
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年8月14日 00:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月11日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月11日 20:35 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月11日 22:23 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月11日 09:02 |
![]() |
0 | 24 | 2006年8月11日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NikonD80とSonyα100は同じCCDとのことですが、それなら同じレンズで同じ被写体をともにRAWモードで撮影すると同じ画質になるのですか、それともエンジンが異なるから画質も変わるのですか。お教えください。
0点

画像処理エンジンや、その他のチューニング、レンズ等の違いから、同じ絵は出てこないと思います
書込番号:5337767
0点

車のエンジンが同じなら同じかと言えば違うように、
カメラもCCDだけでは決まりませんね
書込番号:5337823
0点

早速の返信ありがとうございます。RAWモードはCCDの情報そのままではなくエンジンにより処理された情報(画像)ということですか?
書込番号:5337827
0点

α100とD80ではありませんが…同じCCDを使っていると言われている*ist DSとα-7Dの両機を同じレンズでRAW撮影して…色温度まで合わせて現像してみましたが…同じ絵は出てきませんでした。
やはり画像エンジン等CCD以外は様々な状況が異なるコトが影響しているのでしょうね。
書込番号:5337830
0点

ローパスの特性、各種基板・液晶・リード線・プリント配線・電源部・シールド材等の種類やレイアウト、アースの取り方等ノイズ対策もボディ設計の要素ですから、単にRAWで同じレンズ(バックフォーカス長も違うだろうし。)とソフト現像で比較するのは無理があるんじゃないかな。
書込番号:5338105
0点

CCD から得たアナログ信号をどう処理するか、によって
同じ CCD でも RAW 画像に違いが出てきます。
D80 は、アナログホワイトバランス回路を持っている
そうなので、アナログの段階でホワイトバランスを
ある程度整えるそうです。その結果、カラーノイズが
減っている可能性があります。
D200 も、アナログホワイトバランスを持っていたのですが、
このあたりの回路を改良したのでしょうね。
書込番号:5338854
0点


なんかD80の方がはるかにキレイなような。ソニーのノイズとか階調性のなさが高感度ではホントにいまいちですねぇ。
書込番号:5340039
0点

多数の返信ありがとうございました。
α7700のミノルタのレンズとストロボが使えるのと、手ぶれ防止、ダスト機能でα100をと思っていたのですが、D80のほうが画質がよさそうだし、何といってもNikonだし、これで手ぶれ防止がついていたらなあ...。
書込番号:5340625
0点

>これで手ぶれ防止がついていたらなあ...。
レンズについてますよ、お金出せば。
書込番号:5342432
0点

手ブレ防止レンズVRは18-200mmですね。それほどの望遠よりも軽くて短いレンズ18-75mm、せめて13-135mmぐらいまでが欲しいのです。
35mm換算で120mmから210mmになりますからね。200mm(換算360mm)なんて殆んど使いませんから。折角本体が軽いのですから、手軽に使いたいのです。
書込番号:5344202
0点



先ほどポストを確認したらニコンからデジタルライブの
案内状が届いてました。中身はこれから見ようと思いますが
こんなの読んじゃったら今のところ買う予定ないのに
デジタルライブ無料だから取りあえず行ってみる→触ってみる
→欲しくなる→店頭にて予約してしまう!ってなことになっちゃうかも(^_^;)
0点

> →欲しくなる→店頭にて予約してしまう!ってなことになっちゃうかも(^_^;)
ふふふ・・・
ソレが狙いですよぉ〜 (^^
金が回るなら、買っちゃいましょう
書込番号:5337477
0点

でも、初期不良が一段落する3ヶ月後くらいに
買うのが一番安心できるような気がしますけど。
書込番号:5337541
0点

もう発表になっていたんですね。しばらくネットがみられないので残念ですが、ニコンD200&D2Xが連日活躍してくれています。漁船に乗って海面スレスレから波しぶきを浴びながら魚眼で採ったりしていますが、防塵防滴仕様はありがたいですね。塩水等あとの手入れは念入りにしていますが。(笑
書込番号:5337577
0点

>金が回るなら、買っちゃいましょう
首が廻らなくなったりして・・・
書込番号:5337600
0点

DIGIC信者になりそう^^;さ〜ん
どちらにお出かけですかぁ(^^ゝ
まさか、彼女と、、ん?失礼!
アルバム更新期待しておりま〜す(^^;
書込番号:5337625
0点

じょばんにさん
>金が回るなら、買っちゃいましょう
D200のサブ機にほしいです!(サブ機だったD70売ってしまったので)逆にD200がサブになってしまうかも(^_^;)
楽天GEさん
>でも、初期不良が一段落する3ヶ月後くらいに
>買うのが一番安心できるような気がしますけど。
悲しいかな 新しい物好きでして(^_^;) D70,D200共に
発売日当日に買った口でして 本来ならその方が良いんですが!
じじかめさん
>首が廻らなくなったりして・・・
最近金回りが悪いのでコツコツと貯金してます(^_^;)
書込番号:5337822
0点




おぉー
早速の情報ありがとうございます。
大きさや形が良く分かりますね。
私が魅力的に感じるのは、やはりファインダー
倍率が高くなったことが、一番です。
DX18-135mmはコストダウンでマウント部がプラ
なんですね・・・
書込番号:5337495
0点

歳をとってくると、ほんっとに視力が衰えてきて、コンデジの小さく・暗く・ボヤけたファインダーでは使い物にならないと感じる。
そういう意味でも、デジ一の見やすいファインダーはありがたい。視力調整も付いてるしね。
書込番号:5337651
0点

こんばんは
個人的にはちょっと小さいかな・・と思いますが
AFボタンの設置や、CAM1000搭載など
D70に比べると随分使い易そうですね
>じょばんにさん
DX18-135mmのプラマウント・・・気分的に頂けませんね
直接関係無いのですが
「APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/08/11/4409.html
が今月末の発売らしいです
書込番号:5337676
0点



あるところで、
D80ボディ=10.5万
D80+18-135=14.0万
D80+18-70=13.1万
程度で予約受付をはじめています。
他の板とダブってたら、ごめんなさい。
0点

それはいったい何処でしょうか?
ダブりようにも情報が価格だけでは意味がない
ような気もするのですが (^^;;;
書込番号:5336644
0点

まあヨドバシで
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/57588731.html
ですからポイント分換算すればそんなものじゃないでしょうか
ヨドバシカメラは高い部類なのでまだ安い店やポイント15〜20とか出るんじゃないでしょうか
書込番号:5336653
0点

tettyanさん
こんにちは。
>あるところで、
このお店かなぁ〜
http://emedama.com/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=search_next_category&Class=0&DISPCATEGORY=0000112101300&SHOP_ID=11&LoginShopID=11&DispType=
書込番号:5336718
0点

カメラのきむらで予約しましたよ。
本体107800円、18-200VRが79000円でした。
安くないけどレンズが一緒に手に入る点と、三年保証、今回は自宅近くの店舗が希望だったので。
今のカメラはネット通販で買ったけど、初期不良で宅急便で送り返したり、メールでやり取りとかめんどくさかった。
書込番号:5336737
0点

>あるところで、
伏字と一緒でしょ。
何とでも好きに書けるし、
あるところでこれをネタにしたら
本体10万円で予約できました。
ってか?
情報価値は感じられません。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
◆無意味な伏せ字は使わないでください
・・・略・・・また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
書込番号:5336776
0点

ジェフユナイテットさんこんにちは。 もうお買い上げですか?。羨ましいです。自分も欲しいけど幾つかのハードルをクリアしないと・・・特に最後のかーちゃんハードルがかなり高そうですので・・・。あと老婆心ですがキャッシュバックキャンペーン用に領収書は必ず取っておきましょう。実行されるかと使えるかは不明ですが〈半分以上ひがみです〉。
書込番号:5336779
0点

まあ そんなに怒らんで下さい。
その店の宣伝行為になりはしないか、参考価格(信じてもらえればの話ですが)ぐらいで、と思ったわけですよ。
ここです。↓
http://www.medialab-next.com/10000/10013/13038/index.html
書込番号:5336919
0点

>クレジット使えるのが良いですね。
良く言えば、「明日の暮らしを今日つくる」、悪く言えば「明日の
苦しみを今日つくる」ところでしょうか?
書込番号:5337649
0点

くりくりあたま氏のリンク先の「メディアラボNEXT」は
別のページを間に入れて、
楽天のアフィリエイトを強制的に踏ませています。
今回に限らず何度かこの方法で強制アフィを使っています。
楽天と価格.comに通報しました。
書込番号:5337734
0点

「アフィリエイト」とは
http://e-words.jp/w/E382A2E38395E382A3E383AAE382A8E382A4E38388.html
そんなに小銭稼ぎがしたいのかな??
書込番号:5337787
0点

ここはキタムラの関連会社で私も以前利用さてもらいました。
対応も悪く無かったのですが、かなりのイメージダウンですね。
書込番号:5337824
0点

アフィリエイトの件ですが「メディアラボNEXT」は全く悪くないですので
誤解のないようにしてくださいね。
やってはいけないことをしているのは、
くりくりあたま氏が強制的に楽天のアフィリエイトを踏ませて
「メディアラボNEXT」にリンクするようにしていることです。
またアフィリエイトということも、くりくりあたま氏のやってるような強制的でなくて、
自分のホームページやブログに規定通りにやることは全く問題ないことです。
「メディアラボNEXT」にも迷惑がかかりますよね。
「メディアラボNEXT」にも通報しておきます。
書込番号:5337876
0点

関係ないですが、うっかりワンクリ踏んだ時のことを思い出しました。
いかにも何かしていますって感じのアニメーションまで出て。
書込番号:5338029
0点



川崎のヨドバシに行ったら、カタログがもうありました。
16ページのちゃんとしたものです。
・CCDは 2ch読み出し(α100と同じもの)
・カメラ単体で D-ライティングが可能(α100と同じ?)
・マルチCAM 1000 AFセンサー。クロスは中央1点のみ (30Dと同じ)
・ワイヤードリモコン MC-DC1と赤外線リモコン ML-L3が使用可能
それから13ページ。内蔵フラッシュ(あれ、スピードライトと
言わないの?)の説明の下に、FVロック撮影・オート FPハイスピード
シンクロの説明が続けて書かれていますが、これらの機能は内蔵
フラッシュで使えましたっけ?
0点

NikonのD80の頁からPdfでダウンロードできます。
昨日DLしてしっかり見ました。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/catalogue/cata_d80.pdf
書込番号:5335119
0点

lay_2061さん、こんばんは。
もうカタログが配布されているんですね。
明日、仕事が終わったら、地元のビックカメラにでも行ってみようかな。
情報ありがとうございました。
書込番号:5335257
0点

確かにニコンの外付けストロボは「スピードライト」と呼んでいますが、
内蔵フラッシュは「内蔵スピードライト」とは呼んでいませんね。
書込番号:5335594
0点

>内蔵フラッシュ(あれ、スピードライトと
言わないの?)
カタログによるとD70Sは内蔵スピードライト、D50・D200は内蔵フラッシュになってますね。
書込番号:5335831
0点

昨日ヤマダ電機に行ったらD80のカタログありますか?と聞いたら
そこになければないですよ〜とあっさり言われてしまいました!
書込番号:5335995
0点

私もカタログもらってきました。
D200とα100を購入したばかりなので、レンズ(VR70-300)のみ予約し、予備機として考えていたD80は今回は見送りです。
販売店の人と話をしてきましたが、もう実機を触ったそうです。
かなり早い段階から出来ていたようで、β機では無いそうです。
(そうでもないとこんなに早くにこれだけのカタログは出せないですよね)
手に取った感触は、やはり小さく質感は初級機だそうでが、ただ怖い?のは、画質についてはD200を超えるかも知れないとのことでした。
予約状況は、レンズ(VR70-300)は皆さん待ち望んでいたみたいで予約がかなり入っており、本体はまだ一桁台の予約といっていました。
D80が発売されるころには、キヤノンが黙っている筈がないので、とんでもない?物を出すのではなかろうか、しまいには新発売(発表)が多く、またデジタルになってからはモデルチェンジが早いので皆さん大変ですねと慰められて?しまいました。
書込番号:5336244
0点



D50・D70s・D200にD80が加わっていろいろ選択しが増えてきた(様な気がするだけ?)
いろいろコメント読んでいるうちに、なんだか「無理矢理棲み分け」をして、ターゲットが曖昧になってるような気がしてきました。
D200未満D70/D50以上を目的としていて、スペック上では
画素数 :D200=D80 > D70/D50
ファインダー :D200=D80 > D70/D50
撮影感度 :D200=D80 > D70/D50
液晶モニタ :D200=D80 > D70/D50
と要望の多いところはD200並に、で
連写機能 :D200 > D80=D70/D50
シャッターS :D200=D70/D50 > D80
起動時間 :D200>D70/D50>D80(ほぼイコールでもいいような差ですが)
10PINターミナル:D200のみ
と、あえて、ほとんどの人が使わない所をおさえて、スペック上D200が上になるようにした、nikonの涙ぐましい努力がのぞき見られるような・・・
記録メディア :D200/D70 D80/D50
SD使ったのは、小型化のためとして
連写機能・シャッターSは、ファームウェアで押さえ込んでるだけで、後でなんとでもなりそうな・・(わざわざ、D80用にせずともD200の機構利用してると思いますし)
後は、販売後の使用フィーリングの違いがどれだけあるか期待したいところです
(あと、電池の持ちがD70/D50と同等ならうれしいですね)
0点

キヤノンの場合KDNの値段が30Dの半分ですから、D80の値段はどうでしょう。
ダストリダクションがあったら10万円でも仕方ないかもですが。
それ以外は、良いカメラだと思います(連写は5Dと同じですね)。
書込番号:5334151
0点

> 液晶モニタ :D200=D80 > D70/D50
> 連写機能 :D200 > D80=D70/D50
> シャッターS :D200=D70/D50 > D80
> 起動時間 :D200>D70/D50>D80(ほぼイコールでもいいような差ですが)
多少、誤解もあるようです。
液晶モニタ :D200=D80(2.5) > D70s/D50(2) > D70(1.8)
連写機能 :D200(5) > D80=D70(3) > D50(2.5)
シャッターS :D200=D70(1/8000) > D50=D80(1/4000)
起動時間 :D200(0.15) > D80(0.18) > D70=D50(0.2)
記録メディア:D200/D70(CF)/D80/D50(SD)に関しては、不満もあります(サブ機D50購入時に散々躊躇しました)が…、メモリーはSD+CFアダプターでD70と共有を図ってきましたので…。
あと、電池の持ちも気にはなりますが…、
実は今日、ヨドバシ.comでVR 70-300と一緒に「ホチッ!」としてしまいました。
書込番号:5334160
0点

細かい点ですが、
起動はD200(0.15秒)>D80(0.18秒)>D70(0.2秒)、D50
ではないでしょうか。どうでもいい差ですが。
後はシャッタータイムラグが、
D200(50ms)>D80(80ms)>D70(約0.1秒=100ms)
それと、dpreviewの音を聞く限り、シャッターユニットはD200とD80は違うように聞こえます。
D200のユニットは、D2系のそれと同じとインタビューにありますが。
D80の場合、おそらくF80のものに手直しを入れたものではないかと思いますが。
さすがにそこまで同じにすると、コストダウンにも限度があるのではないかと思います。
最高速度、シンクロ速度、コマ即をみてもその辺じゃないかなと思いますけど。
生の音ではなく録音なのでまだ分かりませんが。
微々たる差かもしれませんが、連写を含むレスポンス系は概ねD200が素早いようには出来ているようです。
タイムラグ等はスポーツで一瞬を撮るときのラグでも関わってきますが、ストロボ撮影時のプリ発光と本発光の間隔にも関わります。
D70でi-TTLを使うと、プリ発光と本発光の間が長いので目つぶりになるといわれる方がいらっしゃいます。
一応D200やD2系であれば、目つぶりとまでは行かないと思います。
80msではどうでしょうか。
書込番号:5334174
0点

D70が手頃に成った(実売6万でしたから、手頃に成り過ぎたか)ので買いました。
そうしたらD200の1020万画素・・・欲しいと思ってる内に、同じ画素でD80・・・(実売12万位とか)。
自分の使用目的に合わせて買えば良いのでしょうが、こんなに早いサイクルで新型・新型と出ると、金もテクも追いつきません。
皆さんの中には、(一眼で)出る度に買ってる人も居るでしょうが、『此れが有れば』或いは『此れとこれで十分』、見たいな感覚で揺るがない人も居らっしゃいますか。
書込番号:5334586
0点

D80はD50,D70s共通の欠点であったファインダーが改善されたのは大きいです、デジタルのサイクルは短いし欲を言えばきりがありません、なので私は現行機で当分満足することにしています。
書込番号:5334625
0点

>連写機能・シャッターSは、ファームウェアで押さえ込んでるだけで、後でなんとでもなりそうな
シャッターユニットはD200とは別物だと思います。
いかにしてコストを削るかにやっきになってるのに、性能の出る物をわざわざ抑えて搭載するなんてないと思います。
書込番号:5334670
0点

わたしもseiichi tanakaさんの意見に賛同です。
わたしはふつうのサラリーマンですので、新機種が出る毎に買い換えるなんて芸当はできません。
今使っているD70でさえ、D70Sが発売され在庫品として処分価格で出ているのを値切ったくらいですから・・・。
ファインダーの見えが小さいことを除けば現在でも満足しています。
しかし、ファインダーの見え方は写欲にも大きく関わることからD80には大いに興味をそそられますね!
書込番号:5334917
0点

D70では、RAW+JPEG(Basic)しかなかったので
RAW+JPEG(Fine)やRAW+JPEG(Normal)が選べる
D80は良いなと思います。
ただ、D80のRAW現像を快適に行うには、Intel
Core2 Duoにしなければならず、何かと物入り
です。Core2 Duoだとアスロン64より2倍以上
高速に画像処理できるようです。
書込番号:5335315
0点

D80、ここでは賛否両論?なんですね。
他機種(オリンパス)ユーザーから見ると、このカテゴリーでこれだけの
ファインダーを載せ、現状最大級の液晶を搭載し、感度耐性も上げている
ことを考えれば、十分な称賛に値すると思いますけれども。
SONYのαもそれなりですが、不十分な高感度、不十分なダストリダクション、
大きいとは言えないファインダー…と、手ぶれ補正を除けば些か中途半端で
トピックはない(しかもそれはαSweetに既にあった)と感じました。
それに較べれば、D80は写真を撮る部分に関して、きちんと真面目に向上
していると思います。使いでのある手ぶれ補正レンズもラインナップされて
ますし、コスト圧迫させて無理にボディ内手ぶれ補正機構を積むよりも、
ずっとまともな進化と思います。気になるのはSD化くらいでは?
ニコンユーザーってやはり厳しいのですかね(笑)
確かに、これでKissデジがボディに手ぶれ補正積んだりすると、出遅れ感が
あるのかもしれませんが…(- -;
そんなに首を絞めなくても(笑)と思ってこの板眺めています(^ ^;
書込番号:5336137
0点

これまでのところ、「ふぉとカフェ」で画像のサンプルがひとつ上がっていますが、これを見ると繊細で上品な鮮やかさを感じることができ、好感を持っています。D70を使っていたことがありますが、D80の画像の方が好みです!!
ボディサイズが小さくなったことも嬉しいですね。
「D−ライティング」にも期待を持っています。NC4のDigital DEEに大変、お世話になったので。一方でCapture NXの評判が悪いのは気になりますねー。
SDになっちゃいました。購入を検討されている方は「CFの方が良かった・・・。」と嘆いていないでこの際、潔く割り切りましょー。
書込番号:5336315
0点

>「CFの方が良かった・・・。」と嘆いていないでこの際、潔く割り切りましょー。
しかしですね・・ アメリカのWebでは、D200が$1、119で新品が売られています。
http://www.bestpricecameras.com/display.asp?page=312386
もし現CFユーザーがD80+SD4GBを購入したら、この値段とほぼ同額です。
(日本の場合は超える??)
4GBが2枚必要な人であれば、軽くD200を超えてしまいます。
これを加味してD80をSD仕様にしたニコンはどう考えますかね。。
書込番号:5336362
0点

D80はありえないと思います。カメラとしては文句がなく、
自分が期待していた以上素敵な製品ですが、残念なことに、
α100を見て標準が変わってしまいました。
ニコンとキヤノンしかできないものはなんでしょうか?と
改めて考えさせられます。ニコン・キヤノンじゃないから
面白い!と逆に思いませんか?
α100を買って「Nikon」のシールを貼りましょうか・・・
書込番号:5336390
0点

うる星かめらさん
>ニコンとキヤノンしかできないものはなんでしょうか?と
改めて考えさせられます。ニコン・キヤノンじゃないから
面白い!と逆に思いませんか?
私はスポーツ写真の仕事をしていますが、
この分野ではキヤノンが一番、せめてニコンを使っていないと
仕事になりません。
ソニーがどういう上級機を出してくるか分かりませんけど、
フラッグシップで8コマ/秒、高感度ノイズを解決したボディと、それに対応した望遠レンズ群を
ラインナップしない限りはスポーツ写真において(もしくは高速連写撮影の必要な分野において)
キヤノンとニコンの独占状態は崩れないでしょう。
私にはα、ペンタ、オリは完全に視野の外です。
また、レンズシステムも含めての一眼レフですから、
現時点ではキヤノン・ニコンしかできないことはけっこうあります。
書込番号:5336427
0点

あの広告で期待が膨らんでいただけに、ちょっと拍子抜けした感じでしょうか・・・。何かもう一押しあっても良いような。でもファインダーの改善とメカニカルシャッターには好感を持っています。
あとは画質ですね。ぼちぼちサンプル画像も出てきているようですが、もう少しいろいろなサンプルを見たいですね。
ちょうど家族用にもう一台のデジイチを買う予定があったので、高感度の画質がD50と同等以上なら買うかも知れません。
書込番号:5336432
0点

D2Xsさん、
実は私は望遠に悩まれキヤノンを考えているところです。
100-400がリニューアルされたら買いたい!のレベルの話しですが。
D80とα100のターゲットユーザの話しになるとどうでしょう?
いろんな撮影場面を総合的に考えなければなりません。
D80に428!という使い方はまれだと思います。連写3コマ/秒ですし。
書込番号:5336647
0点

海外のあまり安すぎるサイトは、結構インチキだそうですので。
昔からよく話題になりますが。
結局単品でああいう値段では売ってくれないところが多いということです。
真っ当なところでは、
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=407284&is=REG&addedTroughType=categoryNavigation
この辺が限度ではないでしょうか。
10MPってRAWで撮る人にはデーターサイズがかなり多いのでやはり最低ラインは4GB*2にはなると思います。
CFユーザーにはそこそこ痛い出費だと思いますし。
今後、どの程度(どのクラスまで)までSD化するかというのも視野に入れないといけませんし。
Nikonがいう5レイヤーの下から2番目までこれでSD化したわけですが、2年後あたりD200のカテゴリーまでSD化するのか、2年後はまだなのか。
書込番号:5336671
0点

>海外のあまり安すぎるサイトは、結構インチキだそうですので。
ここから私の友人2人がD70sとD50をこのWebから表示されている値段で購入しているのでまちがいありません。
yjtkさんがご提示されたB&Hは、確かに妥当なところですが、アメリカでは標準よりやや安いといった価格帯の店です。
私自身、CFカードオンリーのユーザーなので、先ほど挙げWebでD200が$1199なので、非常に悩んでいる・・と、いいますか、D2XのサブにD200にしようとほぼ心決まりしています。
D80の高感度ノイズが良好そうなのとコンパクトボディーが大変魅力なのですが、SD4Gを1枚ないし2枚購入すると、そちらの方が高くついてしまいますので。
アメリカでD70とD70sユーザーは、D200がこの値段だと、D80に買い替えを考える人は少ないのではないでしょうか。。
あるいはD80が$600台になるのかな?
書込番号:5336741
0点

うる星かめら氏
α100についてはその外観(というよりあの色使い)に引いてしまい、ファインダー倍率の低さにがっかり(というか、ほっと)しました。
私の場合、α100とD80を比べた場合、ファインダーの見やすさだけでD80の勝ちとなりますし(まあ、所謂足切りですね。ファインダーがどうでもよければネオ1眼でもノープロブレム)、持っているだけで恥ずかしいと感じるα100は論外となります。
ええ、もちろん私の場合ですよ、他の方がどうかは預り知らぬ所です。
ごく普通のデザインや機能の物が作れる点が、ニコンである所以と思います。
今、スペックを見る限り、目を見張る点はないですが、がっかりした点も特にありません。 如何にもニコンらしくて私は好感をもちます。
では。
PS:α100にNIKONのシール貼るのは止めてね、
せめてMINOLTAにしてね。(^-^)v
書込番号:5336837
0点

Naoooooさん
この店本当に大丈夫ですか?友人のお話を疑う訳ではありませんが、実は運が良かっただけでは?Resellerratings.comでは非常に評判が悪いので要注意だと思います。
http://www.resellerratings.com/seller8754.html
pbaseのギャラリー拝見させて頂きました。素晴らしいです。やる人がやればここまで素晴らしい作品ができるのだと思い知らされました。
書込番号:5336916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





