
このページのスレッド一覧(全1922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年8月16日 23:19 |
![]() |
7 | 8 | 2007年8月16日 22:23 |
![]() |
6 | 6 | 2007年8月16日 01:35 |
![]() |
1 | 18 | 2007年8月16日 00:22 |
![]() |
2 | 6 | 2007年8月15日 23:45 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月15日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みさせていただきます。
2週間程前にD80でデジ一デビュー(というかカメラデビュー)した超初心者です。
D80とE-510をさんざん比較検討した挙句、頭ではE-510を選んだつもりで
勇んで店に出掛けましたが、なぜか憑かれたようにD80を手にしていました、、(^^;
最初マニュアル片手に色々いじりながら何枚か撮ってみたのですが、明るさが
思ったようにならない場合がままあることが分かり、まずは露出について勉強
しようと「露出の極意」という本とD80を教材にスポット測光モードで色んな
被写体を試し撮りしているところです。
その中で気づいたのですが、スポット測光モード+絞り優先AEで露出制御した場合、
SSが8秒あたりを境界に"Lo"表示(制御不能)になってしまうようです。
D80の仕様ではSSの制御範囲は1/4000秒〜30秒だと思いますが、マルチパターン測光
or 中央部重点測光+絞り優先AEの場合ならちゃんと30秒まで表示されています。
これはスポット測光モードの場合の仕様なのでしょうか?(マニュアルやnikonのQ&A
では見つけられなかったのですが・・)
"Lo"表示でもそのまま撮ってしまえば、画像情報でSSを見ることは出来るのですが
測光時に確認できた方が便利かと思いまして。
ちなみにHi側でもスポット測光では1/4000秒手前で"Hi"表示になってしまうかどうか
はまだ試しておりません。
レンズはタムロンAF18-250mmF/3.5-6.3を装着しています。
また感度自動制御はOFFにしております(←SSの限界が1秒なので)
本来はメーカーに問い合わせるべき内容かもしれませんが、もしこちらで事情ご存知
の方がおられたらと思い相談させていただきました。
ご経験者の方から見ると至極当たり前のことをお尋ねしてしまっているかもしれません、
その場合は何卒ご容赦下さい。
もしよろしければご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点

測光範囲が違うようです。
マルチパターン測光と中央部重点測光では0〜20EVまで測光可能ですが、
スポット測光では2〜20EVと測光可能範囲が暗い方で2EV狭くなっています。
そのせいだと思います。
(取説p.193 測光範囲)
書込番号:6645291
2点

スポット測光はAFセンサーを利用していますので
マルチパターンセンサーよりも小型です
ですから最低感度特性は悪くなります。
書込番号:6645304
0点

早速ご教授いただきましてありがとうございます。
>デジ(Digi)様
お教えいただいた取説のページ、見落としていました。
どうもすみません。仕様だったのですね。
キーワードですぐ検索できるよう早速PDF版をダウンロードしました。
ちなみに明るい側の仕様は同じことから"Hi"表示になるタイミングは他の測光
モードと変わらないようですね。
>ひろ君ひろ君様
スポット測光では使用するセンサーが違うのですね。
そういった情報は取説を熟読すれば分かるものでしょうか?それともD80オーナー
本等に書かれているとか。
これから勉強していきたいと思います。
勉強になりました、
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6645412
0点

質問とは関係ない話ですが・・・
「露出の極意」は私も所有してます。色によっての補正量に自信がなかったので、
81ページに掲載されている「図表・被写体別反射率トラの巻」を
カラーコピーしてカメラバックに入れて持ち歩いていました。 (^^ゞ
書込番号:6645497
0点

このレンズで望遠側だと、EVの下限はもっと厳しいかも知れませんね。ご参考までに、
http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
書込番号:6646180
1点

私は、スポット測光・マニュアル露出を使っています。
スポット測光・絞り優先AEとも同じ様なものだと思っています。ただ、マニュアル露出にすると、露出インジケーターに、測光している被写体と、グレースケール(反射率18%)を比較して、今の露出が相対的に、プラス又はマイナス何EVかを出してくれるから、私的にやりやすいのです。被写体の反射率が18%なら、露出インジケーターで、プラスマイナス0を指します。
以前は、色によって、被写体の相対的なEVを決めていました。例えば、黄色なら、+1.5EVとかです。今は被写体の明るさから、相対的なEVを決めて、露出を決定しています。慣れの問題でしょうね。
そうやって、マルチパターン測光のカメラ任せの露出とは決別して、自分独自の適正露出を決定しています。これも面白いですよ。
書込番号:6646509
0点

