいました。
全然かまいません (^^
幸せになれる方が増えれば、良い事ですから。
もっとも、使い方を間違えると不幸になりますけど・・・
≫TOMTOM2さん
制限はありますが、とりあえずD80のRAWをD200の
RAWに見せかけて、NC4で現像できます。
書込番号:5436213
0点

LUCARIOさん
じょばんにさん
ご親切にご紹介頂きましてありがとうございます。
じょばんにさんのソフトで早速試してみたいとおもいます。
ちなみに雑誌で「NIKON D80オーナーズBOOK」
を購入してみましたが、見るべきところが一切ありません
でした。
オーナに対して他社製品やNIKONの別の機種との比較を
させてページを稼いでますがすでに買ってしまってる
人向けに何をいまさらの雑誌でまったくおすすめできません。
書込番号:5436482
0点

≫写真はポジ2さん
D80での高ISO撮影で正しく開かない件ですが、
バグが発覚したので修正しました。
どうやら、ISO1600以上での撮影は、D80のExif
情報の中のSubIFDにISO感度が設定されないよう
なのです。
なぜなんでしょう・・・
いずれにしても、そのせいでISO感度がヘンに
書き換わっていました。
Ver.0.05で変換したら、NC4で正しく表示される
はずです。
書込番号:5437169
0点

おお! じょばんにさん!!
何という素早い対応。
こんな高感度、滅多に使わないと言うのに・・・。
書込番号:5437609
0点

じょばんにさん
ISO1600以上はH0.3/H0.7/H1.0などの表現になっていますから
何か設定が違うんでしょう。
多分D200とかD2X系とかも同じじゃないかと。
書込番号:5437634
0点

≫野野さん
> ISO1600以上はH0.3/H0.7/H1.0などの表現になっていますから
> 何か設定が違うんでしょう。
そうですねぇ・・・
Exifは、ある意味メーカーがどうするか勝手ですから。
ただ、情報は1600,3200のような数値(バイナリ)です。
ヘンな文字列ではありません。
1600未満と同様に扱えます。
今回の件では、ISO1600未満で撮影された場合、
ExifのSubIFD -> ISO感度の情報あり
ExifのMakerNote -> ISO感度の情報あり
ISO1600(以上)で撮影された場合、
ExifのSubIFD -> ISO感度の情報なし
ExifのMakerNote -> ISO感度の情報あり
SubIFDにISO感度が必ずあるものとして処理していました
から想定外の動きをしてしまったという事です。
D2XやD200で高ISO撮影された画像を確認していない
ので何ともいえませんが、今晩にでも高ISOで撮影して
確認してみたいと思います。
書込番号:5438081
0点

上記の、
>ISO1600(以上)で撮影された場合、
>
> ExifのSubIFD -> ISO感度の情報なし
に対して匿名のメッセージが届き、反論がありました。
ISO1600で撮影された画像のSubIFDに、ISO感度(0x8827)
は存在していると。
SubIFDの0x8827を取得している所にバグがあるのか、
私が確認した画像には本当にISO感度が無いのか、
本日帰宅してから、再度確認することにします。
書込番号:5438957
0点

上記の件、確認いたしました。
私はD80ユーザーでないためRAW画像は親切な
方に送っていただきました。
ISO感度の内訳は、
ISO100 x 1枚
ISO200 x 1枚
ISO400 x 1枚
ISO800 x 1枚
ISO1600 x 3枚
これらの内、ISO100〜800のRAWには、SubIFDに
ISO感度(0x8827)がありますが、ISO1600の3枚
には、0x8827はありませんでした。
匿名でメッセージを下さった方へ。
私には、私の持っているRAWでしか確認できて
いません。
否定は致しませんが、私には確認できません。
反論する場合には、是非画像をお送りください。
書込番号:5439513
0点

このスレを私信に使ってすみません (^^;
匿名さんから再度メールを頂いて、D80のRAWを
確認したのですが。
0x0F1Aからの12バイト、確かにISO100〜ISO800
の画像にはそこにSubIFDのISO感度があるのですが、
ISO1600の3枚には無いのです・・・(^^;
何が違うんでしょうね・・・?
書込番号:5440456
0点

またまた匿名希望さんとの私信ですみません (^^;
御指摘のISO1600画像、確認しました。
ちゃんと、SubIFDにISO感度がありました。
私が提供して頂いたRAWのSubIFDに何故ISO感度が
無かったのか、不思議です。
いずれにしても、SubIFDにISO感度が無かったら
変換ソフトが想定外の動作をしていたので、その
現象については、既に解消していますが。
提供して頂いた方に、高感度で撮ったRAW画像を
撮りっぱなしで提供して頂けるか交渉してみます。
書込番号:5443845
0点



