
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月2日 07:57 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月1日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月30日 12:06 |
![]() |
5 | 7 | 2007年12月7日 18:02 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月30日 10:20 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月30日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
こんにちは
いよいよデジ一デビューしようと思っているものです。
私の疑問は、
手振れってどれくらいのレンズ使用時から感じるのか? です。
D80本体で18−200の補正機能付レンズにしようか?
シグマorタムロンの18−200にするか?
18−135にしておいて予算の関係で将来70−300の補正付レンズにしようか?
で悩んでます。
18−135の手振れってどれくらい気になるものなのでしょうか?
経験豊富な先駆者に教えて頂ければ幸いです。
写真は風景とポートレートが主流です。
いろいろ撮りたい願望はありますがまずは
身近なところからと思ってます。
0点

経験豊富ではありませんが一応・・・・(^^;)
手ぶれは、シャッタースピードが速ければ、さほど気になりませんので、
天気の良い屋外撮影であれば、暗いレンズでも問題ありません。
しかし、室内撮影だと、明かりが十分ではないため、手ぶれ+被写体ぶれが起こる可能性があります。
みなさんは、シャッタースピードをかせぐために、F2.8などの
明るいレンズを選択され、購入されています。
わたしも、水族館内で撮影をするときは、F2.8通しのレンズで、ISO感度を上げ、シャッタースピードを極力稼いで撮影をしています。
ご自分が写真を撮るシチュエーションを念頭に置いてレンズ選びをされるのがいいと思いますよ。
書込番号:5390090
0点

換算200mm位からはあった方がいいでしょうね、
しかし、ここの資質にもよるんで、
こんな質問されるようならあった方がいいかと。
書込番号:5390118
0点

↓のレビューに手振れのことについて少し言及されています。参考にされてはいかがでしょうか。
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060829/page3.html
次のページの作例でAF-S DX18-135GとVR18-200の比較もあります。
書込番号:5390483
0点

手ブレの関しては、個人差が大きいと思います。
ホールディング方法、体力?等で変わると思いますので一概には言えないと思います。
「50mmくらいなら、2、3秒くらいは大丈夫。」という神業的なことを言う人もいましたし、
個人的にも若い頃はかなりのシャッタースピードまでは大丈夫でしたし。
(「年とともに・・・・・」、ですが)
書込番号:5390791
0点

よく、レンズの焦点距離の逆数(200mmなら1/200)秒以下のシャッター速度では、
手ぶれが起きると言われていますが、
(ニコンデジタルでは、焦点距離の1.5倍の逆数)
実際には、きちっとした撮影スタイルで撮影すれば、
もっと、手ぶれを止めることができます。
レンズやカメラに頼るのではなく、
まずは撮影姿勢を再チェックすべきかと思います。
書込番号:5390796
0点

流し撮りなら、わざと絞ります。
300mmでF9、1/50ぐらいまでは絞るけど被写体はぶれないよ。
書込番号:5397809
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
レンズ選定の方向性が見えてきました。
18−135で手振れするような撮り方は、
撮影スタイルを見直せってなこてでしょうか…
ハンドリングや予算の問題など実機検分で検討していきます。
D80魅力的です。
書込番号:5398461
0点

ここで言う手ぶれには、レンズの焦点距離による影響もありますが、カメラの画素数が多くなる事での拡大率も影響してきます。
同じブレのある画像でもプリントの大きさ、モニターで鑑賞した際のモニターサイズ、拡大率で異なります、特にモニターで見る場合高画素カメラの場合かなりの大きさまで拡大しても、画像が落ちない為ほんのわずかなぶれや、ピンズレも謙虚に表示されますので、必要以上の拡大は避けた方が良いと思います。
書込番号:5399307
0点

手ぶれって結構気になると思いますよ。
銀塩の頃って、焦点距離の逆数。1/焦点距離(秒)っていわれていましたけど。
それって、L判でっていう話でしょうし。
デジタルカメラだと画面で普通に見ただけでもL判なんかよりはるかに大きく見ているわけで。
さらに、高画素化するたびに手ぶれにシビアといわれ続けていますし。
さらに、画角がx1.5倍になることですし。
となると、1/(焦点距離*2)とか1/(焦点距離*3)は必要になると思います。
ということは、例えば50mmなら1/100秒から1/150秒は欲しいわけですし。
このスピードを稼ごうと思うと日中の屋外ならいざ知らず。
暗めのズームで稼ごうと思うとかなり厳しくなります。
さらに、この18-135mmはけして描写に優れるレンズではないので、最低でも1段は絞りたいところですし。欲を言えばもっと。
条件はどんどん厳しくなりますし。
50mmですらこれです。
135mm端ではもっと厳しくなるのではないでしょうか。
ただ、これよりさらに望遠端で暗い、70-300mm/F4-5.6や、28-300mm/F3.5-6.3とか今までみなさん折り合いをつけて使ってきたわけで。18-135mmが使えないわけではないものの。
手ぶれの心配ナッシングっていう訳にはいかないと思います。
やはり、手ぶれ補正や明るいレンズにはそれなりのものがあると思います。
書込番号:5399367
0点



現在、D50を家用(?)に使っています。
今日、行きつけのキタムラに行ったら、D80が当日、ボディ
のみなら、7台入るとのことを聞き、少し触手が動いたのですが、
1000万画素以上だと、1枚あたりのファイルサイズが大きくなります。
カタログを見たところjpegのファインのLとMではサイズにだいぶ違いがあります。
もし、Lや2L程度のプリントでしたら、画像のサイズがLとMとでは
1000万画素程度では見た目の違いがあるのでしょうか。
初歩的な質問ですいませんが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
0点

600Mの L M でもほとんど判別つかないのに
1000Mではもっとわからないでしょうね。
4切りならようやくわかるくらいです。
書込番号:5390007
0点

macvy01さん、こんにちは。
一般的にプリントは300dpiもあれば十分な解像度であると言われています。
そこでプリントの解像度を300dpiにするために必要な画像サイズは概ね、
Lサイズでは1524×1074
2Lサイズでは2138×1536
となります。
それに対し、D80のMでの記録画素は2896×1944ですのでMでも2Lサイズのプリントに十分な解像度が得られる事になりますね。
従って、2Lサイズ以下のプリントではLとMでは解像度的には差がないと言ってもいいかと思います。
書込番号:5390064
0点

追加ですが、一般的な距離で普通にプリントを鑑賞するなら200dpiもあれば十分です。
書込番号:5390088
0点

ひろ君ひろ君さん 、BLACK PANTHERさん 、
早速のご回答ありがとうございます。
そんなに違いがないのでしたら、購入の方に一気に加速しそうです。
(jpeg撮りだとSDカードの買い増しも必要なさそうなので)
財務大臣もD50とD80の区別はわからないと思うので、明日キタムラに行って来ます。
書込番号:5390196
0点

ニコンさんのD80工場出荷時の設定のままでOKではないでしょうか
私もD200工場出荷時のままで、L(ラージ)サイズ(1000万画素)、Normalモード、Pモードのままで使用中。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5390246
0点

しかしサイズを落として撮るなら、わざわざD80に買い替える必要はないと思いますが…。
書込番号:5390743
0点

L版プリント使いの際に
「データ容量を抑えることができるのならD80は魅力的」ということなのでは。
必要なら1000万画素のデータを手に入れることもできるし、より良いファインダーも付いてくる。
書込番号:5391042
0点

輝峰(きほう)さん、
書き込みありがとうございます。
これから、注文しに行ってきます。
MSEVENさん、
うちはキャンプによく行くんですが、それも
連泊が多いので、たくさんの枚数のスナップ写真を
とるんですが、SDカードは小さいので、複数枚持っていくと
なくしてしまいそうなので、できるだけ交換せずに
使いたいのでサイズを落としてみようかなという
発想でした。
ZeissNikkorさん、
ファインダーがD50より良さそうなのが
すごく気になっています。
書込番号:5391905
0点

to MSEVENさん
>そうですね、ファインダーが断然良いのがD80の最大の魅力ですね。
ファインダーが良いのはともかく、どうして視度調整がー2までなんですかね?
自分はD200を使用していますが、こっちも視度調整がー2までで、視度がー3の
自分は仕方無く視度調整レンズ(−2)を入れていますが、こいつがまた受注
生産品で注文してから手にはいるまで2ヶ月掛かりましたよ!
D2Xsだけは視度調整がー3まで出来ますが、どうして下位機種はそれが出来ない
んですかね?(キヤノンは1DSIIからKissDNまでー3設定が出来るのに・・・)
こんなつまらない部分で上下の差別化をして欲しくないし、するなら視度調整
レンズぐらいもっと潤沢に生産して欲しいものです。\(怒)/
書込番号:5393141
0点

もう昨日になってしまいましたが、
キタムラに引き取りに行ってきました。
まだ、箱から出していないのですが、ワクワクしています。
明日から、キャンプなので早速使います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5396119
0点



下記3つの質問に就いて、ご教示願います.
従来のニコンD-SLRと比べて 拡大表示操作が簡単になったらしいと
聞いて興味を持ち始めています.
@ D100 とのバッテリー互換性はあるのでしょうか?
A 低振動モード (簡易ミラーアップ機能) はあるのでしょうか?
B 1コマ再生でのマルチセレクター上下左右機能入換えは出来るでしょうか?
0点

>@ D100 とのバッテリー互換性はあるのでしょうか?
マルチファンクションバッテリーパックMB-D80を使えば
D100で使っていた単三乾電池が使えます。
冗談です、ごめんなさい。
D80/D200はEN-EL3e以外のEN-EL3系バッテリは使えません。
逆にD100でEN-EL3eは使えるでしょうけど...
> A 低振動モード (簡易ミラーアップ機能) はあるのでしょうか?
一時期Webに流れていた英語版のマニュアルにはD200でいう
ところの露出ディレイモードがあるようです。
書込番号:5389332
0点

野野 さん、レス ありがとう御座います !!
再生時コマンドダイヤルを回すと拡大したままコマ送りができるらしいD80
は、従来のニコンD-SLRと比べれば 使い易くなった可能性は高そうですね.
Aは、 露出ディレイモード ≒ 簡易M-up と考えて良いのですか?
Bは、今現在回答できるヒトはいないみたいですね.
書込番号:5390603
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
>再生時コマンドダイヤルを回すと拡大したままコマ送りができるらしいD80は、従来のニコンD-SLRと比べれば 使い易くなった可能性は高そうですね.
ご指摘の動作はD一桁でできていました。
従来のニコンD-SLRと比べればの表現はちょっと、、、、
書込番号:5390770
0点

> 再生時コマンドダイヤルを回すと拡大したまま
> コマ送りができる
D200でもできますよ。
> 露出ディレイモード ≒ 簡易M-up
露出ディレイモードではシャッタレリーズして
ミラーアップ後0.4秒してシャッタが切れます。
(D200での話です。)
書込番号:5391166
0点



「D80」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

D80で撮影したものをレンズごとにわけたページを作りました。
参考になればと思い、いくつかNEFファイルもアップしました。
http://higuhigu2000.sakura.ne.jp/d80/index.html
書込番号:5398613
1点

NikonD80 ISO1600のサンプル画像です。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80_iso1600.html
書込番号:5419870
1点

私なんかが載せていいのかなという気もしますが・・・。
作例ということで。
レンズはVR18-200、VR105、VR70-300、Fisheye10.5です。上のアルバムにはD50のも少しあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=695950&un=113681
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=605636&un=84289
書込番号:6296019
1点

昨年は D50, 今年は D80 をメインに使っています。
Sambadrome をクリックしていただければ、作例が
山ほどありますので、ご覧下さい。
書込番号:6383496
2点

D80+18-135ではじめたデジイチももうすぐ1年になります。
初心者で恐縮ですがブログを始めました(まだ未完成ですが)
これまで撮りためた写真を掲載しています。
よろしかったら覗いて見て下さい。
AF DX Fisheye10.5mm・AF-S 18-135・AiAF Micro60mm・AiAF35mmF2D
で撮った写真です。
http://k334.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:6645942
0点

今年4月デビューしました。
まだ始めたばかりですので、D80とレンズは2本だけです。
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
ただし、父が F100 使いなので、数本レンタルできます。
AI AF Nikkor 50mm F1.8D
TAMRON SP AF90mm F/2.8
以上、レンズ4本の撮影です。ほとんどが RAW 撮影、CaptureNX での現像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=30022&key=1020653&m=0
書込番号:7080549
0点

D80+18-135キットで撮っております。
使い始めて約2ヶ月しかたっておりませんので
サンプルなどとは、まことに恐縮です。(;^_^A
JPEGで撮り、フォトショで多少いじっております。
アルバムです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1127040&un=935
書込番号:7082294
0点



秒5コマの連写性能なら、コストパフォーマンスも
〇 がもらえていたでしょうね(^^;)
個人的には、CP以外は、及第点ラインかな?(^^;厳しい?)
書込番号:5388716
0点

価格からいっても他社製品より勝るのは
(画質は別途)ファインダーと質感位?
αやK100などで手振れ補正を体感した人には厳しい仕様だし。
それでも多少は売れている(予定)
逆に凄いと言うか・・・・・・・
書込番号:5388785
0点

私的にはカメラはファインダー性能や質感、シャッターフィーリングを最重要視しますが(^。^) ま 人それぞれでしょうな。
なんだかんだいってD80売れそうな予感!
書込番号:5388829
0点

>なんだかんだいってD80売れそうな予感!
僕もそう思います。
いきなりドカッっと売れるかは分からないですが、
ロングヒットしそうな予感します。
書込番号:5388910
0点

私も、ボディのつくりを重視しますが、それはそれとして、キスDXの
ゴミ処理は評価します。今からでも、見習ってほしいと思います。
書込番号:5389110
0点

発売日が9/1になっていますね。<15日に変更になったんじゃぁ……
「レンズ取り外しボタン」となっているのは「プレビューボタン」じゃぁ……
書込番号:5389276
0点