皆様ありがとうございました。
>ひろ君ひろ君様
「写真工業」、手にする機会があったら見てみます。
>Bresson1908様
私も「トラの巻」の被写体で試し撮りしているところです。
経験を積んで高確率で適正露出が当てられるようになれたら
良いのですが、、、それまで根気よく頑張ります。
>輝峰様
露出を決めるパラメータの話とても参考になりました。
レンズの明るさもSSをどこまで引っ張れるかに関係するのですね。
為になる情報提供いただきましてありがとうございます。
>カメラ大好き人間様
まずは露出を大外ししない絞り値とSSが経験的に分かってない
といけないでしょうから仰るように慣れが必要なのでしょうね。
色別の露出補正である程度の勘が出来てきたら、私もマニュアル
露出にチャレンジしてみたいと思います。
車とかもそうですけど全部オートマチックでやってるとそのうち
飽きて只の道具になっちゃいますけど、自分であれこれいじって
コントロールできると面白くて趣味として続けられますものね。
今後ともどうかよろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:6648347
0点



こんにちは。看看雲南です。
2007年7月25日は、ニコンの創立90周年記念でしたね。ニコンからは記念モデルの発表はありませんでしたが、本日、昆明の街で、90周年記念販促品を見つけました。ストラップとなぜかミニ扇風機です。下記、お時間ございましたら、ご覧下さい。
http://kankanunnan.com/view.asp?id=509 (「雲南省で尼康を楽しむ」)
日本では、ニコンは何を配っているのでしょうか?
D80に直接は関係ないのですが、D80を使用していますので、こちらに書き込みさせていただきました。
1点

看看雲南さん、おはようございます。
こういうニコングッズを見るのはとても楽しいです。
ニコングッズも徐々に増えていますね。
また、楽しませて下さい。
書込番号:6639382
1点

北のまちさん、こんにちは。ご覧頂きまして、ありがとうございます。
中国のニコングッズ、もっとゆっくりと集める予定でしたが、集め始めたら、あっと言う間に増えてしまいました。中国ニコンはすごい勢いで販促品を出しますので。来年は北京オリンピックです。ますます販促品が増えそうです。
ニコン90周年記念ストラップは気に入っているのですが、日本でも配っていますでしょうか?
書込番号:6639991
0点

看看雲南さん こんにちは!
中国の方がニコングッズの数は圧倒的って感じです。
お盆休みにビックカメラ・ヨドバシカメラ・ヤマダ電気等各数店舗見て回りましたが
売っている物はどこの店もほとんど同じ定番商品だけですね。。。
90周年を記念するグッズの販売は現在は全く見たことがないです。
ヲイラの場合ニコングッズより、明らかに!アキバでメイドさんが配っているチラシが
たまってきました。(俗に言う! 萌えるゴミ)
写真を撮らしてもらうと、もらわないといけないのですよね。。。
彼女達もチラシ配りの仕事ですから。。。
(すいません。。。またアキバ種になってしまいました)
書込番号:6640627
1点

ゴールドストロングさん、こんばんは。
日本の情報、ありがとうございます。日本では何も90周年関連製品(グッズ)は無かったのですね。中国ニコンみたいに派手に?やってもいいのに!!控えめな日本のニコンですね。ゴールドラインの記念ストラップ、なかなかいいですよ。今度、漢字表記(中国語で尼康)のストラップ出してくれたら嬉しいです。
ゴールドストロングさんのホームページ、中国の友達に見せてあげました。「えー、こんな格好で街を歩いているの?我不相信!!」という感想でした。チラシを貯めながら?頑張って撮影されていますね。ガンダムEXPOのザクの頭は、以前ガンダム博物館にあったものでしょうか?見た記憶が……。
すみません、話題がカメラから遠ざかってしまいました。
書込番号:6641424
1点

