
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月12日 10:03 |
![]() |
0 | 16 | 2006年9月13日 21:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月12日 20:35 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月11日 23:30 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月12日 00:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月12日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


仕事で使ってるシグマ8mmとED 10.5mmを持って近くのキタムラで、D80とD70sでの写り具合を確かめに行ってきました。するとD70sはD80が出るので処分しました〜っと言われて、仕方なくD50で試させてもらいました。店の設定のまま試してしまって後で画像を確認したらD50は増感してたみたいで荒れてて余り比較になりませんでした。
もう一度D70sと比較しようと思います。
D70sはD80が出る前に処分し始めたようで、と言うことはD50が店頭から消え始めると...年末らしいです。
0点

D70 → D80 と考えると、D50 → D60 ???
書込番号:5431053
0点

時間の問題ですね。
もっと小型になるんでしょうか。
値段は?画素数は800ぐらいかな?
5万ぐらいで出てきたらいいなあ。
書込番号:5431200
0点

私はD200の1005分割測光(ニコンと言ったらこれでしょう)の使う
D70 → D90 ← D200 が欲しいです。
> 画素数は800ぐらいかな
周りを切り落として650万画素のフォーサーズにしたら如何でしょう?
付属アダプタを使って両方のレンズに対応してくれたら最高です。
書込番号:5431273
0点

>周りを切り落として650万画素のフォーサーズにしたら如何でしょう?
>付属アダプタを使って両方のレンズに対応してくれたら最高です。
これ欲しいです。
書込番号:5431370
0点




Windows Vista RC1〔ビルド5600〕を導入したのですが
Capture NXは、以下の様に起動エラーになって使えません。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/D80-RAW/windows-vista-rc1-capturenx.htm
Windows Vista Beta2よりソフトウェアの互換性が増し
処理速度も格段に向上、フォトショップなどは普通に
動くのに、Capture NXって変なソフトですね...
0点

Capture NXは、欠陥商品でしょうか?
ぜひ、ニコンにクレームして下さい。
書込番号:5430843
0点

C2Dさん もうvistaを入れたのですか。
OS対応版が出るまで待つしかないと思います。
書込番号:5430859
0点

C2Dさん、こんばんは。
困りましたね。
これって、C2Dさんだけの症状なのか、それともVista全体の問題なのか、ちょっと知りたいものです。
書込番号:5430939
0点

CaptureNXって、MS .NET Frameworkに依存してるんですよね。
なんでやねん!と思うのですが(^^;
楽天GEさん…もといC2DさんのHPにあるエラー画面を見ると
共通言語ランタイムのエラーみたいですから、おそらく上記と
何か関係があるんでしょうね。
C2Dさんも、この際SILKYPIX行っちゃいましょ(^o^)
製品版もβも、とっくにD80に対応してますよ。
#っていうかSILKYPIX 3.0βのUIがVISTAでちゃんと動くのか
#見て欲しい(^^;;;
書込番号:5431068
0点

C2Dさん、こんばんは。
Capture NXは、まだWindows Vistaに対応していないようですね。
Windows Vista対応ノートPCを、購入を考えていたので、踏みとどまることが出来そうです(^^ゞ
Windows Vistaに対応させてアップデータをニコンが行っていただくのを、
待つ事にした方が無難そうですね(^^;;;
書込番号:5431084
0点

>まだ発売されてもないOSに対応しろとは恐れ入りました。
Windows Vistaの企業向けVL版は11月発売予定ですが、
ソフトウェアベンダーには早くから仕様が公開されています。
(ちなみに、コンシューマ向けは来年1月発売予定です)
11月発売なのに9月の段階で動かないのは問題と思い、
エラー画面を公開しました(ニコンさん見てますか?、早くしてね)
書込番号:5431184
0点

誤解を招く「くったさん」の発言
他人の投稿内容について揚げ足取りをするのは、好ましいことではありません。しかし、くったさんの発言は、誤解を招く恐れがあると思われます。
ご自身はVISTAを試されていますか?
既にテスト版が公開されて数カ月たちます。
試された方は、XPで使っていたソフトのほとんどが、何の問題もなく動くことに驚くと思います。
製造から販売までに必要な時間を考えると、9月12日現在で「起動すらしない」ということが、どういう事態を意味するのか、理解頂けると思います。
ただし、このトラブルの原因が、C2Dさん固有の環境によるものだった場合、話は別ですが。
書込番号:5431289
0点

