D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D80 PDF使用説明書

2006/09/12 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

ふと立ち寄ったところ、D80の使用説明書(PDF版)が
アップされていました。

確か、D80のPDF版使用説明書はまだアップされてい
ないのかという書き込みがありましたので。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:5432265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D80 ボディの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/12 18:09(1年以上前)

昨夜0じ半頃にPDFファイルをダウンロードする事が出来ました !

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5400479

P.S. お蔭さまで、サポート無し限定ソフトも無事立ち上がりました
(GARYU , ケイボックスさんのHP) 。


書込番号:5432941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコン D80【第2回】マクロレンズいろいろ

2006/09/12 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:1042件 オンラインアルバム 

長期リアルタイムレポート
「ニコン D80【第2回】マクロレンズいろいろ 」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/12/4584.html

書込番号:5432153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/12 12:32(1年以上前)

この長期リアルタイムレポートは、D80の事よりも
レンズ主体で書かれているので、D80ユーザーでな
くても、参考になりますね。

作例はD80ですから、これはこれで参考になります。

書込番号:5432197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/12 16:27(1年以上前)

ついでにタムロン90mmマクロも含めてほしかったと思います。(残念!)

書込番号:5432691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/12 17:34(1年以上前)

D80のレビューを見たいです。

ファインダが大きくて見やすいですね〜みたいなことも良いです。
色は少し不自然に見えますが、本当に合ってるかも知りたいです。

レンズの描写が硬かったら、カメラで多少調整できると思いますが
それもやる気がないでしょうか?

書込番号:5432864

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/12 18:53(1年以上前)

やはり、露出をマイナス補正して撮ってるのが
多いですね。最大補正は−1.33EV、WB:太陽光。

書込番号:5433064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件 オンラインアルバム 

2006/09/12 19:22(1年以上前)

>やはり、露出をマイナス補正して撮ってるのが
多いですね。

 私もそう思いました。補正していないのは画面いっぱいに花があるものだけですね。背景の分量が多いとマイナス補正ということでしょうか。

 みなさんにお聞きしたいのですが、シャッタースピードが1/60のものが多いのですが、これは偶然ですか?
 それからISOはばらつきがあるし細かい数字になっているのですが、オートになっているのでしょうか?オートになっているとすればその方が良いのでしょうか?

 撮影情報を見ながら、気になったものですから、もし良かったら教えてください。
 

書込番号:5433161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/12 20:21(1年以上前)

nekonokiki2さん、こんばんは。

>みなさんにお聞きしたいのですが、シャッタースピードが1/60のものが多いのですが、これは偶然ですか?
>それからISOはばらつきがあるし細かい数字になっているのですが、オートになっているのでしょうか?オートになっているとすればその方が良いのでしょうか?

感度自動制御にてシャッタースピード限界を1/60秒に設定していると思われます。
接写時は露出倍率でどうしても暗くシャッタースピードが落ち込みますね。
このような場合、撮影者の手ブレ限界値を入力しておけば、感度調整にて手ブレしないシャッタースピードをキープできて便利です。
ただ、D80はファインダー内にISO感度を常時表示できないので手ブレは防げても撮影後に高感度画質でノイジーなことに後悔する可能性が高くなります。
ファンクションボタンにISO表示に設定して撮影中に確認することや、自動感度制御は解除して撮影中に任意の感度を設定し直す配慮が必要かもしれません。

書込番号:5433331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 20:24(1年以上前)

シャッター速度優先(固定)で撮られたのでは?ISOはオートなのかな?

軒並−1EV辺りが多いようですが、やはりD80では−EV補正は必須項目(デフォルト)なのでしょうかね?

書込番号:5433344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 20:25(1年以上前)

> nekonokiki2さん

> みなさんにお聞きしたいのですが、シャッタースピードが1/60のものが多いのですが、これは偶然ですか?