販促品が売り上げ左右するってことは今時の日本じゃ、ありえないですね。
特に今は、グッズなどに割く手間暇があったら、フラッグシップ系のリリースに向けて
全力で取り組まなければいけない時期ですし、グッズはあくまでおまけであって、
写真を撮るのに重要なのはカメラです。
ニコンはそれでなくてもグッズにはかなり力を入れている方ですから、これ以上はいいでしょう。
たぶんそれ位はニコンも考えてるんだと思いますよ。
私個人的にも、カメラ本体の開発・生産に少しでも多く注力してくれた方が、ありがたいです。
書込番号:6642205
1点

D2Xsさん、こんばんは。
確かに、おまけで左右される中国の消費者は、まだまだ成熟していないのでしょうね。昆明のカメラ屋さんの店員も、「中国人は何かおまけが付かないと素直に買ってくれない。」とぼやいていました。私みたいにニコンが好きな人間は、純粋に販促品を楽しむことができていいのですが……。
一般向け販売用の販促品と言えば、F5新発売時の「F5グッズ」が懐かしいですね。ネクタイピンやルーペなど、本当にいろいろなものがあって楽しめました。そういえば、昔、FからF4までのカメラのピンズなども売られていましたね。
最近では、ニコンの販促グッズ(プレゼントまたは配布品)は数を減らしているみたいですね。90周年でも何もなかったということですし。今のニコンは、簡単な販促グッズを配る余裕もなくなってきたのか?それとも、販促グッズを用意しなくても十分に売れているからいいのか?どちらなのでしょうか?
書込番号:6644632
1点

看看雲南さん、こんにちは。
販促グッズ、日本ではほぼ消滅じゃないですかね。
時期限定で販売促進のためのキャンペーンなどやることはありますが、
キャッシュバックだったり、逆にちょっと販促グッズというレベルでは表現できない
プレミアのつく、安くは無い代物だったりします。
要するに、かなりの価値のあるものでなければ、中途半端な販促グッズでは
日本ではもう効果が無いということですね。
で、ニコンはもっと現実的な路線で、販促グッズではなく、
ニコングッズの充実と販売に最近は力を入れているようです。
これなら、欲しい人は自分で相応の金を出して買えばいいわけですし、
メーカーも効果の無い販促品に手間隙を割くよりは、カメラ自体のコストを
抑えたり質を上げることに尽力できるので、メーカーにとっても
ユーザーにとってもいいと思います。
実際販促グッズなんていらないから安く買いたいという人は、多いですから。
ご存知かもしれませんが、ごらんになってください。
他にこれほどグッズを揃えているメーカーは無いんじゃないかと思いますよ。
http://shop.nikon-image.com/
書込番号:6647086
1点

D2Xsさん、こんばんは。
ニコンに余裕がないとか、販促グッズがなくても十分に売れるということではなくて、日本市場自体が既に大人の市場、と言うことなのですね。アメリカや西ヨーロッパなどもきっと同じなのでしょうね。確かに、ホームページをご覧頂ければ分かりますように、「何でこんなものまでニコンが販促品で出すの?」というようなものまで作っていますし。私も、こんなものにつられてニコンのカメラを買う中国人が不思議です。
今すごい勢いで中国は成長しています。中国のド田舎の雲南省にいても実感できるくらいです。ということは、このままの成長を続ければ、いずれ中国でも無駄な販促グッズなどは要らなくなるのでしょうね。その時には、今私が集めているニコングッズも、中国でのニコンのカメラ販売の歴史的資料になったりして。ということはあり得ませんね。
ニコンダイレクトのホームページを拝見しました。さすがに日本だけあって、質の高そうな良いものばかりですね。こんなもの、タダで中国人に配ったら、みんなニコンのカメラを買うかもしれませんね。
書込番号:6648102
0点



D80固有の話でなくて申し訳ありませんが、先日D80を購入しましたのでここへ質問させてください。
D80でSDカード(2GB)へ撮影したファイルを保存していますが、このSDカードに保存されたファイルをPCを使わずに直接DVDにバックアップを取れる機器があれば教えて頂けませんでしょうか。
背景としては、PCに詳しくない方がバックアップをDVDに取得したい(手元のノートPCは古いためDVDの書き込みができません、通常はテレビで画像を見ます)、たまには印刷するためにDVDから1ファイルを指定して印刷できれば良い。
もともとHDDビデオのディーガを使って、SDカードからDVD-RAMへコピーする予定でしたが、試したところ確かにバックアップは取れるのですが、PCからは読めない形式でした(印刷ができません)。
できれば、SDカードとDVDを入れる口があり、ボタン1つでSDカードのファイルがDVDへ簡単にバックアップが取れて、PCでファイルが認識できる(印刷できる、さらに、可能ならそのDVDがディーガで再生できるともっと嬉しい)機器があれば教えて頂けませんか。
ビューワー付きHDDはみかけるのですが、DVDへ書き込む機器は探せませんでした。
よろしくお願いします。
0点

