
このページのスレッド一覧(全1922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2007年8月19日 12:01 |
![]() |
0 | 15 | 2007年8月18日 22:57 |
![]() |
10 | 23 | 2007年8月18日 14:19 |
![]() |
11 | 24 | 2007年8月18日 01:54 |
![]() |
1 | 10 | 2007年8月17日 00:22 |
![]() |
1 | 9 | 2007年8月17日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは 早速ですが今はVR18ー200mmを使っているんですがそのほかにもう一本レンズを買うならどのレンズがいいかわからないんでみなさんにアドバイスをもらいたいのでよろしくお願いします。ちなみによく撮るのは人物 風景です。初心者なのでよろしくお願いします。
0点

こんばんは
>ちなみによく撮るのは人物 風景です。
VR18−200mmでの不満点は何でしょうか?
ボケみが不満なら、人物用に50mmF1.4あたりが良いかも知れません
風景で、より広角が欲しいなら各社超広角レンズから選べば良いと思います
書込番号:6654140
2点

VR18-200に足りないものは何でしょうか???
もっと広角?もっと望遠?近接撮影?それとも明るさ?
書込番号:6654174
0点

さかむらさん、こんばんは(^^)
VR18−200だったらある程度は撮れますよね!
撮った感じで広角側がもう少しほしいと思うのでしたら、超広角ズーム
また、マクロレンズというのがあるのですが花を大きく撮ったりする他に人物を撮るにも良いと思います。
タムロン90mmなどは安くて写りも良いですよ(^_^)
もちろん、ぴんさんさんが仰るように50mmF1.4や35mmF2Dなどの明るい単焦点も良いかと思います。
あっ、できたら予算や、こういった風なのが撮りたいなど書き込まれたらもっと詳しく書き込んでいただけると思いますよm(__)m
書込番号:6654192
0点

さかむらさん、こんばんは♪
ぴんさんもおっしゃっていますが、
現在お持ちのレンズで「これではXXが足りない!」と思うシーンがおありですか?
風景でもっと遠くのものを大きく撮りたいとか、もっと広い範囲を撮りたいとか。
人物でもっと背景をぼかして被写体が浮かび上がるように撮りたいとか。
そんな不満点を上げていただくと、的確なアドバイスをいただけますよ☆
個人的な好みになっちゃいますが、
風景でしたら超広角のシグマ10-20mmとかトキナーの12-24mmがいいかな、と。
シグマ10-20mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
トキナー12-24mm
http://www.tokina.co.jp/atx/atx124pro-dx.html
書込番号:6654207
2点

で、あんた、どう撮りたいの?
それによってレンズって決まるもんよ。
大きく撮りたいの?広く撮りたいの。
今ので十分よく撮れるレンズだと思うよ。広角から標準望遠と完璧だ。
大きくて持つ辛いの?なら、そう言わなくちゃ。
え、物欲? 良いよ良いよ、ココは物欲だけの人も多いから、参考になると思うよ。
で、何がどうして欲しいの?
書込番号:6654303
1点

さかむらさん、こんにちは。
現在お持ちのVR18-200mmで一通り撮影できるかと思いますが、このレンズでは背景をボカした人物撮影は少し難しいかもしれませんね。
そういう点を改善するならAF 50mm F1.8Dはいかがでしょうか。
比較的安価ですし、上半身位の撮影ならちょうどいい焦点距離かと思います。
http://kakaku.com/item/10503510243/
書込番号:6654360
0点

スレ主は過去4回スレを建てています(今回が5回目のスレ建て)。
しかしながら、4回のうち1回しか(スレ建て以外の)発言をしていません。
その唯一のレスも、「みなさんいろいろな意見ありがとうございました 参考にいろいろ考えてみます(^-^)」だけです。
おそらく追加の質問(18-200で何が不満なのか等)をしてもレスはないと思います。
書込番号:6654500
6点

VR18-200はいろいろ使えますね。このレンズにはどんなご不満をお持ちですか。
広角、望遠、マクロ、明るさ、解像度、ボケ、色見、軽さ、雰囲気、等等?
特に何も無いなら貯蓄しておいて欲しいのが見つかった時に備えては如何ですか。
書込番号:6654552
0点

こんばんは。
シグマ10-20mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digita
l/10_20_4_56.htm
トキナー12-24mm
http://www.tokina.co.jp/atx/atx124pro-dx
.html
なら
僕のHPで簡単に比較してますよ。
僕は風景ならトキナー12-24mmをオススメします。
書込番号:6654606
0点

>次のレンズ<
何を買ったら良いか 判らない内は、無理に買う必要は有りません。
書込番号:6654774
5点

なにせ素人なもんで説明不足ですみません 人物をもっとハッキリ撮りたいし広角レンズとはいったいどんな感じに撮れるのか教えて下さい 素人すぎてバカらしいかもしれませんが皆さんお願いします
書込番号:6655998
1点

今のレンズで、どこを一番よく使いますか?
広角側が多いなら、より広角のズームレンズを。
標準域なら、明るい単焦点の追加を>50mm/85mmなど
望遠域が多く、望遠が足りないと思うならそこの追加を>70-300mmVRなど
花などの撮影が多いならマクロレンズを
レンズの購入は、目的から判断するか不満箇所を改善するつもりで購入しましょう。
でないと、ただ「レンズを購入したい」ことが目的になってしまいますよ、ね、マリンスノウさん
!!
書込番号:6656038
1点

さかむらさん こんにちは
カメラを始めたころは何をどう撮りたいかわからないけど何か違うレンズを試してみたいと思う気持ち良く分かります。
明るい単焦点もいいですが次ぎの一つはタムロン90mmマクロが手軽に感動できると思います。
もしくは使用頻度は下がるでしょうけど風景、建物を撮られるなら皆さんおっしゃられているように超広角もいいと思います。
>ただ「レンズを購入したい」ことが目的になってしまいますよ
ちなみにこれ僕です(笑)
書込番号:6656161
0点

少し 突き放した感じに取られたかも知れませんが、そうでは無いですよ(^^
どんな商品でも、そうですものね。
一般的には レンズの焦点距離を、抜けの無いように先ず200mm域位までを揃えます。
それから 花、虫の接写用に、マイクロ(マクロ)レンズを購入します。
また ポートレート、人物撮影には、これに適していると言われている銘玉が有ります。
お持ちのレンズは VR18-200mmですから、上記の観点からなら 足らないのは…
12-24mm or 10-22mm
10.5mm 魚眼
60mm(or105mm) マイクロレンズ
単焦点レンズをお持ちで無いですから…
24mm F2.8
35mm F2
50mm F1.4
85mm F1.4
ポートレート撮影に良く使われるのは…
17-55mm F2.8
28-70mm F2.8
50mm F1.4
85mm F1.4
明るい望遠ズームをお持ちで無いですから…
VR70−200mm F2.8
200mm以上をお持ちで無いですから…
VR300mm F2.8
…
ねっ きりが無いでしょう、ですから どうしても欲しい物を買えば良いのです。
>人物をもっとハッキリ撮りたいし広角レンズとはいったいどんな感じに撮れるのか教えて下さい<
VR18-200mmで ハッキリ撮れませんか。
画像調整ソフトは 何を使って居られますか。
撮られた画像を、出来れば原寸でアップして下さい。
見てみないと 判りませんが、多分はっきり出来ると思います。
広角レンズに付いては…
12-24mm、10.5mm 魚眼の画像が有りますから、先ずは画角の参考にして下さい。
でも ただ広く撮れる、撮るので無く遠景と近景のバランスが難しいのですが、その参考には成りませんよ(^^
書込番号:6656278
0点



アメリカセントルイス滞在中です。先日ナイアガラへ旅行に行きました。滝の下を周遊する船に乗ったときかなりの滝の雨にぬれました。ポンチョにカメラは隠していたのですが少し濡れたようです。動かなくなったので電池とカードをすぐに抜いて乾かしました。運よく2日後に動いてくれました。正常に動いています。湿気だけで急に動かなくなることがあるのでしょうか。やはりどこかから少し水が入ったのでしょうか。カメラは日本で買ったD80です。こちらでも日本と同じようにオーバーホールとかできるのかどなたか教えてください。1年間は帰国予定はありません。なんせ英語が苦手なものでお店でのやり取りが・・・。
0点

このカメラは防水・防滴仕様ではないので水に濡れると故障します。
取説にも書いてあります。
> カメラは日本で買ったD80です。
> こちらでも日本と同じようにオーバーホールとかできるのかどなたか教えてください。
ボディの保証は日本国内のみです。(購入国のみ)
従って、海外では日本と同じ保証は受けられません。(レンズは国際保証)
ただし、水濡れはそもそも保証対象外です。
書込番号:6635557
0点

> ポンチョにカメラは隠していたのですが少し濡れたようです。
ナイアガラの滝の遊覧船は、私の経験ではレインコート自体が最初から濡れている感じでした。
それにゴアテックスのような高級素材ではなく、ゴムのようなもので、通気性は抜群に悪かったです。
なので、自分の汗や水蒸気で濡れた可能性もあります。
汗も水分ですからカメラの故障の原因になります。(もっとわるいかも)
カメラは防水性の高いカメラバッグに入れておく必要があります。
私は、一応生活防水をうたっているコンパクト型の銀塩フィルムカメラで撮りましたが。
(まだデジタルカメラはなかった。)
書込番号:6635602
0点

>湿気だけで急に動かなくなることがあるのでしょうか。
別機種(デジイチ)で「結露」のケースだけど、冬に室外から室内にカメラを持ち込んだ時、
電源を切る事が出来なかったことが2度ほどあったですね。
(電源スイッチをOFFにしても上部液晶モニターがONの時の表示状態のまま)
その後、再度外に出て暫くしたら正常に戻ったけど。
(気温が思いっきり低い場合は室内持ち込み時に結露対策をするんだけど、その時はつい、手抜きをしてしまった(^^;)ゞ )
Wikipediaによれば、
「電子回路では回路が微細で動作するための電力が小さく、結露程度の異常でも電流が
設計外の場所に流れることもある。この場合は、機器の異常動作となって現れる場合もある。」
そうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%8F%E9%9B%BB
直接の答えになっていなくてスンマソン^^:
書込番号:6635803
0点

そうですね、水ぬれはどんな電子機器でもほとんど保証外ですね。チェックをかねてこちらでもオーバーホールが可能か知りたかったのですが、こちらで依頼しても日本へ送り返される運命なら自分で機会を見つけて日本で依頼した方がいいかなと思いました。なんせ英語力が不十分なために失敗をいろいろ重ねているもので・・・。
書込番号:6636296
0点

日本で買って 海外での修理は補償の対象外ですが、修理は有料で受けられる筈です。
オーバーホールは、部品の事とか時間が掛る場合が有るかも知れませんね。
日本での 修理が一番です!
書込番号:6636469
0点

F100ですが、これを持って雨期の東南アジアに行ったことがあります。
天気は晴天続きでしたが、湿度がものすごく高く、「AFが作動しない」からはじまり「セレクタが動かない」「電源は入っているらしいが……」など頻出しました。
特に明け方の蒸気が昇る時間帯は、電源は入る物の、あとは毎朝お手上げで状態でした。(メンテは特にしませんでした) 室外への持ち出し時には気温差の緩和に務めるなど、結露対策はなるべくするようにしましたが、あまりの温度差に、しないにも等しい状況ではありました。
帰国してからは特に異常は認められず、初期不良の問題があり SC に持ち込みましたが、上記の件に関しては特に問題はなかったように記憶しています。
AF カメラ(電気式カメラ?)は湿度に弱い、という印象を強く持ちました。
いずれにせよ SC には見てもらった方がよいでしょうね。
書込番号:6636532
0点

私は、今年の鈴鹿8耐で、D70sを、突然のスコールで濡らしてしまいましたが、バッテリーをを抜いて、乾くまで待って、バッテリーを入れて電源をONにすれば、無事動きました。今も元気に動いています。
また、カメラではないのですが、USBメモリーを間違って洗濯してしまったときも、乾燥時間を十分にとった後使ってみると、普通に使えました。
注意すべきことは、電気製品は濡れている状態で電源を投入すると、ショートサーキット等を起こして壊れるということです。乾かせば、おおむね大丈夫です(勿論例外もありますが)。
今、カメラが普通に動いているのであれば、あまり心配しなくてもいいのでは?と思います。
書込番号:6637214
0点

ニコンは、NYとCAにオフィスがあります。そこに郵送で送ると修理も
受け付けてくれるようです。また、提携している修理業者のリストも
HPにありますが、セントルイスであれば、イリノイ(IL)が一番近い
でしょうね。
http://www.nikonusa.com/template.php?goingto=inc_service
ただ皆さんが書かれているように、保証はないので、もし何かあっても
修理は有償となると思いますよ。コストは読めませんが、多分、格安
航空券が買えるほどの金額になるかも・・・。
また「なんせ英語が苦手なものでお店でのやり取りが・・・。」が、
最大のネックかもしれませんね。仮に修理に出したとしても、値段の
交渉や、修理後直ぐに再び調子が悪くなったとき、(英語で)戦う
ことができますか?
近々ご帰国(一時帰国)のお友達はいらっしゃらないですか?
または、FedexかUSPSあたりで日本に送り、ご両親か友人に日本の
ニコンに持ち込んで貰った方が、経済的にも精神的にも安心かと
思います。尚、米国からのShippingに、若干不安が残りますが・・・。
自己責任ということで(^^;。
書込番号:6638186
0点

補足です。
NIKONは、米国ではニコンではなく、「ナイコン」と呼びます。
最初は、かなり違和感がありました(^^;。
書込番号:6638197
0点

私のニコン、キャノンとも、海辺でよく使ってますが、幸いなことに(?)重症となったことはありません。(今のところ)
一応湿気には気をつけていますが、潮風などは防御のしようがないもので・・・
以外と大丈夫なものですよ。動作がおかしくなってからでも、間に合うのじゃないでしょうか。やんわりと湿気を取ってやることで大体は大丈夫なような気がします。(あくまでも感覚ですが)
うちの連中も、雨の中で格闘したりしてますが、重大な事態はあまり多くないです。
気になるようでしたら、皆さんがお書きになっているように、オーバーホールされることが、精神衛生上もっともいいように思います。タダってわけにはいかないでしょうが。
何事もないことを、ご祈念申し上げます。
書込番号:6638300
0点

短期間の結露であれば、ついたのは純水ですから、乾燥すれば問題なく動作するのでは?
問題は、本当に川の水で中まで濡らしてしまった、もしくは結露した水伝いに汗とかが浸潤してしまった場合でしょう。
状況から判断して前者のような気もしますが、どの程度濡れたかですね。
書込番号:6638678
0点

現状で可動状態のようですので、そのままお使いになったらいかがでしょうか?
D80自体は8万円強で購入出来る状況ですので、有償メンテ+運送費が果たしてどれだけの意味を持つのかも考えますと「?」でしょうね。:P
あと質問者が所有するクレジットカードに付帯する海外旅行保険の携行物件の条項をよく読んでみることです(ただ状況が商用ビザでの米国滞在のような感じもしますので、『旅行』と言えるか・・・)
この辺はカード会社の規定次第ですね。
書込番号:6642427
0点

電気的な制御系の心配をなされているなら、動いている限り特に問題はないと思いますよ。
錆とか腐食の心配をなさっているなら、その可能性がないとは言い切れませんが、ニコン
では、水濡れによる錆保証はしてくれませんから、オーバーホール自体を断られる可能性も
あります。
CMOS系の制御回路は、ラッチアップ(過大入力信号でONしっぱなしになる)という現象が
ツキモノな上、非常に微小な電流でも電圧を保持しやすいデバイスであるため、外来ノイズ
や異常電流(=水濡れ等による異常経路)が問題になりやすいのです。
電源を元から絶たないとラッチアップを解消できないので、バッテリーを一旦
抜く事で回復させられます(←原因が排除できている場合)。
書込番号:6642513
0点

みなさんありがとうございました。普通に動いているようなのでこのまま安い新機種が出るまでがんばってくれることを祈ります。
書込番号:6643067
0点

レインコートというか昨年の時点ではビニール袋そのものといった素材でしたが。
あの時はS40をziplockに入れて撮影していました。
うつりが悪いので防水専用のケース買ったほうがいいとは思いましたね。
防水は防水専用機で。
書込番号:6654588
0点



はじめまして。ここへの書き込みは初ですがどうぞよろしくお願いします。
本日、地元のカメラのキムラで購入しました!
D40にしようか、これまた違うメーカーさんのにしようか・・・などと1ヶ月ほど悶々としておりました。お店に行くとカメラ大好きマニア定員さん(?)がオススメしてくれたので迷いまくり・・・気がついたらローンで購入することに爆。お金無いので分割金利無料も大きかったですw
本体 88000円
Nikkor 35mmf/2D 29800円
合わせて12万弱しました。月一万円のローンなので許容範囲でした。
9月に旅行に行くとの旨を伝えると、このレンズは軽くて人物も綺麗に写るので猛烈にオススメ!とのことでした。私自身も試し撮りしたときの背景のボケはいいなとも思いました。ズームが無いのが少し不安ですが・・・(私は主に風景と人物撮影を主体と考えております)
みなさんは旅をする時に短焦点レンズのみで行くということはありますでしょうか?(無さそうですが・・・・)
もしこれはあったほうがいいよ!とかいうのがあればご教授いただきたいです。軽いとうれしいです。
いきなり短焦点??との突っ込みもあるかとは思いますがなにとぞよろしくお願いします。何よりこのカメラを使い倒してカメラが趣味になればいいなと思っております!
駄文失礼しました。
0点