1枚の写真をダウンロードしました。ニコンブラウザで見ると、絞り優先モードです。ですので、1/60秒は偶然です。開放絞りで撮っているので、同じ日で同じ時間帯でしょうから、シャッタースピードも同じになるのでしょう。

マルチパターン測光で撮っているので、露出補正は本来はしなくても良いのですけど、D80の特性と、D80の背面再生モニターでヒストグラムを見ながら、撮っていると考えられるので、露出補正アンダーも出てくるのでしょうね。

感度はなぜオートにしているのか、さっぱり分かりません。固定にするのを忘れたのかもしれません。または、手ブレを気にして、オートにしたのかもしれませんね。作品として撮る場合なら、最低の感度(ISO値)にして、三脚を使って、撮るべきだと思います。

望遠マクロもたくさん出ているのだから、評価して欲しかったですね。次回は望遠マクロの評価を期待します。

書込番号:5433345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 20:30(1年以上前)

絞り優先でしたか…でしたら、がんばれ!トキナーさんの言われる通りなのでしょうね…

確かにマクロで高感度ザラザラは厳しいかも?透明感が肝ですからね(^^;)>

書込番号:5433363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/12 20:50(1年以上前)

逆にお聞きしたいんですが、これってAvモードにて絞り開放固定撮影ですよね?
撮影データの純正レンズF3.2などは実効F値だと思うんですが、だったらD80+シグマレンズは絞り値で表示されるんでしょうか?

書込番号:5433430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件 オンラインアルバム 

2006/09/12 21:45(1年以上前)

 がんばれ!トキナーさんはじめ皆さんありがとうございました。

 よく分かりました。取説も確認しました。まだ使ったことの無い機能でした。(と言うか知らなかった機能でした。恥ずかしい・・・です。)
 取説にざーっとでも全部目を通さないといけないですね。

書込番号:5433680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/13 01:52(1年以上前)

普通に-1.0EVや、-1.3EVを多用してますから、一杯の-2.0EVが
補正しきれない場合が頻繁に出る可能性がありますね。

D80は元々カメラ・プリンタ一体機として開発されたでしょうか?
デジタル・ポラロイドは女子高生に受けると思います。

書込番号:5434734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

また発売延期ですか?

2006/09/12 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:3件

D80 18-135を「キャンセルしてもいいから」ということでK店に予約。
このとき9/15発売が延期になったと聞きました。いつになるか店員に聞いても「わからない」とのこと。
本当の発売日はいつですか? 誰か知っている方教えてください。

書込番号:5431964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/09/12 11:20(1年以上前)

予約中だが今のところ何も聞いてないけど?

書込番号:5432015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/12 11:50(1年以上前)

単品販売12月という事だから、製造に貧してるんでは?

書込番号:5432096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/12 11:52(1年以上前)

ニコンのホームページには、「9/15発売予定」のままですね?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm

書込番号:5432099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/12 14:49(1年以上前)

9月15日発売だと思いますよ。
もし、更に発売延期なら発売延期のお知らせが既にある筈です。
前回の9月1日から15日に変更になった際のお知らせは8月24日で一週間ほど前ですから・・・
今日は12日で発売3日前と迫って来ています。
現在は、出荷準備に追われていると思います。
地方(沖縄、北海道等)宛には、明日ぐらいから発送するのじゃない・・・
初期不良にご注意をめの想像に過ぎないけど(笑)

書込番号:5432480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/13 00:01(1年以上前)

そうですよねぇ〜
発売2・3日前にメーカーから発表されていないから大丈夫?
K店に再度確認してみます。

今回、デジタル一眼は始めての購入です。早く慣れてフィルムに負けない写真を撮ろうと思っています。
大雪では紅葉が始まっています。(まだ山頂付近だけですけど)
大雪以外にも北海道は撮影スポットが一杯あります。カメラに慣れた頃には………今から楽しみでワクワクしています。今年は、両方持って山へ出かけていきます。

書込番号:5434382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/09/14 03:44(1年以上前)

えぞしかさん
うらやましい限りです。
高原温泉とか最高ですよね。
今年の紅葉は当たり年だと良いですね。

書込番号:5437861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/14 07:23(1年以上前)

発売日確認したところ予定どおり9/15でした。
店員さんの勘違いとのこと。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:5437964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/14 23:59(1年以上前)

今日、ビックカメラ新宿西口店でこのセットが
先行発売されていました。

本体の時と同じく、ビックカメラは入荷が早いようですね。

D70を使っていますが、ついつい欲しくなって
しまいますね

書込番号:5440628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

堅固性

2006/09/12 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
今まで銀塩のNEW-FM2 とコンパクトデジカメのリコーキャプリオを使っていたのですがコンパクトデジカメの写りに我慢が出来なくなりデジタル一眼が欲しいと思うようになってきました。
カメラ屋さんで聞いたら同じ画総数数でも一眼レフとコンパクトカメラでは写りが全然違うを言われたのですが実際そんなに違う物なのでしょうか?
また自分は自転車旅行が好きでその際自転車バックにカメラを入れて移動します。銀塩カメラでのニコンは本当に丈夫で長持ちするカメラという感じですがデジタルではどうでしょうか?D80が欲しいと思っているのですが最大の懸念が丈夫さです。