エプソンの複合機ですがSDから直接DVDにバックアップできます。印刷はプリンタでバックアップしてるのでできます。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pmt990/benri.htm#02
*本製品の内蔵CD/DVDドライブで保存したメディアの、本製品以外での読み込みは動作保証外です。
と注意書きがあるのでPCで読めるかはわかりません。プリンタのクチコミのところで使っている人に教えてもらうのがいいかもしれません。
書込番号:6639315
1点

CD-Rにでしたら、こんな製品があったのですが
http://www.green-house.co.jp/products/storage/dispy2/dispy2_top.html
生産中止だそうです。
お役に立たなくて申し訳ありません
書込番号:6639687
2点

書き込み可能なDVDを、PCに接続するのは駄目なんですか?
システムは 普通に組むのが一番だと思っています。
PCも 安くなりましたから、買い替えが一番良い選択肢かも知れませんね。
http://shop.dospara.co.jp/news/hon/detail.php/332
書込番号:6639768
1点

追伸
DVDだけなら…
DVDスーパーマルチドライブ「DVSM-XE516U2」
http://buffalo.jp/products/new/2005/000248.html
http://limbo.no-blog.jp/limbo/2006/07/buffalodvsmxe51_a52a.html
書込番号:6639838
1点

@もも@さん
>エプソンの複合機ですがSDから直接DVDにバックアップできます。印刷はプリンタでバックアップしてるのでできます。
ご紹介のエプソンの複合機ではDVDには保存できませんよ。
CD-R、CD-RWならできますが・・・
書込番号:6641377
1点

色々と教えて頂きありがとうございます。
>nikophotoさんへ
探していたのは正にこのようなものです。DVDは使えなくてもCDRの容量が超えれば複数枚に分けて書けるなら十分です。ただ、生産中止とのことですので残念ながら購入できません。いずれこれのDVD版が発売されることを期待したいと思います。あれば本当に良いと思うのですが。情報ありがとうございました。
>@もも@さん・犬が三毛の人びとさん
なるほど、最近はプリンタでもSDから書き込めるのですね、勉強になりました。
これなら、PC無しでバックアップが取れて、印刷もできるので丁度良い解決方法です。
プリンタを買い換えることを考えてみます。 年末の新製品でDVDの書き込みに対応した製品が出てくれば一番よいです。ありがとうございました。
>robot2さん
確かに、DVDスーパーマルチドライブを外付けすれば解決できそうです。これならDVDに書き込めるので上記のプリンタと共に検討させていただきます。ありがとうございました。
>robot2さん
その通りですね。PCを買い換えてみるのも良いかもしれません。その時はバックアップが簡単にできるソフトや設定が必要になりますので、ボタンひとつ並にできる方法があるか探してみます。ありがとうございました。
書込番号:6645487
0点



人物の多重露出撮影にチャレンジしていますが上手く撮影できません。
屋外での撮影テクニック・使用レンズ等をご教授ください。
(同様質問をニコンスクエアに置きましたが誰も教えて戴けませんので
こちらに移しました。)
カメラは「D80」を使用しています。(デジ一眼一年未満の初心者です)
「3回露光」・「自動ゲイン補正する」での多重露出撮影です。
レンズはAF-S DX ED 17-55 F2.8で絞り優先F2,8でピントは目に合わせて
撮影しましたが、撮影後の画像を見ると人物があまり前面に出ず背景が
邪魔しています。
(アルバムで画像を確認していただくと判りやすいのですが、
人物なのでアルバムに載せていません。 すいません!)
あくまで自分流の考察ですが人物と背景は出来るだけ距離を取れるような
場所を選び+もっとボケやすい明るいレンズを使用すべきなのでしょうか?
明るいレンズは他には85mmF1.4・50mmF1.4等が有ります。
花火等の多重露出撮影はいろんなサイトを見れば沢山テクニックが拝見でき
ますが、人物編は殆んどと言って良いくらいアドバイスされていません。
花火はバックが黒いので多重露出撮影は比較的容易だと思うのですが???
人物の多重露出撮影に経験豊かな方の撮影テクニック等を是非とも教えて
ください。 よろしくお願い致します。
0点

