
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 38 | 2006年9月6日 22:19 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月17日 12:11 |
![]() |
0 | 23 | 2006年9月6日 06:42 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月7日 07:56 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月4日 22:42 |
![]() |
0 | 19 | 2006年9月4日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、D80のレビューが掲載されてるざます。
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/gallery.shtml
サンフランシスコ市内、スタンフォード大学、金門橋などで撮ったのね。
ダイナミックレンジが狭いのか派手に白とびしているざます。
▼白とび
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/DSC_0007.JPG
▼高感度1600
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/DSC_0017.JPG
0点

▼白とび邸 と ▼高感度1600邸 は 鍵が架かって侵入出来ません。
コソ泥泣かせざます。(号泣)
書込番号:5407059
0点

白とびの方は、白い服着てる人は全滅だし、右側のトラックのボンネットなんて
ボディの質感がぜんぜん伝わってこないのよ。
それに高感度1600の方は、松下電気のFX01みたいな画像処理でしょ、
ニコンっていつからこんな画像処理になったのかしら。
書込番号:5407067
0点

>▼白とび邸 と ▼高感度1600邸 は 鍵が架かって侵入出来ません。
リンクをクリックすると「Forbidden」が出てしまいますが、その後に
ブラウザのURLアドレスの所でリターンキー押すと見れませんか?
書込番号:5407093
0点

あっ! 鍵を壊せました。 サンキュウ!
じっくり時間かけて物色しますざます。
書込番号:5407116
0点

白とびは、レビューの2番目の画像のようですが、こんなもんじゃー
ないでしょうか?(確かに白とびしているようですが)
書込番号:5407135
0点

白飛びにうるさい人が結構いるようですし、それを
ネタに色々文句を付けるひとがいるようですが、
白い所が白く写り、それが少々飛んでいたからと
いって、なんなのでしょう。
別に、デジタルならD80に限らず、すぐに白飛びします。
同じ写真を同じ露出で撮って、飛ばない機種があるの
でしょうかね。
そんなところにしか目が行かない人は、デジタルカメラ
を使わなければいいだけですね。
写真を見て、白飛びやノイズや、そんなところばかり
見ている人って、何のために写真を撮るのかな?
書込番号:5407447
0点

ichibeyさん 2006年9月4日 18:52 談
やって見ました。
ありがとうございます。
私にも見れました。
[5407447] じょばんにさん 2006年9月4日 21:00 談
きびしいご意見ですが、私も一票。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5407491
0点

一眼レフ初心者なので外れたことを書いてるかもしれませんが、、、
白とびっていうのを掲示板で知りました。
カメラのダイナミックレンジっていうのは内部のA/Dコンバータで決まってしまうんですよね?
raw data で撮ると14bit ということで、これは現在市販されてるカメラではほとんど同じ解像度じゃあないでしょうか。
で、白とびっていうのは A/Dコンバータがクリップしてる状態だとすると、
白とびさせてる代わりに、それ以外の部分の解像度は細かく表現できている、
と考えていいような気がしますが私の理解は正しいでしょうか?
つまり、白とびを避けると(一番明るいところに合わせると)個々の解像度は下がるのかな?
詳しい方教えてもらえませんでしょうか?
リンク先写真はISO100に設定以外はdefaultで撮影されてるようなので、
こういう写りになってるということですね。
もう、好みの世界ですよね?
書込番号:5407545
0点

> ▼白とび
最低-1/3EV程度は、アンダー目に振れそうな気がします。
撮り方次第かと・・・!?(^^;)
書込番号:5407560
0点

amamoriさん
ここで解像度と言ってしまうと、皆さん、光学解像度(空間周波数)と
勘違いしてしまいますので、ADコンバーターの場合は分解能と仰った
方が良いかも知れません(^^;)
具体的には、分解能の差は階調の差として表れると思います。
黒側の階調がノイズの影響を受けにくいレンジに持っていけますから、
後で、明度とコントラストを適切に調整しなおせば、生々しい黒階調
が得られることになるのではないでしょうか? < 白飛びの恩恵
書込番号:5407592
0点

こんばんは。
>白とび
と感じる方はただ単に露出オーバーと感じただけでは?
別にダイナミックレンジが狭いわけではないですから、マイナス補正すれば済む問題ですね。
書込番号:5407630
0点

>ダイナミックレンジが狭いのか派手に白とびしているざます。
僕はダイナミックレンジってなんとなくしか分からないですが、
対象の画像が白飛びしているのはもっと単純な話で、
D80がそういう味付けになっているだけのことだと思います。
書込番号:5407636
0点

>デジタルならD80に限らず、すぐに白飛びします。
これ、誤解の無いように補足しておきますが、
ニコンのデジカメなら、D80に限らず、すぐに
白飛びします。ってことです(^^;;
D70も白飛びし易かったですが、さすがに
D80ほどではありませんでした。
書込番号:5407653
0点

白とびは、コントラストにも大きく左右されますから、色々工夫してみてください。
D2Xも白の階調が狭いと言われていますが、コントラストを含めて調整すると
そこそこの絵になりますよ。(Rawからの現像で)
デジタル一眼は、初期値でばかり撮るものでもないと思いますので、多少工夫して見てください。
せっかくのいい機械・・・・・機械負けしないように・・・・。
書込番号:5407785
0点

あ〜、荒らしだったんですか、ようやく理解できました(汗)。
カメラ任せで思い通りの綺麗な写真が撮れれば、誰も苦労しないのにね。
んじゃ、比較しながら説明しますね。
まず白とび(ダイナミックレンジ)ですが、下の2つ画像を見比べてください。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63848-4521-2-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/62948-4486-2-1.html
露出値から2/3段分の露出が違いD80が明るめです。
D80は白い船体が少し飛び美味ですが、シャドーは階調が生きています。
逆にDX(何かニコン製品みたい)は右下の木が潰れかかっていますが、ハイライトは階調が生きています。
画像全体での仕上がりでは暗いのと彩度の違いからDXの画像は眠く感じて、D80が適正に感じます。
この画像に限ったことなので、どちらの測光精度が優れているかではなく、カメラ任せのマルチ測光でもその場その場の状況で撮影者の意図にあった露出補正は必要と言えます。
で高感度↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63852-4521-4-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/62976-4486-6-2.html
彩度の高かさやNRでD80がノッペリしていますが、NRでD80のほうがノイズ感は少ないようになっています。
松下電気のFX01の高感度はそれほど優秀なんでしょうか?
≫C2Dさん
>ニコンのデジカメなら、D80に限らず、すぐに
白飛びします。ってことです(^^;;
わたしはアンダー傾向に感じていました。
コーミンさんのカスタムカーブでトーンを持ち上げて更にプラス補正が基準でした。
D70S相当のファームアップで少しは明るくなりましたが、アンダー傾向に変りはありませんでした。
書込番号:5407838
0点