書込番号:5431423

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/12 03:07(1年以上前)

チャリダーさんですね!? お疲れさまです!
ワタクシはバイクなので、ポケットにデジカメを入れてツーリングしてます。
こんくらい撮れれば十分なので、コンパクトデジカメで満足です。
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=2400
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=2451
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=2462
など。



でもデジタル一眼も、ほぼ全マウント持っています。。。

書込番号:5431449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/12 03:10(1年以上前)

祇園朝廷さん

自転車での旅行、いいですね〜

私も国内外を問わず、自転車の時はD80をウエストポーチに入れ

て移動しています。

小さいレンズなら可能です。今までD70でやっていましたが、D

80はさらに小さく、このスタイルには最高です。無論銀塩でもで

きますよ!

ニコンの1眼デジタルカメラ、D100ーD70と使ってきました

が、とうとうイカれた?と言う経験は皆無?売却ー買い換えです。

最後まで使い切ろうと思ったら、10年はかかるのでは?

大抵新しいモデルが出て買い換えてしまいます。今回のD80にし

ても・・・。ただ乗り換えで6マンくらいで買えたのでまあいい

か?

書込番号:5431453

ナイスクチコミ!0


Salzburgさん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/12 03:59(1年以上前)

祇園朝廷さん
底なしの一眼レフ沼、レンズ沼に嵌りだす瀬戸際にいらっしゃるようですね。

コンデジと一眼レフでは、撮影画像の質に雲泥の差があります。
また一眼レフの間にも、初級、中級、プロ用と大きく三段階の階層が出来ています。あえて例えてみるならば、コンデジは小学生の作文、一眼レフ初級機は卒業論文、中級機は修士論文、上級機は博士論文、という位の差があります。
試しに、各社のHPで公開されているサンプル画像と、ご自身で撮られたコンデジ写真とを比べられてみてください。恐らく、ショックを受けることだろうと思います。CCD・CMOSの大きさも違えば、レンズの集光性も違う、画像処理機構も大きく異なるので、初級機であっても、一眼レフの写真は大変に綺麗です。また、初級機、中級機、上級機の違いを比較することで、一眼レフの性格も分かってくるでしょう。

また、一眼レフを買うにも、予算や撮影技術、撮影状況から対象機種が絞られてきます。例えば、D80は、値段は初級機並みですが、実質は中級機種。高性能多機能ゆえに腕がなければ、使いこなすことは出来ませんし、上級レンズを使用しなければ本当にいい写真は撮影できません。

丈夫さを気にするよりは、まずは一眼レフとコンデジの根本的な違いが何であるか、一眼レフには何を求めるか、を考えてからでないと、D80への投資はまったく無駄になると思います。

ちなみに高強度機種ということであれば、マグネシウム合金を使用した機種になると思います。NIKONですとD200が該当しますが、単体で900gと重いものである、とも付け加えておきます。

書込番号:5431491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/12 05:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。大変参考になりました。
デジタル一眼はコンパクトデジタルカメラに比べ非常に難しいようですがどの辺が難しいのでしょうか?
銀塩時代はマニュアル機にて主にポジフィルムで撮影しておりました。確かに露出はシビアでした。
デジタル一眼の難しさはこういった露出などの難しさではなく何か他(例えば操作方法等)の難しさがあるのでしょうか?
またNew-FM2で使用していたレンズはそのままD80でも使用できるのでしょうか?
色々とすいません。

書込番号:5431517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/12 05:39(1年以上前)

難しさで言えばコンパクトの100倍楽々っぽいですね〜。
高性能な分、何も考えなくてもまともに撮れてしまいます。

書込番号:5431532

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/09/12 07:15(1年以上前)

画質そのものを比べると一眼の優位性は変わりませんが、総合的に考えるとコンデジ
・一眼それぞれの長所欠点があります。
両者を同じ土俵で戦わせるのではなく、使い分けるのが本来の姿だと思いますよ。

書込番号:5431600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/12 07:20(1年以上前)