今まで一眼レフはニコンのU2を少し使っている程度で、ほぼ初心者なんですが、このD80はそのような私でも使いこなせるものでしょうか?
また、初心者に良い一眼レフを教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

大丈夫ですよ、当分AUTOで撮ってて、
不満が出てくれば、それなりの設定を覚えていけばそれで解決。
書込番号:5433579
0点

こんばんは♪
>このD80はそのような私でも使いこなせるものでしょうか?
十分使いこなせるでしょう!
他にKissDXやα100、K1000も扱いやすいでしょうね。その中でもD80はカメラとしての作りは一番かと思いますね。
ただその分値段も高いですが、出てくる絵は各社違いますので、好みになりますね。
書込番号:5433599
0点

>初心者に良い一眼レフを教えていただけたらありがたいです。
価格的にはD50がお勧めですよ、金額的に許せばD80、マッ上を見れば50万円コースも、何なら
100万円コースでもご用意できますが、ニコンではD50、D80は外せないですね。
書込番号:5433760
0点

銀塩で一眼レフをお使いの方ならどんな機種のデジ一眼でも大丈夫。
少し待って
D50後継機?
逆に、チャンレンジして、
D200
妥当なのは、D80
U2は、プロも使っている、、、中西みつぐプロ。
私も欲しい、、、、軽くて小さい、、、
しかし、一旦、上(上位機種)を持ってから下を求めるのも一方法。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5433978
0点

初心者でも、ご自分の手に馴染むカメラ、つまり、ホールディングした感じが良いカメラなら、どんなに安くても、どんなに高価でも使いこなせます。D2Xのようなフラグシップカメラの方が、機能的には、カメラ任せで綺麗な写真が撮れますよ。購入してからのカメラに対する探求心があれば、自分なりの適正露出を決定できたり、楽しいですよ。
ちなみに私は、一眼レフ初心者のとき、初めて買ったかめらは、2001年発売当時、実勢価格40万円近くするD1Hでした。バッテリーや充電器は別売りでした。
書込番号:5434002
0点

D80は、現状では露出が不安定っぽいので、自分で
露出をコントロールできる中級者向けだと思います。
D50後継機は12月に発売される可能性が高いですが
初心者ならD50でも十分だと思います。
書込番号:5434092
0点

写真に嵌るかどうか、嵌ってしまうと高級なレンズやら上級のカメラやら大変な出費になってしまいます。
D80は家電屋さんで触ってきましたが、ファインダーがコンパクトデジイチの中では一番良いですね。D200に比べても連写性能と高級感が落ちる事以外は満足できるのではないでしょうか。
PCで画像を閲覧するニコンビューはいまいちなんでキャノンのズームブラウザーを常用しています。付属のソフトのことも考えるとキャノンも良いかもしれないですが、カメラ自体ならD80がいいと思います。
書込番号:5435937
0点

マサト5343さん
D80とサイズが似ているので、今度はU2が欲しくなってしまい
ました(笑)
F4+D2Hは最高ですが、何しろ重くて〜
書込番号:5436007
0点

ぼくちゃん.さん、R38さん、D200Mark2さん、輝峰(きほう)さん、カメラ大好き人間さん、C2Dさん、とらうとばむさん、写真はポジ2さん、みなさんお返事ありがとうございます。
こんなにたくさんの方からお返事をいただいて、驚いているのとありがたいと思っております。
カメラ屋さんによっては、D80を触ってどうしようか迷ってます。
あまりカメラは詳しくないのですが、触った感触はキャノンのEOS KISS デジタルXより、D80のが重さとか手触り、ファインダーを覗いた感じがしっくりして良いなとは思います。
U2を使っているからでしょうか。。。
みなさんの意見を参考に高い買い物なので、じっくり考えて決めたいと思います。
書込番号:5437204
0点

>じっくり考えて決めたいと思います
そうですね焦るのが一番良くないです、直ぐに使う予定が無ければ後悔の無い買い物をして
ください、 って!何偉そうに言ってんだ自分!m(_ _)m
書込番号:5437970
0点

D200Mark2さん、お返事ありがとうございます。
>そうですね焦るのが一番良くないです、直ぐに使う予定が無けれ
>ば後悔の無い買い物をしてください、 って!何偉そうに言って
>んだ自分!m(_ _)m
そうですね、どれにするのかも含めて、いろいろお店を回って良い所で買いたいと思います。
書込番号:5443535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