>楽天GEさん…もといC2DさんのHPにある・・・
C2Dさん 宜しいんですか?
楽天GEさんの投稿者ランキングの件数が2,889件で止ったままになっていますが・・・
http://kakaku.com/bbs/nicknameranking.asp?BBSTabNo=6
書込番号:5431414
0点


>楽天GEさんの投稿者ランキングの件数が2,889件で止ったまま
楽天も最近悪いニュースが続きましたから
私も気分一新(^^;;
書込番号:5433118
0点

Windows VistaX64 RC1〔ビルド5600]を使っていますが
インストール・起動できました
でも、当機を持っていませんので使用はわかりません。
インストール時にNET Frameworkの、インストールエラーが出ましたので
SP1を当てる等したら?正常になるのかもしれません
適当に当てながらインストールしたのでどれがOKなのか不明・・・w
ちなみにスペックはC2Dさんと同じC2Dを使っています
スペック
CPU Core2Duo E6600
マザボ ASUS P5WDG2 WS Professional
メモリ DDR2-800 1024MB ×2
グラボ ATI X1900GT
書込番号:5433603
0点

まだ、vistaが出るまで、4ヶ月強あるので、気楽に待った方が
良いのでは?
書込番号:5433961
0点

次のOSでもインストールできたようで安心しました。
β版のOSにインストールするにはコツがいるのですね。
といいますか、今のところはどうでもいいのですが、
Capture NX ってメモリ食い過ぎじゃないでしょうか?
起動時50Mbyteぐらいなのがraw dataを一つ食わせると500Mbyte
ぐらいになってしまいます。
すばやく動いてくれないので買うのに躊躇してます。
(現在、評価版を使用中)
書込番号:5434232
0点

.NET Frameworkの共通言語ランタイム(要するにバーチャルマシン)
を使った時点で、起動が遅いのもメモリを食うのも当然だと思います。
ただでさえCPU食いメモリ食いのRAW現像ソフトにそんなもん使うなよ!
…と真顔で言っちゃいますね。
#全てをマネージコードで動かしているわけではないと思いますが…
#さすがにそこまでやったら、もはや「アホ」としか言いようがありません。
書込番号:5434398
0点

へー、あおい3さんは64ビット版の方で起動できた
のですね。私のは32ビット版です。
そうですよね、Core2 Duoは64ビットCPUですもんね。
すっかり忘れてました(^^;;
書込番号:5436879
0点



昨日、やっとD80買いました。キ〇〇ラでVR18―200とエクストリームV 1GBセットで190000円でした。交渉しましたがこれが限界でした。ところでフィルターを勧められましたが、付けた方がいいのかな?デジイチデビューなので教えてください
0点

レンズの保護にはつけておいた方がいいと思うけど、
傷が付けばポイすりゃいいし、
汚れてもゴシゴシできるし。
書込番号:5430511
0点

カメラについては詳しい方がたくさんいますのでその方々にお任せするとして。
この掲示板は伏字は禁止です。今後気をつけましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:5430515
0点

ケンコーの「PRO1Dプロテクター」がお勧めかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:5430535
0点

私は、レンズ保護(埃・砂粒・指紋)を兼ねまして、ケンコーのUVフィルターL37SuperPRO(フィルムカメラ使用時に購入)を使っております。
そこまで高価(4,000円ぐらいだったと思います)なものが必要かどうかはわかりませんが、良いフィルターを付けられることをお勧めいたします。
書込番号:5430596
0点

VR FANCIERさん、こんばんは。
私はマクロレンズ以外は、全てにプロテクトフィルターを付けています。
けっこうレンズって汚れますから。(水滴がついたり、指紋がついたり)
メーカーにはこだわっていません。
書込番号:5430753
0点

こんばんは
キタムラなら
もうまけられないなら
フィルター・・・・・はどうですか?
と言えば、つけてくれたかもしれませんね
私の場合、価格が決まってから、
どんなんでも良いから、フィルターつきます?って言って
つけて貰います
嫌な客?・・・なんでしょうね
(でも相当買ってます)
保護フィルターは有った方が良いと思います
結構汚れますから
近くに中古カメラ店が有れば、多分3〜500円程度で売ってます
だいたいは清掃するだけで、新品同様になります
撮影時に光源が入る場合や、ココゾと言う時はフィルター外せば良いだけです
書込番号:5430897
0点

こんばんわ!D80購入おめでとうございます!
わたしはD200を持ってるので初めのうちはいらないなぁ
と思ってましたがチョクチョク家電量販店で触れば触るほど
欲しくなってしまいました!魅力があるカメラですね!
書込番号:5431249
0点