確かにボディが大丈夫でも中の電子部品が大丈夫かどうかですね。
多分転倒落下しなければ大丈夫でしょう。金属ボディ好きな方に、
「全金属ボディ+防塵防滴防火塗装」のフライパンをお勧めします。

書込番号:5431612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/12 07:35(1年以上前)

>銀塩時代はマニュアル機にて主にポジフィルムで撮影しておりました

ならデジ一なんか全然難しくないですよ。

書込番号:5431626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/12 08:39(1年以上前)

祇園朝廷さん、初めまして。

銀塩の一眼を使われていたようですね。デジイチを使うのも大して変わりません。

カメラの操作以外に、デジイチでRAWモードで撮影したときパソコンでの現像が必要になることがコンデジとの大きな違いです。(コンデジでもRAWが使える機種もありますが)
もちろんJPEGでも撮れますが、デジイチの性能をより楽しめるのはRAWかなと思います。

コンパクトで丈夫なカメラというのもありますので、蛇足ながらこういうのも検討されてもいいのかなと思います。画質はあくまでもコンデジですが。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/

D80が頑丈か、という問いには本当のところ発売直後なので推測でしか分りません。トラブルの多い、少ないの評価はもう少し時間が必要かなと思います。


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/

書込番号:5431700

ナイスクチコミ!0


Salzburgさん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/12 09:45(1年以上前)

祇園朝廷さん

一眼レフでも、F値、露出条件などはオートでも設定できますので、単純に難しいわけではありません。単純にいって、高性能な分、オートのみでもコンデジを上回る写真は撮影できます。しかし、一眼レフは根本的にコンデジとは目指す写真が違うと思って購入されたほうが、一眼レフの価値を活かせるということです。

先に、コンデジは小学生の作文、一眼レフは論文のようなものだ、と書き込みをいたしました。これはコンデジだけを使用している大半の方が、小学生の作文と同じようにただ撮れればいいとしている点、対して一眼レフの所有者は、自分の目指す写真に近づけるために、電子・光学の理論と写真との相関関係の勉強、撮影技術の向上に余念がない方が多いからです(底なし沼ともいわれる所以ですが)。

私のアドバイスは、まずはD80のような中級機種ではなく、オリンパスE500やペンタックスK100Dのような安価な初級機種レンズキットから始められるということです(予算的にもD80レンズキットが14万円以上に対し、7万円程度)。そうすれば、一眼レフの特徴が分かってきますし、自分の目指す写真がどのようなものかが分かってくると思います。小学生がいきなり博士論文を書くことが出来ないように、何事もステップを踏んでいかれれば、ご自身が目指したい写真の姿が分かってこられると思います。(少なくとも、一眼レフを一度も使ったことのない方にとっては、小学生がいきなり修士論文に取り組むようなものに私には思えてしまいます。いきなりD80を薦めてくる販売員はどうかしていると思います)

書込番号:5431813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/12 09:47(1年以上前)

ケイボックスさん 
プログ拝見いたしました。自分が撮りたいと思っている写真に非常に近く大変参考になりました。
カメラは何を使っているのですか?
またRAWはプロのカメラマンが後に修正を行う場合JPEGと比べ有効なのだと書いてあるのを読みずっと気になっておりました。今現在デジカメで撮った画像(JPEG)をPhotoShopにて修正しておりますがRAW場合はどういった方法になるのでしょうか?PhotShopとは別に何かソフトが必要なのでしょうか?それともJPEG画像で撮ってPhotoShopで修正とはまったく別の概念になるのでしょうか?

書込番号:5431817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/12 10:25(1年以上前)

祇園朝廷さん
プログご覧いただきありがとうございます。
ブログで使用しているカメラは、RICOH GX8が6割、あとはNikonD100、D200、D80、富士S9000等です。

こんな例えが合っているのか疑問ではあるのですが、RAW現像はフィルム現像、JPEGのレタッチはプリント現像と考えてます。JPEGでの撮影はカメラ側でフィルム現像が終わっている状態と言ったらいいのでしょうか。そのフィルム現像を自分で(ソフトで)やるのがRAWというわけです。
最初から仕上げを考えてフィルム現像すれば、プリント現像は難なく仕上がるということです。

具体的にはD80の場合、Capture NXや、Silkypixといった現像ソフトで現像します。そのソフトでJPEGなりTIFFなりを吐き出してやります。


Capture NX
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm

Silkypix
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/

書込番号:5431895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/12 10:58(1年以上前)

レンズは非aiレンズであればai改造されたものであればいけるみたいです。ただ。カメラ内部の露出計が使用出来ないと記載がされてた気がします。
詳しくはニコンHPで!
結局、レンズ情報をカメラで使えるD200なんかになるのでは!