ちょっと待ってください!
C2Dさん、
> これ、誤解の無いように補足しておきますが、
> ニコンのデジカメなら、D80に限らず、すぐに
> 白飛びします。ってことです(^^;;
じょばんにさんは、「ニコンのデジカメならと」は言って居ませんよ!
勝手に他人の意図を捻じ曲げないで戴きたいですね。
他人の言葉尻を捕まえて、勝手に自分の理論を展開するのは、
知的ヤ○ザの常套手段ですが、あなたもその口ですか?
例の白トビの写真もDLして、NC4で、D-Lighting(高画質)で、
シャドー値1、ハイライト値17で白トビが無くなりました、
ついでに(我がD200でも同傾向ですが)若干緑被り気味なので
カラーバランスで緑を−7、明るさを-2で補正して見ました。
私的には、充分満足の行く絵ですね。
なんだか、メーカーのテストドライバーでも無いのに、
コースの外から他人のドライブを見て、車を評価するような輩が多いのにはうんざりです。
せめて、自分で手に入れてから、ご自分の写真を載せて書き込むべきでしょう。
書込番号:5407949
0点

露出補正は必要だよね。
例えば、スキー場で標準で撮ったらどんな機種も飛びまくりだよね。
書込番号:5407957
0点

くろこげパンダさん 、
訂正&解説ありがとうございます。
まだ、露出と白とびの関係が分かってないのです。
すいませんが、もう少し教えてもらえませんか?
露出が正しいと白とびは発生しないものなのでしょうか?
露出が正しくても白とびする場合は露出以外の何を調整すればいいのでしょうか?
「正しい露出」の意味も分かってないので、
もしかしたら変なことを聞いてるのかもしれません。
#撮影者が感じた明るさと同じように撮影したときが正しい露出と思ってます。
#だから、ほかの人が撮影した写真の露出の評価ってどうするのだろう?
#わからないことばかりです。
書込番号:5407974
0点

露出補正くらいはしましょうねという話でしょ。
もちろん、作画意図によっては飛ばすところは飛ばすということです。
書込番号:5408000
0点



皆さん、こんにちは。
D80を購入して遊んでいます。
この際、D80に似合うハイセンスなカメラバッグを手に入れようと思案中です。
ヨドバシカメラ博多店にカタログだけ置いてあったのですが、株式会社TAKEが扱っているLIGHTWAREのバックパックがいいなと思います。
そのうちのBP1417 グリップバックは1.6kg、BP2214 デジタルバックパックは2.5kgの重量があります。特にBP2214は17インチのMacBookまで収容できるようです。
旅行にも重宝するかもしれません。
しかし実物が置いてありませんでしたので、どなたか実際に使用されておられる方がおられたら、どのようなものか教えていただけるとありがたいです。
また、皆さんはどのようなカメラバッグを使用されているのでしょうか。
クチコミのどの板に書いたものか、よくわかりませんでしたので、とりあえずこの板に書かせてもらいました。宜しくお願いします。
0点

当該バッグは知りませんが、カメラバッグは、運搬する機材の量に応じて使い分けています。
とはいえ、プロではありませんし、機材の量と言っても知れていますので、持ち出すレンズの本数次第です。
標準ズーム付きボディだけならロープロ ノバミニ
望遠ズーム付きボディ+単焦点レンズならロープロ トップロードズーム2
レンズ3本以上、外付けフラッシュも、なら、タムラック 5603
ここまではすべてショルダータイプです。
それと重くなるのでめったに持ち出しませんが、リュックタイプのエツミ ハイキングザックS
こんなところです。
カメラバックも凝りたいところなのですが、使いやすいバッグかどうかは、実物見ないとわかりません。
あれもこれもと入れすぎても、重くて撮影どころじゃなくなるので、複数買って使い分けるのが吉ですね。
書込番号:5407052
0点

当該バックは持っていないのですが、すぎやねんさんの用途に合わせて使い分けるという意見に賛成です。
自分は単焦点1本の時はロープロのフォトランナー、換えのレンズを持ち歩く時や中判にはタムラックのModel 5608 Pro 8を使っています。
カメラバックって実際にカメラやレンズを入れて使ってみないと勝手がなかなかわからないことが多いような気がするので、自分にピッタリのものはなかなか見つかりませんね。
書込番号:5407183
0点

バッグは買っても買ってもあの用途向きこの用途向きと、限がありません今部屋の押入れに入り
きらないバッグが4つ押入れに8つなんでこんなに増えてしまったか自分でも不思議です。
しかしここまで増えると大抵の用途には間に合うようになりました。
ロードランナーミニAW
マイクロトレッカー200
コンプローバーAW
スリングショット100AW
オフトレイル2
トップローダー75AW
トップローダー70AW
トップロードズーム 1
コマーシャルAW
マグナムAW
コンパクトAW
ステルスリポーター650 AW
エツミ クリックショルダーM
バンテージY ザック
後他に無名な品が2.3点。
以上バッグに使われています。
書込番号:5407769
0点

12個だと思っていたが数えてみたら16個以上・・・・
部屋が狭いと持ったら・・・・フゥー・・
書込番号:5407782
0点

こんにちは、
僕もD80用のバッグを探していたら、D80の特集が載っていた9月号のデジタルカメラ・マガジン(p.123)に「メッセンジャー風の肩掛けもできるパソコン対応のカメラバッグ」としてNaneu Pro "Tango" が紹介されているのを発見したので、お店に行き他のバッグも含めて実際にいじってみて、これを買いました。目的は海外旅行なので、たすき掛けできて両手が自由になり、前側でももてるというのが気に入りました。カメラ収納部分はレンズ付き本体用に加えて別レンズ等のためのパッド(袋状)があって、これらは取り外して、普通のバッグとしても使えます。パソコン用のスペースには本とかも入れらるし、方位磁石までついてるし(笑)
いかにもカメラバッグ然としていないものを探していたのと、普通のバッグとカメラバッグの2つをもつのはイヤだったので、大きい方のタンゴ(15インチPC収納可。重量約2キロ)を買いました。12インチ用のシエラとかいうのもあり、こちらも収納力はあるようでした。3ウェイなので、普通のショルダーストラップでも、手提げでも使えます。
http://naneupro.jp/products/military/tango.html
まだ本格試用してないですが、ご参考まで。
書込番号:5407915
0点

