このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2006年9月5日 20:17 | |
| 0 | 9 | 2006年9月3日 16:14 | |
| 0 | 4 | 2006年9月3日 16:45 | |
| 0 | 1 | 2006年9月3日 05:04 | |
| 0 | 10 | 2006年9月3日 18:04 | |
| 0 | 35 | 2006年9月4日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今朝、テレビ(地上波)のCMに出ていました。「イヤー、ニコンっていいですねー。」だったでしたか、一瞬だったのでしかも一回しか放映されなかったので、、聞き間違いかもしれませんが。D80を手にもって、やや暗い室内で、たぶん座ったままではないかと思いますが。めちゃめちゃ格好良かったですよ。その後、いろんなチャンネルを観てみましたが、あの一回だけしかまだ観れていません。もう一度観てみたいですね。
0点
昨日ヨドバシへ行ったら、D80のカタログがキムタクが表紙の新しいものに変わってました。最初のは8/9版でしたが今度のは8/31版のようです。キムタクとの契約が最初のカタログの印刷には間に合わなかったのですかね?
書込番号:5402820
0点
書き忘れました。表紙以外に3ページ目の予定に関する記載の修正が必要だったのかも。最初の版では本体もレンズキットも一括して9月1日発売予定の記載でしたが、18-135レンズキットは9月15日に延期になったのでそれが反映されていました。
書込番号:5402840
0点
「イヤー、ニコンっていいですねー。」
って他にもっとなかったんですかね。しらじらしいというか、でキムタクはカメラわかるんですかね。そこらへん福山雅治と違って安っぽくありません?
書込番号:5402936
0点
>カタログの印刷には間に合わなかったのですかね?
菜々子さんもD70のカタログには載っていなかったような・・・。
使用範囲が決められているんじゃないですかね?!
キムタクを使った製品としては個人的にはトヨタのRAV4の印象が強いですが、お手並み拝見といったところですね!
D80をどの層に訴えるためにキムタクを使ったのか、ちょっと疑問な気もします。ほっておいてもじわじわ売れると思いますし、夫婦でD50やその後継機でもって思うのですが・・・。
もちろん派生効果はあると思いますし、カメラ=オタク的なイメージが少しでも和らげば、業界全体としてありがたいですね(^^!
書込番号:5402981
0点
キムタクがニコンユーザー(?)という話は結構有名らしい
ですよ。確認したわけではないですけど(汗)・・・
このCM1回だけしか見てませんのがちょっと印象に残りに
くい感じがしました。女房は「結構良い」と言ってましたが。
年齢層が上のユーザーさんたちは少し抵抗があるのでしょう
か?私としてはキムタク起用は頑張ったかなと思いますが。
書込番号:5402986
0点
>ほっておいてもじわじわ売れると思いますし、
デジタルの場合、ジワジワでは困るのかも。(^^ゞ
ペンタックスK100Dなんかは、もろに短期決戦って感じですし。
(ペンタックスは自社ユーザ拡大しないと生残れない危機感大きいと思いますが。)
書込番号:5403005
0点
>CMの中の「スッゲー」「あぁ、やっぱりイイわ、ニコン」「ホンモノだわ」
>という言葉は普段からカメラ好きの木村のアドリブだったという。
>今月中旬の撮影でもD80を手にした木村は「カッコいい!」とスタジオ内の
>小物やスタッフを撮影し、少年のような表情も浮かべたという。
書込番号:5403269
0点
ニコンのサイトとかで「D80でキムタクが撮った写真」公開しませんかね。
ちょっと楽しみです。
キヤノンでは以前、IXYで中田がやってたような覚えがあります。
書込番号:5403315
0点
福山雅治がキムタクより高級ってのも、よう判らんですが!?(^^;)
> D80でキムタクが撮った写真
マーシーでは・・・(*_*)☆\(^^;)
>:イメージキャラ
どうせなら、バットマンとかスパイダーマンとか・・・。
アニメオタの市場もあることですし・・・(^^;;)
書込番号:5403349
0点
jumboSAKUさん
>キムタクがニコンユーザー(?)という話は結構有名らしいですよ。
彼はニコンではなく、LeicaM6をご愛用のようですね。
彼のような売れっ子のタレントでなくても、私と同世代で、Leicaを相棒にしている人が結構います。
昔は「金満老人の道楽カメラ」とか「若造の分際でLeicaなぞ」とか言われたかもしれませんが、私はいいと思いますよ。
川端康成の座右だったと思いますが、「座辺師友」と言う言葉があります。
良い物をこそ手元において毎日付き合う。それとの付き合いを通して様々な事を教えられ、自分が磨かれていく。
ここにはデジタルカメラにしか興味がない人も多いと思いますが、
せっかくカメラに興味を持ったのですから、一度は銀塩のメカニカルカメラにも触れて見て欲しいと思いますね。
私? 銀塩はNewFM2使いです(まだ使いと言うよりFM2に使われてるレベルですが・笑)。
Leicaはそれを首から下げている自分の姿を想像してもどうしてもしっくりこないので一生手を出すことはないと思いますが、いずれは一生付き合えるカメラとしてニコンフルメカ機の最高峰、F2を手元に迎えたいと思っています。
ちなみに、デジタル一眼レフは別腹です(笑)
書込番号:5403359
0点
キムタクはF3愛用との噂もあるようですね。
キムタク起用でニコン株価上昇のニュースもでてましたね。
個人的には、福山雅治でなくてよかった。キムタクなら許せるけど福山はちょっと嫌だな。
あくまでも個人的な感想です。ゴミレス、すみませんm(__)m
書込番号:5403484
0点
私がTVをつけてる時にこのCM2回くらいやってましたよ
深夜だったかなぁ???