それから最初からD80勧める販売員はどうかしてるとは思いませんよ(`▽´)
なぜならしばらくカメラ使うわけだから最初にちょっと良いもの買っておけば、カメラ技術が上がっても要求に応える事ができるからです。
単に運動会→D50
カメラ始めたい→D80
でいいのでは!?

書込番号:5431959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/12 11:09(1年以上前)

  NewFM2でリバーサルフィルムをお使いのかたなら、
  先々、いいマニュアルレンズ購入の際には、後悔なさらないように、少し高いですが、
     ・D200
  の方がよろしいのではないでしょうか?
  NewFM2とD200のユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5431988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/12 17:31(1年以上前)

祇園朝廷さん、こんにちは
自転車旅行で使うカメラなら一眼レフは荷物になるのでお勧めできないですが、たいして荷物を持たない日帰りツーリングなら大丈夫ですね。
デジイチとコンデジでは画素数は大差が無くても撮像素子の大きさが全然違うので画質は全く別物ですね。デジイチだとピントのあっていない部分が柔らかくぼけてフィルムカメラで撮った絵に近い感じになります。
私はRAW現像をフォトショップ(CS2)でやっています。ニコンの純正ソフトに比べるとオートのままでは明るくなりすぎる傾向があるみたいですが、好みに合わせて調整するものだと思っていますから全く問題ないです。(エレメンツの古いバージョンだと使い勝手はかなり悪いですが)
デジイチは全然敷居の高いものではないですよ。プロのような写真は簡単には撮れないですが、そこそこの写真なら沢山撮れば何枚かはいけます。

書込番号:5432855

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/12 19:47(1年以上前)

堅牢性。
難しいですね。
鞄に入れた状態で、鞄ごと落とせば1回数万円かかりますし(経験者)。
特にレンズをつけた状態だと最悪ですね。
マウント部にものすごい力がかかります(ボディもいきます)。

そういう意味では、保険をかけてくださいって言う感じですね。
昔のFやF2は落としたら床のコンクリがかけたとかいう逸話がありますが。
今は素直にカメラがめげます。
↑こういう人たちからはF5を水たまりに落としだけで壊れたといって持ってこられるそうですが。
最近は電装系も多いし。
転けるとかなりアウトっぽいです。
打ち所次第ですが。

僕も折りたたみ自転車で出かけるのが好きなので、ヒップバッグにD200とVR18-200mmを入れて出かけています。
転けない限りは、気にすることはないと思います。

それと、

http://www3.to/d1x/gps.html

↑こんなのがあると非常に楽しいですよ。

書込番号:5433225

ナイスクチコミ!0


torikawaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/12 20:53(1年以上前)

はじめまして、torikawaと申します。
スレ主様はコンデジからのステップアップを望んでおられるようですので、自身の経験から一言申し上げます。

どうぞ最初から事情の許す限りの上級機種をお求めください。
この板に書き込みをなさる方なら、それが結局一番回り道せずに済みますよ。
デジ一眼の操作は入門機種であろうが最上級機種であろうが変わりません。
私自身D70からスタートし、コンデジと比べて圧倒的にきれいな画像と簡単な操作に感動しましたが、
すぐに上級機種の世界を知りたくなりまして、半年でD2Xを購入するに至りました。
以来、D70は全く使わなくなりました。
ことデジ一眼に関しては、入門機種からのステップアップは不要と確信しております。
移動に車を使うのが主なら最初からD一桁を、スレ主様のように機動性重視なら最初からD80をお勧めします。


書込番号:5433443

ナイスクチコミ!0


torikawaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/12 21:06(1年以上前)

torikawa、一つ申し上げるのを忘れました。
D70とD2Xとの間で、卒論と博士論文ほどの差などありませんよ。
初級〜上級機種の差よりも、レンズの差の方がよほど大きいです。

書込番号:5433490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/12 23:13(1年以上前)

祇園朝廷さん はじめまして。

当方も去年デジ一デビューの初心者です。
私がデジ一を使い出して あれっ・と思ったというか
難しいなと思ったことはホワイトバランス(WB)です(^^;

各メーカーでWBの特性は違いますが
例えば自分の肉眼で見て「おお!なんて綺麗な夕暮れなんだ!!」
と感動して思わずシャッターを切ったとします。
で、出てきた画を見ると「・・あれ?なんか違うな・・」
とちょっとガッカリしてしまった事が購入当初は多々有りました。
銀塩だと撮って現像するまでに時間があるので
自分の目で見た記憶が薄れてしまい、現像で出てきた画を
見てもそれが全て(フィルムの種類、レンズの特性等)ですよね?