がんばって、これに当たるのを待つ!とか・・・^^;
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d80_d200/index.htm
ユーザー登録者中、280本と狭き門?ですが・・・
書込番号:5408022
0点

ニコンの直販で売っているアイスメーアというカメラザック。
これを買ってぜひレポートしてください。
単に自分が欲しいだけです。
書込番号:5408509
0点

バッグ選びは楽しいですね。いかにもカメラバッグ然としたものは敬遠して、少し遊び心が感じられるものにしてみたいです。D80にはその方が似合いそう。
ネットであちこち回っていましたら、ヘミングスのShimpei Asaiモデルというのが良さそうです。ただ、置いてあるお店が限られています。当方は福岡ですが、九州にはないということでした。東京には6カ所あり、そのうちの一つが丸善服飾館日本橋です。
ここには、だいたいいつも置いてあるようです。
近いうちに東京に行きますので、実物を見てから、たぶん購入するでしょう。
書込番号:5409541
0点

こんにちわ。
カメラバッグをお探しのようですが、すでに持っているバッグを
インナー・ケースでカメラバッグに仕立ててみるのはどうでしょう?
自分はドンケのF-3xを持っていますが、小ささが売りのため
あまり入らないんですよ・・・
それに、ありがちなカメラバッグって感じで、町中では浮いてしまいます。
気に入ったバッグが、ちょうどカメラ1台と、レンズ2,3本、それに
雑誌やiPodを入れるのに良さそうなので、近々インナー・ケース買って
カメラバッグに仕立ててみようかと思ってるんです。
普段はもちろん、普通のバッグとして使えますし。
書込番号:5413128
0点

いつも掲示板の情報にお世話になっているので、
渋々書かせていただきます(笑)…MILLET EISMEERについて。
同じものを持っている人が増えるのは嫌なので一旦書きかけてやめていましたが、
とらうとばむさんのリクにお応えします。
http://shop.nikon-image.com/campaign/millet/index.html
山へ行くのでバックパックにはこだわっているつもりです。
発表されてとにかくデザインに見とれました。
カメラバックはどれも野暮ったく軽快感がないので、
ずーっとこんなバックを探していました。
しかし、高い!
MILLETオリジナルのISOARDの倍近い値段。
二晩悩みました。
で、結局買いました。
そのかわり限定プレゼントの三脚ケースとポーチ、
サクマドロップはしっかりいただきました。
使ってみての感想は、容量が足りないということです。
カメラ持っての山ならやっぱり最低45Lほしい。
自分の使い方は上の気室にD70+レンズ、2Lのペットボトル。
下にはレンズを1本とレインスーツ上下、1食分の食料、1泊分の着替え。
これで満杯です。
サイドポケットに500mlペットを入れるのは厳しく、
タバコや携帯を入れて使っています。
これ以上荷物が増える場合(バーナー、シュラフなど)は
三脚ケースに入れて横につけています。
三脚は裸で直付けです。
山なら日帰り用ですね、多分。
街なら水やレインスーツがなくなるのでもう少し入りますが、
構造的にノートPCは苦しいか。
でも良い物を持っているという自己満足で値段分満足させてもらっています。
特に街使いで雨が降ったとき、Nikon x MILLETのロゴが入った
カバーをかけて歩けば最高の気分です。
知ってる人はうらやましがってるだろうな〜と思いながら
歩いていれば元は取れるのでは!?
そんなわけですので、ぜひ買わないでください!
もうしばらく自己満足にひたらせてください。
(長々と失礼しました)
書込番号:5415629
0点

結局、Nikonから出ているHigh Grade Seriesのレザーリュックサックを購入しました。
これは、バックデザイナーの白井要一さんが手がけたものです。
こんな職種の方がいらっしゃるんですね。
これに、AF-S DX VR 18-200mmを付けたD80とクイックチャージャー、
USBケーブルなどの周辺機器、
Wide Conversion LensとExternal Viewfinderを装着したGRDIGITAL、
smcPENTAX-FA 1:2.8 28mmを付けたistDsと
交換レンズのsmc PENTAX-FA 1:1.4 85mm IF、
CASIO EX Z850やルーペなどを入れて持ち歩いています。
このカメラバッグはスーツにもよく似合いますし、ショルダーベルトが幅広でしっかりしていますので背負いやすいです。
ただ、革製ですので、雨模様のときには使いづらいですね。
ヘミングスのSHimpei Asaiモデルも以前から気になっています。
サライの2005年12月15日号は『人生の伴となる鞄98』という鞄の特集号ですが、私の中では永久保存版です。
この中にも写真と浅井愼平さんのうんちくが掲載されています。
早く実物と対面したいものです。
レンズ沼もありますがバック沼というのもありますねー。
書込番号:5424488
0点

ささきパブロさん、めっちゃ遅いレスで失礼します。
しぶしぶながらリクエストにお答え頂き実に感謝いたします。
日帰りか山小屋どまりの登山、トレッキング用にほしいなぁと思っています。
やはり値段がネックですが、ボーナスが出たら多分買ってしまうと思います。
しかし、来春はビスタが出るのでパソコンの買い替え、マクロレンズ、大口径広角レンズとほしいものが目白押しで困ったもんです。
書込番号:5544818
0点