> 発売日が9/1になっていますね。<15日に変更に
> なったんじゃぁ……
本体のみと18-70のレンズキットは9/1です。
18-135のみ9/15ですね。
書込番号:5389353
0点

M_PSさん
> 15日に変更になったのは18−135mmレンズキットです。
野野さん
> 本体のみと18-70のレンズキットは9/1です。
> 18-135のみ9/15ですね。
ご両名、返答ありがとうございます。みなさん認識が違うようなので確認しようとしたところ
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060824.htm
------------------------------
8月9日に発表いたしましたデジタル一眼レフカメラ 「 D80 AF-S DX 18-135G レンズキット」 は、9月1日発売予定とお知らせしておりましたが、発表以来、予想を超えるご注文をいただいており、やむを得ず9月15日発売予定と変更させていただきます。
------------------------------
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
------------------------------
2006年9月1日発売予定
D80
価格: オープンプライス
JAN:4960759124685
------------------------------
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm
------------------------------
2006年12月発売予定
希望小売価格
\59,000
(税込\61,950)
JAN:4960759025210
-------------------------------
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/24/4465.html
------------------------------
なお、レンズ単体の発売時期に変更はない。発売予定は12月、価格は61,950円となっている。
------------------------------
整理しますと
・「18-135mmとのレンズキット」が 9/15 に延期
・レンズ単体は予定通りですが#12月発売#
・ボディのみについて9/1発売ですね。
舌っ足らずで申し訳ありませんでしたが、「デジタルARENA」当該ページはレンズキットも1日発売での案内となっています。
書込番号:5390847
0点

>デジタルARENA」当該ページはレンズキットも1日発売での案内
18-70レンズキットのことでしょうね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_57588731_57590092/56838505.html
書込番号:5390865
0点

いえ、「18-135mm」も表記されています。
重箱の隅をつつくような書き込みになってきたので、この辺でやめておきます。
書込番号:5390934
0点

これを貼っておけばよいのか。。。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
--------------------------
2006年9月15日発売予定
D80 AF-S DX18-135Gレンズキット
価格: オープンプライス
JAN:4960759124692
レンズキット内容:
D80・AF-S DXズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
<AF-S DXズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)は、レンズ単体としては12月発売予定です>
2006年9月1日発売予定
D80 AF-S DX18-70Gレンズキット
価格: オープンプライス
JAN:4960759125026
レンズキット内容:
D80・AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
2006年9月1日発売予定
D80
価格: オープンプライス
JAN:4960759124685
付属品:Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e、クイックチャージャーMH-18a、USBケーブルUC-E4、オーディオビデオケーブルEG-D2、ストラップAN-DC1、液晶モニターカバーBM-7、ボディーキャップ、アイピースキャップDK-5、接眼目当てDK-21、PictureProject CD-ROM
--------------------------
書込番号:5390949
0点



キムタクがD80の広告塔みたいですね。
ちょっと意外な組み合わせだったのでびっくりしました^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/25/4483.html
0点

松島・・・さんよりインパクト有るのかな?
NIKONのD80に対する意気込み?
書込番号:5386828
0点

キムラ氏が以前からニコン使いである事は、
知る人ぞ知るという感じでしたから。
結構、以外でもなかったりします。
書込番号:5386889
0点

キムタク&シズカでファミリー層取り込みだと
さらに面白いかも知れません(^^ノ
書込番号:5387094
0点

爺さんを相手にするならフルサイズしかない。
わたしは、フルサイズなんかいらん=>爺さんではない。ほんとかぁ?
書込番号:5387581
0点

他人の趣味にいろいろ言うつもりはありませんが、私も若者(気持が)
なので、フルサイズは不要です。(RAWもローも?)
書込番号:5387658
0点

>ところで、キタムラは幾らでしょうか?
さあ?
ニコンダイレクトが119800円。大体0.85〜0.9掛けだから。
まあ9万円台から交渉スタートだな。びっくり大阪価格が飛び出すようにミナミでがんばってね。
びっくりが出たら報告するよ〜に。
書込番号:5388741
0点

近隣のキタムラの店頭表示は107,800円ですね。
ちなみに同系グループのカメラのきむらは109,800円です。
ちなみにD80予約しましたが価格交渉は到着後の予定です。
書込番号:5388764
0点

>ところで、キタムラは幾らでしょうか?
ところでキムタクは、幾らだったんでしようか?、、(^^ゞ
書込番号:5388846
0点

なんばCITY店なら、この土日(9/2-3)にミナピタカードの10%OFFセール
実施予定のようです。
書込番号:5390947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





