このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年9月3日 23:59 | |
| 0 | 5 | 2006年9月3日 01:53 | |
| 12 | 32 | 2006年10月14日 04:52 | |
| 0 | 8 | 2006年9月3日 08:46 | |
| 0 | 6 | 2006年9月3日 01:27 | |
| 0 | 9 | 2006年9月3日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんはじめまして。
わたしは最近急に一眼レフがほしくなり
ネットやカメラ雑誌等でいろいろ調べていました。
当初、D80が各方面の評価(主に雑誌)が高く
最新機種とゆうこともあり、ほぼ決定!くらいの
勢いだったのですが・・・。
ここ二日間の皆さんの書き込みを見て気持ちが
ぐらついてしまいました。
誌面での好評価とは正反対の意見続出の様な気がして・・・
実際には撮影者のレベルや被写体その他・・によって
要求されるスペックはかなり違いがあるとは思います。
(私はそんなことにはまったく関係ない初心者ですが・・・)
しかし、それでもとても違和感を感じるのです。
高感度、露出、彩度など
確かに誌面でもコンデジライクな味付けなどとはかかれて
いましたが、そんなに使えないレベルなんでしょうか?
「それは好みです!」
といってしまえばそれまででしょうが、
それでも不評となればきになります。
情報収集に色々なメディアを利用されている方は
多いと思います。
それぞれの評価の違いを皆さんはどうお考えですか?
皆さんの意見を御聞きしたいです。
0点
KissDXは未だ実機をよく確認した訳ではありませんが、こちらはカメラとしての
基本的な造りが以前使っていたKissDNの使用感も合わせますと、
現在、このクラスの競合機種(多少価格帯にバラツキがありますが。)、
α100、K100D、D80、KissDXでは、手ブレ補正や撮像素子へのダスト対策と
いった新規性は無いものの、レンズ等のシステムも含めると、個人的に
D80が最もバランス良く、メディアのSDカードに抵抗感が無くて、これから
レンズ等と合わせて新たに購入するの一押しだと思います。
新たに発売される手ブレ補正機構付きの、AF-S VRII ED 70-300mm F4.5-5.6Gの
存在も大きいかと思いますね。
(キヤノンのF4ズーム群や、大口径単焦点も、ならではの魅力的な存在ですが、
これらは、5Dといったフルサイズ機でこそ、真価を随まで味わえないかも?
特に前者、F4ズーム群がフルサイズ機でも比較的コンパクトな5Dに一番向いているかと。)
書込番号:5402062
0点
私はスペックなんて気にしません。
といいますか読んでも意味わかりません。
わかる人はメディアの評価なんて気にしないでしょうし。
わからない人(私)も気にする必要ないと思います。
どれを買っても普通に写るでしょうしね、、、
#未だに取説は開きもしてません。
書込番号:5402097
0点
> カラーモードや仕上がり設定変えればよし
同じく、そう思います(^^;)
でも、露出傾向は、チョット首をかしげてしまいますネ。
逆光での人物撮影にめっぽう強そうですから(^^;;;)、
カメラに詳しくない奥さんとかが使うなら、意外と
面白い存在になるかも知れませんが・・・!?
ですので、感度比ノイズの点は、露出値を揃えて
比較したもので検証する必要が出てきました。
書込番号:5402103
0点
>わかる人はメディアの評価なんて気にしないでしょうし。
>わからない人(私)も気にする必要ないと思います。
>どれを買っても普通に写るでしょうしね、、、
>#未だに取説は開きもしてません。
はい、ボクも[5402097] amamoriさんのこのご意見には異論は無いです。
(見る人が見ると、先のと一見、矛盾している様に思えるかもしれませんが。)
おっとりの*istDS、レフじゃないけどLC-1も使ってますし。。。
でも、E-1がCFでなくxDピクチャーカードのみだったら、見送っていたかなぁ。たぶん。
書込番号:5402158
0点
私はSDでも良いと思いますが、CFに拘る人を理解できます。
昔はCFカードが凄く高かったです。
10何万円もCFカードに投資した人は少なくありません。
守ることがあるから「保守派」になりましたね。
その守るべき資産は何分の一まで価値が落ちてしまいましたが。
これからの方は、全然気にしなくて良いです。
書込番号:5402281
0点
くろこげパンダさん、
私の頭が悪いか、D80の露出を良く理解できません。
(1) ズーム、構図をちょっとだけ変わると、天地が変わるほど
露出が狂ってしまう時があります(Dライティング使ってません)
(2) ISO値に対応するシャッタースピードは私の常識より二段ほど
遅いです(2倍〜6倍遅い)。VRレンズでも手ブレ連発!(VRはOFF)
ちなみにニコンさんの手ブレ補正効果対比広告を見ました。
VRレンズの平均4段分に対して、A社は2.5段前後って内容でした。
D200sがボディ内2.5段補正してくれたら、+2.5万円買いたいです!
書込番号:5402348
0点
皆さん回答ありがとうございます。
null.さん
>いや別に、欲しいもの買っただけですけど。
おっしゃるとーりだとおもいます。
kiwibird64さん
> カラーモードや仕上がり設定変えればよし
力強いお言葉!とても安心します!
DIGIC信者になりそう^^;さん
>KissDXは未だ実機をよく確認した訳ではありませんが・・・
とても、丁寧な回答ありがとうございます。
あまり、ごみ対策や、ボディ内蔵手ぶれ機能など
新技術には興味(切り無いですよね?)がないので
参考になります。(レンズの手ぶれ機能は興味あります・・
なんでだろ?)
amamoriさん
> 私はスペックなんて気にしません。
>といいますか読んでも意味わかりません。
>わかる人はメディアの評価なんて気にしないでしょうし。
>わからない人(私)も気にする必要ないと思います。
>どれを買っても普通に写るでしょうしね、、、
>#未だに取説は開きもしてません。
同感です。意味分かりませんよね〜
でも、話違いますけど、車えらぶ時とか(主に中古)
「フル装備!!」とか書いてあるとミョ〜に惹かれませんか?
乗っちゃえばみんなそうかわんないのに。
道具選ぶ時ってつねにそんな感覚がつきまといます。
くろこげパンダさん
>カメラに詳しくない奥さんとかが使うなら、意外と
>面白い存在になるかも知れませんが・・・!?
奥さんにはさわらせません!!(笑)
DIGIC信者になりそう^^;さん
そうですよね、シャッター切って写真とれなかったら
カメラじゃないですもんね。
メディアの問題は懐に直結しますから切実ですよね。
書込番号:5402354
0点
横レス、失礼します m(_ _)m
うる星かめら さん
D80の露出傾向が明るめなのは間違いないようなのですが、
ズレ幅がえらく広い時もあれば、殆ど違わない(1/2EV以下)
時もあるようですね!?(^^;)
いくら、明度が上がってツジツマが合うと言っても、露出値で
1〜2段も差が付いたら、普通じゃないですよね。
測光モードを変えて撮影したらどうなるのでしょうかね?
評価測光のプログラムラインが独特だったりして??(^^;)
-------------
今晩は、この辺でお休みします(^^;)
書込番号:5402364
0点
うる星かめらさん
>私はSDでも良いと思いますが、CFに拘る人を理解できます。
そうですよね大枚はたいてかったものが使えなく
なってしまうのはかなり痛いですよね。
SDは金額はともかくいきなり画像が消えて
無くなるなんてことはすくないと思います。
ユーザーのことを考えない大企業のやり口は
気に入りませんが・・・。
最近、せこい企業が多すぎる!!
書込番号:5402368
0点
くろこげパンダさん、
露出は多めにするのが良いですが、SSが異常に遅いほか、
突然明るくなったり、暗くなったりことがありますね。
(2回/100枚くらいの確率で)
買われた方に良く調べてもらいたいですね。
それでは
書込番号:5402390
0点
こんにちわ!
●ヒカリモノさん さん
はじめまして!
そうですね。評価が凄く分かれてますね。
私は、性能は認めつつ・・ちょっと期待ハズレ派です。
今は、D70sですが、D80ではなく、
D200にしようと思ってます。
自分自身、、
D200から約9ヶ月、、サプライズや進化を
正直過度な期待をし過ぎてたと思ってます。
ですので、実機はちょっと良いクラスでは、
自分の想像より下で、、、って感じと思います。
個人的には、
▼RAW連写がせめて10枚
▼ファインダー内にISO感度を常に表示
▼もぅ少しグリップを握りやすく
#当方の手が大きい為
であれば、傾いてたかもしれません。
個人的な意見ですみません
書込番号:5402984
0点
Mr.あえらすさん
>そうですね。評価が凄く分かれてますね
>個人的な意見ですみません
Mrあえらすさん始めまして!
回答ありがとうございます。
そうなんです。凄くわかれているんです。
それこそが皆さんの個人的な意見の集まりなんでしょうね!
気持ちとしては、デジタルは新しいもののほうが
安心できるかなと思い始めています。
書込番号:5405328
0点
いまD50を使って居ますが D80がチョット気になる存在になって居ます 私は良く連射モードで孫の写真を撮っていますが D50とD80での連射差は0.5この差は大きいのでしょうか 枚数でいくと1枚位の差なんでしょうか。
0点
枚数的には、最初の内は実際には殆ど変わらないでしょうが、体感差は意外とあるかと。
書込番号:5402019
0点
RAW撮影時のバッファの範囲内での連写については、D100、D70は違いを感じませんが、D50は明らかにモタモタした感じです。
JPEGは知らないです。
書込番号:5402040
0点
> D50とD80での連射差は0.5この差は大きいのでしょうか
D80のシャッター音。
[5349747] D2Xsさん の書込ですが…、
http://www.dpreview.com/articles/NikonD80/Samples/Audio/d80-jpeg-fine.mp3
録音との事でしたが、実際の音もこの通りです(昨日入手しました)。
連写間隔のカタログ数値の 0.5 差も判ると思いますので聴いてみてD50との差を実感してみて下さい。
書込番号:5402101
0点
浜爺さん
今日ニコンのモデル撮影会でパンパカパンパカ撮っていたのです
が、バッファが書き込みで止まることはなかったと思います。
D80のRAW+FAINです。
もっともモデルさんのおへそ辺りが気になって、気にならなかった
のかも?
あんがいカタログより連写機能は良いのかも?
ただ連写だけではは良い写真が撮れないと思います。
チャンスを狙ってここで一撮!
書込番号:5402104
0点
余り気にする必要はないんじゃないでしょうか。
これはと言う時はやはり一発必中でしょう。
書込番号:5402274
0点
ニコンから金もらってる人は強気ですね。
この記事を読んで、D80を買わない決心がつきました。
皆さんも、D80をハナっから無視しましょう。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-61.html
0点
↑何を言いたいのか判らない。
一つの記事で購買を左右するなんて信じられません。
書込番号:5401906
2点
買わないなら買わないでイイんでしょうけど…何で他の人を巻き込もうとするのでしょうか??
書込番号:5401952
2点
いいですねぇ、このスレ主さん。訳のわからなさ加減が。
Nikonにしてもこんな人にはユーザーになって欲しくないでしょうから
無視してくれてありがとうってところじゃないでしょうか。
書込番号:5401968
2点
ん〜、確かによくわかりませんね…(^^)
まぁ、なんとも…。まずは、D80本体について、どう思うかを考え、SD問題は、その次の問題だと思います。D80をハナから、無視する必要はないですよ(^^)/
書込番号:5401970
2点
『もし、どうしても、いま持っているCFカードをとことん使いたいと言うんなら、
SDカードしか使えないD80をハナっから無視すればいいじゃないかい』(田中希美男
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-61.html より)
例えば、Nikon D80 と Canon EOS 30D の両方を買おうとした場合に
限れば CF と SDカード の違いはどうしても気になりますけど、普通に
考えれば CFかSDカードかと云う違いは殆ど気にしていません。
書込番号:5401975
2点
田中氏の個人ブログ急にコメント機能
削除してトラバのみになってますね(^_^;)
アラシが多いのでしょうか?
書込番号:5401984
0点
メモリタイプに拘る人は、1枚では済まずにオカワリをなさる
人なんでしょうネ?(^^;)
私は、1枚だけしか使わない人なので、カメラに入れっぱなしの
使い方が多く、内蔵メモリのような存在になってしまってるので、
メモリタイプにはあまり拘らないです。パソコンがデスクトップ機
なので、カメラを直結するUSBコードを繋ぎっぱなしという点も関係
あるでしょうし・・・。
ただ、沢山撮られる方からすれば、予備が使えないのは痛いですよネ。
書込番号:5402041
1点
デジ一使うような人間がメモリくらいで何ウジウジ言ってるのよ、この御仁は。
銀塩でフィルム何百本も買って現像すること考えればメモリーなんて安いものよ。
そう思わなくて。
書込番号:5402082
0点
個人的には同一メーカー製のD-SLRでCFを共用したいとは思って
いないです (私の場合はSDカードは許容範囲内) .
他社製のD-SLRの話で恐縮ですが α-7D , α SD , α SD の3台
を所有して、ファイルナンバーがごっちゃになるのを避ける為、CFも
3枚 (Transcend 4GB/2GB/2GB) 用意して撮っています. 因みに
4GB のCFは、D100 , α-7D , KissDX で共用となっています.
( http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4990885 参照)
『 ところで、D80 のファイル名って D50 と同じなのでしょうか?
例えば D50 と D80 の2台態勢で撮影した場合、フォルダ名は別々でも
ファイル名が後からごちゃごちゃになる恐れはないのでしょうか? 』
( http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5400479 より)
書込番号:5402122
1点
> メモリーなんて安いものよ。
イヤー、大容量のCFを持っていたら、そうは言えないような希ガス(^^;)
って、D80の購買層にはいないか? > 大容量CF所持者
書込番号:5402123
0点
えっ!? んじゃー、好感度のキムタクも? ^^;
ところで、カタログ、8/9付の地図上にD80バージョン(語れる高性能)と、
8/31付のキムタクバージョン(私は、いいカメラを持っている。名機の資格。)の
2種類有るんですね。昨日、気付きました。^^
あっ、ボクですか?
ニコンからお金を沢山もらうどころか、貢いでいます。なーんで、とてーも弱気 ^^;;;
書込番号:5402197
0点
正直、記録メディアの継続使用ができなくても、そんなに大した問題とは思いませんがね。
たとえば、2年前にD70と一緒に1GのCFを買った人が、D80でそのCFが使えなくなった、と不満を言うかというと、実際は言わないと思うんですよ。
現在の新機種の記録メディアとしては、どのみち1Gではとても間に合いませんし、新しく4Gクラスのメディアを買わなくてはいけないなら、どう考えてもSDのほうが安く手に入ります。
フラッシュメモリ自体にも書き込み回数による寿命がありますし、デジタルカメラの画像記録は、使用条件としては書き換え回数の多い、かなり厳しい条件に含まれると思います。
万一、メモリの劣化・寿命によるエラーでせっかく買った新機種で撮影したデータが消えたら、その方がずっとショックが大きいと思いませんか?
データ保持の安全性を考えると、メディアも消耗品と思っておいたほうがいいと思います。
カメラを新機種に買い換えたら、ついでにメディアも新しい容量の大きいメディアにしたほうが安心して撮影に望めますし、それはCFが継続使用できるカメラでも同じことです。
本体の買い替えが近いのに、最新型のCFを高いお金を出して買い足してしまった人だけは不満を言うでしょうが、仕事や目的があって必要だったのならそれは仕方のないことと割り切るしかないでしょう。
そうでなければ本人がうかつなだけです(笑)
私は、D80をハナっから無視できるほど我慢強くないので、申し訳ないですがスレ主さんの呼びかけには賛同できかねます(笑)
欲しいですね、D80。
書込番号:5402355
0点
私は、『コレください』 と言ってしまいそうな気がするので、
しばらくはカメラ屋に近付かずに無視することにしてます(^^;;)
書込番号:5402372
0点
メモリのようなデジタル分野は、入れ替わりが激しいので、CFにこだわっていたら、そのうち買えるデジカメ無くなってしまうかも。。。
レンズは、10数年前のものでもまだ通用するので、中長期的な資産だけど、私が9年前、ザウルス用に買った32MのCF(当時2万5千くらい)は、もはやゴミですね。資産と言えても、極短期的なものとなるでしょうね。
SDだからという理由で、D80を購入候補からはずすのは、あまり良い判断とは思いません。比較の一項目であっても、ファーストプライオリティでは無いですね。SD買えば解決することですから。。。
書込番号:5402384
0点
多分、ニコンとしてはD80の購買層はコンデジ或いはD50からのステップアップ層を視野に入れているのかも知れません。
上位機種ユーザーがサブカメラとして購入する方達(CFと言う資産を所有している方達)であれば、初心者と違いカメラ歴があり記録媒体くらいで購入を左右する愚かな考えはしないだろうと判断したかも・・・
そこで皆さんにお尋ねしますが、D100、D70、D200、D2H、D2X 以下略等のユーザー(いわゆるニコンユーザー)の方達でコンデジを1台も所有していない方は少数派だと思います。
大抵の方は所有していると思います。
ただ現在そのコンデジを活用しているかいないかの違いはあるかも知れませんが・・・
つまり、コンデジで使つていたSDカードも保有しているのと違いますか?
勿論、すべてのコンデジの記録媒体がSDとは限りませんが・・・
書込番号:5402400
0点
コンデジ2台持ってますが1台はCFです。
1台はSDですが、SDHCには対応していませのでSDHCは持っていません。
ともかくコンデジと比較するのは間違ってますよ。
なぜなら、コンデジはRAWがない(まれにあるのもありますが)し、
画素数も10MPもないし(大抵)、連写も一眼レフのようにはできないし。
つまりコンデジはJPEGオンリーで撮影枚数も少ないです。
なのでコンデジのCF(256MB)とSD(1GB)は入れっぱなしで使っています。
仮にD80買ってもコンデジを持ってる限りメモリーカードは入れっぱなしで、D80のために使うことはありませんよ。
結局D80用に別のカードを買うことになります。
なので、コンデジとは違うCFでもいいわけです。
10MPの秒3コマ連写のRAW撮りの一眼レフをコンデジと同列に見る(メモリーカードの容量・速度で)のはどうかと。
書込番号:5402645
0点
海外で、コンデジ2台購入経験あり。
SDカードも所有はしていますが 多数派かなぁ・・・
書込番号:5402692
0点
D70やD100を下取り(又は買取)してもらう時に、CFカードもつければ
いいのではないでしょうか?
ソフマップでCFカードをつけて、某機種を買取してもらいました。
書込番号:5402703
0点
>皆さんも、D80をハナっから無視しましょう。
自分の使っているメーカーの板でやるが良し!
それができん小心者はここに来るべからず。
書込番号:5402867
0点
みなさん、おはようございます(^^)
でも、このブログのプロの写真家の方、ちょっと品がないですね…。パナの一眼なんて、ひどい言われようですね。
いいところばかりでなく、プロから見て、悪いものは、悪いと評価するのは、大変有意義なのでいいとは思うのですが、品がない…。
スレ主さんのお気持ちもちょっとわかる気がしてきました。このアマチュアカメラマンを小ばかにした発言は、アマの方が書いているならいざしらず、プロの方が公開するHPとしては疑問ですね。
このような考えで、アマチュアカメラマンの普及やカメラの楽しさを伝えることができるのでしょうか?
書込番号:5402987
0点
ナンバシティのキタムラで買いました。明日までです。
D70を¥31500円で売却したので、うまく乗り換えかな?
近くのバーガー屋さんで頼んで1時間充電。マイドームへ
モデルさんをデモ機とマイカメラで交互に撮影。
パナのCFアダプターでフォトストレージ(ソニーの古い方)に転
送、1Gで約5分でした。遅いけど他にSDがあればOK!
帰ろうと思ったら、何とステージは水着撮影会!
ほとんどお客さんもいない中、もう一度1G程撮りました。
帰ってからカメラから自宅のPCにケーブル転送で約1分!
ニコンビューで出来ます。それとRAWの拡大も。
D80の最大の魅力はファインダー、D100,D70でさんざん
苦労させられたのが嘘のようです。ただ、これをD70やD5
0に付けてもらったら、もっと魅力的なのですが・・・。
0点
>ナンバシティのキタムラで買いました。明日までです。
祝! お羨ましい! ご購入オメ!です。^^
書込番号:5402204
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
祝福メールありがとうございます。
帰りにミナミの宗右衛門町で祝杯を挙げてしまい、
かえって高くつきました!
ナンバのキタムラは場所が悪いな〜!
書込番号:5402269
0点
>ナンバシティのキタムラで買いました。明日までです。
私も大阪に引っ越したい・・・
明日までじゃ間にあわないか(泣)
書込番号:5402272
0点
kiwibird64さん
18-135のキットは全く眼中になく、分かりません。
私みたいにまず昔のレンズで撮ってみて、購入されるのは、それか
らでも良いにでは?と思います。
書込番号:5402282
0点
初期不良にご注意をさん
私も信じられませんでした。しかし今日カードで決済して初めて現
実になりました。今回の10%割引は、カード会社との協賛のよう
です。
同じ商品なのに、日本中で価格が違いすぎますね?
価格コムのお店はもっと頑張らないと!
書込番号:5402291
0点
>「D80、92520円!」
これは、売値ですか、10%差引き後の価格でしょうか?
書込番号:5402714
0点
見に行ってきました。行くと、キムタクが・・・・
目に付きました。撮影した感じはなかなかなモノです。
帰りにいつも行くカメラやさんに行くと、昨日並べた、キムタクの
カタログがおねーちゃんらが持って行って、すべてなくなったそうです。ちがうそうの人もカメラを買ってくれそうです。
0点
>ちがうそうの人もカメラを買ってくれそうです。
ちがう事しか興味ないのでは?
書込番号:5401383
0点
キムタク効果なのだとしたら、それも良いかも。(^^;;
書込番号:5401410
0点
奥さんがキムタクファンなら買いやすくなるという展開も・・・
書込番号:5401495
0点
自分も今日 マイドーム大阪行きました。
プレミアムトークショー
ドルバコ撮影会等に参加して
写真の勉強しました。
1、「列車をカッコよく撮れ」
講師 伊藤久巳氏
鉄道写真 普通の人の目線で撮らない
ホームに立った目線ははずす
ローアングルorハイアングル(脚立使用)!
2、「写真上達のヒント、いま話題の異化を語る」
講師 テラウママサト氏
本質を見抜く発見力
感性を磨くことが必要!
3、「感動の山風景をきれいに撮るデジタル写真術」
講師 中西俊明氏
何を撮るか主役を明確にする!
撮りたい写真をイメージする
構図、光の使い方、ボケを生かす、露出などのテクニック
4、「どるばこ撮影会」撮影指導講師 鹿野宏氏
ダイナミックレンジとホワイトバランスを使いこなす!
カメラのダイナミックレンジは変えられないが
被写体のダイナミックレンジは変えられる!
写真の上達は実践あるのみ!多く撮る
頑張って沢山とります!
書込番号:5401553
0点
>ちがうそうの人もカメラを買ってくれそうです
ミーハーなギャルがデジイチ買う?
(トートバックに入んないじゃん)
携帯のデジカメで済ませちゃうって。
書込番号:5401570
0点
カタログのヘアースタイル(古い? 汗)は、
初代RAV4の頃のショートカットできてほしかった。。。個人的に。。。
でも、イイ感じです。^^
書込番号:5402211
0点
昨夜ちょっとだけ D80 触ってはみましたが、バッテリー切れだったのが残念.
Nikon 使用説明書 PDF ダウンロード サイトは、なかなか更新されませんね?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm
0点
ところで、D80 のファイル名って D50 と同じなのでしょうか?
例えば D50 と D80 の2台態勢で撮影した場合、フォルダ名は別々でも
ファイル名が後からごちゃごちゃになる恐れはないのでしょうか?
書込番号:5400782
0点
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/catalogue/cata_d80.pdf
こっちの方がわかりやすいかな。
書込番号:5400958
0点
使用説明書でしたね・・・
勘違いしてましたすいません(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:5400985
0点
nomu00さん、カタログのPDFではなくて、使用説明書のPDFのことのようですよ。
本題ですが、僕はパソコンへ取り込むとき、ファイル名を変更しています。
例えば、20060902_D80_12345.NEF のように、自分の判り易い規則性を持たせてます。
「自分の判り易い」というのは人によっていろいろだと思いますが。
ファイル名の変更は自家製のソフトで自動的にやってます。
ソフトはサポート無し限定でHPで公開してます。
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/
書込番号:5401002
0点
nomu00 さん 、 ケイボックス さん レスありがとう御座います.
紛らわしい書き方ですみませんでした m(_ _)m!!
ブログは (食事の) 後でじっくり見たいと思います (^^)/
書込番号:5401151
0点
ファイル名の変更はニコンビューでも出来ますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
私はPC取込み時に「年月日_カメラ名_その日の連番」にしています。
更に、取込み後のファイル名変更も可能なので、カメラに無関係で連番を付けたい時は、撮影順に並べ替えた後、「年月日_その日の連番」に変更しています。
書込番号:5403029
0点
ゴンベエ28号さん 情報をありがとう御座いました、参考にしてみます.
流し撮り!!!はいろんなレンズとの組合せがあって撮影データの豊庫ですね.
ではでは (^^)/
書込番号:5403686
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