皆様こんにちは。
D70を1年半使用して今回購入しました。
地元カメラ店で¥103,000でした。
家内もよく使うのと、今は家族の写真がメインなので小型化されたことですぐ決心しました。
まだほんの試し撮りの段階ですが、
◎気に入った点
・やはりファインダー像の大きさ(MFも十分できます)
・適度な大きさ
・AF−Aでフォーカス優先AF−Cが可能になった(カタログでは解らなかった)
・JPEGの印象が良くなった
△いまいち不明
・日差しの強い日中順光で撮ったら露出オーバー気味(これは好みでない)
・露出ディレイモード(ミラーアップ0.4秒後撮影)の効果(結構タイムラグは感じるが)
×不満点
・純粋にミラーアップ(撮影)機能は欲しかった
・RAW現像ソフト
といったところでしょうか。
レンズは純正のみですが、DXタイプは持っていません。
小型化を生かすには、レンズもDX標準ズームが必要かな?と考えています。
以上、画像はありませんが参考まで・・・
0点

私も、撮影フィーリング、操作性、小ささ、ファインダーなど今日一日使って、本当にいいカメラだと思います。
下で、露出が明るめと書きましたが、今日一日撮影し、画像を整理していると、少なくとも家族写真など、撮ったままで使える写真はD50より多いと感じます。全体に確かに明るめの露出なのですが、印刷すると結構いい感じです。D2Xではスポット測光を使うような場面でも、大抵はマルチパターンのままでいけてしまいます。
ただ、何をよしとするかは人によるでしょう。
今まで、子供のポートレートなどでは、肌が明るくなるよう、トーンカーブをいじっていましたが、どのような状況でも、ほとんどその必要はありませんでした。
時に青空が白く飛んでしまいますが、青空を残したければ-0.7補正で良さそうです。
ということで、D2Xなどとの併用だと、それなりに考えて撮らないと困ることもあるかもしれませんが、単独で使う分には、かなり良いのではないでしょうか。
書込番号:5405760
0点

ご購入おめでとうございます(^o^ノ
>日差しの強い日中順光で撮ったら露出オーバー気味
>画像はありませんが参考まで・・・
露出オーバー気味というのは、デジカメWATCHの
作例で明らかでしたが、それよりもD-ライティング
が色んな状況でどこまで使えるか、無修正画像で
見たいものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/01/4521.html
書込番号:5405892
0点

>露出オーバー気味(これは好みでない)
ぼくはD70sですが、サービスで自分の思うように調整して貰いました。
書込番号:5406080
0点

あわじいちゆさん 2006年9月4日 03:41 談
>家内もよく使うのと、今は家族の写真がメインなので小型化されたことですぐ決心しました。
⇒ご購入おめでとうございます。
小型化が私にとっても一番魅力ではあります。
私にはD200買ったばかりなのでデジカメはこれ以上は、我慢我慢、、、
よほど小型化されたデジ一眼(せめてCoolpix 5700なみの大きさ、重さ(レンズ込みで0.5Kg)
のデジカメが出るまでは、、、)
>レンズは純正のみですが、DXタイプは持っていません。
>小型化を生かすには、レンズもDX標準ズームが必要かな?と考えています。
⇒私もDXタイプのレンズは1本(D200レンズキット)だけです。
銀塩と共有のレンズを揃えて行くのが私の夢、、、、です。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5406095
0点

あわじいちゆさん ご購入おめでとう御座います。
>いまいち不明
>日中順光で撮ったら露出オーバー気味
D70の時は カメラコントロールを使いカスタムカーブを、カメラに反映させる事が出来ました。NXは別売りなので大変ですね。
>露出ディレイモード<
これは ミラーアップ時の振動の影響を、軽減させる為のものですが、マクロ撮影の時、風景等 主に三脚使用の時に使っています。
>不満点
>純粋にミラーアップ(撮影)機能は欲しかった
D200とかには 有るのですが…
バルブの時に、露出ディレイモードは使えると思いますので、これで…
>RAW現像ソフト
NXは 今の所… ですね。
書込番号:5406353
0点

皆様レスありがとうございます。
これからもお世話になります。
>shige1さん
>私も、撮影フィーリング、操作性、小ささ、ファインダーなど今>日一日使って、本当にいいカメラだと思います。
同感です。D70も本当に気に入っているのですが、こちらを知 ってしまったので・・・
自分にはちょうど良い塩梅のカメラです。
>C2Dさん
>輝峰(きほう)さん
>robot2さん
どうもありがとうございます。
>ぼくちゃん.さん
なるほど、そういう調整の仕方もあるのですね。勉強になります。
露出の傾向については、過去レスを読んだ後だったので、余計に先入観が入ってしまったこともあると思います。
まだどうのこうの言えるほど撮っていませんからね。
露出ディレイモードは、天体望遠鏡に付けて効果を試してみようと思います。
JPEG撮って出しが良ければ、今の用途では十分なのですが、ここ一発というときはRAWを使いたいですね。
Sylkypicsベータ版を試用してみましたが、なかなか良さそうです。
書込番号:5406432
0点

画像再生時フォーカスフレームセレクター/十字キーは < :previous , > :next
が一般的ですが、Nikon は デフォルトで ▲ :previous , ▼ :next となっていま
す。
再生ボタンは指の届き易い左下になかったり、ボタンを押しながらダイヤルを回す
など、D100 etc.に近い操作性 (キー配列?) を多くの点で踏襲しているように思え
ます。
他社D-SLRユーザーから見たら 使いかっての悪い操作系に映るかも知れません。
書込番号:5406453
0点

> 再生ボタンは指の届き易い左下になかったり
私はそれでも良いと思いますが、再生 → 拡大を多用してますのに
再生ボタンは一番上、拡大ボタンは一番下にありますね。しかも
拡大ボタンを押したら、決まって砂時計が出てきます。
デザインも不評する方もいますが、私はα100と同じか、それ以上の
仕上がりだと思います。グリップもとても手に合います。
一番受けたのはビール瓶の王冠みたいなモードダイヤルです。
これからは秋ですので紅葉饅頭形のものと交換できたら面白いですね。
書込番号:5406648
0点

0.4秒の露出ディレイは、使ってる三脚、望遠レンズと、
露出時間によって使える時と使えない時があると思います。
天文中年さんの「団扇シャッター」も使えると思います。
D80の露出制御はどうやら「暗いもの = 顔」と思い込んでるみたいです。
書込番号:5406675
0点

ビール瓶の王冠みたいなモードダイヤル (?) に対しては違和感はありませんし
D80 の外観は好みです。
ちょっと訊きづらいのですが、トリミング機能に関しては評価できるモノなので
しょうか。。。
個人的には、トリミングがあるなら画像の回転もあった方が便利だと思っている
のですが ( ・ ・ ;
書込番号:5406678
0点