>ズームが無いのが少し不安
>旅をする時
>これはあったほうがいいよ!
ってコトで
「短焦点」のトキナ12-24とかいかがでしょうか???
書込番号:6648378
0点

今年の1月にD80&VR18-200oでデジイチデビューしました。
20ん年前に一眼レフにのめりこんだ記憶を思い出しながら、楽しんでます。
デビューしてまもなくして、室内の愛犬撮り用に購入したのが35mmF2Dでして・・・。
最近、気まぐれに外に持ち出したところ・・・これがスナップレンズとして非常に使い易く。。。改めて、昔の標準レンズ(50o単焦点レンズ)の懐の深さを再認識したしだいです。。。
※APS-Cサイズのデジイチでは、その画角が35mmフィルムカメラに対しておよそ1.5倍になるので、35mmレンズが換算で50oレンズ相当になります。
チョット前まで、ここの掲示板でも「初心者は単焦点レンズで腕を磨くべし!!」というレスが多かったのですが・・・最近はトンとなりを潜めてしまいました。。。
私が、初めてカメラを手にしたときは。。。50o単焦点レンズが「標準」レンズだったんですけどね。。。
35mmF2D・・・一本勝負!!・・・よろしいのでは無いでしょうか?
レンズは、おいおい必要な物を揃えていけば良いと思いますよ。
書込番号:6648407
0点

チャドスミスさん
御購入おめでとうございます!
良い組み合わせですね
以前は旅をする時に、高倍率ズームを必ず持参していましたが
最近は、レンズベビー3G(単焦点)+シグマ10-20mmを良く持っていきます
風景を撮るのでしたら、広角からのズームレンズが1本あると良いと思います
書込番号:6648418
0点

単焦点ですね.なんら問題ないですよ.単が好きなら単を
ズームが好きならズームをつかえばいいぐらいの問題だと思います.
私は24,50,105,300mmの単だけで旅行してます.
あとはコンデジでフォロー
あるといいもの・・・テレコンバーター(ズームがない不安を解消w)
テレコンは半分冗談ですが,とりあえず掃除道具とプロテクトフィルタ
raw現像ソフトとPC,,,ちょうどいい大きさのカメラバッグ
私は散歩用にはD-Res 240 AWを使ってますが,これだとレンズはずさないと
入らないかも,,,カメラと掃除道具と小物が入るぐらいのカバンがあると
動きやすいと思います.
あと三脚やストロボもあるとできることは増えますが,どんどん荷物が
増えていきますね.
書込番号:6648432
0点

ご購入、おめでとうございます。
・D80+35/2.0D !!
・木村伊兵衛曰く、『「粋」(いき)ですね』。 大賛成。
・あとは軽快フットワークで、『人間ズームレンズ化』でしょうか。
・私は今までは、35ミリフィルム換算で、28/2.8 50/1.4 105/2.0 の単焦点レンズ3本に
カメラ3台、レンズ交換無しの組合せが多かったです。
・私も1台のカメラ、1台のレンズ、の旅行に新たな挑戦を。との気構えです。
・ただ、正味10日間くらいの海外旅行では、予備機が必要だとは感じますが。
ここ8年間(8回)では、カメラは数回、数機、レンズは1回、トラブリましたので。経験上。
書込番号:6648538
0点

私が最初のデジイチと一緒に購入したレンズはシグマ24mmF1.8 でした。いまで
も、これだけで旅行にいくときもあります。私にとっての単焦点のよさは、焦点
距離が固定されることで、ズーミングを考える必要がなく、かえって軽やかな気
持ちで撮影に望めることです。ズームを足でかせぐ必要がありますが、人間に
とってはごく自然な行為なので、あまりストレスになりませんし。その意味で、
見た目に近い画角の広角から標準あたりの単焦点が適していると思います。
もちろん、単焦点一個だと撮れない画もありますが、そんなことは気にせずに、
撮れる画だけを楽しんで撮れば、結構いい写真がたくさん撮れるものです。
あと、私が旅行によくもって行くもので、影とり↓があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
宿で写真を撮りたくなったときには、いくら明るい単焦点でもストロボが必要
なときがあります。そんなとき、とても役に立ちます。
あと、豆袋↓なんかも意外と役に立つと思いますよ。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
書込番号:6648568
1点

こんばんは
昔の何年間は一眼レフに50mmの単一本で通しましたが、
現在の旅行では、ズームレンズが主力です。
ズームレンズは、この10年くらいでずいぶんよくなった感じがします。
最初からズームレンズに頼らず、単焦点を徹底的に使い込むということはいいことだと思いますよ。
書込番号:6648569
0点

チャドスミスさん、D80ご購入おめでとうございます。
良いカメラを買われましたね。
35mmF2D一本とはなかなかやりますね〜。
このレンズは最短撮影距離が25cmとかなり寄れて、しかも室内でも使いやすいF2の開放値なので使い勝手がいいですよね。
ちなみに私は最近、24mmF2.8Dと50mmF1.4D(たまに85mmF1.4Dに代わることもありますが・・・)の2本勝負が多いんです。
24mmは35mm換算36mmとスナップやちょっとした風景に使いやすく、また50mmはボカすのにいいレンズで、絞ればまたシャープな描画をしてくれる重宝な中望遠レンズとして使っています。
もう1本だとDXFisheye10.5mmF2.8Gがよくお供になります。
ということで、私は35mmF2Dは最近すっかり出番が少なくなっちゃいました。(^_^;)
私もたまには35mmF2Dの一本勝負で撮ってみようかな?
でも35mm換算50mm付近の画角って難しいんですよね〜。バキッ!!☆/(x_x)
ということで、チャドスミスさんも、D80+35mmF2Dでいろいろ楽しんでくださいね。
書込番号:6648581
0点

チャドスミスさんD80ご購入おめでとうございます。
ヲイラはアキバでコスプレっ娘を撮るのが目的で購入しましたが、
人物撮影なら、35_と50_の2本だけで十分間に合います!
(アキバでは、この2本のレンズだけで100%撮影してます)
単焦点を使うと思いっきりはまりますよ!
ズームにはない楽しいレンズです。
何か必要かな?と思ったらまず、ここで相談して下さい!
ヲイラみたいに不必要な物を購入する前に!(防湿庫)
皆さん親切ですから色々と教えてくれますよ!
それではD80で楽しいカメラライフを!ヽ(^o^)丿
書込番号:6648624
0点

> みなさんは旅をする時に短焦点レンズのみで行くということはありますでしょうか?(無さそうですが・・・・)
昔はズームが一般的ではなかったので、旅をするときもみんな単焦点レンズでしたよ。
ちなみに50ミリでした。
今のデジタル一眼なら35/2Dってとこですね。
ただ、旅だともうすこしワイドの方が良いと思いますので20/2.8とかでしょうが、単焦点にしては明るさが足りないですね。
18-55でも18ミリならF3.5あるので、F2.8との差はわずかです。
今はやはりズームの方が良いのでは。
ちなみに、「短焦点」ではなく「単焦点」です↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/28192c38e6c32ea312c751c5ad38eb2c
書込番号:6648657
3点

みなさん沢山のお返事ありがとうございます!お返事を読んでうれしく思っております。
tiku yさん> なるほど。トキナというメーカーもあるんですね!タムロンとシグマしか考えておりませんでした。ちなみに単焦点でしたw
#4001さん>初心者は単焦点レンズで腕を磨くべし!ということでしたかw がっつり学んで行きたいと思います!
ぴんさんさん>そうなんですよね。広角が少し不安でして、投稿させていただいた次第でございます。10−20mmというおいしそうなものもありましたかw
LR6AAさん>単だけで旅行ですか!デジカメ上がりの初心者にはあまり思いつかない構成です。これまた参考にさせていただきたいと思います!三脚もやっぱ欲しいですが、荷物が・・・ですww
輝峰(きほう)さん>カメラのキムラさんにも「足で近づけばいいんですよ!それのほうが個性が出ますよ!」なんて言われてしまったので決めちゃいましたw
足で稼げるとこはどんどん稼いでいきたいと思います!
ニコンナイコンさん>軽やかな気持ちで撮影に望んでみたいと思います!豆袋も気になるアイテムですね!チェックしときます!
写画楽さん>やはりズームは便利ですよね!画質の面では劣るとは思いますが、望遠がどうしても必要な場合はコンデジで済ませてみようと思います!金が無いので・・・ww
carulliさん>35mmはスナップに使いやすいレンズということなので安心しております。まだ家でペットボトルしか撮ってない(なんでやねんw)ので早く人物やらを撮影してみたいですw
ゴールドストロングさん>当方秋葉原に近いとこに住んでおります(関係ありませんねw)。しばらくはこのレンズを使ってみて、必要なものが出てきましたらまた質問させていただきますね!親切にありがとうございます☆
書込番号:6648663
0点

D80+Nikkor35mm F2D(ほぼ50mm相当)は,すごくよい組み合わせだと思います。
50mm相当の画角は,カメラの基本ですから,まずは,これで撮りまくるのがよいと思います。ズームを使っていると,ついつい,ズームの便利さに負けてしまって,逆によい写真が撮れないものです。これしかない…となると,緊張感も出ますし,自分の足で稼いだり,工夫もしたりしますから,思わぬよい写真が撮れます。
単焦点のみで旅行…というのも,充分ありだと思います。
書込番号:6649045
0点

チャドスミスさん、ご購入おめでとうございます。
D80と単焦点レンズ35mmf/2D。。。なんて粋な組み合わせなんでしょう。
そして、これを持って旅行の写真を・・・かっこいいですね。
写真を撮られたら、ぜひ見せてくださいね。私が持っている単焦点は、タムロン90mmマクロのみなので、単焦点の魅力をあまり知らず、見るのを楽しみにしています。
ちなみに、最近、よく持つ組み合わせは、D80とシグマ10-20です。一時期は使わなかったのですが、旬な時期というものがあるのでしょうか。使用頻度が高くなりました。超広角に興味があれば、おすすめのレンズです。あ〜、いけないですね。購入したばかりなのに、沼に誘ってはm(__)m。
書込番号:6649131
0点

「トキナ12-24」は、短焦点のズームレンズですね。一般的には、超広角ズームと呼ばれているようです。
書込番号:6649224
0点

チャドスミスさん
こんにちは。
D80+AF35mmF2いいですね。
あれこれ悩まないでこれ一本で旅行に行かれたらどうでしょうか。
写真はセンスの善し悪しが一番ですのでレンズを揃えたからといっていい写真が撮れるとは限らないですね。
一本の単焦点レンズで色々工夫して撮られれば皆さん言われる様に上達が速いと思います。
いい撮影旅行が出来ます様に頑張って下さい。
書込番号:6649249
1点

こんにちは。
>いきなり短焦点??
別のボディでしたが、円周魚眼と対角魚眼のみで楽しまれている方もいらっしゃいますからねぇ〜〜
おおいに楽しんでくださいませ〜〜
書込番号:6649255
1点

私が旅行をするときは、単焦点レンズで、24mmF2.8を持って行くでしょう。APS-Cサイズの撮像素子なら、焦点距離約35mm相当の画角が得られるからです。この画角が私の好きな画角なのです。
つまり、単焦点でも、ご自分の好きな画角のレンズ1本だけでも良いと思います。旅行のときはできるだけ身軽ということが良いと思います。
書込番号:6649540
1点

>旅と… 35mm一本<
宜しいのでは無いでしょうか。
しかし その場合は、撮りたい物が思うように撮れない場合が有ります。
滅多に来ない旅先の風景とか、全部入れたい時が有ります。
それしか 無いので有れば、それを生かした撮り方に当然成る訳ですので、
35mm 一本での撮影は、勉強には成りますね(^^
旅には 18-70mm or 17-55mmとか有ると とても便利です、そしてスピードライト。
つい最近、持って行ったレンズとかです。
18-70mm
VR70-200mm
12-24mm
35mm
10.5mm魚眼
SB-800
豆袋
http://capacamera.net/shop/
スピードライトは、よく使いました(日中も)。
書込番号:6649635
0点

皆さん、単焦点レンズに好意的に書かれているようですが、旅行写真は広角と望遠が必要です。それだけチャンスが増えることになります。
画質の良し悪しよりも、幅広い画角に対応するレンズの方がいいと思います。
旅行中の外でのレンズ交換はゴミが入りやすいので慎重に。VR18-200o一つで間に合わせるのがベターでしょう。
書込番号:6651109
1点

何かスレ主さんの要望やスレの流れを無視したレスが付いてる・・・
こういうのをKYというんだろうか(笑)
あ、自分のこと?(爆)
書込番号:6651462
1点

チャドスミスさんD80ご購入おめでとうございます。
D80+35mmF2Dいい組み合わせですね!
私は、D80+18〜135でデジイチをはじめたのですが
次に購入したレンズが35mmF2Dでした。
単焦点レンズを使い出してからズームの出番がめっきり
少なくなっています。
最近はじめたブログ(と言えるかどうか?)にAiAF35mmF2Dで撮った
ものがありますよろしかったら寄って見て下さい。
(まだ未完成ですが)
http://k334.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:6651733
0点

数年前にD70+AF 35mm F2DとAF 50mm F1.4Dの二本を持って、シンガポールとマレーシアに出張したことがあります
この時の経験から云うと、35mmの方が風景をメインとした撮影では出番が多かったので、どんな写真を撮りたいかにも依るでしょうが、私としてはD80+AF 35mm F2Dの組み合わせで充分撮影を楽しめると思います
また、今年の春にはD200+Distagon 2.8/25 ZFだけを持ってサンノゼへ出張しましたが、これも広角特有のパースペクティブを活かした構図を考えて使うことで充分に撮影を楽しめました
要は「どのように被写体を切り撮るか?」が、写真では一番大切なことです
言い換えると、それさえキッチリと押さえていれば、私の経験では単焦点でも「充分に撮影を楽しむことは可能」です
書込番号:6653001
1点

TAC_digitalさん>この構成はカメラの基本でしたか!コンデジ上がりだとどうも広角が足りないような気がしてなりませんでしたので・・・とりあえずこのセットでがんばってみようと思います!広角も気になりますが・・・・爆www
ようくん&Myfamilyさん>10−20mmなんていう広角・・・興味ありすぎですww お金の無い学生の為しばらくはお預けになりそうですが・・・
じじかめさん>12−24mmやら沢山の広角がありますね!でもまだ初心者なのでそんなに広角が使いこなせそうにありませんw
OM1ユーザーさん>そのようにしたいと思います!なにしろ軽いので自分的にも気に入ってます!旅先でとりまくってきます☆
森のピカさんさん>魚眼のみなんて猛者もいらっしゃるのですね!魚眼もいつかは・・・w
カメラ大好き人間さん>私も28から35mm付近からのレンズがいいのかなぁなんて思って金も無いのに調べてますw でも、最初に買った機材にどんどん愛着が沸いてくるのでしばらくはこれで行こうかな!なんて。
robot2さん>沢山のレンズ!w やはり18−70mmくらいのレンズがあったほうがいいのですかねぇえええ。悩みますねねぇえええw 沼へ・・・w
ookubosukezanokoさん>広角がやっぱり必要なときってありますよね。18−200mmも考えましたが・・・次の瞬間予算オーバーでした泣。社会人になってからにしようかなと思いますw
デジ(Digi)さん>いやはや。こんなにお返事いただけるなんて思ってませんでしたのでうれしく思っております。単焦点の評判も良いみたいですし!
k334さん>ブログ拝見しました!こんな星を撮るのが私のひとつの目標です!前にコンデジで星を撮ろうとしたときは無念の敗北状態だったので!うらやましいです!
でぢおぢさん>やはり基本の35mmからということで大丈夫みたいですね!でも広角もやはり気になるのですが・・・が!先立つもの・・・ということですw
みなさん沢山のお返事ありがとうございました!とても為になりました。また近いうちにスレを立てさせて頂くかもしれませんので、なにとぞよろしくお願いします!
書込番号:6653074
0点



こんばんは、D80を購入して、もうすぐ1年。カメラとしての作込みの良さ、
ファインダーの見え具合、解像度、JPEGでの綺麗な写り とても気に入ってる
のですが、この時期、昼間に撮影すると 白トビ又は黒ツブレが出ます。
Aモードで-0.3〜0.7の露出補正もかけてみたりしてますが、やっぱり
午後14:00くらいの陽射しには対抗できないですね。
PLフィルター使うとか何か対策はあるでしょうか?
撮影状況とデジタルの特性で、ある程度仕方ないと思いますが、何か良い方法が
あればご教授いただきたく。
趣味で古寺などを撮っています。また、家族で海や湖に行く際も
どうにも上記現象が気になります。
家族写真は、無理せずスピードライトを使って、多少は背景が飛んでもいいやと
は思ってますけど。
0点

コントラストが強いのでしょうないでしょうね、
デジタルに限った事じゃないですよ、
銀塩でも程度の差はあるけど同じ。
書込番号:6647285
0点

こんにちは
デジカメでのダイナミックレンジはどのカメラでも問題を残しているようです。
白とびはボクも経験しています。
強烈な日光の下ではPLフィルターもレベルアップが必要でしょう。
まぁ、部分的な白とびは、画像全体からすればわずかなので、余り気にしないことにしていますが。
書込番号:6647288
0点

輝度差があるとやむを得ないですね。
ヒストグラムでチェックしながら,補正をかけていくしかないですね。飛んでしまったら,もうどうにもなりませんから。あとは,アンダー目に撮影して,Dライティングで持ち上げるとか…。
書込番号:6647313
1点

ビーンスタックさん こんばんは
デジタルのダイナミックレンジは非常に狭く、そのままの撮影では白無垢の花嫁と紋付袴の新郎を同時に撮影した場合、どちらかは犠牲になります。
一般的な撮影に於いても、主題である被写体が白とびしては困りますが、背景の雲や白のブラウスが飛んでも主題となる顔が表現できていれば良いと思います。
どうしてもダイナミックレンジ内に収めたいのなら、ハイライト部とシャドー部がダイナミックレンジに納まる光源を作るか、時間帯をずらす、又はハーフNDフィルターを使うなど工夫は必要だと思います。
書込番号:6647413
1点

ビーンスタックさん、こんにちは。
真夏の太陽は強烈ですね。
昼間の撮影では白トビ・黒つぶれが発生する場合が多いようです。
このような条件で白トビ・黒つぶれを防ぐには、光線状態の違う条件で撮影するのが効果的かと思いますがいかがでしょうか。
具体的には、
・早朝または夕方に撮影する
・曇の日に撮影する
等がよろしいかと思います。
書込番号:6647443
0点

特に今の季節は日向と日陰の明るさの差が大きいので余計に飛びやすいですよ。
対策としてはRAWでアンダー気味に撮影して、後処理で不自然にならない程度に暗部を持ち上げるしか無いように
思います。
RAWならNXのDライティングや、JPEGでもフォトショップのシャドー・ハイライトやLightroomの補助光効果や白
トビ軽減のスライダーで、限度はありますがいくらかは調整できます。
どちらもノイズは増えますから痛し痒しですし、場合によったら昼間の撮影は仕方がないと諦めることも必要かな
と思います。
書込番号:6647468
1点

白飛び、黒つぶれがあるのが写真(=リアル)なんだから、飛ぶことを生かす作画をするのがカメラパーソンの腕です。
あるいは、飛ばない・つぶれないような天候、時間、場所、位置、構図を探すとか、レフ板等を駆使するのが大事です。
書込番号:6647536
1点


こんばんは
最近は、飛ぶのもアリかなって思って意識的に飛ばしてみたりもしています
もし気になるのならヒストグラムで確認して撮りなおせば良いと思います
RAWでアンダー気味に撮って持ち上げても良いですし
意図をどう表現するか、だと思いますよ
書込番号:6647630
0点

こんばんは、皆さま。m(__)m こんなにアドバイスを頂けて、嬉しいです!
>ぼくちゃんさん
銀塩でもそうですか。私も古いFMというMFカメラを持ってますが
やはり、真夏ですと、SS 1/1000じゃキツイシーンもあります。
ある程度 割切りも必要なんですかね。
>里いもさん
ダイナミックレンジ D80は、まずまずかと思っています。
ですが、数年先のデジタルは、そこら辺も解消されたりして。。
PLも数段アップが必要ですか、そうですね 画面の一部分なら気に
なりませんね。
>TAC_digitalさん
輝度差と言うんですか。まさしくソレです。熊谷は40度を越えたとか。
盆休み じっくり写真でも撮ろうと思ったのですが、意欲減退気味です。。
ヒストグラム見ないといけないんですね、D-ライティングは便利ですけど
やりようによっては、ワザとらしくなってしまうので
アンダー気味に撮ってみますね
>望のパパさん
「白無垢の花嫁と紋付袴の新郎」 とてもわかりやすいです!!
私が撮ってたのも、古寺での数十の観音像と差込む陽射し
このバランスがとても美しく、チャレンジしたのですけどねぇ、、、
真っ白に空が飛びました。
たまたま、欧米人の方が八ッセルブラッドというスウェーデン製の
中判カメラで撮ってたんですが、彼も苦労していたようです。
でも、マクロプラナーで撮っていたみたいなので、輝度差に
苦労していたのではないかも。
光源を作ってしまうというのは斬新です。カメラマンの方ですか?
ハーフNDフィルターは、夕暮れ時に使うミレー絵画のような絵も
作れると聞いたことがあります。
いやー聞いてみるもんですね。ありがとうございます。
>BLACK PANTHERさん
早朝、夕方、曇天 そうですね。その通りです。
ただ、真夏の陽射しを表現したいという欲求もありまして
なんとかならないものかと思っています。
>idosanさん
RAWでアンダー気味に撮影して後処理ですね。
RAW現像は面倒ですので、JPEG撮りっぱなし でしたが、ちょっと手を加えて
みますか。ありがとうございます。
>デジ(Digi)さん
「飛ぶことを生かす作画をするのがカメラパーソンの腕です」
そうですね、まさしくその通りです!!
私も たまーにD80に昔のMFニッコールを付けてマニュアルで撮ることも
あります。特に花など、うまく綺麗にフワッと 白く背景が飛んでくれると
これはこれで綺麗ですね。で、これは狙うと難しくて
MFで、何枚も撮ってるうちに 1作くらいできてしまうんですね。
確かにアレは、白トビを狙います。発想の転換というか
なかなか凄いですね、デジ(Digi)さん
書込番号:6647638
0点

山影と青空とかを 同時に撮影すると、白トビか黒トビどちらか、或いは両方に成ってしまいます。
これは カメラのダイナミックレンジが、自然のダイナミックレンジとかけ離れているのが原因です。
通常 こんな場合は、青空を優先してマイナスに露出補正をしてアンダーに撮り、画像調整ソフトで暗部を改善します。
富士のS5は この点に着目し、カメラ内で一種の画像合成を行って、ハイライト側のダイナミックレンジ拡大を達成しています。
要は 白トビしにくく成っています。
しかし この様なハイダイナミックな画像を、D200やD80で出来ないのかと言うとそんな事は有りません。
ハイライト側を 生かすマイナスの露出補正と、アンダーな部分を生かすプラス補正の複数の画像を合成すれば良いのです。
これを HDRと一般に言っています(ハイダイナミックな画像)。
一例を 上げますと、
-2EV、0EV、+2EVで 同じ構図の写真を3枚撮ります。
ツールは Photomatix Pro を使用します(複数の画像を合成して疑似的にダイナミックレンジを拡大した画像を作成)。
PScs2にも HDR機能が有りますが、こちらの方が優れています。
http://www.hdrsoft.com/index.html
説明が 大変なので、私の過去のスレ&レスを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8DF5&SearchWord=HDR&LQ=HDR
このソフトの テスト画像が最後の方に有りますので覗いて見て下さい(5画像の合成画像も有ります/18〜19)。
書込番号:6647700
1点

>じじかめさん
ケンコーのハーフNDフィルターですね。私も知ってはいたのですが
こういった輝度差の高いときに使うのですね。
ありがとうございます。
>ぴんさんさん
意識的に飛ばすとは、かなりの腕前ですね。
飛ばないというのは、ある意味 ノッペリと同義でしょうから
腕前でカヴァーしてみるってことですね
>robot2さん
詳細な解説ありがとうございます。S5Proは、評価の高いカメラですね。
なんと言っても、あの富士フィルムがアレンジしてるんですもんね。
画像合成って、やったことなかったですが、本当に
見たままの画像になるのですね!!
作例を見てビックりしました。
S5が出たのは、D80の後でしたし、自分としては 階調よりもコントラストの
高い画が好きなもんですから、
でも、あのモデルの産毛も見えてしまうS5Proは、使いようによっては
素晴らしい作品ができそうでうらやましいです。
書込番号:6647748
0点

望のパパさんが、レス済みでしたね。失礼致しました。
書込番号:6647955
0点

> ビーンスタックさん
白飛び、黒つぶれは、ダイナミックレンジが有限ですから、コントラストが高いところでは、でてしまうことになります。自然なことです。
大事なことは、主役の被写体に階調をだすこと、つまり、白飛び、黒つぶれしないことです。
私は、ヒストグラムには頼った露出決定はしません。主役に階調がでるように露出を決定するようにしていますから、他の部分が黒つぶれであろうが、白飛びであろうがかまいません。写真の1コマ全体に階調を持たせたいなら、ダイナミックレンジ(銀塩ではラチュード)の幅が広い、銀塩ネガフィルムでとることです。でも、それでもラチュードは有限ですから、全てのシチュエーションで、白飛び・黒つぶれをなくすことはできません。
書込番号:6648304
1点

すでに書かれている通りですが、再生環境のレンジは有限ですので適切なトーンを保ったまま輝度差の大きな状態を写真にするのは難しいです。
その写真のトーンの中で目的の主となる被写体をちゃんと収める露出を選択するのも一つの方法ですし、可能であればレフや補助光で輝度差自体を小さくしてやるのも方法です。
また、ブラケット撮影から合成(切り抜きだったり、周波数成分から反射物と光源を自動判定したり…)する方法もありますし、とばないように撮影し全体に増感現像しハイライトを圧縮することで収める方法もあります。
自分の感覚がどの方法を求めているか探ると良いのではないでしょうか。
書込番号:6648350
1点

別の観点から。。。
「白トビは絶対避けたい、でも暗部も可能な限り階調を残したい」場合
デジイチの明側ラチチュードは+2EVほどあるので、最も明るい部分の露出を+2EV内に
抑えれば理屈としては「白トビ」は無くなります。
(その代わり、暗部が暗側ラチチュード以下になった部分は当然「黒潰れ」してしまうけど。^^;)
その方法は。。。ひろ君ひろ君さんの受け売りだけど。。
「+2段の露出補正をして、一番明るい場所をスポット測光で測光&AEロックして撮影する」
これで「白トビ」は無くなります。(最も明るい部分が白トビ一歩手前の露出となる)
但し、全体として暗くなるので、RAW現像時に暗部を持ち上げる必要がありますが。
撮影意図によっては使えるかも。
書込番号:6648664
1点

私は基本的に白とび罪悪主義者で、光源や光源が直接反射した部分が白とびした場合や一部の例外を除いて、白とび写真は全てNGにしています。
白とびを生かす考え方もありますが、同じ状況で白とびした写真と白とびを抑えてハイライトの部分にも階調が残っている写真と見比べると、明らかに写真の品位が違います。
このため白とびを防ぐために撮影時や撮影後の処理にかなりの精力傾けています。
白とびを防ぐ方法としては、
まずは露出ですが、自動露出の場合も被写体の状況により測光方法を変え、また露出補正を常に考慮しています。 露出補正しない場合も露出補正値をゼロに補正したとの解釈です。 輝度差が激しくて少しフレーミングを変えただけでもAE値が大きく変化する場合はマニアル露出で露出値を固定する場合も有ります。
また撮影状況が変わるたびにヒストグラムで露出を確認することが必要で、露出設定が難しい場合は露出を少しづつずらして何枚も撮っておくことも必要です。
デジ一眼では通常、測光基準の明るさに対して明るい方には3EV、暗いほうには5EVのダイナミックレンジを持っており、暗いほうは明るい方より2段分の余裕がありますので、白とびを防ぐために1EV程度暗く撮っても、Photoshop等でトーンカーブで明るくすることで白とびのない自然な階調の画像に仕上げる事が可能です。
次の方法としてはRAWで撮ることです。JPEGで撮影するとカメラ内部の画像処理で明るい方は0.5〜1EV程度情報をカットしており、RAWで現像の際にマイナス側に露出補正を掛けると、白とびしている部分の階調が復元できます。ただしNikon Capture系の現像ソフトだとマイナス側に露出補正することにより、画像が暗くなるのでトーンカーブを持ち上げて明るくしなければなりませんが、SilkypixやLightroomでは画像に明るさを変えないで白とびを救済する機能があります。
要するにRAWで撮ると現像時の操作によりダイナミックレンジをほぼ1段広げることが可能です。
以上が白とびを防止する一般的な方法ですが、画像処理が手馴れている方の場合は、段階露出した画像を合成する方法もありますが、合成する画像はずれが無く、完全に同一のフレーミングである必要があり、一般的ではありません。
私が時々使う方法として同一RAWデータを明るい方の画質を重点に現像した画像と、暗いほうを重点にした画像とに現像してPhotoshopでレイヤー合成する方法もあります。
白とびを防ぐ最善の方法は白とびが発生するような被写体は撮らないことです。その最たる例としては逆光の曇り空は入れないことです。
逆説的ですが、白とびが発生して没にするより、白とびが発生しないフレーミングを選ぶ方がクールだと思います。
私のHPにアップしている画像はごく一部の例外を除いて白とびはありません。
書込番号:6649942
2点

補足です
ご紹介した Photomatix Proは、D200のRAWにも対応しています。
先に 複数画像の合成に付いて記しましたが、RAWファイルを一つだけPhotomatix Proにドロップしますと、
自動的にトーンマッピング可能な環境を作りだし、調整作業を行う事が出来ます。
この機能を使った 画像が19に有るボタンの花です。無調整画像と処理後の画像をアップしていますので覗いて見て下さい。
複数画像の取得ですが、多少のズレなら自動的に合わせる機能も有りますが、豆袋、三脚使用が一番です。
AEブラケティングに設定し(5F 補正ステップ1段とか)連写で取得しています。
書込番号:6650470
0点

カメラ大好き人間さん こんばんは。HP拝見しました!
キャノン・ニコンの最高機種から中判まで、フィルムからデジタルまで
素晴らしい作品ですね!
>主役に階調がでるように露出を決定するようにしていますから
それが確かに一番重要ですね。カメラ大好き人間さんの作品を拝見していて
デジタルで出ないならフィルムで撮ればいいじゃない と思いました。
勉強になります。ありがとうございます。
CAPA誌など、フォトコンに入選するなんて凄いですね!
書込番号:6650666
0点

kuma_san_A1さん こんばんは。
非常に高度な各種方法のご紹介ありがとうございます。
ソフトウェアでの調整もかなりできるのですね。
補助光やレフ板といった物理的処理の方が自然なんでしょうけど
プロフェッショナルではないので、そこまでの手間は、、、
本当にいろいろな方法があるのですね。ありがとうございます!
書込番号:6650751
0点

愛ニッコールさん こんばんは。
>「+2段の露出補正をして、一番明るい場所をスポット測光で測光&AEロックして撮影する」
そんな裏技があったのですか!早く教えて欲しかったです。。
何だかんだで、カメラの機能の一部しか使ってないのが わかりました。
HP拝見しました。逆光気味の噴水の写真や、黒い背景に浮きあがった薔薇とか
とても綺麗ですね!
フレーミングをとても工夫されていてセンスがいいと思いました。
アドヴァイスありがとうございました。
書込番号:6650784
0点

コーミンさん こんばんは。
白とびを防ぐ様々な方法、物理的な方法からソフト上の修正まで いろんな方法が
あるのですね。フォトショップでのレイヤー合成、、、さすがにそこまで
できませんねぇ。コーミンさんのHPを拝見して、徹底的に白トビを排除する
というのがわかりました。高品位にクールに、、、さすがだと思います。
6月の八ヶ岳の写真、素晴らしいです。また、海外へも情報発信していけるなんて
羨ましいです!
書込番号:6650845
0点

robot2さん こんばんは。
さらに凄い技 ありがとうございます。トーンマッピングですか、初めて聞きました。
ボタンの花は、明らかに階調の幅が違いますね。
ブランケットで連写⇒ 合成 いろいろできるのですね。
本当に写真って奥が深いと思いました。機会があればチャレンジしたいと思います。
書込番号:6650875
0点

一応念のためですが、露出計が基準とする反射率18%グレーに対応するのがRGB値(0-255)で118(sRGBの場合。AdobeRGBの場合は117)というのがデジタルカメラの規定です。
で、その2.5段上が白クリップレベルで255(反射率100%に対応)となります。
ですから、ハイライト部分をスポット測光して+2.3EV補正でも大丈夫です>とばない露出。
わたしは、空が入るカットでは露出確認撮影(ヒストグラムも確認)してマニュアル露出で撮影する場合が多いです。
コーミンさんのおっしゃるRAWでの上側の余裕はカメラの機種ごとに違います。
チラッと見せてもらった知人のRAWファイルからD2Xは規定どおり白クリップレベルとRAWデータのクリップが同じでした。
私の持っているα-7Digitalも同様です。
一方、D200などは白クリップレベルより上側にRAWデータ上のクリップがあるようです。
キヤノンの5Dの貸し出しを受けた(写真店主催のイベントです)際のデータからの実測値では白クリップレベルの0.48EV上がRAWデータ上のクリップでした。
書込番号:6651902
1点



はじめまして、こんにちは。
遅まきながらデジカメをはじめて購入思案中です。
宜しければ、アドバイス頂けましたら幸いです>_<
現状使用のカメラ自体には、特に何の不満も特に無いのですが
フイルム代、現像代、諸雑費・場所の兼ね合いより
思い切って一眼レフに移行を考えております。
現在使用のカメラは
■本 体>ニコンu2
■レンズ>AF・MFズームレンズ(シグマ)28-80mmD・100-300mmD
を使用しております。
用途は、主に人物・風景・動物(主にネコ)です。
あと結婚式とかにもよく持って行きます。
当方、どこに出しても恥ずかしくない位の超初心者です…
専門的な知識は無く、本当に趣味でカメラをいじっております。
機能も全然使いこなしてないです。
いっそ、コンパクトカメラでもいいんじゃ…とか思いますが
憧れの魚眼もいつか使用してみたい…と思い一眼レフで検討しております。
こんな奴にどっからアドバイスを…と思われるかと思いますが、宜しければお願い致します。
0点

薫。さんがすでにお持ちの機材から考えると、D80がベストな選択じゃないかと思います。
レンズの焦点距離は、35mmフィルムのカメラと比べて1.5倍になりますので、
広角側が足りなくなる可能性があります。
28-80のレンズをお使いのようですが、どのあたりの焦点距離を多用していますか?
もし40mm以下の領域を多用するようでしたら、18-55や12-24などのレンズを追加すると良いでしょう。
書込番号:6646804
0点

年間どのくらいのコマ数を撮影されるのでしょうか?
それにより、デジタルに移行した方が良いのかどうか決まると思います。
デジタルでも、印刷のインク代、用紙代とランニングコストは掛かります。
大変多いコマ数を撮影されなければ、今のまま、ネガフィルムでの撮影の方が幸せだと思います。デジタルに入って、レタッチなんかして、大変になるより良いのではないでしょうか。パソコンディスプレイと印刷したものの色合いが違ったりとか、ややこしいことがたくさん待ち受けてますよ。
書込番号:6646856
1点

こんにちは
D80は良いと思いますよ
用途を見るとレンズは、広角-50mmまでのF2.8通しのレンズが万能で便利だと思います
純正のDX17-55mmは高価なのでレンズメーカーのモノから選んでも良いと思います
あと結婚式も撮られるのでしたらSB-800などのスピードライトもあると撮影の幅が広がります
書込番号:6646920
0点

U2は,入門機ながらプロも使う名機ですね。私も使っております。デジタルと併用です。
デジタルへの移行は,時代の流れでもあり,致し方ないことですけど,デジタルへ移行されるときは,現在のレンズ資産を活かすことも,お考えの中にあっていいと思いますが,デジタル専用レンズも視野に入れた方がよいと思います。画角の違い(1.5倍相当となります),フィルムとCCDの違いによるレンズの選択(デジタルへの最適化)も考えた方がよいですね。
ご購入の際は,デジタル専用レンズもご検討下さい。ニコン純正の標準ズームだけでも,いろいろ選択肢があります。
DX17−55mm F2.8
DX18−55mm F3.5−5.6
DX18−70mm F3.5−4.5
DX18−135mm F3.5−5.6
VR18−200mm F3.5−5.6
書込番号:6646926
0点

私もu2愛用してます。D70と併用してますが、大半のレンズが共用できるのでGoodですね。
D80、私もいいと思いますよ。今お持ちのレンズはそれぞれ標準〜中望遠レンズ、
望遠レンズとして引き続き活用できます。
予算に余裕があればAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5Gがセットになったレンズキットを買えば、
広角域も含めて広い用途で不満なく使えると思います。
(18-70mmは、接写に弱い点だけ除けば非常に良いレンズです。)
もしデジタルに完全移行されるのであれば28-80mmは処分してしまっても良いかも知れませんが、
引き続きu2も使うのであれば、広角〜標準ズームとして残しておいた方が良いでしょうね。
ちなみに私の場合、D70に上記18-70mm、u2に28-200mmを付けて2台持ち歩くことが多いです。
またはD70に35mm、u2に50mmの単焦点を付けることも。こうしておくと両方のカメラで
同じような画角の撮影が出来ますので、同じシーンを撮って後で比べて楽しむ、なんてことも出来ます。
#なんと言ってもu2の軽さは良いです。この大きさでボディ内AFモーターも付いてますし。
#D40の後継(というかu-Digital?)も是非このボディを目標に作って欲しい所です。
書込番号:6646974
0点

薫。さん、こんにちは♪
D80をデジ一のスタートとされるのはいいと思いますよ。
まずはレンズキットのD80+DX18-70mmではじめてみてはいかがでしょうか。
u2での焦点域27〜105mmの範囲で使えますし、デジ一に慣れるにはぴったりの組み合わせだと思いますので。
>憧れの魚眼もいつか使用してみたい…
となれば、D80ならAFが使えますからなおさらですかね〜。
D40系+MFでも使えなくはないですが(実際D40+魚眼を使うことが結構あります)
とっさに撮りたいときなんかは少々面倒でしょうからね(^^;
余談ですが・・・u2は全周魚眼が使えますね。
実は、それだけの理由でF100が生産中止になった前後に買おうかどうか迷ったことがあります(^^;
書込番号:6647091
0点

・デジ一眼と銀塩、両方の良さがあると思います。
・できたら使い分けをされたらいいと思います。
・費用だけで考えると間違えると思います。
・D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)で当初は使っていかれて、
必要に応じてレンズ、ソフトをお買い求めされたらいいと思います。
・癒しを求められるときには銀塩が使いたくなるかも知れません。
・いい写真生活をお楽しみくださいませ。
書込番号:6647707
0点

こんばんは
現在の使用状況がネガカラーフィルムの同時プリントでしたら、結構費用がかかりそうですね。
デジタルでは、モニターで鑑賞し、気に入ったものを厳選してプリントするというような使い方ができますので、
無駄を省くことができます。
フィルムでしたらもったいなくてトライしなかった状況でも、
デジタルではためらうことがなくなりますので、撮影の幅が広がるなど良い面も出てきます。
試行錯誤を糧として、短期間の上達を目指すにもいいですね。
是非、始めてみることをおすすめします。
書込番号:6647908
0点

こんな短期間に、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
カメラ好きな方には良い人がいっぱい…と幸せを感じております>_<
■sss666様
ココに書かせていただく前、判らないなりにですが、少し色々拝見したりして
D80ちゃんが良い気が…する?と思いこのカテゴリに書き込ませていただきました
私にはそんなに安い買い物ではないので、貴重なご意見ありがとうございました。
焦点距離の事ですが…実は良く分かってません(本当にスミマセン)
結婚式とかで主に、ウエルカムボード、テーブル装花、料理・シルバー類などを
マイルドな表現で言うと、感覚で撮っています。(直球は適当…)
あと日常では、お花、お菓子、各小物類の可愛いものを、これまた感覚です…
■カメラ大好き人間様
年間どのぐらい…との事ですが、その年によってだいぶ違います(本当にスミマセン)
皆様みたいに、コンスタンスに撮影に行くのではなく、友達との旅行やおでかけ
結婚式などに左右されがちです…
買ったばかりの頃は嬉しくて近所でも持ち歩いていたのですが…
ランニングコストの件や修正の事までありがとうございます。
…でも我が家には、良いプリンタさんが無いので本当に気にいったモノを
お店プリントや、友達に教えて貰ったネットプリントにしようかと思っております。
■ぴんささん様
D80ちゃん…やっぱり良いですか?>_<
レンズ・フラッシュの事もありがとうございます。
今の子結婚式でたまに、ライト足りてない?…いや、その素人感がいいんだ!!
と言い訳しつつ、買い伸ばし買い伸ばししています…
その分ガツガツ前に行くようにしています(笑)
■TAC_digital様
u2ちゃん使いさんなのですね!
この子は凄い悩んで初めて買った、ガンレフちゃんなので個人的に凄く愛着があります。
だから使用されていると聞くと、嬉しくなってしまいます。
…と言っても、私は使いこなせてないのですが…きっと…
レンズの事もありがとうございます。
画角の違い…?_?
ネットでもっとググって勉強したいと思います!!
■LUCARIO様
u2ちゃん使いさん!!(わーい)
LUCARIOさんのセットリストまでありがとうございます。
ネットでググりつつ、お財布と相談してレンズの方向性を含め決めたいと思います。
u2ちゃんは愛着があるので、多分手放せないと思います。
多分ネットか何かで読んだのですが、35mmフイルムとデジカメの質感が
やはりちょっと違うとの事ですし、フイルムをセットして
蓋を閉じてジーっとフイルムがセットされる音のワクワク感は捨てられません!
(肝心な時になくなると、ワクワクよりドキドキですが…)
■43♪様
おおぉ…D80ちゃんは正に、運命の子!って気がしてきました(素敵な勘違いです)
魚眼でD●Gに負けないCATを…夢です。
そして、今度購入する際は一緒に魚眼も買おうと思います。
u2ちゃんを買った当時、お店の人を大層困らせて調べて頂いた、記憶が呼び戻りました。
結局レンズの値段に負け続け、今に至ります…
u2ちゃん可愛いですよ!私には重すぎず軽すぎず頃合です☆
他の女子には、重い・怖い・使えないと大絶賛です…
君らの持ってるデジカメの方が、よっぽど気ぃ使うわ!とか思うんですが…
油断すると、軽すぎてブレブレ・ボディ小さすぎて指入りまくりT_T
■輝峰(きほう)様
はい。使い分け。肝に銘じます!
そして、使い分けが出来るぐらいの腕もそろそろ磨けたら…とちょっと思います。
35mmフイルムも好きなので、今後も使って行けたら…と思っております。
■写画楽様
はい。費用…怖いです。
結婚式で仲の良い友達だと、嫁・嫁実家のアルバムをこさえると…気が遠くなります。
いい気になって、取り捲るので旅行やお出かけした時にも感じます。
そして旅行とかですと、焼き増しとかも面倒なので
(同じような写真はイラン!と切り捨てられる事もありますし…)
データで渡した方が、言葉は悪いのですが楽そうカナ?とも思います。
面白半目写真も、コッソリ消去!出来そうですし(笑)
撮り捲って少しでも上手になれたら…と夢見がちな事も思います。
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
読み返してみたら、頭あったかそうな文章(しかも変な重複が…)にも関わらず…
皆様みたいに、【カメラ好き・詳しい・もっと上へ!!】と言うよりも
主に思い出のフックになる様、日常を切り取る形で使用しているので腕もヘッポコですが
これからも写真は撮ってゆきたいと思いますので、参考になりました本当にありがとうございます。
書込番号:6648519
0点

薫。さん、こんばんは
>憧れの魚眼もいつか使用してみたい…と思い一眼レフで検討しております。
魚眼楽しいですよ〜。
D80だと純正DX Fisheye 10.5mmf2.8GとトキナーAT-X107DX(FisheyeZoom10-17mmF3.5-4.5)が対角180°で撮れます。
ちなみに私は純正10.5mmF2.8Gを愛用しています。
下手な作例ですが、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
(カメラはD70です。)
書込番号:6648579
0点



コンデジ(IXYデジタル50)で子どもの写真を毎日撮ってます。
多い日は100枚を超え、普通でも1日20枚は撮る日々です。
子どもも成長し、表情も動きも活発になってきました。
そろそろデジイチにチャレンジしたいのですが、迷ってます。
・キャノン Kiss digital X
・ニコン D80
今はNikonにかなり傾いてるのですが、
Kissのダストクリーニング機能、気になるんです。
もしもNikon D80にするとして、レンズはどのようなものがお勧めですか?
撮影は
★室内、屋外での2歳の子どもの撮影
★風景撮影
★室内での食べ物、おもちゃなどの撮影
何はおいても背景のぼかしが効くレンズがほしいのです。
また、古い一眼レフ(Canon EOS1000s)を持っていて、レンズもあるのですが、
このレンズは使えるんでしょうか?
(ほんとに基本の質問で申し訳ありません・・・)
超初心者ですが、よろしくお願いいたします。
0点

>また、古い一眼レフ(Canon EOS1000s)を持っていて、レンズもあるのですが、
このレンズは使えるんでしょうか?
EFマウントなら。
レンズあるならKISSDXの方が楽だと思いますが。
D80はKISSDXと違い、所有感のあるカメラですね。
室内が多そうなのでKISSDXでもいいのでは。
書込番号:6639025
0点

映像素子のゴミ取り機能は、オリンパス以外はオマケ程度に考えておいた方が、
実際にゴミが付いた時にガッカリしないかも・・・
(オリンパスでも付く時は付きます)
ただし、
>何はおいても背景のぼかしが効くレンズがほしいのです。
という事ですから、絞りは開放寄りで使う事が多いでしょうから、
余程大きなゴミが付かない限り目立たないと思います。
(絞りF8ぐらいから目立ち始めます)
D80を選んだとするならばレンズは、
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
あたりが、純正では価格的にも手頃でボケやすいかと・・・
古いEOSのレンズは壊れていなければ、Kiss X なら使えますよ。
書込番号:6639040
0点

> かぱはしさん
> 何はおいても背景のぼかしが効くレンズがほしいのです。
大口径の単焦点レンズが良いでしょう。でも、F値が小さければ、高くなるので、ズームレンズのF2.8より、開放絞りで、明るいレンズが良いと思います。
Nikon 85mmF1.8
Nikon 50mmF1.8
Nikon 35mmF2
Sigma 24mmF1.8
が良いと思います。今までの使用頻度の高い焦点距離から購入していけば良いのではないかと思います。
単焦点レンズですから、ズームと違い、フレーミングするときは、自らのフットワークがひつようです。つまり、被写体に寄っていくとか、逆に離れるとかです。
書込番号:6639185
0点

最も撮影の時に使用するファインダーの見え方はD80の方が良いと思います。
(一眼レフはコンデジのように背面液晶を見ながら取れません(オリンパスとパナソニックのみ可能))
この見え方が悪いとストレスを感じます。
オリンパス以外のごみ取り機能は役に立ちません。
SCへ持っていくと掃除してもらえます。
通常はブロア(スプレー缶はダメ)で吹くだけで十分です。
お勧めのレンズ
Nikon 35mmF2.0
シグマ 30mmF1.4
書込番号:6639566
0点

こんにちわ。
D80使ってます、それまではKissDXも使ってました。
jpegで撮った絵はD80は華やか目、KissDXはそれに比べるとやや落ち着いた感じでしょうか。
ファインダーはD80の方が断然見易いです。
コンパクトさはDXの方が優れていますね。
ダストクリーニングについては無いよりも有った方が良いと思います。
安心感が違いますものね。
レンズについてはニコンならAi AF Nikkor 35mm F2D
キヤノンなら画角は違いますがEF50mmF1,8 と言うコストパフォーマンス抜群!のレンズが存在します。
どちらを選んでも後悔しないと思います。
後はお店で持った感じと色々なサンプル画像で決められると良いと思いますよ。
書込番号:6639739
1点

こんにちは。
キヤノン純正のレンズをお持ちなら問題なく使えると思いますが、サードパーティ製のレンズなら古いとエラーになるかもしれません。(ROM交換が必要になるけど、レンズによってはサポート終了になっている)
ダストクリーニングは無いよりはあった方が良いという程度でしょうが、KDXのD80に対する優位性はむしろ高感度ノイズの少なさかなと思います。
赤ちゃん撮りではファインダーの見易さよりも高感度ノイズの少なさと明るい単焦点レンズがポイントになると思います。
>D80にするとして、レンズはどのようなものがお勧めですか?
Ai AF35mmF2D
シグマ30mmF1.4
Ai AF50mmF1.8D
書込番号:6639922
0点

こんばんは
子供の成長は速いです。幼稚園や保育園のお遊戯発表会などは85mmf1.8などで舞台に近い所ならOKだと思います。ストロボなしでISO400ぐらいでいけると思います。
また、高くなりますがAF-S70−200mmf2.8もいいでしょう。このレンズは運動会にも活躍します。(必要ならテレコンもあります。)廉価バージョンで80−200mmf2.8もあります。ぼけはすばらしいです。お子様を浮き立たせてください。
私のおススメは@キットレンズ18−70(汎用性を優先)
A室内など35mmf2 or 85mmf1.8
B発表会、運動会用で上記ズーム
いかがでしょうか。
書込番号:6641458
0点

こんばんは
>もしもNikon D80にするとして、レンズはどのようなものがお勧めですか?
・35mmF2
・17-70mmF2.8-4.5MACRO HSM(シグマ)
2本目は万能レンズです(もうすぐ発売予定)
書込番号:6641467
0点

たくさんのコメントありがとうございました。
>goodideaさん
所有感!D80が気になる理由はソレなんです。
店頭で触れてみて、やっぱりいいんです。
ただ、価格が違いますよねぇ〜。
>サイコキャノンさん
ゴミ取り機能は、あまり考えなくて良いんですね。
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
価格的にも何とかなりそうなレンズです。
>カメラ大好き人間さん
大口径の単焦点レンズ、そうなんですね。
今までの使用頻度の高い焦点距離…というのがよくわからないんですが、
何せ2歳児ですから、現在もズームは使わずに至近距離での撮影です。
離れると逃亡します(笑)
>MACdual2000さん
ファインダーの見え方も考えないとですね。
もうコンデジに慣れてしまって、ファインダー覗くことありませんでした。
皆さんおっしゃるように、ゴミ取り機能は考えなくて良さそうですね。
レンズはやはり単焦点レンズですね。
>ドロップオフさん
D80とKissDX両方使ってらしたんですね。
参考になります。ありがとうございます。
何を重視するか・・・なんでしょうか?
実は現在撮影している写真はほとんどブログでしか使っておらず、
年に1度年賀状で印刷する程度。
ただ、デジイチデビューしたら、現像頻度もあがると思うのです。
コンパクトさ・・・暴れ盛りの子との外出には重要ポイントですが。
EF50mmF1,8 価格ワオ!ですね。
うーん、どちらを選んでも後悔しないと言われるとホントにそうですね。
じっくり考えてみます。
>北のまちさん
こんにちは。
キヤノン純正レンズではないので、考えないほうがよさそうですね。
高感度ノイズですか。KDXもやはり捨てがたいですねぇ〜。
レンズはやはり単焦点ですね。とても参考になりました。
ありがとうございます。
>ダイエット中お父さん
そうですよね。あっという間にお遊戯会や運動会がやってくるんですよね!
・・・とはいえ、なかなか予算的に余裕がないため、ズームはまだ先になりそうです。トホホ。
キットレンズ18−70は考えてませんでした!(なぜだろう?)
最有力候補になりそうです。
>びんさん
新しいレンズも勉強していかないとですね。
わくわくしますが、ドキドキもします。アハハ・・・。
・17-70mmF2.8-4.5MACRO HSM(シグマ)
本当にカメラ(レンズ)って深いですね。
皆さん、超初心者の質問に丁寧に返信いただいてありがとうございます。
返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
現在のコンデジはブログ用写真中心なので、
私にはまだD80高級すぎなのかもしれません。
KissやD40もまだまだ捨てがたい候補ですが、
どちらにせよ、しばらくレンズやカメラについて勉強して行こうと思います。
また質問させていただくこともあると思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6648526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