ですがデジ一は取ったその場でである程度画像を見れてしまいます。 見た目と余りにも違うのでWBを弄ったりISO,露出弄ったりアレコレしてたらせっかくの素晴らしい夕暮れがホントに暮れてしまった・・・なんて事を当方の腕の無さで良くやってました。

でもそれがデジタルの便利な所でメモリの許す限り
失敗しても消去できますし何枚でも成功するまで撮り続けれる
余裕感が良いですよ。
銀塩の現像までのワクワク感もよいですけどね(^^

なんかWBがややこしい様な事を長々と
書いてしまいましたが、デジ一は銀塩で言う数種類のフィルムを
カメラ一台で色々試せるのが楽しいです。

一度デジ一を使ったらコンデジには戻れません。
過去デジ一ユーザーだったのに手放してコンデジに戻ったが
余りの画像の違いにやはり満足出来なくなりD80を買った
出戻りユーザーからでした〜
 

書込番号:5434115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 PUUTALOさん
クチコミ投稿数:12件

現在デジタルはD70キットを使っていますが、D70からD80に買い換えるか、ED70-300をAF−S VR ED70-300に買い換えるかで迷っています。10メガによる描写力の向上とVRによる効果とどちらがコストパフォーマンスが高いと思われますか。

書込番号:5431256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 01:46(1年以上前)

露出傾向が心配なので、D80は個人的に様子見です(^^;)
レンズを買っておいた方が幸せなような気がします。

D70にご不満があるなら、買い替えをご検討なされるのも
良いと思います。

書込番号:5431313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/12 01:54(1年以上前)

私も、どうしてもD80が欲しいなら買い換えた方が
気持ちが楽になると思います。

ただ・・・・・

発売されるボディーを追っかけて行くと、いつまで
たってもレンズが買えないというジレンマも (^^;;;

書込番号:5431338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/12 02:25(1年以上前)

D80を使ってみて〜

銀塩用に使っている15年前のニコンAFレンズで撮影すると、素

晴らしく切れの良い画像を描き出します。

10メガピクセルはこのような画像と言うにふさわしい物です。

この時代のレンズ、しっかり作ってあるのですね。

>露出傾向が心配なので、D80は個人的に様子見です

露出傾向は多少問題有りですが、補正できない範囲ではありませ

ん。それと夏の盛りの光線と今では、補正の範囲も容易になってき

ています。ただこれが、初心者ユーザーであれば、驚かれるので

は?

ニコンはファームアップで対応すべきだと思います。


それよりジョバンニさん、一言言ってください!

おかげさまでD80のRAW、ニコンキャプチャーで楽しく現像さ

せていただいています。

書込番号:5431392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/12 02:58(1年以上前)

≫写真はポジ2さん

> それよりジョバンニさん、一言言ってください!

その後、匿名の方からの御要望の連絡がありまして
バージョンアップ予定です。

それから、ISO(Hi)で撮影された画像は、機種名
変換後にNC4で正しく開かない場合があるという
報告もあるのですが、どうでしょう?

私は、試せないので (^^;
ISO(Hi)で撮影した場合でも、他のパラメータが
どういう場合に開かないのか調査したいです。

それから・・・
たいした事ではありませんが、私のHNはひらながです (^^)v

話題が外れてすみません >スレ主殿 m(_ _)m

書込番号:5431436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 02:59(1年以上前)

撮影を三脚でどうしても出来なく、手ブレが心配で、望遠で撮る被写体がある場合は、VR70-300mmを選択する必要があると思います。

三脚を使って撮影ができるのなら、D80を選択されると良いと思います。露出傾向は、マルチパターン測光で、D80の特性を見極めるか、中央部重点測光やスポット測光で自分なりの露出補正を行えることが出来れば、カメラに依存せず、自分なりの適正露出を決定できますから検討してみると良いかと思います。ちなみに私は、スポット測光、マニュアル露出です。

書込番号:5431438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/12 03:22(1年以上前)

”じょばんにさん”

でした。大変失礼しました。

>ISO(Hi)で撮影された画像は、機種名
変換後にNC4で正しく開かない場合がある

こんな高感度、普通使わないので今画像がありません。

また試してみます。

今現状でD80のRAWが快調に現像できているので、

そんな重箱の隅を突っつくような話は全く気になりませんが?

まあ、わたしはかなりアバウトな性格なので・・・。

書込番号:5431467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/12 03:28(1年以上前)

PUUTALOさん

レンズは残して買い換え!

お勧めします。

話題がはずれ失礼しました。

ただニコンキャプチャー4,4でD80のRAWが現像できるとい

う話題なので、どうかご容赦ください。

書込番号:5431476

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/09/12 07:00(1年以上前)

私もD70に不満が無いなら、先に欲しいレンズを買われたほうが良いと思います。

高画素なると特に望遠レンズの扱いは今まで以上の気遣いやブレ対策が必要になり
ます。
D80にされるなら、レンズもVR70-300にされた方が無難ですよ。

書込番号:5431580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/12 09:31(1年以上前)

VR70-300が発売されて、ユーザーのレポートを確認してから、レンズを
買換えたほうがいいと思います。

書込番号:5431787

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUUTALOさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/12 09:56(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
>くろこげパンダさん
今のところD70にはまったく不満はありません。バッテリーの持ちも非常に良いですし。
>じょばんにさん
せめてもう1年様子見をしようかという気もあるんです。
>写真はポジ2さん
私も切れの良い画像が好きで、リコーのGとかの方が暗い一眼よりはるかに切れが良かったため、一眼は望遠専用にしていたこともあります。ただ暗い18-70でどれだけ解像度が上がるかなという気もしています。
>カメラ大好き人間さん
三脚を使って撮影ができる時はシグマの70-200f2.8を使っていますが、機動性がいる時は手持ちでED70-300を使っています。
>idosanさん
本当は両方欲しいのですが、一度に買う余裕がないので迷ってるんですよ。

書込番号:5431840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/09/12 17:22(1年以上前)

今のままで良いのでは?
70−200オンりーにならず、ED70−300の画質もいやになる程ではなく両方使われておられるのでしたら、何も買わずに貯金しておいたほうが良いかと。D70にも不満がなさそうですし、、、。
むりにお金使う必要はないかとおもいます。

私の場合VR70_200を買ってから、70_300の画質がいやになり70-300は全然使わなくなりました。
機動性が必要なときの持参レンズは、328+70_200に18_70で広角を一本にします。
先日鈴鹿でプロが428+70_200+広角F2.8クラス+スピードライト付ボディ2台でピットを取材して歩いてるのみて、自分は手抜きが出来るアマチュアでよかったぁっておもいました。

Myアルバム↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

17ページの”「撮って帰らなきゃ」が、ひしひし、、”のカメラマンを見てあげてください。大変ですよねプロは。

書込番号:5432834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Zeiss は?

2006/09/12 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 D80 ボディの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

Zeiss Planar T*1.4/50 ZF (Nikon Ai-S) の場合は 外部
露出計を使えば撮れるのでしょうか ( ・ ・ ;
デジタル一眼レフカメラD80使用説明書 の 装着できるレンズ
一覧を見た限り・・・
露出モードは 「M」 が使えて (露出インジケーターは不可) 、
開放F値5.6以上の明るいレンズでは 「フォーカスエイド」 が
使える・・・と考えて問題ないですか?

書込番号:5431217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 01:20(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features04.htm

この表を見る限りは、それでよろしいようですネ(^^;)

CPUを積んでいないレンズの場合は、相性問題が
出難いでしょうから、表の通りと考えてよろしい
のではないでしょうか。

書込番号:5431246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/12 02:10(1年以上前)

>露出インジケーターは不可

露出インジケーターくらい使えるようにしてくれたらいいのに・・・
ニコンけち

書込番号:5431374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 D80 ボディの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/12 06:36(1年以上前)

くろこげパンダさん, D70にはまりかけさん、レスありがとう御座います!

1. 別のカメラの内蔵露出計をあてにする
2. 外部露出計を使う
3. 撮影後、ヒストグラム表示を見て ダメだったら撮り直す

内蔵露出計が使えなくても 頑張ればなんとかなりそうです (^◇^;)

書込番号:5431564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング