D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者の質問です(記念写真)

2007/08/22 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:3件

薄くて軽いコンデジを毎年買い替え、大好きな海外旅行に持参していましたが、あまり写りに満足出来ずにいました。
今回、新婚旅行をきっかけに、初一眼レフで、D80を購入しました。レンズは、コンデジの時も手振れを気にしていましたので、DX VR 18−200にしました。
本等で撮影について私なりに勉強しながら、新婚旅行で頑張って来ました。
帰国して、PCで確認したら、コンデジに比べ、写真の美しさに素人ながら感激しております。
そこで質問なのですが、旅行時に気になることがありました。
それは名所などの記念撮影時に、背景・人物を鮮明(ピントを遠近合わす)に撮影するの際は、
@Pモードで、単にF値(8〜11くらいまで)を大きくするだけで良いのでしょうか?
Aまた天気等の環境の明るさの違いで、他に配慮する必要は何でしょうか?
B自動の風景モードでも人物も大丈夫ですか?
素人の質問で、誠に恐縮ですが、ご指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:6665682

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/22 01:19(1年以上前)

のぶとしさん こんばんは
ご結婚おめでとうございます。

>@Pモードで、単にF値(8〜11くらいまで)を大きくするだけで良いのでしょうか?

人物と背景の距離、カメラと人物の距離、そしてレンズの焦点距離によると思います。
▼「人物は全身を入れ、背景は建物(=無限遠じゃない)、レンズは超広角」
ならもっと開けても十分ハッキリ撮れると思いますが、
▼「人物は胸から上、背景はすごく遠い風景、レンズは望遠」
という条件ならF16まで絞っても無理である場合が多いでしょうね。

>Aまた天気等の環境の明るさの違いで、他に配慮する必要は何でしょうか?

特別何もせずとも最近のカメラはたいがいきれいに撮ってくれますよね。
全体的に黒いものを撮るときは露出補正をマイナスに、逆に白っぽければプラス側に補正するくらいかと思います。
ただ、これも撮る側の感じ方次第というところがありますので一概には言えませんよね。
あとはホワイトバランスの問題もありますが、これはRAWで撮るのでなければAUTO設定が一番無難な気がします。

>B自動の風景モードでも人物も大丈夫ですか?

個人的にはそうした自動モードでは内部でどんな設定がされているのはわからないのでほとんど使わないのですが、一般的考えて風景モードでは絞り込む方向にあると思います。
また、おそらく色調は彩度高め(派手め)、シャープきつめに設定されているのではないかと思いますので、人物向きではないかもしれません。それでもとんでもなくおかしな結果になる事はまずないと思いますが(笑)。

書込番号:6665741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/22 01:38(1年以上前)

Dongorosさん
今回初めて価格.comで質問をさせて頂きましたが、Dongorosさんに親切に、しかもすぐにご回答頂き、本当に有難うございます。

@に関してですが、人物と背景の距離、カメラと人物の距離、そしてレンズの焦点距離が関係あるのですね。具体的な数値も入れて頂き、初心者としては、とても参考になります。
Aに関しても、露出補正をいろいろ試しながら勉強してみます。ホワイトバランスは、屋外時は、晴天で撮影していました。初心者にはAUTOが、やはり無難ですね。
B色調は彩度高め(派手め)、シャープきつめに設定されて、人物向きではないかもしれないとの意見は、役立ちました。Pモード等で頑張ります。

今回、勉強して、撮影して思ったのですが、コンデジのようにシャッターを押すだけでなく、考えながら撮影することに楽しさを感じました。買って良かったです。

また何かありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:6665783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 01:48(1年以上前)

おっしゃってる撮影法を 『パンフォーカス』 撮影と呼びます。

> Pモードで、単にF値(8〜11くらいまで)を大きくするだけで良いのでしょうか?

どこにピントを置く(ピントを合わせて置く)かが重要ポイントになります。
また、被写体までの撮影距離も影響を受けます。(さらに加えるなら、鑑賞
サイズ・鑑賞距離・視力なんていうのも関連してきます。こちらは今回は無視。)

被写界深度(=ピントが合って見える範囲)はピントを合わせた位置から前後に
発生します。前側が浅く、後ろ側に深くなります。ですので、前側も使わないと
もったいない(=絞る必要性に迫られる=F値を大きくする)わけです。すると、
ピントを合わせておく位置は、人物より少し後ろになるわけです。

また、撮影距離が近いほど深度が浅くなるので、より絞る必要性が出てきます。
ですから、人物を大きくしたいからといって闇雲に近付くと、それだけ絞る必要
性が出て、手ブレを起こしやすくなり、三脚が必要になったりします。

コツとしては、あらかじめ深度計算をしておいて、シミュレーションパターンを
作って置く事です。そのシミュレーションに沿った撮影を現場で行うようにする
のが手っ取り早く、安全策です。

具体例 1
  ズーム 18mm
  絞り値(F値) F5.6
  人物までの距離 1.5m以上離す

具体例 2
  ズーム 18mm
  絞り値(F値) F8
  人物までの距離 1.2m以上離す

具体例 3
  ズーム 18mm
  絞り値(F値) F11
  人物までの距離 1.0m以上離す

上記は概算に基づくものですので、実際とは異なります。人物までの撮影距離と絞り値の
関係が計算どうりにいくかどうか、予めチェック(テスト撮影)しておく必要があります。
ピントが合って見えないなら、撮影距離を少し多めに取るか、絞って(F値大)ください
---------------------------------------

この話は、しっかり勉強して頂いた方が良いです。キーワードを提供させて頂き
ますので、検索を掛けて判りやすそうなサイトを見つけてみてください(^^;;)

パンフォーカス
被写界深度
過焦点距離
絞り値と深度
深度と撮影距離
深度計算(参考リンク http://shinddns.dip.jp/depth.php

書込番号:6665807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 01:55(1年以上前)

おっと、具体例に大事なパラメータを記し忘れておりました(^^;)

何れも、ピントを置く位置は3.5mにセットしてあります。
予め3.5mの距離でピントリングがどの位置に来るか調べておいて、
現場では、AFが動かないようにMFで撮影します。

書込番号:6665822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 02:16(1年以上前)

>> ピントが合って見えないなら、撮影距離を少し多めに取るか、・・・

 ↑撮影した画像での話です。ファインダー上では絞りが開放ですから、
 きちんとピントが合っているようには見えないでしょう。撮影距離とは
 人物までの距離のことです。

書込番号:6665858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/22 06:37(1年以上前)

こんにちは

くろこげパンダさんの説明を元に、ご自身で試されるといいと思います

書込番号:6666024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/22 08:08(1年以上前)

 ・ご結婚、デジ一眼デビュー、おめでとうございます。
 ・デジ一眼のデビューが、海外新婚旅行とは、本当に一生の記念になりますね。

 ・被写界深度について、ご参考までに。表内の∞印はパンフォーカス(後方被写界深度)です。
  http://www.unami-a.com/kiho/hisyakaishindo.shtml
 ・その他、画角、EV値、とか、写真の基本用語を記載しています。トップページに目次あります。
 ・ご一緒に写真道を勉強して参りましょう。

書込番号:6666144

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/22 14:03(1年以上前)

観光地での記念写真を撮る際にいろいろ考えていられないかと思い、前回は具体的な数値などは省かせて頂きましたが、きちんと説明すべきでしたか(^_^;)。
くろこげパンダさんのフォローを感謝いたします。

ところで以前から思っていることなのですが、被写界深度内にあるものは本当に「ピントが合っている」のでしょうか??
たしかに手前側にも被写界深度の許容範囲はあるとはいえ、ほんとのピントの芯というものは薄い1枚だけではないかと考えもしまして、こうした写真だと手前の深度は無視してメインである人物に合わせるようにしているのですが、本当のところはどうなのでしょう。

もっともこれは理屈の上で知りたいだけで、私的には記念写真にそれほど厳密なピントはあまり必要としていません(^_^;)。
本音を言えば、手前の深度を無視して撮るのは多少ピントがずれても顔(目)は深度内に入るだろうというもくろみや、なにより撮られる人を待たせないためにAFでパパッと撮りたいという目的も大いにあります(笑)。

書込番号:6666805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/22 15:50(1年以上前)

こんにちは。

被写界深度内にあるものは本当にピントが合っているのか?

これは、お考えの通り(厳密には)合っているのは(素子に対して平行な)面です。深度が深いのは「ピントが合っているように見える範囲が広い」がより正確な表現だと思います。
ピント面から手前に狭く奥に広いですよね。
なので、手前側の人に合わせて絞り込んで撮影すると、全体にシャープに写せるはずですね。

困った事に、被写体が横一直線ではなく扇状に並ぶところでしょうか。(笑)

書込番号:6667008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 20:56(1年以上前)

> ほんとのピントの芯というものは薄い1枚だけではないかと考えもしまして・・・

そうですよ(^^;)許容範囲を予め定めておいて、それに沿った範囲を
深度内としているだけなんです。だから、鑑賞サイズ・鑑賞距離・視力
が関係してくるわけですネ。『許容錯乱円』 というのがキーワードです。

レンズ1枚で考えてください。絞るという事はレンズ中心付近のみを使っている事に
なるのです。すると、ある一点に集光させた場合、光束の先っぽが鋭い円錐形になり
ますよネ。逆にレンズ直径全部を使うと(=絞りを開くと)、鈍角の円錐形になるわ
けです。この先っぽを基点として、その前後を深度内と考えてるわけです。

先が鋭い方が、前後により大きく許容領域が取れそうな事は、想像に難しくないと
思います。絞ると深度が深くなるのはこういう原理です。(実際はもっと複雑です。
この説明だけでは前方深度と後方深度が同じになってしまいますが、実際は違います。)

それと、平面の被写体にピントを合わせた場合、撮像面でも平面状にピントが合います(^^;;)

書込番号:6667854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 21:03(1年以上前)

>> この説明だけでは前方深度と後方深度が同じになってしまいますが、実際は違います。

↑これ誤りですネ。『前方深度と後方深度の違いの説明が出来ていない』 とするのが
正しいです(^^ゞ)

書込番号:6667881

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/23 02:00(1年以上前)

森のピカさんさん、くろこげパンダさん ありがとうございます。

やはりそうなのですね、安心しましたw。
鋭角・鈍角のご説明もなるほどと思いました。

「厳密に言えばピントの合うところは鋭角・鈍角ともに結像している頂点1点だけだけれど、
光束の直径(幅)がある程度までの小ささなら用途や見方によって合っていると許容される」

ということですよね。
おっしゃるとおり、これだけでは前後の被写界深度が同じになりそうに聞こえますので、その違いについてはそのうち自分で調べてみることにします。
私は実際にはそこまでの精度を求めてはいませんけれど、理屈の面ですっきりしました。

というわけで、これからも記念写真は基本として人物にAFでピント合わせでいきたいと思います(^_^)。

書込番号:6669090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/23 12:38(1年以上前)

Dongorosさん、ころこげパンダさん、びんさん、輝峰さん、森のぴかさん、本当に貴重なご意見、ありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
私のような素人に、ここまで親切にしてご説明して頂き、感激しております。
昼休み、みなさんのご意見を印刷して、ずっと見ています。
説明書や参考書よりも判り安く、次回の撮影が楽しみです。

特に被写界深度は、これから撮影しながら、習得していきたいと思います。

Dongorosさん:初めから、ずっと親切なご意見ありがとうございます。
くろこげパンダさん:具体例・キーワードは助かりました。沢山の意見有難うございます。
びんさん:自分で試していくのが一番ですね
輝峰さん:HP有難うございます。まだまだ複雑で理解しておりませんが、頑張ります。
森のぴかさん:ピントに関して、少し理解出来ました。有難うございます。

これからも、皆さんのご迷惑でなければ、いろいろ判らないことを教えて下さい。
本当に有難うございました

書込番号:6669940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

D80を購入しようと思うのですが。

2007/08/18 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

はじめまして。まったくの1眼初心者です。
こどもの誕生をきっかけにはじめようと思っています。
基本的に動くものと、室内で単体でとることがすべてと思うのですが、D80でいいでしょうか。
父がニコンを使っていて、それが使いやすかったので、ニコンが良いのですが。
あと、レンズはどんなものが良いでしょうか。
アドバイスお願いします。

書込番号:6652972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/18 13:54(1年以上前)

特に予算が決めてないのであれば最初はVR18-200一本から始めてみるのもいいかもしれないですね〜。

書込番号:6653022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/18 14:01(1年以上前)

グローリーハレルヤさん、こんにちは。

カメラはD80でよろしいかと思います。
その他のカメラでは、D40の高感度撮影も魅力的ですね。

レンズは室内撮影が主体のようですので、少し撮影位置を変更する事によりズームに頼らなくても簡単に写真の画面構成を変更できると思いますので、暗いズームレンズより、明るい単焦点レンズであるAi AF Nikkor 35mm F2Dがよさそうですね。

2本目のレンズは難しい所ですが、屋外撮影兼用ということで、予算があればVR18-200mm、
あまり予算がなければ、レンズキットにもありますがAF-S DX 18-70mm F3.5-F4.5GかAF-S 18-135mm F3.5-5.6Gがよさそうですね。

書込番号:6653039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/18 14:09(1年以上前)

追加ですが、D40とAi AF Nikkor 35mm F2Dの組み合わせではAFが使用できませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:6653052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/18 14:20(1年以上前)

D80をせっかく買うのですから戸外での撮影も考慮してAF-S DX 18-70mmのレンズキットで良いと思いますが、第一の目的がお子さんの室内撮影になりますから35mmF2Dなどの明るい単焦点レンズは、はずせないと思います。

書込番号:6653082

ナイスクチコミ!1


±さん
クチコミ投稿数:14件

2007/08/18 16:25(1年以上前)