皆さん有り難うございました。大変参考になりました。今日、会社帰りにキタムラに寄ってケンコーPRO1デジタルを買ってきました。ここ1〜2週間カメラ屋巡りをしてkissDN,kissDX,α100,D80を観てきましたがD80が一番質感が良く、長く使えそうなので決めました。店長いわくkissはママ1眼とのこと・・・
書込番号:5433382
0点



デジイチデビューです。(ネットで注文の為まだとどいてないのですが・・・。)
始めてなのでよく解らず、レンズキットのほうが良いのだろうと18-70Gとのセットを買ったのですが、色々と調べてみるとシグマの17-70mm F2.8-4.5のほうが純正より評判がいいような気がしてきました。
いっそのこと、純正レンズは使用せずに売ってしまってシグマのレンズを買ったほうがいいのか悩んでます。
それとも、私みたいな素人は素直に純正レンズをまず使ったほうがいいのでしょうか?
3才の息子(主に公園)と来月生まれる子供(主に室内)を撮る予定です。
小さい子供を撮るのに、適しているレンズがあれば一緒に教えて頂けたらありがたいです。(ズーム、単焦点どちらともで)
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
>3才の息子(主に公園)と来月生まれる子供(主に室内)を撮る予定です。
室内が入るのでしたら、シグマの方がワイド端だけではありますが、明るい分いいですね。
ただ、せっかく買ったのを売りに出すのは勿体ない様にも思います。
私だったら、キットのレンズはそのまま使うとして、それに明るい単焦点レンズを買い足します。
明るさと価格と焦点距離で手ごろなのが、シグマの 30mm F1.4 だと思います。
F2.8 と F1.4 ではシャッター速度が4倍違いますから。
書込番号:5429143
0点

確かにSigmaの17-70mmは評判いいです。
ものすごく寄れるので、使いでもいいです。
でも
(1) 超音波モーターではない。
(2) 最初はトラブルのこと、相性のこと等を考えると純正を使った方がいいと思います。
純正でなじんでからサードパーティにも手を出された方がいいと思います。
純正とは明らかに違った動作をするサードパーティ製レンズが平気でNikonマウントとして売られていますから。
Sigmaは比較的真っ当な方だと思いますが。
書込番号:5429144
0点

デジ一デビューおめでとうございます。D80私も触ってきましたがいいですね。ファインダー見やすいし液晶もでかいし。
レンズに関して。シグマは使った事ありませんが、キットレンズも素晴らしいレンズだと思いますよ。コストパフォーマンス高いし、超音波モーターでフォーカスも静かで早いし。一本目のレンズとしては申し分ないと思います。シグマのレンズも明るいしいいレンズだと思いますけどせっかく購入したので使ってみてはいかがでしょうか?
使ってみて、次にどんな焦点距離のレンズが欲しいか見えてくると思います。お子さんを撮るならVR18−200なんかも便利ですね。広角から望遠までこれ一本で済みますし、手ぶれ補正レンズは威力抜群です。室内なら 35mm F2Dでしょうか。明るい単焦点レンズで室内でもシャーッタースピード稼げますしズームレンズと違う良さがあります。
私も子供の誕生を機にD70を購入しました。お子さんの素敵な表情たくさん撮ってあげてください。
書込番号:5429169
0点

つっくん!!さん、こんにちわです。
>3才の息子(主に公園)と来月生まれる子供(主に室内)を撮る予定・・・
私の息子は丁度2才半ですが、室内で子供を撮るなら是非明るい単焦点レンズを使われることをお奨め致します。
F2.8位のズームだと私の腕ではISO800(夜間は1600)以上にしないと上手く撮れないです。
50/1.4位か、F2→10D師匠もお奨めのSIGMA30/1.4がお奨めだと思います。キャノンマウント(20D)での拙いサンプルがありますので、ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/i13
書込番号:5429223
0点

子供たちが頻繁に動き回るようになると超音波モーターのAFが威力を発揮します。今後の事を考えると私は買い換えない方が得策だと思います。
書込番号:5429290
0点

つっくん!!さん、こんにちは。
私は以前、知り合いから18-70を借りて使ったことがありますが、
このレンズはとても素直な描写で使いやすいレンズだと思います。
普段使いにはもってこいですよ。
来月生まれるお子さんを撮られるなら、むしろ50mmF1.8とか35mmF2とかの単焦点を追加で購入されたらいいと思います。
ズームレンズにはない、独特の味があります。
書込番号:5429360
0点