>>Noct-Nikkor 欲しいさん、
>トリミングがあるなら画像の回転もあった方が便利だと思っているのですが ( ・ ・ ;
D80の再生機能には、撮影画像表示の縦位置自動回転が可能なようですよ(^^ゞ
書込番号:5406941
0点

ラングレー(no.2) さん
CW/CCW ie. 正転/逆転 と 角度 を指定して、画像を保存するまでの一連の処理を
イメージしていたのですけれど・・・ 誰も画像の傾きは気にならないのかなぁ?
書込番号:5407148
0点

> 誰も画像の傾きは気にならないのかなぁ?
それって、水平がとれていない写真の傾きを補正したい
って事でしょうか?
それなら、気にならないのではなく、自分の腕の未熟さ
にゲンナリするって事だと思います。
書込番号:5407363
0点

> 水平がとれていない写真の傾きを補正したい
水準器の付いたクイックシューは、皆様 お持ちでしょうか・・・
基準面をクイックシュー接触面だとすれば そう云う意味です !!
書込番号:5407758
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
> 画像再生時フォーカスフレームセレクター/十字キーは
> < :previous , > :next
> が一般的ですが、Nikon は デフォルトで
> ▲ :previous , ▼ :next となっています。
D50,D80,D200では
> < :previous , > :next
となっています。最近の新型モデルはこちらになってきている
ようです。
書込番号:5407888
0点

野野 さん
貴重なご指摘をいただき いつもありがとう御座います。
何度もご迷惑をおかけいたしますm(__ _)m!!
書込番号:5407992
0点

≫Noct-Nikkor 欲しいさん
> 水準器の付いたクイックシューは、皆様 お持ちでしょうか・・・
これはもっていませんが、
> 基準面をクイックシュー接触面だとすれば そう云う意味です !!
すみません、私が持っていないからかもしれませんが、
おしゃる意味が分かりません (^^;
傾き補正との関連が・・・
書込番号:5408204
0点

基準面を (水準器の付いた) クイックシュー接触面だとすれば
と云うのは、ファインダー内の格子線でなくボディ下部を基準
とした画像の傾きの意味です。
なので、じょばんにさんの仰った 「腕の未熟さ」 の他に 「CCD
の傾き」 なども含めても差し支えないのではないかと考えまし
たが (汗) 、考え方が間違っているのでしょうか。。
じょばんにさんにとっての基準面は何処ですか?
書込番号:5408643
0点

手ブレ補正(動ける)CCDに水準器を付けたら、
傾き補正もしてもらえるかも知れません。
ニコンとキヤノンは無理か・・・レンズ内は
書込番号:5408689
0点

≫Noct-Nikkor 欲しいさん
> ボディ下部を基準とした画像の傾きの
> ...
> 「CCDの傾き」 なども含めても
なるほど・・・
かなりつっこんだ意図があったのですね。
最初の発言からは、そこまで分かりませんでした。
CCDの傾きは、完全に頭から飛んでいました (^^
D70発売当初も、物議をかもしましたね。
> じょばんにさんにとっての基準面は何処ですか?
私の場合は、単にファインダー覗いたときの感覚で
しかないのですが、たまに垂直なモノや水平なモノに
合わせる事もあるという程度です (^^;;;
中学生の時に個人的に習ったプロの先生が、
「何も考えずに撮ったときに、水平がとれているか
どうかは感覚的なものだから、できない人はできない。
でも、気をつけて合わせるようにすれば良い」
とおっしゃっていたのを思い出しました。
Noct-Nikkor 欲しいさんがおっしゃる、
> 画像の回転もあった方が便利だと思っているのですが
とは、カメラ内の画像に対して、カメラ内で回転の
補正ができたら良いのに、という事ですか?
確かに、「あれば便利」ですよね (^^;
今後は、色んな機能がカメラ内でできるようになって
いくのだろうと思います。
書込番号:5408824
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
D80/AF-S DX18-135Gレンズキットの予約を取り消して、
EOS Kiss デジタル Xを予約してきました。
パナソニックFZ-30からの乗り換えです。
自動ゴミ取り機能が付いてるのが購入の決め手になりました。
CANON EOS Kiss デジタル X (9月8日発売)
+ TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3XR LD MACRO
-------------------------------------
117,000円(税込)
D80/AF-S DX18-135G レンズキットより2万円も安いので
浮いたお金で記録メディア4Gを買う予定です。
0点

早速のご購入おめでとうございます。
感動する写真をたくさん撮ってくださいね。^^
書込番号:5405373
0点

新製品のカメラに既製品のタムロンのレンズで大丈夫でしょうか。
逆のパターンならいいのですが、この場合は少々不安ですね。
書込番号:5405622
0点

>・・・で、ココのスレに書く意図は?
通常の方であれば、購入された機種の関係板にカキコすると思いますが・・・
しかし、アンチ活動の一環であれば、当板にカキコしても不思議ではないです・・・
(暗に皆さんも私を見習いなさいと言っているのに等しい、つまり勧誘活動?)
いずれにしても、N社とC社の製品の発売日が(近接)して競合すると、「売れていないのね」(5399485)のスレ主など信者の暗躍が目立って来ますね。
やや一方通行の懸念があるが・・・
書込番号:5405725
0点

FZ30からの乗り換えならば、手ぶれ補正も考慮したほうが良かった
のではないでしょうか?
200mm(300mm相当)では、手ぶれの可能性が考えられますので。
書込番号:5405929
0点

とある電気店に知り合いがいて本日予約してきました。
135,000円(税込)メーカー保障のみです。
ほとんど儲けがないと言ってましたので、恐らく仕入れ値は約130,000〜132,000円くらいなのかなと感じました。
購入の際の参考として下さい。
書込番号:5406594
0点

取れたごみは、どこに行くのでしょうね?
ズームレンズの中に入るほうが厄介かも。
レンズはずしてブロアー一吹きで取れませんか?。
書込番号:5411610
0点

ゴミ取りに関してですが、
オリンパスの場合、超音波振動板の下に両面テープがあり、落ちたゴミはそこに吸着されます。定期交換が必要です。
おそらくキャノンも同じだと思います。
書込番号:5414549
0点

@ウズさん こんにちは。
少し疑問がありますので知っておられたら教えてください。
シャッターとフィルターの間に両面テープがあるのでしょうか?
それともごみ取り中は、シャッターが開くのでしょうか?。
それとも撮影中のシャッター開で両面テープに吸着させる構造なのでしょうか?
撮影中にレンズを振り回してることが多い私は、レンズに入る事がやはり気になります。
書込番号:5414648
0点



こんばんは、皆さん。ずっとコンパクトタイプのデジカメを使ってましたが、昨年、D50を買って以来 撮るときは、デジ一眼となりました。このD50、画質も良くてコンパクトなので、あと2、3年は
使うつもりでした。ですが、D80を見に行ってから、買い換えようかと本気で思いました。何故かって、@ファインダーが大きくて見やすいAAFピントの合い方が素早いB合成写真もできる。C1000万画素なので、再現力が違いそうDD50とあまり変わらない大きさ、重さ なんですよね。でも、心配は @NXというソフトを買わないといけない?(ニコンキャプチャーは持ってます。これが使えればいいのですけど)A1000万画素だと手ブレが心配だし、返って600万画素の方が、見た目綺麗? 何よりも買って1年くらいで
新製品に乗換えなんかメーカーの思う壺みたいだし。撮るのは、家族スナップメインですが、地域の同好会にも入っているので、作品写真も勉強中です。まあ、銀塩カメラの人が多いのですが、コスト的にも保存面でも私はデジタルしかないと思っております。私みたいに乗換え考えてる方いますか?又は乗換えた方は、何で決めましたか?
0点

> D50、画質も良くてコンパクトなので、あと2、3年は使うつもりでした。
あと1・2年は使わなきゃ勿体ないと思います!
ISO100スタートのデジタル一眼レフに魅力を感じるようになった時点で
買い替えをご検討されてみては如何ですか?
それだけお金があるのでしたら、三脚・Adobe Photoshop・レンズ etc.
ご検討されてみるのもよろしいかと・・・ハテ?
書込番号:5404830
0点

ビーンスタックさんが懸念されている2点は、確かに
その通りだと思います。
買い換えに傾いている理由も、よく分かりますので、
確かに迷いますよね。
買い換えるかどうかは、理屈ではなく欲しいかどうか
にかかっているのではないでしょうか (^^
冷静になれれば、買い換えなくても良いかも知れません。
D50も、飽きるほど使っておられないのでしょうし。
書込番号:5404847
0点

メーカー違いますが、自分は新しの買い換えるには大体2、3年使ってからですね。
数万枚撮ってこれで満足したくらい使ってから足してます。
気持ちはわかりますがなんだかもったいない。
お金があるなら買われてもいいですけど、D50賀なんだかもったいなく思えました。
書込番号:5404897
0点

デジ一眼を新商品出るたびに買い換えられるかたはごく少数のひとではありませんか?
実際は一旦買ったら
・とことん使い切るか、
・使い分けにより買い足すか、
で
・買い換え
のかたは少ないと思っております。
むしろ、レンズなり、ソフトなり、パソコンなりを充実させていかれるかたが多いと存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5404899
0点

ビーンスタックさん、こんばんは。
>D80欲しいんですが、、、
迷わず購入しましょう。いずれ手に入れるでしょうから、早いか遅いかだけの問題ですね。欲しい時が買い時です。
>買って1年くらいで新製品に乗換えなんかメーカーの思う壺みたいだし。
私の場合はD70→D2X(約半年です)
私は思う壷にはまってます(汗)ビーンスタックさんもはまりましょう。
ビーンスタックさんはボディー沼だけでなく、そのうちレンズ沼に落ちます(笑)。
書込番号:5404968
0点

こんばんは、皆さん。数万枚っていうのは、すごいと思います。私もこの1年、家族や旅行、マクロ、夜景等千枚以上は、撮ったと思いますが、愛車と同様 週末しか相手できないので、まだまだですね。でも、結局は買うんじゃないかと思います!やっぱり、ファインダーの大きさが、全然違います。どちらかと言うと、出来上がった写真が綺麗なら、カメラには拘らないのですが、やっぱ新製品はいいですね。フィルムカメラは昔の何台か持ってますが、デジタルは、新しいのを買うと古いのはもう使いませんね。コンパクトタイプなんか、すっかり押入れの奥です。(^。^)だから、D80買うなら、下取りか中古店に売ると思いますけど。レンズ+さんのステップアップは、凄いですね。私には真似できません。本当にメカとしてのレスポンス等は、D2XはもちろんD200の方が、いいですが、重いんですよね。3脚&交換レンズ何本かで、撮影に行くと、重さが効いてきます。けっこう見かけるのが、リュック、バックパックの方々。その方が楽なのかな。元気な年配の方々を見るに 体力ねーな俺 と
思うこのごろです。(^_^;)
書込番号:5405107
0点

最終的には複数のマウントに対応した (複数メーカー製の) カメラとレンズを
揃えるところまで行き着くのだと予測しています.
レンズ沼・ボディ沼の次はマウント沼かと・・・ お気を付けて. So long...
書込番号:5405168
0点

まずはD50の下取り価格を調べてみて決めれば如何でしょうか。差額で満足が買えるなら、それはそれで嬉しいでしょうし、もう少し値がこなれてから狙うのも良いかもしれませんよ。
書込番号:5405206
0点

D50の下取り価格...一応どれくらいなのかどこかのカメラショップのオンライン査定でサッと見積もったら2万円いかなかったような査定額だったと思います。
もったいないですよ...もっと使い倒した方がいいかも知れませんね。
D50で困ったことありますか?
どうしてもD80が欲しいなら思いきって2台態勢はどうですか?
1台メンテに出しても対応できますしね。
私はレンズ交換が面倒なのでもう一台考えています。値段がこなれ、一通り初期不良が収まった頃にD80を買うつもりでいましたが、実はPENTAXのK100DかうわさのK10Dがとても気になります。この存在がなかったら迷わずD80なんですが...
マクロ、望遠では手ブレ対応機は大きなアドバンテージになると思います。転ばぬ先の杖ってとこでしょうか。
たとえ50万のカメラと20万のレンズを使っても一度しかないシャッターチャンスでブレてたら元も子もありませんからね。
しかし、浮気をするとまたレンズを揃えなければならないし...
いっそのことマウントを統一してくれたらいいのにと皆さんは思いませんか?ヾ(´▽`)がはは...
まぁ、あ〜だこ〜だと考えることが楽しみの一つでもあります。
書込番号:5405339
0点

私の場合D100からD200になりましたが、大変満足しています。
フィルムカメラに比べ性能差が大きく向上しているデジタルカメラの場合、できる限り最新のカメラを使うことをお勧めします。
同じシャッターチャンスというのは二度とやってきません。
絶好のチャンスをモノにするのなら、いい画質で残したいものです。
D50とD80では、ファインダーを含めあらゆる点でアドバンテージがあります。
「できる限り」ですがD80をお勧めします。
書込番号:5405711
0点

買い替えが早いかどうかはわかりませんが
私も、今D70sを使っていますが、D80はいいなぁ欲しいなぁと思います。
でも、ブログやアルバムなどで、同じD70やD70sで撮った他の人の写
真を見る度に、写真は機種じゃないなぁと再認識させられるんです。
今の機種で不満がなければ、買い換えようとも思わないんですが、
不満があるというのは、思うように撮れないとか、撮った写真がい
まいちであるとかの理由があると思います。
でも、多分その不満は、新しい機種に変わったからといって劇的に
改善されるようなものではないような気がします。
今一度、検索でもかけてみて、同じ機種で撮っている他の人の写真
をひととおり見てみてはいかがでしょうか?
その中で、「すごい!」と思う写真がたくさんあれば、まだまだ、今の機種を使い込む価値はあると思いますよ。
私もデジイチは、まだ駆け出しですが、他の人の写真を見ながら、自分のカメラの設定を色々変えたり、良い描写だなと思えば、同じ
レンズを物色したりと、色々試行錯誤しています。
書込番号:5405916
0点

レンズを何本か所有でしたら、2台使用も便利ですよ。
(一台はマクロ、もう一台はズーム。
一台は標準ズーム、もう一台は望遠ズーム等々
レンズ交換の手間と時間が省けます。
また、一台が万一の場合も。(「二台同時に故障」はほとんどないと思います。))
出掛ける時に、荷物は増えますが。
外でのレンズ交換回数も減りますし。(ゴミ侵入防止にも。)
沼への入り口になるかも・・・・・・。
(沼にはまっても責任は負えませんが。)
書込番号:5406198
0点

D70から D200を買いました(D70は サブ機に成っています)。
動機ですが、欲しいと思ったから、一旦欲しいと思ったら見送るのは難しいです。
しかし 方法ですが…
欲しいと思わない 欠点を自分なりに見つけるか、上位機を目標に資金をプールします。
VR70-200mm、17-55mm F2.8とか、レンズ購入に変更します。
書込番号:5406395
0点

私はD50を下取りに出してD80を購入しました。
J&PのD80の価格は\109,800で、下取り額は\25,000プラス下取り応援ポイント5000円分。
後、ポイントが15%付きましたので、納得できる価格だと思いました。
D50は1年2ヶ月お世話になりましたが、4万シャッター以上使いましたので、買い替えてももったいなくないと思いましたね。
D80はやはりファインダーが大きく見やすくなったことにとても満足しています。
高画素化はデータの取扱が重くなって、まだメリットを感じることはできていないのですが。
D50からは色んな機能がアップしたようで、新機能を覚えていくのもこれからのお楽しみです。
書込番号:5406976
0点

みなさま。いろいろご意見ありがとうございます。クルンテープマハナコーンさんの蝶の写真を拝見して、やっぱ凄い描写力だなーと
思いました。まだ買いませんが、秋口にはデビューしたいと思います。
書込番号:5407808
0点



デジイチデビューに向けて・・・今日、店頭で触ってきました。
ファインダーがイイですね、kissDN(DXも同じ倍率予定)と比べましたが断然良いです。デザイン質感もD200のようでGoodでした。D80にしようかなと思ってしまった。
でもKissDXも気になります、幾つか教えて頂きたい事があります。
・ゴミ対策機能ってあった方が良いと思いますが、
どうなのでしょうか?なくても通常は簡単に初心者でも
管理できるのでしょうか?
・CMOSとCCDの違いって何なのですか?
・ハード的にはD80の方がDXより上なのでしょうか?
30DかDNを購入しようと思ってましが、D80が魅力的です。見た目も大人なデザインですよね。
皆さんご教授をお願いします。
0点

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
多少は参考になるかもしれません。
個人的には キスデジの操作系が好みなのですが、ハード的に比較したら
画素数比較なら D80 (10.2Mpx) の方が Kiss DX (10.1Mpx) より上ですし
35mm判換算でのファインダー倍率も D80 の方が Kiss DX より上ですね。
ただ、マルチパワーバッテリーとかどちらもオプションで選べると思いますし
ミラーアップはキスデジでないとダメじゃなかったかと思いますので贔屓目
に見て キスデジをオススメします!
究極のゴミ対策はレンズ交換しない事ですが、レンズやボディが完全に
密封された状態であったとしても内部から多少はゴミは付着する可能性
もあるように思えます。
CCD , CMOS センサーの比較は、私は詳しくありませんのであしからず。
書込番号:5404712
0点

>>Noct-Nikkor 欲しいさん
キスデジでないとダメなミラーアップって何のことでしょう?
D80には、Delay-Exposureモード(先にミラーを上げて
から0.4sec後にシャッターが切れる低振動モード)
もありますし、LPFのゴミ掃除のためのミラーアップも
ありますが。
書込番号:5404773
0点

>なくても通常は簡単に初心者でも
管理できるのでしょうか?
付いたらサービスに持って行くか、簡単(?)だから、
クリーニングキットとか使って自分でやるか、になりますね。
書込番号:5404778
0点

0.4 秒じゃ、殆ど使い物になりませんよ・・・ たぶん
書込番号:5404843
0点

D80売れてますね!本気でkissDNと7本のレンズを下取りにだそうかと考えましたが、記録媒体がSDのみなんですね!
マイクロドライブの2G 4G 6Gはどうすれば・・・
書込番号:5404993
0点

>マイクロドライブの2G 4G 6Gはどうすれば・・・
2-3年すれば誰も使わなくなるんじゃないですか、フロッピーディスクの変わりに、データーディスクとして使えば、結構便利ですよ。私のマイクロドライブはそうなってます。使わなくなった5インチや3.5インチフロッピーの価格にに比べれば、3枚のマイクロドイブなんて、微々たる物でしょ。
書込番号:5405240
0点

ミラーアップ撮影
★Aシャッターボタンを1回押すとカメラ本体のミラーアップを行い、再度シャッターボタンを押すと1コマ撮影してミラーが戻る。
★Bシャッターボタンを1回押すとカメラ本体のミラーアップを行い、そのまま放置しておくと約30秒経過した場合は、自動的にミラーが戻る。
↑ ニコンD200 D2X
↑ キヤノン30D 5D
全く同じです。
しかし、
ニコンD80及びキヤノンDXについては、私は購入していませんので同様のスタイルのミラーアップ撮影機能が有るか分かりません。
PS
★Aの場合、最初にシャッターボタンを押してから再度シャッターボタンを押す迄の時間は約29秒迄は自由裁量になりますね。
約30秒経過すれば好むと好まざるとも自動的に★Bに移行してしまいます。
書込番号:5405254
0点

buzz55さん、こんばんは!
ゴミ対策機能ですが、これはあったほうがいいとは思いますが、
私は一度も掃除をしたことがありません。 (^^ゞ
正確には一度だけ自分で家にあるもの(クリーニングキットは持ってません)でやりましたが
しっかり取れたかどうかも確かめていません。ちなみに私はD70を1年半使ってます。
画像を見ると写ってるときがありますが、あまり気にならないですけどねぇ。
でもこれは私が異常なのかもしれませんので、参考程度に…(笑)
しかしみなさん、そんなに気になるんでしょうか。
ファインダ−の見やすさはあとから効いてくると思います。
現時点で「見やすい」と感じてしまったらもうムリかもしれません(笑)
ただ、KISS DXも弱点を克服して非常にいいカメラに仕上げてきたと思います。
どちら(30Dも含めて)を買っても満足できると思いますから、早く購入されて一緒に楽しみましょう!
書込番号:5405257
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん が紹介された記事を読むとパナL1は酷評されていますね。
しかも、値段が18万円(市場価格)と飛び抜けて高い製品ですが・・・
道理で人気アイテムランキング20傑の中にも入っていないですね。
http://kakaku.com/ranking/itemview/dezikame.htm
書込番号:5405346
0点

私も2年ぐらい使ってますがゴミが気になって悔しい思いをした事は一度もありません。気づいてないだけなのかもしれませんが。年に二回ぐらいはサービスセンタでクリーニングはしてもらっています。ゴミ除去機能は無くても私の様な使い方なら問題ないのかなと思います。レンズ交換する時もある程度注意して交換すれば大丈夫な気がします。絞り開放付近で使う事が殆んどだし。気になったら
自分でブローしてみて、それでも取れなければ時期をみてSCで清掃してもらう。初心者がつかう分にはそれぐらいで十分なのではないでしょうか。レンズ交換時に注意を払って交換する、それでほぼ問題ないでしょう、と思います。ゴミ取り機能があるに越した事はないのでしょうけど。それが有るか無いかを機種選択の最優先事項にするって事は私はありません。
書込番号:5405380
0点

ファインダー倍率で比較したら
『 PENTAX *ist DS2 > Nikon D80 』
ですね、たぶん.
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds2/spec.html
書込番号:5405954
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
> 0.4 秒じゃ、殆ど使い物になりませんよ・・・ たぶん
dpreview の記事によると、振動時間を測定した結果、
0.4秒で十分(すぎる)らしいですよ。
逆に、0.4秒以上振動が続くようなカメラなら、
通常の撮影でもブレブレになっている筈。
書込番号:5406354
0点

ふぉ、ふぉ、ふぉ。
あと2週間ほど待たれよ。
ペンタのK10Dが発表される由。
それから思案しても遅くはないぞ。
書込番号:5406605
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。
お久しぶりですね。
>ファインダー倍率で比較したら
>『 PENTAX *ist DS2 > Nikon D80 』
>ですね、たぶん.
う〜ん、違いが分かるほどの違いはなく、ほとんど同じなんですが。
実際に計算にしてみるとファインダー倍率は小さいD80のほうが撮像素子が大きい分、大きくなります。
書込番号:5406997
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
D80デビューに向けて暫しの間、嬉しい悩みの時間を送ります。
でも、DXも気になるな〜。
CCDとCMOSは写りに具体的な差があるのでしょうか?一長一短なのでしょうか?
書込番号:5407194
0点

がんばれ!トキナー さん、お久しぶりです (^^;)
私は未だに D100 (生産中止機種) でくすぶっております!
D80 約1020万画素 23.6×15.8mm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm
D70 約610万画素 23.7×15.6mm (プログレッシブCCD 2004年ソニーと共同開発と推定)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/spec.htm
istDS2 約610万画素 23.5×15.7mm (インターレースCCD 2002年ソニーと共同開発と推定)
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds2/spec.html
まぁ細かいお話はともかく、ISO800 で安心して使えるD-SLRって云うか
約610万画素CCD の魅力は褪せないと思います。
書込番号:5407214
0点

CCD と C-MOS との差、略称は既にご存知と思いますので はしょりますが・・・
両社で採用された イメージセンサーのサイズは認識しておられるのでしょうか?
右上の URL に大雑把な View Finder 比較なども載せてあります 汗;
書込番号:5407281
0点

またやっちゃいました (リンク先更新してませんでした) 。
すみません m(_ _)m
重量 ファインダー倍率 ・ 視野率 大きさ(W×H×D)
D80 約 585g 約0.62 (35mm判換算) 約 95% 132 × 103 × 77mm
K100D 約 560g 約0.56 (35mm判換算) 約 96% 129.5 × 92.5 × 70mm
α100 約 545g 約0.55 (35mm判換算) 約 95% 133.1× 94.7× 71.3mm
KissDX 約 510g 約0.5 (35mm判換算) 約 95% 126.5× 94.2× 65mm
( http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5373637 より)
書込番号:5407338
0点

>[5407194]
>CCDとCMOSは写りに具体的な差があるのでしょうか?一長一短なのでしょうか?
撮像素子の違いは気にせずに(同等のものとして)他の部分を
比較して決め手も問題ないでしょう。
書込番号:5407738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