まずは、D80とレンズ1本(?)。
多少の汎用性を考慮して18−70oF3.5−4.5が
宜しいのではないでしょうか。予算があれば35oF2か
24oF2.8などもお勧めします。

私も現在、初孫が誕生し(生後41日目)D70やD2X
等で撮影しています。
色々レンズは持っていますが意外と使い易いのはD70+
24oF2.8です。
内臓フラッシュとフードを外した24oで真上からの全身
撮影時の適度なワーキングディスタンスや、狭い風呂場で
の沐浴シーン撮影時の隙間からのフラッシュで力を発揮し
てくれます。但し18−70oでフラッシュ撮影する場合
にはレンズによる影にご注意ください。
(D2XとSB800とでは光が上手く廻せない事が多い。)

書込番号:6653361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/18 17:12(1年以上前)

子供の誕生にあわせてデジイチデビューは、私とまったく同じです。
我が家は現在生後7ヶ月です。
現状報告としては、子供撮影のほとんどが35mmF2でした。
35mmF2のほかにも、タムロン17−50mmF2.8もありますが、満足する写真はやはり35mmF2です。
ちなみに私はキャノンKissDXとキャノンの35mmF2の組み合わせですが、単焦点のすばらしさを伝えるには差し支えないと思いコメントさせてもらいます。

このレンズの良い所は
・明るいため、シャッタースピードを早くでき、ブレ写真が減る。
・綺麗!! 理屈はよく分かりませんが、とにかく綺麗です。
・小さく軽い。 子供の一瞬の笑顔を撮るには、この機動力は最大の武器です。

最初はズームレンズが必需だと思いましたが、結果として赤ちゃんメインなら35mmの単焦点1本でも十分OKでした。
ズームレンズの出番は、外出の機会が増えてからだと思います。

生後7ヶ月になる赤ちゃんの成長記録を写真に残しブログにしています。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
写真ごとに使用レンズや撮影情報(ブログ内右側のマイフォトから)なども見れるようになっています。
少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです。

カメラは違うかもしれませんが、お互い子供の素敵な笑顔をたくさん撮ってあげましょう!!

書込番号:6653503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/08/18 19:22(1年以上前)

D80は良いカメラですよ!
ただ。。。使いこなせればの話ですが。。。

ヲイラは購入して間もなく2ヶ月になりますが、
四苦八苦して楽しんで使っています。

ヲイラも初心者なのでアドバイスはできませんが!

買わずに後悔すより、買ってから反省
(ヲタク用語でスイマセンが!)
買った後はきっと楽しいD80ライフが待ってますよ!
そして撮った写真を見て常に反省の日々です。


@555さんブログ拝見しました!
お子様の一瞬の良い笑顔撮りましたね
被写体も良いが腕も良いですね!

書込番号:6653842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/08/18 20:59(1年以上前)

ええっと・・
D80の軽量小型お散歩の友的な特徴を生かすためには、純正の18-55mmGズームとかシグマの18-50mm(モデルチェンジして超音波モーター積んだやつ)はどうでしょう?
ともにF値は3.5-5.6ですけど、写りは十分な性能みたいだし。
普通の蛍光灯下の室内ならノンストロボでISO800ならいけるでしょう。

書込番号:6654090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/18 22:10(1年以上前)

最初は
D80+シグマ17−70mmF2.8-4.5HSM(もうすぐ発売)がいいかもしれません
足すなら、35mmF2Dあたりを

書込番号:6654397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/08/19 05:39(1年以上前)

>まったくの1眼初心者です

ってことなので、無理せず標準ズーム1本から初めて、ある程度慣れてきたら、単焦点(24mmや35mm)を買うとか高倍率ズーム(18-200mm)や大口径ズーム(17-50mm/f2.8など)を買い足すというのではどうでしょうなあ?

標準ズーム(安くて軽いの)使っていて、ああもっと望遠側が欲しいなあとか、使う焦点距離はいつも同じだから明るい単焦点が欲しいとか・・自分のスタイルがハッキリしてから2本目を買うのがいいかと。

書込番号:6655521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/19 17:02(1年以上前)

ゴールドストロングさん

>@555さんブログ拝見しました!
お子様の一瞬の良い笑顔撮りましたね
被写体も良いが腕も良いですね!

ブログ写真のお褒めのお言葉ありがとうございます。
すごく嬉しいし、励みになります(*^∀^*)
腕も良いなんて言ってもらいましたが、良いのはレンズと被写体なだけですよ(≧∇≦)♪
腕を磨くことが重要なのですが、「あのレンズならもっと綺麗に・・・」なんて思ってしまう今日この頃です。
お互い良い写真が撮れるように頑張りましょう!!

書込番号:6656965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/22 22:40(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
今日買っちゃいました。みなさんのアドバイスで一番多かった、D80とAF-S DX 18-70mmとNikkor35mmF2Dを買いました。あわせて13万くらいでした。大きな出費ですが、みなさんにまたいろいろとアドバイスを頂き、無駄にならないようにとりまくりたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:6668337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶モニターでの確認について

2007/08/20 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、「若葉じい」と申します。
定年退職の記念にデジ一が欲しくてヤマダデンキに行きD80+AF−S
DX VR 18−200を買いました。(偶然1本だけ有ったのです)
遊びに行く時は何時も持参で楽しんでいます。
ところで、この板でも度々「液晶モニターで確認し・・・」と有りますが、
私は屋外では液晶モニターが見えません、室内や車の中ではハッキリ見え
ますが、屋外ではモニターを明るくしても同じです。
皆さんは、どの様にして屋外で液晶モニターの確認をされているのでしょうか?
過去の検索でも分かりませんでした。初心者の恥ずかしい質問ですが、よろしく
お願いいします。

書込番号:6661462

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/20 22:46(1年以上前)

 自分の体や手で影を作って、その中に入れて見ます。

EOS 20Dも屋外の外光下では視認出来ません。

書込番号:6661483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/20 23:06(1年以上前)

lay_2061さん,早速の回答有難うございます。
私も手や衣服で影を作り、なんとか視認を試みましたが、わかりませんでした。
段ボールで四角柱を作り、液晶モニターに付けて見ましたが、やっぱりダメでした。
lay_2061さんが視認出来ていれば、私も出来ると思いますので、再度挑戦してみます。
有難うございました。

書込番号:6661594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/20 23:10(1年以上前)

> 私は屋外では液晶モニターが見えません、室内や車の中ではハッキリ見え
> ますが、屋外ではモニターを明るくしても同じです。
> 皆さんは、どの様にして屋外で液晶モニターの確認をされているのでしょうか?