しかし、その時私はTVにを見ずに違うことしてたんで
あっ!と思ったときにはキムタクの顔は消えてて
キムタクの声と最後の暗い場面だけしか見れませんでした(^。^;)
書込番号:5403651
0点
CMは只今ヨドバシで上映中ですよ。
キムタクはまだ若いです。
所ジョージの年になったらまた良い味が出ると思います。
追掛けも凶悪オバに変貌するかも知れません。
皆ニコンのデジイチを持って一斉にフラッシュをかけると
露出オーバーで全面白飛び・・・早急に露出問題の対策を!
書込番号:5403724
0点
哀しきZFプリズナーさん
>彼はニコンではなく、LeicaM6をご愛用のようですね。
Leicaですか!うらやましい限りです。
>カメラとしてニコンフルメカ機の最高峰、F2を手元に迎えたいと思っています。
F2ですか。良いですね。1971年9月21日の発表・発売でしたよね。
銀塩は高校時代に少し齧った程度です。当時のニコンは本当に憧れ
のカメラでした・・・F2は発売から数年以上経過していましたが特
に憧れてましたね(友人が所有していたので悔しかったな〜)
その後はカメラに対する興味が薄れてしまったのでご無沙汰してし
まいましたが、デジタルが普及(?)してからまた少しずつ写真に興味
が出始めて、D50→D80と続けざまに購入(買替)しましたがまだまだ
初心者の域ですね。
銀塩も嫌いではないのですがやり始めると止まらなくなりそうなの
でしばらくは地味に写真と付き合おうかと思います。
書込番号:5403839
0点
福山雅治は富士フィルムのCMに出ていたので、NIKONにはどのみち出なかったと思います。
FUJI(s3pro?)のCM私的には良かったですけど、少し印象薄だったでしょうか
D80のCM一度見ましたが、カメラにそれほど興味の無いコンデジ層の人にはアピール力薄いかなと感じました。
書込番号:5405607
0点
皆さん、たくさん書き込んでいただいてありがとうございます。
あれから、まだ同じCMは見れずじまいです。
うちでは、奥さんのほうが当っていて、「キャー、キムタクが出ている!」と叫んでいます。どれどれとテレビの前に行くのですが、CMの時間が短いので、いつも見れません。
でも、D80のカタログの表紙はキムタクに変わりましたね。いわく「名機の資格。」
カッコイー。そして小さく「私は、いいカメラを持っている。」しぶい。しぶすぎる。
そうですね。このカメラは性能ももちろん素晴らしいのですが、所有していることの満足感もポイントが高いです。
あとはレンズですね。
今、欲しいなと思っているのは、単焦点レンズです。
AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6Gを同時に購入しましたが、Ai AF 50mm F1.4Dもいいかなと。
何はともあれ、このカメラは楽しいですね。
書込番号:5406790
0点
ついに、やりました!
昨夜、2つも見れました。最初のCMは見たのですが、ほとんど録画できませんでした。
で、別の局にチャンネルを替えて待つこと2分。キムタクが現われるのとほとんど同時に録画スイッチをオン!うまく撮れました。
皆さんが書き込んでおられた内容の言葉もありましたが、ちょっと違うかも?新しいバージョンでしょうか。
書込番号:5409559
0点
さきほど見られました。
けっこうイイ感じですね。
売上げ増に貢献しそうなCMです。
書込番号:5410003
0点
ニコンD80で写した写真を、富士通FMVで見よう(^^)/
書込番号:5410085
0点
ボディの板ですみません。あまりにレンズセットの書き込みが少なかったので…
なぜ、ボディめちゃめちゃ値段下がってるのですか!?
この分だと18-135レンズキットも安くなるのでしょうか!?
特価情報お願いします。予約中ですが、値切りたいので…
0点
EOS Kiss デジタル X との兼ね合いでしょう、
レンズについては望み薄じゃないですか。
書込番号:5402694
0点
まだ発売日まではまだ時間があります。
必ず値段は下がりますのでしばらくお待ち下さい♪
18-135は軽くて魅力的ですがVR18-200を買った方が実用的かも!笑
書込番号:5402696
0点
とてもじゃないが、VR買うお金はありません(´・ω・`)
D50に落とせば話は別ですが、多分かなり本体に不満持つかと(´・ω・`)
レンズ口径小さく、ボディも安っぽいため
書込番号:5402778
0点
>kiwibird64さん
D50はそんなに安っぽく見えますか?値段がこなれてきたらD80も購入予定ではありますが、D50は必要十分な機能でコストパフォーマンスは秀逸だと思いますが...