greencopenさん、おはようございます。
どのような撮影をイメージされているのか分かりませんが、多重露光に都合が良いレンズはないと思っています。
イメージ画像をリンクさせるなり、具体的な説明がなければ回答するほうも困難になります。
>撮影後の画像を見ると人物があまり前面に出ず背景が邪魔しています。
3回露光のうち、一回に被写体の人物を入れただけで、自動ゲイン補正では被写体が薄く透けるようになりますが、このことですか?
>花火等の多重露出撮影はいろんなサイトを見れば沢山テクニックが拝見でき
ますが、人物編は殆んどと言って良いくらいアドバイスされていません。
花火を多重露光にて組み合わせることはありますが、前面に人物を置く場合は双方の露出が大きく違うことや被写体ブレを防ぐうえでも、通常はスローシンクロを用います。
書込番号:6639437
0点

〉greencopenさん
人物の多重露出撮影のイメージがわかないんですが
なにをどのように撮りたいのでしょうか
書込番号:6639445
0点

三回露光だとかなり難しいのでは?。まして人物だと動いてしまいますから・・・。取り敢えずは静物(人物に見立てて)の二回露光で練習なされてください。ちなみに一枚はジャスピンでもう一枚はわざとピントを外して撮影すると良い結果になると思います。フレーミングをほんの少しずらしてみるのも面白い効果が出る場合もあります。いろいろ研究なされてください。
書込番号:6639553
0点

>人物があまり前面に出ず背景が邪魔しています。
もしかして、切り抜き合成のようなのを期待していらっしゃるのでしょうか。
それなら、背景を真っ黒にするしかないような・・・
多重露光では人物が半透明人間になってしまうのではないでしょうか。
書込番号:6639577
1点

背景が邪魔->被写体に比して暗い背景を選ぶ
書込番号:6639581
0点

>多重露出<
テストした事が有りますが 難しいですね、結果が予測困難と言うかカメラ任せの部分が有りますので。
ポイントは 背景です、背景が明るいと人物が沈むと言うか仰る様に前面に出ません(しかし それを生かした作品も、有りだとは思っています)。
フラッシュ使用の場合は、スローシンクロで背景を残しますが、後幕シンクロもシーンによってはお試しに成って下さい。
やはり PSでやる方が、調整可能だし良い!と言うのが、私の結論です。
書込番号:6639717
0点

こんにちは
>もっとボケやすい明るいレンズを使用すべきなのでしょうか?
これは解決になりませんね。
結局背景との明暗差の問題です。
>花火はバックが黒いので多重露出撮影は比較的容易だと思うのですが
ご質問の中に回答がありますね。
この問題を考えるときは、ショーウィンドーの1回露光を考えるといいでしょう。
明るい外光がガラスに写りこめば、中のマネキンなどは飛んでしまいますし、
外光の写りこみの少ないところでは、中の様子が描写されるでしょう。
極力、背景の暗くなるところを選ぶといいですね。
書込番号:6640200
0点

フォトショップあたりで合成するのが一番楽でしょう。
銀塩のころは、フォトショップがないので(笑)、
1コマに同じ人物が2人写っている(画面の左右に)ような写真を撮る場合は、
レンズの前に紙を置いて半分だけかくして2回撮りましたが。
今はフォトショップが一番簡単ですよ。
書込番号:6640792
0点