私の場合は、液晶モニターで確認=ヒストグラムを確認、と言うことです。
たまにハイライト表示を参考にする時もあります。
画像自体は、はっきり見えなくても差し支えありません。
ヒストグラムがちゃんとなっていれば確実に良く撮れています。
むしろ、ヒストグラムの方が画像の状態が正確にわかるからです。
液晶モニターに写る画像はあくまで目安(=確かに何か写っていることが分かる)でしかありません。

書込番号:6661623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/20 23:12(1年以上前)

若葉じいさん、こんばんは。
液晶モニタでの確認ですが、私も昼間の日向では、いくら手で覆っても十分に見ることはできません。
ですから、日向での確認は諦めています。
日陰に入った時に確認をしています。
ヒストグラムなら、多少明るくても確認できます。

書込番号:6661632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/20 23:14(1年以上前)

↑あら、かぶってしまった。

書込番号:6661648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/20 23:24(1年以上前)

デジ(Digi)さん、回答有難う御座います。
私はデジ一初心者でして、ヒストグラムについて余り意識していませんでしたが、
ヒストグラムが、屋外で視認できるとは思いませんでした、ヒストグラムについて
しっかり勉強させて頂きます、有難う御座いました。

書込番号:6661714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/20 23:35(1年以上前)

nikonがすきさん、回答有難う御座います。
屋外での視認が難しいのは、私だけでは無いことが分かり、安心しました。
ヒストグラムを理解しなければ、皆さんについて行けない事も分かりました。
デジ一が大変なデビューになりそうで心配です。
皆様!よろしくご指導下さい。

書込番号:6661783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/21 00:45(1年以上前)

私の場合は、どのデジ一眼レフでも、屋外の晴れた日なら、身体を太陽に背を向けて、背面モニターを見ます。

でも、モニターで何をみるかは、構図の確認程度です。それにいちいち撮影後にモニターを必ず見ることはありません。

ヒストグラムなんぞは見ません。見る必要を感じません。写真の表現で、白飛び、黒つぶれがあっても良いのです。ダイナミックレンジ(銀塩ではラチュード)は有限ですので、コントラストが高ければ、白飛び、黒つぶれがあって仕方ないのです。それに、メイン被写体をハイキーにしたいときもありますから、いつもヒストグラムが富士山型や、白飛びや黒つぶれがないようにはできませんから。なんと言ってもメイン被写体に階調があればよいわけです。階調があるように、撮影時に露出決定をしているわけです。従って、メイン被写体には階調がちゃんとでることは、モニターを見なくても良いわけです。

書込番号:6662130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/21 01:54(1年以上前)

> いつもヒストグラムが富士山型や、白飛びや黒つぶれがないようにはできませんから。

そりゃあそうですよ。
ヒストグラムが富士山型(山型)になるとは限らないし、むしろ私の経験では山型になんかならないことの方が多い。
三角形やアルプス型(山脈型)が多い気がする。
白飛び、黒つぶれだってフツーに出るし。
ヒストグラムを見るのは状況を確認するためであって、山型にすべきなんて考えてもいない。
どこかの知らないライターが「ヒストグラムは山型にすべし」とでも書いてあるのかな?
そんなこと書いてるの、全く見たことないが、、、。

見たくなければ見なくてもいいが、便利で有用な機能があるから使う方が使わないよりは、
仮に薄皮1枚としても、良く撮れる可能性を捨てるのはもったいないでしょ。

書込番号:6662332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/21 07:23(1年以上前)

若葉じいさん
おはようございます。

悠々自適なフォトライフをお過ごしでしょうか。
定年後の新しい目標に向かって、御活躍下さい。

私の場合はD40で、最近はフレームの確認をする程度ですが、実用上は特に問題は感じません。
普通に逆光とかで撮ってますので、必然的に背面液晶は影になっているかも知れません。
ただ、順光時でも見え難く感じた事は記憶に在りません。
(無意識に影にしているのかも記憶に在りません)

確認と言っても、根がズボラな者ですので、ヒストグラムは出さずに単純にフレームの確認をするだけです。
それも、撮影後に一瞬だけ表示される撮影画像を見るだけなので、液晶面を上に向ける事もしません。

この程度でも液晶表示の有ると無いとでは大違い。
若葉じいさんも何とかして見れると良いのですが。
何となくフレームのみの確認すらも、ままならないのでしょうか。

書込番号:6662631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/08/21 09:02(1年以上前)

デジ一眼で撮影する限りは、撮影状況が変わるたびにヒストグラムのチェックは必須です。
このためにはヒストグラムの見方を覚えなければなりませんが、ヒストグラムをチェックする事により露出が適正か不適正か、露出補正が必要か、白とび、黒つぶれが生じているか、ローキーかハイキーか、コントラストが強いか弱いか、またD200のようにRGBごとにヒストグラムが表示されると、WBの適正不適正、色飽和の有無まで判断できます。

白とびを許容するか許容しないかは写す方の撮影ポリシーの違いですが、少なくとも良い写真を撮りたいと願う方はヒストグラムを見る必要が無いという意見は無視してください。
ヒストグラムの見方はこちらを参考にしてください。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/level.htm

書込番号:6662797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/21 10:56(1年以上前)

難しい事は別にしてモニターのカバーを外すと少しは見やすくなります。自分は普段は取り付けしておいて確認の時のみ外し(カバーはポケットにいれちゃいます)終わったらまた取り付けしています。お試しください。

ちなみに自分はモニターでのチェックは目一杯クローズアップしてのピントのチェックもしています(人物の場合です)。

書込番号:6663041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/21 18:58(1年以上前)

モニターカバーは撮影時は外す、というのがメーカーの考えのようですね。

確かに晴天下では液晶は見にくいものです。
私も太陽を背にしたり、手をかざしたりしますが、
巷では(ヤフオク)モニターフードなる折りたたみの
カバー&フードみたいな商品も出回っております。
一度探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6664116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/21 19:35(1年以上前)

若葉じいさん、こんにちは。

>私は屋外では液晶モニターが見えません

明るい屋外では撮影画像の確認は難しいですね。

私の場合、液晶モニタで確認するのは白トビ警告とヒストグラム表示です。
この位なら屋外でも確認する事ができます。

白トビ警告とヒストグラムは便利な機能ですね。
フィルムでは勘と経験に頼って露出を決定していたものが、白トビ警告とヒストグラムを見る事で確実な露出を決定する事ができます。

デジタルになって便利になったものの一つですね。

書込番号:6664198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/21 22:18(1年以上前)

こんばんわ
昨夜は初めての質問をしておきながら不覚にも、不覚にもパソコンの前で眠ってしまいまた。
今朝は早くから外出しておりまして、先ほど帰宅しパソコンを立ち上げ、多くの方から返信
を頂きビックリ、感激しております。有難う御座いました。

カメラ大好き人間さん
>撮影時に露出決定をしているわけです。従って、メイン被写体には階調がちゃんとでること
>は、モニターを見なくても良いわけです。

私はまだ初心者でして、自信をもって露出決定をしたことが有りませんので、ついモニターに
頼り見ようとしていました。
白飛び黒つぶれが有れば、どうもうまくいかん・・・と思っていましたが、それも有りかも。