あっ危ない!
そこから先は沼で〜す。
ウロウロしてると背中を押されますよ〜
足下にご注意下さい。
書込番号:5429468
0点

レンズ沼地獄温泉が、つっくん!!さん家族一同様が來泉されるよう従業一同が心待ちしているそうですよ・・・
送迎バスも準備しているそうです。
書込番号:5429548
0点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
しばらくは純正レンズで色々勉強してみることにしました。
しかし、一眼レフというのは奥が深くて楽しそうな世界ですね。
本当に泥沼にはまって行きそうです。
まずは、単焦点レンズの購入を目指します。
本当にありがとうございました。
書込番号:5429653
0点

赤ちゃんは、タムロン17-50/2.8で「スタジオ撮影」、
3歳児は、VR18-200で「盗撮」したら如何でしょう。
タムロン17-50/2.8の画質は安い単焦点と変らないくらい良いです。
書込番号:5430399
0点

初期不良にご注意をさん、
「レンズ沼地獄温泉」は個室なので不満があります。
混浴があったら良いですね(レンズプールを皆で使う)。
じゃないと自宅が地獄になってしまいますから。
書込番号:5430444
0点

シグマ17-70mmF2.8-4.5は以下のように露出がオーバーになるとの指摘があるので御注意を。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5402579
書込番号:5430720
0点



D70初期ユーザーです。2機めとしてD70Sを予定していたらD80の出現となりました。私の右手親指はD70にすっかり慣れてしまい、店頭でさわったD80は小指が余るし・・慣れという意味で悩むところはあるのですが、このページの皆様のお話を読みながらD80を2機めにする(いや、D80がファーストになるかも・・)と決めた次第です。
そこでご相談です。今までLEXARのCFをつかっておりましたが、D80ではSDとなります。1GBを購入予定ですが、どのメーカーの何がよいか(何が良くないか)お知らせ頂けたら幸です。いろいろありますが、「良い」なら「安い」が一番です。
0点

私も「良い」なら「安い」が一番です(^_^)。
信頼性だけをとればSanDiskかPanasonicなんでしょうけれど、昨今のSDカード価格下落についてってませんから、割高感がありますよね。
また容量的には4GB以上が可能なSDHCが良いと思いますが、いかんせんこちらもまだまだ高価です。
かと言って信頼性がいまひとつと思われるバルク品(またはそれに近いもの)を買う気にはなりません。
トラブルを聞かず(もちろん自分でも体験せず)、価格も安いということで個人的にはトランセンドの2GBをおすすめしたいです。
また、私自身は使ったことがありませんがPQIの製品も評判は悪くないようですね。
私感ですがSDカードについてブログに書いてますので、よろしけばご一読ください。
My価格.comに登録している興味ある製品の掲示板に何度か書かせていただいているので恐縮ですが・・。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-85.html
書込番号:5427938
0点

考え方によるんだと思います。
自分の使う予定のデジカメで使えれば、他で使えなかったという話が多くても安いものがいいのか(この場合、コンパクトデジカメ等使い回しが効かないかもしれないし、後継機では問題が出るかも知れない)。
多少高くとも、使えなかったという報告が少ないものにするか。
多かれ少なかれ、台湾製(Transcend、PQI等)は使えなかったという話がコンパクトデジカメのBBSを見ていると結構出てきます。
さらに、もっと多いのはA-DATAとか。
TranscendもSANYOのHD1でトラぶっていたり。
けして鉄板という訳ではないようです。
CFでもスピードが上がるたびに、ロットが変わるたびに結構トラブルの話はありましたけど、最近は割とCFについては動かないという話は減った気がしますが。
SDは結構台湾製やグリーンハウスなどは動かないという話が出てきています(かといって同じメーカーのものでも他の人は動いたという話が出たり)。
最近は価格競争が激しい=安いメーカーだとその都度部品の仕入れ先が変わったりして、ロットによる差が大きいということじゃないでしょうかね。
鉄板を望むのなら、やはりSanDiskかパナでしょうね。
後は、個別に動いた、動かないの情報を機種ごとに追っていくか、メディアメーカーの動作確認が出るまで待つかしかないでしょう。
一応、
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
こういったものはあります。
書込番号:5427969
0点


自分もD80で、トランセンド2Gを使っていますが、
SDカード上に貼られているシールが厚いみたいで
カメラ本体にカードを挿入する際に微妙に干渉します。
実際カードが抜けなくなったりとかはないのですが
一応、少し気になったので、投稿しておきます。
最悪、シールをはがしてしまえば問題ないんですけどね。
書込番号:5428345
0点

別スレでも書いたんですが(^^;
D50ではSanDisk Ultra IIを純正品として採用していたのですが、
D80ではカタログ上の注記で「Panasonic PRO HIGH SPEED SDメモリーカード」
の名前が出ています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm
D50では10MB/sを越える速度のSDを入れてもカメラ内部は10MB/s
止まりだったのですが、多分D80では、20MB/sクラスのSDに
きっちり対応できる設計にしたのでしょうね。
まずは確実なメディアを、ということなら上記が最も確実でしょう。
#でも、なぜSanDisk(Extreme III)ではなくパナなのかは謎ですね。
#…ケンカでもしたかな?(笑)
書込番号:5428360
0点

>#…ケンカでもしたかな?(笑)
Extreme IIIのOEMをことわられたとか・・・
書込番号:5428377
0点

容量、性能の割に安いということでD50発売のころからTranscendを数枚使っています。D50だけでなくニコン/パナソニックのコンパクト機でもまったく問題なく使えています。また同じ台湾メーカーのPQIも何枚か使っていますが、こちらもまったく問題なく使えています。個人的にはこの2つのメーカーは信頼しています。(特にトラブルは聞かないし、トラブルに遭遇したこともないし)
A-DATAはそれなりにトラブルの報告があるようですが。
それからSanDiskに関しては、オークションで通常よりも安くなっているものはなんちゃって偽物があるので気をつけたほうがいいです。私も一度やられました。SanDiskは信頼のできる店で購入したほうがいいと思います。
書込番号:5428730
0点

D80、昨日買いました。
メディアは何も考えずにレキサー・メディア SD1GB-133-380を買いました。
まだ連写は試してませんが普通に使えてます。
8,000円くらいで済んだので御の字です。
D70からの買い替えだったのでCFが余りまくってしまいました。
あーあ。どうしよう。
書込番号:5429021
0点

トランセンド150倍速2GBが永久保証ですし、お勧めです。
コストパフォーマンスも良いですが、自分自身の使用では故障や相性に悩まされた事も無いです。
このSDは2枚所有ですが、1枚目7980円でしたが2枚目買う時は5980円でした(ポイント10%付です)
このSDは、コンデジ併用者にも強い味方です(^^;)
D70併用なら、SD・CFアダプターを入手されるのも良いかもしてませんね。
書込番号:5429070
0点

だれか「CF→SD変換アダプタ」作ってくれないかなあ。
ドラえも〜〜〜ん(爆)
…でも真面目に、外付けにすれば出来ないことは無いと思います(^^;
アダプタ本体外出しで、カード型ユニットとケーブルで接続。
カメラのSDスロットの蓋はとっぱらう(ちと恐い?)
アダプタ本体は三脚穴にネジコミ固定できるようにして、縦グリップを兼ねる。
ついでにCFを4枚とか6枚とかまとめて挿しておけたりしたら…
結構便利そうな気が(笑)
書込番号:5429123
0点

私は、D80用にTranscend 2G 150倍速を使っていますが、連写も含め、問題なく動作しています。
書込番号:5430758
0点

いろいろ情報をありがとうございました。大変参考になりました。
まだD80を手にしているわけではないのですが(購入は決めたのですが)カメラ本体の値段以外にSDがオンされるので、これからは安心できるSD価格をあれこれ見てみます。家内には「10万を切ったら買うぞーー」と宣言し許可も得た所です。(切りましたねーーー)楽しみです。
書込番号:5431086
0点



メーカー推奨かどうかは分かりませんが、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm
によれば、メーカーで連写速度の確認に使っているのは
「Panasonic PRO HIGH SPEED SDメモリーカード」みたいですね。
↓この辺です。
http://kakaku.com/item/00526510396/
http://kakaku.com/item/00526510242/
#D50の時はSanDisk Ultra II(10MB/s)が標準品だったのですが、
#D80では20MB/sの性能がきっちり活かせるということでしょうかね?
#その辺りも近々試してみたい気はしますが、なかなか時間(と気力)が…(^^;
書込番号:5427795
0点

MADE IN JAPAN じゃないですけどいいんですか?
書込番号:5428113
0点

>日本製が買いたいですが、これ原産地がどこですか。
と質問されている中村俊輔10さんは、メモリに関しては原産地は何処でも良いのですか?
日本製は、Panasonic製品しかありません。
サンディスク、トランセンド、レキサー等の製品は外国製品ですから除外になるのでは?
書込番号:5431269
0点

初期不良にご注意をさん良く覚えてますね。
僕の記憶は海の向こうへ・・・
相性の悪いメモリカードを聞いたら答えやすいと思います。
答えはCFカードです。
書込番号:5431332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