留守の間に沢山の方にアドバイスいただき本当に有難うございます。
いろいろとサイトで見本に成るような画像を探しましたが見当たりませんでした。
モーターマガジンMOOK本の「D80 オーナーズブック」に載っている人物の多重露出
撮影がやりたくて苦慮しています。
がんばれ!トキナーさん・70kara200さんへ
昼間の明るい場所で、1コマの画像に同一人物で3回の構図の異なった露光を行い、
1コマ上に半透明の3ポーズを写したいのです。
ビーバーくんさんへ
実は室内の置物で実験し、結構上手く行きましたので屋外人物で実践しましたら
上手く行きませんでした。
>ちなみに一枚はジャスピンでもう一枚はわざとピントを外して撮影すると良い結果になる>と思います。
>フレーミングをほんの少しずらしてみるのも面白い効果が出る場合もあります。
1枚のピント外しを実践してみます。
まさに、おっしゃるようにフレーミングのずらしがやりたい訳です。
GALLAさんへ
>多重露光では人物が半透明人間になってしまうのではないでしょうか。
半透明の中仁も背景のボケに比べて比較的鮮明に撮影したく思っています。
kuma_san_A1さん・robot2さん・写画楽さんへ
やはり、背景の暗い場所を選ぶ…という事でしか解決できない様ですね。
robot2さんへ
>テストした事が有りますが 難しいですね、結果が予測困難と言うかカメラ任せの部分が
>有りますので。
結局、予測困難でカメラ任せに成る部分が有ると言うことに成りますか!
>ポイントは 背景です、背景が明るいと人物が沈むと言うか仰る様に前面に出ません(し
>かし それを生かした作品も、有りだとは思っています)。
おっしゃる通りの事がやりたい訳です。ご理解下さり有難うございます。
皆様、短時間に沢山の書き込みを頂き感謝いたします。
書込番号:6640837
0点

スピードライトを使用して背景を落とし込むという方法も考えてみてはいかがでしょうか?
ただし、日中屋外では外付けスピードライトでも光量的にきびしそうですが。
書込番号:6640963
0点

デジ(Digi)さんへ 有難うございます。
以前より、いろんな所への書き込みを拝見し参考にさせていただいています。
kuma_san_A1さんへ 何度も有難うございます。
外付けストロボは未だ購入しておりませんので、購入後にチャレンジしてみます。
日中シンクロの場合、測光方式はスポット測光の方がよろしいでしょうか?
書込番号:6641571
0点

測光方式は被写体ではなく背景を測光したいわけですから、中央部重点平均測光とかのほうがよさそうですが、測光方式に悩む問題ではないような気がしますよ。
というより、ちゃんと考えてトライするほうがよいと思います。
・まず背景だけをテスト撮影してちょい暗めの露出をつかみセットし、多重露出によるゲイン調整はカメラに任せる(これ、ゲイン調整ってかいてあるけど露出自体を調整するのかな?)
・スピードライトの調光をそれぞれ被写体(人物)に対し適正に設定(もし多重露光がゲイン調整の場合は1から1.3段プラスに設定)
伝わるかどうかかなり不安です。
書込番号:6641616
0点

kuma_san_A1さんへ
度重なるアドバイス有難うございます。
1度目は理解できませんでしたが、2・3度読み返し理解できました。
初心者への理解しやすいアドバイスは難しいと思いますが、
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:6641698
0点

もしかして人物の正面と横顔等の多重露光でしょうか?。それでしたら皆様のいわれている背景を暗くが正解です。
ちなみに自分が思ったのは人物の輪郭(背景も)にボケを持ってきてライトでふわふわに浮かび上がった感じの撮影でした。この場合はピントづらしですが・・・。
ちなみに人物の多重露光はプロでも難しいテクニックと思います。星の撮影みたいに同じ画像をソフトで重ねるのや花火の撮影とは違いますから・・・ご自分のやり方を確立なされるのが良いと思います。静物で上手く行ったのでしたらあとは工夫です。同じ条件でしたら上手くいくハズですから・・・っても難しいですよね!。
書込番号:6641927
0点

ビーバーくんさん 有難うございます。
>もしかして人物の正面と横顔等の多重露光でしょうか?。
ご指摘の通りです。
>それでしたら皆様のいわれている背景を暗くが正解です。
皆さんに戴いたアドバイスを元に自分なりに納得が行くまでチャレンジしてみます。
スレ主のいたらぬ説明でご迷惑をおかけしました。
書込番号:6642089
0点

追伸
D200とかの 多重露出撮影と画像合成は、原理的には同じと聞いています。
よって 完成画像は、条件が同じで有れば同じもの(に近いもの)が得られる事に成ります。
画像合成と比較して 多重露出のメリットは、合成後の画像が残らないのでメモリーカードの容量を、
有効に使う事にその目的が有ります。
要は 多重露出と言っても画像合成によるものと言うことに成ります。
画像合成も テストした事が有りますが、当然ですが 多重露出と同じような感じに成ります (^^
書込番号:6643031
0点

補足です
多重露出は、
一枚目の画像に 次の画像を重ねて行きますので、自動ゲイン補正する&しないも重要な選択と成ります。
各コマのゲイン(出力)は、自動に設定しますと 1÷コマ数 で、2コマの場合は1/2、4コマの場合は1/4と成ります。
画像合成の場合は、
合成する画像の1コマ目のゲインを、0.1〜2.0の間で0.1ごとに設定出来ます(1.0=補正無し)。
画像合成の方が、より選択肢が有るとも言えます。
書込番号:6643093
0点

robot2さん 度々有難うございます。
>各コマのゲイン(出力)は、自動に設定しますと 1÷コマ数 で、2コマの場合は1/2、
>4コマの場合は1/4と成ります。
自動ゲイン補正するに設定していますので1コマ目より3コマ目の方がより透明感が出るわ
けですか?(撮影画像を見ますと3コマ目に撮影した人物が特に背景に負けていますが…)
そうではなく全体に1/3に成るのですか?
とりあえず、多重露出に興味が有りチャレンジしています。
納得(まぁ〜ここまで出来ればとか、まともな作品は自分には無理とか)出来れば、
画像合成にもチャレンジしてみます。
上手く行かなければその時にはまたお世話になりますのでよろしくお願い致します。
書込番号:6645220
0点



山に持って行くために使っていたD70ですが、D80の綺麗さに心が奪われ、やっと乗り換える決心がつきました。
そこで質問なのですが、記録媒体はSD、SDHC対応とのことですが、SDカードは高速対応もあり、またSDHCもclass2,4,6と分かれているようで、どれを選べばいいのか戸惑っています。
私としては最新式を購入したいとおもっています。
D80に最適なメモリーカード、メーカーをご推薦下さい!!
1点


個人的にはSDHCの4GBあたりを買うのがいいと思いますが(8GBになると極端にスピードが落ちますから)。
SDHCはClass6であっても遅い物、そこそこ速い物(それでもSD 2GBの速い物の方が速い)があります。
ですので、どれがいいかは、かなり悩み所ではないでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest_backnumber/
ここで割とD80がテストに使われていることが多いので参考になるかとは思いますが。
僕はD40ではPQIの4GB SDHCを使っていますが、まあまあ速いです。
Transcendは最近不良率が高いんじゃないか?と思います。
D40やD80で画像が記録されていなかったというようなトラブルが続発しています。
SDだけでなく、CFでも。
信頼性で行くならPana、そこそこの値段でというのであれば、PQIや東芝あたりがいいんじゃないでしょうか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070810/1002032/
相場はここが参考になりますが、今高速カードは結構品薄→高騰中みたいです。
書込番号:6643448
0点

速さで選べば、サンディスクの Extreme III 2GB
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
容量の大きさが必要なら、SDHCのくらす6あたりでしょうね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/16/5546.html
書込番号:6643502
0点

ベリーズさんと同じく、D70⇒D80組の1人です。この春に移行しました。
最新式?というのはよくわかりませんが・・・
SDHCでしたらClass6製品を選ばれた方が良いでしょう。
↑でyjtkさんがお書きのデジカメWatchのサイトも参考になります。
個人的には書店で販売されているImpress社の「D80」本(赤い表紙、完全と書かれていた)
の終わりの方に記載されていたD80を使っての実際の速度比較を参考にしました。
個人的にはTranscend150倍速2GB×2枚、東芝2GBClass6×1枚を使ってますが、
ベンチマークテストでの速度はTranscend150倍速の方が速いです。2枚は購入時期/店舗とも
別ですが、性能的にはほぼ同一です。
東芝はベンチスコアこそ若干劣るものの、実際の使用上はほとんどTranscendと変わらないです。まぁ普通の方が一般的な使い方をする限りでは問題ないと個人的には思います。
とりあえず、↑で書いたインプレスの本を一読されることをお勧めいたします。
書込番号:6643895
0点

Transcend は 購入後すぐ認識不良と成り返品しましたが、今後この会社のは使う積りは有りません。
サンディスクを お薦めします。
書込番号:6644288
1点

サンディスクでいいんじゃないですか?
ニコン純正はウルトラ2だし。
パナ、東芝、サンディスクは高いけど安心感はありますよ。
書込番号:6645065
0点



こんばんは、
みなさんの書き込みを参考にして、念願のD80を購入しました。
レンズについては、少し奮発?してNikkor AF-S VR 18-200mmを
あわせて購入しました。
子供の運動会等で使うこともあるため、キットレンズだと
少し役不足かな?と思いこのレンズにした次第です。
通販等で安いところとかを探したのですが、
値段がそれほど安いところもなく、送料とかもいることを
考えると近場の方が良いと判断して、車で15分ほどにある
「カメラのキタムラ」で値段交渉をして購入をしました。
最初は
D80ボディ88000円
AF-S VR 18-200mm 87000円
の提示でしたが、他店で安いところがあるとの交渉で
最終的には
D80ボディ 86000円
AF-S VR 18-200mm 79000円でキタムラ5年保障付で
購入しました。
最安値ではないとは思いますが、
クレジットカード払い(一括)での価格で
カードポイント+Tポイントが付くので納得して帰ってきた次第です。
ボディ+レンズで少し重いのが難点ですが、
レンズ一本で私の使用には恐らく耐えれるので頑張って使いたいと
思います。
0点

homepcさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
秋は運動会シーズン、お子様の活躍する姿を撮影してあげてください。
幼稚園なら、200mmで十分かもしれませんが、小学校となると300mmは欲しいところです。
VR70-300mmなどお薦めのレンズもありますから、シーズン前にご検討を。(笑)
最初の頃は重さも気になるでしょうが、慣れると逆に手になじむようになります。
それがまた良いものです。
書込番号:6638043
0点

homepcさんD80購入おめでとうございます。
購入しただけで満足せずに思いっきり使い込んで下さい。
買った後は価格は気になさらず、前払いの授業料と思って下さい!
確かに。。。VR18-200は重いレンズですよね。。。
ヲイラはその重さに堪えかねて、単焦点レンズに使用レンズを変更しました。
単焦点レンズは良いですよ!背景のボケといい大きさ重さといい
ただちょっと。。。ズームレンズのようにいかないのが不便です。
書込番号:6638183
0点

レスありがとうございます。
子供はまだ幼稚園なので、取りあえず18-200mmのレンズを使い込んでみます。
カメラはほとんど初心者で、
今までは子供の写真をコンデジとAPSのコンタックスTixで取っているぐらいなんです。
実は先日叔母からお下がりのNikonのFAをレンズ数本と共に貰ったのですが
扱いきれずにいます。
レンズも5本ほどNikkorの物を貰ったのですがもったいないですね。
今からカメラについて少し勉強してみたいと思っている次第です。
これからもご教授御願いします。
書込番号:6638276
0点

homepcさん
一眼レフデビューおめでとうございます。
D80はほぼ高級機で、なんといっても使い易いです。
譲り受けたレンズは使えそうですか?うらやましいですねー
書込番号:6638637
0点

ご購入おめでとうございます。
私もVR18‐200mmお気に入りです。
他のレンズもお持ちのようですが、暫くはこの一本で十分楽しめます。
重さも使っているうちに気にならなくなりますよ〜。
書込番号:6638667
0点

> 子供の運動会等で使うこともあるため、キットレンズだと少し役不足かな?と思いこのレンズにした次第です。
この場合、「役不足」では意味が反対になります。
「役不足」と書くと、「キットレンズに与えられた役(子供の運動会等での撮影)が、
キットレンズの力量・性能を発揮するまでもない簡単でつまらない場面だ」という意味になってしまいます。
正しくは、「キットレンズだと力不足かな?」です。
運動会の撮影はキットレンズでは性能的に不十分(=望遠が不足)のため、18-200を購入した、ということですから。
ちなみに、私はVR18-200一本とセットするならD40xで十分な気がしますし、軽いと思います。
(実際、私は昼間の外出で荷物を軽くしたいときはD40x+VR18-200で行きます。)
書込番号:6638806
0点

こんばんは
御購入おめでとうございます!!
幼稚園の運動会ならVR18-200mmが便利だと思います
小学校に上がったらVR70-300mmも検討されると良いと思います
書込番号:6641629
0点

homepcさん
こんにちは。
>レンズも5本ほどNikkorの物を貰ったのですがもったいないですね。
どんなレンズか凄く興味がありますね。
完全マニュアル(マニュアルフォーカス、露出もマニュアル)であってもD80は撮ってすぐモニターでチェック出来ますので、慣れればいくらでもそのレンズで撮れる様になりますよ。
書込番号:6643537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