私は初心者ではありませんがD50で困ったことはありませんし、操作性、画質共これはこれなりに満足しています。
D50で満足な写真が撮れない人はD80、D200、D2Xsを使ってもダメだと思いますよ。
要は素晴らしい被写体が目の前にあるかどうかの問題であとはレンズ次第ではないでしょうか?
頑丈な銀塩カメラは20年も生きていますが、電子物(デジタル)はまず10年(5年も厳しいかな...)も使い続けることは無理だと思います。
お財布がいつも潤沢な方はどうでもいいのでしょうが、私のようにそうでもない人は、あまり好きじゃない言葉ですが「エントリー機」を買いながら食いつないで楽しむことも一つの生き方かなと思います。
それぞれいろいろな考え方や事情があって自分のスタイルにマッチすると思うカメラを使っているのですから、我が愛機D50を安っぽいと言われるとちょっと引っかかるものがあります。
まぁこれはヒトリゴトです。書いてスッキリしましたのでkiwibird64さん 気にしないでね。
書込番号:5403201
0点
>D50はそんなに安っぽく見えますか?
安っぽいです。デザインも?????
>D50で満足な写真が撮れない人はD80、D200、D2Xsを使ってもダメだと思いますよ。
要は素晴らしい被写体が目の前にあるかどうかの問題であとはレンズ次第ではないでしょうか?
その通りです。
>頑丈な銀塩カメラは20年も生きていますが、電子物(デジタル)はまず10年(5年も厳しいかな...)も使い続けることは無理だと思います。
使用頻度によります。ただ、10年も使う人はいないでしょう。使えたとしても。
書込番号:5403355
0点
18-135レンズセットは、メーカーの諸事情により今月15日からの発売に延期となってしまったそうですよ。
なので、一般ユーザーのレビューはしばらく待ちですね(^^;
書込番号:5403499
0点
・F6は15万ショット以上の耐久力
・デジ一眼のカメラの耐用年数ってどう考えればいいのでしょうね
・[5403355] nagaiyoruさん 2006年9月3日 13:28 談:
・>>頑丈な銀塩カメラは20年も生きていますが、電子物(デジタル)は
>>まず10年(5年も厳しいかな...)も使い続けることは無理だと思います。
・>使用頻度によります。ただ、10年も使う人はいないでしょう。使えたとしても。
・この考えも一理ありそうですね。
・銀塩リバーサルフィルムのときの1ショットの感覚と
・デジ一眼の 〃 〃
どうも違いそうですね。
・それとカメラ自体の耐用年数と
・さらに人間の心理、、、
・デジ一眼は便利で不便、、、
・私の撮り方では、銀塩リバーサルフィルムも、デジ一眼も、一日のフィルム換算で、
5本(約200ショット弱)が、限界みたいですね。
・緊張感が持続してくれない、、、、
書込番号:5403584
0点
銀塩とデジはそれはそれ、これはこれ!って感じですね。
デジ一は「フィルム付き交換レンズ」が近い表現でしょうか?
4000本フィルムを纏めて買って、有効期限が切れたらまた4000本。
確かに機械の方が長く持ちますが、フィルムがなくなりますので、
銀塩カメラが使えるのも今のうちです。
書込番号:5403664
0点
輝峰(きほう)さん こんにちは!
銀塩は円熟期に達していましたが、デジタル物は手を加える余地がまだまだあるのでしょうね。パソコンと同じで物の動きが悪くなるとメーカーが次から次へと新製品を出して市場を活性化しようとします。2世代くらい古くなると互換性が無くなり不便になってしまいます。デジタルは1000万画素への仕手戦ですね。その煽りで1枚の画像が私にとっては必要以上にどんどん肥大化していますが、大きなファイルを処理するにはパソコンもPowerが必要ですからパソコン市場のテコ入れにもなってくるのでしょうね。バックアップも大変です。
SONYがデジタル一眼に参入したかったのも経営戦略かも知れません。( ̄m ̄〃)
輝峰(きほう)さんのおっしゃるように
>さらに人間の心理、、、
↑これが一番でしょうか(^^ゞ、最新に乗り遅れまいとする煩悩...
>デジ一眼は便利で不便、、、
銀塩とは違い、使い捨てのような部分もあるかと思います。長く持っていてもきっとプレミアは付かないでしょうね。
書込番号:5403720
0点
おはようございます。昨日のD80の露出の件で、シグマのレンズが原因ではないかとのご意見をいただき、早速、ニコン純正(D50キットレンズ 18-55 F3.5-5.6G)とタムロン(28-75 F2.8)で撮影してきました。これを見ると、純正ではシグマやタムロンほど極端にホワイトバランスが変わっていないような気がするのですが、皆さんはいかがでしょうか?
0点
ラルゴ13さん、おはようございます。
えっと、ホワイトバランスではなく露出の違いですよね?
マルチパターン測光はレンズによって測光がバラツキますよ。
これは距離情報を加味してより精度の良い測光を行います。
詳しくは3D-RGBマルチパターン測光で検索してみてください。
またレンズ個々の影響もあります。
特にサードパーティ製のレンズは純正レンズと同じ情報交換をカメラ本体と行えてない場合が多いです。
SP28-75/2.8はあからさまオーバー傾向になります。
また共に距離情報が搭載されていてDX GレンズはDタイプレンズは比べて弱アンダー傾向になると感じています。
書込番号:5402651
0点
がんばれ!トキナーさん,失礼しました。露出です。ホワイトバランスは問題ありませんね。
>特にサードパーティ製のレンズは純正レンズと同じ情報交換をカメラ本体と行えてない場合が多いです。
知りませんでした。勉強になりました。また分からないことがあったときは教えてください。
書込番号:5403354
0点
私は二回ほど露出が狂ったことを経験しました。
一回目のレンズはシグマ12-24(JPEG生成時のエラーっぽい)、
二回目のレンズはDX18-70でした(測光が問題かも)。
何故1005分割センサーを使わなかったのか?
ボディ内JPEG現像ソフトのレビューをしっかりやらなかったのか?
KDXの前に発表・発売したかったでしょうか?
書込番号:5403594
0点
ラルゴ13さん
またまた有益なレポありがとうございます。
ラルゴ13さんの作例だと、純正レンズで撮影した場合
D50よりD80の方がむしろアンダー気味になってますね
純正レンズだと露出もそんなに狂わないんですかねぇ???
それとも純正レンズでも、ちょっとした拍子(撮影条件)で
白飛びしちゃったりするんのかな???
書込番号:5403800
0点
デジカメWatchで
【1st Shot】ニコン D80実写画像が9月1日にUPされてます
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/01/4521.html
最近ここの掲示板をくまなく見てきて
この情報は無かったような気がしたので書き込みます
もう出てる情報でしたらごめんなさいm(_ _)m
0点
chuchukoさん 情報ありがとうございます!
早速参考にさせていただきます。
書込番号:5402500
0点
D80を購入しました。D2X,D50への買い増しです。
おおむね満足です。高感度域のノイズは少なくともD2Xよりは改善されており、ISO800以上でも私にとっては十分許容範囲内です。D2Xの様に大きなまだら状のノイズは押さえられ、、比較的小さく粒がそろっている感じで、カラーノイズはほとんどみられません。ノイズリダクションOffでも私としては実用になります。
ただ、皆さんも仰られているように、露出が時にかなり明るめにふれることがあります。ポートレート的な写真で肌が白飛びしてしまうほどです。約1EVから1.5EVほどでしょうか。
おそらく、今後のファームウェアで改善されることと思いますが、現状では、マルチパターン測光はここぞという時にはリスキーかもしれません。
0点
こんばんは(おはようございますかな?)
shige1さん、有益なレポありがとうございます。
>露出が時にかなり明るめにふれることがあります。
>ポートレート的な写真で肌が白飛びしてしまうほどです。
>約1EVから1.5EVほどでしょうか。
D80とても注目してたので残念です(><)
露出オーバー気味のデジカメはF11でコリゴリしてるので
今回は暫く様子を見ます(と言ってもD80をすぐ買うお金は無いんですが)
露出オーバー以外はとっても良さそうなカメラなんですけどね〜…
書込番号:5402496
0点
shige1さん、
私も1EV以上ズレがあると感じますが、-0.5EVで撮ったら、
また暗く感じます。もしお時間がありましたら、是非調べて
結果を教え下さい。
露出が不安定の問題もあるかも知れません。
構図をちょっとだけをずらしたら、露出が一段変わることが
あります(光源に向いてない、DライティングOFF)。
単純な露出の問題じゃないかも知れませんが、突然写真が
明るくなったり、暗くなったりします。Exifを調べたら
1/20秒と1/25秒しか違わないのに、JPEG画像は激しく明暗が変ります。
D80は信頼できるカメラでしょうか?
書込番号:5402503
0点
shige1さん、おはようございます。
露出が不安定だと、ちょっと撮影が恐いですね。
特に白飛びしたら、CaptureNXでも直せませんから。
これって、特定個体だけの問題ではないんですね。
書込番号:5402638
0点
自分は室内でのポートレートしか試していませんが、時々極端に露出オーバーになることがあり戸惑っています。基本的に-0.7で撮影するようにしましたがそれでも時々白飛びします。慣れるまでまだ時間がかかりそうですね。
書込番号:5403452
0点
shige1さん
測光モードを変えたときは、露出値はどうなりますか?
書込番号:5403465
0点
こちらの方も
露出オーバー、D200と1.0EVの差
と言ってます。
Nikonの露出精度に期待したのですが、
フォームウェア・バージョンUPで改善されるのかな?
http://shair.seesaa.net/article/23185891.html
書込番号:5403503
0点
D80は2台目の候補として考えていただけに気になるレポートです。と言うか残念・・・
露出は写真撮影において基本的な部分ではないですか。撮像素子の特性を考慮して、多少アンダー気味にするとかオーバー気味にするとかは構わないと思いますが、販売直後にこれだけ書かれるぐらいだとD80の設定がおかしいと思わざるを得ません。長年カメラを作ってきたメーカーとして、何か基準になるものは無いのでしょうか。
D200の縞々眉毛に続きD80の露出、せめて基本的な機能で叩かれない商品を作れないものか、ニコンユーザーとしてはがっかりです。
書込番号:5403535
0点
うる星かめらさん。
>1/20秒と1/25秒しか違わないのに、JPEG画像は激しく明暗が変ります。
別スレでの書き込みはそういうことだったんですか。
ISO感度やF値が変更されているとか、蛍光灯下で撮影しているのでなければ、そのSS差で同じ被写体の明暗が激しく代わるというのはカメラの仕様の問題とは言えませんね。
ただ1/20秒と1/25秒ではノイズに見分けがつくような差は生じませんから、実際の露光量より暗い画像にしてノイズを隠しているというわけではなさそうです。皆さんの意見を希望されているのでしたら、問題提起のためにも写真を公開されてはいかがですか。
書込番号:5403556
0点
こんにちは。
露出が不安定とはどのような感じなのでしょうか?
マルチパターン測光だけですか?
三脚を使用して同一レンズ、構図で何枚か撮影して違う露出値となりますか?
(レリーズ使用ならアイピースシャッター併用)
これで極端な変化が見られない場合は、D80のAEがオーバー露出の味付けとされていることになり、基準露出値を変えれば済むことになります。
で、問題なのは階調補正でトーンカーブを変えてることですね。
ニコン機はナチュナルでストレート逆に言えばハイライトは一機にスパッと飛んでしまうのが主流なんですが、中間トーンを底上げして明るい画像処理していることが考えれます。
彩度を含めてD50以上に初心者受けの良い明るい鮮やかな画像処理をされているのではないでしょうかな。
そうなるとカスタムトーンでお気に入りの階調補正を入力することも方法ですね。
でもこれほど不評ならファームウェアアップで変えていくかもしれませんね。
書込番号:5403576
0点
今日、いろいろと撮影してみました。その結果、画面の中央近くに輝度の高いものがあると、露出がプラス方向に偏るようです。人の顔のアップを撮るときには-0.7EVほどの補正でちょうど良いようです。これまで、D100をはじめとして、ほとんどすべてのニコンデジタル一眼を使ってきましたが、このようなことは初めてです。どちらかというと、白飛びしにくい方向で露出が制御されていると感じていたもので。
いくつか、作例をオンラインアルバムにあげました。作例は、すべて没写真ですので、写真の善し悪しは話題にしないでください。
また、高感度ノイズをみるために、自動感度設定をONにしてあります。感度が異なるのはこのためです。もしかしたら、それが悪さをしているのかもしれません。
スポット測光などは、これまで通り、大丈夫です。
書込番号:5404010
0点
最近一眼レフのデジカメに興味を持ち始めており、
近々購入しようと考えています。
最初は値段のことや、手ブレ補正がある
ペンタックスのK100Dを見ていました。
K100Dの書き込みを見ていると多くの方が高評価しており
これにほぼ決めておりました。
ところが、キャノンからも新しくKISS デジタルXが出て
これには、初心者には嬉しいゴミ対策であるクリーニングシステムがあることを知り、迷い始めました。
さらに、家族の者が数年前まで、銀塩でのカメラを趣味としていたことを思い出し、
使っていないカメラのメーカーがNICONでした。
さらにレンズを見ると、以下の通りでした(レンズに記載してある文字を書き写してきました。間違っている部分はご容赦下さい)
・NICON AF MICRO NIKKOR
105o 1:2.8
・NICON AF NIKKOR
75−300o 1:4.5−5.6
・TAMRON AF ASPHERICAL
28−200o
∞−2.1m(6.9ft)
1:3.8−5.6
・SIGMA 18o 1:3.5
レンズがあるならば、今度購入するカメラはNICONが良いのではないかと、さらに迷い始めてしまいました。
そこで何点か質問をさせて頂きたいのです。
@ ここで書き込みをすれば、当然NICONユーザーが多く、N ICON贔屓?の意見があると思いますが、
他のメーカーのカメラを持っている方もおられると思います。
そこで、初心者が使う初の一眼レフのカメラとして、
ペンタックス K100D
キャノン KissデジタルX
ニコン D80
どれが良いと思われますでしょうか?
初心者なりに、雑誌、ネットなどの参考にしつつ、
K100Dについては実機も見てきましたが
初心者のワタシにとって、何が重要であるかが
わからなくなってしまいました。すみません。
写真を撮る目的としては、景色であったり
人物であったり、色々だと思います。
A 前述したレンズは、ニコンD80に使用することは出来ますで しょうか?
長々と申し訳ありません。
多くのご意見を頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
kippou
0点
kippouさん、こんにちは。
最近はデジタル一眼も選択肢が増えてうれしい悩みが多くなりましたね。
さて、現在ご家族の方がお持ちのレンズですが、AF Micro 105mmF2.8はいいレンズですね。
それ以外は?ですね。
D80に使用可能かということではNikonの2本のレンズは使用可能です。
タムロンとシグマは使えそうですが、確認のためメーカーにお問い合わせください。
初心者が使う初の一眼レフのカメラとしては現状では
手ブレ補正重視ならペンタックス K100D
高画素重視ならキャノン KissデジタルX
手ブレ補正と高画素ならソニー α100
ニコンが好きなら ニコンD80
を選択されるとよろしいかと思います。
書込番号:5402297
0点
> kippouさん
初心者を強調されるのなら、やはり、手持ち撮影が多いのなら、手ブレ補正機能がボディに搭載されている機種を選ぶ方が無難であると思います。
D2XやD2Hsの様に、重いがホールディングが良いカメラなら、手ブレもしにくくなります。私も初心者であるとき、D1Hを購入して、手ブレには悩まされなく、撮影ができました。
今検討されている機種では、小さく軽いものばかりなので、手ブレ補正機能があった方が良いですね。ニコンマウントのレンズたちは、なかったものとして、ボディを選ぶことが良いのではないかと思います。
書込番号:5402349
0点
kippouさん、こんばんは!!
PENTAXのK100Dユーザーの山田です。とってもK100Dには満足しています。初心者の方にもお勧めです。
しかし、初心者にとってどれがいいか?というのは、結局、何を重視するかによるので回答には困ることろです。
ただ、使えるレンズがあるのなら、やはりそれを活かす方向でD80というのはいいと思います。
ただ、まだデジタル一眼が自分にとっていい選択なのか恐る恐るという感覚があるのであれば、D50でもいいと思います。
D50を持ってみて、とりあえずデジタル一眼を使いこなしてみて、自分のライフスタイルには合わないと判断した場合はコンデジに回帰。よりデジ一眼の魅力に開眼し、上を目指したくなったらD80やD200というのでいいんじゃないでしょうか。
手振れ補正もゴミ対策もD80はないので、D50と単純な使い勝手という意味ではあまりかわらないかもw。もちろん、性能や画素数・画質面などでD50より進化しているのは当りまえとしても、D50もデジ一眼入門ということでいえば十分なマシンですよ。
D50かK100D、予算に余裕があるのならD80をお勧めしたい私です。
書込番号:5402356
0点
> ニコンが好きなら ニコンD80
ニコン好きに一票入れます。
(金焚さん、あまり頭が良さそうに見えないですけど)
書込番号:5402358
0点
レンズはNikkorですから、D200は如何でしょう?
書込番号:5402361
0点
BLACK PANTHERさん 早速の返信ありがとうございます。
>最近はデジタル一眼も選択肢が増えてうれしい悩みが多くなりましたね。
そうですね。今までデジカメはコンパクトなものしか扱ったことのない初心者なので、デジタル一眼が欲しくなってから色々と調べれば調べるほどに奥が深く、正直混乱しています。
>さて、現在ご家族の方がお持ちのレンズですが、AF Micro 105mmF2.8はいいレンズですね。
それ以外は?ですね。
そうなんですか。
では、あまりこだわらなくても良さそうですね。
折角ニコンのレンズがあるのに、使わない手はないかなと思っておったのですが。
>初心者が使う初の一眼レフのカメラとしては現状では
> 手ブレ補正重視ならペンタックス K100D
> 高画素重視ならキャノン KissデジタルX
> 手ブレ補正と高画素ならソニー α100
> ニコンが好きなら ニコンD80
>を選択されるとよろしいかと思います
なるほどです。
ワタシの勝手なイメージなんですが、
やっぱりニコンは上級者が扱う機種なのかなって思っています。
手ブレ補正はやっぱり初心者が最も必要であるような気がしますし、ゴミ対策であるクリーニングシステムも手入れの方法を知らない初心者には嬉しい機能だと思うのです。
だとすれば、ニコンはやはり上級者機種なんだろうなって思います。
ニコンのレンズは多少もったいない気もしますが、
ペンタックスかキャノンで考えていきたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
その他、ご意見がありましたら引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:5402363
0点
初心者機能にこだわるなら、K100かKDXでしょう。ただ、作画にこだわるなら、ファインダーの大きいD80だとおもいます。やはり、プリズムファインダーはまるで違います。
書込番号:5402371
0点
カメラ大好き人間さん 返信ありがとうございます。
>初心者を強調されるのなら、やはり、手持ち撮影が多いのなら、手ブレ補正機能がボディに搭載されている機種を選ぶ方が無難であると思います。
そうですね。きっと手持ちがほとんであると思います。
気軽に持ち歩きたいと考えていますので。
やはり手ブレですよね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:5402376
0点
山田次郎さん 返信ありがとうございます。
>PENTAXのK100Dユーザーの山田です。とってもK100Dには満足しています。初心者の方にもお勧めです。
実は、過去K100Dボディで質問をしておりました。(5296772)
その際には、家族が持っているレンズはペンタックスだと
言っていたんですが、先日実際に見てみると
ニコンだったというわけなんです。
>しかし、初心者にとってどれがいいか?というのは、結局、何を重視するかによるので回答には困ることろです。
>ただ、使えるレンズがあるのなら、やはりそれを活かす方向でD80というのはいいと思います。
>ただ、まだデジタル一眼が自分にとっていい選択なのか恐る恐るという感覚があるのであれば、D50でもいいと思います。
ニコンレンズを活用するという手立てですね。
D50を今見てみましたが、値段も手ごろですね。
ただ、心配なのは、手ブレがないということがどれだけ影響するか、ということなのです。
D50を購入した後に、手ブレがないことで、思ったような写真が撮れず、
デジタル一眼が合わない!と評価はしたくないとも思うのです。
おかしなことを言ってるのかもしれません。
ただ、初心者にとって、どれほど手ブレ補正が重要であるかがイマイチ理解出来ないのです。
>D50かK100D、予算に余裕があるのならD80をお勧めしたい私です。
大変参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:5402398
0点
うる星かめらさん 返信ありがとうございます。
>ニコン好きに一票入れます。
>(金焚さん、あまり頭が良さそうに見えないですけど)
↑ 何もわからない初心者でして、特別ニコンが好き!というわけ でも、キャノン、ペンタックスが好き!ということではありま せん。それゆえに悩むのかもしれませんが。
金焚さんとはワタシのことでしょうか?
すみません、うまく説明出来ず。
>レンズはNikkorですから、D200は如何でしょう?
D200は全くノーマークでした。
早速調べて、検討してみようかと思います。
ご意見ありがとうございました。
nagaiyoruさん 返信ありがとうございます。
>初心者機能にこだわるなら、K100かKDXでしょう。ただ、作画にこだわるなら、ファインダーの大きいD80だとおもいます。やはり、プリズムファインダーはまるで違います。
初心者も初心者なので、やはり初心者機能にこだわるべきですよね。作画にこだわるのは、もっとデジタル一眼を勉強してからですよね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:5402407
0点
>おかしなことを言ってるのかもしれません。
ただ、初心者にとって、どれほど手ブレ補正が重要であるかがイ マイチ理解出来ないのです。
の真意は?
簡単に言うと?
書込番号:5402410
0点
店頭で触ってみて、次の順に候補を絞るのが良いと思います。
1.撮影しやすさ
2.画質
3.ゴミ対策の有無、手ブレ補正の有無
あとは、販売価格やレンズ資産をどの程度重視するか、
ではないでしょうか?
書込番号:5402430
0点
neurologyさん 返信ありがとうございます。
>>おかしなことを言ってるのかもしれません。
ただ、初心者にとって、どれほど手ブレ補正が重要であるかがイ マイチ理解出来ないのです。
>の真意は?
>簡単に言うと?
初心者意見ですが・・・
ワタシは今までコンパクトなデジカメしか使用したことがありません。
ワタシが持っているコンパクトなデジカメには手ブレ補正はありません。
ですから当然手ブレしてしまうことがありますし、逆に手ブレせずに綺麗に撮れることもあります。
コンパクトなデジカメに比べ、大きさが変わり、ホールドもしっかりしてくるであろうデジタル一眼では、どの程度手ブレしてしまう確率があるのか、ワタシにはまったく予想出来ないのです。
使い始めて多少慣れてしまえば、手ブレ補正などなくても綺麗に撮ることが出来るのか、長年の期間を得なければ多くの手ブレは起こるものなのか、という心配です。
撮影技術の向上に努めることや、ワタシ自信の運動神経や器用さなどが考慮されるべきで、他人にわかるはずもないことであることは承知しております。
屁理屈ばかりになってしまい、最後には
「難しいことを考えずに手ブレ補正があったほうがいいんじゃないの?お前には。」
と無理に結論を出してしまうようになり、
段々と冷静な判断が出来ないようになり、
今に至っております。
安い買い物ではなく、初めてのデジタル一眼ということもあり
多くを考えすぎているのだと思います。
おわかり頂けますでしょうか?
書込番号:5402431
0点
kippouさん、
> 金焚さんとはワタシのことでしょうか?
確かにハンサムで日本一格好良いお兄さんですが、
コマーシャルの演技はちょっとやりすぎと思います。
もっと自然に落ち着いたほうが良いかも知れません。
それでは
書込番号:5402434
0点
alfreadさん 返信ありがとうございます。
>店頭で触ってみて、次の順に候補を絞るのが良いと思います。
>1.撮影しやすさ
>2.画質
>3.ゴミ対策の有無、手ブレ補正の有無
なるほど。まずは手にした感じが最も大事だというご意見ですね。
早速、実行に移して見たいと思います。
>あとは、販売価格やレンズ資産をどの程度重視するか、
>ではないでしょうか?
そうですね。お金も無尽蔵ではないですもんね。
レンズは元々家族のものなので、なかったことにする!と決め付けることは可能ですが、
D80が初心者にも優しい機種なのであればあるレンズを使わない手はないですよね。
まず実機を触って、再度考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5402436
0点
うる星かめらさん へ
>確かにハンサムで日本一格好良いお兄さんですが、
>コマーシャルの演技はちょっとやりすぎと思います。
>もっと自然に落ち着いたほうが良いかも知れません。
ああ・・・
ワタシはなんて勘違いを。
すみません。
コマーシャルの演技、アドリブだと聞きましたよ。
書込番号:5402438
0点
私は、D50を推薦します。
手ぶれに関してですが・・・
日中屋外の撮影(人物、風景等)であれば、手ぶれは気にする必要はないと思います。
(勿論、故意に雑なスタイルで撮れば別ですが)
問題は、屋内或いは薄暮等の光度不足の場所での手持ち撮影の場合に手ぶれ補正装置の価値が出て来ます。
(ストロボを使用する又は三脚を使用するなら関係なくなります)
更に、ニコンレンズでVR付きのレンズ(レンズ側に手ぶれ補正装置が付いているレンズ)を使用すれば、すべて解決します。
書込番号:5402445
0点
kippouさん
はじめまして。初心者の方で、新しく一眼を買うことに悩んでいるようですね。今が一番楽しいときですよ!!カタログなんか取り寄せて、今じゃネットでも画質見れますしね。
私はCANONとNIKONユーザーです。はじめは何もわからず、銀塩のEOS−7Sでポジフィルムで撮っていました。被写体は飛行機でした。それから望遠に有利ということで、初めてデジタル一眼のEOS−10Dになり、連写性能の優れた20Dに変遷しました。ただ、子供ができてからは、ポートレートを始め(飛行機やめました・・・)、妙にボケ感が大好きになり、フルサイズの5Dを購入して(しまい?)今に至っています。
これからも、ずーっとCANONで、と思っていた矢先、カメラ中古店で、たまたまお安く中古のD50が目に入り、触って見ると、妙にしっくり来るんです。ホールド感や軽さもよく、気が付いたら買っていました・・・。なんの前情報もなしです(即決)。NIKONなんてレンズ一本も持っていませんでしたし、・・・。とりあえず35mmF2、50mmF1.4を買いました。写りもどんなのかわからずです。サブ機として使ってみようということに。
ただ、これがまたいい写りするんです、お安い上に。600万画素ですが、なんか5Dとは違った絵を吐き出します。サブ機として満足しています。お散歩カメラに重宝しています。数年前まで、NIKONを使うことすら眼中にありませんでした。
長くなりましたが、今は数年前とは違い、各社さまざまの玉を出してきています。私は被写体が変わったのを機に変えてきましたが、kippouさんが、今一度どんな状況で、どんな被写体を撮られるのかも考えて見てはいかがでしょうか。一眼に使用できる資金も限られている(!?)とも思います。いま出てる一眼は、基本的なスペックは初心者の方にとっては、十分すぎるカメラばかりです。
焦ることはないので、何度も店頭に足を運んで見て、実際に質感やホールド感なども見て、気長に検討してみて下さい。もう一度言いますが、今が楽しい時ですよ、こんなに高性能な一眼がたくさんある中から選ぶのなんて・・・。初心者のうちに、こんなに選択肢があるなんて、本当にうらやましい!
ちなみに、私のお勧めは、D50あたりです。お金があればD80かな? 昨日D80デジタルライブに行って、欲しくなりました!! くれぐれも安い買い物ではありませんので、じっくりと・・・。よい写真ライフを。
書込番号:5402506
0点
kippouさん はじめまして。
色々な方のアドバイスがありなるほどと思われたり、どういう事?と思われたりされてお迷いになられていることと思います。
私はNikonのD100、D70、現在D200と来ましたがD200にした決め手はファインダーの倍率(ファインダーを覗いたときに見える被写体の大きさ、フィルム一眼の時はこんな心配は無かったような?)の違いです。手動でピント合わせする時に有効ですし被写体が大きく見えることははっきり確認できることにもつながります。どの機種になさるかは分かりませんがお買いになる時にこの点に気をつけてみては!?そのほかの機能は似たり寄ったりでそのうちに画像処理で素晴らしい写真になること請け合いです。
NikonならすばりD80!手振れ云々をおっしゃるならレンズを奮発してVR18−200Zoom。
またまた悩みの種をまき失礼しました。
sarsan
書込番号:5402556
0点
VR18-200は金の問題じゃないですね。
お待ちのお客様は渋滞100キロ!(タイから日本まで三往復)
シャッタースピードの上げられないD80が沢山売られたら
益々品薄になるでしょう。
書込番号:5402580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