ダイバスキ〜さん
>悠々自適なフォトライフをお過ごしでしょうか

悠々自適とまではいきませんが・・・いやデジ一の楽しさに引込まれそうでヒヤヒヤの毎日。
ところで、私もフレームの確認しますが実用上問題なし、とまでは行きません。
何となく〜かな!程度ですが、ダイバスキ〜さんの「実用上問題なし」には驚きました。

コーミンさん
>少なくとも良い写真を撮りたいと願う方は・・・
私も、少しでも良い写真を撮りたいと願う一人ですし、デジ(Digi)さんのご意見にも有り
ますが、せっかく「便利で有用な機能」のヒストグラムが有るなら、使う使わないに拘らず
勉強してみたいと思います。(URL参考にさせて頂きます、有難う御座います)

ビーバーくんさん、♂特命係長さん
「モニターカバーを取り外す」という方法は、全く思いつきませんでした。
あれは液晶保護のため常時着用するものと思っていましたが、早速明るい屋外で確認してみま
す。また、モニターフードですが、地元のキタムラカメラでも有りましたが、段ボールで四角
柱を作り、液晶モニターに付けて見たときもダメだったので買いませんでした。

BLACK PANTHERさん
>デジタルになって便利になったものの一つですね
たしかにフィルムの時は出来上がるまで確認出来ませんが、デジカメになってその場で確認
出来ることは素晴らしいと思います。
その素晴らしい機能のモニターをもっと活用出来るように頑張ります。

長くなってしまいましたが、皆様ほんとうに有難う御座いました。

書込番号:6664870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

はじめまして☆D80購入しました!!

2007/08/21 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 CMErsさん
クチコミ投稿数:2件

D80ユーザー・ニコンユーザー・デジイチユーザーの皆様はじめまして。
この度D80を初デジイチとして購入いたしました。

今まではクチコミを覗くだけで書き込みはしたことないのですが、購入して嬉しくなってしまい書き込んでしまったモノです><

僕が疑問に思ってたことは皆様が書き込んであったりして非常に参考になりました。
VR18mm−200mmかレンズキット18mm−70mm&VR70mm−300mmと最後まで迷いましたが、初めてということもあり18−200にしました。
レンズ交換が不要で割りとオールマイティーにいけるのが決め手デス。

ボディ・レンズ・フィルターとしっかり揃えたのですがSDを買い忘れてしまいコンデジから256MBを抜いて試しました。
設定とかもまだわかっていない超初心者ですが、なにかがスゴイです(笑)
まだ購入して5時間経過したところでわからないことも多いと思いますので、
今後皆様のご指導よろしくお願いします。

書込番号:6662275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/21 05:08(1年以上前)

CMErsさん

御購入おめでとうございます!
VR18-200mmは便利レンズとして最初の一本には良いですよ(私も使っています)
特に旅行に一本だけにしたい場合に楽です
まずは色々撮ってみて、設定等も試してみてください
D80のムック本などで「肝」を掴むと上達が早いと思いますよ

書込番号:6662513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/21 07:06(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。D80はすばらしいカメラですし、最初の1本にVR18−200mmは、とてもよい選択だと思います。これ1本あれば、たいていのものは撮れますからね。楽しんでください。

書込番号:6662606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/21 08:59(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

VR18-200mmは、私も使用してますが便利ですし写りもいいですよ。

先日、富良野と美瑛に行ってきましたが
D80を使用されている方結構いました。

素敵な写真たくさん撮って下さい。

書込番号:6662790

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/21 09:31(1年以上前)

おめでとう ございます
ここに D80の使用説明書が有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
判らない事は、検索をかけるとすぐ解決しますよ(^^

書込番号:6662869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/08/21 11:24(1年以上前)

CMErsさんD80ご購入おめでとうございます!
恐らく購入後、5時間で板を貼ったのは最速ではないでしょうか!
それほど、うれしい!という気持ちよ〜く解ります!

レンズも評判の良いこのレンズを選択されたのは正解ですよ!
ヲイラはその日に使うレンズに悩んだ時は、いつもこのレンズを装着してます。 

ヲイラも購入してまだ2ヶ月の初心者です!
お互い良い写真を撮りまくりましょう!\(^o^)/

購入したことで満足せずに思いっきり使い込んで、カメラライフを満喫して下さい!

書込番号:6663095

ナイスクチコミ!0


スレ主 CMErsさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/21 12:48(1年以上前)

ぴんさん様
ムック本ですね!早速本屋に行ってみてなければアマゾンで購入します!!

TAC digital様
やっぱりこのレンズにしてよかったです♪皆さんみたいな腕はもちろんまだないので楽しんで撮っていきたいデス。

ニコン富士太郎様
今までのクチコミも色々参考にさせて頂いてました。
>先日、富良野と美瑛に行ってきましたが
 D80を使用されている方結構いました。
僕は実家が北海道なのでいずれこのカメラを携えて里帰りしたいと思います。
富良野や美瑛いいっすねぇ〜

robot2様
確かにここで検索かけると初心者の僕にはほぼ全ての問題をカバーできそうです。
D80のクチコミに関してはほとんど全て読ませて頂きましたが・・・

ゴールドストロング様
カメラ・レンズ共に最高っす!!!
以前から書き込みを見てブログも拝見させて頂きました。
いずれアキバデビューもしてみたいモノです。
当分先になりそうですが・・。



購入してつい嬉しくなり書き込んだのですが皆様からの温かいお言葉で益々このカメラが好きになりました。

書込番号:6663296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

とうとう購入しました!!

2007/08/19 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ekuninojさん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは。ekuninojと申します。
D40の板では度々質問させていただきましたが、こちらの板は初めてです。どうぞよろしくお願いします。

はじめに。
先日、D40、D40x、D80で迷っていた私にご意見をくれた皆様、本当にありがとうございました。皆様に背中を押していただき、私も晴れてD80のオーナーになることができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

まずは購入報告いたします。
地元のキタムラにて。
D80ボディ + サンディスクExtreme3 2.0GB = 89,800円
安く買えたかなと思います。
レンズは友人からのAF-S18ー70があるのでそれを装着しています。
また、撮影対象がほぼ100%子供(もうすぐ2歳)なので、室内撮影用に純正の35mmF2Dもあわせて購入しました(ただいまお取り寄せ中)。こちらはプロテクター(ケンコー)とあわせて30,000円でした。
SIGMAの30mmF1.4と迷ったのですが、価格や重量等を考慮してこちらにしました。…が、やはり最後の決め手は「純正である」でした。F1.4という明るさは大変魅力的なのですが、それはいずれ購入するであろう(来年の娘の七五三かな?)50mmまでとっておきたいと思います。

…ということで、購入してまだ3、4日ですが子供相手にパシャパシャやっております。後ほど来る35mmF2Dの練習!!とばかりに、焦点距離を35mmに固定して構図をあれこれ考えたりしている毎日がとても楽しいです。まさに、ちびまる子ちゃんに出てくるたまちゃんのパパ状態です(笑)いずれはブログ等で全世界的に発信してやろう!と意気込んではいるのですが、まだまだ腕が…です。たくさん撮ってメキメキ上手になりたいと思います。

最後に1つ質問させてください。
これまではずっとJPEGで撮りっぱなしだったのですが、現在すべてRAWで撮影しています。今はカメラ&撮影の勉強で精一杯ですが、いずれは現像にも挑戦したいと思っています。
そこで質問なのですが、皆様、現像ソフトは何をお使いですか?
ちょっと調べるとアドビのlightroomやsilkypixがよく出てくるので、ぼんやりと「この2つかなぁ…」と思ってはいるのですが、未体験な私には???なことばかりです。また、私はmacユーザーなのでappleのapertureにも少し興味があります。
現像はまだまだ先の話かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6656911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/19 17:05(1年以上前)

> ekuninojさん

ご購入、おめでとうございます。D80は、D200、D2Xsと操作系が同様で、使いやすいと思います。

さて、35mmF2は、フードは別売りというのをご存じでしょうか。ご存じでなければ、箱を空けてびっくりされるより、早めに知っておいた方が良いと思って、書きました。でも、純正フードは、\800です。

私は、RAW形式で撮っています。でも、レタッチをする為ではありません。あくまでも、将来、カメラボディのファームウェアで対処でき機能アップの時に、RAW形式データをNikon Capture等のソフトで機能アップができるかも知らないからです。例として、キヤノンのピクチャースタイル機能がそうでした。

私はレタッチレスを写真の基本にしています。まずは、ボディのパラメーターを決めて、撮影時に、露出を決定し、フレーミングして、レリーズ(シャッターボタンを押す)します。写真の基本は、撮影時に全てを決めることだと思っています。デジタルでも、リバーサルフィルムの銀塩と同じ感覚でいます。

書込番号:6656975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekuninojさん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/19 17:42(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん
貴重な情報ありがとうございます。フードが別売りとは初耳です。付いてくるものとばかり思っていました。箱を開けてびっくりがっかりするところでした(笑)早速調べて注文したいと思います。
HP拝見しました。どれもこれもすばらしい写真ですね。しかもレタッチなし!
自分もがんばらねば、と思いました。改めて日々精進ですね。

書込番号:6657047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/19 18:31(1年以上前)

ekuninojさん、こんにちは。

>皆様、現像ソフトは何をお使いですか?

私はD70とD200を使用していますが、次のRAW現像ソフトを使い分けしています。

Nikon Capture4
Capture NX
SILKYPIX Developer Studio 3.0
Adobe Photoshop CS3

D80はNikon Capture4は対象外ですので、それ以外で最初の1本なら、純正であるCapture NXがカメラの設定がRAW現像時に反映されていてよろしいかと思います。

私は、デジタルカメラの画像は、完成度を上げるためには撮影後のレタッチが必須だと考えていますので、RAWで撮影してRAW現像時に納得いくまで試行錯誤してみるのがよろしいかと思います。

書込番号:6657181

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/08/19 18:53(1年以上前)

ekuninojさん

お気に入りが納得のいく価格で入手できておめでとうございます。
やっと手にした興奮が伝わってきます。
私も4ヶ月ほどまえに体験しました。18−70レンズキットですので、同じ構成ですね。

デジタル一眼では絶対RAWとりと思って始めました。

>これまではずっとJPEGで撮りっぱなしだったのですが、現在すべてRAWで撮影しています。
>今はカメラ&撮影の勉強で精一杯ですが、いずれは現像にも挑戦したいと思っています。

すでにRAWで撮っているので、現像は必須ですね。
最初はボディ同梱の PictureProject で始めまして、CaptureNX を試用。
D−ライティングを快適に使うため、PCを新規購入して、 CaptureNX を購入して
使用しています。

最初のうちは、露出がかなり難しく、RAWの露出補正やD−ライティングで気に入る
露出を得ています。 CaptureNX は現像だけではなく、簡単なレタッチもできるので
便利です。

私も目標はノーレタッチですが・・・修行の道は長そうです。

ご参考になれば。

書込番号:6657229

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/19 18:57(1年以上前)

少しでもミスに寛容である事は私程度の者にはとてもありがたく、RAWで撮影しています。

現像ソフトはLightroomを使っています。とても良いですよ。
操作系の良さはもちろん、強力なライブラリ機能も嬉しいです。

私の場合写真を必ずしも「真実を写すもの」とは考えていないという事もありますが、色の調整を中心にこのソフトを使うことそのものが楽しみにもなっています。
同じMacユーザーとして、多くの人におすすめできるアプリケーションだと感じています。


書込番号:6657243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/19 19:00(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。
 私は,SILKYPIX3.0を使っています。操作もわかりやすいですし,初心者にも上級者にも対応できる点で気に入っています。JPEGもリファインできるので,重宝しています。

書込番号:6657253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekuninojさん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/19 20:12(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん
いつもHP拝見させていただいています。自分もいつかはBLACK PANTHERさんのような力強い写真が撮りたいと写真を拝見しては思っておりました。私が(勝手に)目標にしている人でもあります。今後ともよろしくお願いします。
そういえばNikon純正のCapture NXがありました。忘れていました。カメラの設定が反映されるのは純正ならではですね。魅力的です。しかし、「動作が遅い」とか「食いしん坊(メモリをよく食う)」というのを聞いたことがあります。そこの所はいかがなものでしょうか?

>やつださん
やっと皆様の仲間入りができました。
思えば、私は今まで露出なんて考えたこともなく、のほほんとデジカメで撮影しておりました。露出等レタッチなしで自分の思い通りの写真が撮れれば…それはもう最高ですね。私にそんな日が来るのでしょうか??
私もとにかく今は修行あるのみです。

>Dongorosさん
同じmacユーザーなんですね。私は「macユーザー」というただそれだけで親近感がわいてしまいます。
私はiMac(intel core2duo 2.16GHz)を使用しておりますので、現在、RAW現像はiphoto'06が勝手にしてくれています。写真の管理もiphotoのライブラリで管理しております。なので、単純に現像ソフトを探していたところでした。お使いのソフトがlightroomということですが、iphotoと比較したとき、調整機能はもちろん充実しているでしょうが、ライブラリ機能等はいかがなものですか?
それから、私も以前は「写真=真実を写す」と考えておりましたが、我が子を撮影しているうちに「写真=写心」と考えるようになりました。どんな失敗写真でもなんか微笑ましいのでした。(笑)

>TAC digitalさん
silypixは「操作が直感的」とか「プリセットが多い」とかで、初心者の私にはなんとも魅力的なソフトなのです。加えて、JPEGもRAWのように扱えるということでますます魅力的なのでした。

書込番号:6657481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/19 21:14(1年以上前)

ekuninojさん、こんにちは。
こちらこそよろしくお願いいたします。

CaptureNXの動作が遅い件ですが、2007年8月7日にアップデートされたVer.1.2.0でWindows版、Macintosh版とも画像を開く速度が改善したとの事です。

私はWindows版を使用していますが、速度についてはかなり改善されました。

CaptureNXとSILKYPIX Developer Studio 3.0は試用版がダウンロードできますので、購入前に実際に体験してみるとよろしいかと思います。

ちなみに、Capture NXのトライアル版はVer.1.1ですのでVer.1.2.0にアップデートして試用してみてください。

Capture NX (Ver.1.1) トライアル版 (30日期間限定)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/download.htm

Capture NX アップデータソフト
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

SILKYPIX Developer Studio 3.0 日本語版 ダウンロード
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:6657748

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/08/19 22:51(1年以上前)

ekuninojさん、こんばんは

現像ソフトはカメラメーカー純正以外ですとAdobeのPhotoshop Elements 5.0を使用しておりますが、同じカメラで撮った同じRAWデータでも、ソフトによって出てくる色合いや解像感などが少しずつ異なります。なので、お好み似合うソフトをお使いになるのが良いでしょう。

とは言え、全てのソフトを買い揃えようなんて考えたら、お財布が大変な事になって仕舞いますから、先ずは無料のお試し版でそれぞれの傾向を把握なさると良いと思います。

Adobe Photoshop Lightroom体験版ダウンロード
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Flightroom

Adobe Photoshop Elements 5.0体験版ダウンロード
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements

市川ソフトラボラトリー SILKYPIX Developer Studio 3.0 体験版(MAC)ダウンロード
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/dl_productmac.cgi


ただ、RAW現像の主目的はレタッチによる失敗画像の救済ではありません。より完成度を高める為のプロセスであり、美しい画像を得るには正しい露出やピント、距離感に伴う絞りの設定などは不可欠です。また、単なる『画像』では無く『写真』をお望みなら、それ以外の要素も必要になるかも知れませんね。

わたしは被写体に対する愛情や情熱が何よりも大切で、良い写真を撮るには絶対に欠かせないモノだと思っています。わたしが敬愛する写真家の方も著書にそう記されていますし、最近になって色々とお世話をして下さる方からも、その様に教わりました。

書込番号:6658195

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekuninojさん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/19 22:58(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん
Capture NXですが、動作の遅さは改善されていたのですね。
Capture NXおよびSILKYPIX試用版のご紹介ありがとうございます。
早速ダウンロードして体験してみたいと思います!


今日、本屋でカメラ雑誌を立ち読みしていたら隣のおじいちゃん(70歳くらい)が同じ本を見ていました。つくづく「カメラって一生の趣味になるんだなぁ…」って思いました。

書込番号:6658221

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/19 23:34(1年以上前)

>私は「macユーザー」というただそれだけで親近感がわいてしまいます。

私もです。マイノリティゆえですね(笑)。

さて、私もiPhoto'06使用しています。
まずiPhotoに全て取り込み、その中からざっと選別して良さそうな写真をLightroomに持って行ってます。

Lightroomはライブラリ機能もとてもよくできていて、iPhotoではやりにくい「写真の比較」が効率よく行えることはもちろんのこと、(小さなボタンなどではなくて)画像を1クリックで全体表示/等倍表示を切り替えできる事も実際に使ってみると非常に便利です。
また、メタデータによる絞り込み検索などが1〜2クリックでできる、マイレートの付加やキーワード追加もiPhotoより少し簡単など、ちょっとした違いが使い勝手に大きく影響していると感じています。

私のPowerMacG5環境ではiPhotoのほうが動作速度はいくらか速いようですけれど、(最近のアドビ製品の傾向から推測すると)インテルMacなら差はかなり小さいのではないかかと思います。
あとはiPhotoにしかないのはスマートアルバムでしょうか。

双方に重複しない機能はあるものの、ライブラリ機能全体としてLightroomのほうがずっと多機能なのですが、調整などまったくしないコンパクトデジカメで撮ったどうでもいい写真なども増え続けていることと、iMovieなどとの連携もあるためiPhotoも捨てきれず、個人的には「写真データなら何でも登録のiPhoto」、「一応ちょっと気に入った写真だけ登録のLightroom」と使い分けてます(データは重複しませんのでファイル容量的には問題ありません)。
本来の効率アップという意味では良くない使い方ですが(^_^;)。

書込番号:6658386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekuninojさん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/20 00:10(1年以上前)

>Smile-Meさん
こんばんは。
HP拝見いたしました。すてきなお花の写真がいっぱいですね。
体験版のご紹介ありがとうございます。やっぱり実際に使ってみないとわからないですよね。

>わたしは被写体に対する愛情や情熱が何よりも大切で、良い写真を撮るには絶対に欠かせないモノだと思っています。
私もそう思っています。どんなに構図や露出が優れていても、気持ちのない写真では人を心は動かせないですよね。

>Dongorosさん
先ほどadobeのHPにて、lightroomのムービーを少し見ました。写真管理機能はiphotoに似ているなぁと思いました。これだとlightroomをRAW専用のライブラリにしても良さそうですね。

書込番号:6658547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/08/20 10:18(1年以上前)

写真は一発で完璧に仕上げる事が理想かもしれませんが、静物や風景のように撮影前に十分に時間を掛けて、露出やWB、その他のセッティングが可能な状況ばかりではなく、スナップ等で瞬間的に撮影する場合は、撮影チャンスやフレーミングが優先となり露出等の設定が全て完璧で写す事はほぼ不可能ですが、RAWで写している場合は、フレーミングや露出補正に気を使う程度で、撮影に専念することでき、撮影後にWBや階調等かなりの部分を容易に補正する事が可能となります。

撮る方の考え方にもよりますが、デジタルで撮る限りは、デジタル写真の利点を有効活用することは当然で、リバーサルフィルムのように撮影時にすべてを完結させるような撮り方に固持する必要はないと思います。

RAW現像ソフトですが、NC4シリーズを長らく使っていて、NXを試用版を試してみましたが、あまりの使いつらさに正規版を買うのは中止しました。一枚一枚じっくりと時間を掛けて仕上げるような仕上げ方ならば使いようもあると思いますが、現像数が増えると、操作性の悪さにいらいらしてきます。
デジカメの場合はフィルムと段違いに撮影枚数が増える傾向があり、RAWで撮影の場合も大量のRAWを効率よく現像する必要があり、その観点から言うとSilkypixかLightroomのどちらかの選択になり、NXはまったく対象外と考えます。

私はSilkypixに加えてLightroomも入手していろいろ試してみました。 Lightroomも悪くはありませんが、機能、画質、使い勝手ともSilkypixのほうが上回る結果となりました。
特にLightroomではSilkypixに備わっている傾き修正やレンズの各種収差補正機能がなく、個人的にはこれがLightroomの最大の失点だと思います。
Lightroomの利点は、バッジ処理の際の現像スピードがSilkypixより速いことと、画像管理機能があることですが、個人的にはLightroomの画像管理方法は、今まで自分なりに分類整理していた方法とまったくコンセプトが違うため、なじめませんでした。 現在ではLightroomはほとんど使わなくなってしまい、Silkypixだけの使用に戻っています。

Photopshop CS3の現像機能は良いとの評判は聞きますが、価格がネックで買っていません。 個人的には現像後に特殊は画像処理が必要な場合もCS2で間に合っています。

書込番号:6659249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/08/20 10:58(1年以上前)

ekuninojさん

D80ご購入おめでとうございます。

私はD40、D200のユーザーですが現像ソフトはNikon Capture4とSILKYPIX Developer Studio 3.0を使っています。
今はSILKYPIXを全面的に使っていますが、特にWBの調整とカラーの調整機能が使いやすく大変気に入っています。

私の場合撮る楽しみと同じくらい現像ソフトで仕上げる楽しみを満喫しています。
昔夜中に簡易暗室の中で引き伸ばし機で色々やった作業も楽しかったのですが、PCでの現像仕上げ作業も大好きです。

私はRAW+Jpegで撮って、Jpegの写真みてこれはと思うものだけ現像していますので一枚一枚ていねいに仕上げてもそんなに負担にはなりません。

人それぞれの楽しみ方があると思いますが、やはり作品としてより良い写真を仕上げるのには現像・仕上げ処理は必須だと私は思っています。

光源の複雑な室内でのお子様の写真であの肌色を再現するのにはWBの調整が有効だと思います。
私も昨日4カ月の孫をD200+AF35mmF2で撮って現像していて特にそう思いました。



書込番号:6659318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekuninojさん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/20 12:45(1年以上前)

>コーミンさん
HP拝見しました。
北海道やスイスでの写真をはじめ、かたくり等の花の写真、どれも素晴らしい写真ばかりでため息が出ます。
lightroomとSILKYPIX、両者の使い勝手等の報告ありがとうございます。
優柔不断な性格のためあれもこれもとかなり揺らいでいますが、まずはそれぞれの試用版で体験したいと思います。

>OM1ユーザーさん
AF35mmF2の写真拝見しました。とてもかわいいお孫さんですね。4ヶ月だと首も据わり、そろそろ寝返りの時期ですね。
また、遅ればせながら尾瀬百景フォトコンテスト第1位おめでとうございます!
私が撮る写真はほんとに親バカ写真ばかりです。(笑)


書込番号:6659543

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/20 17:56(1年以上前)

>画像調整ソフト<
Capture NXとsilkypix の、二つをお薦めします。
ニコンのNXは 好きでは有りませんが、良いところも有ります。
細かい説明は 省略しますが、試用版を使って見て下さい(NXにしか無い機能が有ります)。

純正ソフトしか、カメラの設定を反映しませんので(Lightroom&silkypixはホワイトバランスは反映します)、
ベーシックソフトとしてお持ちに成る事をお勧めします。
silkypix は 皆さんご説明の通りと思います。

現像ソフトは 純正と他社製品を、使い分けるのが一番良い方法です。

書込番号:6660324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekuninojさん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/21 00:45(1年以上前)

>robot2さん
>現像ソフトは純正と他社製品を、使い分けるのが一番良い方法です。<
より高い完成度を求める場合、できるだけ多くのソフトが使えた方がいいのでしょうね。
撮影と現像。
どちらも今の私にははるか高い頂ですが、がんばって少しずつ登っていきたいと思います!


夕方、Capture NXとSILKYPIX、2つの試用版をダウンロードし今までずっといじっておりました。
まだ短時間ですが、第1印象は…2つのソフトとも???です。
Dライティングや露出補正をして、「絵が明るくなった!!」くらいしかわかりませんでした…。(泣)
いざカラーを調整しよう!と思うと、どこをどう触っていいものか…もう訳がわからなくなります。(泣泣)
その点は、プリセットでコロコロ変わるSILKYPIXの方が今の私には楽しく使えそうな感じがしました。

現像に慣れている皆様は、その手順も既に確立されていらっしゃるのでしょうね。
周りに現像している人もなく(現像って暗室で?とよく言われます…)、田舎に住んでいる私には勉強会にも恵まれません。(故に、価格.comが一番の勉強の場です。)
早速明日本屋に行ってきたいと思います!!!

また何かわからないことがあったら、質問させてください。よろしくお願いします。

書込番号:6662128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

r04 エラーについて

2007/08/20 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:18件

r04 というエラー表示が出てシャッターが切れないことが何度かありました。
取扱説明書を見ましたが、エラーの意味が載ったペ−ジを探せませんでした

r04というエラーの意味をご存知の方いましたら、教えていただけないでしょうか?

現象としては(バッテリの電圧が低いために?)レンズのAFが動作せず、
エラーになってるような感じです。

書込番号:6660473

ナイスクチコミ!1


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/20 19:06(1年以上前)

そのエラーはどこに出ました?

r04という数字から思い付くのはRAW(もしくはRAW+JPG)で
連写している時に2-3枚撮影したところで何かの理由で
シャッタが切れなくなったように感じます。

AFが迷ったか、フラッシュのチャージが追い付かないとかじゃないでしょうかね。

マニュアルのP.43の下段にある部分の表示であればエラーではなくて
上記のところだと思います。

書込番号:6660535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/08/20 19:21(1年以上前)

r04は連写可能枚数ではないでしょうか。シャッター半押しで上部液晶に表示されるのでは?

私の場合ははD50で、シャッター切れなくなってr04表示が出ました。
電源を入れたり切ったりしていたら回復し、何枚か撮ったらまたエラー、を数回繰り返しました。
ニコンに聞くとr04は前記のとおり連写可能枚数で、エラーについては
『なんらかのエラーが発生したものと考えられます。頻発するようなら点検に』
という返事でした。

その後正常に動作していますので、機嫌が悪かったのかなという程度に考えています。
気になるようでしたら点検に出してみられてはいかがでしょう。

書込番号:6660572

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/20 19:40(1年以上前)

r00は 連続撮影可能枚数です。
シャッターが 切れなくなる原因は、以下の項目しか有りません。
SDカード接触不良ほか。
内蔵フラッシュの充電中。
ピント表示が点灯していない。
・AFが苦手な対象。
・最短撮影距離よりも近づいている。
マニュアルレンズ装着不良(最小絞りに要設定)。
連写したので SDにデータ書き込み中。

多分 下記のどちらかが原因です。
SDカードの接触不良か、SDカードそのものの不良が原因の一つですので、SDを他のに変えて見て下さい。
いま一つは AFが苦手な対象(マニュアルに記載)或いは、最短撮影距離の逸脱で、AFが迷い合焦しない場合です。

書込番号:6660625

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/20 19:54(1年以上前)

すみません
>連写したので SDにデータ書き込み中<

これは 間違いですので、訂正します。
データ書き込み中でも、シャッターは切れます。

書込番号:6660668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/20 21:08(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

r04はエラーではなく、撮影可能コマ枚数なんですね。
てっきりエラーだと思って探してたので見つからなかったようです。

シャッターが切れなかったのは別の原因なんでしょうね

書込番号:6660970

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング